X



ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:26:28.17ID:IzVBKRe6
関連スレ・リンク
STGのあるゲーセン集@ウィキ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1281433813/
ガンシューティングゲーム設置店まとめ
https://www32.atwiki.jp/gunshooting_love/
全国ゲーセン地図Wiki
https://www5.atwiki.jp/gesen/
全国有名ゲーセンまとめwiki
http://seesaawiki.jp/famouse-game_center/

閉店済みについてはこちら
まーたゲーセンが潰れやがったよ(´・ω・') 3軒目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1471474011/

前スレ
ゲーセンのレトロゲーム所在情報MAP19
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1500356205/
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:08:52.12ID:XryBepJ/
当時のコナミ主催のハイパーオリンピック日米対決では
日本勢→高橋名人っぽく親指&人差し指の先で連打
アメリカ勢→小指、薬指、中指、人差し指の順に指先をスライドさせて
ジャラジャラ連打。で圧倒的大差で勝利したってログインか何かで見た。
タイプライターの国の発想だろうと書いてたようだがどうか。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:35:04.73ID:a+bLSVvK
>>869
ギアガチャは単なるバグ。
本来ならシフトダウン・アップしてようが路肩に入ったら減速されなければならない。
ストIIのキャンセル技と違い、たぶんデバッグ時には見落としていたと思う。

ところがゲームだと、バグを仕様視して、ゲーム性の1つとして認識しようとする者がいる。
マニアックなユーザーが多いアーケードゲームならなおさら。
ゲイングランドのバグなんてその典型的な例(の中でも最悪なケース)。
作り手側、特にプログラマーはバグを仕様視されることは受け入れられない、自身のプライドにかかわるという者が多い。

また、昔はメーカーがバグをバグと明言しなかったどころか、プレイヤー側のバグ仕様視に乗っかっていた。
特にアウトランの場合、修正するどころか続編のターボアウトラン〜アウトランナーズまでそのまま“残しておいた”ぐらいだった。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 23:52:58.89ID:j+h7r9UE
>バグを仕様視して、ゲーム性の1つとして認識しようとする者がいる。
>マニアックなユーザーが多いアーケードゲームならなおさら。
>ゲイングランドのバグなんてその典型的な例(の中でも最悪なケース)。
まるっと同意
バカマニアどもは「俺がルールブック」といわんばかりにそれを他にも押し付けるから困る

>作り手側、特にプログラマーはバグを仕様視されることは受け入れられない、自身のプライドにかかわるという者が多い。
>また、昔はメーカーがバグをバグと明言しなかったどころか、プレイヤー側のバグ仕様視に乗っかっていた。
ゲインの作者は「自分の手から離れた時点であれは仕様です」とか最低なこと言ってたぞw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:54:55.09ID:+8g+L9Db
スペースインベーダーのナゴヤ打ちもバグを利用した裏技だな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 04:14:54.05ID:O97BXpan
ギアガチャでなく煙出しって言い方もあったよね
今思うと駄菓子屋で売ってたアレを連想させる
変な妖怪みたいな絵が描いてあって好きだったなぁ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 09:43:58.53ID:fFBEGtzf
バグ裏技といえば、
トランカライザーガンの
発射ボタン押しっぱなし→燃料が減らない
ミスタードゥの
最後のリンゴに圧し潰されながら面クリア→ピエロが一人増える
を思い出すな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 09:49:06.32ID:XifaUH4/
>>881
裏技の特集記事ができるきっかけに関与していたことは高橋氏も何度か語っているけど
「裏技」という呼び名を持ち出したのが誰とはあまり言っていなかったはず

渋谷直角「定本 コロコロ爆伝!!」ではコロコロのファミコン記事を手掛けていた
利田浩一氏が「僕が「こういう攻略法を「裏技」ってタイトルにしたらどうでしょう?」
と言ったんですね。」と発言している
のむらしんぼ氏の「コロコロ創刊伝説」もこれに則った話になっている
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 09:59:37.88ID:N9PIFke+
当時アケゲーにもバグとか裏技て結構あったんか?
俺は情報元も無かったしそもそも普通にプレイする金すらそんな無かったからアケゲーでバグや裏技で遊んだ経験が全然無い

