X



★【dyna鴻海シャープ東芝】dynabook&Qosmio総合 83★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 18:34:35.97ID:OmTiJ1cB
鴻海シャープの旧東芝製・現Dynabook株式会社PCの総合スレです。
2019年1月1日より、Dynabook株式会社がスタートしました。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【鴻海シャープ】東芝dynabook&Qosmio総合 80★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1539616609/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1531018859/
★【dyna鴻海シャープ東芝】dynabook&Qosmio総合 81★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558227511/
★【dyna鴻海シャープ東芝】dynabook&Qosmio総合 82★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584976080/

17インチノートをお探しの方はダイナブックダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

ダイナブック鴻海シャープ東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 18:44:25.23ID:OmTiJ1cB
そしてdynabook T45/G

これもそろそろ3年になるから買い替えかな?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 18:45:50.85ID:OmTiJ1cB
ちなみにTOSHIBAのノートの前は、
シャープのMebiusを4台くらい使った
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 18:47:11.85ID:OmTiJ1cB
TOSHIBAの、リブレットを買って以来、
他のメーカに浮気したことがない^^v
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 19:10:06.83ID:OuRIH3Sj
あげ
前スレでB350の内蔵無線カードのことで画像貼って教えてくれた人
今日も快適に使えてます
ありがとう
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 23:13:14.25ID:lTJEuLvo
GZ/63MLのbiosアップデートを行ったら倍速再生を行う際に映像が極端に高速再生されてしまうようになったのですが
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 11:44:48.14ID:Yc1zPIT1
ウィンドウズアップデートにあるFirmware320.140.0.0入れた人いる?
中身はなんだろう?
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 17:50:18.96ID:doB1C6lf
雑な大学生の娘用に軽くて丈夫なPCを探してます。
私の会社にあるdynabookがいまいちで、正直dynabookにいい印象がありません。耐久性、キーボード、液晶、など。
軽くて安いGZ/HPを候補にしてますが、最近の機種であれば大丈夫なのでしょうか?
dynabook使いの皆さん教えてください。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 19:33:48.26ID:mwNZujha
雑な大学生なら素直に生協の保険付きモデル買った方がいいのでは?
どんな頑丈なPCでも雑な人間は壊すよ。具体的には閉じる際にペンを挟み込んで画面を割る
学生時代にPCを物理的に壊した同期のうち6割くらいが異物置いたまま画面閉じた、だった
(他はチャリから落下やテキストで圧死など)
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 15:19:45.65ID:g1x6+e9Q
他のメーカーより落下テストとか各種耐久テストを実施してるからそれでも壊すのは扱いと悪さの問題よな
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 17:47:45.26ID:pgrjZVlF
>>28です
みなさんコメントありがとう
なんとなく雰囲気わかりました
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 22:09:23.65ID:X9FsikBD
いまはダイレクトで下取りもやってるのか、便利になったのね。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 19:08:09.33ID:AwO69ocO
S50、S92辺りがリースアップなのかまとまって中古に出始めたね
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 16:47:55.57ID:XubQ5VFB
主にイラストを描く用途で2in1でigzo液晶のvかvzシリーズ検討してて
画面が多少滲んで見えるというのは聞いたけど、アンチグレアだからそれは良いとして

色温度の方はどう?たとえば白紙のメモ帳を全画面で見たときどんな風に見える?
黄色がかった白に見えるか、青色がかった白に見えるか、それとも普通のキレイな白に見えるか、どうだろう
最近は外人の目に合わせて白が黄色く見える液晶多くて、黄ばんだ液晶は個人的に受け付けないから知りたい

純正ペンは芯が無くなったら終わりらしいけど、代わりにBamboo Ink Plusとか使えるのかな?

タブレットPCとしてSurfaceも試したが画面側にCPU内臓してるせいで画面に手を置く自分の描き方だと熱くてダメだった
これだと画面自体はそこまで熱くならないよね?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 13:39:13.13ID:AgXiIHZb
春モデルにRyzenモデルなし、dGPU採用モデルなしって
NECですらRyzen推しなのに
老人向けのパソコン教室かよ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 07:26:17.97ID:b4EgVgdm
タッチペン対応でまともなキーボードが付いててそこそこ軽い、という条件ならGZが一番コスパ良いかな?
いろいろ検討してるうちに気になってきました。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 07:45:36.22ID:b4EgVgdm
>>40
間違えました。VZです。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:18.12ID:/Sl4toBA
普段スリープばっかで
たまにシャットダウンしてからの起動時に
起動しなくて画面真っ黒って心臓に悪い
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 17:46:32.87ID:eABGrtb2
電源ボタン押し直しすりゃ起動するさ
でもそれやってもダメだったらと思うと心臓に悪いだろ
004537
垢版 |
2021/02/10(水) 20:08:12.29ID:++/b5Rfl
>>40
VZ軽いし性能もあって便利そうで興味あるけど情報が少ないからなぁ…
いくつかあがってるレビュー見ると液晶の色温度が暖色寄り感じるのも気になる

あとコイル鳴きのレビューも
ttps://hidari-ni-usetu.com/review-vz/#toc_id_3_1
個体差があるのかもしれんが、これが当たり前で対応してもらえなかったらそれだけで厳しい
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 22:27:08.76ID:ZTI+139R
>>45
あれはコイル鳴きなんでしょうか?

ディスプレイのノングレア処理がフィルム貼り付けというのは少々驚きですが、前モデルでギラギラするというレビューがあったので、気に入らない人はフィルムを交換してちょうたい
ということなのかな

非常に欲しいモデルなんだけど、指紋認証が法人モデルにしかないのが残念
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 04:36:32.31ID:0AoiDR7A
T75 2014年秋モデル Windows8.1 がWindows読み込めず起動出来なくなりリフレッシュか初期化するしかない状況なんですけどこのモデルって初期化したらWindows8になるやつですか?
検索したら搭載OSは8.1になっていて買った時から8.1だったのは覚えてるんですけど
元々8のモデルを8.1にして販売してるやつは初期化したら8になってしまうんですよね?
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 06:43:44.88ID:R1HNYWjg
>>45
オンライン会議で相手にノイズが聞こえるほどなら流石に不具合じゃないかと思うけど、どうなんでしょうね。
しかし総合的にはなかなか良いな。
富士通の2in1は新しいの出てないし。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 07:12:46.84ID:x/PYx0eU
>>47
そのもの持ってないから分からんが、一般的に言えば8.1に戻ると思うが、いっそ10インスコすれば?と思う。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 07:59:32.52ID:15jvwvtB
>>45
VZ/HR持ってるけど、ファン回ってない時は無音だけどなぁ。
個体差じゃないかな
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 08:35:53.44ID:WMH5MrYr
VZ/HRだけど、同じく気になるようなコイル鳴きはないですね
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 08:36:30.81ID:WMH5MrYr
まさか/HPと/HRで中身が違うなんてことはないだろう・・・
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 08:45:55.47ID:bMmZ3Mhs
>>50
それは朗報。
ノイズは初期不良対応してもらえるかな。
45の記事のレビュアーもサポートに問い合わせれば良かったのに。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 14:08:02.98ID:joeTPpK4
>>54
バッテリ容量が同じなら似たようなもんじゃないの?
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 23:58:38.77ID:69BAe+M8
vzの液晶の質(色味とか繊細さ)やペン性能はどう?
イラスト描いたりするのに使える位の精度あるのかな

ノイズがない情報もあったのは良かった。個体差なんだろうな
外れ個体引いた場合に対応してくれれば良いんだが
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 05:25:57.07ID:tyUOilqN
>>49
やっぱりハッキリとはわからないですか
公式サイトにもWindows8.1 64bit Pro 搭載となってるので大丈夫とは思うんですが
10はWUで度々不具合あると聞くのでできれば8.1のまま使いたいんですよね
初期化する前に業者に相談してみます
ありがとうございました
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 20:27:49.51ID:j4IdowzX
アマゾンで型落ちモデルで安くなった奴を
狙ってもいい
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 22:28:51.84ID:LwE3pwbU
>>54
富士通も良さげだけど、CPUの違いが大きくない?
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 23:00:47.45ID:tq8MgwI0
>>62
ハズレ10世代と11世代の差が大きすぎて富士通のやる気のなさが目立ちます
今月末HPでドラゴンフライ2がてるみたいで2in1で5G対応機種が目玉
5.6万高くてもドラゴンフライ買おうかと思っとります
価格発表待ち
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 09:44:25.14ID:l1/qNuL4
>>63
ドラゴンフライもいいかなと思ったんだけど、5Gモデルは重くなっちゃうみたいですね。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 18:22:04.53ID:41sbudyU
>>54
>最も高いパフォーマンスで、液晶最高輝度でテストを実行
これを意図的に無視してるのか?
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 01:21:36.57ID:5//a5XXi
IGZOって低消費電力も売りにしてたようだけど。
そこまで差はないのか。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 17:01:34.73ID:5JMHUy/2
>>68
そんなに違うの?
疑ってるわけじゃなくて素朴な疑問です。
ちゃんと較べたことがないので。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 17:03:49.89ID:kYLYZnJl
そもそもタブレットにもなる仕様のモデルしかIGZOじゃないやろ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 19:45:34.62ID:Blbw2uT5
Lリブみたいな安価で小型のノートPCを出して欲しい
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 21:13:39.26ID:nJxujgsU
リモートワークや在宅増えたせいでノート市場が盛り返してるがスマホに押されてPCが廃れたのって持ち運びの悪さだよな
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 12:14:45.58ID:HfK21PK/
入れ替えるのは簡単だろうけどやったことない作業だからBIOSとか消えそうでこわい
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:09:39.35ID:Q8xpGhkj
新GZって実際どうなん?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 22:08:04.83ID:hFN+MVv/
去年会社のパソコンをgzにしたが
個人的にも今回でたやつかいたくなった。thunderboltも二個に増えたし。
理想をいうとSDカードを入れられるとうれしいけどね
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:59:22.25ID:7rfifwRE
今度の GZ/HR めっぽう安いよね、えらい価格競争力だわ
でも指紋センサー付かない上に嫌でも顔認証付きという・・お前はAppleか

なので量販モデルのG83/HRにカスタマイズで指紋センサーつけて
いま見積依頼中

microSDは誰得なんだろね
俺も普通のSDがほしい
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 06:56:14.53ID:t9uMjvuQ
こないだ久しぶりに量販店で実機いろいろ触ったけど、1kg未満と1.2kg前後のやつは手に持った感じがまったく違って別ジャンルだとあらためて思った。
ペン対応、11世代CPUでまともなキーボード付いて1kg未満の機種って現状VZくらいしか無さそうなので、もっと評価されていい気がする。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 07:30:00.73ID:7luklnPb
娘の進学先で買わされるPCのチラシ、V83だったんだけど、こんなに良いやつを買うのかな
いくらになるんだろ…
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 09:01:12.85ID:ofvOo3Rm
>>84
生協モデルですよね?
内部資料を見たことがあるのですが、予定販売価格が19万円くらいで設定されていたと思います。
(同一機種の発注は大学生協全体で揃えると思われるので、どこの大学でも大きくは変わらないはず)
個人的には悪くない選択だと思います。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 09:16:12.51ID:/w7O7S6G
大学で4年使おうとしたら、今の最新型買っておくのは正しいと思うよ
ちょっと古めのPCで、Teamsに苦労してる人もいるので、
何がトレンドになるか分からないわけで
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:43:40.41ID:ngo2eWcY
大学生協モデルは性能云々より保証の充実が凄いから、わざわざほかを選ぶのは愚か
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:19:33.39ID:YnLtDHhM
それにしても今どき19万は高いな
20年前の水準じゃない?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:38:31.53ID:ngo2eWcY
大学生協は4年間修理保証+破損保険付きが多い
破損保険がミソで、落としたり割ったりした際も保険でカバーすることで自己負担がほぼなくなる
あと、生協モデルは専門ソフト付きとかもある
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 17:00:09.99ID:hoqhoQT9
>>89
同機種同スペックで比較したら市場価格と大差ないよ。
何故かOffice無しSurfaceも同じくらいの値段だし。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 09:05:04.78ID:aR3sZqIr
S73 の第10世代i5 を99800円で買った。
なかなか満足。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:31:30.87ID:yQaUOEq0
>>90
生協モデルは確かi7, RAM8GB, SSD256GB。
ペン対応も含めて明らかにこれよりコスパ良い機種があれば知りたいけど。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 23:00:50.04ID:1cex9z2r
SSDが512GB、ハードディスク1TB、11世代core i5のPZ/HPを税込9万ちよいで買った
かなり満足してる
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 09:58:33.47ID:To3VNrlP
> microSDは誰得なんだろね
安物リーダライタだと標準SDスロットのwpスイッチが真っ先に接触不良になる
dynabookが安物使ってるかは知らんがミニ/マイクロなら最初から付いてない
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 17:27:55.72ID:W2g5V9JB
>>97
そんなにスペックいる?
高スペックを生かせなければコスパかなり悪いと思うが
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 18:33:25.07ID:/yONQYPX
そのメモリとSSDは削れないでしょ
強いて言えばCPUはi5でいいと思うが

でも4年制大学なら最後は4世代前のi5になる訳で。
あんま余力無いしi7でも不自然は感じないが
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:10:07.73ID:t1WI3aY9
>>100
そういう話はしてなくて、「ぼった」は違うだろうということ。
いや同スペック以上のコスパいい機種があれば真面目に知りたいんだけど。

大学によっても違うだろうけど、普通は生協PC買う義務はないので、低スペックで充分と思えば安いの買えばいいよ。
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:12:26.02ID:N2/2lsD7
学部によるんじゃないかな?

