X



【東三河】宇連ダム【豊川】その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001川の名無しのように
垢版 |
2018/09/02(日) 08:06:20.84ID:liBy8bjE0
【東三河】宇連ダム【豊川水系】その6

◆過去スレ
その5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1474756261/
その4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1455051986/
その3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1409590299/
その2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1387606174/
その1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1378293858/

◆宇連ダム 諸元
所在地     愛知県新城市川合
河川      豊川水系宇連川
着工年/竣工年 1949年/1958年
利用目的    かんがい・上水道・工業用水
ダム型式    重力式コンクリートダム
堤高/堤頂長  65m / 245.9m
総貯水容量   29,110,000 m3
有効貯水容量  28,420,000 m3
堤体積     273,000 m3
流域面積    174.0 km2
湛水面積    123.0 ha
ダム事業者   愛知用水公団
本体施工者   西松建設
経緯度 北緯35°0’32.0” 東経137°38’54.9”
0240川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 07:44:28.28ID:NXUgV1Sa0
川合(かわい)で降り始めから52mm
1日で50mm以上降ったの去年の9/30以来7ヶ月ぶり
0241川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 07:48:24.19ID:NXUgV1Sa0
台風24号の影響で大停電した日
地域によっては数日間影響
0242川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 07:57:09.91ID:Cjw/gHHA0
長期予報では雨は6月少なく7月多い。
0243川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 08:22:07.14ID:KDy5ixXi0
エルニーニョだから6月は前線があまり上がってこないから少ないかもしれん。
7月と8月は太平洋高気圧が張り出さないので天候不順
0244川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 11:27:44.69ID:cmEt7U6y0
>>231
根本的に豊川水系は規模が小さすぎるからね・・・
ダムマップで流域図みてみそ、隣の矢作ダムとかとくらべて如何に流域面積小さいか一目瞭然
http://dammaps.jp

だから大入・振草・佐久間から天竜川水系の水を奪ってやっと何とかやりくりしてる
0246川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 21:57:31.67ID:pN8WLALi0
>>245
たった3日で強化か
昨日の3ヶ月予報を見て焦ったのかな
0248川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:44.92ID:NHNb6+vZ0
ニュースでは
このままのペースなら5月上旬に渇水と煽ってたよ

大島さん佐久間さん調整池たのむよ
0249川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 01:18:26.50ID:KI/y61br0
颯爽と設楽さんが!
0251川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 12:46:41.31ID:kKzBK4NR0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 平成 31 年 4 月 26 日 0 時現在

豊川用水全体 18,944(36.6) △1,715(3.4) 平年比40.1%

宇連ダム    3,964(13.9) △830(2.9) 前日雨量 7 [104]mm 平年比15.3%
大島ダム    9,306(82.4) △251(2.3) 前日雨量 9 [120]mm 平年比90.3%
地区内調整池 5,674(46.9) △634(5.2) 1,649+4,025 平年比58.3%
0252川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 14:28:49.98ID:0GXaTNsB0
今の時点でこの貯水率は、過去の渇水と比べても(というか比べ物にならないくらい)ヤバい。
大島ダムがそこそこ貯まってることだけが救いか。

http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/ure.htm
0253川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 14:32:37.86ID:MMX5xn2t0
>>252
最悪の場合どうなるの
この前の台風の時みたいな給水車から毎日汲みに行く生活が続くのかな
0254川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 15:12:51.15ID:3KoVyUE60
たいしたことないと思うけどな。
29日〜31日の雨そこそこ降りそうやし。
0257川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 19:38:58.50ID:uBIL3OW30
>>253
佐久間導水は5月6日から9月20日までの期間において、一定の条件を満たした場合のみ実施することが出来ます。
0259川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 20:32:33.53ID:64YgSvp+0
大島ダムがあるから佐久間の導水ができる5月6日まで何とかなりそうやな。
0260川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 20:46:33.34ID:7LSP/pPY0
夏の渇水なら台風さん期待出来るけどこの時季の渇水は梅雨までまとまった降雨が期待できないし、なんなら長期予報だと空梅雨らしい。まあ昔と違って大島ダムがあるのがまだ救いか。
0261川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 21:36:55.49ID:64YgSvp+0
空梅雨は6月だけな。
みんなエルニーニョあんまりしらんのやな。
西日本でゆうたら今年は2014年か2015年みたいな天候不順の夏になると思うで。
0265川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 22:15:48.45ID:nGjuPKeh0
>>256
このH6年渇水のときは、今の時期はまだ貯水率95%くらいあったんだな >>252
大島ダムがあるから単純比較はできないにせよ、梅雨次第では大変なことになりそうだ
0267川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 09:05:50.89ID:mFHe6yUU0
夜8時頃から雨が降るもよう。
期待しましょう。
0268川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 11:53:39.09ID:4s9D1YPL0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/04/29 11:30 - 3497 0.46 - 12.3%

