X



【東三河】宇連ダム【豊川】その6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001川の名無しのように
垢版 |
2018/09/02(日) 08:06:20.84ID:liBy8bjE0
【東三河】宇連ダム【豊川水系】その6

◆過去スレ
その5 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1474756261/
その4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1455051986/
その3 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1409590299/
その2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1387606174/
その1 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1378293858/

◆宇連ダム 諸元
所在地     愛知県新城市川合
河川      豊川水系宇連川
着工年/竣工年 1949年/1958年
利用目的    かんがい・上水道・工業用水
ダム型式    重力式コンクリートダム
堤高/堤頂長  65m / 245.9m
総貯水容量   29,110,000 m3
有効貯水容量  28,420,000 m3
堤体積     273,000 m3
流域面積    174.0 km2
湛水面積    123.0 ha
ダム事業者   愛知用水公団
本体施工者   西松建設
経緯度 北緯35°0’32.0” 東経137°38’54.9”
0002川の名無しのように
垢版 |
2018/09/02(日) 08:07:39.69ID:liBy8bjE0
◆リンク
水資源機構・豊川用水ホームページ
 http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/
水資源機構・ダムと調整池の貯水量
 http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/suigennjyoukyou/index.html
国交省・川の防災情報
 http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do
テレメータ雨量 川合
 http://www.river.go.jp/kawabou/ipRainKobetu.do?init=init&;obsrvId=2178100100005&gamenId=01-1001&timeType=60&requestType=1
川の防災情報 ダム情報の時間変化 宇連ダム
 http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&;obsrvId=1920300700002&gamenId=01-1004&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no
リアルタイムダム諸量一覧表 宇連ダム(旧サイト形式)
 http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368050651020&;KIND=3&PAGE=0
テレメータ雨量 川合(旧サイト形式)
 http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&;officeCode=21781&obsrvtnPointCode=5&timeAxis=10
豊橋河川事務所 河川防災情報(ライブカメラ)
 http://www.cbr.mlit.go.jp/toyohashi/kasen/top.html
雨雲ズームレーダー/Yahoo!天気・災害
 http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/?lat=35.00857229543472&;lon=137.66513665112268&z=13
DamMaps(ダムマップ)
 http://www.dammaps.jp/?d=1219
中部地方の渇水情報(中部地方整備局管内)
 http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/index.htm
0003川の名無しのように
垢版 |
2018/09/02(日) 08:08:25.51ID:liBy8bjE0
◆過去の記録
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3)- 流入量  - 貯水率(%)
2013/09/05 24:00 - 2894 - 9.03
2013/09/04 24:00 - 803 - 47.53     ←ここでスレ設立
2013/09/03 24:00 - 238 - 0.97 - 0.01% ←最低貯水量
2013/09/02 24:00 - 275 - 0.29
2013/09/01 24:00 - 407 - 0.16

2018/04/25 07:10 - 28445 - 287.68 - 100.08% ←最高貯水量

カイゼル髭のおっさん
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren01.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren02.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren03.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren04.jpg
ttp://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/uren05.jpg

大島さん
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/01.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/02.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/03.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/04.jpg
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/chosui/images/05.jpg
0006川の名無しのように
垢版 |
2018/09/02(日) 08:45:48.69ID:1gf/6lhu0
>>3
おっさんと大島さんの表示基準は20%刻みだったでしょうか?
0008川の名無しのように
垢版 |
2018/09/02(日) 18:59:36.26ID:liBy8bjE0
なんだかんだで降ってるね
今年も安泰とみてよさそうだね
0010川の名無しのように
垢版 |
2018/09/03(月) 08:47:21.15ID:8LBoo/W00
>>1
スレたておつー
テンプレが充実したね
0012川の名無しのように
垢版 |
2018/09/03(月) 21:41:26.66ID:jZDF6NZz0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/03 21:20 - 18915 4.99 - 65.8%

9月2日
・必要水量 15.1m3/s
・河川自流 10.7m3/s
・ダム補給 4.4m3/s(佐久間導水0・宇連4.4・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率69.9%

さてさてどうなる事やら
0014川の名無しのように
垢版 |
2018/09/04(火) 08:56:49.84ID:ZqpjDxok0
台風20号関連
平成30年8月23日0時 11,939(42.0%)

平成30年8月30日0時 19,175(67.5%) +7,236(+25.5%) ダム地点雨量192mm


台風21号関連
平成30年9月4日0時 18,952(66.7%)
0017川の名無しのように
垢版 |
2018/09/04(火) 13:23:13.03ID:f8MaNNfm0
これで満タンか
0018川の名無しのように
垢版 |
2018/09/04(火) 15:34:06.28ID:NQgVV+Ql0
宇連はこれで満タン。佐久間もきっと満タン。大島は20号で満タン。
でも北九州は渇水じゃなかったっけ?
0019川の名無しのように
垢版 |
2018/09/04(火) 17:07:08.46ID:zCPiAmHU0
雨も止んできたし、流入もピークは過ぎたかな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/SROMfMi.jpg
0020川の名無しのように
垢版 |
2018/09/04(火) 17:35:03.35ID:aRVbKzTA0
台風が抜けた後も南から湿った空気が流れ込みやすいため
雨雲が掛かりやすい状態が夜遅くまで続く
三重海岸沿や岐阜の美濃や愛知三河山間部(20時から3時ごろまで)
0021川の名無しのように
垢版 |
2018/09/04(火) 19:48:31.36ID:CGW0NRFj0
【純白!水玉!プーさん!】大型台風上陸、都内各所でJCJKのスカートが捲れあがる【イヤン!】
http://9ch.net/SP (5ch)
*リンク先に動画あり
0024川の名無しのように
垢版 |
2018/09/04(火) 23:40:54.97ID:uB92l0580
むしろ今からしばらくが雨のピーク
0028川の名無しのように
垢版 |
2018/09/05(水) 06:12:16.44ID:ZH5f5ltx0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/05 05:50 - 22983 34.70 - 80.8%
2018/09/05 04:00 - 22735 43.81 - 79.9%
2018/09/05 02:00 - 22330 80.88 - 78.5%
2018/09/05 00:20 - 21744 118.68 - 76.5%

9月3日
・必要水量 14.1m3/s
・河川自流 13.7m3/s
・ダム補給 0.4m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0.4)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率65.8%

数日で満水ちかくまで増えそうですね
0029川の名無しのように
垢版 |
2018/09/05(水) 09:47:49.36ID:Eq9ftNy40
だね。
0032川の名無しのように
垢版 |
2018/09/06(木) 06:22:51.94ID:J2Hp7it50
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/06 06:00 - 24694 14.28 - 86.8%

まだ2桁流入あるんだ、明日から長雨予定
0033川の名無しのように
垢版 |
2018/09/06(木) 06:24:11.73ID:J2Hp7it50
北海道の被害酷いね
東南海来たらダムとか大丈夫なんだろか
0034川の名無しのように
垢版 |
2018/09/06(木) 07:49:03.67ID:nsApjDUQ0
>>33
そればっかりは地震が起きる場所や規模によるとしかねぇ…
東南海は震源が海だし、山にゃ影響ないでしょ。
(山で起きたら東南海じゃない)

少なくとも、阪神、長野、新潟、東北、熊本などの大地震でダムが決壊なんかしてないし。
(新潟じゃ結構フィル系で被害でたけど)
0035川の名無しのように
垢版 |
2018/09/06(木) 09:11:44.05ID:yKXRgE9L0
火力発電所がシャットダウンして電源無くなったんで停止してた水力発電所を再稼働させてそれを火力発電所のタービン始動に使うとか

どんなピタゴラスイッチだよ
0036川の名無しのように
垢版 |
2018/09/06(木) 20:06:49.98ID:OYBZsv4a0
宇連の辺って活断層とかどうなの?
まぁちゃんと調べてから造ってるとは思うんだけど
0038川の名無しのように
垢版 |
2018/09/06(木) 22:41:20.66ID:RfjFZinv0
南海トラフ起きたらそんな心配必要なくなるから大丈夫
0039川の名無しのように
垢版 |
2018/09/07(金) 08:44:09.65ID:NtTAJYQn0
災害対策費を仕分けして

「中国の黄砂対策に数兆円払おう」 「移民と留学生にもっと税金使おう」

と言う反日議員達を放置していたら何時か災害被害にあって泣きを見ます、反日議員を国会から追い出しましょう
0040川の名無しのように
垢版 |
2018/09/07(金) 13:27:37.03ID:rtvF/G7G0
>>39
この国の議員が反日するわけないw
国のためにやった事なんだろ
高尚すぎて俺らにはわからないんだよ
0041川の名無しのように
垢版 |
2018/09/07(金) 21:09:28.08ID:WwRkAS+D0
ちょっとあんたたち、ここどこだと思ってんの
ダム板だよ、あんまオイタすっと怖いの出てくるから
ここまでーーー
0042川の名無しのように
垢版 |
2018/09/08(土) 07:04:40.51ID:d8BuEU+R0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/08 06:50 - 26763 16.95 - 94.1%

9月6日
・必要水量 13.2m3/s
・河川自流 13.2m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率78.6%

ほぼほぼ満水
0043川の名無しのように
垢版 |
2018/09/09(日) 06:42:33.34ID:SYD+LpNb0
いま27777
夜中ザンザカ降りましたわ
0047川の名無しのように
垢版 |
2018/09/12(水) 01:23:25.31ID:6kDi4W1l0
よー降るなあ
0048川の名無しのように
垢版 |
2018/09/12(水) 06:32:45.49ID:SbCEu7/D0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/12 06:10 - 28053 2.95 - 98.7%

9月10日
・必要水量 12m3/s
・河川自流 12m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率75.5%

今年は安定して降りますね
0049川の名無しのように
垢版 |
2018/09/15(土) 10:58:21.10ID:1cCeMyE+0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/15 09:40 - 28018 1.77 - 98.5%

9月13日
・必要水量 11.1m3/s
・河川自流 11.1m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率68.2%
0050川の名無しのように
垢版 |
2018/09/17(月) 11:35:12.60ID:beGFKEa60
宇連ダムは、旧水資源開発公団のプロジェクトでは
珍しく大成功を収めた「豊川用水計画」の象徴
おかげで豊橋南部〜渥美半島の農家の粗収入が軽く1000万円を突破
0054川の名無しのように
垢版 |
2018/09/20(木) 00:47:43.01ID:mz0spE/00
三河で専業してても売り上げが1本超えるってのは
百姓偏差値50はあるだろう
この数字以下の人の方が数は多い
渥美半島は貧農の歴史でしたが、水が潤沢に使えることで
荒れ地が蔬菜や温室による園芸花卉作物で平均以上に稼げることになった
ロケーションは、東京、名古屋、大阪の大消費地に囲まれた好適地
そのためか、東三河は食品産業が盛んな印象がある

愛知県の専業兼業は、アパート経営の売り上げの方が多いんじゃないか?
大府市界隈の百姓は不動産収入が多く、たしかJA知多は預金残高が1兆円超えてたよーな・・・
これでも補助金が入ることがあるのは無産リーマンには合点がいかんかもしれんね
0055川の名無しのように
垢版 |
2018/09/20(木) 20:23:27.75ID:BaBHyhe60
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/20 20:10 - 28041 1.63 - 98.6%

9月19日
・必要水量 12.1m3/s
・河川自流 12.1m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率79.3%
0058川の名無しのように
垢版 |
2018/09/24(月) 21:38:20.16ID:eBhaGlFe0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/24 21:20 - 28076 0.66 - 98.7%

9月20日
・必要水量 11.3m3/s
・河川自流 11.3m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率78.1%
0060川の名無しのように
垢版 |
2018/09/28(金) 17:58:10.48ID:ff3q0V/d0
もうやめてあげて!
0061川の名無しのように
垢版 |
2018/09/29(土) 22:16:19.37ID:X6ypQKqd0
受け入れ的にはどうなんでしょうね
0062川の名無しのように
垢版 |
2018/09/30(日) 20:25:24.40ID:9pPrcnM60
9月29日に27000台に転落し、今は27800あたりでの攻防
放流に勝って28420を達成できるかどうか
0065川の名無しのように
垢版 |
2018/09/30(日) 23:13:18.52ID:AT/532xo0
流入306キター
0071川の名無しのように
垢版 |
2018/10/01(月) 22:15:53.47ID:86mHmEyY0
>>68
すごー!見に行きたかったわ
0072川の名無しのように
垢版 |
2018/10/02(火) 20:22:20.12ID:S4imclrs0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/30 23:30 - 28294 412.88 - 99.5%
2018/10/02 20:00 - 27961 2.05 - 98.3%

10月2日
・必要水量 4.2m3/s
・河川自流 4.2m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率-%

新記録ですねー
0074川の名無しのように
垢版 |
2018/10/03(水) 00:07:53.66ID:1ayAShcN0
>>72
どこが新記録?
0075川の名無しのように
垢版 |
2018/10/03(水) 00:15:35.54ID:1ayAShcN0
過去最大
2018/04/25 07:10 - 28445 287.68 - 100.08%
0076川の名無しのように
垢版 |
2018/10/03(水) 05:37:58.75ID:YNq46bt20
>>74
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/09/30 23:30 - 28294 412.88 - 99.5%

流入だよ
0077いつもの(ry
垢版 |
2018/10/05(金) 00:40:24.08ID:niOM6TZx0
半年以上うpしてなかったけど、台風と満水記念に・・・

毎度のやつ
https://imgur.com/86nN10u.jpg
https://imgur.com/ORm4ndr.jpg
https://imgur.com/M608Gov.jpg
https://imgur.com/KvIge5l.jpg
https://imgur.com/c7Vwvw5.jpg

鳳来湖上流を目指すも、台風による倒木に阻まれる
https://imgur.com/g59wKsw.jpg
https://imgur.com/tzsAqaC.jpg
https://imgur.com/nydeS7V.jpg

おまけ、秋葉ダム放流中
https://imgur.com/0q6YPAA.jpg
0080川の名無しのように
垢版 |
2018/10/05(金) 14:44:47.14ID:ePC8vgSH0
>>77
おひさしー!
湖面のツートンが美しい
0084川の名無しのように
垢版 |
2018/10/06(土) 07:29:18.80ID:24622Ta10
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/10/05 09:00 - 27788 0.95 - 97.7%

10月4日
・必要水量 3.9m3/s
・河川自流 3.9m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率-%

おぉーいつもの氏お久しぶりです

上流に住んでた人、避難されたかなー
0088川の名無しのように
垢版 |
2018/10/07(日) 22:24:02.72ID:78lh3QDt0
>>86
寝起きが悪かったのかな?
0090川の名無しのように
垢版 |
2018/10/12(金) 06:19:33.33ID:eiTAWlQa0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/10/12 06:00 - 28087 0.66 - 98.8%

10月10日
・必要水量 4.7m3/s
・河川自流 4.7m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率-%
0093川の名無しのように
垢版 |
2018/10/18(木) 20:47:16.30ID:AtkfAcOG0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/10/18 20:30 - 28225 0.26 - 99.3%

10月16日
・必要水量 3.6m3/s
・河川自流 3.6m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率100%、佐久間ダム貯水率-%

へ・い・わ
0094川の名無しのように
垢版 |
2018/10/18(木) 23:03:55.30ID:pQaTApJX0
あらー、本当に平和だわ
何年か前はこれくらいの時期に台風頼みしてたよね
0095川の名無しのように
垢版 |
2018/10/27(土) 06:04:11.80ID:aUo0/rKQ0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/10/27 05:50 - 27283 0.30 - 95.9%

10月25日
・必要水量 3.8m3/s
・河川自流 1.8m3/s
・ダム補給 2.0m3/s(佐久間導水0・宇連1.8・大島0.2)
・大島ダム貯水率99.3%、佐久間ダム貯水率-%
0096川の名無しのように
垢版 |
2018/11/04(日) 08:15:35.01ID:xC2Jdg720
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/11/04 08:00 - 26562 0.18 - 95.9%

11月1日
・必要水量 3.7m3/s
・河川自流 1.9m3/s
・ダム補給 1.8m3/s(佐久間導水0・宇連1.4・大島0.4)
・大島ダム貯水率99.3%、佐久間ダム貯水率-%
0098川の名無しのように
垢版 |
2018/11/12(月) 20:02:09.48ID:Fgb2gruh0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/11/12 19:40 - 26181 0.08 - 92.1%

11月11日
・必要水量 3.2m3/s
・河川自流 2.1m3/s
・ダム補給 1.1m3/s(佐久間導水0・宇連0.9・大島0.2)
・大島ダム貯水率99.3%、佐久間ダム貯水率-%
0099川の名無しのように
垢版 |
2018/11/26(月) 21:06:20.72ID:ICCg/kLD0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/11/26 20:50 - 24630 0.15 - 86.6%

11月25日
・必要水量 3.4m3/s
・河川自流 1.7m3/s
・ダム補給 1.7m3/s(佐久間導水0・宇連1.3・大島0.4)
・大島ダム貯水率92.6%、佐久間ダム貯水率-%

静かですねー
0100川の名無しのように
垢版 |
2018/12/04(火) 01:33:32.57ID:xrPVYrEu0
久々に見たらこの時期にしては少ないな。
これが
来年に響かなきゃ良いが…
0101川の名無しのように
垢版 |
2018/12/04(火) 04:47:01.29ID:/JlCtiPu0
すごい暖冬らしいね
0102川の名無しのように
垢版 |
2018/12/04(火) 06:55:46.68ID:UJRf7PJK0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/12/04 06:40 - 23660 0.38 - 83.2%

12月2日
・必要水量 3.5m3/s
・河川自流 1.1m3/s
・ダム補給 2.4m3/s(佐久間導水0・宇連1.4・大島1.0)
・大島ダム貯水率89.6%、佐久間ダム貯水率-%

多いような少ないような
0105川の名無しのように
垢版 |
2018/12/04(火) 20:01:25.20ID:DFR5q6Zg0
そそ、彼らも商売してるわけじゃないから良質な接客は望めないよ
0106井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16
垢版 |
2018/12/09(日) 12:13:32.49ID:KuCuWN2/0
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)

〜★★独占㊙スクープ★★〜
❶【NEW!!】イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父に
  どさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある【NEW!!】
❷【NEW!!】エロ動画を見て顔を赤らめながら恥ずかしげに今晩どうだい?とか言いながらその夜は久々に燃え上がった高添沼田の
  老夫婦と若夫婦 老夫婦に至っては久々すぎてやり方を忘れておりどうやるんだっけ?もう忘れちゃったよとか言いながら珍宝を
  鼻の穴に突っ込んでしまったりなどの失敗を繰り返しながら思い出すのに2時間ほどかかってしまった
  しかも赤ちゃんプレイの予定が介護プレイになってしまい挙句の果てには陰部に今まで全く見たことのないような品種のキノコと
  青カビ赤カビが生えておりそこから激腐敗臭を放っていたっ!! 孫から「お爺ちゃんイカカビ臭い」「お婆ちゃんお味噌汁に入って
  いたキノコ変な味がしたよ」と言われてしまったことは言うまでもない【NEW!!】
❸【NEW!!】長木よしあきは日曜日になると風俗店に行っているのではないかという疑惑が浮上しました【NEW!!】
❹【NEW!!】死ぬまでに女ともう二度とセックスをすることができない絶望と過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者である
  ことを口撃され今にも警察が自分を逮捕しにここに来るのではないかという不安と恐怖から毎日ビクビクしながら生活をし
  もうすでに精神的に耐えられない極限状態になりつつありマジで鬱病のような感じになってしまっている還暦ブサイク超加齢臭
  老人・宇野壽倫【NEW!!】 
0108川の名無しのように
垢版 |
2018/12/13(木) 06:51:46.57ID:ZMTBpeV70
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/12/13 06:30 - 22239 1.49 - 78.2%

12月11日
・必要水量 4m3/s
・河川自流 1.7m3/s
・ダム補給 2.3m3/s(佐久間導水0・宇連2.3・大島0)
・大島ダム貯水率89.1%、佐久間ダム貯水率-%
0111川の名無しのように
垢版 |
2018/12/15(土) 02:59:24.84ID:egSjE3i50
今のペースで月15%くらいだから来年の春先までは持つ計算なのかなー
0112川の名無しのように
垢版 |
2018/12/15(土) 08:22:48.13ID:sDZq1TZC0
豊川用水の一年間に使われる水の量は、約2億5,800万m3で、
農業用水が一番多く、
全体の 約70.5% の1億8,200万m3、
水道用水は、約23.7% の6,100万m3、
工業用水は、約5.8% の1,500万m3です。
0113川の名無しのように
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:11.87ID:AzmEkYJG0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2018/12/26 21:10 - 20622 0.02 - 72.5%

