X



★1980年代のゲーセンについて語る会★開催3回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:26:59.75ID:wvg16gMd
総合誌的雑誌がいつの間にかメガドラ付いてて悲しかった
ロードランナーエディットの記事とかマニアックな感じはしたが
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 19:28:44.51ID:I5SplTis
BEEPは俺より年が一つ上なだけの中学生なのにBEEPのライターやっている人が羨ましかったな
同誌のライターの芋吉の知り合いだったかな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:31:51.71ID:Znl0FcbP
いたね!中学生ライター
羨ましいというか、憧れも入ってたような
BEEPは、あの赤色のソノシートのレコードが印象的だなあ、よく聞いてたよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:27:05.54ID:l+A4LqWV
BEEPの愛読者も今ではみんな孫正義と同じ髪型に
なってんだろうな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 08:59:46.59ID:bzP4zWyy
生え際気になるけどまだフサだぞ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:42:48.37ID:SNRfn+JS
雅、氷水芋吉、たけやん、takeon、NIN
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:45:05.04ID:M57IkBUF
イキってるといえば、ゲーメストが「ゲームを知り尽くしている我々がアーケードゲーム(実際はパソコンのアーケードタイプのゲームだけど)を作る」という企画は成功したのか?
一見ありがちな横シューの開発画面を見たことがあるが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:11:00.16ID:hJtTAxzR
>>323
「俺たちはゲームを知り尽くしている」「俺たちが業界を席捲してやる」「俺達には隠された能力がある」
とでも思ってたんだろうな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:40:49.55ID:u6tYNnj+
BEEPの頃の孫と西の立ち位置を見て
現在の孫と西の立ち位置を予見できた奴なんて皆無だろうな
西はゲイツにも高く評価されてたんだが
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 19:43:12.74ID:LKiSdn/8
>>325
中二病かよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:37:37.35ID:bm+NphKQ
レトロゲーム屋とかイベントで古いビーメガやベーマガが2000円とかで売られてるけど、
あれは安くするとマジで買われるからハードル上げてるだけだしな
俺もけっこう残してるけど、売らずにバラしてスキャンしたくなるときはある
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:39:17.90ID:XISNGY3p
>>325
x68000のスコルピウスっていうゲームみたいだな。
本当にそのまま「ゲームを知り尽くした」と書いてあって、
ちょっと引いた記憶がある。
最初は新しいものを作るような期待をさせといて、
結局ありがちなシューティングになってしまったみたい。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:45:59.42ID:bzP4zWyy
>>323
68のスコルピウス?
同人臭キツイ奴だった
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:30:55.88ID:nAOnzUHZ
>>330
ベーマガのバックナンバーは運が良ければ地方のブックオフ以外の古本屋で1冊100円程度で年単位で束ねられて売ってることが有る(バラ購入可能)
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:54:47.54ID:CwxqyuHJ
なにか発言してみたいんだから言わせておけばいいじゃないw
まあ、できればうまくゲームネタとからめてくれれば返信もできるんだが、
実際にオッサンが主人公のアーケードゲームってあまりないからな。
洋ゲーには多いが。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:07:58.94ID:t9iz5PjG
みんな刺激されたんなw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:25:47.37ID:CwxqyuHJ
>>326
俺も本屋(というか古本屋)でAMライフ売ってるのは見たことない。
今思うと珍しいゲームの情報が多いんだが、
あまり引用されたり話題になったりもしてないな。
発刊当時でもマイナー雑誌だったんだろうなあ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:53:47.46ID:YkLN7EqK
そうなんだけど、kindleはエミュレータみたいなもんだからなあ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:33:18.64ID:P1Rp9rGk
AMライフ、全号で20万くらいなら思い切って買ってもいいかも? なんて思ってたら・・・考えが甘かった。100万以上出さないと手に入らんのね(笑)。 国会図書館に行くしかないのか・・・。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:11:53.58ID:CwxqyuHJ
>>326
俺も本屋(というか古本屋)でAMライフ売ってるのは見たことない。
今思うと珍しいゲームの情報が多いんだが、
あまり引用されたり話題になったりもしてないな。
発刊当時でもマイナー雑誌だったんだろうなあ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 08:40:59.41ID:NrAtYVnH
そうは言うても、このスレにはクッソ寒いオヤジギャグで周りを凍らせてイキってる
昭和脳全開のアラフィフハゲオヤジしかおらんしなぁ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:33:00.99ID:6WBg7Qsz
それこそコマンダーみたいな画面なんやけど、障害物の他に丸い樽があって
樽を撃つと樽の周りが誘爆されて、障害物を全部無くすと一面クリアってゲームが
あったんやけど、誰か知ってる奴おらへん?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:46:23.06ID:7OaxKw3t
すげー
ナムコの初期で、こんなゲームあったんやーナバロンかー
よー知っとるなーさすがやわ。
樽、ゆうたらカプコンの髭丸かと思た
f(^_^;
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:39:53.94ID:ecrMRj48
マジか?!…と思ったらマジだった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 01:55:06.73ID:bibzsaBs
トーゴのエレメカでカッパKOってのがあってさあれのカッパの笑い声とゲーム中のバカにしたような音楽をもう一度聞きたいんだがよぉ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:46:51.16ID:v069Rw/P
>>368
自分の精神いたぶる遊び?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 00:43:50.64ID:/Ds51vOJ
AMライフは連載してた漫画家をその後エロ本で一回観た記憶
編集にゲームマニアが一人でもいればもっと続いてただろうに
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:35:52.82ID:+0Whhmxq
あのさ、思い出せないんだが30年くらい前なんだけど 少林寺みたいな坊主がアクションするゲームあったよね?
確か色んな武器使ってた記憶がある
横スクロールで色々ギミックも多彩で面白かった記憶。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:44:11.84ID:sE/at9nE
虎への道
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:44:30.34ID:sE/at9nE
虎への道
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:58:25.24ID:nYG4U9ym
コナミの少林寺への道かと思った
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:08:42.72ID:wu1fb3cA
ショーリンズロード!
知らんかったわー(*´∇`)
イーアルカンフーの番外編なんやー
タイガーズロードも、もう30年も前なんやね…アケゲー面白そう。
PCE版をやった記憶がうっすらと。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:13:56.89ID:vkcT8iN2
少林寺への道は3回ミスらなければOK、面クリアすればミスもリセット
この設定がありがたくけっこう長く遊べた記憶だな
また操作感や、攻撃などのアクションの音や演出が子気味よく
遊んでいてとにかく気持ちよかった
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:42:20.54ID:PaZKqxnb
ワイがガキンチョの時、ゲーセンにこういう景品ゲームがあったなぁ
四つあるアームから一つ選択して、アームを回転させて景品を棒で落とす奴なんやけど
何せ棒やから取れる気配が一切無くて、でも高そうな腕時計やライターが景品になってて
大学生が当時良ぉやってたわ

