X



★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 05:24:21.60ID:xeEl2GjP
>>819
X68000のグラディウスを最初に見たとき
アーケード版そのまんまじゃんって思ったけど
今見るといろいろ違いがあって完全移植じゃないんだよな
0827805
垢版 |
2019/02/15(金) 10:23:38.78ID:eKJOl7SS
>>813
8801SRのほぼ1年後に定価で10万円安い8801FRが出たときは衝撃を受けたな
差額で悲願の純正TV付アナログRGB-CRT買えたな…と
まあこのTV付CRTは後日ソフマップで中古品を購入し、ゲーム基板の表示に使ってるけど

当時シャープのX68000ではゼビウスがほぼ100%忠実に移植されていたけど、モニター込みで40万円超は高嶺の花出全く手が出なかった…
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:29:53.30ID:eKJOl7SS
>>822
ザナドゥといえばその数年後に出たFC移植(?)のファザナドゥ見て爆笑したな
全く別物のアクションゲームに変わり果てていたw
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:41:22.96ID:451NKinT
PC版マリオブラザーズやスーパーマリオも大概だったけだな
なんでスーパーマリオでゼルダみたいな1画面切り替えすんだよバカかとw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:33:15.78ID:tN82H2pd
>>828
ファザナドゥはザナドゥと思わなければまあまあ遊べるゲームだぞw
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:38:14.13ID:xeEl2GjP
>>829
ハドソン産だっけ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:55:05.63ID:UzCPrL05
ザナドゥ→ファザナドゥはよくやったほうだと思うよ
マリオ/スーパーマリオの移植に比べたら


ロマンシアの移植度なんて見向きもされなかったね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 19:02:13.43ID:eKJOl7SS
>>830
ファミコン版テトリスはファミコンソフトとしては上出来だったと思う
アーケード版とは別のゲームだと思えば
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 00:36:31.53ID:Hv3W75n+
>>827
X68000版のゼビウスとか知らない。そんなのあったの グラ2勝手に移植みたいな?
SHARPのMZ2500ならわかるが。
>>834
ロマンシアを完全移植したところで糞は糞だろ
>>829
SPECIALはPCの性能とハドソンの技術水準の結果だろ

当時のアーケードゲームは家庭に持ち込もうとしても何等かの制限やら違いやら劣化を
受け入れないと楽しめなかったな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 01:22:01.07ID:b5ee5ReU
>>835
ファミコン版も同じテクノトリスながら、MSX2版はBGMが良かったなぁ
平成初期のなるほどtheワールドでもMSX2版テクノトリスのアレンジが使われてた
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:36:59.80ID:mOMXIW+J
プレステとセガサターンが出る以前の家庭用ゲーム機だと
アーケードゲームの完全移植は不可能だったな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:35:19.40ID:b5ee5ReU
VS筐体でもバルーンファイトは
ファミコン版だとバルーントリップ以外1画面固定になっていた
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:51:11.54ID:Lkgv4X7g
>>826
確か1年もしない内に「AC版により近づけるためのパッチ」が出回ってたよ
オプションの挙動とか、一寸記憶に自信がないけどレーザーワインダーの挙動とか音色とか縦横ドット比もあった気がする(違う事書いてたらごめん)
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:47:12.83ID:vpEyNARu
昔はアーケードで人気のあったゲームを他社が家庭用ゲーム機に移植して
発売する事があったな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:59:12.80ID:997/L4pP
>>847
ボスコニアンはPC8801SR版はやったこと有るけど、全10パターンループのニューバージョンが移植されていたよ
8801版では岩石を撃つと一瞬では壊れず少し膨張してから壊れるのが違和感有った

アーケード版のボスコニアンには全4パターンループの旧バージョンと全10パターンループのニューバージョンがある
ニューバージョンの方が流通量は少ない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:18:37.76ID:cTTXjVeB
ボスコニアンって単なる縦スクロールになってクソゲー化した続編があったよな
敵の要塞が奇形になってダサいの何のって
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:27:45.94ID:aCbjbdAk
>>849
スターラスターだっけ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 11:09:55.28ID:KPtDnV6Q
ブラストオフだな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:01:34.99ID:POI0oisQ
スーパースポーツゼビオ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:27:23.55ID:2NMsmsL5
>>844
ナムコは許可だけ出して資料は出してくれないとか有るらしいな
68のゼビウスがそうかは知らんけど
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:55:50.71ID:g/Op0gij
X68のゼビウスなんてゴミ移植だぞ
見た目すら全然違うし
ザッパーの音なんてファミコン版のが
マシ