12月25日
・必要水量 3.3m3/s
・河川自流 1.8m3/s
・ダム補給 1.5m3/s(佐久間導水0・宇連1.5・大島0)
・大島ダム貯水率88.3%、佐久間ダム貯水率-%

今年も無事に終わるねー
0114川の名無しのように
垢版 |
2019/01/01(火) 19:33:07.31ID:dIEyb3DP0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/01/01 00:10 - 19931 0.11 - 70.1%

12月27日
・必要水量 3.22m3/s
・河川自流 1.59m3/s
・ダム補給 1.63m3/s(佐久間導水0・宇連1.6・大島0)
・大島ダム貯水率88.2%、佐久間ダム貯水率-%

今年も安定でありますよーに
よろしく、お願いいたします
0115川の名無しのように
垢版 |
2019/01/12(土) 07:30:28.46ID:mUc1iVUQ0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/01/12 07:10 - 18257 0.27 - 64.2%

1月10日
・必要水量 3.46m3/s
・河川自流 1.29m3/s
・ダム補給 2.17m3/s(佐久間導水0・宇連2.2・大島0)
・大島ダム貯水率87.8%、佐久間ダム貯水率-%

不定期観測
0117川の名無しのように
垢版 |
2019/01/22(火) 20:21:53.97ID:8R9L7R0t0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/01/22 20:00 - 16573 0.00 - 58.3%

1月21日
・必要水量 3.25m3/s
・河川自流 1.25m3/s
・ダム補給 2m3/s(佐久間導水0・宇連2.0・大島0)
・大島ダム貯水率87.5%、佐久間ダム貯水率-%
0118川の名無しのように
垢版 |
2019/01/23(水) 11:46:17.94ID:BA77ywno0
2018年12月22日まとまった雨が降って以降今日までほとんど雨が降らないまま1ヵ月が経ちました

2018年12月23日0時 20,923(73.6%)

2019年01月23日0時 16,539(58.2%) 
0125川の名無しのように
垢版 |
2019/02/01(金) 11:27:20.61ID:BdkujxsH0
日曜月曜、雨来るよ
0126川の名無しのように
垢版 |
2019/02/01(金) 21:48:21.02ID:oW2kjIrr0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/02/01 21:30 - 14779 0.02 - 52.0%

1月31日
・必要水量 3.33m3/s
・河川自流 1.35m3/s
・ダム補給 1.98m3/s(佐久間導水0・宇連2.0・大島0)
・大島ダム貯水率87.1%、佐久間ダム貯水率-%
0127川の名無しのように
垢版 |
2019/02/04(月) 07:01:32.35ID:dSvLQfIG0
わずかだが微増中
この時期増加を求めず減少を止めてることが大事だね
0129川の名無しのように
垢版 |
2019/02/09(土) 09:29:44.22ID:9sLpAXWA0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/02/09 09:10 - 14139 0.12 - 49.8%

2月5日
・必要水量 3.39m3/s
・河川自流 2.0m3/s
・ダム補給 1.39m3/s(佐久間導水0・宇連1.4・大島0)
・大島ダム貯水率87.3%、佐久間ダム貯水率-%
0130川の名無しのように
垢版 |
2019/02/17(日) 17:17:35.11ID:D0RhTRcp0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/02/17 17:00 - 12734 0.76 - 44.8%

2月14日
・必要水量 3.38m3/s
・河川自流 0.94m3/s
・ダム補給 2.44m3/s(佐久間導水0・宇連2.4・大島0)
・大島ダム貯水率87.2%、佐久間ダム貯水率-%

減ってきましたね
0131川の名無しのように
垢版 |
2019/02/17(日) 17:37:12.61ID:CBICP/Mw0
生きてきて過去2回ほど冬に節水宣言あった記憶があるけど、今年は大丈夫なレベルなのかな
0133川の名無しのように
垢版 |
2019/02/18(月) 20:24:24.95ID:6Qf9Pz6J0
火曜日、結構降りそう
0134川の名無しのように
垢版 |
2019/02/19(火) 22:44:27.76ID:EyVVayVz0
今のところの累積雨量 作手15、新城13mm
完全に肩透かし、焼け石に水
0137川の名無しのように
垢版 |
2019/02/21(木) 21:19:34.20ID:Y2A+uwhp0
三寒四温
一雨ごとに暖かく

なってくにはちょっと早いかなー
0138川の名無しのように
垢版 |
2019/02/23(土) 22:46:08.48ID:VyayWShM0
スレチだけど
国交省中部地方整備局設楽ダム工事事務所は、
天皇陛下御在位30年を記念した設楽ダムの「ダムカード」を発行する。
設楽町田口の3カ所で24日から配布する。

配布場所は同工事事務所設楽分室、県豊川水系対策本部事務局設楽ダム対策事務所、県奥三河総合センターの3カ所。
センターは土、日を含む開館日(午前9時から午後5時)で分室と事務所は平日開庁日となっている。
0139川の名無しのように
垢版 |
2019/02/24(日) 02:58:01.06ID:fGNzyeoT0
ダムカレーに不謹慎言ってる馬鹿にダムカレー(崩して流れ出した状態)の写真送ってる
0140川の名無しのように
垢版 |
2019/02/24(日) 04:16:15.88ID:nFJZ5Wpe0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/02/24 04:00 - 11837 0.25 - 41.6%

2月21日
・必要水量 3.26m3/s
・河川自流 1.3m3/s
・ダム補給 1.88m3/s(佐久間導水0・宇連1.9・大島0)
・大島ダム貯水率87.1%、佐久間ダム貯水率-%

スレがざわついてきました
0146川の名無しのように
垢版 |
2019/03/05(火) 00:38:26.63ID:85zTVE3b0
今回も不発(ダム流入量)
今冬は、南岸低気圧が醜すぎる南偏で南沖低気圧になってしまうケース
が頻発し雨量が稼げない。
今回は位置は良さげであったが、低気圧が二つあるといっても、太平洋側で前線付きの
低気圧の近くに二つ目が出没するだけで、日本海側に低気圧無しというハズレパターン
になってしまっている。
せめて北陸沿岸をなめるように通過する低気圧が同時にあれば二つ玉低気圧になって
期待できるのだが・・・
0147川の名無しのように
垢版 |
2019/03/07(木) 06:38:58.53ID:mv/K+PEr0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/03/07 06:20 - 10417 0.67 - 36.6%

3月5日
・必要水量 3.26m3/s
・河川自流 1.27m3/s
・ダム補給 1.99m3/s(佐久間導水0・宇連2.0・大島0)
・大島ダム貯水率87.0%、佐久間ダム貯水率-%

良い意味でも悪い意味でもいい感じ
0148川の名無しのように
垢版 |
2019/03/09(土) 23:04:51.45ID:hxdWQLOV0
大野頭首工
大島ダム
宇連ダム
新豊根ダム
設楽ダム
ダムカードもらってきた
0151川の名無しのように
垢版 |
2019/03/13(水) 13:50:22.81ID:r6duPpPx0
>>149
今回の雨で溢れそうってこと?
そんなに降ったっけ
0152川の名無しのように
垢版 |
2019/03/13(水) 16:19:56.96ID:kqLFTD/j0
>>151
いくらなんでもひどすぎる。
「利水」って言ってるでしょ?
あふれるとかなんとかは「治水」。
0153川の名無しのように
垢版 |
2019/03/14(木) 06:55:51.34ID:uw9KBdn50
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/03/14 06:30 - 10436 0.99 - 36.7%

3月12日
・必要水量 3.01m3/s
・河川自流 3.01m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率88.0%、佐久間ダム貯水率-%

>>149
もうそんな時期なんですねー
0154川の名無しのように
垢版 |
2019/03/14(木) 07:02:06.59ID:uw9KBdn50
>>138 >>141さんの案内貼っておきますね

天皇陛下御在位三十年 記念ダムカードを発行します

独立行政法人水資源機構豊川用水総合事業部では、
豊川用水の水源施設をより知っていただくため、「ダムカード」を作成し、
ダムを訪問いただいた方に無料で配布しております。

この度、天皇陛下御在位三十年を記念して、
特殊デザインの記念ダムカードを配布いたします。
配布対象ダム:宇連ダム・大島ダム・大野頭首工

配布期間:平成31年2月24日(日)から5月31日(金)まで
配布日時:8:30〜17:00(土・日・祝日を含む)
配布場所:水源管理所(宇連ダム)・大野管理所(大野頭首工)

このダムカードは従来のダムカード同様、ダム等管理所
現地に来訪された方、お一人につき1枚をお渡しします。
郵送等による配布は行っておりません。

詳しくは豊川用水総合事業部HPをご覧ください。
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/index.html
0155川の名無しのように
垢版 |
2019/03/20(水) 20:30:12.05ID:gujwuBAp0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/03/20 20:10 - 9755 0.18 - 34.3%

3月19日
・必要水量 2.94m3/s
・河川自流 1.35m3/s
・ダム補給 1.59m3/s(佐久間導水0・宇連1.5・大島0.1)
・大島ダム貯水率87.6%、佐久間ダム貯水率-%

そろそろかなー
0156川の名無しのように
垢版 |
2019/03/26(火) 06:32:30.38ID:Hen4EaWU0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/03/26 06:10 - 9193 0.27 - 32.3%

3月24日
・必要水量 3.15m3/s
・河川自流 1.13m3/s
・ダム補給 2.02m3/s(佐久間導水0・宇連1.7・大島0.3)
・大島ダム貯水率86.9%、佐久間ダム貯水率-%
0159川の名無しのように
垢版 |
2019/04/01(月) 15:24:41.64ID:OpZT2jW60
ゴールデンウイークまで持つの?
心配になってきたお
0160川の名無しのように
垢版 |
2019/04/03(水) 08:10:03.88ID:6UkJnkp90
ド素人なのでとりあえず1日分の減りの%を単純に割り算してみた
宇連はあと47日でゼロ
東三河全体はあと90日
5月6日からは一応佐久間から貰える協定だけど冬から佐久間も少なめの記事があったからお願い出来るかは分からない
佐久間は昔からググってもググってもちゃんとした貯水率が表示されたのが見つからない

まぁ1番はとにかく雨が降ってくれることなんだけど
0161川の名無しのように
垢版 |
2019/04/03(水) 08:25:22.17ID:/XLE6x0A0
豊川用水の一年間に使われる水の量は、約2億5,800万m3で、
農業用水が一番多く、
全体の 約70.5% の1億8,200万m3、
水道用水は、約23.7% の6,100万m3、
工業用水は、約5.8% の1,500万m3です。
0162川の名無しのように
垢版 |
2019/04/04(木) 04:40:55.30ID:5eM54q2O0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/04/04 04:10 - 7750 0.46 - 27.2%

4月2日
・必要水量 3.36m3/s
・河川自流 0.89m3/s
・ダム補給 2.47m3/s(佐久間導水0・宇連2.2・大島0.3)
・大島ダム貯水率84.9%、佐久間ダム貯水率-%
0163川の名無しのように
垢版 |
2019/04/08(月) 00:30:43.97ID:yaOTvqqW0
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0165川の名無しのように
垢版 |
2019/04/08(月) 13:46:32.32ID:DuGb8lFM0
だからなに?
空っからになろうと溢れでようと、愛知用水なんかまったく無関係なんだが。
0167川の名無しのように
垢版 |
2019/04/09(火) 10:37:12.60ID:aGgfqSYa0
木曽川取水利用民、高みの見物
節水は随分昔に1回あったかな?くらい
0168川の名無しのように
垢版 |
2019/04/09(火) 20:40:59.80ID:73Dor+Yj0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/04/09 20:20 - 6608 0.31 - 23.2%

4月8日
・必要水量 3.86m3/s
・河川自流 0.91m3/s
・ダム補給 2.95m3/s(佐久間導水0・宇連2.6・大島0.4)
・大島ダム貯水率84.9%、佐久間ダム貯水率-%

まだ節水対策しないとは秘策でもあるのかなー
今年は佐久間さんも少ないんでしょ
0169川の名無しのように
垢版 |
2019/04/10(水) 06:50:20.42ID:3uKPoSsa0
>>168
秘策も何も大島が80もあるし、佐久間が少ないっても天竜川の水源は諏訪湖だから空になるこたぁないし…
例年より少ないのは確かだが、宇連的には「ん?あぁ…そだね…(二度寝)」ってとこ。
何年前だったか…そんな昔じゃなく5年以内くらいだったと思うが、3%までいっても工業用水に多少影響があったぐらいで上水道は普通にジャバジャバ出るほど影響なかったんだよ。
一応節水してね的なニュースとか少し流れたけど、そんな空っぽだと知ってた奴は当時いなかったかもしれん。

ダムとして機能してんだかしてないんだかよく分からんw
それが宇連であり豊川用水だw
0170川の名無しのように
垢版 |
2019/04/10(水) 09:52:15.37ID:lTH1vWaO0
豊川水系(宇連ダム,大島ダム) 過去の取水制限状況(過去10年間)
・2012年(H24) 6/11〜6/20 (10日間) 
・2013年(H25) 7/26〜9/18 (55日間)
・2014年(H26) 7/2〜7/11 (10日間)
0171川の名無しのように
垢版 |
2019/04/10(水) 19:50:01.60ID:ZAa2tM8u0
>>169
それ佐久間にがっつり助けてもらったんだよ
情弱な人は断水しないと気づかない
0178川の名無しのように
垢版 |
2019/04/11(木) 18:31:03.61ID:aKT5ig850
これから田植えに畑に水が要るのに昨日の雨ではどうにもならんかったか
0180川の名無しのように
垢版 |
2019/04/11(木) 21:17:23.56ID:yIodF7eA0
節水するの遅くない?
少し前から分かってるんだから
もっと早く節水しとけよ
0181川の名無しのように
垢版 |
2019/04/11(木) 23:27:46.53ID:QM3y7uTI0
節水って5年ぶり?そんなに間空いてた?
なんか毎年のように宇連は節水節水ってイメージしかない
0182川の名無しのように
垢版 |
2019/04/12(金) 10:47:10.13ID:z4KzuicR0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 平成 31 年 4 月 12 日 0 時現在

豊川用水全体 21,141(40.8) ▼163(0.3) 平年比46.4%

宇連ダム    6,381(22.5) ▼98(0.3) 前日雨量 0 [24]mm 平年比26.0%
大島ダム    9,330(82.6) ▼18(0.1) 前日雨量 0 [32]mm 平年比93.6%
地区内調整池 5,430(44.9) ▼47(0.4) 1,450+3,980 平年比55.8%
0186川の名無しのように
垢版 |
2019/04/13(土) 02:38:17.76ID:6fBzh6+h0
>>183
全然違う
天竜川の源流は諏訪湖だが、その水源地は南アルプスと中央アルプス
0187川の名無しのように
垢版 |
2019/04/13(土) 09:24:52.46ID:2UMG3qp80
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/04/13 09:00 - 6119 0.13 - 21.5%

4月11日
・必要水量 4.9m3/s
・河川自流 3.06m3/s
・ダム補給 1.84m3/s(佐久間導水0・宇連1.6・大島0.2)
・大島ダム貯水率82.6%、佐久間ダム貯水率-%

必要水量上がってきたな
農家のおじさんお目覚めですかね
0188川の名無しのように
垢版 |
2019/04/13(土) 10:33:26.94ID:m6zeKWDn0
>>186
なるほどね。
字のまんま、「流れの源」と「水の源」か。
水源からそのまま河川になってるケースが一般的と思うから、どちらも同意と思ってた。
ありがとう。
0191川の名無しのように
垢版 |
2019/04/14(日) 13:01:55.12ID:kZUx7kwY0
>>190
展望と言われても
今夜を除いて1週間は降雨なさげだし長期予報も雨少なめ
4週間後の5月6日になれば佐久間さんから水もらえるようになる
それまでじっと我慢だろうね
0195川の名無しのように
垢版 |
2019/04/15(月) 16:27:18.26ID:x2b5nrgS0
http://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/suigennjyoukyou/190415.pdf
4月15日0時の合計貯水量(宇連+大島+調整池)が 20,390 × 千立方米、
1日あたりの使用量が 217 × 千立方米

このままのペースなら、いちおう約94日は保つ計算
田植えで使用量増えるとなると話は別
0196川の名無しのように
垢版 |
2019/04/15(月) 16:51:00.86ID:bcgJ4yyu0
宇連ダムに夏を越える容量はないのだ…
しかし、無駄ではないぞ
0197川の名無しのように
垢版 |
2019/04/15(月) 18:15:08.06ID:x2b5nrgS0
ところで佐久間ダムの貯水率ってどこかに出てないのかな
探してみたけど見つからんかったわ(´・ω・`)
0198川の名無しのように
垢版 |
2019/04/15(月) 18:20:11.96ID:bhliEX3T0
>>197
そうなんだよ!上でちょこっと書いたことあるけど俺ももう何年も節水があると佐久間ダムの貯水率探すんだけどググってもググっても見つけられないんだよー
なんでだよ、豊川用水みたいなのないのかよ
0199川の名無しのように
垢版 |
2019/04/15(月) 20:20:38.22ID:Q/lUm6/G0
>>195
あっうん、そうなんだ
必要水量はこの先、夏まで今の倍はいるんだけど…
0200川の名無しのように
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:43.93ID:Ma6kn+Np0
去年は5月下旬から減りが早くなった
去年の今ごろはほぼ満水だった
0201川の名無しのように
垢版 |
2019/04/15(月) 22:21:35.71ID:XKGVvxop0
>>198
なんでって…
管理してるの電源開発だし、電源開発がやってるのはその名の通りだし…
用水って…w
0204川の名無しのように
垢版 |
2019/04/16(火) 07:20:20.59ID:Zc3AEF/D0
>>202
いつもの氏おつ

貯水率見ての通りでしょうが、まぁまぁ減水してますね
0205川の名無しのように
垢版 |
2019/04/16(火) 12:11:11.29ID:xk9IItuc0
貯水率20%割り込んだな
0207川の名無しのように
垢版 |
2019/04/19(金) 10:56:25.63ID:bnvX/E9Q0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 平成 31 年 4 月 19 日 0 時現在

豊川用水全体 19,612(37.8) ▼263(0.6) 平年比42.5%

宇連ダム    5,159(18.2) ▼184(0.6) 前日雨量 0 [48]mm 平年比20.6%
大島ダム    9,162(81.1) ▼28(0.2) 前日雨量 0 [59]mm 平年比90.5%
地区内調整池 5,291(43.7) ▼51(0.4) 1,448+3,843 平年比54.3%
0208川の名無しのように
垢版 |
2019/04/20(土) 04:55:39.00ID:HZ96iAo80
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/04/20 04:40 - 4858 0.40 - 17.0%

4月18日
・必要水量 6.06m3/s
・河川自流 3.26m3/s
・ダム補給 2.8m3/s(佐久間導水0・宇連2.5・大島0.3)
・大島ダム貯水率81.1%、佐久間ダム貯水率-%
0210川の名無しのように
垢版 |
2019/04/20(土) 22:58:18.50ID:4y3Yqzu30
このまま雨が降らなかったらあと1週間で10%を切りそう
来週の低気圧でどれだけ降るか
0211川の名無しのように
垢版 |
2019/04/21(日) 08:00:58.12ID:42G5pJs+0
そろそろダム底の役場が出現してしまうのだろうか
0216川の名無しのように
垢版 |
2019/04/21(日) 18:39:35.40ID:AB77dhoF0
>>215
なんか綺麗だね
0218川の名無しのように
垢版 |
2019/04/22(月) 01:15:50.68ID:8yRCPGra0
貯水率15%切った模様
0219川の名無しのように
垢版 |
2019/04/22(月) 21:27:27.67ID:Duh6lLRq0
豊川用水、明日から10%節水へ
0221川の名無しのように
垢版 |
2019/04/23(火) 12:21:03.13ID:OWpagx6A0
昼のニュース見て飛んできた
いつのまにこんなことに…すっかり忘れてたすまん宇連ダム
0222川の名無しのように
垢版 |
2019/04/23(火) 14:00:11.71ID:LpXTgLBk0
今日衝撃の事実を知った
佐久間さんからは緊急時にお金で水を買っていると
協定があるからよもやお金を払っているとは考えたこともなかった。のんき頭だった
逆に言えば協定期間の時でなくても緊迫している時はお金払えばお水貰えるということ?
0224川の名無しのように
垢版 |
2019/04/23(火) 21:07:32.70ID:wmw/Y/8P0
>>222
天竜川水系も豊川並かそれ以上に苦しそうだ。
これは簡単には買えないかもしれない。
県民に節水を呼びかけておいて、他県に送るのはどうなんだとなってくる。

http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/sessuitaisaku.html

天竜川水系
平成30年12月25日午前9時から、第2段階の取水制限(一次節水対策)に強化しています。

節水率  上水道10%(5%)、工業用水20%(10%)、農業用水20%(10%)   ※( )はこれまでの節水率

少雨傾向が続いています。県民の皆様におかれましては、いつも以上に水を大切に使うようお願いします。
0225川の名無しのように
垢版 |
2019/04/23(火) 21:36:15.26ID:LpXTgLBk0
>>224
あっ、つい最近の記事で一応その後降雨があって節水は120日ぶり?に解除されたみたい
それでも69%とか微妙な量だった気がするから他県に融通してもらえるかはわからんね
今週はぼちぼち傘マークあるからちょっとは増えてほしい
0226川の名無しのように
垢版 |
2019/04/24(水) 00:04:05.62ID:H+kP1sFz0
>>180
正常性バイアスの強すぎる人が豊川用水の管理者になっているのだろうか?
尻に火がついてから対策を始める人だったら、節水が後手に回っても(本人にとっては)平常運転