4月25日
・必要水量 12.56m3/s
・河川自流 12.56m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率82.4%、佐久間ダム貯水率-%
0269川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 21:56:33.90ID:ujbo8Bxg0
明日の午後以降は意外と降水量は期待できなさそうだ。
また暫く晴れが続きそうだし、明日の午前中にどれだけ降るかがかなり大事だな。
0270川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 23:47:54.53ID:kN0j0QLC0
明日の午前中に止みそうだ。
0271川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 23:56:56.91ID:HhcE/nUY0
気象協会とウェザーニュースが昨日までは、明日一日中雨で新城で累計70mm程度の予測、
今朝から醜い劣化で累計30mm程度になった。気象庁もGSMの劣化にあわせて、文言を変更。

結局、昨日はダムの貯水率に忖度して東三河北部だけ雨量を控えめに発表するところは無かったので
ここのスレの住民はぬか喜びさせられただけ。
0272川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 01:29:16.10ID:6Z6vYDg/0
水曜日も現状曇時々雨70%予報だが、下手したら降水なしもあり得る。
0273川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 02:13:24.73ID:jlnnkmoJ0
あめあめ ふれふれ かあさんがじゃのめで おむかい うれしいな
あめあめ ふれふれ もっとふれ わたしのいいひと つれてこい
0274川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 05:24:07.32ID:VkhAEQRk0
午前中どころかあと1時間くらいでほぼ止みそう…
0277川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 08:53:54.49ID:VX9L/Q3S0
>>276
ありがとうございます
橋台みたいですね、林道か何か沈んだんでしょうか
0279川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 18:32:35.05ID:yqtqOT480
>>240
川合52mmで 4/24 19時の10.6%(貯水量3021)が、4/26 15時の14.1%(4010)まで
3.5%増えた割合で仮定すると、貯水率40%になるには今から384.8mm、満水になる
にはあと1276.2mm降らなければならない。
宇連ダム周辺の年間平均降水量は2400mm弱だから、この調子だと満水まで最低半年
はかかる。
新城市の記録的短時間大雨情報は雨量100mm/h以上(尾鷲でも滅多にないレベルの超豪雨)
なので、40%に到達するにはこれが3〜4時間連続、満水にするは12〜13時間連続しなければならない。

雨が降るたびに、流入量と放流量を相殺した残りを流入量としている?
0280川の名無しのように
垢版 |
2019/05/01(水) 09:20:39.20ID:uwbXyAvy0
今日3時頃から2〜3時間降るみたい。
0281川の名無しのように
垢版 |
2019/05/01(水) 15:32:15.24ID:rzPFYke40
>>277
国土地理院にある古い航空写真と照合してみた

https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1803585
ここの左下の検索結果のUSAなんちゃらというのをクリックすると見られる
航空写真は1946年撮影、ちなみに宇連ダム竣工は1958年

こっちは高解像度版への直リンURL、使えるかどうかわからんが
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1803585&;isDetail=true

で、縮尺一致してない荒っぽいやつだが検証画像作ってみた
https://i.imgur.com/xQxhvUk.png
0284川の名無しのように
垢版 |
2019/05/02(木) 08:52:26.53ID:gsDHH7Kn0
今16%くらいみたい
0285川の名無しのように
垢版 |
2019/05/02(木) 09:47:59.23ID:QEByhloS0
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
0286川の名無しのように
垢版 |
2019/05/03(金) 08:59:00.92ID:DToPfWs40
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/01 00:10 - 4227 6.47 - 14.8%
2019/05/03 08:30 - 4534 0.57 - 15.9%

必要水量はお休みしてますねー
0288川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 09:03:11.55ID:wRClj2rw0
あさってから佐久間導水路使えるし大丈夫だろ

