X



治水ダムを利水ダムに変えてしまって河川氾濫多発

0001川の名無しのように
垢版 |
2019/10/15(火) 22:33:25.62ID:v7QJP2hJ0
治水ダムと言うのは元々あります。しかし、農工業用水や上水道の需要にあわせて治水利水の多目的ダムが
主流になり、元治水ダムさえ多目的ダムに改変されています。利水目的のダムの必要性は否定しませんが、
治水ダムは治水専用にしないと、、、
本来は林業の問題でもあるんですけどね。
https://twitter.com/az_uk_isan/status/1183602020327936000

ダムの治水専用利用、大雨の時期は考えても良いと思う。
https://twitter.com/25Siratama/status/1183204456013238273

詳しい人に教えてもらった話ですが、

「ダムを放流した側は、なぜ事前に放流しておかなかったのか?」と聞かれると、
万が一雨がふらなかったら水不足になるからと答えるでしょう。

しかし、ダムが本当に治水のために作られているのなら、水を蓄えるダムとは別に、治水専用のダム、常時空のダムが作られるはずです。

今回、氾濫した河川では、治水専用のダムがないところばかりです。
J党が作ったダムは、川を氾濫させるために使われるダムばかりです」

ということらしいです。
https://twitter.com/UF_dynasty/status/1184046546385428480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0163川の名無しのように
垢版 |
2019/11/03(日) 03:49:27.69ID:QXlngNRf0
ダム推進のキチガイ韓唐エラハリ国賊偽日本チヨンこエベンキはベクレ湖底に沈めるべきやな
0164川の名無しのように
垢版 |
2019/11/03(日) 03:50:46.06ID:QXlngNRf0
>>159
なんにもできないなら韓唐エラハリのおまエラは地球からでていけ
存在事態が不快だ
0167川の名無しのように
垢版 |
2019/11/03(日) 09:01:10.49ID:u2fqBek10
>>160
ダム無謬論って何?
誰がそんなこと言ってるの?
お前は誰と戦ってるの?
勝手に妄想で作り上げた敵と戦ってるだけじゃないの?
何が目的なの?
0169川の名無しのように
垢版 |
2019/11/03(日) 09:23:35.63ID:jKXJrq2M0
>>166
追い詰められたのはどっちなんだかw
ダム無謬論者は突っ込みからは逃げるばかりで、ただひたすらダム放流は正しかった、悪いのは
住民と自治体だと繰り返すばかり
ダム無謬論者と言われるのも仕方ないかと

>>167
住民を罵倒してダムは正しいと妄言吐きまくりのお前らがなんだって?
0173川の名無しのように
垢版 |
2019/11/03(日) 10:27:19.24ID:w5tIcG7A0
>>161詳細
愛媛県生涯学習センター
http://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:1/4/view/793

肱川町誌
http://www.shikoku-saigai.com/wp-content/uploads/2014/04/bdc9f1d12148b4ab3be8ad9eb2fc9470.pdf

>昭和二〇年、狩野川大橋に野村町から木橋が流れつき、逆流する水によって付近一帯は湖水となり鹿野川の町筋は軒下まで浸水、かなりの被害を受けている。
>その後も幾度となく洪水に脅かされ、その度の家財を整理し避難するありさまであった。
>昭和三四年三月鹿野川ダムの完成後は、道路の決壊、崩壊等が水による災害の主なものとなり、人家及び田畑の受ける災害はほとんど皆無となるに至った。
0174川の名無しのように
垢版 |
2019/11/03(日) 12:07:00.00ID:QXlngNRf0
大和民族様でもない寄生虫韓唐国賊エラハリがダムを語るな
0177川の名無しのように
垢版 |
2019/11/04(月) 01:20:33.67ID:kOrGfn5R0
ちなみに卯之町は元々土石流と水没に苦しんだ町で
江戸時代にかけ土石流跡の上にかさ上げをして宿場町を高くし川筋を広く排水を強化したことで
大水が出ても下の野村だけが水没するようになって今に至る