理工系、特に建築系ならi7は欲しい
さらに言うと8GBが物足りない
デザイン系やweb系なら8GBでもOK
ペンは使わないと思う

文系はi5/8GBで十分

医学部と医療系学部は、文系と同じだけど、実習があるのでPadが欲しくなるし
ペンがあれば便利
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 22:27:34.03ID:jFUZsNRw
医学部は基本的にiPad必須。医学系の辞書アプリはiOS用にしかないのが多い

Androidは専門辞書のラインナップは論外レベル、Windowsもコピー対策で非常に少ない
カシオの医学電子辞書はせいぜい福祉系までしか対応できない。看護すら厳しい(だから医学書院の看護医学電子辞書が存在する)
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 22:36:51.27ID:kLWTT/II
103ですが連投で申し訳ない

コスパというか、ハードの価格だけを追及するなら、量販店で価格交渉した方が安くなるかもしれない

生協のPCは、量販店のように一括大量購入でコストダウンを図っているのではないからね
通常商品に準ずるものを、製造元が付加サービスを付けた上で、なおかつ優待価格で提供している

そもそも、生協のラインナップに乗ることが大変で、
メーカーが掲載してくれと言ったから乗るものではない
生協に関わらず、少しでも流通を知っていれば、
ぼったくりは、まず有り得ないと理解できるよね

もう一点

大学によっては、在学中に限りOffice365を無償提供(大学側の一括契約)している大学もあるので、
Office無しを選択して初期費用を抑える方法もありかと
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:22:18.43ID:kLWTT/II
>>104
レスでPadと言ったけど、正確にはタブレットという意味だったんだけどさ

ぶっちゃけ、iOSユーザーは最終的にWinを買わなかった?
アプリというより、医療システムは、Winもしくは独立系で動作してるからね

それと、医学系のアプリがlOSに多いというのは聞いたことがないよ
その逆は、林檎を使ってたから身に染みて思うけど
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:47:02.31ID:/rl1Ti3u
>>105
概ね同意なんだけど、数種類ある生協PCの中で某社だけはぼったくりと言われても仕方ない価格設定だと思う。
スレチだし荒れそうだから伏せるけど。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 01:04:47.24ID:E3OUeKhp
>>107
言いたいことは分かるし、
その某社というのも想像がつきます

この話、元々は大学生の話でしたよね

ぶっちゃけ、彼らの最終選択は、
ブランドとかトレンドで左右する

叩かれる覚悟で言いますが、
今のdynabookは負け続け
で、ブランド力もトレンドも無い、
と思います

でも、自分も含め、
dynabookを応援しているユーザーは少なくないから、このスレが賑わってる

そろそろ「おりこうさん」を卒業して、
物作りをする企業に戻って欲しいなと思います
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:47:24.61ID:Vv/hTf9T
最近のモデル
天板中央にって
ロゴダサくないか
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:34:30.85ID:OQF7q/+x
オレのはちょっと古いから、対面から見て左下にロゴがある。

閉じてるPCを開いて使い始める時に、ついロゴ側を開こうとしてしまう。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:07:00.72ID:dUWXvTDM
>>109
欠点のひとつだよね
いまどきブランド力は無いに等しいからな
正直言って、これのせいで買うのをためらってしまうところはある
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:07:59.40ID:dUWXvTDM
大学生の子どもに買うのに、恥ずかしいって言われそうだよ
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:19:59.97ID:QkZUeKGR
ダサイとか恥ずかしいとか人目を気にしすぎ
格好いいパソコンを持ち歩く俺、格好いい
とか考えてそうでキモイ
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:28:28.77ID:8lXjRmrc
全体的な形状や質感は大事だと思うけど、ロゴなんか気にしたことないからピンと来ないや。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:35:15.95ID:qQaEVdTu
そろそろ おいらのB452(セロリン)引退、サブに降格。
今まで7年、ありがとう。
1M落下他、無事に耐えたよ。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 20:38:51.50ID:HLHauE7W
ロゴはなぁ……文字を無くしてしまうか、文字ありでもせめて横に寄せてくれればだいぶ違うんだけどなぁ
どうしても周囲と比べてしまうだろうね
学生なら特に
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:15:43.70ID:TGxNI6fn
逆にカッコいいロゴってどういうの?
Macはまあわかるけど、Windowsだとどれ?
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:29:40.84ID:pNnNlfvj
そんなにデカイロゴでもないし気にもしてなかったわ
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 22:35:43.35ID:wvB2APYo
ロゴでかすぎて実際選定から外したわ
頓着する方じゃないけどこれはさすがにとなる
デザイナーの発言権小さいんだろうなあ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 01:47:23.11ID:OK6Pjyi8
R73現役だけど、量販店行くと置いてるノートみんなカッコ良く見える。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 10:20:01.67ID:2OIfTBk1
ロゴくらいしか貶すところがないんだろうな
そしてどんなにカッコいい機種を選んだのかは言わない

もしかして選定から外しただけで他を買ったわけじゃないのかな
選んでるときが一番楽しいもんね
ずっと選定してればいいよ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 11:05:18.42ID:2r3yvW/3
ロゴくらいしか貶すところがないってのは確かだぞ
良いとこ多いんだからもうひと押し頑張ってくれたらな〜と思ってる
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 14:28:09.16ID:jpBQGOyP
個人的な好みかもしれないけど、もっと板みたいにスッキリできないもんかね
ダイナブックってもっこりしてるイメージ
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:37.06ID:wTV/5Cge
天板ロゴは林檎やHP,Dell対抗かなってイメージ
誰もそんなの求めて無いのに。隅っこひっそりの方が好きだった
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 00:55:11.81ID:F57653A9
なんでロゴなんかしつこく気にするんだろうと思ってたけど、天板中央に移動したのは最近なんだね。
みんな年季の入ったファンなんだな。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 01:04:52.03ID:+O+SG6wZ
そらもうDynabookの歴史は長いのよ
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 02:58:48.21ID:brxcBzkc
昔の昔はアップルマークよりDynabookの方がかっこよかったまである
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 05:35:21.47ID:V8mq/bHM
>>111
買ってしまった台湾企業はあると思ってるから買った
ミーハーな部分もある
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 07:19:40.79ID:tueB+tgw
いや昔のロゴはTOSHIBAだろう、と思ったけど、そういえばdynabookってほぼノートPC専門ブランドとしてはかなり歴史が長いね。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 11:25:50.87ID:uF6Sc8qg
いつの間にやら、国産メーカーの中では廉価品という位置付けになっちゃったよね。よく考えると国産牛メーカーでもないけど。
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 12:34:47.98ID:Rmi3xeOU
B5シリーズはMebiusブランドにしてほしいと密かに思ってたりする
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 12:37:59.39ID:9q+v/sNJ
世界初のノートパソコン 東芝Dynabook
あの頃は日本メーカーのPCが輝いてたなぁ
今や三菱電機とSHARPは撤退
東芝もNECも富士通もソニーもPC事業は切り売り、PanasonicとEPSONは生きてはいるけど……

そして巡り巡って売られたSHARPがDynabookを売ってるとはね
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 16:28:16.61ID:4Xf1lrOp
AZ65/TBが起動しなくなったので一旦Win10再インストールして
これを機会に怪しいハイブリHDDをSSDに変えたらかなり快適になって良かったんだが
ほぼAC接続でいつの間にかへたってたバッテリーが再インストールを機に充電不能に
それで外して型番見ようとしたらネジ止めなのねどうやっても外れないから焦った
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 17:18:56.10ID:QO1dcrR6
mouse computerのこともたまには思い出してあげてください
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 17:19:58.93ID:PtsYk6k8
EPSONはあれ生きてるって言うのかね?
既存ユーザーの代替用にお義理で作ってるだけで一般ユーザー相手に売る気ないだろう
NECなんかも割とやる気なさそうだけどそんなレベルじゃないからなぁ
(止めてないのが不思議なレベルというか)

5chからもスレが無くなって久しいしな
顧客満足度bPって広告打ってたのが本当に遠い昔になってしまった
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 17:22:04.15ID:PtsYk6k8
Mouse Cmputer は割と普通に現役だと思うが
富士通、NEC、Dynabook〜マウス〜ショップブランドぐらいのニッチを獲得したように見える
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 17:28:22.67ID:8Co8ZOJG
mouseのパソコンは作ってるって言わないだろ
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 17:46:56.91ID:jPDjbs0n
外装はショボいけどダイナブックダイレクトのPZシリーズとか、割と高スペックで安いの買えるからダイナブック好きよ
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 17:55:37.46ID:B+gi7AD5
>>143
お金だせるなら634
GZ/HPはバランスとれてるけど、逆に言えば中途半端
勝てるのはバッテリー持続くらいで、実測で1.5〜2倍くらい違うのかな
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 19:45:20.09ID:rOz5xr2l
お金があるならLIFEBOOK推し
良くないところと言えばバッテリーとThunderbolt端子がついてない(USB 3.2 Gen2止まり)ことくらいかな
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 07:19:58.03ID:57o6KgWr
>>54
DynabookのVって3時間しかバッテリー持たんの?
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 07:33:28.04ID:57o6KgWr
そういや2in1で折り畳んでタブレットモードにも出来るやつってヒンジがだんだん弱くなりますか?

ダイナブックのGとVで迷ってる
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 08:42:44.33ID:73EwJcGn
>>149
元記事嫁

>最も高いパフォーマンスで、液晶最高輝度でテストを実行
これを意図的に無視して印象操作してる
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 09:59:06.82ID:pfAx47QJ
>>150
数年前のV71使ってる。数ヵ月に1〜2回タブレットモードにする程度だけど、ヒンジの弛みやガタはない。
Gも検討しているなら似たような使い方になると思うので、参考にしてください。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 11:42:35.69ID:73EwJcGn
>>152
誰かが得するために印象操作するわけじゃないぞ

>149みたいに書いてくれれば、そうじゃないよと教えられるが
書き込まずに候補から外す人だっているだろ
工作とか宣伝というのはそういうものだよ
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 16:12:19.70ID:NiMBsFTS
それは別に工作でなくても起こり得る話だね

単なる誤りや意図しない偏向でも正されずにあればそれが正しいと取られかねない
大事なのは誤りを正すことで、意図の追求は二の次、というか別に不要では?
陰謀論じみて胡散臭くなるだけだしな
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 19:37:18.12ID:849FSfYk
特に条件書かず「どっちがいいですかね」と問われても「好きにすれば」と思うだけだが、みんな優しいな。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 20:38:42.72ID:d1ZY6RcS
そういう投げ掛け方をするのは、
プレゼンが出来ない人
社会人でも学生でも、
致命的にコミュニケーションスキルが欠如している
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 21:43:44.30ID:uPI9KuxR
富士通634買いました!
ありがとうございました。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 23:03:45.00ID:lOrr4Ztv
特に条件書かず「どっちがいいですかね」と問われても「好きにすれば」と思うだけだが、みんな優しいな。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 23:13:01.41ID:XPcaDFdO
>>158
おめでとさん。
自分はタッチパネル必須なので対象外だったけど、そうじゃなければ軽さ最優先は当然ありでしょうね。
しかしそんな軽く作れるなら、WU3の後継機は800g切ってもらいたいものだ。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 08:48:42.39ID:Jrb0JCHw
どっちが良いですかって聞かれたらこのスレと関係ない機種を薦めたいところ。
ここに居座らなくなるからね
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 11:10:03.40ID:aQWOYI9M
>>162
お前性格悪すぎだな。
dynabookなんかより富士通の方が遥かにいいわ。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 12:05:42.94ID:IilwQyLq
dynabookと富士通って方向性が似てるから迷う人多いのでは。
「遥かにいい」の根拠が知りたいぞ。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 16:48:02.93ID:1UHrup0Y
GZ/HPのStandard-Aポート、公式ページだと「USB3.1(Gen1)」って書いてあるのにUSB2.0相当の速度しか出ないね
ポート横のロゴはUSB2.0準拠だし記載ミスかなーって思うけどよくわからん
0168167
垢版 |
2021/02/26(金) 17:09:17.28ID:1UHrup0Y
と思ったけど1/10くらいの確率でusb3接続になるし、上手く接触してないだけかも
騒いで申し訳ない
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/27(土) 00:49:57.94ID:FZ9i5g7Y
はじめまして、VZかGZで迷っています。
現在、iPad Pro10.5を使用してますが、外でOfficeソフトを使用する事が多くなってきたのと家にある2013年モデルのdynabook(殆ど使用してない)が限界なのもあって、モバイルノートに統一しようかと思って検討しています。

iPadではLightroomやPhotoshopで写真の編集をしたりして、動画の編集の方はたまにしかしませんが先述のdynabookでなんとかやってます。

iPadでApple Pencilを使用し簡単な絵も描く事があるのですが、dynabookのタッチペンは簡単なイラストにもストレス無く対応できますか?
恐らくタブレットスタイルが必要になる機会は少ないので、2万円の差は悩みどころです。