佐久間導水路の取水ルール
最大分水量 毎秒14m3(毎日1209.6千m3)
分水総量  年間50000千m3以内(宇連1.7杯分)
分水期間  5/6〜9/20
0289川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 09:32:51.76ID:/WWeneQP0
>>288
ありがたいね
佐久間ダムは心霊スポットで有名らしいけど
でもそれは作るときに多くの殉職者を出してしまったからだと最近知った
宇連ダムや飯田線の線路もそうだと思うけど
いつもは全然意識なく当たり前のように使わしてもらってるけど感謝した
0290川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 09:48:05.09ID:vchgfc4w0
>>287
冫令和だからな・・・

>>288
佐久間さんに参拝してきた
左側にちょこんと見えるのが放水路
https://i.imgur.com/hjy3tGO.jpg

案内図、豊川用水取水口が描かれている
https://i.imgur.com/A3Pgeeb.jpg

ついでに設楽さんも見てきた、工事の前準備の転流工が建設中
こちらから川の水をバイパスして
https://i.imgur.com/nUyjkCc.jpg

こちらから川に戻すらしい
https://i.imgur.com/4ROoOFd.jpg
0291川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 17:26:02.58ID:UzRrUlfH0
今奥三河に雨雲がかかってるよ。鳳来湖に降ったかも。
0292川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 19:38:37.84ID:RlxowBTn0
ちょうどその辺の飯田線で
雨のため運転見合わせとかやってたみたいだな
山の方だけザーザーなのは良いことだ
0293川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 22:53:47.79ID:Zc6saMKq0
>>290
細かいこと言うようだが、転流工は前準備じゃなくて本工事な。
地質調査なんかが前準備。
ついでに上流は呑み口、下流は吐き口。
0294川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 08:52:15.35ID:JRKyO+IB0
>>293
ごめん素人なもんで
指摘ありがとう
0295川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 09:00:32.80ID:b+ZZXlTm0
>>292
運転見合わせするほどの降りだったのか
結局どれぐらいの量が流入したのだろう
休日だからデータ更新されてなくてわからないや
0297川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 09:31:34.27ID:6ttCxfnn0
>>296
残念。
水曜日の予報雨だったのにいつの間にか晴れになってるし。
台風が来るまでは大島と佐久間導水でしのぐしかないか。
0298川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 11:05:46.81ID:b+ZZXlTm0
こんな詳細なデータがあるんだね
ありがとう
でも本当に傘マークどっか行っちゃったね
令和日和がしばらく続くのかな
でも290さんが参拝に行ってくれたと目にして程なくのこの降雨
なにかのサインな気もした
お水やダムへの感謝を忘れなければきっと大丈夫...だと思わせてもらった
0301川の名無しのように
垢版 |
2019/05/06(月) 21:26:19.98ID:JPurubcu0
雨雲レーダーだと20:20〜30に豪雨のはずなんだけど。
流入量は瞬間的にしか上がってない、、、?
0303川の名無しのように
垢版 |
2019/05/07(火) 20:14:31.59ID:wAuFwZGE0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/07 06:00 - 3719 0.94 - 13.0%

5月6日
・必要水量 7.08m3/s
・河川自流 3.89m3/s
・ダム補給 3.19m3/s(佐久間導水0・宇連3.1・大島0.1)
・大島ダム貯水率82.4%、佐久間ダム貯水率-%

必要水量少なくなった?
0305川の名無しのように
垢版 |
2019/05/08(水) 11:49:19.74ID:TYnqXTff0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 5 月 8 日 0 時現在

豊川用水全体 19,534(37.7) ▼274(0.5) 平年比41.6%

宇連ダム    3,576(12.6) ▼180(0.6) 前日雨量 0 [36]mm 平年比13.9%
大島ダム    9,581(84.8) ▼14(0.1) 前日雨量 0 [21]mm 平年比93.0%
地区内調整池 6,377(52.7) ▼80(0.7) 1,861+4,516 平年比65.5%

佐久間ダム    貯水率62.4% 導水量0.0m3/s
0306川の名無しのように
垢版 |
2019/05/08(水) 12:09:00.49ID:H66f3s400
>>304
それでも設楽ダム反対派の人は暢気に吠えています(´・ω・`)
0307川の名無しのように
垢版 |
2019/05/08(水) 12:14:01.91ID:GUrugbni0
>>305
やっぱりね
自分とこが微妙な量なのに貰えるわけないよ
0308川の名無しのように
垢版 |
2019/05/09(木) 17:18:16.63ID:vLJRqf/90
貯水率10%下回るのがほぼ確実な週間天気予報
また節水率上がるのか?
0309川の名無しのように
垢版 |
2019/05/10(金) 16:31:57.82ID:H+mu+/pa0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 5 月 10 日 16 時現在

