X



海をダムに見立て発電 神大院教授が構想発表
0001川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 09:52:13.64ID:4ErkW7rC0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004847023.shtml

 原発事故に伴う電力不足が懸念される中、神戸大学大学院海事科学研究科の西岡俊久教授(63)が
「海洋エネルギーを活用した大規模発電装置の仕組みを発明した」と発表した。海を巨大ダムに見立て、
海中で水力発電を行うという独創的なアイデア。理論的には原子力をはるかに上回る発電が可能といい、
国際特許を申請している。(今泉欣也)

 西岡教授は、破壊動力学の第一人者。物体に亀裂ができるメカニズムを解明するなどし、文部科学大臣
科学技術賞、兵庫県科学賞などを受賞している。

 海洋発電を考えたきっかけは、英スコットランド行政府が2008年に創設した「サルタイヤ賞」。海洋
エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、
西岡教授は地球の端が滝になっている「地球平面説」の絵からヒントを得たという。

 海洋発電装置は、大型船のような海上浮遊物と海中の発電機2基、海中の配管で構成される。

 まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、潜水艦
のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は海底ケーブルなど
から陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

 配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、かつ軟らかいので
巻いて収納できる」と西岡教授。発電量は水の流量と落下の高低差で決まり、「例えば、海中の発電機が深さ
千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を作り出すことも可能だ」と強調する。

 西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の必要量を賄える。
兵庫県内の企業など日本の英知を結集し、可能性を探りたい」と話している。


神戸大学大学院海事科学研究科のリリース
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587
0002川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 09:54:20.55ID:4ErkW7rC0
神戸大学大学院海事科学研究科のリリース
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587

下部潜水発電部はそれより上にある海水の位置エネルギーを利用します。
この点が世界で初めての極めて革新的なアイデアです。すなわち、海洋に
巨大な水力発電ダムを構築することになります。この視点で見ると、海洋は
巨大なダム湖で水量は膨大にあるということになり、下部潜水部は発電所を
丸ごと耐圧容器に入れたものと考えることもできます。
NEPTUNEはローマ神話で海神の意味があり、海から原子炉千基分以上の
電気量を生み出し、送ってくるものにふさわしい名です。この装置の発明者で
ある西岡教授は水力ダムの発電量評価式を用いて上記の発電量を何度も
確認し、新産業創造研究機構 (NIRO)の支援を受け国内及び国際特許に
申請済みです。ー般に水力ダムの発電量は次式で評価されています。

 P=9.8хQхH(kW)
 ここに9.8は重力加速度、Qは落水量(m3※立法メートル/s)、Hは落差(m)

 なお上部浮体構造物には、4台の巨大クレーンが設置してあり、下部潜水部は
所望発電量に応じて、下部潜水部を任意の深さまで沈下させることができます。
これにより、陸上のいかなる大型ダムでも海洋で再現できます。特許出願は、
黒部ダム(約原子炉3分の1基分発電量程度)仕様で出しました。太平洋の
平均水深は4千メートルであり、下部潜水発電量を4テラワットにすることも
可能です。ちなみに上記一テラW発電 (原子炉千基分発電)は落差1000mで
評価しています。
0003川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 09:56:06.92ID:4ErkW7rC0
国際特許
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%89%B9%E8%A8%B1

国際特許(こくさいとっきょ)または世界特許(せかいとっきょ)とは、
単一の手続によって取得可能、かつ、多数の国で有効な特許という
仮想的な概念である。このような特許は現在のところ概念上だけの
もので、実際には存在しない。
0004川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 10:17:29.41ID:xs2i+kmp0
海底に置く耐圧タンクからの排水方法
まさか、お風呂ポンプで抜けると思ってないよね?
0006川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 17:44:15.42ID:ZXplW4V20
排水に使う電力量が発電量より上まるだろ、これ。
0007川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 21:44:04.61ID:e5zmsKvW0
>>5
にもかかわらず何だこの過疎っぷりは!
期待して来たのにおまいらには心底がっかりだ。
N速だって6スレまで伸びてんだぞ。もっと真面目にやれ!

海底での排水方法。そのエネルギー収支がマイナスになるかも。
そこまでは散々言われてんだ。そこから先に進めんのか?
全くだらしの無い。ダム板の意地を見せろ!

0010川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 21:52:10.52ID:e5zmsKvW0
>>8
いやさ、俺だって素人なりに関心持って騙しスレ以外じゃ来たことも無い
ダム板まで来てんだからさ。もうちょっとなんとかならんか?