両機種で悩まれた方などのご意見も頂きたいです。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/27(土) 05:10:25.46ID:W6H2NyDa
【増量】 for Toshiba TOSHIBA Dynabook T552 用 【日本セル・6セル】 GlobalSmart 高性能 ノートパソコン 互換 バッテリー
G GLOBALSMARTのストアを表示
5つ星のうち4.1 90個の評価
| 13が質問に回答済み
セール特価: ¥2,999
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/27(土) 06:01:17.69ID:zeT80v5O
>>164
165だけど、dynabookと富士通で迷ってほぼdynabookに決めたので、こういう言いっ放しは困る。
性格悪いの通り越して迷惑だわ。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/27(土) 06:08:50.90ID:zeT80v5O
>>169
自分はイラスト描かないけど、プレゼンの途中でちょっと線引いたり文字書き込んだりしたくなるし、操作性もタッチパネルあった方が上がるのでVZしか候補にならんかった。
個人的にはタッチパネルのメリット>重量増のデメリットだな。ただType-Aはもう一つ有ればとは思う。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 02:52:00.52ID:+nTQvM7T
>>172
ありがとうございます。
確かに私も、基本はメモや文書に線引いたりの方が多いかも知れません。
重量増は気になりますが許容内でしょうかね。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 08:45:13.77ID:uYflDf1C
RX73/C
7mmのHDDが付いてるんだけど
9.5oもいけるかね?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 22:20:16.08ID:whQs6aPb
dynabookのFZは15.6インチと大きいのがメリットでもありデメリットでもありますが…これを充電したまま使う
ハッキリ言うと労り充電しながら使うことは可能ですか?
例えば充電を80%まで抑えたまま使うとか
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 16:10:18.51ID:zWPCwByK
windows updateのオプションで
dynabook firmware 530.110.0.0というのが来てたので入れてみたけど
今のところ問題なさそう
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 21:20:55.45ID:oNeNJSBv
>>177
ありがとう。
うーん外へ持ち出すことが滅多にないから
15.6インチのFにするかなぁと思っていたけど
27インチのモニターがあるからVにしようかと思いつつ
迷ってる
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 22:05:12.79ID:dSgKkgI/
>>178
買う前に迷うのが楽しい。
F8.V8ならスペックは充分、使い方次第。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 22:58:12.04ID:oNeNJSBv
>>179
だけど15.6インチなら
タブレットモードで電子書籍とか動画がiPadの比にならんくらい良さそうで迷ってる
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 23:00:26.48ID:oNeNJSBv
>>180
あとオフィス要らないんだよ…
選択肢はあるんだが…
オフィス無しの方が先に無くなっているんだから
もう需要が無いことに気づいてくれ…
もう自分はOffice 365にとうの昔に移行終わってんだから
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 20:31:17.13ID:o/oodMMQ
Dynabook Directの、PZ/HPとCZ/HPってどこが違うのでしょうか?
同じ構成でも値段が違う。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 23:29:25.14ID:R0uKktUN
>>183
Office無しの方が先に売り切れるんだから気付いてるでしょ。
Officeアンインストールして売るわけにもいかないってだけで。
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 12:26:25.15ID:KYcDNC6T
>>184
見た感じ、CZは外装の材質の違いと塗装による仕上げがされてるとことスピーカーのパーツに良いのを使ってるんじゃないかね
PZは無塗装のプラスチックそのまんまでコストダウンしてるし
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 20:03:02.62ID:rU3o5UuK
持ち運ぶので13〜14インチ
手軽に動画みたいので2 in 1

で検討してますが、無難なのはダイナV8?
http://search-pc.jp/blog/wp-content/uploads/2021/02/dyna_v8_rc.jpg

他の候補は

VivoBook Flip 14 TM420IA
Spectre x360 14
XPS 13 2-in-1
Elite Dragonfly
Spectre x360 13
ENVY x360 13 Ryzen
LIFEBOOK MH
ZenBook Flip S UX371EA

ですが
http://search-pc.jp/rc.php
でV8の評価と比較した機種を列挙しただけです。

皆さんが検討された候補など別にあれば
お教え頂けると参考になります。
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 21:48:46.35ID:jIeJ02lj
>>188
自分はうちあわせでリモートで絵を書くことが多くペンが使えないと厳しい
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 23:32:27.04ID:ZF2fcTP4
基準がよくわからんな。
ダイナブックのアドバンテージは軽さだから、1.2〜1.3kgまで許容範囲ならコスパ悪いと思うけど。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 23:36:39.03ID:J8QSSR0/
>>188
Lenovoのideapad FLEX550も14インチあるで

喫緊に必要だったのでそれらの候補あたったけどメモリ16Gモデルが悉く完売or入荷未定で消去法的にVZにしたわ
かなり軽量な部類だから却って良かった
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 09:16:02.76ID:1qO2ipTx
VZはTigerLake搭載タッチペン対応13インチ2in1で最軽量ということになるのかな。
地味にいいもの作ってるのに634みたいなインパクトが無いから損してるよね。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/06(土) 00:48:50.61ID:JiT/Lkfy
10年使っている第2世代のi−7でCinebench R23を試したら、なんとRyzen Threadripperの約15倍のスコアで、dynabookはモンスターマシンだった事が判明w
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/06(土) 15:58:30.13ID:1e9ugK+v
>>193
自己レスだけど、富士通も2月末にWU3のTigerLake版出してたんですね。バッテリ小さくていいならこちらが最小か。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 15:53:53.64ID:vabqUcms
LIFEBOOK WU3/F1
i7 16GB 512GB 50Wh で26%オフクーポンで21万か
メモリ32GBまで積めるしキー配列も良さげではあるが…
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 16:08:06.35ID:V/DvbIG8
21万とか今の時代でキチガイレベルの高さだな

DELLのいんすぱでも買っとけ
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 16:31:08.29ID:vabqUcms
>>197
本当だ
VZはTB4が2つあるのにあっちはPower Delivery/DisplayPortともう片方Power Delivery のみか
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 07:57:44.47ID:U2b/oGe5
ダイナブックのノートPC T7買ったんだけど、Wi-Fiの無線でSSIDが表示されない。
2.4GHzはときどき表示されることがあるが接続を選んでもつながらず、表示できるネットワークがありません 状態になり、SSIDが消える。
ごくまれにつながることもあるけど数分後には切れる。
5GHzは表示すらされない。
有線はつなぐだけでちゃんとつながる。

他の端末、デスクトップPC、会社のノートPC、iPhoneでは無線で2.4GHzと5GHzのSSIDが表示されていて問題なくつながるので、ダイナブックのノートPCの問題だと思うのですが同じようになった方いますか?

ちなみにダイナブックのノートPCの位置によりWi-Fiにつながりやすくなるとかは無いです。他の端末の方がつながりにくい場所でつながっています。

Buffaloの問い合わせを元にIPアドレスの固定や、チャンネル変更なども試しましたが効果ありません

ダイナブックの問い合わせ指示の元、BIOSのリセット、Wi-Fiのデバイス入れ直しとかも試しましたか効果ありません。

これは不良品でしょうか?
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 08:36:23.05ID:Z9EP26tv
他の無線ルーターには繋がるのかどうかが判ればいいんだが
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 12:19:00.89ID:ayo4o3sM
T8の青買うわ。近年では稀に見る良作。夏モデル出て安くなってから買うか
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 13:08:24.78ID:wmDjZG8M
>>203
自分は青のT7買ったところ。
後で使い心地教えて
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 06:47:03.93ID:a2tegxaZ
T9とT8って店頭販売しかないの?
公式からだと古いモデルしかないんだが
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 10:44:20.42ID:gkYJKzv4
>>206
それ気になったんでダイレクトショップに問い合わせしてみたよ
で結局、今のところ取り扱う予定はないとのこと
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 12:22:22.66ID:a2tegxaZ
>>207
やっぱ店頭販売モデルなのか
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 15:59:49.53ID:ZgvcAIJx
>>206
T 789全て店頭モデルのはず
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 11:41:42.32ID:K3bcIhpE
Dynabookはシャープ傘下になってから
モバイルノートのSSDは基盤の裏に配置で
SSD交換面倒くさそう。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 16:14:34.48ID:WS3dnSxL
>>210
ヨドバシ梅田にT789あったけど、9は古いモデルなの?
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 17:38:49.24ID:WS3dnSxL
T7春モデルなんだけど、無線Wi-FiのSSIDで2.4GHzは表示されるけど、5GHzが表示されない。
ダイナブックって5GHzダメなの?

ちなみにBuffaloの無線ルータで他のデスクトップPC、社用ノートPC、スマートフォンでは2.4GHzも5GHzも表示されている。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 20:11:11.30ID:WS3dnSxL
2.4GHzもPC再起動したら表示されなくなったわ。
他のPCやスマホは表示されるからこのPCがおかしいのは明らか。
不良品つかまされたかな
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:30:34.10ID:sSqBC+DY
今回のT8はバッテリー自分で交換できるのがいい。今までのはわざわざ修理に出さないとだった
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:29:41.84ID:xXtlEFYe
新T8はHDDが1TBなら買ってた
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:48:21.88ID:sSqBC+DY
HDD なんて無くて良くね?SSDが500あるんだし。前の冬モデルのが方がいいとでも?
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:21:15.99ID:PlaxtVpL
持ち運び考えたらハードディスクは削除しておいてほしいわ
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/18(木) 21:21:38.49ID:8Li9UPW1
T7修理から帰ってきた。
無線繋がらなかった原因は無線基板に不具合があったということでFA
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 01:58:17.81ID:w2TeBSEP
DELLの5万円代のノートがパスマーク10000超えなのに、
dynabook Corei7 パスマーク10000超えを十何万も出して買う
dynabook馬鹿どもに(笑
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 06:07:29.32ID:vLr+sYE6
>>224
そうなの?
自分は初めてダイナブック買ったけど、購入してすぐの時点で無線がつながりにくかったからずっと設定ミスかと思ってBuffaloとダイナブックのお問い合わせとやり取りしていたわ。
2週間無駄な時間を過ごしただけだったけど。

最悪なのは購入したヨドバシ梅田の店員の態度。
ヨドバシで無線がよろしくない&もしかしたら不良品かも。と言った瞬間からものすごく失礼な態度とってきた。
店員による当たり外れが多いんかな?
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 07:51:47.81ID:X/a+j9Vo
AZ45/MGSDを検討中。安い予算でブルーレイを内蔵したい嫁の希望があって。
最初はSSD256、足りなくなったらHDDを内蔵追加しよーかな、と。
このモデルだとメンドイ? 物理的に不可?
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 09:21:33.71ID:nLfPQRoh
intel製Wi-Fiカードの特定ロットがあかんっぽい。他メーカーPCでもちらほら報告ある
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 10:49:29.65ID:X/a+j9Vo
>>228
>>227です
ブルーレイ必須。あとはバランス良く低価格。
在宅勤務用は支給されたノートあり。
夫婦で1台ずつ持っているのを1台にまとめたい。
子供は各自最新持ち。
こんな感じです。

ブルーレイ内蔵ノートっていつの間に淘汰されたの?(笑)
軽量ノート+外付けブルーレイの流れなんだろうけどさ。あと動画はスマホなんだろーね。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 11:36:26.79ID:Bm92HPrl
>>227
2ドライブの機種も有るからあとからHDD追加も出来そうだけど
それを自分で調べずに掲示板で尋ねるのは調べるんのがメンドイからなんだろう?
その基準でいったら増設も確実にメンドイと思うだろうね
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 12:17:21.65ID:X/a+j9Vo
>>231
その程度の事は調べた聞いてるよ。
21年2月モデルなんて書いてあるから実在の増設例が出てこないんだよ。カバー外して簡単に入るのか、基盤の裏なのか、とかね
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 07:54:54.66ID:I9hJ6CeE
>>230
自分もBlu-ray必須で探していてダイナブックとNECの2択になった。
モニターがテカるのが嫌だから初のダイナブック購入。
T7購入なので20万円弱するけど。

Blu-ray必須で安いやつって無いんじゃないかな
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 13:37:25.24ID:9/jCLOVr
>>233
>>230です
Blu-ray仲間ですな

スマホと、ネットに繋がった4KTVがあるとpcって通常の私生活で出番が少なくなったんだよね。
で、嫁は安いの買えとw

確かにBlu-ray搭載モデルで安いの無いですよね。Dynabookに決めます!