宇連ダム    2,997(10.5)

3000×千m3を切りました
明日には貯水率10%を切る模様
0311川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 12:23:20.25ID:rcrYoSCZ0
今日に入ってから更に減少スピードが加速してるような‥

11日0時‥2,897→11日12時‥2,693(千m3)

一日あたり-400、このペースだとあと1週間で干上がる
0313川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 13:22:08.59ID:G675+8Qd0
素人だからよく知らないんだけど、貯水量って水位を見て測ってるの?
そうだとしたら、想定より土砂が溜まってて実はもっと水量少なかった、とかってあり得るのだろうか
0314川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 13:36:08.55ID:tVcB7Wm70
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/11 13:20 - 2667 0.24 - 9.3%

5月10日
・必要水量 6.26m3/s
・河川自流 3.28m3/s
・ダム補給 2.98m3/s(佐久間導水0・宇連2.7・大島0.3)
・大島ダム貯水率84.4%、佐久間ダム貯水率61.0%

ついに10%切りましたねー
0315川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 20:02:40.77ID:6biM5rJg0
>>313
>貯水量って水位を見て測ってるの?

基本はそうですな。
アナログなモノサシみたいなものとか、デジタルなセンサーとか…
ただ「瞬間」は測れても、例えば風で波が立ってるとかあるから、そういう場合は何秒毎の測定値を平均化したりしてるみたい。
ちなみに流入量は流入部にセンサーとかがあるんじゃなくて、その貯水位の変化から出してるって聞いたことがある。
10分で上がった水位に貯水面積をかけて出すそう。
まぁ、流入部にセンサーとかあったりする場合もあるかもしれんけど、意外とアナログだったりするみたい。

>想定より土砂が溜まってて実はもっと水量少なかった、とかってあり得るのだろうか

ダムの「総貯水容量」ってのは堆砂容量も含んだ数値。
そして「堆砂容量」ってのは、およそ100年間で流入してくる土砂を推測して計算してある。
総貯水容量から堆砂容量を引いたのが「有効貯水容量」。
つまり100年ほったらかしでも設計時に計画した水は貯めれますよ、ってのがダム。
但し、想定以上に堆砂が進んでしまうことは珍しくない。
そういう場合は再開発されるから、宇連の場合は概ね想定内に収まってると考えるべき。

まぁね、先に言ったように意外とアナログだったりするから「予想外」が絶対にないとは言い切れないけど、堆砂は上流から始まるので、水位が下がった現状で「予想以上に水ないじゃん」とは基本ならないよ。
0316川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 22:31:40.21ID:YKA0tIWi0
>>315
なるほど、詳しくありがとう!
今日になって急速に水が減ってるから堆砂の影響かと思ってた‥
とはいえ来週後半にまとまった雨がなければダム底が露になりそうですな‥
0317川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 00:56:26.86ID:caC4ASoM0
11日0時‥2,897(10.2)→12日0時‥2,480(8.7)[千m3(%)]

-417/日、あと6日ペース
0318川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 08:23:46.95ID:GZFW5/um0
毎回言われるけど水が引いた今のタイミングで掘って最大貯水量増やせばいいのにな
0320川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 11:45:45.72ID:KpLa7Si20
もう心配してもどうにもならないからとにかくなるべく水を大事に使うお
0321川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 12:11:05.02ID:reXlf4Te0
18日前後は今月初の大雨チャンス
先すぎてまだアテにはならんが期待はできそう
0322川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 16:08:10.61ID:D49X526u0
こういうの、毎回ハズレだよね
0324川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 16:53:12.18ID:T04ccdXa0
宇連さん
https://i.imgur.com/uB9SIf8.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」橋下ver
https://i.imgur.com/xyNXPdr.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」1号
https://i.imgur.com/ifXozFS.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」2号
https://i.imgur.com/qNKwire.jpg

1号(左)と2号(右)
https://i.imgur.com/2HNCbE5.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」として最も有名な「穴滝」
https://i.imgur.com/FDsPo0J.jpg
https://i.imgur.com/uRz8TX3.jpg