頼むよ。おまいらだってまんざらド素人ってわけでもないんだろ?
0012川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 22:50:01.19ID:e5zmsKvW0
この話題に関する2ちゃんを見た素人の俺なりの見解のまとめ。

@海水をパイプで深海に落として発電することは理解出来るが、その水をどうやって排水するのか分らない。
A「水圧の高い深海に排水するには、発電で得られる以上の電力が必要」という見解が2ちゃんの大勢。
Bしかし仮にも国立大の教授ともあろう人がその程度のことも考えずに特許申請するとも思えない。
Cならば排水の方法は確立されていると考えるのが妥当なのか? もしそうであるならその方法は?
D逆にこの特許が全くの実現不可能なペテンであるなら、そんな特許を申請してこの教授に何の得があるのか?
E以上を踏まえて考えた場合、このシステムに一体どの程度実用の可能性があるのか?

誰かC〜Eの疑問に答えてくれ。

0013川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 22:57:11.20ID:xs2i+kmp0
>>12
さっきビジネス板にも書き込んだが
Cが実現するのであれば
それは軍事機密級のスーパーテクノロジー
教授、天才すぎる
0016川の名無しのように
垢版 |
2012/03/01(木) 23:14:49.05ID:e5zmsKvW0
しかし、だとすると教授本人のみならずこの記事を書いた神戸新聞の記者や
編集者までそんな具にもつかない糞研究に踊らされてることになるわけだが・・・。
0017川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 09:45:58.97ID:mj9Pxj0o0
これは一種の永久機関で、物理的に間違ってる。
0018川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 11:21:33.00ID:cOtdZpw50
>>12
この人ってたぶん、船体が波で破壊される仕組みとかが専門なんでしょ。
ひょっとしたら"海面から海底に伸びるパイプ"のみが主眼だったとか。
0019川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 11:23:28.03ID:TB3nYuZF0
>>16
年度末はだな・・・自分の研究予算を正当化するためにだな・・・メディアを使ってあれやこれや(以下自粛
0020川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 12:14:54.47ID:G7rWVbK10
ネタじゃないダム板なんて、、、
0021川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 12:29:08.09ID:YKjjD40j0
神戸
国際特許
大学教授
新聞記事
莫大な発電量(利益)
構想段階

これらのキーワードから投資詐欺のネタの仕込みにしか思えないな。
0022川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 13:28:40.10ID:aCgQeFzgi
>>12
>Bしかし仮にも国立大の教授ともあろう人がその程度のことも考えずに特許申請するとも思えない。
>D逆にこの特許が全くの実現不可能なペテンであるなら、そんな特許を申請してこの教授に何の得があるのか?

まず、大学教授だからといっていつも合理的な判断ができるとは限らない。
「磁気発電」とかいうまやかしに残りの人生をかけてる先生もいる。

特許だが、まず初めに、特許の審査は、それが新規性があるかどうかを見るものであって、それが物理的に正しいかどうかは必ずしも重要視されない。
「永久機関です」と申請者が明言しているのであれば論外だが、そうでない場合はそれがよく考えたら物理的に不可能でも通る可能性がある。

あと、趣旨を誤魔化して特許の取得を優先する申請もある。
磁気発電機の場合、入力より出力のほうが大きくなる、だなんて申請書のどこにも書かれていない。
あくまでも蓄電装置として特許がとられている。
0023川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 20:17:27.43ID:jvyDXNo50
>>12

N即からのコピペですが、以下の記事をお読みください。

電気新聞-風力の出力安定化へ米で新案「洋上ハイブリッド発電」
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120227_01.html

この記事には似たようなシステムが登場します。
このスレのシステムとの違いは

 1.洋上で行う発電 風力<>潮流
 2.海中の発電装置に注水するエネルギー 水圧<>位置エネルギー

となるかと思います。

わたくしが思いますに、記事と同様の方式で潮流+水圧を利用して補助発電
する方法はすでに特許が申請or承認されているのでしょう。

したがって、海中部分で水圧を利用しない方法=パイプで落下方式を考案した
のではないかと。
水圧の代わりに位置エネルギーを使うところが肝心なのでしょう。
水圧と位置エネルギーに違いがあるのか・・・というのは置いて、ですが。

とするならば、この装置は動作するはずです。
したがいまして、質問に対する回答としては・・・

C記事と同様に、潮流発電の余剰電力を利用して排水する。
 海中の発電装置は圧力容器が満水になれば作動しない。
Dこの特許は実現可能であると思われる。
E水圧を利用する方式と比較した場合にパイプの分だけ設備が
 大規模となるため、現実に建設されることは無いと思われる。
 ただし、位置エネルギーを利用することが水圧を利用することに
 対してメリットを持つのであれば、この限りではない。

以上のようになるかと思われます。
0024川の名無しのように
垢版 |
2012/03/02(金) 22:42:12.51ID:otlPFA430
おまいらレスありがとう。
まあ、このスレの大勢としてはこのネタは無理筋ってことでFAのようだし、
だからこそこのスレも全く伸びないんだろうと理解した。