高級機羨ましい!!
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 13:57:01.21ID:ptFM9PkG
BDつきRZ833年くらい前に買ったけど遅い
パッパッと動かない、アプリをほぼ消しても反応が鈍い
BDは一回も使っていない
最近メモリを16Gにしたら驚くほど動きが良くなった

割と軽いのと液晶がきれいなのは良かった

BD使わんから 買うなら外付けでいい
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 16:03:09.96ID:GViQDwlf
>>235
外付けじゃあかんの?
ずっと使うわけじゃないんだし…
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 19:57:28.44ID:8AEuxL+x
>>237
13年前から光学ドライブは俺も外付けにしているけど、不便は無いな。
ネットブック用に買ったのが最初だが、今は円盤見るのにも使ってないわ。
動画はアマプラ入ってるからそれで十分だわw
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 20:18:12.61ID:9/jCLOVr
>>237
俺は外付けで良いと思うんだけど・・・
嫁がね、お出かけ宿泊いつでも見れるから、と。一体の方が便利でしょ?
ま、間違いは無いんだけどねw
普段は家庭内固定マシンだしさ
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 20:20:01.99ID:9/jCLOVr
>>239
確かにアマプラも見る見るw
内蔵BD、使わないかも(笑)
動画でも加工して書き込むか、と思いつつも、安いのにするから編集がめんどくさぁ〜かも、、。
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:03:35.55ID:bDHKzKr9
BDはあまり使わないがDVD(2層対応)は最低限必要だわ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:22:12.44ID:/S+xTswY
>>240
私ならその奥さんにこう言うな
「旅行先に持っていくのにそんな重たいモノを持っていくのかい?」と…
外付けブルーレイと軽いモバイルノーパソの方がいい組み合わせだと思うんですがね…

あぁ…失礼いたしました
奥さんは自分で持ち歩きはしないのですね泣
ご苦労様です
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:23:41.94ID:/S+xTswY
あと内臓のヤツはあったらあったで便利なんだけど
故障したら本体丸ごと修理だし
定期的にディスク開けて掃除しないと埃溜まるしなぁ

あっ察し
旦那様が掃除してくれるのか…
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:39:31.03ID:9/jCLOVr
>>244
今カタログ確認したけど2.4kg。車でしか移動しないから大した重さじゃなくね?
2個持つ方がメンドイ。
うーん、でも微妙だな(笑)
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:40:11.16ID:9/jCLOVr
>>245
ありがとう。要掃除か。気をつけるわ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:51:39.11ID:aMiM+xaD
奥さんの言うこと聞いといたら良いと思うし薄軽ノートは高いから価値感じないのに買う意味はないけど
2.4kgて持って出ないにしても映像見るのにもPCデスクに齧り付かないとダメでちょっと膝で、ソファーでコタツでみたいなのができなくて勿体なく思っちゃう
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 22:18:01.36ID:I9hJ6CeE
>>235
自分はTVとBlu-rayが見られる一体型PC(NEC)からのノートPCへの変更だったので、できるだけ性能を落としたくなかったのと、せっかくノートPCになるならその恩恵を受けるために持ち運びに注意しなくていいようにHDD無しでSSDのみにこだわった。

あと、PCの知識はあまり無いから後で後悔しなくて済むようにそこそこスペックあるやつで探したかな〜
その結果T7
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 22:47:50.88ID:9/jCLOVr
>>248
ソファーやコタツだとそーだね
うちはコタツ使わないんだ。
ソファーでゴロンもしないなぁ。
内蔵BDはお出かけ専用の予備かな
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 22:49:45.63ID:9/jCLOVr
>>249
納得です。
リーマン会社支給ノート有り。
自分のノートは確定申告と年賀状くらいにしか使わんのよ。
なので低スペック。。
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:37:00.86ID:ItedqXGD
The比較で普通にやってたよ
記事名はネットショップ版のGZ/HPになってたが
(「dynabook GZ/HPの実機レビュー」ってタイトル)
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 16:11:53.15ID:FmapUiG3
VZ届いた。飾り気のない地味なデザインだけど、これはこれで悪くないんじゃないかな。
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 18:49:05.26ID:z9Q9hm43
VZの重さ、実測値がカタログ値より軽いというレビューを複数見たけど、ほんとに30gほど軽かった。ちょっと得した気分。
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 06:21:58.55ID:EsFhqXXB
czの本体カラーで悩む
白・白金・青(ドット)

白…実物見てない
白金…汚れ目立ちそう黒金なら良かった
青…ドット柄が好みでない指紋目立つ

色だけならLAVIEのネイビーが好みなんだが
どうしたらいい?
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 05:46:47.44ID:EyKVkWIQ
>>259
白系使ってたことあるけど、汚れはそんなに付かないというか気にならなかった
見た目が好みなのを待つか、見た目はソコソコで安さとスペックを重視するか
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 08:32:58.53ID:Mg9zyhcE
家電屋のシャンパンゴールドの展示品の白いキーが結構黒ずんでたな
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 09:02:55.49ID:GQN1Gml8
春モデルを買おうかと見てみたら、モニタのとこFHD広視野角としか書いてないね
去年はIGZOとかIPSとか書いていたのに
広視野角だからTNじゃないだろうけどVA、IPS、ADSとか細かく書いててくれないと躊躇うわ
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 11:28:56.94ID:P2QlNn3k
>>262
白いのは絶対汚れるから紺色のやつ買ったわ。
ボディーがツルツルで傷が付きやすいのが残念。
Panasonicのやつみたいにザラザラボディーで出してほしい
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 23:43:38.15ID:VEgAvto1
T8のCPUが24wなのは何故?
F、V、Gシリーズ等のCPUが28wだから、T8も28wにするべきだう
今回のT8は見送って来年のT8に期待しようかな
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 11:15:01.13ID:Ljt1/A2i
AZ65
最小構成で買って2年…ようやくSSD1TB+メモリ16gまで漕ぎつけたは
あと10年もってくれたらいいな
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/07(水) 07:04:58.50ID:9Zhx7TWY
VZのまな板みたいな筐体にだんだん愛着が湧いてきた。
この軽さでタッチパネル搭載は素晴らしい。
あまり指摘してる人を見ないけど、いざというとき立ったまま開いて左手に乗せて右手で操作、というのは1kg越えたら厳しいんじゃないか。
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/07(水) 10:00:03.78ID:h2siGDG3
日立が買った1兆円の会社は創業高々20年
歴史ある総合電機の東芝が2兆円ぽっち
何を経営してたんだろうねぇ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/07(水) 10:11:49.60ID:gDK+7J4v
東芝創業から今までにどれだけの会社がつぶれたことか
そう考えると存続しているだけで立派なもんだよ
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/07(水) 13:51:01.27ID:reQUsbcB
からくり人形からやり直し
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 12:41:02.61ID:ufA9hYEz
>>270
アメリカが日本企業潰すために必死に働いた成果でしょう
日立も同じ運命をたどるよ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 17:39:16.97ID:UP0Rg96Z
Core i7
SSD512GB
メモリ16GB
Officeなし 13.3型FHD
dynabook W6SZMS7JAB
価格(税込)
104,280円
安いと思ったらヤフショ売り切れ
本家で近い価格でまだ買えるみたい
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/09(金) 01:04:25.74ID:d5WFcNeT
ヤフショ復活してた
還元多い日まで在庫あれば超お買い得
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/10(土) 21:27:13.46ID:5hwNAmV/
なるほど
公式も楽天ヤフショも売り切れ
office付きのちょい高いのだけ残ってる
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 21:42:20.14ID:7OhpKWff
10と11世代ではグラフィック性能に大きな開きあるからなあ
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 22:24:20.01ID:sG32+1II
11世代はCPU性能が10世代の約1.5倍
11世代はGPU性能が10世代の約3倍

12世代は、どれ位、性能が上がるのかなぁ?
楽しみだな
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 12:20:19.74ID:ZHZK98u8
GZ/HPのBIOSバージョンが5.00になってるんだけど普通なんか?
この間まで1.xxとかだったし急すぎて違和感
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 02:04:11.57ID:xTeIh4E0
dynabook R734/KにWin10を新規インストールしたら
ドライバが当たらないデバイスがあって困ってます。

ほかのデバイス
・PCIシンプル通信コントローラー
・不明なデバイス

どなたか詳しい方ドライバの当て方を教えて下さい。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 09:43:15.97ID:m8bg154l
2014年製ののデバイスドライバ当てたらエラー消えたけどな
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 18:36:57.25ID:GqMc6nwd
VZって外部ディスプレイに繋いだ時に
4K60Hz出力出来ないの?
特にリフレッシュレート

なんか公式の仕様みていたら30Hzまでになってんだけど
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 19:41:44.97ID:F3hs+sDO
>>287
HDMIの仕様なので
Thunderbolt 4経由のDisplayPort接続なら4K 60Hzできるよ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 23:13:05.19ID:fQS7hj/w
CPU 10世代と11世代 そんなに違いが無ければ安い10世代買おうと思うんだが、
みなさんどう思いますか?
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 00:18:05.38ID:sM6cqiGb
ありがとうございます。子供用に Directで、購入予定なんだけど、違いが、
分からなかったんで、助かりました。11世代のを購入します。
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 09:06:42.50ID:nFP0dppr
休止状態から復帰するときに電源ボタンを押したあと、
キーボードを押しても無反応でパスワード入力画面が
出なくなってしまったんだが同じ人いない?
マウスやタッチパッドからなら反応してくれるんだけど。
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:04:30.86ID:xxReBpYu
中古で買ったけどキーボードが死ぬほど使いずらい
テンキーバカでかくしてそれ以外ギュウギュウとかンバカなの死ぬの?
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:21:17.59ID:s5VfP5Hu
買う前にすぐわかることに対して文句言うのはバカだからタヒねばいいと思うよ
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:52:59.95ID:xxReBpYu
>>297
通販サイトで買ったから触れるまでどんなか分からんかったんだよ
ダイナブック系はこれまで使った事無かったし
もし店頭とかで触れてれば絶対選ばねーよ
富士通のノートのキーは普通に使いやすかったから尚更ゴミに感じるわ
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:54:58.47ID:cx3VLjpa
会社の共有ノートは富士通のテンキー付だが、確かにそんなにバカでかいイメージはないな。
自宅のR73M?はテンキーないし、キーボードは可もなく不可もない。
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 19:56:03.81ID:duwxZQXf
>>298
お前なんかにdynabook使ってほしくないから、
燃えないゴミ出し日にバラバラに分解して捨てろよ。
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 21:41:34.28ID:gsFJ5XZw
>>298
中古で買うにしても、家電量販店とかで実機見ることを学べたね。よかったね
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 22:44:32.88ID:Pfit/K1n
テンキー付きは興味ないんでよくらわからないけど、VZのキーボードは気に入ってる。
店頭で富士通WU3と比較したけど、こちらの方が好み。WU3も悪くはないけど、スペース短くしたのは惜しいな。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 12:18:59.74ID:ctuM8VIp
自分のVZもそうなんだけど、実機レビューだとことごとく940g台だね。
個体差じゃ無さそうだし、カタログ表記修正しちゃえば良いのに。
他社だと軽い方にサバ読んでるケースも少なくないと思うんだけど、謙虚なんだかどうなんだか。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1317978.html
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 13:10:01.93ID:ChOYqGHC
そういう律儀なところは元々の東芝時代からあるわな
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 22:30:06.59ID:nn//mh6i
PZ/HPとDellのInspiron 15 (5515)で値段もあまり変わらなくてどっちにしようか迷ってるんですがメーカーで壊れやすいとか目に見えない違いってありますか?
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 09:49:55.39ID:ZYim87mI
>>305
時期によって細かい部品変わるだろうから開発時の最悪値使ってるのでは
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 09:53:38.33ID:ZYim87mI
それにしても新しいVZ良いなぁ
前機種の不満が全部解消されている
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 16:03:38.09ID:IDEdz+X1
>>307
目に見えないわけじゃないが、ちょっと上でキー配列に文句言ってた人が居たし、気にするなら実機かレビューサイトで確認した方がいいよ
デルの日本語キーボードはあんま良くないし変則配列のことも多いから
その上公式サイトに日本語キーボードの写真がないこと多いし

デルは昔からコスパいいしAMD搭載機もあるから気になってるけど毎度キーボード見て諦めるんだよね
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 18:05:02.79ID:4gnXmvu+
会社の支給PCがDELLのノートだけど
キートップで指が滑って打ちづらいよ

表面処理の違いか0.2mmの窪みのおかげか
dynabookのキーの方が遥かに打ちやすい
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 05:06:46.61ID:nUe+iFKV
デルのJISキーボードは手抜き酷いよな
まぁその分安いから買っちゃうが
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 20:41:33.66ID:GLu//Jn0
VZ/HPのアクティブペンは傾き検知に対応してますか?
それともWacomのBamboo Ink Plusを使えば傾き検知が使えるのでしょうか
試した方、教えてください。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/30(金) 20:27:57.30ID:14r6m8BT
VZ/HPのアクティブペンは傾き検知に対応してますか?
それともWacomのBamboo Ink Plusを使えば傾き検知が使えるのでしょうか
教えてください。

※ポリンキーお断り^^
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/30(金) 21:01:30.95ID:AN5PLbXS
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/ 教えてあげません
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 06:13:23.80ID:m7Ebhpe7
すみません、検証したいのだけどペンが行方不明。。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 23:09:34.13ID:IHlzQat+
ダイレクトのi5モデルって色がゴールドしかなくなったんかな。
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 19:44:08.67ID:zHpCndYL
P1F8を使用しているのですが、
顔認証用と普通のカメラの画像が映りません。
サポートに確認するとRealtek FA Camera Driverを再インストールしてくれとの事。
しかしRealtek FA Camera Driverがそもそもありません。
リカバリをかけてくれと言われたのですがそれは避けたいです。
ネットで検索かけてRealtek FA Camera Driverと思われる
TCH0684500AとTCH0600500Aをインストールしたけどうまくいかず。
詳しいお方、アドバイスを頂けないでしょうか。
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:38:31.44ID:96Q0QSKd
>>325
P1F8持ちだけど、カメラは標準ドライバー使ってる。
デバイスマネージャーでカメラがどう認識されているか確認しては?
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 00:37:26.54ID:/TpE05Du
>>326 さん
ご返答とても助かります。
デバイスマネージャーでカメラがどう認識されているか確認しては?
→「カメラ」にはintegrated cameraとintegrated IR cameraがあり、
ともにドライバーは「USBビデオデバイス」となります。
更新、再インストールは実施しましたが解決されません。

