X



★1980年代のゲーセンについて語る会★開催4回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 13:53:08.04ID:7TfSzqj+
ファミコン買うきっかけになったのがゼビウス発売やったなぁ

あとドラクエ2なんて時間だけは腐る程あった当時のワイらと違って
飽きっぽい今のガキにやらせてもクリア出来ないんじゃねーの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 15:36:42.59ID:lwUaGmxc
16ビット移行後のアーケードは
ゲームが複雑化するし競技性も強くなって客層が変わっていったと思う

ガラの悪いのは変わらないんだが
オールドタイプのDQNは消えて血の気の多いイキリオタクみたいなのがたくさん出現する
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 16:32:16.86ID:Zbbq1Y3n
>>752
> 16ビット移行後のアーケードは

業務用で8ビット機あったのか
68kが主流だって聞いてたんで業務用て16ビットcpuからのイメージしかないわ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 16:58:53.08ID:303wNcZx
>>752
家庭用ハードと比べて色数が多くて音がキレイで
デカいキャラが画面いっぱいに出てくるイメージ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:03:32.06ID:p/CLOlo/
>>750
自分はスーパーパックマンが好きだったから家庭用でやれるというのが羨ましかった

>>754
ファミコン神拳奥義でも堀井雄二が「ゆう帝」として参加してたしな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:13:18.97ID:X3n6dtQV
友達ん家でシャープのX68000のゲームやらせて貰った時は
ゲーセンと変わらなくてションベンチビった
あと値段聞いた時にまたチビった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:57:10.70ID:ccKEMKLg
レイドック な
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 14:16:39.90ID:/WtPhHan
>>758
>ゼビウスも8ビット

(д)°°
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 17:40:03.81ID:FTsV0rC9
この頃になると開発が別機種になるんだよな
88のゲームをつくるのに98を使ったり
X68のドット打つのにMZ-2200を使うみたいな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 23:18:39.61ID:11yhwd7o
友達が買ったからやらせてもらったが
X68000のグラディウス処理落ちしなくてえらい難しかった記憶があるw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 02:07:50.91ID:PJgoVMkv
>>728
うおおおおお
もうどこで聞いたのかも覚えてないが、音だけはハッキリ思い出せる
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:47:36.91ID:DxeEtNBp
祖父に半分出してもらってX68000買ったわ
俺の買ったやつにはグラディウス付いてこなかったから
電器屋のパソコンコーナーの兄ちゃんにゴニョゴニョしてもらったな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 11:04:06.13ID:NVXfPRdd
>>779
有料だったのか
X68kのグラディウスはプレイしたことないけど、綺麗な画像で凄いなと思ったな
あとから聞いた話だとオリジナル好きな人は違いが目立つから嫌ってるってことだった
レーザーのタイミングとかオプションの動きとか
「1ドットでも違えば腹を切る」てSPSの人の強気発言がネタになってたし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 11:07:30.80ID:NVXfPRdd
YouTubeゲーセンミカドのグラディウス動画で
グラディウスはいろんな機種に移植されてるけど、完全移植はまだ無いって解説を聞いて驚いた
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:32:12.06ID:uJRMCuNe
>>776
バイトしてエース買って、同人作って稼がせてもらってエクシビー買ったわ
68kはドットが横に長い仕様だだたなぁ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:42:08.28ID:+UA5l1vo
今どきは移植じゃなくてエミュレーションだろうけど、それでも完全再現には及ばないのかな?
MAMEもサウンドが完全じゃないし
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:45:03.57ID:kiPhQYPE
(д)°°
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:27:07.44ID:peBnd6th
バブルシステムかぁ…
そーいやグラディウスの電源入れた時の99からのカウントダウン懐かしいなぁ
つーかアーケードゲームの電源入れてタイトル出るまでの時間、あの画面見てるだけでも
結構ワクワクしたし面白かったよな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:51:11.34ID:r0da4d4g
バブルシステムは最初に映像のない
音声だけの50からのカウントダウン、
ここで1になっても数字に変わらないと
音声の50からやり直し。
数字になると99からカウントダウンし
00でゲーム画面になった。
冷却ファンが付いて、金網ケースで
シールドされているね。
私のバブルシステムは残念ながら
壊れてしまった。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 14:52:04.02ID:ChIUGopu
>>789
ゲーセンの開店と同時に入って缶コーヒー飲みながら眺めるのが好きだった
当時は厨二病だったんだろうな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:47.36ID:B7UDSe8l
俺の心も温まってたなあ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 19:55:56.79ID:+UA5l1vo
ROM版ってこんなにプレミアものになってんのか

グラディウスROM版入荷致しました。
流石に手軽に買える基板では無いので大台を割った価格と致します。
【999999円】(税別)です!