ただ>>23の説明は説得力のあるものだったし、俺としても一応の納得が
得られたので良かったと思う。

もっとも>>23の話では実現したとしても>>1の記事から受ける印象よりは
るかに地味なシステムになりそうだがな。
このスレに来る時は結構wktkしてきたのだが、まあ、これが現実なんだ
ろうな。

0025川の名無しのように
垢版 |
2012/03/03(土) 00:51:21.43ID:IbOy/pVR0
俺様が、こんな似非教授のパチもん永久機関じゃない完璧な発電システムを考えてやったぞ。
それは海底火山地熱発電との組み合わせだ!これで消費電力は弁の開閉のみ。
さらにメガフロート上で風力と太陽光も付けて、名付けて五段ロケット発電じゃい!
まいったか!
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up86661.jpg
0026川の名無しのように
垢版 |
2012/03/03(土) 10:06:01.32ID:FRT1/p6V0
>>23の説明も無茶だが、それに説得力があると感じている>>24もすごいな。
これが、ゆとり教育の成果か…
0027川の名無しのように
垢版 |
2012/03/03(土) 12:01:05.61ID:cpEGCgMP0

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
0028川の名無しのように
垢版 |
2012/03/04(日) 02:55:10.52ID:M94oSHqNP
ちょ、顕正って
0030川の名無しのように
垢版 |
2012/03/05(月) 17:05:20.35ID:sHAQxy8o0
特許申請したこと自体が
教授の仕組んだ壮大なダム板飛ばしなんだよ
0032川の名無しのように
垢版 |
2012/03/05(月) 18:36:30.65ID:5nSg4fRp0
内容の実現性審査はしないしな
それを考えた人が他にいないことの精査と
後で係争が発生した時の発案優位を証明するだけ
国際特許には公証役場みたいな機能しかない
0033川の名無しのように
垢版 |
2012/03/05(月) 21:24:19.52ID:YaMxhznx0
>>12
こういうことあまり言いたくないけど、この人は学部は旧神戸商船大の出だよ。
現在の勤務先も、神戸商船大だったところ。
有限要素法を用いた破壊力学の研究では成果を挙げた人のようだけど、
基本的に物理学的な考察がそれほど出来る人じゃないんじゃないの。
いや東大を出た人だって抜けてるとこはあるんだろけどさ・・・
0034川の名無しのように
垢版 |
2012/03/06(火) 00:04:01.68ID:xjkiI5fx0
そのとおり東大だからと過大に評価してはいけない
バカがいないわけではないし
そもそもセルカンみたいのが紛れ込む時点で推して知るべし

日本の大学はダメだがスタンフォードとかならそんなことは無いかも?
そんな風に思っていたことが私にもありました。鳩山がその幻想を
ブチ壊してくれましたがw
0035川の名無しのように
垢版 |
2012/03/06(火) 01:23:26.75ID:fXI0WS5G0
>>33
12じゃないけど、そうなんだろうなとは思って見てた。
でも、あんなプレスリリースを出してそそくさと引っ込める失態を犯したのは
全く大学が組織として機能してないと思ったよ。

あの文面は、投資詐欺を目論むペーパーカンパニーとかが出すレベルだよ。
0036川の名無しのように
垢版 |
2012/03/06(火) 12:07:32.87ID:HbufubV40
俺の考えた植物組み上げ発電の方がマシ。

植物は水分を地中から組み上げ、枝葉で蒸散する特性がある
密室ならこの水蒸気が上昇したのち天井を伝い流れ落ちるはずなので
それを水力発電に利用するのだ!

0038私は菊池誠ではない。w
垢版 |
2012/03/16(金) 08:50:33.02ID:fBzgQ8u10
>>33 > 東大を出た人だって抜けてるとこはあるんだろけどさ・・・

人間には、「論理的思考の得意な人」や、「直感力の勝れた人」などが居るわけですが、
「論理的思考」や「記憶力」が勝れていれば、「学力優秀」で有名大学に入ることも出来るのでしょう。

しかし、それらの「高学歴の人」の中には、当然の如く「直感力」の劣った人も紛れ込んでいるわけで、
< 直感的にこの方法は上手く行くかどうか? >の判断の、困難な場合も起こり得るわけです。

その反対に、「装置類を考える仕事の設計業務の人々」は、どちらかと言えば、論理思考より直感が、
大切な仕事であり、これらの素養が無いと、仕事が上手く捗らない場合も多いようです。

これらの「設計する能力」は、俗に「機械的センスが有るとか無いとか」と言うような感じで評価され、
恐らく今回の先生は、それら「機械的センス」が貧弱な人だったのだろうと、想像します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況