砂防ダムのように佇むのは天然もの。
大昔の火山の痕跡らしく溶岩が固まった岩脈だそう。
https://i.imgur.com/H4G4JxO.jpg
https://i.imgur.com/DJDS2h7.jpg
0325川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 18:22:40.56ID:2gxEv7+t0
よく考えたら宇連も佐久間もそんなべらぼうに遠い距離にあるわけじゃないから地形や雨雲の通りも似たようなものだよね
上に書いてあった佐久間さんは上流の諏訪湖あたりから引かれてる導線とかないのかなあ
0327川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 20:57:50.94ID:W0pNTAKM0
>>316
>今日になって急速に水が減ってるから堆砂の影響かと思ってた‥

田んぼに引く水量が増えたんでないかえ?
0328川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 21:57:42.49ID:YB81gvck0
調整池の貯水量もじわじわ減ってきたなぁ‥
0329川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 00:19:41.37ID:Uj8NhE750
天竜川は木曽、南アルプスの雪解け水集めてるんだからちょっとくらい融通してくれてもええやないか
0330川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 02:20:11.46ID:HgnyZSJh0
>>329
今年は南岸低気圧が少なかったから、木曽や南アルプスの降雪量、雪解け水はかなり少ないんだよなぁ‥
富士山も2月まで岩肌剥き出しだったし

木曽川水系牧尾ダム 貯水量
http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/makio.htm
0331川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 06:34:23.24ID:kfM9mOAf0
>>329
おいおい
大入頭首工・振草頭首工で天竜川水系の水奪っときながらその言い草は如何なものか
0333川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 11:47:44.14ID:8bBGTqBW0
平成17年どころか6年級かぁ
確か6年の時はあと2日ぐらいで夜間断水に突入するって瀬戸際の時に台風きて助かったけど
あの時みたいにまた砥鹿神社奥宮で雨乞い儀式やってほしい
0334川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 12:28:55.87ID:HgnyZSJh0
牧尾ダムも、今の貯水量はH6のときの6割くらいしかないからな‥
しかも6月は空梅雨予想ときてる。
7月は降水量多めの予報だけど、そこであまり降らないようなら厳しいだろうな‥
0335川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 12:49:26.59ID:h9QmdM1x0
豊川用水 宇連ダム貯水率 10%下回る −NHKニュース−
今日午前0時現在7.2% このまま雨が降らなければ今週中にも干上がる見込み
大島ダム貯水率83.6%
宇連ダムが干上がった場合、別水系の佐久間ダムから水の供給を受けられることになっているため直ちに影響が及ぶことはない
宇連ダム渇水で佐久間ダムより供給を受けることになれば昭和60年以来34年ぶり
0337川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 13:25:24.16ID:4cHb4PcC0
>>335
あれ?今まで度々佐久間さんから導水の援助あった気がするけど34年ぶりなの?俺の記憶違いか
でも何はともあれ援助して下さるならありがたい。記事見てちょっとホッとした
0338川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 14:49:40.79ID:SNkdFkX40
>>337
資料見つけた
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/sessuitaisaku2.html

> ※佐久間ダムからの豊川用水への緊急分水実績
> 〈期間外9月21日〜5月5日〉
> ・昭和60年1月28日〜2月9日(13日間)最大1.3立方メートル毎秒、分水量1,261,440立方メートル
> 〈期間内5月6日〜9月20日〉
> ・平成6年9月12日〜9月16日(5日間)毎秒1.2立方メートル、分水量412,700立方メートル
> ・平成7年9月12日〜9月17日(6日間)毎秒1立方メートル、分水量401,000立方メートル
> ・平成8年6月11日〜6月18日(8日間)毎秒2立方メートル(但し6月17日から毎秒1.4立方メートル)

だそうな
昭和60年から数えると34年ぶりだけど、今は期間内だからよくわからんね
0339川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 16:02:58.57ID:t/9eNwo/0
>>336記事から
>> 宇連ダムが干上がったことを理由に佐久間ダムの水の供給を受けることになれば
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と、いうことじゃないかな
0340川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 16:48:17.24ID:BNUUipwf0
焼け石に水かもしれんが、明日の午後は雨予報に変わった。
来週末は、気象庁GSMモデルだと大雨予想継続だが、アメリカGFSモデルは降水すらない予想に大劣化‥
あまり期待しないほうがよさそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況