先着にしたら夜中から並ばれそうなので明日から12/15(日曜)の閉店まで、【店頭にて抽選受付】を行い、当選したお客様に販売致します。
https://twitter.com/KVClab/status/1203263295274119170
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:39:19.49ID:peBnd6th
だけどグラディウスは、インベーダー、パックマン、ゼビウスとかと並んで
アーケードゲームの歴代トップテンに絶対入ると思うわ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:09.71ID:bfSQkbp3
ごめんほんとに知らないだけなんだけど
並ばれるほどみんな欲しがるアーケード基盤なの?
100万円とかすごすぎるんだけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:03:23.36ID:ChIUGopu
>>797
メネシス
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:01:12.48ID:DKYlX5AD
グラディウス、小学生のとき遊んだけど3面までしか進めなかった
ファミコン版も発売日に買ったけど、ややガッカリした記憶が
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:34:16.62ID:ChIUGopu
>>800
4面が神曲だったのに…
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 02:16:50.42ID:4JFTchNb
>>796
たしか当時コナミでのバブルメモリー版からROM版への換装が6万円だったから、プレミアム制を考えたら基板一式10万円は安い
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 05:22:29.54ID:29hIu5a0
>ROM版
100枚ちょっとのツイートみたが、そんなもんかなあ
出廻りが悪いから、店で買うと税金だけで10万とか17万とかか
バブルの方もバックアップボードの登場で暴騰
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 12:51:34.71ID:By5mpPCY
1993年〜1998年頃に秋葉や都心周りで基板ブームがあったけどグラディウスのROM版現物は一度も見た事なかったな
在庫表でROM版45kの値段の記憶しかない
俺が基板収集やめたのも唯一グラディウスROM版だけが手に入らなかったから。バブル版やネメシスは買う気がしなかった
あの頃は55k以下でイシターやドルアーガが普通に買えた
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 14:07:49.46ID:siag/e67
バブルシステム版は昭和末期に
3万円位で購入したけど
電源が+5V、−5V、+12Vの他に
−12Vも必要なので、秋葉原まで
電源を買いに行ったうえに
バブルメモリーが消えやすい。
購入した業者からも+5Vが4.8Vに
下がるだけでも壊れるから
注意するようにと言われた。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 16:46:00.56ID:4JFTchNb
>>810
1985年当時はまだ1MBのROMがかなり高額だったのとコピー防止対策で頭を悩ませていたコナミの開発チームが取引のあった富士通に相談したところ、FM-8用に開発したがほとんど普及しなかったバブルメモリーシステムの利用を持ちかけられ実現した
バブルメモリーのコピーは当座のコピー屋の技術レベルでは不可能だからその効果は有ったが
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 19:43:02.55ID:Birgwnps
>>811
なるほどコピー対策か
そういやグラディウスのデッドコピーてなかったもんな

