X



球磨川 市房ダム・旧荒瀬ダム 【熊本県】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2020/07/04(土) 09:06:19.56ID:+JmiP0tG0
日本三大急流のひとつ 球磨川水系やダムについて語りましょう (熊本県)

・荒瀬ダム…全国で初めて本格的に完全撤去が行われた
・川辺川ダム…建設計画が現在中止に
・市房ダム、瀬戸石ダム…運用中

Twitterリアルタイム検索 球磨川 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E7%90%83%E7%A3%A8%E5%B7%9D&;md=h
0645川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 07:23:50.67ID:rtyG23Gl0
白川はもうかなり整備が進んでいるから龍田地区は大丈夫。
8年前は酷かった。
0649川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 12:06:28.98ID:y7ArLTek0
今日の地元紙はダム建設予定地の建設反対派の村民に取材して今さらダム建設はっていう論調だったよ
あれだけ被害出しといて建設してもしなくても被害は変わらないってさ
0650川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 13:29:33.02ID:KYFeZK7S0
水源連(ダム反対組織)のアホな報告を貼っておきます。

「人吉の水位はたいして高くなかった」
「ダムを作りたい人の情報操作」
「(人吉とは程遠い)横石や萩原の水位と比べて変だ」

とのことです。
日本を代表するだむ反対組織のはずなのに、
レベルの低さに驚きです。恥ずかしくないのかな。
被災地を見もせず、頭の中で纏めようと
したのでしょうが、言ってることがアホすぎです。

http://suigenren.jp/news/2020/07/22/13451/
0652川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 14:11:15.68ID:fP8/NF+u0
ダム反対者はこのようなエビデンスに基づく説明を待っていたはず。
水源連はこれに応えないと仲間内で無能のレッテルを貼られる。
その数値が捏造なのは問題ではない。
0653川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 19:13:42.07ID:blX1/aSL0
>>652
>>650
観測機械の誤動作は、どれも憶測にすぎんわな
続報を待つとしよう
が、「川辺川ダム抜きの治水計画の策定は困難であって、人吉の危機管理型水位計の著しく過大な観測値を使ってはなりません。」と正直に書いてた。
彼らが何を恐れているか、わかる。
教義的にも譲れない訳な

>>649
村でも意見が分かれるのは、ごもっとも
村長は冷静だ。
0654川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 20:52:27.21ID:lCEgqkhz0
コロナみたいに命か経済かって選択なんだな
そりゃ揉めるわけだ
0658川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:18:50.14ID:iP2DQHL00
あしたの会がまただらだらポエム流してるな
こんなのにコロッと騙されるんだ
0659川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:25:24.47ID:iP2DQHL00
八ッ場ダムと川辺川ダムの中止が政治課題にあがる少し前のこと、八ッ場では地元の有力者が「ダムが止まったら、国が買収した水没予定地は使いようがない。ゴルフ場にでもするのか」と話していた。水没地では遺跡の発掘調査が始まっており、「ダムが止まったら野外博物館にすればいい」と言う住民も。

同じ頃、川辺川ダム水没予定地のある五木村を訪ねた。
草の生い茂る水没予定地にダム資料館があり、職員は「ダムはどうなるかわかりません」と。しばらく歩くと、水没予定地に住み続けていた方のお宅。新聞で見た尾方茂さんのお宅だった。尾方さんもやはり「ダムはどうなるかわからない」と仰った。

背後には水没住民の移転代替地があり、代替地と水没地をつなぐ坂道を時々軽トラックが通る。代替地に移り住んだ住民が、水没地の畑に通っていた。

2009年の民主党政権発足後、八ッ場ダムと川辺川ダムの水没予定地は違う道を歩むことになった。

八ッ場では、一旦は止まった水没予定地の発掘調査が再開。試験湛水直前まで、群馬県埋文調査事業団による発掘調査。

五木村では、国が買収した水没予定地を賃借し、国の交付金も活用しながら、村営公園「五木源パーク」や第三セクター方式の宿泊施設を整備。観光客は08年の約12万人から17万人余りに。