または、設楽ダムの必要性を浮き立たせるために雨量がある程度(1回の低気圧で15〜25mm
程度)まとまるときは放流を増やして、流入量と流出量をいくらか相殺してリアルタイムのほうに表示して
いる可能性も否定できない。
何十日も無降水が続いた直後の雨では土壌に水を取られるのは仕方ないと思ったが、春先から一週間
おきくらいで1回10mm〜25oほどの雨が降るようになっても、流入量が1立方メートル/s以上になる
ことが物凄く少なかったので変だった。川合や、アメダスの豊橋、新城、作手の全地点で20o以上あっても
流入が0.88くらいまでにしか伸びなかったというのは、怪しいと思う。
0227226
垢版 |
2019/04/24(水) 00:14:29.08ID:H+kP1sFz0
訂正
物凄く→異常に
0229川の名無しのように
垢版 |
2019/04/24(水) 05:22:04.02ID:CMNxo68F0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/04/24 04:50 - 3210 0.00 - 11.2%

4月22日
・必要水量 7.19m3/s
・河川自流 1.19m3/s
・ダム補給 6.03m3/s(佐久間導水0・宇連5.6・大島0.5)
・大島ダム貯水率79.8%、佐久間ダム貯水率-%

この必要水量で抜かれたら宇連はすぐ空っぽになるけど
全体ではまだ17000千m3あるから佐久間導入まで余裕でもつよね
0231川の名無しのように
垢版 |
2019/04/24(水) 20:22:55.92ID:VwpKfV910
>>230
前にこのスレで書いてあったのは地形的に雲が割れる場所なんだそう
そこにダムを作ったのがどうなんだって感じだけど
0232川の名無しのように
垢版 |
2019/04/24(水) 20:50:47.51ID:ucoRdhD80
貯水量上昇中
0233川の名無しのように
垢版 |
2019/04/24(水) 22:55:49.49ID:AWHK70my0
ようやくダムの上に降ってきたね。
0234川の名無しのように
垢版 |
2019/04/24(水) 22:58:06.92ID:AWHK70my0
今の貯水率10.7%。この雨で15%くらいはいくかな。
0237川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 02:41:34.52ID:byu0aK2Z0
いつもの氏来てたんだ、お久しぶりね
>>203
凄く綺麗!
この時のダム水面が青色で綺麗だけど、減り具合がわかりやすくて泣けるわ
0238川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 04:59:18.62ID:KDy5ixXi0
総雨量約52ミリ
まあまあ降ったな。次の29日から30日のほうが降るかもしれん。
0239川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 06:49:56.32ID:3Sx2OI3+0
>>225
過去にも静岡で節水中に導水してた。
節水規制は静岡の方がはるかに高くてもね。
そんなの何も関係ない。

>>226
豊橋、新城、作手の全地点で雨降って流入が伸びない事のどこが怪しいの?
下流で雨降って流入増えるなんてオカルトでしょw

>>229が全て。
宇連だけでどうにかしてんじゃない。
宇連以外にダムがある。
ダムだけでどうにかしてんじゃない。
ダムより下流にゃ調整池がある。
全国どこでも同じ仕組み。
0240川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 07:44:28.28ID:NXUgV1Sa0
川合(かわい)で降り始めから52mm
1日で50mm以上降ったの去年の9/30以来7ヶ月ぶり
0241川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 07:48:24.19ID:NXUgV1Sa0
台風24号の影響で大停電した日
地域によっては数日間影響
0242川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 07:57:09.91ID:Cjw/gHHA0
長期予報では雨は6月少なく7月多い。
0243川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 08:22:07.14ID:KDy5ixXi0
エルニーニョだから6月は前線があまり上がってこないから少ないかもしれん。
7月と8月は太平洋高気圧が張り出さないので天候不順
0244川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 11:27:44.69ID:cmEt7U6y0
>>231
根本的に豊川水系は規模が小さすぎるからね・・・
ダムマップで流域図みてみそ、隣の矢作ダムとかとくらべて如何に流域面積小さいか一目瞭然
http://dammaps.jp

だから大入・振草・佐久間から天竜川水系の水を奪ってやっと何とかやりくりしてる
0246川の名無しのように
垢版 |
2019/04/25(木) 21:57:31.67ID:pN8WLALi0
>>245
たった3日で強化か
昨日の3ヶ月予報を見て焦ったのかな
0248川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 01:05:44.92ID:NHNb6+vZ0
ニュースでは
このままのペースなら5月上旬に渇水と煽ってたよ

大島さん佐久間さん調整池たのむよ
0249川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 01:18:26.50ID:KI/y61br0
颯爽と設楽さんが!
0251川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 12:46:41.31ID:kKzBK4NR0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 平成 31 年 4 月 26 日 0 時現在

豊川用水全体 18,944(36.6) △1,715(3.4) 平年比40.1%

宇連ダム    3,964(13.9) △830(2.9) 前日雨量 7 [104]mm 平年比15.3%
大島ダム    9,306(82.4) △251(2.3) 前日雨量 9 [120]mm 平年比90.3%
地区内調整池 5,674(46.9) △634(5.2) 1,649+4,025 平年比58.3%
0252川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 14:28:49.98ID:0GXaTNsB0
今の時点でこの貯水率は、過去の渇水と比べても(というか比べ物にならないくらい)ヤバい。
大島ダムがそこそこ貯まってることだけが救いか。

http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/ure.htm
0253川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 14:32:37.86ID:MMX5xn2t0
>>252
最悪の場合どうなるの
この前の台風の時みたいな給水車から毎日汲みに行く生活が続くのかな
0254川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 15:12:51.15ID:3KoVyUE60
たいしたことないと思うけどな。
29日〜31日の雨そこそこ降りそうやし。
0257川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 19:38:58.50ID:uBIL3OW30
>>253
佐久間導水は5月6日から9月20日までの期間において、一定の条件を満たした場合のみ実施することが出来ます。
0259川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 20:32:33.53ID:64YgSvp+0
大島ダムがあるから佐久間の導水ができる5月6日まで何とかなりそうやな。
0260川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 20:46:33.34ID:7LSP/pPY0
夏の渇水なら台風さん期待出来るけどこの時季の渇水は梅雨までまとまった降雨が期待できないし、なんなら長期予報だと空梅雨らしい。まあ昔と違って大島ダムがあるのがまだ救いか。
0261川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 21:36:55.49ID:64YgSvp+0
空梅雨は6月だけな。
みんなエルニーニョあんまりしらんのやな。
西日本でゆうたら今年は2014年か2015年みたいな天候不順の夏になると思うで。
0265川の名無しのように
垢版 |
2019/04/26(金) 22:15:48.45ID:nGjuPKeh0
>>256
このH6年渇水のときは、今の時期はまだ貯水率95%くらいあったんだな >>252
大島ダムがあるから単純比較はできないにせよ、梅雨次第では大変なことになりそうだ
0267川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 09:05:50.89ID:mFHe6yUU0
夜8時頃から雨が降るもよう。
期待しましょう。
0268川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 11:53:39.09ID:4s9D1YPL0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/04/29 11:30 - 3497 0.46 - 12.3%

4月25日
・必要水量 12.56m3/s
・河川自流 12.56m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率82.4%、佐久間ダム貯水率-%
0269川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 21:56:33.90ID:ujbo8Bxg0
明日の午後以降は意外と降水量は期待できなさそうだ。
また暫く晴れが続きそうだし、明日の午前中にどれだけ降るかがかなり大事だな。
0270川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 23:47:54.53ID:kN0j0QLC0
明日の午前中に止みそうだ。
0271川の名無しのように
垢版 |
2019/04/29(月) 23:56:56.91ID:HhcE/nUY0
気象協会とウェザーニュースが昨日までは、明日一日中雨で新城で累計70mm程度の予測、
今朝から醜い劣化で累計30mm程度になった。気象庁もGSMの劣化にあわせて、文言を変更。

結局、昨日はダムの貯水率に忖度して東三河北部だけ雨量を控えめに発表するところは無かったので
ここのスレの住民はぬか喜びさせられただけ。
0272川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 01:29:16.10ID:6Z6vYDg/0
水曜日も現状曇時々雨70%予報だが、下手したら降水なしもあり得る。
0273川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 02:13:24.73ID:jlnnkmoJ0
あめあめ ふれふれ かあさんがじゃのめで おむかい うれしいな
あめあめ ふれふれ もっとふれ わたしのいいひと つれてこい
0274川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 05:24:07.32ID:VkhAEQRk0
午前中どころかあと1時間くらいでほぼ止みそう…
0277川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 08:53:54.49ID:VX9L/Q3S0
>>276
ありがとうございます
橋台みたいですね、林道か何か沈んだんでしょうか
0279川の名無しのように
垢版 |
2019/04/30(火) 18:32:35.05ID:yqtqOT480
>>240
川合52mmで 4/24 19時の10.6%(貯水量3021)が、4/26 15時の14.1%(4010)まで
3.5%増えた割合で仮定すると、貯水率40%になるには今から384.8mm、満水になる
にはあと1276.2mm降らなければならない。
宇連ダム周辺の年間平均降水量は2400mm弱だから、この調子だと満水まで最低半年
はかかる。
新城市の記録的短時間大雨情報は雨量100mm/h以上(尾鷲でも滅多にないレベルの超豪雨)
なので、40%に到達するにはこれが3〜4時間連続、満水にするは12〜13時間連続しなければならない。

雨が降るたびに、流入量と放流量を相殺した残りを流入量としている?
0280川の名無しのように
垢版 |
2019/05/01(水) 09:20:39.20ID:uwbXyAvy0
今日3時頃から2〜3時間降るみたい。
0281川の名無しのように
垢版 |
2019/05/01(水) 15:32:15.24ID:rzPFYke40
>>277
国土地理院にある古い航空写真と照合してみた

https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=1803585
ここの左下の検索結果のUSAなんちゃらというのをクリックすると見られる
航空写真は1946年撮影、ちなみに宇連ダム竣工は1958年

こっちは高解像度版への直リンURL、使えるかどうかわからんが
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1803585&;isDetail=true

で、縮尺一致してない荒っぽいやつだが検証画像作ってみた
https://i.imgur.com/xQxhvUk.png
0284川の名無しのように
垢版 |
2019/05/02(木) 08:52:26.53ID:gsDHH7Kn0
今16%くらいみたい
0285川の名無しのように
垢版 |
2019/05/02(木) 09:47:59.23ID:QEByhloS0
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
0286川の名無しのように
垢版 |
2019/05/03(金) 08:59:00.92ID:DToPfWs40
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/01 00:10 - 4227 6.47 - 14.8%
2019/05/03 08:30 - 4534 0.57 - 15.9%

必要水量はお休みしてますねー
0288川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 09:03:11.55ID:wRClj2rw0
あさってから佐久間導水路使えるし大丈夫だろ

佐久間導水路の取水ルール
最大分水量 毎秒14m3(毎日1209.6千m3)
分水総量  年間50000千m3以内(宇連1.7杯分)
分水期間  5/6〜9/20
0289川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 09:32:51.76ID:/WWeneQP0
>>288
ありがたいね
佐久間ダムは心霊スポットで有名らしいけど
でもそれは作るときに多くの殉職者を出してしまったからだと最近知った
宇連ダムや飯田線の線路もそうだと思うけど
いつもは全然意識なく当たり前のように使わしてもらってるけど感謝した
0290川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 09:48:05.09ID:vchgfc4w0
>>287
冫令和だからな・・・

>>288
佐久間さんに参拝してきた
左側にちょこんと見えるのが放水路
https://i.imgur.com/hjy3tGO.jpg

案内図、豊川用水取水口が描かれている
https://i.imgur.com/A3Pgeeb.jpg

ついでに設楽さんも見てきた、工事の前準備の転流工が建設中
こちらから川の水をバイパスして
https://i.imgur.com/nUyjkCc.jpg

こちらから川に戻すらしい
https://i.imgur.com/4ROoOFd.jpg
0291川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 17:26:02.58ID:UzRrUlfH0
今奥三河に雨雲がかかってるよ。鳳来湖に降ったかも。
0292川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 19:38:37.84ID:RlxowBTn0
ちょうどその辺の飯田線で
雨のため運転見合わせとかやってたみたいだな
山の方だけザーザーなのは良いことだ
0293川の名無しのように
垢版 |
2019/05/04(土) 22:53:47.79ID:Zc6saMKq0
>>290
細かいこと言うようだが、転流工は前準備じゃなくて本工事な。
地質調査なんかが前準備。
ついでに上流は呑み口、下流は吐き口。
0294川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 08:52:15.35ID:JRKyO+IB0
>>293
ごめん素人なもんで
指摘ありがとう
0295川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 09:00:32.80ID:b+ZZXlTm0
>>292
運転見合わせするほどの降りだったのか
結局どれぐらいの量が流入したのだろう
休日だからデータ更新されてなくてわからないや
0297川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 09:31:34.27ID:6ttCxfnn0
>>296
残念。
水曜日の予報雨だったのにいつの間にか晴れになってるし。
台風が来るまでは大島と佐久間導水でしのぐしかないか。
0298川の名無しのように
垢版 |
2019/05/05(日) 11:05:46.81ID:b+ZZXlTm0
こんな詳細なデータがあるんだね
ありがとう
でも本当に傘マークどっか行っちゃったね
令和日和がしばらく続くのかな
でも290さんが参拝に行ってくれたと目にして程なくのこの降雨
なにかのサインな気もした
お水やダムへの感謝を忘れなければきっと大丈夫...だと思わせてもらった
0301川の名無しのように
垢版 |
2019/05/06(月) 21:26:19.98ID:JPurubcu0
雨雲レーダーだと20:20〜30に豪雨のはずなんだけど。
流入量は瞬間的にしか上がってない、、、?
0303川の名無しのように
垢版 |
2019/05/07(火) 20:14:31.59ID:wAuFwZGE0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/07 06:00 - 3719 0.94 - 13.0%

5月6日
・必要水量 7.08m3/s
・河川自流 3.89m3/s
・ダム補給 3.19m3/s(佐久間導水0・宇連3.1・大島0.1)
・大島ダム貯水率82.4%、佐久間ダム貯水率-%

必要水量少なくなった?
0305川の名無しのように
垢版 |
2019/05/08(水) 11:49:19.74ID:TYnqXTff0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 5 月 8 日 0 時現在

豊川用水全体 19,534(37.7) ▼274(0.5) 平年比41.6%

宇連ダム    3,576(12.6) ▼180(0.6) 前日雨量 0 [36]mm 平年比13.9%
大島ダム    9,581(84.8) ▼14(0.1) 前日雨量 0 [21]mm 平年比93.0%
地区内調整池 6,377(52.7) ▼80(0.7) 1,861+4,516 平年比65.5%

佐久間ダム    貯水率62.4% 導水量0.0m3/s
0306川の名無しのように
垢版 |
2019/05/08(水) 12:09:00.49ID:H66f3s400
>>304
それでも設楽ダム反対派の人は暢気に吠えています(´・ω・`)
0307川の名無しのように
垢版 |
2019/05/08(水) 12:14:01.91ID:GUrugbni0
>>305
やっぱりね
自分とこが微妙な量なのに貰えるわけないよ
0308川の名無しのように
垢版 |
2019/05/09(木) 17:18:16.63ID:vLJRqf/90
貯水率10%下回るのがほぼ確実な週間天気予報
また節水率上がるのか?
0309川の名無しのように
垢版 |
2019/05/10(金) 16:31:57.82ID:H+mu+/pa0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 5 月 10 日 16 時現在

宇連ダム    2,997(10.5)

3000×千m3を切りました
明日には貯水率10%を切る模様
0311川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 12:23:20.25ID:rcrYoSCZ0
今日に入ってから更に減少スピードが加速してるような‥

11日0時‥2,897→11日12時‥2,693(千m3)

一日あたり-400、このペースだとあと1週間で干上がる
0313川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 13:22:08.59ID:G675+8Qd0
素人だからよく知らないんだけど、貯水量って水位を見て測ってるの?
そうだとしたら、想定より土砂が溜まってて実はもっと水量少なかった、とかってあり得るのだろうか
0314川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 13:36:08.55ID:tVcB7Wm70
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/11 13:20 - 2667 0.24 - 9.3%

5月10日
・必要水量 6.26m3/s
・河川自流 3.28m3/s
・ダム補給 2.98m3/s(佐久間導水0・宇連2.7・大島0.3)
・大島ダム貯水率84.4%、佐久間ダム貯水率61.0%

ついに10%切りましたねー
0315川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 20:02:40.77ID:6biM5rJg0
>>313
>貯水量って水位を見て測ってるの?