ファミコンゲーは雑誌でいろいろ紹介されてたし自分で何度でも試せるからいろいろやって遊んだもんやが
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 10:28:12.68ID:DzFUq1MH
インベーダーはプレイヤーも多かったのでいろんな情報があった
ギャラガみたいなプレイヤー側に得な情報も伝わりやすいかな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 11:26:32.78ID:NuGnutPx
その辺はやっぱりメストだったと思う。でもゲーセンへの配慮かヤバいもの(永パ、長時間プレイ)は出なかった。
コアな友達やゲーセン店員と知り合いだとそこから。コミュ障の自分は教えてもらえず、ネットで出回ってから知ったなぁ。金とか同等の情報と交換とか言われても両方なかった。
よく雑誌とかの交流コーナーで情報求む!とかもあったね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 15:29:31.43ID:STNfeCDd
ゲーメストはどうしても好きになれんかったわ
仲間内の馴れ合いや企業への忖度が酷すぎてな
しょせん同人集団てカンジ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:10:29.90
それは旧バージョンだけだよ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 17:46:11.89ID:2ZPJMTcf
jordan.ltdはamライフに書いてあったような
記憶があるなー
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:58:47.17ID:9wEU57H9
こういうレスするとどうせまた例のゴミが釣られに来るだろうが
あぼーんしてるから無駄だからな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:11:02.07ID:42Oejf1P
>>896
そこ人いねーじゃん
盛り上がっててみんな興奮してるスレが総合雑談スレなんだよ
今の5ちゃん住人はSNSのクソ気に当てられて承認欲求の奴隷化が激しい
ギャハハパトロール隊>>897は俺をナイフでメッタ刺し虐殺したいくらいマジギレ
パトロール隊があぼーんでスッキリしても他の人はガッツリ見てるから無駄じゃないよ
むしろ自分だけ取り残された怒りで俺をナイフでメッタ刺ししたくなるね
雄の本能はとにかくキレて殺人だからな
ゲーメスト叩いてマウンティングw
このあとバカの脊髄反射で誤植ネタ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 11:07:41.33ID:Z+lVLNee
>>900
とりあえずゲーセンに来る金持ったガキやおっさんを
誰でもいいからナイフでめった刺しにして
金を取ってゲームするってこと
免許証とかから住所を拾って親兄弟も刺して、金目のものを取ろうよ!
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 16:59:23.34ID:+UDz7t0h
俺がガキの時分のオトナたちは
ゲームなんて子供のやるものと言って譲らなかったからな
それと比べりゃ現在はそこらじゅうキッズだらけだわな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:08:57.25ID:xE9rzb6u
昔のゲームは難易度が高くて子供が遊ぶと数分でゲームオーバーになって
金がもったいないからな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 20:40:50.98ID:CgzEfV0Q
今のプライドベガは下らん見栄にとらわれてるから
下手なプレイを見られるのが嫌で金を入れないね
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 00:24:44.20ID:2vVcHvMS
懐かしいゲームは懐かしいけど動態保存の大型筐体や体感ゲーム以外やる気にはならないかな。
テーブル坐ってやるなら最新ゲームやった方がマシ (個人の見解です)
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 00:44:04.82ID:P6vzjSeL
>>908がそう思うのは『テーブル物はエミュでもできる』という考えが根底にあるからじゃないか?
実際大型筐体のゲームは同年代のテーブル機に比べて未だエミュで完全動作しないものが多い。
また、体感ゲームは『体感も含めてゲーム』という認識もあろう。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 08:40:35.97ID:P51znebs
>>908じゃないけど、俺も同じ感じ。
体感ゲームは体感機構も含めてゲームだけど、テーブルものは
基板買うだけでOKだからね。
自分が当時の店の雰囲気までは求めてないってのもあるけど。

それ考えると↓の人は凄いと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=rTPb8BqTyA4

テーブル筐体1台だけ持ってるけど、俺は基板止まりだわ。

テーブルより最新ゲームに行かないのは>>908と違うところ。


余談だけど、上述の動画のスペースハリアーでこれハリアーの
高さ位置に応じて地表の高さが変わるのが分かるけど、操縦桿を
手前にいっぱいに引っ張ると地表の高さが画面下から3分の2位の
場所までくる(7分28秒箇所辺り)んだけど、それを再現してる
移植版は無…い?

8面ボスを一番上で出現を待ってたり、10面開始時に右上に居た
から、その時に移植作だと違和感あったんだよね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 15:04:20.66ID:QrMPJy9G
動画の人に驚いた。熱意がハンパない
SNS、ブログ、同人誌と忙しそうだ。あと経済力も凄いか