…とここまで書いてシュー板のグラディウススレよりグラディウスの話をしてることに気付いた
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:53:07.20ID:4eLdIcjU
ROM版持ってりゃ勝ち組み みたいな雰囲気があったが、バブレス登場で様相一変
処理落ちの感じと音楽聴けるで、バブルのほうが人気かも
ただ、ROM版も値が下がったようにも思わないし、バブルの売り物もさほど出てこない
カセット壊したけど、基板捨てなかった人は儲けものか
原理主義者からみたら、コンデンサ交換とか、コピーされたのはどういう扱いになるんだろう
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 11:59:18.68ID:AlNS5Ko7
>>816
ROM版は処理落ちが少なく打ち返し弾が全弾出るうえオプションのビームの幅広当たり判定バグも無くなってるから難しくなってるらしいな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 21:32:21.79ID:j0ZZIEEg
PS2のグラディウスでいいや(鼻ホジ
つーかお前らってテーブル筐体持ってて、毎回違うゲームやる毎に差し替えてんの?
だとしたらまんどくせ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 22:06:37.12ID:RbZhtxWn
テーブル筐体はゲーメストに広告を
出していた業者の店舗を訪れて
購入、友人と車に載せて運んだよ。
3ボタンでツインレバーの
新品ツインコンパネに交換したので
グラディウスやリブルラブルも
遊べる。
基板は麻雀も含めて20枚くらい。
麻雀コンパネとハーネスも繋げた。
サラマンダが大きくてテーブルに
入りきらない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 18:00:42.15ID:6TXCvt0/
廃棄されてるアフターバーナーのムービング筐体を自宅に持って帰ってレストアしてる奴もいたな
ああいう技術力とか、置けるスペースのある家に住んでるというのは素直に羨ましい
狭いアパート暮らしじゃテーブル筐体置くのも無理
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:46:36.68ID:kg6YvJ+K
キモヲタのハゲが一度で良いから家に来てくれってしつこく言うからしぶしぶ行ったら
何十年もの前のゲーセン筐体が汚部屋の真ん中に鎮座してあって、ゲーム機のセールスポイントを
聞いてもいないのに、アブラハゲがドヤ顔でいきなり説明し始めやがった…
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:05:59.03ID:vCT0kbQb
>>830
         ___________
        || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||
        ||___||__.彡 ⌒ ミ_||
    | ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄<`ω´`> ̄|| ̄|∫
    |田  |三||___||__.(⊃ ̄∪/_||三|旦←トンスル
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(./    / ̄ ̄ ̄ ̄|
                      U ̄工´
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:39:28.70ID:LIr1WJdJ
>>791
朝は全部の台に、いくつかサービスクレジットが入ってたのでいかにして多くプレイするか必死だった
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:59:35.98ID:+T/Vl3Ey
>>833
行き付けのお店も当時やってた
俺は小学生だったから日曜日しかクレジットモーニングサービスの恩恵得られなかったけどw

日曜日は夜中ラジアメ聴いて朝はゲーセンと小学生のわりに充実してたはw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:16:32.62ID:8+EP8U9b
金持ちのガキのソバでいつも見てるだけのオレだったが、
その金持ちのやつがゲームに飽きて「1機やっていいよ」って言ってくるのを待っていた
その1機で長時間しこたまプレイしてた思い出
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:12:51.99ID:8wpaBMhM
ゲーム友達と朝一でゲーセンに行き、新作のサンダークロスをどちらがやるかじゃんけんで決めた。
自分が勝った。勝ってしまった。
当時は100万ぐらいがベストスコアだったから軽い気持ちで始めたんだ。
そして昼になり、夕方になり、夜になった。
そこでそいつは帰ってしまった。
そいつとの仲が険悪になったのはそれからだった。
譲ってやれば良かったんだろうが、自己最高スコアを塗り替えている時に譲るってのは当時出来なかったんだよなあ。
自分の場合は誰が何時間ゲームを占領してようが全く気にしなかったからわからない考えでもあった。
プラスアルファ、達人、究極タイガー、ゼビウスもそうだし枚挙に暇がない。
お前らなら続けたかい。それとも捨てゲーしたかい。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:09:46.98ID:8wpaBMhM
ああ、自慢だと思われたかな?
プラスアルファだの何だのってのは人がやってるプレイだぞ。
当時高確率で長時間プレイされてる台を上げただけだが。
サンダークロスなんて当時誰でもエンドレスだったから数には入らないと思ったんだが。
なんつーか悲しいね。どこも殺伐としてるわ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:49:10.55ID:8wpaBMhM
いや、餓鬼の頃の話だよ?w

なんか飢えた狂犬ばっかりだな。
こんな事言ったら煽りにしかならないけど、まあ一応言っておく。
言われた分は言い返さないとなw

いい年してその程度かい?君ら。
もうおじさんになってその理解力と狂犬っぷりは無いだろう。
もうアラフィフだろう。どんな人生送ってきたらそこまで惨めになれるんだ?
可哀想にね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 07:34:24.48ID:l8zXZL6s
ポケベルが〜鳴らなくて〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況