基本はそうですな。
アナログなモノサシみたいなものとか、デジタルなセンサーとか…
ただ「瞬間」は測れても、例えば風で波が立ってるとかあるから、そういう場合は何秒毎の測定値を平均化したりしてるみたい。
ちなみに流入量は流入部にセンサーとかがあるんじゃなくて、その貯水位の変化から出してるって聞いたことがある。
10分で上がった水位に貯水面積をかけて出すそう。
まぁ、流入部にセンサーとかあったりする場合もあるかもしれんけど、意外とアナログだったりするみたい。

>想定より土砂が溜まってて実はもっと水量少なかった、とかってあり得るのだろうか

ダムの「総貯水容量」ってのは堆砂容量も含んだ数値。
そして「堆砂容量」ってのは、およそ100年間で流入してくる土砂を推測して計算してある。
総貯水容量から堆砂容量を引いたのが「有効貯水容量」。
つまり100年ほったらかしでも設計時に計画した水は貯めれますよ、ってのがダム。
但し、想定以上に堆砂が進んでしまうことは珍しくない。
そういう場合は再開発されるから、宇連の場合は概ね想定内に収まってると考えるべき。

まぁね、先に言ったように意外とアナログだったりするから「予想外」が絶対にないとは言い切れないけど、堆砂は上流から始まるので、水位が下がった現状で「予想以上に水ないじゃん」とは基本ならないよ。
0316川の名無しのように
垢版 |
2019/05/11(土) 22:31:40.21ID:YKA0tIWi0
>>315
なるほど、詳しくありがとう!
今日になって急速に水が減ってるから堆砂の影響かと思ってた‥
とはいえ来週後半にまとまった雨がなければダム底が露になりそうですな‥
0317川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 00:56:26.86ID:caC4ASoM0
11日0時‥2,897(10.2)→12日0時‥2,480(8.7)[千m3(%)]

-417/日、あと6日ペース
0318川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 08:23:46.95ID:GZFW5/um0
毎回言われるけど水が引いた今のタイミングで掘って最大貯水量増やせばいいのにな
0320川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 11:45:45.72ID:KpLa7Si20
もう心配してもどうにもならないからとにかくなるべく水を大事に使うお
0321川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 12:11:05.02ID:reXlf4Te0
18日前後は今月初の大雨チャンス
先すぎてまだアテにはならんが期待はできそう
0322川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 16:08:10.61ID:D49X526u0
こういうの、毎回ハズレだよね
0324川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 16:53:12.18ID:T04ccdXa0
宇連さん
https://i.imgur.com/uB9SIf8.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」橋下ver
https://i.imgur.com/xyNXPdr.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」1号
https://i.imgur.com/ifXozFS.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」2号
https://i.imgur.com/qNKwire.jpg

1号(左)と2号(右)
https://i.imgur.com/2HNCbE5.jpg

渇水時に現れる「幻の滝」として最も有名な「穴滝」
https://i.imgur.com/FDsPo0J.jpg
https://i.imgur.com/uRz8TX3.jpg

砂防ダムのように佇むのは天然もの。
大昔の火山の痕跡らしく溶岩が固まった岩脈だそう。
https://i.imgur.com/H4G4JxO.jpg
https://i.imgur.com/DJDS2h7.jpg
0325川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 18:22:40.56ID:2gxEv7+t0
よく考えたら宇連も佐久間もそんなべらぼうに遠い距離にあるわけじゃないから地形や雨雲の通りも似たようなものだよね
上に書いてあった佐久間さんは上流の諏訪湖あたりから引かれてる導線とかないのかなあ
0327川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 20:57:50.94ID:W0pNTAKM0
>>316
>今日になって急速に水が減ってるから堆砂の影響かと思ってた‥

田んぼに引く水量が増えたんでないかえ?
0328川の名無しのように
垢版 |
2019/05/12(日) 21:57:42.49ID:YB81gvck0
調整池の貯水量もじわじわ減ってきたなぁ‥
0329川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 00:19:41.37ID:Uj8NhE750
天竜川は木曽、南アルプスの雪解け水集めてるんだからちょっとくらい融通してくれてもええやないか
0330川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 02:20:11.46ID:HgnyZSJh0
>>329
今年は南岸低気圧が少なかったから、木曽や南アルプスの降雪量、雪解け水はかなり少ないんだよなぁ‥
富士山も2月まで岩肌剥き出しだったし

木曽川水系牧尾ダム 貯水量
http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/makio.htm
0331川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 06:34:23.24ID:kfM9mOAf0
>>329
おいおい
大入頭首工・振草頭首工で天竜川水系の水奪っときながらその言い草は如何なものか
0333川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 11:47:44.14ID:8bBGTqBW0
平成17年どころか6年級かぁ
確か6年の時はあと2日ぐらいで夜間断水に突入するって瀬戸際の時に台風きて助かったけど
あの時みたいにまた砥鹿神社奥宮で雨乞い儀式やってほしい
0334川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 12:28:55.87ID:HgnyZSJh0
牧尾ダムも、今の貯水量はH6のときの6割くらいしかないからな‥
しかも6月は空梅雨予想ときてる。
7月は降水量多めの予報だけど、そこであまり降らないようなら厳しいだろうな‥
0335川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 12:49:26.59ID:h9QmdM1x0
豊川用水 宇連ダム貯水率 10%下回る −NHKニュース−
今日午前0時現在7.2% このまま雨が降らなければ今週中にも干上がる見込み
大島ダム貯水率83.6%
宇連ダムが干上がった場合、別水系の佐久間ダムから水の供給を受けられることになっているため直ちに影響が及ぶことはない
宇連ダム渇水で佐久間ダムより供給を受けることになれば昭和60年以来34年ぶり
0337川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 13:25:24.16ID:4cHb4PcC0
>>335
あれ?今まで度々佐久間さんから導水の援助あった気がするけど34年ぶりなの?俺の記憶違いか
でも何はともあれ援助して下さるならありがたい。記事見てちょっとホッとした
0338川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 14:49:40.79ID:SNkdFkX40
>>337
資料見つけた
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/sessuitaisaku2.html

> ※佐久間ダムからの豊川用水への緊急分水実績
> 〈期間外9月21日〜5月5日〉
> ・昭和60年1月28日〜2月9日(13日間)最大1.3立方メートル毎秒、分水量1,261,440立方メートル
> 〈期間内5月6日〜9月20日〉
> ・平成6年9月12日〜9月16日(5日間)毎秒1.2立方メートル、分水量412,700立方メートル
> ・平成7年9月12日〜9月17日(6日間)毎秒1立方メートル、分水量401,000立方メートル
> ・平成8年6月11日〜6月18日(8日間)毎秒2立方メートル(但し6月17日から毎秒1.4立方メートル)

だそうな
昭和60年から数えると34年ぶりだけど、今は期間内だからよくわからんね
0339川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 16:02:58.57ID:t/9eNwo/0
>>336記事から
>> 宇連ダムが干上がったことを理由に佐久間ダムの水の供給を受けることになれば
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と、いうことじゃないかな
0340川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 16:48:17.24ID:BNUUipwf0
焼け石に水かもしれんが、明日の午後は雨予報に変わった。
来週末は、気象庁GSMモデルだと大雨予想継続だが、アメリカGFSモデルは降水すらない予想に大劣化‥
あまり期待しないほうがよさそうだ
0341川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 17:05:42.14ID:z2kwf0250
>>340
調整池に降るだけでもいいよ。
0343川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:35.68ID:0pCM4G1s0
今岐阜の中津川に記録的短時間大雨情報出た
あと60キロくらい南方で降ればよかったのにね
0345川の名無しのように
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:46.18ID:248klqu10
>>336
なるほど
干上がっても佐久間ダムがあるから節水率は上がらないか
0346川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 07:17:17.99ID:HPN6RwIh0
週末の雨予報体には無くなったね
0347川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 10:47:30.82ID:PFap+Alr0
>>346
GSMモデルもほぼ消滅か‥
しかし今日は不安定性ながら、予想以上に降りそうな感じがする
今日貯めておかないと、もう降る日がないからな‥
0348川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 12:32:54.21ID:t7bDZi8F0
焼け石に水じゃないけど干上がったダムに水。1日降ったとこでそう変わらない。
0349川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 14:18:05.55ID:R5fWTcLM0
>>348
そう言うな。降らんよりましだ。
0350川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 19:00:22.85ID:usXnD9e40
朝の5.0%から夕の4.5%に減ってる

今日の雨でも全く改善されてないのはおかしい
0351川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 19:05:33.38ID:ugLtNBW60
素人の聞きかじりだけどある程度降った時は森林からの流入もあるから2、3日は増え続けるんだよね?
0352川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 19:09:14.63ID:PFJr72Ix0
>>350
貯水率は時間差で反映されるから、そろそろ増え始めると思うよ。
0353川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 19:21:43.84ID:qTr48SkB0
>>352
新参かw
宇連ダムを甘く見るな。
リアルタイムの流水量を見ろ。ほとんど増えてない。しかも上流に沢ぐらいの河川しかない。
今日もアメダスレーダーで宇連周辺の雨雲を見ていたが見事に宇連ダムの周辺だけさけていた。
これじゃ期待はできん。
0354川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 19:39:39.14ID:uSZBYe960
なんとか15パーセントくらいまで回復するかなと思っていたけど、期待外れ、、、

もしかして、このままだと断水とかもあるのかな、、、

この時期にこれだけないなんて初めて??
0355川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:14.95ID:K/oY/+DN0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/14 19:40 - 1271 1.00 -4.4%

5月13日
・必要水量 8.19m3/s
・河川自流 2.85m3/s
・ダム補給 5.87m3/s(佐久間導水0・宇連5.5・大島0.4)
・大島ダム貯水率83.3%、佐久間ダム貯水率58.3%

ワロタww減ってますやん
0357川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 20:02:38.34ID:PFJr72Ix0
雨曇レーダーを見ると、23時頃に雨曇が消える。あと3時間。頼む降ってくれ。
0359川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 20:25:03.59ID:HJauERhF0
>>356
マジか。
0360川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 20:44:11.19ID:+jWkaayC0
去年は宇連バリアぼろぼろだったけど、今年はがちがちやな
令和になったからか?
頑張らなくてもいいんやで
0362川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 21:34:45.28ID:+vEJVi4G0
一応貯水量が増加に転じた。
が、>>353にもあるが、流域が狭すぎて今後の貯水は期待できない。
一縷の望みだった週末の大雨予報が消滅して、干上がりはもはや時間の問題か。
0363川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 22:16:53.65ID:PFJr72Ix0
ただ今微増ちゅう。
0364川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 22:17:50.01ID:7HruM+bS0
6月が空梅雨予報らしいから余計今のうちに降らないとまずいよねえ
0365川の名無しのように
垢版 |
2019/05/14(火) 22:20:23.53ID:PFJr72Ix0
>>357
23時までもたんかった。令和バリア強すぎる。
0366川の名無しのように
垢版 |
2019/05/15(水) 00:39:41.47ID:whJHqGSA0
この前のニュース以来すっかり忘れてた
かなりどしゃぶりだったけど宇連ダムの辺りはあんまりのいつものパターン?
0367川の名無しのように
垢版 |
2019/05/15(水) 00:44:35.21ID:1eOA0yBg0
減らなくなっただけでまたすぐに減るな
0368川の名無しのように
垢版 |
2019/05/15(水) 06:57:36.80ID:v9QvbhBa0
なんだかんだ夜の間貯水量は増え続けていたが、ついに上げ止まったようだ
なお今の貯水率、4.7%‥
0370川の名無しのように
垢版 |
2019/05/15(水) 08:55:43.99ID:Fqu98u850
いつになったら雨降るのかな
いや一番水位下がったとき見学に行こうかと
休日限定だと来週末くらいだろうか
0371川の名無しのように
垢版 |
2019/05/15(水) 13:53:18.91ID:CRmjVWWR0
いつもだけど、なぜ大島ダムの水を使わず宇連ダムだけ減らすの?
0372川の名無しのように
垢版 |
2019/05/15(水) 17:00:06.48ID:VJ7JA7FO0
>>370
25-26の土日まではまとまった雨は降りそうにないがな‥
唯一、22日前後の降水が化けるかどうかだけど、降ったところで昨日レベルの気がする。
ハズレたらスマン。

余談だが、天皇陛下の記念ダムカード配布が今月までだから、せっかく行くなら5月中がいいだろうね。(それ以降も余りを配るかもしれないけど)
0374川の名無しのように
垢版 |
2019/05/16(木) 08:00:47.34ID:lUuNeTJ10
>>371
大島ダムの流域面積はたったの18.4平方キロしかない
宇連ダムも直接流域26.3平方キロだけど、天竜川水系の大入川と振草川からの導水に
よって実質174.5平方キロ確保している

大島さんは給水口から水がちょぼちょぼしか出ないトイレのタンクみたいなもんで
一回流しちゃうとなかなか復活しない、だから基本的に非常用

ちなみに西三河の水がめ矢作ダムは504.5平方キロ、
佐久間さんに至っては4156.5平方キロもあるんだぜワイルドだろぉ(´;ω;`)
0375川の名無しのように
垢版 |
2019/05/16(木) 08:09:08.24ID:ffS06Eoc0
>>374
みんな本当に詳しいんだね。設楽さんが出来たら宇連ダム級の役割になるのかな。
0376川の名無しのように
垢版 |
2019/05/16(木) 14:14:23.91ID:1jF5/CSZ0
16日0時‥1,131(4.0)→16日12時‥958(3.4)[千m3(%)]

-350/日ペース

このまま行けば日曜日の明け方に0%
恐らく減少スピードは加速するから、土曜深夜から日曜未明に0%かな

まあその前に導水+大島ダムに切り替えだろうけど
0377川の名無しのように
垢版 |
2019/05/16(木) 14:45:10.39ID:5dZGDzPL0
明日の午前中に報道機関限定の説明会やるみたいだね
おそらくもう枯渇するので導水します宣言はありそうだ
0379川の名無しのように
垢版 |
2019/05/16(木) 18:57:11.49ID:kkB381f80
3%切りましたね
0381川の名無しのように
垢版 |
2019/05/16(木) 21:22:37.62ID:vX/D1SeL0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/16 21:00 - 809 0.00 -2.8%

5月15日
・必要水量 8.35m3/s
・河川自流 4.96m3/s
・ダム補給 3.39m3/s(佐久間導水0・宇連3.0・大島0.4)
・大島ダム貯水率83.0%、佐久間ダム貯水率57.2%

ちょっと緊急事態なのでこまめに更新しますね
なんで佐久間氏に助けてもらわないんだろーか
政治的なにほいがする
0382川の名無しのように
垢版 |
2019/05/16(木) 22:07:25.77ID:GPE1dGYA0
>>381

>>336より

豊川用水を管理する「水資源機構」によりますと、仮に宇連ダムが干上がった場合、別の水系で、愛知・静岡の県境にある佐久間ダムから水の供給を受けられることになっていて、

これ見ると契約上の問題なんかねー
でも干上がる前に導水受けてたこともあったよな‥
0384川の名無しのように
垢版 |
2019/05/17(金) 00:38:10.79ID:A75cThKS0
>>376
16日12時‥958(3.4)→17日00時‥755(2.7)[千m3(%)]

-400/日ペース

加速してますねー
土曜日夜に0%でしょうか
0385川の名無しのように
垢版 |
2019/05/17(金) 08:54:59.13ID:0D0hJy2+0
0%になったら底から何か出てくるのかな、、、非常に不謹慎だけどちょっとわくわくしてる
0386川の名無しのように
垢版 |
2019/05/17(金) 10:17:30.19ID:zHG7qqe10
0になったら元の川になるのか取水口の高さでこれ以上利用できない水位が0って事なのか
0388川の名無しのように
垢版 |
2019/05/17(金) 12:06:55.74ID:8ZI1JF3oO
(´・ω・`)雨乞いのいけにえをこのスレから差し出すぞ、さあ誰がよい
0389(´・ω・`)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:14:41.84ID:92b/lkof0
誰か田原市の雨乞神社に参拝してきてくれ
0391川の名無しのように
垢版 |
2019/05/17(金) 19:09:50.34ID:zGfQVe6F0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 5 月 17 日 0 時現在

豊川用水全体 15,553(30.0) ▼478(0.9) 平年比33.7%

宇連ダム      755(2.7) ▼376(1.3) 前日雨量 0 [61]mm 平年比3.0%
大島ダム    9,320(82.5) ▼61(0.5) 前日雨量 0 [45]mm 平年比90.8%
地区内調整池 5,478(45.3) ▼41(0.3) 1,426+4,052 平年比56.3%

佐久間ダム    貯水率56.0% 導水量0.0m3/s
0395川の名無しのように
垢版 |
2019/05/17(金) 22:21:10.74ID:x1HilyhG0
みなさん、遭難の現実は超気色悪いのヨ

「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)
https://slib.net/91985
上松 ○
0396川の名無しのように
垢版 |
2019/05/17(金) 22:40:23.45ID:w3Qd/pAe0
ダムの貯水量が0になるのは確実だろうな。
火曜日に大雨の予想が出ているから何とかなるといいのだが。
0398川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 01:12:58.00ID:JHfjivho0
最終的には佐久間導水が使えるんだから余裕だよな
天竜川流域面積も大きいし支流はダムいくつも抱えてるし
0400川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 02:34:27.85ID:pKP28FPF0
>>398
佐久間ダムを使っている浜松市他は昨年12月から上水道含めて節水している
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/sessuitaisaku.html
だから上水道節水もしていない愛知側から契約書に書いてある通り佐久間の水を寄越せと要求されても水面下でお断りなんだろうw

で、なんで愛知側が節水しなかったかというと、市民生活にも影響がでるのもさることながら水道会計が厳しく、
節水すると、一般会計からの持ち出しが増えるからやりたくなかったという事情も垣間見れる
http://www.jiti.co.jp/graph/int/0404nisihasi/0404nisihasi.htm

上水道でも給水ストックは一日分くらいはあったのですが、現在では0.5日分くらいらしいw
0401川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 03:00:21.95ID:pKP28FPF0
設楽ダムは国土交通省から2026年(令和8年)に完成予定とアナウンスされているけど遅れるのは確実

今現在、豊川の年間流出量の平年で3割以上も取水しているのです。渇水年であれば、4割を越えて取水しているのです。
こんな川は日本全国にも見あたりません。コンスタントに3割を越えて取水してしまっている川は、まず類例はないのです。
そのように、限界近くまで利用しているわけですから、天候不順にでもなれば、直ちに渇水調整が必要になってしまうのです。

豊川の水を利用している人はもっと痛い目をみて学習効果を覚えないと駄目なのかもしれません。
0402川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 03:35:33.90ID:cJbjlQdN0
日付超えたあたりからすごいスピードで減ってるが、土砂の堆積具会の関係か?
こりゃ明け方にはカラッぽだ
0403川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 03:36:31.32ID:cJbjlQdN0
具会→具合

失礼しました
0404川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 04:07:44.97ID:+oA7vmjn0
>>402
ほんまや、まるで泉佐野市のふるさと納税キャンペーン(´・ω・`)

水位と地形から貯水量計算してるのに、
堆砂のせいで想定より上げ底になってたってことかね
0405川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 04:16:11.23ID:pKP28FPF0
宇連ダム 貯水率@ure_dam

ただいまの貯水率は0.4%です (03:00)

www
0406川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 06:32:59.77ID:TJnC98nB0
もう0かな、思えば去年年末位からの心配が現実になってしまった。
0407川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 07:04:24.87ID:REvsiKxP0
昨年の9月30日から10月1日に台風24号通過で大雨暴風と大停電があった
アレ以降まとまった雨は8ヶ月無い
0408川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 08:34:16.37ID:I1LEt4BO0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/18 04:40 - 32 0.00 -0.1%
2019/05/18 06:00 - - -
2019/05/18 08:10 - 205 0.41 -0.7%

5月16日
・必要水量 8.95m3/s
・河川自流 3.77m3/s
・ダム補給 5.18m3/s(佐久間導水0・宇連4.5・大島0.7)
・大島ダム貯水率82.5%、佐久間ダム貯水率56.0%

最低記録更新か?
それにしても、まだ佐久間に甘えないとは硬派か
0410川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:15.87ID:tWcubrcw0
Twitterより


宇連ダムの管理事務所で働いている方とお話してきた

・ダムの水がここまで濁ったのは初めて
・水が無くなったら大島ダムの水を使うけど貯水量が少ないのですぐに無くなるだろう
・6月にならないと佐久間ダムから水を引けない
・来週明けの雨に期待
・節水にご協力ください

とのこと

(https://twitter.com/11Yu55_T/status/1129352350873804800?s=09)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0411川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:54.76ID:BhTZMZY+0
>>409
佐久間ダムの導水始まったのかと思ったら410さんは佐久間は6月からとあるし
本当にこの今朝からの増量と謎の空白時間はなんなんだろう
素人にはさっぱりわからん
0413川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 14:42:49.69ID:9T5OE2ZE0
20日からの雨GFSとか見る限りではたぶんかなり降る
この雨で最低でも30パーいってほしいところ
0416川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 15:56:31.91ID:cJbjlQdN0
枯渇した宇連ダムが観光地化して、今日はかなり賑わっているようですね
0420川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 22:28:52.41ID:VsgT5Hl70
すでに橋を渡った足跡があるな
人間か野生動物かわからんが
0422川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 23:49:45.56ID:DS3T1X4L0
>>413 >>414
宇連ダム周辺に関しては、GFSはいつも降水量を盛るから当てにならない。
十中八九、劣化修正が来る(来なければラッキー程度)。
最近の70o降雨でも空になるのが一日伸びた程度だから、雨雲レーダーを注視して
ニンジン10時間連続ヒットでもあれば30%はいくでしょう。
0423川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 23:58:01.98ID:DS3T1X4L0
>>399
大渇水時にこそ反対派の真価が問われる。
こういう時に、万障繰り合わせて活発に街頭演説をする反対派が、本物の反対派。
0424川の名無しのように
垢版 |
2019/05/18(土) 23:58:38.97ID:la9HnDsA0
ちょっと聞きたいんだけど、東三河史上で最も渇水で断水の被害が多かったのは何年の何月?
0427川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 01:23:27.51ID:zXv4ICiU0
月曜と火曜ならどっちが降りますか?
0430川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 08:10:50.87ID:uqyRyvN50
【水源状況について】 令和元年5月19日更新
宇連ダムは19日午前5時に貯水量がゼロとなりました。
なお、ダムの水位計が最低水位まで計測出来ない状況が続いています。
そのためリアルタイムダム緒量等において貯水量等が正確な値を表示していない事をご理解ください。

【豊川用水の節水対策について】 令和元年5月7日更新
豊川用水渇水対策本部は4月26日午前9時から以下のとおり節水対策を強化しています。
節水率:農業用水15%、水道用水15%、工業用水15%
限られた水資源を有効に活用するため、節水へのご理解とご協力をお願いします。
0431川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 08:13:27.30ID:uqyRyvN50
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/19 06:00 - 23 1.47 -0.08%