827に書いてる100%完全移植とかねーよ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:38:49.04ID:UjhfVy7p
>>845
たまに諸般の事情で自社移植なのに他社販売にすることがあるよ
コナミが移植してハドソン販売になったプーヤンとか
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:42:38.31ID:UjhfVy7p
>>854
SFC版リブルラブルは社内にまともな資料が無くてX68K版を参考にしたらしい
そもそもX68K版の時点でまともな資料は無かったとか
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:45:54.93ID:VaPyG7X1
うちはナムコじゃないけど基本的に権利借りるだけだったな
基板の現物は貸して貰えたのでロム解析してから移植してた
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:54:30.35ID:o4aDzJ5U
>>858
ソフトプロからファミコン版が出たサーカスチャーリーも移植はコナミだったらしいね
あと、ビックリマンワールドも販売こそハドソンだが開発は本家同様にウエストンが担当
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:16:18.59ID:+oDV3eaL
プーヤンは中本のプログラミングでハドソン製

スマッシュピンポン、サーカスチャーリーはコナミ製
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:40:41.29ID:JhuHTxiD
>>860
ムチャクチャだな
リブルとラブルはナムコの設定では男の子と女の子
だから5回目の奇跡の後で結婚式がある
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:02:55.15ID:uQbjcX74
ナッツ&ミルクのナッツとミルクのエロ同人見たことあるわw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:48:51.30ID:8GdMY1rg
>>866
MSXのコナミのピンポンがFCで任天堂から出たのなんでなんだろ
コナミはもうFCのサードパーティになってたのに
スパルタンXと同じ理由なのかな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:45:12.92ID:CZFkYpsW
聖拳アチョー(笑)
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:21:52.90ID:H3QApTBM
マルチスクリーンのゲームウォッチのドンキーコングやってから言えよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:16:00.41ID:kduAaWCq
スパルタンXやドラゴンバスターは斜めジャンプやりづらかったぞ
レバーが4方向でレバーを、横、上と素早く動かさなきゃいけなかったのか
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 01:33:07.51ID:FEw629S0
駄菓子屋のゼビウスも4方向レバーが多かったな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:37:19.36ID:KLZTp7PY
ドラゴンスピリットの4方向レバーもあったw
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:50:59.94ID:zEPyCm3A
ボタン破損が増えてジョイスティック仕様のハイパーオリンピックが召喚されたけど、気合で100mダッシュ8秒台出したな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:34:35.07ID:3KYO13dc
1つのボタンでショットとミサイルを併用して、もう1つのボタンがパワーアップの
ファミコンと同じ配列の「グラディウス」もあったな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:47:05.41ID:o5F901Zq
ボーナスステージのトランポリン破りは、右が左にレバー入れっぱなしで
壁に体をぶつけて小バウンドさせて破る
下の入力は元々効かないゲーム
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:56:07.05ID:DJ9Fb0rF
>>874
最初に出した所が全て出すわけじゃないのでは? セガのゲーム FCとかに出たのセガの版権管理してる部署が勝手にOK出してたらしいし 任天堂の下りはまた違う理由と思うけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:50:00.48ID:QQDXaLEH
>>894
90年代半ばでもバブルメモリーズは2方向だな
>>874
キングオブザファミコンのMADでトーマスがチームアイレムになってたな
チームアイレムにはトーマス、スペランカー、カラテカがいるけどファミコンならトーマスは任天堂だしカラテカはソフトプロだからアイレム・ブローダーバンド連合にすべきだった
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:30:36.53ID:/wMM4+gq
カベに当てれば早く破れる
ゴチャゴチャ言ってないでヤッてみりゃ分かる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:47:47.15ID:sTss4Gud
意外と段差で死ぬヒーローってアケゲーには少ないんだよな
スペランカー以外に何かあったか
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:52:56.83ID:VqZU/FNX
小学生の頃、友達がファミコンのグーニーズを買うつもりが
間違えてスペランカー買って悔しがってたな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:17:01.35ID:VqZU/FNX
>>921
なんでダブルドラゴンってアメリカで大人気だったんだろう…
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 18:39:13.15ID:+rd/kDVI
1年掛からず1スレ消費しそうだな
やっぱ80年代は濃いなぁ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況