つまり卯之町が水没せず野村が水没するのは
もう200年以上も前から地形的に当たり前でダムとか全く関係ない
むしろダムが出来て野村の水害が大いに減った
0178川の名無しのように
垢版 |
2019/11/04(月) 02:00:41.92ID:R/+azHOm0
>>173
山間で普段の川の水位からそれほど高くない土地に住んでれば、大雨降れば洪水になる
ダムでいくらかは減っても、豪雨となれば満水になって、そのあとは同じことになる
高台に住むとかかさ上げするとか、護岸工事しないと、同じことの繰り返し


>>174
不思議なのは、野村の土着民が自分の無知を棚にあげて、なんで手当たり次第にチョン扱いしてんのかな?
お前こそチョン以下の無知蒙昧だろうが
ちょっと調べてみればいいのに
0179川の名無しのように
垢版 |
2019/11/04(月) 02:03:54.62ID:R/+azHOm0
>>177
なぜかそういう単純な理屈を、野村の土着民が知らずに被災して八つ当たりしてる
というか、単に一個人の無知なだけだと思うが

大洲も野村も、何度水に浸かっても、なぜまた同じ高さに住むんだろうな?
0180川の名無しのように
垢版 |
2019/11/04(月) 07:42:16.60ID:/T9mRco70
>>178
エベンキ韓唐寄生虫はチヨンこエベンキの不法移民褫なのも知らんのか
背のり韓唐エラハリのおまエラはな
0181川の名無しのように
垢版 |
2019/11/04(月) 17:33:41.71ID:hhw4uKfO0
>>180
まともな日本語を使うつもりはないらいしいな
そういうのを発狂した基地害って言うんだが、自覚してる?
0183川の名無しのように
垢版 |
2019/11/06(水) 11:13:10.06ID:GTz1IJt30
>>179
野村は20年くらい大きな浸水なくて市がハザードマップも作ってない状態だったから
あとから来た人は危険をあまり知らずに住んでたってのはあるんじゃないかな

大洲に関しては治水計画がまだ完了してない状態なのに
地方拠点都市に指定して先に企業誘致したり住人増やしたりしてるからアカン
実際、昔から住んでる家は高台に高石垣でほとんど被害が出てないというね
0184川の名無しのように
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:20.08ID:q+ceYdqt0
>>183
なんというか、、、想像した通り過ぎるw
Panasonicの工場、誘致してなかった?
0186川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 13:14:58.60ID:n8R6NYPc0
大雨時に発電ダム活用へ…事前放流し貯水量確保 2019/11/04
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191104-OYT1T50029/
台風19号による大雨で河川の堤防決壊が多発したことを受け、国土交通省は、水力発電用などの利水
目的ダムを、洪水を防ぐ治水目的に活用する取り組みを強化する。台風19号では、六つの治水ダムが
貯水容量の限界に近づき、緊急放流に踏み切る事態になった。治水活用で発電などの利水に影響が
及ぶ恐れもあるため、国交省はダム管理者に損失が出た場合の 補填 ( ほてん ) 制度の創設も検討
している。
0187川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 13:23:31.16ID:6C43AOrl0
>>186
逆に言えば補填制度もないのに利水分を事前に放流できるよう協議しろと各ダムに丸投げしてたってことだよね
そんなの早々に合意できるような案件じゃないわ
0188川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 13:39:45.98ID:n8R6NYPc0
そりゃ水はカネだからね
ただ、カネのために下流の家屋破壊してもいいのかっていう話
つーか補填制度が今までなかったのがおかしい
0192川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 17:30:49.38ID:vlwsq1c30
そもそも洪水調整とか東朝鮮ゴキブリ寄生虫らしく嘘はいてつくってんだからな
義務だよ
0193川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 19:58:01.13ID:k99opTr/0
>>192 確かに。今までウソついてダム建設してたってことだよね。
0194川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 20:20:00.21ID:9bbF1vIn0
>>193
治水に100%使うって言って利水に転用した例でもあるの?
治水「にも」役立ちます程度じゃないの?
0195川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 20:21:23.00ID:V8k18Mb00
>>194 詐欺やんけ
0196川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 22:57:27.60ID:vlwsq1c30
>>193
そりゃそうだろ
我慢させといて金儲けとか
いかれた国賊韓唐しかしないわな
あいつら、半頭ゴキブリ寄生虫の子孫やからな
0197川の名無しのように
垢版 |
2019/11/10(日) 22:59:01.48ID:vlwsq1c30
韓唐エラハリなんか相手にせず始末しかないやろ
原発炸裂させるとか国賊そのものやんけ
キチガイ敗戦もあいつらだけの仕業
今も経済崩壊中
エラハリ韓唐の仕業やからな全てが
0198川の名無しのように
垢版 |
2019/11/11(月) 00:04:32.99ID:yqI25TdB0
862 名前:川の名無しのように [sage] :2019/11/09(土) 09:30:58.16 ID:WtF1vCsr0
昨年の水害の愛媛の死亡者は実はこんな人たち(何故か報道されない)