この期に及んで節水率まだ15%って
0432川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 08:15:35.36ID:gUInEj2c0
>>410
なんの基準で6月からなんだろね
逆に言うと6月からは確実に支援してもらえると思ってていいのか
0435川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 11:40:44.95ID:oIkELq180
>>431
どーせ佐久間さんから貰えるし大島もまだあるし
そのうち梅雨で雨が降るからそれまでの我慢で
節水節水と騒ぐのも遅かったし危機感まるでなし
断水?何?それ?美味しいの?状態
0436川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 12:13:14.97ID:aryq+Vpt0
おしっこしたいかたは鳳来湖までいってちょーでぃぁーてなも
0437川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 12:17:41.81ID:r2svhkyQ0
地元のテレビで本日朝5時に貯水率0%になったとさ。
朝7時から佐久間ダムから水をもらい受ける作業開始。
ちなみに地元の人間としては「いつものこと」だし佐久間ダムからいつももらえるので宇連ダムが枯渇することは問題じゃないとみんな思ってるよ。
佐久間ダムの映像も流れたけど満杯だし。
0438川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 12:28:47.32ID:uqyRyvN50
佐久間だって半分ちょっとしかないし
降水量少ないからって年始くらいから節水してやってきてるのに
豊川水系の人達はじゃぶじゃぶ車でも平気で洗ってるんだろーな

煽るわけじゃないが437みたいな人が大半なんでしょうね
0439川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:47.77ID:rCpZFEXg0
宇連ダム 貯水率がゼロに
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20190519/0004738.html
>>宇連ダムの貯水率は、19日午前5時にゼロになりました。
>>宇連ダムの貯水率がゼロになったのは、昭和60年1月以来2度目です。
>>これを受け、豊川用水には、19日午前7時から愛知と静岡の県境にある天竜川水系の「佐久間ダム」から水の供給が始まりました。
0440川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 13:41:59.74ID:rd41GoYX0
豊根ダムっていうのは宇連ダムにも佐久間ダムにも関係ない独立したダムなの?
愛知だし距離的にはすごく近いけど渇水時に話題になった記憶ないから。何しろ近いから気になる。
0441川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 13:53:08.03ID:tiFGUxgN0
>>440
豊根ダムは関係殆どない
強いて言えば、天竜川下流の秋葉ダムの水源になっているから佐久間ダムの水量維持に少しは貢献している
0443川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 14:14:13.91ID:rd41GoYX0
>>441
そうなんだ
ありがとう
0444川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 14:19:51.65ID:UXTufE4U0
>>436
してきました(^^)
0445川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 14:57:10.48ID:oIkELq180
>>439
ここ数年でもカラに近くなってたけど
昭和60年以来のカラということは平成ではカラにはならなかったんだな
そして新元号になった月にカラになった
宇連ダムたん!よく頑張った!感動した!
0446川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 15:34:18.52ID:Qbx2LqcI0
【愛知】34年ぶり…ダム貯水量が『0』に 愛知・東三河地方の水瓶・宇連ダム 直ちに断水等の影響は出ず(動画)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558240322/
スレから


107 名無しさん@1周年 2019/05/19(日) 14:32:35.43 ID:P1snCFEp0
野次馬w

https://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/
【大変混雑しています】 令和元年5月19日14時更新
国道151号線から宇連ダムに通じる県道が大変混雑してすれ違いが難しくなっています。
また、見学者用駐車場も満車状態が継続しています。
0447川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 15:43:37.93ID:UXTufE4U0
>>445-446
設楽さんが完成した暁には完全な枯渇はきっともうなくなる
今回が最後のゼロかもしれんよ
0448川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 15:44:09.31ID:oIkELq180
↑公式に書いてあってワロタw
0449川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 15:46:21.95ID:oIkELq180
>>447
設楽さんはでかいからそう簡単にカラになることはないだろけど
設楽さん完成後には宇連さんは必要なのか?
0450川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 16:41:37.31ID:x2mOQgni0
ニュースの天気図見る限り明日の昼からは降らんとおかしい雨雲の動きだな
バリアも破れるだろう
0451川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 17:21:55.92ID:tiFGUxgN0
>>449
設楽ダムがカバーしている豊川水系の流域面積はたったの9%
残りの大半の部分の治水についてだけ考えても宇連ダムは必要
0452川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 17:28:07.81ID:tasn8Mqq0
明日の午後以降はかなり期待出来そうな雨になるかな?
0453川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 18:24:41.03ID:NxjIUhqa0
水の味が変わった気がする
毎日水道水を何杯か飲む派だけどいつもトイレが近かったけど昨日から急に回数減った
水の中の成分が違うのだろうか
0454川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 18:26:55.06ID:UXTufE4U0
水を飲む回数が減るよう抗利尿薬を混ぜたんだな( ・`ω´・)
0457川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 22:01:49.14ID:e7r3lYIB0
早明浦ダムの貯水率0%と比べてどのくらい深刻なの?
0460川の名無しのように
垢版 |
2019/05/19(日) 22:36:53.66ID:tiFGUxgN0
>>457
早明浦ダムの方が遥かに深刻
こっちはまだ大島ダムと佐久間ダムというバッファーがあるから大丈夫
0464川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 00:03:57.88ID:u67PP8Gp0
【愛知】34年ぶり…ダム貯水量が『0』に 愛知・東三河地方の水瓶・宇連ダム 直ちに断水等の影響は出ず(動画)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558240322/
から一部抜粋


221 名無しさん@1周年 sage 2019/05/19(日) 23:09:53.72 ID:nXt3jmaN0
気圧配置というか、ジェット気流の流路の問題で、去年の秋ぐらいから、太平洋側がずっと干魃気味なんだよな。

でもここはダム板では有名な日本最弱のダム。すぐに水が無くなり、しかも少々の雨では回復しないw
確かスペアのダムがあって、そっちはそこそこ水が残ってるはず。
0466川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 03:43:12.95ID:Ru8ZCviX0
>>440

>>441は適当なこと言ってるから騙されるなよw

新豊根は佐久間と揚水発電するために作られたダムだよ。
だから今ある発電所は新豊根発電所で、ダムの名前も豊根ダムなんかないのに新豊根。
新豊根と佐久間は切っても切れない関係。

元々あった豊根発電所が佐久間のダム湖に水没したから作った。
大入川(天竜川支流)に建設計画たてたのは電源開発だが、同時期に同地点に治水目的で愛知県も計画してた。
大入川の利水権持ってたのは愛知県だったので(ここ重要)共同事業で建設して、現在は新豊根ダム湖の利水権は国交省が持ってる。
宇連(水資源)に佐久間(J-power)から水が供給されるカラクリがこれ。
揚水してんなら佐久間の水=豊根の水って考えだw

ちなみに、佐久間も新豊根も発電と治水しか受け持ってない。
静岡が節水してるのにとか騒いでるやつがいるが、はなっから利水してないから関係ない。
0469川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 09:24:48.61ID:jDluHFWr0
https://www.youtube.com/watch?v=ZVQubhhPExY
バカッターくそ動画投稿系 勝手にダムの敷地に入って荒らす奴がいるから規制が厳しくなる。
水の量に関係なくダムには進入禁止。岸から見るのがマナーというもの。というか、こいつ 放流のサイレンが鳴ったらすぐに上に逃げることができるのだろうか?
安全も考えていない証拠。
0471川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 12:46:05.01ID:V1daqc6d0
新聞報道で我が県下の宇連ダムとかいうのが干上がったと知り、
詳しい情報がないかと自分の意志で初めてダム板にやって来たけど、予想以上に情報が充実していた
湖底の橋の写真とか素晴らしいね
これでもう騙されて飛ばされてきても怖くない!
0472川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 13:32:28.12ID:BZPV2i300
>>469
>放流のサイレンが鳴ったら

何を放流すんだ?
0474川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 14:23:10.29ID:lpJZxNSu0
確かに。干からびたダム湖にどこから何を放流するんだよ。
0477川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 16:07:56.32ID:2ApqcsfC0
>>476
下流域はどしゃ降りでも、雨曇はダム付近にくるとすうっと消えていく。なかなかたまらずすぐ枯れる。
という意味だよ。
0480川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 16:40:58.40ID:cMU7raMO0
四国の早明浦は順調に降ってるが
宇連はどうなるか
かなり降ると見てるが
0486川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 20:54:41.57ID:0nxx93250
中国四国のレーダ見ると、降水強度こそありそうだが時間はかなり短そうだな
今後2週間はほとんど雨の気配がないだけに、今回がスカだと本格的にやばいぞ
0487川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 21:04:40.25ID:x3WXkP+V0
>>480
>>279で書いた通り(前のと同じ溜まり方と仮定すれば)
(川合累計)52mmで+3.5%、104mmで+7%、156mmで+10.5%
204mmで+14%・・・(以下略)・・・520mmで+35%

tenki.jpの一時間予報を見る限り、今回は104mm前後なので7±2%くらいまで
0489川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 22:28:02.22ID:owR3pWfP0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/20 22:10 - 23 0.00 - 0.08%

5月19日
・必要水量 10.14m3/s
・河川自流 3.44m3/s
・ダム補給 7.08m3/s(佐久間導水3.5・宇連0.3・大島3.3)
・大島ダム貯水率76.1%、佐久間ダム貯水率51.7%

観測所:川合(かわい) 24h累加雨量2.0o

佐久間に頼ってゆくぅ
0491川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 22:49:49.26ID:XdA5dK+t0
18時〜24時降水確率100%予報なのにまだ降らない。宇連ダムバリア強すぎ。
0493川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 22:54:47.90ID:oaAi16qp0
>>489
0%になった宇連からもまだ絞り取ってるとなると、まず0%(土曜朝の段階)に戻すのにある程度雨量が必要ってことか
0494川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 23:00:05.38ID:iBoVJDUE0
空振り想定して佐久間と大島と諏訪湖にさへ降れば良いよ
0495川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 23:16:33.83ID:mmo3jsjB0
全国ニュースで言われてるw

空っぽダムの湖底散策が大問題 そもそも立ち入りNG
https://youtu.be/6l6wRo-t8hA
0496川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 23:18:34.09ID:YQLvlQjk0
GPV見たけど一気に降るんじゃないか
いずれにせよ1時から朝の7時くらいまでが勝負だ
0497川の名無しのように
垢版 |
2019/05/20(月) 23:47:11.48ID:7OTE+rud0
つーか、豊橋だけどさー、4月から水道代が値上げされて2ヶ月6500円くらいだったのが、7500になったわ。
なんなの?クソ高くね?

住宅地を市の軽のワゴンが節水しろって回ってる。
その割には、一昨日の日曜日は牟呂用水路にはいつもより水位が高くて水が流れてた。
田植えの時期だからなのか?
0499川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 01:27:27.49ID:h0pVuElK0
>>497
水道管とかのインフラ維持が大変らしい
水が少ないとかは別問題じゃないかな
0500川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 01:43:43.87ID:Tt7nmy140
https://www.youtube.com/watch?v=_qm6AQHoIoU
元々はボルダリング愛好家?が湖底に侵入していたのが始まりだったのか?
テレビでも言っているように違法行為だから、守るべきである。

あれやっちゃダメ・これやっちゃダメを1〜10まで説明されないと分かんない人なんだね。
頭の中が子供のままなのかな?

大人になったのだから、やってはいけないことは理解するべきである。
立ち入り禁止って書いてないから入ってよいという屁理屈もだめですよ。
0502川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 01:51:30.72ID:Tt7nmy140
https://www.youtube.com/watch?v=Hw_DMi5Aox8
バックカントリー関係も禁止と書いてないからOKって子供の考えだな。
アウトドア系って、あれやっちゃダメ・これやっちゃダメを1〜10まで説明されないと分かんない人なんだね。
頭の中が子供のままなのかな?
0504川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 02:23:11.08ID:4emFxbw00
>>503
誰か事故って死んで、被害者家族が自治体のせいとか言い出して、ネットに自業自得と言われるまでがセット
0505川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 03:29:19.57ID:oZXFYtpe0
乳岩に来てる連中だろ
昔からマナーが悪いと地元と問題になってる
やっと川合にも降りだした
0506川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 04:00:37.29ID:61u2HX2v0
雨は歓迎だけど雨漏りするとはね…
我が家を犠牲に頑張れ雨!
0507川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 05:25:28.28ID:IlJ9q9Cy0
4時20分まで流入量が0だったのかw
宇連バリア強しw
0508川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 05:59:04.06ID:ovB/lW4x0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量
2019/05/21 05:30 - 132 49.38 - -
2019/05/21 05:20 - 113 38.88 - -
2019/05/21 05:10 - 97 29.61 - -
2019/05/21 05:00 - - - - -
2019/05/21 04:50 - 33 6.97 - -
2019/05/21 04:40 - 36 7.20 - -
2019/05/21 04:30 - 33 0.13 - -
2019/05/21 04:20 - 23 0.00

人参きてるけどすぐ終わる
0510川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 07:43:22.97ID:W9xx6rCR0
>>497
区画の戸数が減ると。一戸あたりの水道代が上がるらしいよ。
0511川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 08:01:54.98ID:RfIdb4XL0
豊橋はすごい雨だけど宇連バリアハンパないからどうだか
0512川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 08:19:47.63ID:GUJRY6tt0
昨日ニュースで言ってたけどダム付近の地表がカラカラに乾いてるから
けっこうな雨量があっても大した量は貯まらないって
0513川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 08:40:17.80ID:GWwZYGmI0
宇連ダム 貯水率@ure_dam
20分前
ただいまの貯水率は3.8%です (08:00)

\(^o^)/オワタ
0515川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 09:04:10.81ID:ldFSP2Hx0
>>512
まぁ、佐久間や大島、貯水池には溜まるから。
0516川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 09:30:35.95ID:WybWQM4O0
リアルタイムダム諸量一覧表って佐久間ダムはないんだね
検索しても何故か関係ないダムしか出てこない
0517川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 09:32:42.96ID:vPtyfWEF0
>>516
本来国のは公表すべきだしウォッチャーいていいんだけど
なんかストーカーもどきっぽくなりそうでw
0518川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 09:32:46.42ID:CblG19Nl0
>>514
半分くらいを期待しているのかな?
こんなにカラカラだと、ご期待に沿うには700mmは必要かと・・・
0519川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 09:40:38.12ID:F8v15T8y0
降り始めから降り終わりまでの総雨量が100ミリ以上
これを複数回重ねると回復が見えてくる
週1回程度あれば・・・
梅雨が明けるまで何度あるか
0520川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 09:44:44.64ID:KnnzlQ2s0
佐久間や大島や諏訪湖に降れば別に問題はない
佐久間は130ミリ近く降ってる
0522川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 10:26:53.00ID:Tt7nmy140
>>474
佐久間導水路がありますよ。佐久間ダムから導水できる。
これが開いたらと考えると湖底を歩いている人は橋とともに水没です。
簡単に考えればわかります。 あと、難しく考えずに禁止なんだから湖底散策をやめることは簡単です。
まずは、無知を知ってから学ぶことが重要です。
0524川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 10:38:30.88ID:vPtyfWEF0
>>497
問題はダムがどうこうじゃなくて水道の経営者だよ
誰だそいつらそいつらを攻めとけ
民営化で調子こいてる

ついでに宇連ダムは発電もしたりするから雨だけじゃないと思う
あとどのダムも貯水率に分母はこの貯水量って書いてほしいいわ
0525川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 10:39:33.40ID:IlNO4TFM0
俺の友達は、ダム見に行って帰らぬ人と
なった。マジでやめておけ。
足を引っ張られる。
0526川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 10:54:21.85ID:IlJ9q9Cy0
>>520
佐久間は本来電力ダム
大島は貯水量は宇連ダムの三分の一
0528川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 10:57:33.94ID:CVwM0ken0
なんで諏訪湖は関係無いの?
諏訪湖に流入する川は30近くのあるが諏訪湖から流出する川は天竜川しかないけど。
佐久間の源流が諏訪湖でしょ
0529川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 10:59:29.03ID:Tt7nmy140
>>525
そもそも昔にダムを観光地化したのが失敗だったかも。
治水、利水、発電設備として運営し、管理者以外は通行を禁止するべき。
キャンプ場などのレジャー施設は論外。
0530川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 11:04:05.85ID:vPtyfWEF0
>>525
でもそうしないとバス運行がなく職員もひからびる感じなんだよな
まあキャンプとか危険だしやめとけと思うがw
0531川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 11:05:53.08ID:vPtyfWEF0
水道代に関してはつるし上げはその運営会社にやたらといっとけよ
外国企業たたききっとけよ
0532川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 11:07:11.10ID:N484fQDf0
今朝7時のNHKニュースのトップに雨量第3位に愛知新城作手とあって思わず声出たわ
0533川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 11:19:14.34ID:+VjpRehC0
>>519
毎週100って月400だぞ
年間4800って豪雨もいいとこ
コンスタントに降らないから吸収されたり余計な物が取られる
実際地理的に南風がいいとかあるんだろうが
0535川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 11:33:10.97ID:+VjpRehC0
でもまあ100降っても10%くらい回復してくれないとやばいよな
0537川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 11:43:29.99ID:GWwZYGmI0
>>528
佐久間ダムから取水する水量と期間は限定的
いくら沢山降っても上限はあるし下限もないから関係ないといえる
0538川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 11:59:24.91ID:+njqx8F60
>>522
湖底を歩くなってのはその通りだけど、佐久間導水路からの水が宇連ダムに流入するわけではない
豊川用水とかでググると分かりやすい図が出てくるから、調べてみるといいよ
0539川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 12:16:31.45ID:Tt7nmy140
>>538
導水路の話は間違っていた。
あと、湖底を歩くのって、ダム施設への立ち入りということで問題にならないのか?
確かに、貯水率0%でかつての川の川岸を河川の自由利用で歩いているともいえるが、ちょっと屁理屈な感じがする。
0541川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 12:30:53.71ID:mLLZULOY0
いくつかのニュースサイトを見たけど識者の意見は割れていた。立ち入りはダメと言う意見の他に、枯れたダム湖自体は河川法で河原の扱いになるんで法的な拘束力はないと言う意見。どちらが正しいかはわからんが。
0543川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 12:49:31.61ID:qUiqBIFG0
河川は公共のものですから、「自由使用」と言って、原則として誰もが自由に利用することができます。
0544川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 12:59:54.04ID:DGswZ5fp0
>>532
関東に住んでいてこのダムのあたりには縁もゆかりもないんだけど
雨が降りそうだとついこのスレにきてしまった
もっと喜びのあまり小躍りなのかと思ったよw
0545川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 13:06:13.60ID:Tt7nmy140
>>541
割れるのはおかしいです。ダム設備への不法侵入だから犯罪です。
0546川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 13:07:17.68ID:Tt7nmy140
>>543
ここはダムですよ。河川ではないので自由使用は認められません。
そもそも、河川は自由には使えず、使用するには許可が必要です。
勉強不足ですね。
0547川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 13:08:52.78ID:Tt7nmy140
https://yamaiga.com/mini/222/main.html
他所のダムのミニレポ 例の動画と同じようにダム設備内を無断で歩行している。
言っておきますが、これは河川ではなくダム設備なので不法侵入です。
0548川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 13:10:23.61ID:mBDsXG0K0
参考
2018年8月24日台風20号関連での宇連ダム