自分も購入後26年になる某大型筐体を所有してるが
コレクターではないので基板は合計で3枚ほど
賃貸なので自宅ゲーセン化は考えてもみなかったわ

ゲーセンの雰囲気が好きでエミュ台やりに通う毎日
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 15:59:07.47ID:b2Uo7swr
家でゲームをやるのといろんなゲームが置いてあって不特定の客がいるゲーセンで
お金を払ってゲームをやるのは雰囲気や環境が違うから個人の好みの問題だな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 15:46:41.88ID:kTfjHgy2
自分が見た時の360ってアフターバーナーが入ってたけど、専用タイトルはなかったんだっけ
1500万円もしたから全国でも数えるくらいしか出回ってない以上、専用タイトルは無理か
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 16:40:30.14ID:spp2QpEH
R360はプレイ料金が高過ぎたな(500円)
やろうやろうと思ってる間に「どうせならこの金で焼きそば食うわ」「たこ焼き食うわ」「ラーメン食うわ」で
結局一度もプレイしないまま終わってしまった
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 16:57:53.81ID:0s+AJ8vr
当時大阪行った記念に一回だけプレイした
筐体の横にはずっと専属のスタッフが常駐してて
ああこら田舎のその辺のゲーセンに簡単に置く訳にはいかんわなあと思った
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 17:54:01.24ID:DA1qFQrH
>>915
スペハリの地表の高さについては3DS版のM2のインタビューで検証したってあったよ。
操縦管の最大移動範囲がそのまま最大値、最小値だから、遊びの調整で店毎に移動範囲が変わる。
だから3DSは調整可能にしてある程度再現したって。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:00:05.02ID:ZKycE7w0
ジョイポリス京都?かどこかで
R3602台用意してバーチャロンのオラタンを稼働してたとかいう
噂を聞いたがどうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 01:13:39.66ID:QX3X12jW
>>920
G-LOCと WING WAR 見た事ないけどパワードリフト あと写真だけしか見た事ないI.C.B.M
アフターバーナーとか動いてたのは知らん。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:44.53ID:qKaCfHUZ
>>928
パワードリフトじゃなくて、ラッドモビールじゃない?

>>920
専用タイトルは無いけど、R360向けに改修したやつだよ。
元作そのまま遊べるわけじゃない。
G-LOCは操縦桿だけでスロットルレバー無いし、1分30分位の時間制で終了。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:07:46.32ID:hTshF7gQ
そいや近所の360筐体の記憶が
俺はアフターバーナーだけど、うちの嫁さんはG-LOCだな
G-LOCって回転する要素無くないか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:09:42.90ID:igYUm0WO
>>928
>>929

Gロック入ってるのも見た気がするな、自分の見たアフターバーナーは記憶違いかも
特別仕様だったのね、そりゃ何分も粘られるわけにいかんもんね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 20:08:18.43ID:Is4fWguq
ラスベガスのピンボールミュージアムに行ってきた

全体的によかったんだけど
ドラゴンズレアの筐体で中身別のゲームで少しがっかりしたなー


さすがにここだけのために
行くきはしないけど
なにかでラスベガスいくことあれば
絶対に立ち寄るべきだと思った
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:24:44.92ID:zf5kjMuw
>>934
多分それは上級の話だから。
初級と中級は操縦桿の操作がアフターバーナーと同じだけど、上級は左右がロール操作に変わって
R360版(難易度選択は無い)も上級同様で操作方法が分かって無い人がやると逆さまになり
易い様になってる。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 21:31:18.01ID:zf5kjMuw
付け加えると、エアーコンバットやセガ ストライクファイター(冒頭にセガが付いてないストライク
ファイターもあるので要注意)みたいに進行方向は変えられず、アフターバーナーと同様、前方に
進むだけで自由には飛べない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:36:43.75ID:zf5kjMuw
youtubeにエミュのがアップされてるので、本家G-LOCとR360版G-LOCの違い。

先ず最初に当時国内稼動されてたのは↓の様に日本語表示です。(R360版も)
ttps://www.youtube.com/watch?v=4Qmuvg6-bTo

エミュで出回っているROMイメージは海外版から取得したせいか、英語表示になってます。

■本家G-LOC
ttps://www.youtube.com/watch?v=dxgP_raXVU0

・最初に初級、中級、上級から選択
・規定数の敵機を撃墜するとステージクリア(時間制限あり)
・中級と上級はスロットルレバーを使う
・ロックオンサイトの動きが遅い


■R360版G-LOC
ttps://www.youtube.com/watch?v=KETB3vPQN5I

・最初に体験コース(乗るだけ鑑賞モード)か、実戦コース(ゲーム)か選択
 (コース名は当時の日本語版表記)
・画面からは分からないけどスロットルレバーは無し(操縦桿操作は本家上級相当)
・時間制(TIME 120 0表示があるけど、時間計ると時短されてる事が分かる)
 で、最後に撃墜数を表示して終了
・ロックオンサイトの動きが早い

↓体験コース動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=lyOEO0zi9Kk


>>920
自分は東京23区内だったせいか、池袋のアドアーズ(当時ファンタジア)、
後楽園、汐留の当時の何かのイベント会場、ハイテクセガ渋谷(タモリ倶楽部で
R360収録した)、としま園で見たね。
あと大阪行った時、天王寺のゲームコーナーでも見た。
値段のわりには結構出回ったな…てな個人的印象。