【西予市野村地域】
 消防団が幾度となく自宅を訪れ避難を促したが結局避難に至らず82歳と81歳の夫婦が自宅倉庫で死亡。

 避難の必要が全く無い地区の共に74歳の夫婦が、川の様子を見に下りてきて流され田んぼで発見、死亡。

 一度避難していたが、車が水に浸かると思い返して取りに戻った59歳男性が川に流され車内で死亡。

【大洲市森山地区】
 住宅に水が流れ込み77歳男性が死亡。

【大洲市菅田地区】
 川の様子を見に行った76歳男性が死亡。

【大洲市肱川地区】
 車ごと水路に転落した47歳女性が死亡。
0199川の名無しのように
垢版 |
2019/11/11(月) 18:30:41.42ID:MEav07Er0
お前ら!新スレ立ちましたよ 全員集合

【長崎】「災害はダム建設に追い風」河川課長が発言撤回も謝罪せず…住民らが全国の被災者に向けて謝罪求める抗議文
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573464221/
0202川の名無しのように
垢版 |
2019/11/12(火) 08:12:00.55ID:Dz338ObX0
過疎板だったが
最近の相次ぐ水害で
過疎板ではなくなってきた
0205川の名無しのように
垢版 |
2019/11/27(水) 08:23:46.25ID:V2gIeTxj0
過疎が基本
書き込みが活発になる時は
水害起こったり
ダム建設に関係する汚職などが明らかになった時じゃね?
0206川の名無しのように
垢版 |
2019/11/28(木) 18:46:55.44ID:LrAhI6r00
新スレキター

【河川】「氾濫危険水位」超過河川4年で5.7倍 18年474事例
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574931132/
河川の水位がいつ氾濫してもおかしくない「氾濫危険水位」を超える事例が2018年に全国で474件に達し、
うち3割近い136件を九州7県が占めたことが、国土交通省への取材で分かった。水位超過はこの数年で
顕著に増加しており、都道府県が管理する河川での発生が大半を占めた。台風の強大化や豪雨の頻発が
背景にあるとみられ、国交省は気候変動を見据えた治水対策の検討に乗り出した。
0212川の名無しのように
垢版 |
2020/01/06(月) 08:14:37.98ID:FwOtupgq0
>>64
限界まで時間稼いでくれてるんだからさっさと避難しとけ
って話にしかならん
一気に7倍?そんなん十分想定できるやろ
0213川の名無しのように
垢版 |
2020/01/07(火) 01:10:29.05ID:AeO6uZd80
50 縞三毛(茸) [HU] 2020/01/06(月) 23:08:09.58 ID:PBf0af780
農水省管轄の農業用ダムと経済産業省管轄の発電用ダムを国土交通省管轄にする件か
0215川の名無しのように
垢版 |
2020/01/07(火) 14:08:03.05ID:rjFE8l5X0
ここにいる奴は、過去にダム板に飛ばされまくったエリート揃いだからな
ダムの用途くらいきっちり把握してる
0216川の名無しのように
垢版 |
2020/01/31(金) 17:29:15.23ID:YxCk9c6A0
そもそもの発端となった野村ダムと鹿野川ダム、ついに提訴されるw

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000024-asahi-soci


まあ野村も鹿野川も、今回はひど過ぎたからなあ
操作規則変更で放流量を減らしておいて、制限流量から一気に7倍とかの量を放流したら、
そりゃあ濁流がダム直下に溢れるだろ
操作規則の変更もやってるから、国の過失も認められる可能性あるし、住民への周知も遅すぎる
0218川の名無しのように
垢版 |
2020/02/01(土) 09:16:46.74ID:C1SOhQjm0
7倍連呼厨ってまだいるんだな
基本的なことが全く理解できてない
0221川の名無しのように
垢版 |
2020/02/02(日) 08:10:20.82ID:Tv5WkC7n0
韓唐国賊エラハリチヨンこエベンキどもを流し尽くそうぜ
0224川の名無しのように
垢版 |
2020/03/21(土) 01:49:58.35ID:+LOnneQN0
あいつ 嫌い