八ッ場では、上流側に草津温泉など関東有数の観光地があり、立ち寄り客も多いが、五木村はそうした恵まれた立地条件ではない。長い瀬目トンネルを抜けて行く、いわば秘境。
川辺川ダム事業でつくられたこのトンネルは、地すべりにより被災。

八ッ場でも、ダム本体の脇を通る付替え国道は、酸性熱水変質帯による地すべりで変状している。国と群馬県が費用を負担して対策工事を行ったが、また変状が目立ってきて道路面がでこぼこしている、と住民は言う。
ダム堤を見学する観光客も利用している道路だが、気がついている人がどれだけいるか。
0660川の名無しのように
垢版 |
2020/07/24(金) 22:53:12.24ID:aLf+A6cc0
>>659
それで? って感じのポエムだな。
瀬目トンは掘り治してちゃんと通れるの
知らないのかな。アホなだけでなく、
不勉強極まりないな。
0662川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 06:09:42.04ID:GHpuwGzS0
>>655
氾濫した時点で自然保護できてないのでは?、地滑り崖崩れとかもおこしてるし。
命か鮎かの二択の間違いでは?
0663川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 07:45:05.51ID:KyKnpzBu0
川辺をコンクリで固めてる時点で保護もクソもない
人が住んでなけりゃ氾濫するのがむしろ自然な姿なのでは
0664川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 08:10:58.19ID:kKwUW5wd0
八代までの狭窄部が流路になって
100万年前に人吉湖は人吉盆地になった、とある。

球磨川治水は雨だけでなく
地震や火山も心配だね。

雨が一滴も降らなくても
地震や火山が起きて、狭窄部が地滑りしたら
人吉盆地は人吉湖に戻る。

100万年間、地震や火山が何度も来ただろうから
心配はないと思うけどね。

ただ太陽活動が300年ほど低貸して
地球は寒冷化する。
太陽活動が低下すると地震と火山が増えるからね。

無いとは限らないぞ。
0665川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 11:00:47.60ID:j1wH2cQj0
また氾濫したね。洪水と共生するってのは大変だなあ(他人事
0666川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 11:20:21.66ID:GHpuwGzS0
>>663
自然な姿(保護になるとは言っていない)

明らかに自分達の好みで保護か破壊か分けてるよなあ、ダム拒否で氾濫川岸流失山肌崩落の現状は言い訳してダム全否定のままとか。
一昨年の西日本豪雨の時はオオサンショウウオも氾濫に流されて激減してるんだっけ?
0671川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 12:53:02.94ID:sB03oOHW0
言っちゃなんだけど
そんなとこに住んでるからって話になるんだよね
0672川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:00:00.89ID:lxBr2B0z0
ダム反対派が憎いからって被災地叩きするのは最低すぎるぞ
0673川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:00:07.24ID:3naNIi5z0
で、人吉の住民はダム反対派に騙されたとは言い出さないのかな?
0675川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:10:27.18ID:B3Z7n4YT0
目を疑ったんだけど市房ダムが流入量の倍レベルで放流しててビックリ
ピークカットどころかピークつくってるやん
これじゃダムあっても意味ねー