326さんの標準ドライバーは「USBビデオデバイス」ですか?
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 00:19:54.51ID:LmoZxJUi
>>328 さん
あぁあ、すごい恥ずかしいです。
シャッターを閉じていました。
シャッターの存在を知らなかったです。
本当に助かりました、ありがとうございました。
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 08:53:51.69ID:F3rlpNi6
色付き半透明のプラにしときゃサポート楽できるな
「画像がボケボケで下半分だけ赤いですっっ」「シャッター空けろ」
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 17:11:37.37ID:7JwEzAX2
コールセンターもシャッターの可能性に気付かないってのもダメダメだね
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 19:25:13.67ID:TkCY6HG7
家電の取り扱い説明書なんかで
故障と思う前に!みたいなところ読むととんでもなく基本的な事が書いてあったりするよね
まあ困っている時には冷静な判断が出来ない事も多々有るから誰でも陥るかも知れない
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 14:32:33.39ID:cYmQ+B0i
先日カメラシャッターの無いモデル買って、最初の顔認証の際にメッチャ画質悪いなぁと思いながら登録した後にフィルム貼ってあるのに気づいたわ。

ちなみに剥がした後もちゃんと顔認証通る
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/17(月) 23:06:40.73ID:4eQ/LK4I
VZ、ダブルファン冷却も売りらしいのだけど、けっこう煩いですね。そんなに負荷がかかる作業とは思えないときに突然凄い勢いで回りだしたりするのは何なんだろ。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 08:03:27.61ID:IjdQQZRm
思えないだけで実際には、ほかの処理で負荷がかかってる
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 09:51:26.01ID:kohTPYPU
積極的に高負荷に入れて処理を終わらせてまた低負荷に戻す、みたいな制御に見えるけど、
ファンの回転は温度を見てるので、下がりにくいとずっと高回転かなー
確かアップデートがあったはず
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 10:38:58.34ID:HGMfsvWa
タスクマネージャーをよく見たら、バックグラウンドプロセスで終了したはずのメディアプレーヤーが生きてました。ソフト側の不具合ですかね。
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 11:02:53.60ID:HGMfsvWa
>>336
そうなんだろうけど、回り出すタイミングが謎です。単に温度の閾値を越えると回るということなら、段階的に高回転になっていって欲しいところだけど。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 14:23:02.41ID:w+GCKka3
VZあの軽さであの性能はかなり良いね。外部モニタに出力してメインとして使ってる
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 12:40:32.33ID:8ihugnOK
VZ買いました
週末にいじくり回しますわ
C716G Pro 500GB 3年プレミアム保守付きを実質17万弱たから
悪いかものではないと信じたい
どうしてもリモートワークで
ホワイトボード機能を使いたかったのでペン付きにしてみた
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 22:50:57.08ID:fG83rNSH
>>341
その値段ならコスパも素晴らしいですね。
1.2-3kgくらいで同スペックのものはいくつかあるけど、片手で持った時の重量感がはっきり違いますからね。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 00:06:10.53ID:igK8XYSa
休日にセットアップしたけど
四年前の会社のレッツノートと
比べてあまりの差に笑った
まともに個人で買ったのはMacBook以来だったので大事に使いますわ 
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 00:09:01.48ID:HR4/s7SY
電源コネクタが抜きづらいのとペンを収めるシールをどこにつけるのか?ファンが結構なるな
パッドはイマイチ 音量ポタンは? このくらいでしょうか
 
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 13:42:47.17ID:MvbaK8SV
PD18Wでも充電ができる
とても良い
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 13:08:06.11ID:z236DYQ/
341ですが性能的には申し分なし、老眼の目には辛いけど大半はディスプレイ付けるので
あとファンが煩いので色々しろべてみたらエコモードなるものにしてみたらピタリと音がやんだ 初めから省電力になっていれば悩まなくても 故障でもしていたのかと思ったよ
お陰で稼働時間も伸びたし
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 17:54:06.00ID:9J+yiPI5
初めから省電力にすればって
フルスペックで使いたい人からしたら
初めは省電力にするなよってなるでしょ?
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 07:11:28.94ID:o11UXzWD
まあ調整できることは良いこと
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 07:15:49.11ID:ucOWQ03E
>>348
なんにもしなくてもすげー音だったのよ Windowsの標準の省電力にはないしこの音と付き合うのかと解決するまで悩んだよ 
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 18:39:23.88ID:uyCqFijX
dynabook VZ/HP i7 16G 1TB Office
ポチリ記念パピコ
パイセン方よろしくおねしゃす
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/05(土) 13:21:02.98ID:O7ApGTvn
今のdynabookの電源プランは バランスとdynabook標準じゃあないの
東芝ブランドの時は バランスとECO 
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/16(水) 12:16:12.38ID:bIIwnnR7
QOSMIO V65/86LをWINDOWS7のまま使用
AV CenterがWIN10に対応してないからなんですが
WINDOWS8.1にアップグレードしたら AV Centerは使えなくなるんだろうか
そもそも今更8.1にアップグレードできるのだろうかと考えてます
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/16(水) 16:30:43.96ID:ynUUFwKM
7から8.1は無料じゃあできないのでは
7から10は無料だけど 8.1はあと2年で終了だよ
そのPCのメモリが4Gままならキビシイ どっちみち金がかかるよ
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/16(水) 16:58:01.88ID:ynUUFwKM
メーカーが対応できないといったの?
たぶん 何かあっても自己責任でお願いしますでは
PCの知識がなければ換えかえるほうが無難かも
失敗して無駄なお金をかけるよりはね
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 08:45:07.91ID:pZtPa8tE
T551をリカバリディスクからリカバリしたのですが質問です

リカバリディスクを作った時は5枚でした
しかしいざ使うと4枚でセットアップが管理し5枚目は使われませんでした
これは正常なのでしょうか?

立ち上げると一見成功したようですがECOボタンなどの割り当てがめちゃくちゃになっていて無線ボタンの割り当てがなくオンにできずネットにも繋げず困っています…
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 09:21:19.11ID:5pq/nFXd
>>357
正常
最後の1枚はレスキューディスクみたいなヤツで
リカバリには関係ない
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 10:47:07.02ID:pZtPa8tE
>>358
ありがとうございます
ボタン割り当てがめちゃくちゃになった原因候補が一つ消えただけでも本当に助かります

割り当ての再設定に項目が足りない(例えば肝心な無線オンオフが無い等)について自分でも調べてみますが何がご存知の方がいれば是非お力添えお願いします
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 11:22:26.86ID:Jm0ibAfu
今のモデルはUSBタイプだからね だからDVDドライブなしでのOK
4年ぐらい前?からUSBだったかな
答えられる人少ないかも
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 11:51:07.47ID:Jm0ibAfu
wifiドライバーが入っていないのでは?
アプリケーションの再インストール アプリからドライバーを
インストール 最新版に更新すれば?
アプリの名前はわからんけどT551にもあるんじゃあないかな
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 12:29:07.47ID:pZtPa8tE
デバイスマネージャーでは異常はなかったんです

ですがかえら試してみますね
T551の再インストールはネットからなんですが有線で接続を試してやってみます
ありがとうございます!
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 12:48:51.71ID:bhduHhYQ
>>355
そうですね8.1は買わないとだめですね
とりあえずメモリは8GBにします
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 13:36:06.96ID:Jm0ibAfu
>>364
挑戦するならwin10を無料UPでインストール
AV Centerが動かないなら外部チューナーで対応
あくまで最悪の場合 AV Centerが動けばラッキーな感じ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 13:43:46.28ID:Jm0ibAfu
win10は無料であと4年はいける
8.1はあと2年だから また2年後同じ問題にぶち当たる
その前にWin11?があるみたいだから無料のほうがいいかも
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 15:28:56.41ID:bhduHhYQ
>>365
長文ですが公式より
Qosmio AV Center(TV視聴ソフト)
Windows 10へアップグレードすると正常に動作しなくなります。
Windows 10へアップグレードする前にアンインストールしてください。
アンインストールすると、録画済みの番組の再生を含め、TVの録画・再生ができなくなります。
このソフトウェアを引き続きご使用する場合は、Windows 10へのアップグレードはしないでください。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 17:40:40.13ID:otfFpLNg
TVの録画・再生ができなくなります!がミソなんでは
責任取れないということ TVのパッチは配布しません かな
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 17:58:28.02ID:otfFpLNg
8.1の退役機あるけど dynaboook AV Centerだね
たしか対応していないとか?今年の4月win10にUPしたら動いた
TV視聴できるけどもっさりして8.1に戻したよ
8.1にしてもネット環境がうまくいくとは限らない だからそのままお使いください
なのかもしれん 保証が切れているから自己責任なんだよね
アドバイスしたよ あとは自分で決めるしかない
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 20:42:51.76ID:pZtPa8tE
有線でネット接続したもののもうWindows7はアップデートできないみたいですね…

それよりアプリの再インストールを試しても無線LANは使えず…
BIOSやHWってアプリから無線LAN待機の設定にするも肝心のボタンでオンにしなければ使えない模様
うーーーん
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 21:03:20.58ID:otfFpLNg
1か月前ぐらい8.1無料UPできたよ 7もできると投稿あり
7は自動認証できない?IDいれるのかな?8.1は自動認証だったよ
それか?7に対応しない?PC
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 21:25:00.27ID:otfFpLNg
ドライバーは保証終了だからdynaboookホームページにあるのが最新
IEEE802.11b/g/nなんだね 最悪の場合外付けのwifiアダプターだね
ゴメン 前の人と混乱した 7のままなんだね?
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 22:49:43.07ID:pZtPa8tE
>>370のアップデートはOS(7)のです
リカバリーしてOS自体が2011年の買ったばかりの頃に戻ったので…
10へのアップデートではなく7内のアップデートにエラーがでます

それまではWindows10にして使っていました
10のクリーンインストールだったためドライバが合わないのかパットが使えなかったりいくつかの不具合がありまして
ずっと気にしてなかったけど今回気まぐれでリカバリした結果…パットは復活したもののボタン割り振りがめちゃくちゃになり無線LANをオンにできなくなったと言うわけです…
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 22:54:46.83ID:pZtPa8tE
ダメ元で今度はハードディスクからのリカバリやってみます
ハードディスクっていうかSSDなんですけど
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 22:56:48.12ID:otfFpLNg
たぶん?10年前だからDVD大丈夫?部分劣化とか?
品質管理悪いと劣化するとか 安いDVDはダメかも
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/17(木) 23:01:12.83ID:otfFpLNg
ハードディスクにあるデータは不具合のあるデータかも?
本当はリカバリメディアでクリーンインストールがいいのでは
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/18(金) 00:37:17.08ID:770cYI+l
いえ、DVDのリカバリメディアは昨日作った分なんです
元々のHDDが調子悪くなっていたので前にSSDに換装してまして

換装ついでにWindows10にアップデートさせてクリーンインストール(この時点でダイナブック特有のもの全て消去)
古い方(HDD)は何を考えたか初期状態へ

しばらくSSDの10を使っていて7にしようと古いHDDを取り出してリカバリディスクを作ったんです


ちなみに元々のリカバリ領域からでもやっぱり変わりありませんでした…
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/18(金) 17:02:59.00ID:NdSfmgiT
さっき情報あり
Windows 7、Windows Update経由のSHA-2署名ドライバを提供終了
 
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/20(日) 17:39:22.64ID:+VQoA0qz
最近のダイナブックってバッテリーは内臓タイプなの?
0382380
垢版 |
2021/06/21(月) 08:07:02.44ID:ueUPot2K
誤字っただけやん・・そんなつっこまれても・・・
NECは内蔵に切り替えたみたいだけど、ダイナブックはどうなのかなぁって。
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 00:31:18.88ID:J4P3mYNz
dynabookのSSD512GBってどこのメーカーのSSD使ってるかわかります?
前にちらりと見たサイトでサムソン製と書かれていたの以外見たことないんだけど
東芝絡みのSSDは使ってないんですかね
お勧めSSDサイトのいくつかでは東芝絡みのメーカーが評判よさげなのに
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 19:56:24.19ID:J4P3mYNz
>>385
PZ/HPが82280円で買えるうちに買おうかなと思ったんだけど
こういう安いタイプにはやっぱり安いサムソン製が載ってるんですかね…

まあ今使ってるAZ35の部品もあちこちサムソン製らしいと先日どこかのサイトで見たけど
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 22:39:52.26ID:nXxyWJKx
>>386
上にあるVZコイル鳴きレビューの人によるとVZもサムスンですよ。
VZを安いとみるか高いとみるかは個人の感覚ですが。
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 22:47:12.02ID:7JlhSyc+
P1C6を買ったけれどカバーを閉じて休止状態に入ったと思ったら翌朝異常に発熱して電源ボタンがやけどしそうなくらいに熱くなって電源が落ちてるんだが
何が原因なんだ?
電源コードを抜いて1時間放置したら普通に使える
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 12:54:17.23ID:sOlOCd0u
>>387
あー
価格に関係なくサムスン製なのね
同等スペックの他社製品より安く上げるには自社絡み部品を使えないとか悲しいけどあるある話ですね
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 19:44:16.75ID:0EKC5eOs
今日届きたてホヤホヤVZも512GのSSDはサムスンでした。