2018年8月22日0時 12,393(43.6%) 前日雨量2mm
2018年8月23日0時 11,939(42.0%) ▼454(-1.6%) 前日雨量21mm
2018年8月24日0時 12,544(44.1%) △605(2.1%) 前日雨量97mm
2018年8月25日0時 15,760(55.5%) △3,216(11.4%) 前日雨量99mm
2018年8月26日0時 17,301(60.9%) △1,541(5.4%) 前日雨量1mm
2018年8月27日0時 18,266(64.3%) △965(3.4%) 前日雨量0mm
2018年8月28日0時 18,860(66.4%) △594(2.1%) 前日雨量0mm
2018年8月29日0時 19,166(67.4%) △306(1.0%) 前日雨量0mm
2018年8月30日0時 19,175(67.5%) △9(0.1%) 前日雨量0mm
2018年8月31日0時 18,933(66.6%) ▼242(-0.9%) 前日雨量0mm
0549川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 13:26:48.06ID:sX7EDmyf0
>>544
宇連バリアな地形なんで降ったと言われてもダムに降ったとは限らないと思ってしまうのが宇連ダム民
0551川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 13:32:33.61ID:vPtyfWEF0
>>541
常識として危険なところは法律がなくても一切たちいるなと
損害あたえたら損害賠償だし危険におちいっても誰も通報がなければ助けない
0553川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 14:46:18.33ID:vvJDjEyV0
前々回のカラになりそうになった時なんか湖底に草がはえていて草原みたいだった
5月18日の某新聞で穴滝が紹介されていたけどあんな記事見たら
見に行きたくなるわな
穴滝があるところはともかく、大嶋橋のあるところは泥が溜まっていて泥濘にはまりそうで危なそう
0554川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 14:49:36.47ID:Tt7nmy140
>>551
その通り、家の外に出たら危険があるので出ないことを進めている。
というか、家も崩壊のリスクがあるので長居はお勧めしないが。
要するに、リスクあるところには近寄らないことですよ。
君子危うしにって言葉習っているよね?
0555川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 14:56:17.37ID:vvJDjEyV0
>>551
山歩きと同じですね
藪こぎなど道がないところに立ち入ってはいけないという禁止の法律はないけど
危ないから近寄らない、管理者にしてみれば道のないところには入って欲しくない
入る場合は自己責任
何かあってもあくまで自己責任です
0556川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 15:11:03.57ID:CVwM0ken0
次の雨は29日かな。
各種モデルみたら。
西からまた強そうな雨曇きてるな。
0557川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 15:15:37.98ID:Tt7nmy140
>>555
今回の場合は運営が、「そもそも入ってはいけない」
と言っているので違法です。自己責任という自由的な物ではなく、違法です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZVQubhhPExY
ここのコメントを読めば、違法であることは事実です。簡単ですよね。
ダム設備に入ったら違法です。ダム設備という言葉は簡単に言うとダム全体のことです。
0559川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 15:21:47.00ID:0Oz4uE2Z0
今日の雨水で何日ぐらい持つのかな
とりあえず佐久間は打ち切り?
0561川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 16:52:59.40ID:IlJ9q9Cy0
>>534
三遠南信の鳳来峡インターの方が近い。もっとも大島ダムは鳳来峡インターの足元だが。
0562川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 17:41:51.83ID:IlNO4TFM0
頼む、今の貯水率を教えて
0563川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 17:48:15.18ID:tXy7UJnE0
9.3だろ
0564川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 17:49:00.14ID:GWwZYGmI0
宇連ダム 貯水率@ure_dam
29 分前
ただいまの貯水率は9.3%です (17:00)
0565川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 17:55:21.18ID:IlNO4TFM0
ありがとう。いやー、そんなもんなのね
0567川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 19:22:26.22ID:lLBcCp9M0
10%は超えそうだけどこの先1週間降りそうにないのでは厳しい
0568川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 19:48:40.46ID:PXW8rkaO0
バリア強いな
宇連で早明浦並みのドラマを見るのは生半可じゃ行かないって事だ
単純1000ミリ降らないと貯まらなかったって事だし常に導水して貯めておくならともかく
なんでこんな所に造ったのか
地盤強度しか見てなかったのかね
0570川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 20:13:19.12ID:9vSMmKmZ0
>>569
まあここは貯水池というより
調整所程度にしたらもう
期待すんの無駄いうか
いっそダム壁面に太陽電池つけてダム発電してろや
晴れが多いんだろw
風力もついでに満水時でも風受けれるの作りゃいい
底の工場はすぐできる
0571川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 20:58:37.66ID:qUiqBIFG0
たし蟹自前の流域より導水してる流域の方が5倍くらい広いしな
0575川の名無しのように
垢版 |
2019/05/21(火) 21:49:24.27ID:N5k+fX170
貯水率がやばくなると人が集まり始めて、溜まり始めると盛り上がる
閑散期には写真が癒し
0578川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 00:21:29.60ID:arq5rdoi0
>>573
ダム板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
導水路で結ばれた隣の水系の水利権持ってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
0579川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 00:54:39.22ID:VagF/SDq0
今回の前線通過でかなりの地域が潤った訳だが
ここほど恩恵なかったところがあるのかねえ
0581川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 02:53:56.84ID:jSHW8/mj0
なんでダム湖に入った人が叩かれてるのかと思ったら
ワイドショーで立ち入り禁止だって言ってるのか
いくら何でもそんな間違いを放送しちゃダメだろうて
0582川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 03:36:39.79ID:AndzfWIp0
すくなくともダム湖の土地はダム事業者が管理所有する土地だからダム事業者が立入禁止にしているなら一般者の無断立入は違法行為に当たる
0583川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 05:40:04.06ID:Ne5d20wP0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/22 05:10 - 3497 15.14 - 12.3%
2019/05/21 07:40 - 948 135.87 - 3.3%

5月20日
・必要水量 9.02m3/s
・河川自流 2.54m3/s
・ダム補給 6.48m3/s(佐久間導水6.4・宇連0・大島0.1)
・大島ダム貯水率76.0%、佐久間ダム貯水率50.1%

観測所:川合(かわい) 24h累加雨量148.0o
0584川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 06:12:41.44ID:igucSOVu0
>>577
ほんとそれなw
>>546はニワカもいいとこで草生えるw

ダムは河川だから河川法に組み込まれてるのにw 勉強不足ですねw

>君子危うしにって言葉習っているよね?

初耳w
君子危うきに、は知ってるが、恐らく誰も「君子危うしに」なんて知らないw
ついでに言うと「君子」ってのは要するに「頭のいい奴」の意味だ。
「頭のいい奴は危ない事しない」って故事なので、バカがバカな事するのは当然w

勉強不足ですねw
0586川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:42.30ID:jSHW8/mj0
>>582
河川は公共の土地だから所有は国だよ
宇連川は豊川水系だから管理も国だ

ロープや柵で仕切られてない土地への立ち入りは完全に合法だよ
だから各ダム湖には管理用の立入禁止区域を明示する看板やブイがある
ちゃんと囲いをしてないのに立入禁止や退去を主張したら
そう主張してる側が違法行為になっちゃうからね
0587川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 08:00:05.34ID:96oLw+G50
入鹿池もダム湖だけどすごい緩いよなあそこ
取水塔の横でワカサギ釣ってたり
0588川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 09:56:33.01ID:8TVA3wYi0
>>569
元々は上流部に川がないのにダムをつくったのは県民の森、乳岩、宇連ダムと観光資源を作りたかった
ある国会議員の利権がある。
0589川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 09:58:50.18ID:5o+SB4ZO0
https://bto9-ga.com/2019/02/21/%E5%85%88%E9%80%B1%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AF%E9%B3%B3%E6%9D%A5%E6%B9%96%E3%81%AE%E6%B9%96%E5%BA%95%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%80%82/
県民性なのか、地元ボルダリングショップが堂々と禁止エリアでボルダリング。
例の動画と一緒だな。テレビで言っているように湖底に入ることは禁止です。

https://www.youtube.com/watch?v=ZVQubhhPExY
0590川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 10:27:20.11ID:AndzfWIp0
>>586
よくまあ平然と嘘が吐けるものだね
ダム湖の用地はもともと多くの個人所有者から買ったもので河川ではないよ
それに国有地=公共用地ではないし宇連ダムは国ではなく水資源機構だし
ロープや柵で仕切られてないから立入禁止ではないなどとどういう頭してるんだ?
仕切られていなければ他人の敷地、田畑や果樹園、山林にも勝手に入っていいと思っているのか?
病院行けば?
0591川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 10:39:13.09ID:oI98n62p0
>>588
いやそもそも日本は人口の割合からしてダム少ないよ
まあ人口一億あたりをターゲットにするくらいで今後かんがえたほうがいい
+2000万人はもういらんだろ
0592川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 10:40:49.51ID:8TVA3wYi0
http://www.cbr.mlit.go.jp/toyohashi/housuiro50/data/
豊川放水路完成50周年記念行事実行委員会委員長(中部地方整備局豊橋河川事. 務所長)の関健太郎 ....
地域の方々の苦渋の決断とご協力、幾多の困難を克服し、事業を完成させた先人の方々のご尽力. に深い感謝と敬意 ...... し始まりかけ、
先が見えてきたような中で、国会議員の穂積七郎という代議士や、地元豊川市の. 佐野県会議員の方々から、今でいうと国交省、
当時建設省、あるいは豊橋市長、小坂井町長、豊
0593川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 10:46:11.50ID:5o+SB4ZO0
>>590
ナイス、河川法って嘘だったのだね。
報道が「そもそも立ち入り禁止」と言っているわけだから 嘘ではなかったから安心。
0594川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 10:57:08.44ID:AndzfWIp0
【宇連ダム見学についての注意】 令和元年5月20日17時更新
 豊川用水の水源、愛知県新城市の宇連ダムは、現在、多くの方がおいでになり、道路が大変混雑してすれ違いが難しくなっています。
 地元の方のご迷惑となり、苦情も出ている状況です。
 以下のルールを守り、安全に見学いただきますようお願いいたします。
@安全に支障を来す無理な通行や路上駐車は厳に謹んで下さい。
Aダム貯水池内への立ち入りは危険です。また、施設内への無断立ち入りは禁止です。

豊川用水ホームページ
https://www.water.go.jp/chubu/toyokawa/index.html
水資源機構ホームページ
https://www.water.go.jp/honsya/honsya/index.html
水資源機構フェイスブック
https://ja-jp.facebook.com/jwaPR/
0598川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 11:27:00.47ID:AndzfWIp0
>>593
いや、もともと河川ではなかった土地もダム施設になってからは河川法の適用を受けている
河川だから一般人が立入していいかどうかとは別問題
施設管理者が立入禁止にしているのだから入ってはいけないということ

(河川及び河川管理施設)
第三条 この法律において「河川」とは、一級河川及び二級河川をいい、これらの河川に係る河川管理施設を含むものとする。
2 この法律において「河川管理施設」とは、ダム、堰、水門、堤防、護岸、床止め、樹林帯(堤防又はダム貯水池に沿つて設置された国土交通省令で定める帯状の樹林で堤防又はダム貯水池の治水上又は利水上の機能を維持し、又は増進する効用を有するものをいう。)
その他河川の流水によつて生ずる公利を増進し、又は公害を除却し、若しくは軽減する効用を有する施設をいう。
ただし、河川管理者以外の者が設置した施設については、当該施設を河川管理施設とすることについて河川管理者が権原に基づき当該施設を管理する者の同意を得たものに限る。
0599川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 11:36:50.97ID:Js1sAELC0
水資源機構曰く

(3)自由使用
ダム湖は言うまでもなく公共的な河川空間が大部分であり、河川区域内に公共 の目的等で設置されており、
その利用にあたっては河川法等による一定の制限の 下に自由使用が原則である。特定の利用目的のための許可を行う場合にも、公共性・一般利用者への公開性が保たれるよう配慮する必要がある。

とのことなので施設では無く河川の扱いっぽくはある
でもまぁ危険って言っているのをあえて侵入するのは何かあっても知らねー
0601川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 13:04:29.85ID:5o+SB4ZO0
>>598
だったらなぜ、動画野郎やボルダリングショップは放置されているのか?
施設への無断侵入だろ。
0602川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 13:12:16.66ID:AndzfWIp0
>>601
今のところ特段の実害が無いからだろ
侵入者が死傷しても自業自得の自己責任だしな
仮に畑に侵入者が居ても実害が無ければ畑の持ち主は放置してるだろ
それと同じだよ
0603川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 14:19:38.52ID:bv5NyPez0
豊川用水(宇連ダム、大島ダム)の節水緩和について
豊川用水節水対策協議会は、令和元年5月23日9時より第4回節水対策(農業用水10%・水道用水10%・工業用水10%)に緩和する。

4月12日から(節水率:農水 5%、水道 5%、工水 5%)
4月23日から(節水率:農水 10%、水道 10%、工水10%)
4月26日から(節水率:農水 15%、水道 15%、工水15%)
5月23日から(節水率:農水 10%、水道 10%、工水10%)    New!!
0604川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 15:17:14.34ID:g+chEenS0
法律の話してる人達って弁護士かなんかか?
弁護士ユーチューバーに聞いてきてよ
0605川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 17:33:07.35ID:VagF/SDq0
>>603
すぐまた降る予報でもないのに緩和しすぎだよな
緩和するならもっと予測が立つとか貯水量が半分回復したとかでやればいいのに
0606川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 18:46:43.21ID:jSHW8/mj0
>>590
私有地でも立入禁止を明示しない限り誰でも入れるよ
花壇や田畑は一見して範囲を判別できるので侵入になる
さすがに法律を知らずにそんな頓珍漢な返答してくるとは恐れ入ったよ

さらに言えば自由使用は河川法じゃない
河川法に規定されているのは特許使用と許可使用だけ
もう一回言うけど自由使用はどの法律にも全く規定されていない
ロープや柵で仕切られていない部分に入っても完全に合法
0607川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 19:10:24.11ID:jSHW8/mj0
>>590
書き忘れてた
ダムとダム湖の用地は公共用地の取得特措法に基づく用地取得だから
堤体も含めて全て国の土地やぞ
勝手に国の土地を事業者に明け渡したことにするな
0609川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 20:30:21.81ID:ichHfydj0
>>605
第一回の節水開始を尻に火がつくレベルの貯水率になってから決めたのと同じ人たちが決めているのでしょう。
0610川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:29.67ID:9R+Sw+J80
>>609
佐久間があるからぶっちゃけ気にしてない
関係者の思想は設楽の必要性を前面に出したいだけだよね
じゃなきゃ宇連0%にする必要がない
影の圧力が○見えで草
0611川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 20:55:01.79ID:NprajAER0
>>610
じゃあ君が担当者だったらどういう風にしたのさ
0612川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 21:07:21.42ID:AndzfWIp0
>>606-607
お前はその法律とやらで各事業者が道路や鉄道、空港、発電所等々を作っても全部国の土地になると思っているのか?
もう一度言う 病院行ってこい
0615川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 21:35:03.38ID:NprajAER0
>>613
ごめんな無能君にこんな質問した俺が馬鹿だった

素直に考えれば金払って佐久間ダムから導水もらうより
一旦使ったらなかなか貯まらない大島さん使い込むより
宇連ダム先に使い切るのが合理的判断だと言いたかったんだよ
もうすぐ梅雨だし

世間が大騒ぎしてるのはゼロパーセントという言葉に踊らされてるだけ

そして君の陰謀論読んでこの人思い出したんだよ
https://www.facebook.com/hiroshi.ina.75
0616川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 21:40:50.35ID:NSnfBoJf0
ダム用地が公有地なんてこの板じゃ誰でも知ってるでしょうに
0619川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 22:03:44.17ID:5OQjzB9K0
> ID:5o+SB4ZO0

キモいわ
0620川の名無しのように
垢版 |
2019/05/22(水) 22:38:19.35ID:5o+SB4ZO0
>>619
法律違反動画は禁止するべきだな。 湖底散策系は特に。
0622川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:54.28ID:3q13DJX10
ダム用地が公有地だなんていったい誰が決めたんだ?
ダム事業者が補償金払って取得した土地がいったいどの時点で国の土地になると言うんだ?
0623川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 01:52:12.35ID:dscW4Wi00
普段鉱山とかホテルに侵入してる廃墟マニアがダム湖底を一般人が歩くのは如何なものかとか発信してて笑う
0624川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 02:59:21.47ID:zwYND3w50
>>621
北海道の日本電工のダムとかもあるな
工場用のダムなのに街の電気供給してるとか割ととんでもない

>>622
公共事業のダムは公有地だよ。PFIでも国交省か公社の用地職員が買いに行くよ
というか宇連ダムは昭和33年製でバリバリの国家工事だから国が直接買ってる
いちばん最初の時点で国有地だよね
0625川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 03:09:05.86ID:zwYND3w50
>>623
自分は一般人じゃないって認識なのかな・・・ なかなかヤバそうな人やな

鳳来湖は入漁料とってどうぞ水面近くまで行って好きに釣ってくださいって湖だからなぁ
それで無理に崖みたいなところ攻めて死んだ釣り人が出てるから
お願いだから危ない事は止めてってダムの人のコメントになるわけで
0626川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 03:26:18.60ID:TbmlMAUX0
【公有地】こうゆうち
 地方公共団体が所有する土地。

【国有地】こくゆうち
 国家が所有する土地。

【公有水面】こうゆうすいめん
 河,海,湖,沼その他の公共の用に供する水流または水面で,国の所有に属するものをいう。
 したがって,公共の用に供されている水面であっても,水面下の土地の所有権が私人に属する場合のように,国の所有に属しないものや,国の所有に属する水面であっても,公共の用に供されていないものは,ここでいう公有水面にはあたらない。
0627川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 05:15:02.76ID:z/uyMpVy0
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/23 04:40 - 4344 8.19 - 15.2%

5月21日
・必要水量 16.65m3/s
・河川自流 16.14m3/s
・ダム補給 0.51m3/s(佐久間導水0.5・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率92.8%、佐久間ダム貯水率69.5%

ふーーーぅ。ここまでかな
>>408>>489>>583
0630川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 08:09:31.51ID:/2Y2okxm0
なんだこのダム
雨降っても貯まらないし、すぐ無くなるし
ダムとして欠陥だろ
0631川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 08:57:03.98ID:piDEDX/S0
https://www.youtube.com/watch?v=ZVQubhhPExY
禁止されていなければやって良いというのは子供の考えです。
大人は許可されたことだけをやれば良いのです。
子供が法律を完璧に覚えても、大人に「法律を語るのは早すぎる、子供は大人の意見を守りなさい」ど的確な助言をされるように
立場が上の人が悪いと言えば悪いと言うことで守るのが大人です。
グレーゾーンなど有りません。大人だったらグレーゾーンや明示されていない部分はブラックとして行動するべきです。
ホワイトとそれなりの立場のある人に言われた物だけやれば良いのです。簡単でしょ。
0632川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 10:15:17.13ID:VepXF4Ve0
>>630
いっそ地下水浸透貯水用ダムにしたらええw

まあため池たくさんほかに作ったほうがヒートアイランドにはやくたつかね
0633川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 10:52:10.25ID:2kVV3A+Z0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 5 月 23 日 0 時現在

豊川用水全体 22,592(43.6) △2,129(4.1) 平年比50.2%

宇連ダム     4,196(14.8) △1,021(3.6) 前日雨量 0 [211]mm 平年比17.1%
大島ダム    10,685(94.6) △201(1.8) 前日雨量 0 [203]mm 平年比106.5%
地区内調整池  7,711(63.7) △907(7.5) 2,055+5,656 平年比79.2%

佐久間ダム   貯水率68.2% 導水量0.0m3/s      
0635川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 11:47:44.29ID:woLELulR0
>>630
ええと、強いて言えば豊川水系自体が欠陥なんだよ
>>244>>374 にも書かれているけど、圧倒的に流域面積狭いのに
東三河一帯に渥美半島まで潤そうってのがちょっと無理筋

ちなみに大島ダムはもっと欠陥だ
0636川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 12:17:43.65ID:S8PTQRit0
この先全然雨降りそうに無いのに節水緩和かよ。
来週にはまた0だな。
0639川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 13:58:38.67ID:+GfEiEVp0
なんで海水淡水化の大きな施設作らないんだ。
福岡や沖縄にある大きなやつ。
香川は瀬戸内海だから塩分濃度とかで
厳しいみたいだが。
愛知東部は太平洋だから余裕でできるのにな。やっぱりコストの問題なのかな。
昔に比べたらだいぶ下がってはきてるのに。
0640川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 14:03:14.88ID:4WSqxuvQ0
鳳来寺の辺りを太平洋沿岸と呼ぶのは無理があるだるぉ〜
0642川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 15:42:06.84ID:T0MiuA3z0
>>639
このダムは農業用水中心に利用しているから
コスト高の海水淡水化の施設なんて作る訳ない
その代わりダムをもう一個作ろうとしている
0643川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 17:22:09.78ID:piDEDX/S0
結局、バカ湖底散策系YouTuberは逮捕されたのか?
0644川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 18:58:31.94ID:F6VkrGG00
湖底散策の話はもういいよ
他所でやって欲しいな
良し悪しはダム板と関係ないだろ
スレ利がないわ
0645川の名無しのように
垢版 |
2019/05/23(木) 21:19:04.16ID:0FcOmVKD0
>>639
それをやるくらいなら、伊勢湾口道路を導水管抱き合わせにして伊良湖と三重県を結ぶほうがいい。
降水量の多い海山町あたりまで繋がっていれば完璧だろう。
0646川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 05:30:57.74ID:HqGbZhKB0
>>627
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/24 05:00 - 4828 - 4.00 - 16.9%

5月22日
・必要水量 19.98m3/s
・河川自流 19.98m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0.5・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率94.6%、佐久間ダム貯水率68.2%

節水緩和したらすごい必要水量になってる
このペースで佐久間さん使ったら年間使用量すぐ超えるんじゃないかなー
0647川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 05:45:59.69ID:HqGbZhKB0
ちがうわ、節水緩和は23日からだね
明日の記録gkbl…
このペースだと約40日で佐久間も使えなくなるよ

佐久間導水路の取水ルール
最大分水量 毎秒14m3(毎日1209.6千m3)
分水総量  年間50000千m3以内(宇連1.7杯分)
分水期間  5/6〜9/20
0649川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 10:18:57.09ID:R3Q6PFW10
佐久間の貯水率も増えたんじゃねーの?
新東名が雨で通行止めになったいなさの回りは佐久間の流域だろ。
0650川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 11:14:17.91ID:mxpC9IAk0
そうか佐久間も年間でもらえる量が決められているのか
人間てさ1度ゼロを体感しちゃうと17パーセントでもすげー量に感じてしまうものだけど普通に考えたらやっぱりメッチャ少ない
今回の一連の流れで住民はそれが麻痺してしまっているから引き続き水は大事に使おうに尽きる
0651川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 12:41:48.75ID:ujhOh9pU0
取水制限て何かハッキリしない
制限されてても蛇口を捻れば捻っただけ水が出てくるよね
水道管の水圧を下げてるの?