https://i.imgur.com/KmfrMZu.png
0677川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:25:18.39ID:j1wH2cQj0
>>675
7/24に溢れたあとの放流だから構わんのだよ
流域の水位はちゃんと一定範囲に収めてる
0679川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 13:57:34.28ID:B3Z7n4YT0
>>678
585までOKだったんですね
バカでした
0680川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:24:31.14ID:3Uq0wN4Y0
人吉市と球磨郡を語る場合、ここは市町村合併が出来ていないので、自治体レベルの我田引水がまかり通ってることを理解せんといかん。
だから球磨村でダム賛成しても、隣の人吉市で反対されるとか、数で押されてしまうのよ。
遊水池とか引堤が決まらないのも、それが遠因。
0682川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:27:41.37ID:3naNIi5z0
国交省も地元がまとまらないと動く気にはならないだろうね。
0683川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:52:42.33ID:ENVmcOoh0
>>669
来年も再来年もそうなる可能性は高いよね
威力を増すかもしれないよね
0684川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:55:40.42ID:GHpuwGzS0
>>668
だが違法。
開けても閉めても判決のどっちかに抵触するから違法のまんま、て状態を政府が最高裁に持ち込んだ件は結論出たっけ?、これも我が党の業績だが。
0685川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 14:56:23.38ID:Y7m96zzE0
>>669
県外から入れないから全然手付かずのまんまだなコレ
気の毒だがどうしようもない
0686川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 15:22:38.65ID:lK0OQVp30
ボラ任せってのがおかしいよ
正当なかね払って県外から業者呼べよ
0687川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 17:08:19.81ID:qnQMP/BC0
>>672 この板はダム利権関係者が多いから、ダムに反対するとフルボッコ
0689川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 18:02:15.63ID:V+wqjSQq0
>>686
災害地にボランティアいきゃわかるだろうが
ハッキリ言って業者が数十人来ても焼け石に水
つうか業者には重機使ってもらいたいわ
ゴミやら片付けるのはトーシロでも出来るからな
0691川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 19:11:52.85ID:df7FhhOW0
NHKで>>669これまったく報道しないな
地元民出してそこにまた住みたいってさ
ダムのダの字もなし
0692川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 20:08:50.66ID:qnQMP/BC0
>>688 スレ立った

【熊本水害】「いまさらダムなんて」 五木村民、思い複雑 川辺川ダム計画に翻弄 水没予定地には観光施設も [富豪立て子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595674076/
0693川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 21:05:30.92ID:gjLObrGn0
五木村村民は一世帯あたり5000万円もらってるくせに、なにを今さら言っているのか?
0696川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 22:08:24.13ID:yNZz5Vgu0
天然アユいうてもどこからか買って持って来てるだけじゃないの?
0699川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 22:22:04.70ID:NpfOg+4S0
wiki見れ

当時は長良川河口堰(長良川)に対する賛否が全国的に渦巻き、第2次橋本内閣の建設大臣であった亀井静香が徳島県の細川内ダム計画(那賀川)を凍結してダム行政の一大転換を図ったことから全国的に未だ建設途上にあるダム事業への風当たりが強まっていた。またこうした運動に対して日本共産党[注釈 11]や、いわゆる進歩的文化人、朝日新聞などの一部マスコミが積極的に関与し、あるいは連携して運動を拡大させていった。また、民主党もマニフェストにおいて「川辺川ダム計画中止」を公約に掲げるなど、川辺川ダムに否定的な見解を取っていた[7][8]。

川辺川ダムも当初350億円の予算だった事業費が事業の長期化に伴い1984年に1130億円、1998年(平成10年)には約2200億円にまで跳ね上がった[注釈 12] ことから格好の標的となり、天野礼子やまさのあつこなど著名なダム反対活動家が川辺川ダムを「壮大な税金の無駄遣い」として反対運動を全国的に広めていった。彼らダム反対派は川辺川ダムの目的について逐一検証し、「川辺川ダムは無用の長物」として建設中止を強固に求めた。
0700川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 22:22:41.43ID:NpfOg+4S0
さらに地元の住民の中には昭和40年7月梅雨前線豪雨の被害を市房ダムの放流が原因であるとする住民も多く、かつ清流で名高い川辺川の環境を破壊するとして「清流川辺川を守る県民の会」など複数の市民団体が誕生。県内外の反対派と連携して反対活動を広げた。これら一連の活動は書籍やマスコミなどを通じて全国に知れ渡り、川辺川ダム問題を広く世に問う役割を果たした。このような経緯から、当初猛烈な反対運動が展開された五木、相良両村の水没予定地域が補償交渉に軟化姿勢を示し始めた後に、ダムの受益地とも言える下流域、及び流域外において本格的な反対運動が始まるという皮肉な結果となった。
0701川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 22:40:26.59ID:qnQMP/BC0
【熊本水害】「いまさらダムなんて」 五木村民、思い複雑 川辺川ダム計画に翻弄 水没予定地には観光施設も★2 [富豪立て子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595683430/
0702川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 23:20:42.51ID:OF9DuEWl0
>>698
観光。特に球磨川下りはドル箱だった
ダムができると、その価値が損なわれると人吉経済界が反発した。
水害常襲地にもかかわらず。
0705川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 23:32:18.62ID:OF9DuEWl0
農業や工業もそこまで影響を受けない。
むしろ農業は市房ダムの恩恵で大発展した。百太郎溝・幸野溝周辺がそれ。
水田が広がりメロンも作れた。