早速、重さを量ったら949gと某youtubeのレビューと全く同じで安心。
この精度で量産できるのにだいぶマージン確保してますね。
色々迷ったけど、タイプ感はdynabookが一番好みでした。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 03:58:52.32ID:dkFlILJu
今度のwindows11
2016夏モデルPT75VWP-BJAにもインスコできるんだろうか?
PC正常正常チェックだとインストールてきませんって出た
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 15:15:16.54ID:7CuAeqt0
dynabook R63/Bの東芝のプリインストールソフトを片っ端から削除したら、画面の明るさを変更出来なくなりました。
どうすれば直せるでしょうか?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 22:14:00.55ID:h5tLHCj7
俺のAZ65はwindows11アップグレード対応だったわ
はよ降りてこんかなー
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 22:50:31.62ID:UTwG312i
ダイナブックG6シリーズってメモリはオンボードでしょうか?
超軽量のノートPCが欲しいのでG6シリーズに目を付けていますがメモリ8Gなので交換できるか知りたくて
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 16:07:31.74ID:q2VKWsRk
俺のPCはWin11非対応
買い替えを余儀なくされる
この仕打ち
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 16:43:46.45ID:q2VKWsRk
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11?icid=mscom_marcom_H1a_Windows11
公式からアプリを入れる
>>405
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 16:48:13.84ID:S2Oa5lMd
>>406
ありがとう。
買ってからまだ2年しか経ってないから大丈夫みたい。
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/07(水) 21:37:55.10ID:stB3rtVl
この前楽天でポチったSSDノーパソの配達日が次の日曜なんだけど
今使ってるやつが今日になって一段と異音マシマシになってきて怖いよ
このあいだ手が滑ってキーボードの上で粉薬ぶちまけちゃったのが最後の一押しみたいになったんだろうなあ
熱がこもるとは聞くけどやはりキーボードカバー必須かあ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/08(木) 01:43:23.58ID:atj4nAbB
粉薬と聞いて覚醒剤しか思い浮かばないなんてヤの付くお仕事の方ですか
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/10(土) 23:46:30.64ID:QpEI+aPV
明日PC届くのに熱・埃対策が手元の材料じゃ不足なことが分かって急遽尼で注文した
コロナのことがあるから通販関係は発送から1週間たってから開梱するようにしてるんだけど
初期不良対応ってコロナ前と変わらず8日間なのが解せない

今まで大きな初期不良には当たったことないけど
使い始めてしばらくしてからディスプレイの1点だけ白色のままだと気付いたことがあるくらいか
画面の下の方だったから放置してたけどもし連絡すれば交換してくれたかな
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/11(日) 21:19:19.87ID:Zd35lN5x
1ドットの不良じゃ交換はしてくれない。
ダメ元で先週クレーム入れたけど(納品2日後)、良品ですの一言で終わり。
久々にドット欠け液晶つかんだ。

一週間いじったけど、期待してTrunoteがイマイチで残念。
手描き検索だけは良かったけど。
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/12(月) 14:40:29.19ID:Cntujh9e
ドット欠けなんて製品チェックで一番わかりやすそうなものなのに
どうして見逃されるんだろうな
製造ラインで一つなら見逃してもいいと指示されているとしか思えない
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/12(月) 18:38:09.58ID:3LSdUgKN
見逃すもなにも基準内のドット欠けは良品ってのがメーカーの公式見解なんだから当然その基準に基づいて検査してるでしょ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/13(火) 10:35:33.96ID:Kho9F+Kh
>>413
調べてみたが、段ボール表面でコロナが生きてるのは最大24時間らしいぞ?
(プラスチックだと72時間)
ということは、移送中の箱の中に新たなウィルスが混入することはないだろうから、到着から24時間、多く見ても48時間も置けば本体も移送時間含めて72時間もクリアできるだろう

24時間と72時間についてはWHO調べの厚労省発表のだから根拠として十分だと思うが、1週間て数字のはどっから出てきたんだ?

単なる気分とか念の為(無根拠)なら、メーカーに配慮を求めるのは間違ってると思うがね
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/13(火) 11:21:50.51ID:cBhD4dID
>>417
>メーカー毎に検査基準は異なる

@ウィキペディア

>>418
常時輝点を黒点に変えるようにメーカー側で努力しているらしいんで
自分の2台前のdynabookではその努力が不足していたってことだね
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/13(火) 12:29:51.05ID:cBhD4dID
>>418
レスし忘れてた

>24時間と72時間についてはWHO調べの厚労省発表

それ今までいろいろ研究結果として報告された中で一番短い数字ね
いろんな数字の研究があるから調べてみなよ
オーストラリアなんかじゃ紙幣についたウイルスが4週間生存していたというのもあるよ
ちなみに氷点下4℃以下だとほぼ永久に感染力保ってるんだとか
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/13(火) 13:31:37.11ID:LAPPGlcL
基地外怖い
日本語使ってるのに日本語が通じてない
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/13(火) 20:25:29.74ID:EePNw9cC
COCORO MEMBERSに機器登録して以来
あんしんサポートからのメール配信が2通来るようになったねw
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/13(火) 21:20:34.13ID:gqZpFr99
シャープのアプリだからね 将来的にシャープ製PCを出すのかもしれん
まあ撤退してその間長かったからすぐには出ないと思うけど
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/14(水) 06:38:04.91ID:85hNa7CP
すっかり忘れていた移行(再登録)を済ませた
無くなるのは寂しいな
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/18(日) 00:40:39.60ID:S7Gk3edP
4年使ってたノートにCrystalDiskInfoを使ってみたら数値がやばいことになってた
代替処理保留中のセクタが1464もある
買い替えは11が出てからでいいやと思ってたけど急いで買い替えたほうがいいんだよね?これって
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/18(日) 07:34:10.72ID:S7Gk3edP
ストレージを変えればいいという話ではない
4年もたてば他も劣化している
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/18(日) 09:35:55.96ID:+2MM7xvu
次のも4年使うと外部環境が11中心になるだろうしな
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 11:46:56.01ID:IxxrXzoP
>>428
つーて使ってる部品の耐久性なんてバラバラだからね
ストレージは比較的壊れやすい部類だから現状特に不満がないならそこだけ直して使うのが無難だと思うが
容量によるけど精々1万くらいだろうしね

そうして時間を稼いでからゆっくり次になに買うか考えた方がいいんじゃない?
いつ壊れるか分からん状態で焦って次のを探すと失敗するよ

ちなみに今使ってるDYNABOOKは6年目だけど、壊れたのキーボードだけだよ
SSDは途中1回容量をアップグレードしたんで5年フルには使ってないけど
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 18:35:09.79ID:3lZ+q4Qa
ついさっき初めて画面に横線が入った
そろそろかな
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/20(火) 09:47:10.03ID:ie2QjIRR
アイドリングだけでCPU温度48℃でファン回りっぱなしw
外付けファンも効果ゼロ℃
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/20(火) 12:24:54.84ID:+RSzEjSh
18年モデル Core i7 8550UのPAZ65FG-BEL使ってるんだが、いきなり電源落ちるようになった。
焦げ臭い異臭がしたんで中開けて確認したらCPU付きの基盤上のコンデンサが焼け落ちてた。
有償修理\47,700〜って書いてるけど、CPUの値段考えたらこんなもんじゃ済まんよなぁ…。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/20(火) 13:10:47.20ID:ie2QjIRR
>>436
原因わかってんなら同じようなコンデンサ買ってはんだ付けしてみろ
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/20(火) 14:20:06.33ID:+RSzEjSh
>>437
簡単に言ってくれちゃうなぁ、まぁどうせ捨てるんだしやってはみるさ
焦げた影響で表面の樹脂がはげ落ちてるのもあって期待薄だけどね
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/28(水) 19:08:52.74ID:adZaDWGA
Windows Update経由でDynabook Inc. - System - 1.5.0.1

Windows 10 HomeVer.21H1/AZ85
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/01(日) 21:52:29.67ID:vX7sNoBM
一ヵ月前に直販で購入したSSDノーパソをもろもろの事情でまだ開封してないんだけど
win10やら何やらのデータが消えるまでまだしばらく大丈夫だよね?
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 09:35:13.31ID:9aehUxb5
5年使ってたDynaが遂にブルースクリーン出した。
無事再起動したが、そろそろ寿命が近いかな。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 11:12:31.24ID:Yfgek7Hr
11モデル出るまで
持ちこたえたいな
俺も微妙な時期なんだよな
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 09:34:31.85ID:170LjTnw
質問ですDynaBookのGとSってバッテリー持ち以外に決定的な違いは何なんです?
液晶もベゼルも似たように見えるんだけど


家だけで使う予定なのですが
どっちにしよ…
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 12:00:04.19ID:N9g9Kp9x
11は自分で更新すればいいから
12世代モデルを年内に出して欲しい
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 16:59:15.21ID:WHhMRwZb
Gはエンパワーテクノロジーあり Sはなし
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/09(月) 21:16:18.78ID:6U3wJVg2
買ってから一か月以上放置してたSSDノーパソにやっと手を付けたよ
バッテリーの方は問題なく充電もすぐ済んだ
一緒に買ったマウスが前に買ったときの倍の価格なのにカチカチホイールで
マウスのカスタマイズもポインターの輪郭が極太で影をつけられなくなっていたり安っぽさ全開なのはなぜなんだ

キーボードの右上の空気穴?が説明書に何も書かれてないけどこれが排気口なのか
うっかり飲み物噴いたりしたら一発で昇天しそうな配置だね
埃も入りそうだけど開いたままスリープにしたりしなきゃ大丈夫なのかな
カット式のキーボードカバーつけてから気付いたから後からハサミで切ったら歪になって悲しい
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 12:01:31.28ID:NYNnRKwW
>436
基盤のコンデンサーが焼損したのなら、「煙が出た」とメーカーに
修理依頼すれば、無償修理になる可能性もあり、
無償修理できないなら、消防に「煙が出た」と通報して、メーカー責任を問えばよい。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 14:59:38.49ID:j85c/aGw
VZHPのコイル鳴き当たってしまった(当たってからググった)
もはやファンが動いてくれたほうが不快度が下がる程だねこれは

まだ修理出してるわけじゃないからガチ異音なのかもしれんけど
もしこのレベルを仕様で通されたら、名のある企業としてさすがにどうかと思う
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 18:20:42.75ID:GaJDvn6i
USB-Cアダプタ抜いたら止まった…
(また挿すとなる)

充電単体のUSB-Cは挿しても鳴らないから、なんか変なとこ鳴ってるかも…
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 02:45:36.69ID:Q8axBx+p
新しいダイナブックにデータ移行やカスタマイズしてるんだけど
2年前に買った前機種よりやたら操作しにくい

SSDの方が静かで発熱少ないことは分かってよかったけどディスプレイの色味がとにかく赤い
前のパソコンやテレビが青ざめて見えるくらいに赤い
同じデフォの状態でJaneやメモ帳使ってるのにJaneは文字が黒くにじんでメモ帳は逆にかすれるくらい薄く見える
今夜はもう寝るけど明日からカスタマイズするのにめっちゃ疲れそう
タッチディスプレイなんか選んでないのにタッチを前提にしたでかすぎるタブや無意味にスペース開けるのやめて

あとダイナブックのせいではないけどiTunesから曲移動したら
前機種でいじくり倒したボリュームオプションが全部デフォに戻ってて泣きたい
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 11:48:21.77ID:KHK41BLX
>>444
遅レスだが、GはボディがマグネシウムでSはプラスチックだよ
写真だと似たような感じだけど現物を触ると結構質感が違う
当然ながらGの方が剛性感あっていい感じではある
(Sが悪いわけではなく、Gの方がいい、という感じ)

あと、Sはメモリスロットがキーボード側でGは裏側って違いがあった筈
※Gは裏蓋を開ければメモリ交換できるけどSは基盤外さないと無理ってこと

ついでに、グレードによってメモリスロットの有無とか後からカバーできない部分があるのでそこは注意が必要
(安いグレードだとオンボードのみで増設用のスロットなしだったりするので)

買うなら量販店で現物を見て触ってみるのをお勧めするよ
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 11:57:10.87ID:WLwlGUhK
パネルがIGZOじゃないやつは外れだぞ
dynabookは親会社がシャープだからIGZOパネルだけは富士通に卸しているものと同等の高品質なものを採用してる
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 13:06:57.28ID:Q8axBx+p
FHD 広視野角 TFTカラー LED液晶(ノングレア)って外れ?
色彩や色温度の調節しようにも前の機種と違って項目自体が出てこない
なんかシャープ液晶テレビの亀山モデルをまだバカ高い時に買ったのに赤の輝度が高すぎて避難囂々だったのを思い出した
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 13:10:57.09ID:Q8axBx+p
ちなみにJaneStyleのフォントを少しでも見やすくしようと思ったら
ディスプレイで150%推奨のやつを125%に落としたらちょうどいいことに気付いたんだが
その代わりほかのブラウザで見る普通のサイトの倍率をいちいちいじらないといけない悲惨なことに
一通り落ち着いたらカスタマイズしなおさないとダメかも
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 14:11:22.79ID:Q8axBx+p
何度も書いてすまん