そうだ 近くにきたら

ありがとう って言おうぜ(笑)

これを何年も続けるんだ

あいつ いつか 気づくだろう

ずっと嫌がらせしてやろうぜ(笑)

もう 日本人全員で みんなで

◯◯までいじめてやろうぜ(笑)
0225川の名無しのように
垢版 |
2020/05/28(木) 20:44:40.40ID:REbl2DGW0
岡山県新成羽川ダムも大雨を恐れて水位を下げている
以前は1m下げると発電効率が悪くなると吠えてたが、今回3度目の訴訟だからダム側が負けるかも知れん
0228川の名無しのように
垢版 |
2020/07/06(月) 14:35:26.32ID:5tX4SHs00
浜松はすぐに馬込川が氾濫する
馬込川ダムのせいだわ
0229川の名無しのように
垢版 |
2020/07/08(水) 08:06:51.70ID:LjdxitWC0
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外 [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593861681/86

86 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 20:42:19.08 ID:EuIYwVWo0
八ッ場ダムのように、空にしておけよ。

95 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/07/04(土) 20:43:42.41 ID:OiS60Dfg0
>>86
空梅雨だと夏場は水不足になるだろ
そもそもダムは水害には不向きなんだよ

97 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 20:44:01.31 ID:h1Lb/KSl0
>>86
今回みたいな鉄砲水のバッファ用で穴あきダムって種別のもあるっちゃあるんだけど
あんま作られてないんよねぇ・・・

442 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/05(日) 01:14:45.20 ID:L6ddDUBf0
>>97
治水に使えるのは常時空っぽの穴あきダムだけだよ
利水目的のダムは台風並じゃないと事前放流しないで常時水がかなり貯まってる状態
でも穴あきダムは災害時にしか効果がない金食い虫になる(もちろん発電設備もない)
0230川の名無しのように
垢版 |
2020/07/08(水) 08:08:35.45ID:LjdxitWC0
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外 [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593861681/93

93 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 20:43:06.70 ID:SpiEVed5O
新兵器あっても軍人が頭悪いと運営できないもんな

96 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/07/04(土) 20:43:52.61 ID:qbtEtNWl0
>>93
まさにWW2時のフランス軍だよなぁ

216 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/04(土) 21:20:14.46 ID:SpiEVed5O
>>96

いや大日本帝国の海軍
0231川の名無しのように
垢版 |
2020/07/10(金) 20:52:25.01ID:roktw4Im0
【産経新聞】危険な河川全国に 国交省は「流域治水」にかじ [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594379844/
今回は九州を中心に記録的な豪雨に見舞われたが、気候変動による水害リスクの増加は全国的な問題だ。
国は、堤防やダムなどの河川整備だけでは洪水を防げないとして、貯水池の整備や避難体制の強化など、
流域の自治体や住民らと連携して取り組む「流域治水」へとかじを切る方針を示している。
0232川の名無しのように
垢版 |
2020/07/10(金) 20:53:34.50ID:V1ZCTNHF0
オリラジの中田敦彦のYouTube大学、他人が苦労して作ったニュースをパクリ金儲け。
これこそ人の褌で相撲を取る、そのものだ。
0233川の名無しのように
垢版 |
2020/07/10(金) 20:53:47.81ID:V1ZCTNHF0
東京都知事が再選されたり、女子スキージャンパーが美容整形を執刀した福岡県が豪雨災害と、日本の将来には夢がない。
そこで若者達は東京の夜の街へストレス解消に出かけ、残念なことにコロナに感染するんじゃよ。
0234川の名無しのように
垢版 |
2020/07/10(金) 20:56:57.90ID:roktw4Im0
洪水は横に広げる
計画的にあふれさせる「流域治水」 2020.05.25
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00092/051800001/
今後は、あふれた水を横に広げる治水に取り組む──。