教えてダムい人
0652川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 13:56:11.16ID:5s9eWoow0
【取水制限】
措置:川から取水する水量を制限すること。
家庭には注意勧告のようなもの。節水へのよびかけ。

【給水制限】
措置:一般家庭や事業上に供給する水道の水量を制限すること。
給水制限によりいろいろ時間による制限だったり庄かえたり断水にもなる
0653川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 14:08:14.31ID:OofD3LGg0
気象庁の予報では6月は雨が少ない これ本格的にヤバイぞ
東三河を給水車が走り回りそうな予感
0657川の名無しのように
垢版 |
2019/05/24(金) 21:23:53.09ID:nnkk358g0
この前のように降ったときくらい取水堰から導水して貯めておけばいいのにな
0659川の名無しのように
垢版 |
2019/05/25(土) 02:46:06.51ID:G3ndEfd+0
>>658
芸スポで伸びてたから来たんだけど
識者が正しい見解書いてくれると思って来たら誰も居なかったw
0660川の名無しのように
垢版 |
2019/05/25(土) 10:28:22.78ID:/Po0LxUT0
>>646
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/25 10:10 - 5074 1.18 - 17.8%

5月23日
・必要水量 15.79m3/s
・河川自流 15.79m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率95.2%、佐久間ダム貯水率68.2%
0662川の名無しのように
垢版 |
2019/05/25(土) 18:25:16.90ID:rOPXQYuC0
来週水曜まとまった雨が期待できそう
6月は空梅雨予報だしここで降らないと厳しいだろう
0664川の名無しのように
垢版 |
2019/05/26(日) 02:16:15.77ID:1KLQRDke0
>>650
佐久間は本来水利ダムじゃなく中部電力の電力ダム
どうしても場合のみにおいて頂いておる。
常識だぜ
0667川の名無しのように
垢版 |
2019/05/26(日) 21:10:11.47ID:xilCkGw60
@ure_dam
18.1%で止まってしまった
0668川の名無しのように
垢版 |
2019/05/27(月) 10:18:57.90ID:sgCReE5l0
>>663
まあ気象庁はそう予想せざるをえんだろう
最近いろいろありすぎて悪いほうに予報せんといかんw

どっちにしろ雨だのみすぎてもよくないんだから治水含めていい方法かんがえとけよ
海水淡水化以外にな
0669川の名無しのように
垢版 |
2019/05/27(月) 12:38:29.71ID:ojL0F/oH0
>>659
炎上の話だけどバカバカ過ぎるよ。そりゃ、ダム堤体を管理している所も、関係無いところに侵入して良いか?と聞かれたら権限無くても止めてほしいと答えると思う。
ただ、それを真に受けた一般常識とかモラルがという人が叩くという感じじゃ無いの。そのうち、ダム周辺で出来事があったときに近くで遊んでいたというだけで責められる時が来るかも?というか来ているか。
あの件に関し、散策した本人とテレビ局くらいしか、出所がはっきりとした情報がなく、後はちょっと精神的に難が有る人の支離滅裂なツッコミばかりな気がする。
0670川の名無しのように
垢版 |
2019/05/27(月) 15:08:06.07ID:ojL0F/oH0
書類送検か
0672川の名無しのように
垢版 |
2019/05/27(月) 20:27:36.91ID:thqyiMWT0
明日の晩からチャンス到来
せめて30%には乗せないとやばいだろ
0673川の名無しのように
垢版 |
2019/05/27(月) 20:34:42.13ID:1oIhFAff0
>>669
通常河川とダム湖とでは一般利用の制約は大きく異なるよ
ダム湖の公有水面使用は制限を受けつつも普通に出来るが干上がった湖底は純然たる土地所有権者がいるため土地に立ち入るには権利者の承諾が要る
公有水面使用時においてでさえ護岸上陸禁止の場所は多い
0674川の名無しのように
垢版 |
2019/05/27(月) 21:16:52.30ID:7GSfE5Vz0
>>673
>純然たる土地所有権者

誰だよ
0675川の名無しのように
垢版 |
2019/05/27(月) 21:29:28.14ID:1oIhFAff0
ダムごとに違う
国の場合もあれば県や土地改良区、電力会社の場合もある
0679川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 02:08:10.54ID:HPDx5FmJ0
>>677
堆積泥は底無しほど埋まるし
湖岸は水面辺りで浸食されてアゴになるから上がりにくい
ダム湖は普通の湖沼より恐いよ
0680川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 06:34:46.53ID:kq0obXwU0
>>660
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/28 06:20 - 5180 - 0.00 - 18.2%

5月26日
・必要水量 11.67m3/s
・河川自流 5.88m3/s
・ダム補給 5.79m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島5.8)
・大島ダム貯水率86.5%、佐久間ダム貯水率70.3%

今日もしっかり降るといいですねー
0683川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 13:20:33.13ID:YNwQbCK30
バリアー発動してるね〜。
0685川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 18:22:12.13ID:DjYplIXI0
>>677
微妙に分かりづらい絵だなあ
一番右のなんか、喜んで水に飛び込む図に見える
0686川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 19:36:03.35ID:cjiyYUwL0
バリアーさん、もうかんべんして。
0687川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 20:08:57.49ID:SoNDsdmM0
テレ川記録
時刻 時間(mm) 累加(mm)
05/28
01:00 0.0 0.0
02:00 0.0 0.0
03:00 0.0 0.0
04:00 0.0 0.0
05:00 0.0 0.0
06:00 0.0 0.0
07:00 0.0 0.0
08:00 0.0 0.0
09:00 0.0 0.0
10:00 0.0 0.0
11:00 0.0 0.0
12:00 1.0 1.0
13:00 1.0 2.0
14:00 0.0 2.0
15:00 1.0 3.0
16:00 1.0 4.0
17:00 2.0 6.0
18:00 1.0 7.0
19:00 4.0 11.0
20:00 6.0 17.0

やっとキタか
0689川の名無しのように
垢版 |
2019/05/28(火) 23:53:01.16ID:uuXwNfde0
さすが宇連ダムだね、、
またもバリア発動でこれ以上の降雨は期待できないかも。。

そういえば、近くの学校の子たちがプールバック持っていたけど(水泳部かな?)、まさかこんなに厳しい水源状況なのに、プールなんてしていないよね??
0690川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 03:09:12.68ID:LrMKTMTf0
@ure_dam ただいまの貯水率は18.5%です (02:00)
0694川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 09:53:18.98ID:GXf4PQ510
下流は放水しているのになぜ?
0695川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 11:16:16.57ID:jZ099lOm0
>>692
なんか朝方から二桁流入してるよ
0698川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 17:00:58.47ID:oAhIgf/c0
降りだす前か18%だったから、あんまり増えなかったね。次の雨は土曜日か。
0699川の名無しのように
垢版 |
2019/05/29(水) 17:30:56.02ID:uRVJJrxc0
前回の雨まではこっちを先に使ってて今は大島の方を使用してるみたいだけど
どういう基準なんだろうか
0700川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 03:44:04.07ID:JEguFic90
田植えで農業用水が大量に要る時期に、下流でしっかり雨が降ったから、
最悪の事態は免れた感じかな。
0701川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 08:16:33.14ID:vFah/uOC0
>>699
設楽ダム建設のため不安を煽る作戦だと思う
0702川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 09:50:49.56ID:zhEAJzam0
>>701
水力発電ならいいけど単なるダムなら無駄すぎる
日本は正直フーバーダムみたいな貯水量すらないから
こまめに予備でとっておきたい気持ちもわかるが
下流に人がいないところをメインにするか
ため池的な何かの方向にいったほうがいい
0703川の名無しのように
垢版 |
2019/05/30(木) 12:41:09.03ID:s9g46akF0
>>680
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/05/30 12:20 - 5665 - 0.62 - 19.9%

5月29日
・必要水量 15.68m3/s
・河川自流 14.54m3/s
・ダム補給 1.14m3/s(佐久間導水0・宇連1.0・大島0.2)
・大島ダム貯水率77.3%、佐久間ダム貯水率74.3%
0704川の名無しのように
垢版 |
2019/06/01(土) 14:07:48.73ID:G/7XDJOs0
これ洗ってみよー

https://www.youtube.com/watch?v=jaYEhLF-OHQ
ダムへの侵入が話題になっていましたが、続いては勝手にガレ場に侵入し物品採取です。 河川法で立ち入りは認められているが、物の採取の為の侵入は許されていません。

https://www.youtube.com/watch?v=ZVQubhhPExY
そもそも立入禁止です。
0705川の名無しのように
垢版 |
2019/06/01(土) 14:34:30.26ID:0T8mqkXR0
保安林なら一木一草一石採ってはならない
また形質を崩してはならない
採集・形質変更するには関係者の同意書を添え
事前に申請して許可を得なければならない
0706川の名無しのように
垢版 |
2019/06/01(土) 16:45:14.13ID:4oJj2UoS0
ホームページ見たら今日から佐久間ダムの導水を再開したとあるね
0707川の名無しのように
垢版 |
2019/06/02(日) 15:12:36.89ID:C5oYjZWn0
>>706
宇連くんがだらしないせいで佐久間さんに迷惑をかけてるんだね。
申し訳ない。
0708川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 07:09:55.18ID:5iZNQopR0
ただいまの貯水率は18.9%です (06:00)
0710川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 09:50:44.99ID:vATXKieN0
つうかダムとしてだめならきちんと違う方向考えとけよ
治水としての余剰は作ってていいけどさ
日本はきっつきつだったりぎりぎりの運営するなら
人口的には中国みたいに余剰をいっぱいつくるのもまちがってはないわけだが
0711川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 10:46:14.29ID:ChCzvvKZ0
>>709
さっきテレビで気象予報士の人が7日から東海は梅雨入りと言っていたね
0715川の名無しのように
垢版 |
2019/06/03(月) 20:54:50.70ID:oNoak0kb0
>>703
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/03 20:40 - 5387 - 0.00 - 18.9%

6月2日
・必要水量 14.64m3/s
・河川自流 5.9m3/s
・ダム補給 8.74m3/s(佐久間導水8.7・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率68.6%、佐久間ダム貯水率67.5%
0721川の名無しのように
垢版 |
2019/06/04(火) 17:54:06.09ID:700Si+Tf0
たまに日光消毒するのも悪くはないだろ
水田に限るかもしれんが
0723川の名無しのように
垢版 |
2019/06/05(水) 15:20:46.28ID:ASTc1Cs50
来週の週間予報 雨マーク多いな でも降らないんだなコレが
0725川の名無しのように
垢版 |
2019/06/05(水) 18:58:12.79ID:l00iERpo0
金曜土曜がチャンス
6月あまり降らないのなら今降らないと
0726川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 07:05:03.21ID:9T7lHqWp0
一般市民は節水に対する意識が低すぎだよね
行政も含めてさ
0727川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 13:01:16.80ID:p+gifaI20
>>726
は?
一般市民は節水こまとかつかったり使わなすぎて
容量ぎりぎりにしたからあれだったんだろw
0728川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 13:35:23.50ID:fr8LGxmC0
ウンコ流す水はケチるな
水をケチったせいでウンコが綺麗に流れず
何度も何度も流すは目になって
返って水を使ってしまうんだよ(´・ω・`)
0731川の名無しのように
垢版 |
2019/06/06(木) 18:44:04.64ID:isCU7SBg0
>>730
たった17レス前と同じリンク貼って楽しいの宣伝したいの?
0733川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 06:40:21.09ID:CiZYa0b20
>>715
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/07 06:20 - 5431 - 0.00 - 19.1%

6月5日
・必要水量 14.11m3/s
・河川自流 4.73m3/s
・ダム補給 9.38m3/s(佐久間導水9.4・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率68.5%、佐久間ダム貯水率60.4%

いいね、この殺伐とした感じ。
0735川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 10:30:20.65ID:1Mk0Np3B0
さぁ来るか❗️
0736川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 11:21:05.60ID:AQTlSiyk0
今日6月7日(金)11時、気象庁は、関東甲信地方、東海地方、北陸地方、東北南部が梅雨入りしたとみられると発表しました。
東海地方では昨年より2日遅く、平年より1日早い。
0737川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 11:49:52.68ID:AuSqm1Cx0
梅雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大雨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0739川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 13:40:16.79ID:s4YUCwJ80
>>738
雨は沿岸部が中心だからね。
ダム付近にはたいして降らないかも。
0746川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 17:47:02.79ID:RNni0PP40
とりあえず17時げんざいで総雨量は
63ミリ。降らないよりぜんぜんマシだし
まあ良かったんじゃないの。
0747川の名無しのように
垢版 |
2019/06/07(金) 23:33:44.13ID:6WlqvosR0
岐阜県恵那市
今、派手に降ってる
筋状の雲がこっちに続々と来てるから当分降るな
なんでコレが宇連ダムに行かんかねぇ
0749川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 17:09:07.30ID:XRJpoLIU0
>>732
元々は中部電力管轄。
0750川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 17:59:13.36ID:5762Tpaw0
>>749
国土総合開発法による特定地域総合開発のひとつ、天竜東三河特定地域総合開発計画に基づいて電源開発に委ねられたのが佐久間ダム。
電源開発発足からわずか1ヶ月後の話であって、中電は佐久間ダムとまったくと言っていいほど関わりがない。
中電の前身ともいえる名古屋電灯が水利権を持ってた関係で、名古屋電灯を吸収した東邦電力解散後に事業を引き継いだ中電が水利権も引き継ぎ、戦後に東電と共同開発でダム計画があったらしいが頓挫してる。
接点はここだけ。
水利権は中電から電源開発に移管させて、前出のダム計画になってる。

まさかと思うが、電源開発の前身が中電だと思ってた?
0753川の名無しのように
垢版 |
2019/06/08(土) 19:48:57.68ID:AaEZNI6n0
まもなく4月12日の第一回節水対策直前の貯水率22.8%まで回復
0754川の名無しのように
垢版 |
2019/06/09(日) 05:28:08.78ID:gACtbZrD0
>>751
「くねくね」とは田や川向こうなどに見える白または黒のくねくね動く存在であり、その正体を知ると精神に異常をきたす、とされている
0757川の名無しのように
垢版 |
2019/06/09(日) 18:30:24.83ID:G4/8P09+0
>>756
大井川は中電の管轄だからね
ただし、最上流の田代ダムは東電

最初の赤いゲートが赤石ダム
次のグレーのゲートが井川ダム
三番目の堰みたいのが塩郷ダム

畑薙第一ダムまでは車で行けた
田代、赤石は行ってみたいけどな
0761川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 13:57:12.77ID:UOEoPoAP0
宇連ダムついに0%か。。。
0762川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 14:54:33.77ID:80B2dYO20
>>759
オルガンライフの宣伝はもういいうざい
0763川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 17:59:29.36ID:acUMkLzy0
甦生したよ。
0765川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 20:34:24.43ID:VUnIB1Go0
>>733
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/10 20:20 - 6854 - 11.60 - 24.1%

6月9日
・必要水量 14.56m3/s
・河川自流 14.17m3/s
・ダム補給 0.39m3/s(佐久間導水0.3・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率72.2%、佐久間ダム貯水率64.6%

ぼちぼちでんなー
0767川の名無しのように
垢版 |
2019/06/10(月) 23:08:13.65ID:acUMkLzy0
おお、二桁流入しとる。
0768川の名無しのように
垢版 |
2019/06/11(火) 22:16:48.51ID:U4BaMR1A0
やっぱ、バリヤがある…
尾張では結構な雷雨が降っていたが…
0769川の名無しのように
垢版 |
2019/06/11(火) 22:35:12.80ID:NfG6Nwdx0
たくさん降ってるね。
下流だけで。
0771川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 04:30:45.51ID:OaO24Vj40
いま、どれくらい?
0773川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:56.62ID:OaO24Vj40
ありがとう!
0774川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 17:36:20.68ID:ZKRObbn30
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 6 月 12 日 0 時現在

豊川用水全体  26,365(50.9) △1,266(2.5) 平年比67.9%

宇連ダム      7,520(26.5) △509(1.8) 前日雨量 6 [130]mm 平年比37.8%
大島ダム      8,536(75.5) △186(1.6) 前日雨量 6 [134]mm 平年比90.6%
地区内調整池  10,309(85.2) △571(4.7) 2,302+8,007 平年比105.9%

佐久間ダム   貯水率70.5% 導水量0.0m3/s
0775川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 18:44:14.64ID:QkrBfpaO0
お、大雨来るかも。
0776川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 18:53:03.63ID:djsMNYVK0
バリア発動しないで雨が降ってほしい
0779川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 20:15:09.17ID:UyA5n/G00
>>765
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/12 19:50 - 7820 - 6.46 - 27.5%

6月11日
・必要水量 17.11m3/s
・河川自流 17.11m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率75.5%、佐久間ダム貯水率70.5%

人参来てたと思うが2桁流入も行かないとは相変わらずなダメダムだな
佐久間はさすがだわ
0781川の名無しのように
垢版 |
2019/06/12(水) 21:08:14.49ID:ZKRObbn30
豊橋市内でも観測値雨量が全然ちがうゲリラ豪雨でした
気象庁アメダス(神野新田)と国土交通省(市役所)
0782川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 06:14:17.36ID:nVHeP3dh0
新城も非常に強い雨が降ったがまた宇連ダムだけスルー
0784川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 10:51:11.50ID:nVHeP3dh0
>>783
雨雲レーダーはあるよ
0785川の名無しのように
垢版 |
2019/06/13(木) 23:23:55.29ID:1KIYOf190
あんだけ降ってこんなもんとか・・・・・・・
わかっちゃいることだけど本当強いな、感心するわ
0789川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 10:44:29.90ID:Px33bwHJ0
土曜日かなり降りそう
満水、あるで!
0791川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 12:31:24.54ID:woZcFIp20
宇連ダムで早明浦ダム並の祭りが起きたら大災害になりそうだな
0792川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 14:32:08.19ID:TxbmpDd/0
>>789
嬉しいけど非難勧告とかは困るなあ
0793川の名無しのように
垢版 |
2019/06/14(金) 21:34:10.03ID:Whj+mUcm0
>>792
ところがどっこい
安定のバリア発動
0797川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 05:09:27.11ID:VugAN3Bc0
本当に流入量かわらんな
レーダーの雨雲はかかってるのに
0798川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 06:27:54.70ID:0QCMV2V60
いま、何パーセント?
0799川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 11:52:05.69ID:CATOA+Lx0
30.5%だよ。
雨雲レーダーによると、そろそろ降る頃なんだけど。
0801川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 12:10:56.57ID:T+zRIFSV0
今流入量0だぞw