コントロールパネルがスタートメニューからさらに奥に隠れてたのを見つけたが
コントロールパネルのメニュー自体がかなり削られてて色調整の項目がなくなってた
win10の設定から行ける視聴覚障害者用のページしか紹介されてなくてワロタ…
誰だよこんなカラーバランスの悪い製品を通したアホは
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 14:27:18.14ID:Q8axBx+p
コントロールパネルの右上の表示変更の中に色の管理につながるページが隠れてるのを富士通のサイトで知った
ちょっびっといじって少しはマシな色味になったけどまだ物足りないから
精神的に楽になったときに再度挑戦することにした
つーかどこにあのアイコンを隠す意味があるんだよ嫌がらせか
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 14:40:45.89ID:ErjlGUYK
インテルのがタスクバーのアイコンのところににある
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 15:48:19.84ID:Q8axBx+p
>>459
それもさっき富士通の親切なページから見つけて取り掛かってたところ
要素が多すぎてむしろ悪いほうに転がってる気がするw
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/15(日) 22:47:08.50ID:wG55SUwv
画面をよく見るとgoogle chromeの白い部分がメモ帳なんかと比べると明らかにくすんでるので
ググったらたくさんの人が同じ相談をしててsRGBがどうたらと書かれてるのでやってみたけど
ちょっとは改善した感はあるもののどう見てもメモ帳の白よりはくすんでる
これってwindowsの嫌がらせか何かなんだろうか
ちなみにEdgeと比べてみたらEdgeも真っ白とは言い難いもののchromeより白かった

sRGBをいじる前にインテルグラフィックスコマンドセンターもデフォに戻したけど
赤がきついのは変わらないとして色調整に時間かけすぎてテレビの色までおかしく見えてくる始末w
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/17(火) 15:23:26.16ID:jlnxQUuY
paypayモール

Core i7 SSD512GB HDD1TB メモリ16GB Office付き 15.6型FHD Windows 10ノートパソコン ダイナブック dynabook W6PHP7BZBB
2020秋冬モデル 送料無料 office搭載 新品

価格(税込)
141,680円

これ今朝までセールしてたけど、次やるとしたらいつぐらい?
最もお得だった15日の日曜日に買っておけばよかったなぁ・・・
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 03:31:58.49ID:QXxsDhHo
またセール開始したみたい
悩んでいる理由
保証をどうするか
3年か5年か・・・
ところでこういうのってやっぱゲームプレイして故障したら保証の対象外になるの?
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 08:50:13.60ID:PYLSknwX
>>466
5年間起動したまま放置とかしなけりゃ大丈夫だと思うけど
ゲームしてたら補償しない、なんてパソコンでもあったの?
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 09:21:28.27ID:QXxsDhHo
>>467
いやそんなことはないんだけど
ノートで長時間ゲームしてると故障しやすいと聞いたのでw
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 16:18:37.29ID:F7Njk/bo
2in1探してて価格の安さに負けてLENOVO YOGA750i購入
スペックは問題ないんだけどね
お・も・い
やはり軽さは正義だね、ケチるんじゃなかったわ失敗した
VZに買い替えたい
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 17:38:11.51ID:kEimv56j
>>468
自分で落としたり破壊したり水没させたりしなければ補償の範囲内でしょ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 17:43:18.09ID:PYLSknwX
>>468
通常の利用時間なら補償の対象内だろうよ
少なくとも保証規定見る限りは
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/18(水) 21:18:46.54ID:6UrneNA7
365日年がら年中電源つけてても保証効くだろ
バカチョン人間
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/30(月) 09:13:23.71ID:N/YwmoVx
R63 i5-6200U にWindows11を入れてみた 
デバイスマネージャーにも何も問題なかった インテル第6世代のCPUにも入るんじゃん
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/30(月) 19:14:48.72ID:bsUlx4eE
>>474
R634M使いの俺、ビビってR63/M買っちまったよ…
流石に第4世代は無理だよな?
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/07(火) 21:20:55.29ID:BRMbrIfm
PORTEGE Z30-C1301って dynabookでいうと何に当たるんでしょうか?
英字キーボードが壊れて できれば日本語キーボードを買いたいと思っています。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 13:01:06.91ID:N7jjDwJw
>>477
>>478で書き漏れてた。
日本語キーボードと海外言語のキーボードは枠が違うから単純に日本語キーボード一式買っても交換できなかったはず
dynabook.comのサポートに海外モデルの修理問い合わせ先について書いてたはずだから問い合わせた方がいいかも
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 18:36:31.97ID:rQOWarm+
いよいよ終了

今月末(9月末)をもちまして「Room dynabook」の会員サイトを閉鎖、10月以降は
「COCORO MEMBERS」にて、従来Room dynabookで行っておりましたメールマガジンや
マイページ等のサービスを、引き続き皆様へご提供させていただきます。
お客様にはお手数をおかけいたしますが、COCORO MEMBERSへのご登録
(会員登録・製品登録)をお願い申し上げます。
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 21:09:58.24ID:X+otsJmt
>>479
枠が違うんですね ありがとうございました。 問い合わせてみます。
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/11(土) 09:05:54.11ID:C14H+KnH
DynaBookでps5のリモートプレイしてると画面が固まってどうにもならんな
スペック詐称してんのか
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/11(土) 17:09:58.09ID:C14H+KnH
日本企業のPCまじでカスだわ
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/11(土) 17:30:40.72ID:Ror2q3v+
steamとかならまだしも、リモートプレイで全てPCのせいにするのはねぇ、、、
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/11(土) 23:59:09.83ID:9yq3n5TR
頭の障害はどうしようも無いな
日本語も通じなかったみたいだし
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/12(日) 08:39:45.23ID:sdzrvjDz
メイドインジャパンはマジでクソ
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/15(水) 23:44:16.77ID:W2o6523W
vz買いました。
2in1で軽くてそれなりのスペックでとなるとこれ一択なので満足。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 02:07:50.99ID:uTQXpp/7
鳴かない?
変なプリインされたソフトとか大丈夫?
VZかHPのdragonflyG2で悩んでる
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 13:12:18.14ID:eWIXbB+R
コイル鳴きは幸い自分の個体では無かった。
プリインスコもトレンドマイクロは消したけど、
それ以外特に邪魔になるものもなかったので放置してます。

自分もdragonflyG2は調べたけど、
プライバシーフィルターで視野角が云々ってレビューをみたのと、
vzはリアカメラがあるのが決め手でこっちを選びました。
LTEとか指紋認証がついてるのはdragonflyG2のほうだから、まあ好みの問題ですかね。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 14:21:53.55ID:u8lUCD6J
自分もVZだけど富士通WU3と迷ったな。有線LAN使う場面が多くなってしまったので、WU3の方が良かったかもしれない。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 16:05:24.43ID:uTQXpp/7
>>493
ありがとうございます!

>>494
バッテリー捨てたらWU3はかなり軽いし悩みますよね。
バッテリー増やしたら同じぐらいの重量で。

参考になりました。
VZは軽さとダブルファンと28Wが魅力的かな、と。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 15:20:39.15ID:lmlhR9Md
久々の買い替えで購入検討していますが、直販のPZは通常モデル?だと
どのシリーズと近いものですか?
PZとCで検討してました

あとSSD256+HDD1TBとSSD512だとどちらが使い勝手がいいでしょうか?

最近はBDまで全部入りのホームノートは減っているのかな
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 22:35:28.86ID:LPipUvDD
通信クソだなこれ
ゴミ
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 22:49:38.30ID:LPipUvDD
>>490
無能社員が逆ギレしてて草
ゴミしか作れんのだよなおまエラ
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/20(月) 23:17:58.64ID:MYi/EW5Q
PC初心者ですみません
dynabookにプリインされているTVコネクトスイートというソフトが気になるんですが
dynabook以外のPCでも同じ様にレグザBDから放送中の番組を見たり
録画番組を見たりというのは可能ですか?
それともdynabookじゃないと使えないものでしょうか
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/21(火) 17:33:32.32ID:ik4H8Mzk
>>496
SSD512+HDD1TBモデルってもう売り切れてる?
自分はPZを9万円台で買えたからお得だったけど
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/22(水) 00:01:05.06ID:9cV93AzF
>>504
特にそのソフトにこだわる必要はなさそうですね
ありがとうございます
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/22(水) 13:52:56.35ID:49gRgUzs
このカタログの一番下にあるV72を考えています。スペック的には
問題なさそうです。
https://www.univ.coop/pamph/pdf/pc03a.pdf

dynabookは大昔以来なのでよくわからないのですが、
使い勝手や実際のバッテリ持ちなど、こいつはやめとけとかあれば教えてください。

そこにあるレッツQV8も候補ですが、テントモードで画面が自動回転しないとか
(バッテリ交換できるのはいいけど)バッテリ持続時間が短いので、
こっちを考えています
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/22(水) 14:50:20.43ID:IrdXT6im
どちらも型落ちモデルですよね。基本設計がしっかりしていそうな(最新モデルも大きく変わっていない)QVがその値段で買えるならいいかなと思うけど。
自分は今年春にVZ買ったのでdynabookの型落ちはショボく思えてしまいます。どこが悪いってことじゃないけど中途半端というか。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/23(木) 15:47:08.56ID:zIqHbcVd
モデルチェンジのVZは何より薄いのが利点
その代わり外部端子がUSBとUSB-Cしかないので、何を繋ぐにもアダプタが必要になる
そこを理解して割りきれれば使い勝手はいいよ
個人的には色々と外部端子を追加して厚くなった現行の方が、よほど中途半端だと思う
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/23(木) 18:15:09.06ID:vSbii7lx
端子増えて画面サイズアップして軽量化、ってすごい進歩だな。
厚さは全然気にして無かった。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/23(木) 21:50:50.67ID:Z8q3Iz/B
>>506だけど皆さんありがとう
大きな欠点はなさそうなのでもう一度よく調べて
決めたいと思います。
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 07:55:13.85ID:UoK1qMzr
>>509
液晶パネルやバッテリーの進化もあるけど
強度的には厚い方が軽くしやすいのよ
当時も色々と端子がついてVシリーズよりも軽い機種があったし
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 14:56:07.90ID:tD9WNAC1
vシリーズって第7,第8,第11世代で出てるのか。
alderlake搭載モデルって来年出るのかな。
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 17:39:21.37ID:hjVOMjC3
>>511
そうなんだろうね。現行VZでも充分薄いと思ってるのでまったく問題ないけど。凹凸が少なくて、鞄へのおさまりも良い。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 22:34:40.87ID:hjVOMjC3
>>510
まあ値段が値段だから、重さが許容範囲なら買って損はないでしょうね。自分の場合は軽さにこだわったというのが大きいです。

ちなみに以前書き込んだ記憶があるけど、VZは何故かカタログスペックより軽くて、どの実機レビュー見ても950g切ってます。V7ももう少し軽かったりして。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/25(土) 11:30:45.33ID:pOl/+Q4D
部材を組み立てた時に一番重たい組み合わせでカタログに記載するから、その後メーカーや部材ベンダーの努力で軽くなったのかな
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/26(日) 10:04:45.64ID:Iy2EsYEB
部品の変更で重たくなることがあるので、カタログ数値には若干余裕は持たせてるとか
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/26(日) 15:02:21.24ID:hgBhQR5k
しかし他社製品ではあまり見ない気がする。実測値の方が重いことが多いような。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/30(木) 00:05:43.21ID:JJKmCiQJ
VZHPの電源として、とあるUSB-Cケーブルを使うと(アダプタは60W対応)、
充電/充電終了が1秒周期で切り替わる現象が起こるんだけど、これ何が原因なんだろう…

純正電源ケーブルならしっかり充電できるし、
問題のアダプタ+USB-Cケーブルでも、イヤホンとかは普通に充電できてそうなんだけど…
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/30(木) 12:00:00.04ID:ftLUc/HF
>>518
ケーブルが60wに対応してない
TypeCは自分が何Wまで対応しているか利用機器に伝える
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/01(金) 10:40:15.20ID:uNxACYtv
>>520
一応TypeーCの規格ではなくUSB3.1 Gen1から規定されてる。
E-Markerチップ載せたケーブルがPD機器とやりとりする。
ただE-Markerチップごと模造した偽ケーブルが出回っていて、
チップでは45W以上OKでも規格に満たないケーブル使って焼損する被害あるから、
信頼できないところで買わない方がいい。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 15:54:05.38ID:HmyNjuQZ
マスコットって地域ごとにやってたのか、今気づいた(´・ω・`)
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/06(水) 20:35:25.65ID:rHN57dzE
dynabookのWin11見たけどi3って・・・
選べないじゃん
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 18:43:50.57ID:7N+CURUm
WindowsUpdateで改めて
あなたのPCでは11に対応していませんと言われたんだが
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 20:00:14.48ID:mhGNj6WS
さっき気づいたがWindowsUpdateに11へのアップグレード準備完了の通知が来ている。
アップグレードは今度の土日に行う予定
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 20:00:35.91ID:5g4XeWTb
>>533
俺は対応していませんって出たけど、USBでインストールメディア作ってsetup.exeからアップデートしたらできた。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 20:28:11.02ID:6VnZTXqF
三年以上前のPCはWin11アップデートは駄目だな
こうやって普通に使えるものを使えなくしてOSとPCの新しい需要を作っていくんだろうな
アンドロイドもそうだわ
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 22:16:59.96ID:VSoTxYtI
6年前に買ったT75が起動時に画面真っ黒で動かなくなること増えてきたな…
もうあかんか
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 23:44:21.59ID:Hy693lVi
>>534
dynabook? 第11世代CPUだけどまだWUからできないよ
カタログからならできるけどね。
なんかステマ臭い
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 23:47:17.53ID:Hy693lVi
>>537
T75はその頃HDDじゃないの?HDDの寿命がきたのかも?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/08(金) 00:09:56.60ID:wDhVBxCh
>>539
いやまあ放電とかメモリ抜き差しで切ったり付けたりしてたら起動するにはするんだ
HDDもチェックしたけど異常なかったし
ただ最近そうなる頻度が増えちゃって…
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/08(金) 10:44:53.53ID:1M7iOF6t
インテルのドライバーサポートアシスタントにきている
ディスプレイドライバ、バージョン:30.0.100.9864
インストールできなかった
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/09(土) 08:47:51.57ID:FPrnOX0u
i3-7100U設計時にはWindows11なんて影も形もないのに対応出来るわけがない
それを言うならWindows11はi3-7100Uに対応していないと言うべきだろう
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/09(土) 10:12:33.06ID:C4lJ4RWf
インテル第8世代のPCだけど、最新のディスプレイドライバが
製造元にロックされているとかでインストールできなくなってる
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/09(土) 12:42:23.93ID:PnCsxcq5
>>546
B55にそのバージョンのBIOS入れたらほとんどの項目がグレーアウトして、BIOSパスワードとHDDパスワードの変更しか出来なくなったよ