https://astamuse.com/ja/drawing/JP/943/15/571/A/000006.png
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:43:50.12ID:wu1fb3cA
>>384
あったあったね!
よわーいほっそい棒やから
全然押し出さらへん
お菓子山積みバージョンもあったような?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 02:25:17.52ID:/TS2qkbc
YouTubeでコナミのゲームの変遷みたけど、グラディウスシリーズだけオーパーツ感がすげえ

逆に他のゲームってこの程度だったっけ…もっとよく出来てた記憶あるんだが…って変な気持ちになる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:09:38.40ID:CsNQnr4P
>>389
僕はまだマシだけど、片道3時間くらいかかる
うどん自販機とかね、そういう機械や店自体がいつ無くなるかわからないからもう少し足を運びたいんだけどな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:58:06.33ID:QJeQU/qr
>>382
イーアルカンフーの番外編とは知らなかったな。
パワーアップアイテム(武器?)が時間切れになると自分から離れて画面外に飛んでいくんだけど、
うまくやればギリギリキャッチしてもう一度使うことができるんだよな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 11:55:19.48ID:RyUSlK/l
1980年代に流行ったジュースって言えば、ファンタのゴールデンアップルから始まって
マウンテンデュー、はちみつレモン、午後の紅茶のミルクティーとかか

あとプカポンや1Lの粉末ゲータレードも欠かす事は出来ない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 14:55:12.23ID:2hBqSyLN
あったねーなつい!
外れるけど、クイッククエンチのガムやアイスとか
シャバダバッダッバ〜クイッククエンチ〜のCMがー
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:31:55.61ID:5IebVZGs
>>394
あったな。栓抜きの穴なんかも内蔵されていたな。
ビンコーラ自体は居酒屋や焼き肉屋で見ることがあるが。
ほろんでいないってことは何か缶に対してのメリットはあるんだろうな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:06:51.56ID:RyUSlK/l
修学旅行で京都行った時、東京駅で乗り換えがあって、そのホームの自販機に
メローレッドなる見た事も無い缶が売ってて、ワイら田舎っぺは物珍しさで
こぞって買ったものよ

ちなメローイエローはマウンテンデューのパクリとして結構前から普通に売ってた
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:00:47.25ID:CQxk9jqy
>>399
瓶入りコーラは根強いマニアがいる

実はあの190ml瓶入りが氷を入れたコップ一杯分になり、1日20杯程度を売る飲食店の需要がある
(缶コーラでは分量が多いし残った缶の処理が厄介)
大都市の飲食店の多い地域でのみ瓶入りコーラの取り扱いがある
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:10:17.80ID:CQxk9jqy
>>400
俺が修学旅行で京都方面行ったときは、静岡辺りで新幹線の車内販売で当時のファンタレモンを発見して、奪い合うように購入していたw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:46:02.55ID:G9a+tO4T
ビンを引っこ抜くヤツはオレの必殺技があった
栓抜きと紙コップを持っていって栓を抜く
こぼれてきたやつを紙コップに入れて飲む
寝かせてる状態で少しのこったやつはストローで吸う

ガキの頃が懐かしい
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:21:08.29ID:MVAhvqrM
パチンコ系のエレメカも>>406の応用で攻略可能
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:38:12.15ID:Y+QedEd0
お前らがイメージするビックリマンチョコって天使vs悪魔シリーズやなくて
コンセントや画鋲といった、どっきりシール世代なんやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況