国土交通省常陸河川国道事務所那珂川緊急治水対策推進室の堀内輝亮室長はこう意気込む。
洪水を河道内に抑え込む対策が最善とはいえない時代になったからだという。

2020年1月に公表した24年度までの那珂川の治水対策では、河道の流下能力の向上に加え、流域の
遊水・貯留機能を高める対策に注力する(図1)。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00092/051800001/z01_26.png
約521億円の事業費を計上し、洪水を河道から計画的に
あふれさせて制御する「流域治水」へとかじを切った(図2)。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00092/051800001/z02_26.png
0235川の名無しのように
垢版 |
2020/08/25(火) 19:07:18.29ID:VkGI2qgw0
293 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/25(火) 19:04:06.69 ID:ZorFjxrT0
事前放流はゲートではなく放流菅という細い菅でチビチビとしかできないから
洪水のかなり前から実施する必要がある
そのためには正確な天気予報が数日前から必要

事前放流かできたなんて机上の空論

【熊本豪雨】球磨川ピーク流量は7500トン 「ダムあれば豪雨被害軽減」…九地整が検証結果公表 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598332748/293
0236川の名無しのように
垢版 |
2020/08/25(火) 19:54:45.94ID:4TlXWHfr0
309 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/25(火) 19:26:16.61 ID:D0J2QvRC0
よく纏った記事があった
事前放流には前もって正確な天気予報が必要
現在の規則では放流菅での放流なのでチビチビとしか放流できない

ゲートで事前放流するとなると下流で急激な水位上昇がおこる
晴天や小雨の時にいきなり川の水位が上がったら人的被害が生じる恐れがある
このためゲートでの事前放流では周到に避難や周知をしなきゃいけない




https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62295430U0A800C2CC1000

前もって接近や上陸を予測しやすい台風と異なり、
今回のように「線状降水帯」を伴う豪雨は雨量の予測が難しい。
国のガイドラインが事前放流の実施判断を3日前からとしているのに対し、
球磨川水系で大雨が予測されたのは前日夜だった。

構造的な問題もあった。治水を本来の目的としていない利水ダムの放流管は治水ダムが備える洪水調整用の管より細く、
治水ダムと比べて放流に時間がかかる。
国のガイドラインが事前放流の判断を3日前としているのもそのためだ。

【熊本豪雨】球磨川ピーク流量は7500トン 「ダムあれば豪雨被害軽減」…九地整が検証結果公表 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598332748/309
0237川の名無しのように
垢版 |
2020/09/04(金) 14:17:44.89ID:fVYfdTks0
【台風10号】鹿児島、長崎、和歌山 9つのダムで事前放流を開始 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599195856/1

1 名前:ばーど ★[age] 投稿日:2020/09/04(金) 14:04:16.98 ID:53AacoZv9
赤羽国土交通大臣は台風10号への事前の対策として、長崎県の目保呂ダムなど9つのダムで
事前放流を開始したと発表しました。ダムでためることができる水の容量を増やす狙いです

[2020/09/04 11:50]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000192319.html
0239川の名無しのように
垢版 |
2020/09/04(金) 20:03:17.25ID:NZH3OTue0
鹿児島や長崎など23ダムで事前放流実施 台風10号の大雨に備え
2020年9月4日 18時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/k10012600181000.html
https://web.archive.org/web/20200904110117/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/k10012600181000.html
国土交通省によりますと、台風10号による大雨に備えてあらかじめダムの水位を下
げる事前放流を4日午後3時の時点で九州など西日本の23のダムで行っています。

事前放流を行っているのは、
▽鹿児島県では川内川にある川内川第二ダムなど11のダム、
▽長崎県の江川にある高浜ダムなど8つのダム、
▽愛媛県の肱川にある野村ダム、
▽熊本県の球磨川にある市房ダム、
▽宮崎県の岩瀬川にある浜ノ瀬ダム、
▽和歌山県の古座川にある七川ダムです。

今後の雨の予想で事前放流を行うダムが増えることもあるとしています。

国土交通省は、事前放流で雨が降っていなくても川の水位が高くなるおそれがある
として、川の情報や水位に十分に注意するよう呼びかけています。
0240川の名無しのように
垢版 |
2022/10/09(日) 22:26:03.71ID:44Kd/RBs0
ageとく
事前放流スレってないのかな
0248川の名無しのように
垢版 |
2024/03/11(月) 18:32:00.00ID:wjq/CBL70
>>1
テスト
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況