>>925
店毎に…って、多分10店以上の店でやったけど、横方向の移動範囲の狭さは
感じる店はあったけど、地表の高さは実機ではどこの店も違和感無かったね。
そのインタビュー記事(?)探してみますわ。

>>926
R360風な後継筐体ともいうべき筐体でトランスフォーマーじゃなくて?
ttp://tokyo-joypolis.com/attraction/2nd/transformers.html

写真良く見ると複数台あって2人乗りだね。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 09:41:45.79
>>933
ドラゴンズレアやりたいなー
昔高くてできなかったよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 15:24:21.37ID:y+Jll9OR
設定にもよるか知らんが
ラッドモービルはゲームドヘタクソな自分でも割と安定してゴールまで完走出来るゲームやったからよう遊んだもんや
対向車と直にすれ違うたり崖下落ちたり列車に追いかけられたり
ワイパーとかヘッドライトとかのギミックも楽しい
0949926
垢版 |
2018/06/05(火) 17:44:15.09ID:m0o3OycB
>>938
オラタン終盤期なので2000年前後のことです。
R3602台、対戦のみの稼働で前後左右ダッシュ時に動くって感じ
ですかね。また聞きなんで詳細不明ですがw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 18:55:24.51ID:RJKcwdMb
>>942
一応、初級、中級、上級ともコンテ無しクリアまでやったので。
半面、ラッド〜はやってないので、ゲーム名自信無いしR360版もやってない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 18:59:39.59ID:RJKcwdMb
ん?950踏んだな。
950ルール無いスレみたいだけど、家帰ったら建ててみるかな?
まだ要らない?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 03:00:42.86ID:Bo2NuXWD
ラッドモビールは落下したグラフィックだけで当時実際にクラっと来て
視覚だけでもそういう感覚って発生するんだと驚いたな
パワードリフトでも猛スピードで登り坂向かえるとGみたいなもの感じたな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 17:40:25.51ID:iTM3ATVL
モニタがその頃から韓国製になっちゃって
スペハリやらアウトラン アフターバーナーが画面綺麗なのに
ラッドモビール バーチャレーシングのモニタが色が出なくて死んでるというのを2000年代に体験した。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:22:46.30ID:y76zUYu8
延々ラッモビの話してる人って台が前にあっでも腕組みユラユラするだけで遊ばないんだろうな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:12:59.37ID:nrCqp2J/
チェックシャツメガネデブ2人が腕組みユラユラしながらまぁまぁ連呼のキモヲタイントネーションで談笑
でも絶対に遊びません!プライドあるから!
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 19:41:26.24ID:YmD8ynHt
今の3300エミュは
ドルアーガ
ドラゴンバスター
ハレーズコメット
スクランブルフォーメーション
が入ってないんだね・・・
ミカドの3000には入ってたのに
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:06:05.35ID:Gr9zFxj4
>>961
俺はプライドないけどラッドモビールに関しては実機が前にあってもやらないかもな。

ラッドモビールってやるゲームというよりは『見るゲーム』なんだよな。
どちらかというと、新しいハードウェア登場時のベンチマーク的な存在だった。
ワイパーやライトボタンも『こんなこともできますよ』という単なるギミックなだけで、ゲーム性にはほとんど関係ない。
グラフィック(が当時は圧倒的だったという)だけでゲーム性が薄い。
スコアやタイムなど競う要素もない。順位ぐらい。

そのグラフィックも「えっこの表現どうやって実現してんの?」といった興味は引かなかった。
パワードリフトやGPライダーなど、当時のセガのレースゲームでやってたスプライトを並べて道を表現する手法の延長だった。
あえて言えば半透明処理と、恐らくセガのアーケードゲームで初めて使われたであろうプリレンダ(タイトルロゴ)かな。

川崎のウェアハウスに行ったとき置いてあったけどやらなかったな。
でも近くに置いてあったプロモナコGPはものすごく興味を引かれたし、プレイした。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 01:45:22.77ID:66aurleJ
ラッドモビールにスコアやタイムが無いのはゲームが長すぎるからかも。
あのゲームは早々にワープ技が発見されたのだけどメーカーがわざと組み込んだのではないかと。
で、上手い人はショートカットでさっさとクリアしてもらって欲しかったのだけと
競う要素があるとそうもいかないので、あえて外したと思われるわけ。
とはいえ、ゲーム性が希薄って言うのはまあ当たってると思う。壁にぶつけなければいいだけなので。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 11:48:19.52ID:o4kH4LXW
ビデオゲームミュージアム ロボット
·
6月5日
【高井商会コーナー入替情報】クエスターと魂斗羅が稼働しました。サイキック5とゴークスが外れました。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況