これだけ雨が集まらないダムを作るほうがおかしい。
県民の森、宇連ダムって穂積七郎利権だろ?
0803川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 13:30:20.28ID:B9E/97cH0
もう廃ダムして、新規で作ろう
0804川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 14:52:55.74ID:CATOA+Lx0
これだけ雨雲がきてるのに、なんとも煮えきれない増え方。
0808川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 19:02:03.04ID:OKpjWsay0
さっきから雨雲レーダー見てるけど、雲がみんかダムを避けて流れていくよ。
0809川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 19:07:52.56ID:t0+nw+hz0
なんだかこのまままとまった雨が降らずに梅雨明けして大渇水コースかも
0810川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 19:17:29.28ID:wIf6HICm0
ちりも積もれば…
じゃないけど、ちょっとずつ上がっているね
0811川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 19:46:50.05ID:OKpjWsay0
>>810
今大島ダムから取水してるからね。
大島は減ってる。
0812川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:13.19ID:/0SYJp8W0
>>801
生憎だが、もっといい場所がない
強いて言えば設楽ダム建設予定地がそれ
そもそも豊川水系が欠陥水系ということに尽きる
0814川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 21:36:17.34ID:ZvbSwfKH0
レーダわ見ると赤いのが次々とダムに向かってる
やはり今夜中に満水あるで!
ひょっとすると溢れてくるで!!
0820川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 22:05:17.83ID:VRhCHfyC0
帯状疱疹…じゃなかた線状降水帯キタワァ
0824川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 23:02:22.26ID:ez3hOLEN0
06/15 -時間雨量 -累加雨量 
01:00 - 1.0 - 2.0
02:00 - 0.0 - 2.0
03:00 - 0.0 - 2.0
04:00 - 1.0 - 3.0
05:00 - 2.0 - 5.0
06:00 - 0.0 - 5.0
07:00 - 0.0 - 5.0
08:00 - 0.0 - 5.0
09:00 - 0.0 - 5.0
10:00 - 0.0 - 5.0
11:00 - 0.0 - 0.0
12:00 - 0.0 - 0.0
13:00 - 4.0 - 4.0
14:00 - 1.0 - 5.0
15:00 - 3.0 - 8.0
16:00 - 1.0 - 9.0
17:00 - 0.0 - 9.0
18:00 - 0.0 - 9.0
19:00 - 0.0 - 9.0
20:00 - 3.0 - 12.0
21:00 - 4.0 - 16.0
22:00 - 39.0 - 55.0
0825川の名無しのように
垢版 |
2019/06/15(土) 23:06:30.51ID:ZLHIVZCG0
よっしゃいっけえええええエンドワロスゴーールゲームオーバー!
0828川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 00:01:16.67ID:3Dla8r770
よっしゃ!
0832川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 01:08:52.92ID:v82g+DC50
サイレンがなったから放水があったみたいだ。
0833川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 01:17:18.66ID:v82g+DC50
なぜ満水じゃないのに放水するのか?
大野頭首工か?
0835川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 01:58:29.54ID:aHDTu7M80
キチガイみたいな増え方草
0836川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 05:25:13.71ID:k6uWJXZW0
いま、何パー?
0838川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 07:30:19.30ID:HKp0JtZQ0
>>779
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/16 07:00 - 10022 - 24.07 - 35.2%
2019/06/16 06:00 - 9934 - 25.52 - 34.9%
2019/06/16 05:00 - 9846 - 27.82 - 34.6%
2019/06/16 04:00 - 9743 - 31.03 - 34.2%
2019/06/16 03:00 - 9633 - 36.59 - 33.8%
2019/06/16 02:00 - 9506 - 43.00 - 33.4%
2019/06/16 01:00 - 9354 - 45.87 - 32.9%
2019/06/15 24:00 - 9187 - 59.66 - 32.3%
2019/06/15 23:00 - 8977 - 43.97 - 31.5%
2019/06/15 22:00 - 8809 - 12.29 - 30.9%
2019/06/15 21:00 - 8762 - 2.43 - 30.8%
2019/06/15 20:00 - 8750 - 2.91 - 27.5%


6月13日
・必要水量 12.05m3/s
・河川自流 11.59m3/s
・ダム補給 0.46m3/s(佐久間導水0.5・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率77.0%、佐久間ダム貯水率75.5%

増えましたね
0840川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 09:04:32.64ID:pRVs1f/70
6月は少雨予報だったがよく降ってくれた。
これでひと安心かな。
0841川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 09:11:30.51ID:nB/vLF/m0
今朝リアルタイムで見たが、昨夜にかなり降ったんだな
0842川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 09:13:37.32ID:g9/3uPU60
ありがとう
0844川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:31.58ID:+wIaktVf0
えっ!?そんなに降ったっけ?祭りだったんだね
何はともあれよかったよかった
0846川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 12:38:06.22ID:UqX5oN2h0
この前、女の子が無事生まれました。
良い名前ありませんか?
0848川の名無しのように
垢版 |
2019/06/16(日) 13:16:01.22ID:W/9AzL0i0
>>846
スレ的には水に困らぬよう「水子」を推さざるおえない
0852川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 07:18:35.58ID:Ea39Lcth0
貯水率もテンプレへ
0853川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 11:32:29.57ID:0VhGnnYq0
カイゼル髭のおっさんと大島さんはテンプレ外すべきだな
画像がなくなってしまったリンク見ると思い出して悲しいから(´;ω;`)
0857川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 17:22:18.51ID:sM1FwfwD0
>>856
7月は降水量多めの予報だし、解除は妥当。
しかし油断できないのが宇連ダム。
0859川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 20:23:23.82ID:OiSHxa6Q0
本日の貯水量【千m3(%)】 : 令和 元 年 6 月 17 日 0 時現在

豊川用水全体 30,983(59.8) △2,450(4.7) 平年比81.6%

宇連ダム    11,138(39.2) △1,951(6.9) 前日雨量 2 [216]mm 平年比58.2%
大島ダム    9,176(81.2) △379(3.4) 前日雨量 6 [224]mm 平年比97.5%
地区内調整池 10,669(88.2) △120(1.0) 2,308+8,361 平年比109.6%

佐久間ダム   貯水率75.8% 導水量0.0m3/s
0860川の名無しのように
垢版 |
2019/06/17(月) 21:01:54.39ID:PVpIBW6o0
まだ少ないながらもじわじわと貯水率があがっているね
もうちょっとがんばれw
0862川の名無しのように
垢版 |
2019/06/18(火) 00:23:40.77ID:UGnuGr+A0
ダムによって水の味が違うのはダム板では常識である

私は宇連ダムの味が好きだ
大島ダムほど淡白でなく佐久間ダムほどリッチすぎない程よいテイスト
導水があると味が複雑になるけど目隠しで味利きするのも楽しいよ
私は豊川から専用管で我が家まで引き込んでいます
0869川の名無しのように
垢版 |
2019/06/22(土) 06:35:45.88ID:418j3kmQ0
>>838
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/22 06:20 - 12593 - 0.00 - 44.3%

6月20日
・必要水量 14.16m3/s
・河川自流 7.95m3/s
・ダム補給 6.21m3/s(佐久間導水6.2・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率82.0%、佐久間ダム貯水率65.6%

安定で佐久間使っていくぅ
0870川の名無しのように
垢版 |
2019/06/22(土) 06:42:17.05ID:wZyIqU+N0
伊那谷で俺が使った水が愛知の皆さんに飲まれてると思うと感慨深いな
釜口の時点でもうオエって色してるけど…
0871川の名無しのように
垢版 |
2019/06/22(土) 07:24:24.80ID:M3UqW/nN0
>>870
諏訪の人「ほんと感慨深いずら」
0874川の名無しのように
垢版 |
2019/06/22(土) 16:17:42.84ID:m5s30oBs0
なんで宇連ダムだけ流入量がゼロなんだ
ちゃんと川がつながっているのか誰か確かめてきてほしい
0877川の名無しのように
垢版 |
2019/06/23(日) 19:07:33.88ID:sn1vPpLi0
>>874
宇連ダムの上流部には河川はなく沢ぐらいの川しかない
0878川の名無しのように
垢版 |
2019/06/23(日) 20:55:31.73ID:B5MYX/zJ0
>>877
そうなんだ
沢しかない・・・
それが日本最弱の理由なのか
今年のクリスマスにはサンタさんに川をお願いしてあげよう

お邪魔しました
0879川の名無しのように
垢版 |
2019/06/24(月) 06:00:00.31ID:uagyNtbm0
>>878
もともとダムの建設には向かないところ。戦後の列島改造のとき県民の森を合わせて
ここに地盤をもつ政治家が55体制のもと建設した。
0880川の名無しのように
垢版 |
2019/06/24(月) 10:00:55.07ID:yITvizpU0
>>878
サンタさんよりサタンさんのほうが頼りになる
隣の町村から本来なら天竜川に流れ込むはずの水を導水路で引っ張ってきている
0881川の名無しのように
垢版 |
2019/06/24(月) 10:41:22.79ID:N3DfaTvK0
>>879
ダム以外にも使い道なかったんか?
いろいろあっただろうに頭おかしいw
0882川の名無しのように
垢版 |
2019/06/24(月) 10:48:04.33ID:fdAm1qFp0
宇蓮ダムさえ出来てなかったら東三河の水源どうなったと思うんだ?
0884川の名無しのように
垢版 |
2019/06/24(月) 19:54:59.42ID:n7gswSev0
設楽ダムが完成したら
もうちょい水不足は解消されるのかな
まだまだ先の話だけど
0886川の名無しのように
垢版 |
2019/06/25(火) 11:40:01.16ID:klWsrSbm0
>>885
地盤的安全性は大丈夫かい?
なんかあったとき用下流地域は逃げられるとか

でもそんだけ保水量増えるならよいな
自転車操業的せせこましている日本には大きめにつくるという余裕が必要だった
0888川の名無しのように
垢版 |
2019/06/25(火) 18:08:55.57ID:8cuqVybJ0
Yahoo天気の木曜予報 大雨
0889川の名無しのように
垢版 |
2019/06/26(水) 05:27:32.33ID:ZcE6zRNs0
>>869
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/26 05:10 - 12713 0.00 - 44.7%

6月24日
・必要水量 15.16m3/s
・河川自流 8.04m3/s
・ダム補給 7.12m3/s(佐久間導水7.1・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率81.9%、佐久間ダム貯水率63.1%
0890川の名無しのように
垢版 |
2019/06/26(水) 09:40:07.01ID:N3F2hSmC0
>>887
いや日本の場合はいろいろ自然災害大変だからさ

あと発電量増やせるといいな
別にいま発電しなくていいから容量的に
0893川の名無しのように
垢版 |
2019/06/26(水) 18:31:36.72ID:su0hGfzR0
tenkiってサイト見たら金曜日の午前3時頃は豪雨になってるよ
てか皆さん気をつけて!
0897川の名無しのように
垢版 |
2019/06/27(木) 15:53:42.69ID:gN54+7oJ0
いよいよ流入開始!。
さあ、どこまでいくかな?。
0899川の名無しのように
垢版 |
2019/06/27(木) 21:47:31.91ID:S147pgUD0
じわじわじゃあダメなんだよ、じわじわじゃあ。
0901川の名無しのように
垢版 |
2019/06/27(木) 23:15:29.36ID:8nyBzdnL0
三桁流入を達成できるかは、2時頃に来る予想の大雨域が
人参化するかどうかが勝負
台風の南偏で難易度UP
0904川の名無しのように
垢版 |
2019/06/28(金) 00:17:52.77ID:KENMh19l0
>>881
あんなへき地を誰が買うんだい?w
0905川の名無しのように
垢版 |
2019/06/28(金) 00:59:15.30ID:91eV5FGm0
もう愛知の雨雲抜けちゃうぞ
0907川の名無しのように
垢版 |
2019/06/28(金) 04:33:14.31ID:eU+46w5j0
終わってしまった。
0908川の名無しのように
垢版 |
2019/06/28(金) 04:57:46.38ID:9YCpVUMp0
2パーセントも上がったじゃないか
あと1パーセントくらい上がる希望がある
0910川の名無しのように
垢版 |
2019/06/28(金) 07:05:11.13ID:9WTJ5PNH0
>>889
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/06/28 06:50 - 13482 - 20.02 - 47.4%
0912川の名無しのように
垢版 |
2019/06/28(金) 12:48:36.54ID:MRVP7osa0
おお神よ。
0913川の名無しのように
垢版 |
2019/06/28(金) 20:43:35.87ID:Cmd4U1ur0
このダムの水をひと足飛びに増やすような事態は、他の地域の大災害とセット
ほどほどに増えればそれでいい
0914川の名無しのように
垢版 |
2019/06/29(土) 12:16:06.77ID:R7A4WNuR0
ほどほどに増えて50パーセントを超えたね
半分も入っているんだよ
がんばった!!
0915川の名無しのように
垢版 |
2019/06/29(土) 16:04:01.27ID:KUEpBEh50
佐久間に甘えないと半分なんて夏が来る前に使い切るけどな
0918川の名無しのように
垢版 |
2019/06/29(土) 23:00:29.66ID:50jpf47R0
がんばれがんばれ。
0920川の名無しのように
垢版 |
2019/06/30(日) 09:09:44.36ID:V/DYbxNp0
がんばれがんばれ。
0921川の名無しのように
垢版 |
2019/06/30(日) 12:10:18.32ID:B3QwyIcf0
5年先10年先50年先100年先の気候変動も完全に読み切った上でダムを造れなかったのかと
0923川の名無しのように
垢版 |
2019/06/30(日) 12:46:52.38ID:/ZWU/BW30
ようやくバリアが解除されたか
0924川の名無しのように
垢版 |
2019/06/30(日) 13:09:23.76ID:V/DYbxNp0
>>921
明日の天気予報も外れるのに、そんなことできるわけないよ。
0925川の名無しのように
垢版 |
2019/06/30(日) 15:46:56.91ID:mm4/HJiP0
この先ずっと雨だかっら期待できそう
先月ゼロになったが50%超えて今月を終えれる
0929川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 05:03:51.52ID:zOYhhXOB0
>>926
早漏おつ
ダム板なんだし980くらいでよくないか
残り消化にどんだけかかるのかと小一時間...
0931川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 08:01:50.08ID:e5MKC+Uc0
>>929
みんなダムが好きなんだよ。宇連ダムが大好きなんだよ。
ここのみんなが、はぐれない為に早く建てたんだよ。
0933川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 10:21:41.54ID:a8Bagv/Z0
宇連ダムってどのサイトを見れば貯水率、わかるのですか?
0935川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 11:12:12.19ID:EcrnYhD30
0%から始まった6月だったが、1ヶ月でここまで増えた。宇連バリアーが手加減してくれたおかげだな。
0936川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 12:25:19.40ID:QenLmHYM0
宇連ダムが溜まるのは良いが冷夏とか土砂崩れが起きない事を願う
0937川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 12:56:54.74ID:Mk/NuF+h0
>>933
>>2のリンク先
0939川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 14:56:40.99ID:3rIZiHus0
宇連ダムって、なんか出来が悪い子どもみたいでかわいい。
0942川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 21:30:54.66ID:ByQcoZof0
>>910
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/07/01 21:10 - 17151 - 13.11 - 60.3%

6月30日
・必要水量 14.09m3/s
・河川自流 13.44m3/s
・ダム補給 0.65m3/s(佐久間導水0・宇連0.7・大島0)
・大島ダム貯水率85.3%、佐久間ダム貯水率81.3%

他が80%まで回復してるというのにダメダムときたらもうなー
0943川の名無しのように
垢版 |
2019/07/01(月) 22:36:30.13ID:O2XpsNCQ0
60%超えてた
よかった
よく頑張ったよ
でもあとちょっと増えてもいいんだよ
0946川の名無しのように
垢版 |
2019/07/02(火) 12:08:14.50ID:vbKcyy6I0
冬から春が少なかったけどここ二ヶ月は平年並みだね
こうしてみると渇水年も反動なのか雨量多くなる月が出てくるのは興味深いな
0947川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 15:07:23.22ID:VeUwbEko0
九州は大変なことになってる。東三河地方は水害に遭わない。バリアーに感謝しないとな。
0948川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 15:24:24.83ID:5PkimQRb0
確かに生まれてこのかた水害にはあったことがないよね
あっ、でも2007年だか8年に豊橋のバローのあたりが水没したことなかったっけ?
だいぶ前のことだからうろ覚えだけど
0949川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 18:17:14.17ID:tQK4/6VR0
愛犬が子供を産みました!
3匹います。すべて女の子です。名前、何にしたらよいか
教えてください。
0951川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 18:46:52.83ID:jGRmlorS0
九州あたりのダムは、満水で水力発電フルパワー運転だろうな。
0952川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:05.59ID:HmpsZQ130
じゅりな、れな、あかり
0955川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 21:15:18.81ID:k+DajnW/0
>>938
6年前の渇水がシャレにならん事態だったのがよくわかるわ
5月6月に降らないと地獄見る
0956川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 21:16:14.13ID:HmpsZQ130
せいこ、あきな、いよ
0958川の名無しのように
垢版 |
2019/07/03(水) 22:18:41.00ID:RPAQYL9p0
〉〉947
自分は東三河民(豊橋在住)で、今まさに鹿児島にいるのだが、この雨と同じぐらいの雨が宇連ダム上空に降ってくれないかなと思ってます
0959958
垢版 |
2019/07/03(水) 22:20:28.01ID:RPAQYL9p0
まぁ水害にならないレベルでだけどね
0961川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 06:18:49.90ID:WIKDEdMn0
この雨で80%くらいいきたいな
0962川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 06:46:44.95ID:eHdgC4l60
さっきNHKニュースの全国版にも豊橋駅が映った
結構ヤバめなのか今回
0963川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 07:20:33.31ID:jgi3dQbc0
備忘録
7/3 19:00~7/4 7:00まで川合観測所で90ミリの雨量
流域面積26.3㎢=26300千u×0.09m=2367千㎥
ダムへの流入率50%仮定で1183.5千㎥
ダムの有効貯水量28420㎥ 
1183.5÷28420×100≒4.164%
0965川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 07:25:31.26ID:jgi3dQbc0
>>963
㎢→平方キロメートル
㎥→立法メートル
ダムの有効貯水量28420千立方メートル
0966川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 07:33:30.47ID:M9JJI8pN0
3桁久しぶりだよね。
0968川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 10:25:45.62ID:wemm7O5l0
7割なら水遊び出来る公園復活してくれ
0969川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 13:38:50.37ID:+41Qykfz0
>>968
水遊びはダムでは無理だろ
せめて太陽電池の噴水っぽいのダム湖でやるくらいだろ
0973川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 19:14:16.86ID:FXt0JTlM0
>>970
いつの間にあだ名がw
0974川の名無しのように
垢版 |
2019/07/04(木) 23:40:16.38ID:y1n9KlHi0
うーたん
おーたん
さーたん
しーたん(建設中)
0975川の名無しのように
垢版 |
2019/07/05(金) 07:59:19.43ID:I6I7vHY60
今、何パーセントですか
0977川の名無しのように
垢版 |
2019/07/05(金) 13:57:06.28ID:MnLDrszH0
今年は宇連ダム安泰かあ。
なんかつまんないな。
0978川の名無しのように
垢版 |
2019/07/05(金) 14:47:46.78ID:vy6DuSyS0
>>974
さーたん?
0979川の名無しのように
垢版 |
2019/07/05(金) 14:50:33.77ID:vy6DuSyS0
>>978
あっ、自己解決
早明浦?と一瞬間違えたけど佐久間たんね!
0980川の名無しのように
垢版 |
2019/07/05(金) 15:26:37.43ID:WHX+BaAF0
>>977
一度とはいえゼロになったんだから我慢しとけ
0984川の名無しのように
垢版 |
2019/07/06(土) 02:39:25.22ID:h5Pqg+gn0
設楽ダムは容量1億トンだから完成したら滅茶役に立つだろうな
0986川の名無しのように
垢版 |
2019/07/06(土) 08:01:32.63ID:bNd64/8C0
>>942
月日 時刻 - 貯水量×10^3(m3) - 流入量  - 貯水率(%)
2019/07/06 07:40 - 23014 17.93 - 80.9%

7月4日
・必要水量 10.63m3/s
・河川自流 10.63m3/s
・ダム補給 0m3/s(佐久間導水0・宇連0・大島0)
・大島ダム貯水率98.6%、佐久間ダム貯水率75.6%

gj
0989川の名無しのように
垢版 |
2019/07/06(土) 11:34:25.43ID:FS6N7GvR0
多目的ダムで洪水期でかなりの減水あるところならありそうだね
0991川の名無しのように
垢版 |
2019/07/06(土) 12:10:07.63ID:FS6N7GvR0
渇水は困るけど
ハラハラドキドキ
回復までドラマチックだよな
0992川の名無しのように
垢版 |
2019/07/06(土) 13:58:36.15ID:Z2jfNSGP0
>>990
今朝のニュースで世界遺産になった古墳のクッションをギャラリーの人が掲げてて衝撃だったけど可愛いかった
形が似てるし宇連ダムクッション近日発売を求む
0993川の名無しのように
垢版 |
2019/07/06(土) 14:20:37.41ID:B9vS0k3n0
今週爆上げしたね
0997川の名無しのように
垢版 |
2019/07/07(日) 11:31:06.25ID:FCsmnj1B0
>>995
古墳にコーフンのキャッチフレーズは笑ったが和んだ
0998川の名無しのように
垢版 |
2019/07/07(日) 19:35:36.51ID:3g1GKea90
998
0999川の名無しのように
垢版 |
2019/07/07(日) 19:35:58.08ID:3g1GKea90
メーテル
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 308日 11時間 29分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況