しかし人吉市まで用水路は届かない。

そこで川辺川ダムで相良村や山江村や人吉市北部に水をながそうとしたのだが、紛争でとん挫した。

ある意味、農工業と観光業界の対立と言える。
0706川の名無しのように
垢版 |
2020/07/25(土) 23:50:08.65ID:GAhQTOoz0
人吉市とか肥後西村あたりを遊水池として指定して整備すれば安く対策出来るでしょ
0708川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 06:15:29.53ID:sq2h0bgb0
つーか有事に沈んでもいい土地を用意しておくって遊水地とダムの何が違うんだ?
0709川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 07:43:18.95ID:1wnNNf3m0
>>708
効率。
遊水池は普段は湿地、洪水で水位が上がっても1mぐらい?
ダムは出てる通り高さ数十mまで貯めること前提で場所を選び造成工事するから、コスト効率は低いかも、面積あたりの貯水能は高い。
0710川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 09:05:35.70ID:lJEV56510
人吉球磨の人々は土地柄から、おとなしく自らの意見は持っていない
お上のすることは絶対善と信じ込んでいる
0712川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 09:24:04.50ID:v4D7NvPf0
>>707
今は赤字でも、昭和30年代は儲かってた。
まさに人吉観光の顔だった。


>>703
工場誘致するには安定した電気が必要だった。ダムによる水力発電が必要だったのよ。
0716川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 10:10:25.96ID:HQn9P6x/0
ダムで貯める量は1億m3なので、浅い1mの遊水池なら1億m2の面積が要るね
水深2mの遊水池なら5000万m2だから、7km四方の正方形かな。
0717川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 11:08:40.32ID:sq2h0bgb0
というか酷い言い方だけど
普段は住宅地、有事では遊水地
ってのがつまり現状なのよ
0720川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 11:51:06.07ID:HQn9P6x/0
ダムありは人吉市から4000m3/sだけど、
ダムなしは人吉市から7000m3/sだから
下流の八代市も被害大きかったね。人吉市のせいだね。
でも、60年ぶりの洪水だから、しばらくは洪水来ないと思うよ。
0722川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 12:14:50.62ID:sq2h0bgb0
西日本豪雨からたった2年
熊本だって大分だって西日本ですよ
0723川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 12:19:43.21ID:8YUAl/FE0
>>720
川辺川ダムなしの自然状態での洪水だろ。
つまり歴史的にこういう状態だったんだ。

もし川辺川ダムで八代が助かるならば
八代は川辺川ダムや五木村に特別多くのカネを出すべきなんだよ。
0724川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 12:46:02.08ID:1wnNNf3m0
>>723
地学的には堰き止め湖跡だっけ、ここ十万年だと水の下の時期のほうが長いんじゃないかなあ…>人吉
0725川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 12:56:27.87ID:HQn9P6x/0
>>723
えっ、知らないの?

「地元の住民の中には昭和40年7月梅雨前線豪雨の被害を市房ダムの放流が原因であるとする住民も多く、かつ清流で名高い川辺川の環境を破壊するとして「清流川辺川を守る県民の会」など複数の市民団体が誕生。県内外の反対派と連携して反対活動を広げた。」

人吉市の反対がなければ、下流の球磨村、人吉市の氾濫はなかったよ。
0726川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 13:21:20.39ID:DY87SKWY0
【熊本水害】「いまさらダムなんて」 五木村民、思い複雑 川辺川ダム計画に翻弄 水没予定地には観光施設も★3 [富豪立て子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595728730/
0727川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 15:13:02.37ID:7nmmAGW20
共生を体現する地域として数十年はデータ取ってもらわないと
有っても変わらんのやろ?ダムなしで頑張ってほしい
0728川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 18:54:42.24ID:lJEV56510
ダム反対と強弁するなら構わん、どうぞーそのままー
0729川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 20:19:45.37ID:ZYLIu10Q0
八代のために人吉にダムを造る
そうすれば人吉の洪水はなくなるし、川辺川ダムも必要なくなる
0730川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 20:22:30.95ID:0eiqhe+2O
ダムは要らない
川を自然に返せ
そう言ってきたんだから
堤防も取り払って市街地も自然に返さないとね
それを望んだ市民が自然に還ったのなら本望だろうね。
今更、財産と命が大事とか言いだされると興醒め
0731川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 20:47:09.56ID:SBumKECU0
ペログリはTwitterでアホ晒してるな
まー芥川賞取れなかったクリスタルの一発屋で作家の実績は室井とどっこいだし
平成教育委員会もラサールと同じく答え教えてもらってたそうだし
0732川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 20:52:11.73ID:uZm68qBY0
>>724
wikiだと四万十帯?が陥没して
早い時期から湖だったとあったね。

とりあえず湖から盆地になって
農地や市街地があるんだろ。
そういう現状は尊重したい。
雲仙普賢岳に火砕流防止砂防堰堤4000億円もあるんだよな。
熊本のお隣には。
0733川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 20:58:53.92ID:uZm68qBY0
>>725
俺のスタンスは川辺川ダムがあっても
今回の線状降水帯の洪水は防げなかったと思う。

ただ地元がokならば川辺川ダムは利水専用ダムとして建設すべきだよ。
鮎が喜ぶ気がする。あと川下りも。
0734川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 21:05:13.16ID:7Vzwf5Rg0
>>733
?わけわかんないよ?
利水って、何のための?
かんがいも発電も降りたんだから、
利水は不特定しか残ってないけど?
0736川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 21:11:53.60ID:sq2h0bgb0
申し訳ないけどもうほっとくのが一番な気がする
もう数十年したら誰も住まなくなるんじゃないかなあ
そもそも保険会社が受けてくれないと思うよ多分
0737川の名無しのように
垢版 |
2020/07/26(日) 21:26:36.18ID:e0SzkTLJ0
>>734
>>733は俺だ。
自前の電源、自前の食料が大事だよ。
戦前の指導者はABCD包囲網で資源とエネルギーを断たれて戦争を決断した。

永世中立国スイスの電源は水力と原発だ。

日本が戦前と同じ決断しないためには
自前の資源とエネルギーが必要だ。

さらにこれからは寒冷期が300年続く。
そのために利水専用ダムは必要だ。
ただ多目的ダムは効率が悪い、ダムが死んでしまう。

そういう事だ。
0740川の名無しのように
垢版 |
2020/07/27(月) 00:00:28.00ID:b/ul1uM/0
>>737
気狂ってるな。
自前エネルギーの大事さは否定しないけど、
なんかズレてるぞ。
0741川の名無しのように
垢版 |
2020/07/27(月) 09:20:21.17ID:KdqKkdEQ0
>>731
ってことは 室井も青森県知事になる可能性ありか、恐ろしいなあwww
0742川の名無しのように
垢版 |
2020/07/27(月) 09:21:30.89ID:5q3A9boK0
>>740
太陽光での負担増は現在年間2兆円、
将来的には4超円、この電気は単価が高い。
貯めておけない、自然も破壊する。

ダムは貯めておける電気だ。
発電での放流で川の水量が増える。
必要な時に使える自前の電源が増える。

なんと言っても川に水が増えるから
鮎が喜ぶんだよ。

基地外は誰だ?
0743川の名無しのように
垢版 |
2020/07/27(月) 09:34:17.66ID:KdqKkdEQ0
ダム建設反対!なら まだわかるが、わざわざ存在するダムを撤去して、
日本初と大絶賛していただろ。 今更、ダム建設とは言えないよ。
家は水害の無い高台へ引っ越せ。ただし、がけ崩れが起こるかもwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況