不具合なのか書き換えに失敗したのか判らないけど、次のバージョンアップまで何も出来ない(涙)
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/10(日) 20:28:56.81ID:nXKMecPB

ゴメン自己解決した
スーパーバイザーパスワード設定してたのすっかり忘れてた
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 01:49:16.53ID:fXPx6NYW
dynabookのカメラの画質やばくないですか?
暗いし、黒が青に見えるみたいで青髪に染めたのかとびっくりされるんですけど
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 13:22:06.23ID:Fqo6KY7h
せめて機種ぐらい書かないと
Dynabookが同じカメラモジュールを使っているわけでもないし
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 20:55:04.91ID:crqzn6sb
Win11早速不具合があるようね
これはもう少し様子見た方がいいな
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 23:27:40.73ID:AXIrhsFH
dynabook T734/K
Windows11をDVDからクリーンインストールしたんだが
デジストリ擬装しなくても出来たよ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/23(土) 19:02:55.08ID:xwalINnt
11へのアップグレード準備完了の通知が来てから様子見していたが、今日、アップデートした。
今の所、思っていた程、扱いにくいと言う事はない
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 17:28:30.67ID:S+79mMq4
このゴミ使えねえな
じゃっぷはパソコンの組み立てさえろくにできんのか
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 17:29:42.79ID:S+79mMq4
ゴミだわ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/25(月) 14:20:38.68ID:cuiiTIoB
しばらく情報を追ってなくて東芝からシャープに移行したことも知りませんでした
高価格帯の機種にはシャープ製の液晶が搭載されてるみたいですが
PZ55クラスの機種の液晶はどうなんでしょうか?
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/26(火) 20:15:25.20ID:ztubaoTH
PZ/HPにwin11インスコしたらなぜかメモリ使用量が減ってありがたいんだけど
タスクバーとかjane styleがめちゃ使いにくくなった
無料期限終わったらやだなと思って入れちゃったがもしかしてまだ数年様子見しててもよかったんだろうか
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 09:43:35.70ID:+Fvz3HhF
スマホのレンズに保護シール貼ってあるんじゃないのか?
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 10:11:34.25ID:Szk9lMgB
保護シール取ってレンズ綺麗に拭いてもその状態なら不良でしょうね
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 10:28:28.69ID:VWfgkewf
初期不良を主張するなら正面から室内の明るさ十分の状態で。
あと画面設定の初期化。
ちなみにメーカーの検査で問題なければ部品交換すらされずに戻ってくる。
ここは思ってたより画質が悪いとかいう理由でのゴネ得は通用しない。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 15:09:06.58ID:9n9vMaEo
なんか勘違いされてるようだが、
部屋も明るい状態(暖色系のオレンジっぽい電球ではあるが)、保護シールも貼ってなくて、画面もブレているんじゃなくて動いていたのはテレビ内のアニメのみ
画面設定もカメラ設定も最初の状態のまま
で反応をみるに初期不良としてみていいんだね?
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 15:31:40.04ID:QsvPI/lN
画面以外(枠とか手前に置いてある何かとか)もボケボケのクソ画像で判断出来る訳無いって言われてるの理解してる?
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 15:41:36.05ID:IzqMdolD
いやだから、ボケボケのクソ画質だから初期不良だよねって言ってるの理解できない?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 18:07:11.06ID:vUVpa8ju
>>568
なんか勘違いしてるみたいだけど、

初期不良かどうかはお前がどう見えるかじゃないよ。
品質がメーカーの基準に満たしているかどうかだよ。
そしてその判断はお前ではなくメーカーが行う。
こんなところで初期不良がどうか他人から同意を得たところで全く意味ないで。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 19:26:28.04ID:fG/nSXUR
>>561.568
勘違いとか言ってないで、最初から詳細書けよ。


保護シールは、貼ったか?じゃなくて、剥がし忘れてない? だからな。

初期不良だって言うなら、早く修理に出せよ。
判定はメーカーがする。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 19:33:09.12ID:rPCdOsHK
今のサイドつ園児は失敗したらカウンター喰らうからやっちゃダメ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 21:44:32.08ID:0KNvWgwI
>>572
勘違いもなにもそれは百も承知の上で、前段階としてみんなの意見聞いてるんだろ。掲示板で初期不良って言うから交換しろ無償修理しろなんてゴネる気ないし、初期不良の可能性があるか見解を聞いてるだけだが
>>573
購入時の時からあの画質ってだけだから書くことあるか?
保護シールの可能性では?とかそういうのはちゃんとアドバイスとして聞いてるし、唯一そうでないなら初期不良ってはっきり言ってくれてるし。あの画質をなぜか信じられないで煽ってる人への勘違い発言な。ただそいつら含めて普通ではあり得ない画質ってことは分かったからメーカーに問い合わせてみるよ、ありがとう
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 21:54:02.71ID:pOGIHKo0
パソコンを撮っているのか、パソコンで撮っているのか書かないと…
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 21:59:59.61ID:0KNvWgwI
>>576
ああそう言うことか、それは俺が悪かった
機種名書いてるから分かるかと思ってた、すまん
ノートPCで撮影した画質が悪いって意味です
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/28(木) 16:57:13.05ID:N+MLATrA
あれがラップトップに見えた奴らの目もやばいけどな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/29(金) 09:57:41.40ID:RfJ1iqow
あんなどこにもピントのあって無いのがパット見て解る画像なんて考査して見ないよ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/29(金) 10:43:30.20ID:6bGcqIa+
スルーしとけ。
結果がどうであれ初期不良でしたってレス付くと思うけどw
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/30(土) 22:02:26.01ID:h7zd+BYJ
2年前に買ったAZ65を使ってるんだけど、DCジャックが逝かれて充電しない・・・
DCジャックってパソコンの分解が出来る知識だけで自力で交換するのは無謀だろうか。
お店で修理だと金額どれくらいだろう。
いや参った
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/30(土) 22:28:48.09ID:nD98WdvX
DCジャックの部品の故障だけならなんとか出来そうな気がするけど
基板部分がダメになっていたら無理な気がする
知識がないから知らないけど
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:11:16.10ID:UeixAkqk
インテル 12世代のCPU搭載のダイナブックは、いつ出るの?
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:54:13.32ID:MwfXSpud
今PZが品切れでほぼ同等スペックでちょっと高いCZが在庫ありだけど
今後PZの在庫が復活することってあるのかな
今日ヨドバシで見て回ってこの機種が一番要求スペックに近いんだけどどうなんだろう
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/31(日) 13:27:50.71ID:wtZb49NB
DCジャックの修理なんて一番簡単なジャンクの修理やぞ
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/31(日) 15:34:14.25ID:wtZb49NB
東芝アメリカドメインがいつの間にかダイナブックって名前になってたのを知る奴は少ない
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/31(日) 16:33:07.83ID:JdwzZhFe
量販店行ってG6見てきたんだが、軽くて欲しくなったわ
ただ去年の秋冬モデルってことは、もうすぐ今年の秋冬モデルが出てくるってことなのかな?
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/31(日) 20:54:48.18ID:EKuHXNvz
>>593
メーカーへの修理依頼は割に合わないと思うので、
同型もしくは同系統のジャンクから取り出して使うか、秋月電子あたりで代用品探してなんとかするかでしょうか。
基板側のダメージでなければ良いのですが。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/01(月) 10:37:51.99ID:1agWLFXZ
DCジャックから左側のコネクタまで単に延長してるだけじゃん
そのコネクタには通電来てなくて、ACアダプタのジャックまでは通電来てるのか?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:24:41.00ID:S1Q2cqle
秋冬モデル出たのに盛り上がってないな
Windows11になったたけだから仕方ないか

Vシリーズは春まで温存か
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/01(月) 15:50:26.28ID:NyRVZQpy
AZ 持ってるが、 これ メモリが 最大 16 GB までの仕様になってるけどこれ32GB でも動くね
メモリどれくらい積んでも動くんだろうね
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/01(月) 16:57:04.99ID:0VyqClOT
新モデル出たがお高いな
もう少し待った方がいいか
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/01(月) 21:20:59.71ID:4HgmCRXH
>594
そうですね、週末にでも秋月あたりに行ってみようかと思います。
>595
ACアダプタの断線は大丈夫そうです
>596-597
DCジャックをぐらぐら手でさせてみると、付いたり消えたりするので
素人判断でこの部分を疑っています。

部品を交換してみたらまたここに書き込んでみたいと思います。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 00:04:49.65ID:rRI9rrmN
AZ45かったらバッテリーが内蔵式になっていた。

アイエエエ、今は全部そうなのか?
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:48:50.33ID:B1SiLugr
自分は脱着式のモデルを選んだ。
ビジネスモデルに近いタイプ。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:22:03.24ID:OH8zJDQ5
>>602
接触が悪いだけじゃん サンドペーパーで磨いたり 接点グリスか556をシュッって吹いたら治るよ
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/03(水) 01:28:21.18ID:lHLEmZql
ド素人は556をなんにでも使う 素人は556は使うなって言う 玄人は556を使えるところは使う
ここでは使ってもいいところ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:57:30.68ID:BjKVQwr0
GZ/HP欲しいんだが、この流れで2021秋冬モデルが出て安くなるかな?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/03(水) 21:30:53.78ID:neWfDGqt
AZ45がバッテリー内蔵になってると知っていたら、他のモデル買えば良かったなと後悔。


まあ2年くらいで買い替えるか。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/03(水) 21:31:57.21ID:neWfDGqt
社外品のエレコムのACアダプター使っていたら、なんだかコネクタ周辺のプラスチックが
少し変形しとる。

純正に比べて少しツヨイんじゃないかこれは?
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/05(金) 04:23:56.38ID:s86biqJJ
実売でW6AZHR7が17万、P2T8Uが24万
これってほぼwin10,office2019とwin11,office2021の違いだけですか
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/08(月) 00:04:45.38ID:4RlNlZlW
新品のAZをセットしていたらいきなりwin10か11かとの選択が来た、そんなものなのか。
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/10(水) 18:06:37.80ID:4T7FbaHO
T7ヨドバシモデル買った。質感良いな。
アダプタち小さい。着脱式バッテリgood!内蔵SSDが
東芝メモリ(キオクシア製)でちょっと嬉しかった。
https://i.imgur.com/D0NovSt.jpg
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 09:05:18.89ID:E/V3W9eT
Tシリーズ:P2T7RDBL(Win10Home 21H1)にHDMI外付けモニタASUS VA229を繋いで使ってるんだけど、
スリープ復帰時に内蔵・外付け両モニタが真っ暗のままになる、いわゆる「スリープ死」になって
電源長押しの強制シャットダウンしかなくなる。Fn+F4や田+Pでも表示復帰できない。
これ回避方法ないかな。スリープ運用できなくてかなり困ってる。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 09:05:46.19ID:E/V3W9eT
電源プランはdynabook標準で、カバー閉じたときや時間経過によるモニタ電源OFFは切ってるし、
詳細設定でも時間経過によるスリープ、休止系はUSB周り含めてすべて切ってる。放電操作も効果なし。
ググっても同様のことで困っている質問は見かけるけど有効な答えはヒットしないし。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 09:17:17.18ID:vN6BsyIO
>>619
そのモニターを外した状態で復帰できるならモニターの問題。
Windows10には対応してる?
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 09:25:28.80ID:E/V3W9eT
>>621
レスありがとう。Win10対応です。あと富士通LIFEBOOK AH、Acer Aspireも保有してるんですが(いずれもWin10 21H1)、
再現するのこのT7だけなんです。スリープ死になるとHDMIケーブル外しても内蔵ディスプレイの表示復帰しないし。
「モニタを外した状態で復帰できるか?」というのは外した状態でスリープさせて解除で表示復帰できるかってことですかね?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 09:58:49.04ID:E/V3W9eT
>>621
外部モニタ外し、PC単体でスリープ⇒スリープ解除(電源ボタン軽押し)を試したところ、
スリープは解除されるのですが、内蔵ディスプレイには何も表示されず、表示復帰させられない状況でした。
一応19:00からサポートTEL予約入れたのでそこでも聞いてみようかと思います。・・・はぁ。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 10:12:57.50ID:vN6BsyIO
インストールしているアプリがスリープに対応していないケースもある
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 10:48:28.42ID:vN6BsyIO
スリープに対応していない、あるいは不具合のあるソフトが
スリープに入ったまま復帰しない、エラーが出るというのは昔からよくある話
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 17:57:34.40ID:1S9wzaoG
ディスプレイドライバーが落ちてるとか?
違うモニター(テレビでも)に接続してどうなるか、とか
ただ俺も相性が悪いモニターに当たったことあるわ、結局謎のままだったけど
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/11(木) 23:02:31.56ID:qMhUshlI
新機種が出たけど、まだCPUは11世代かよ…
来年の春モデルで、12世代になるのかなぁ?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/12(金) 06:08:52.34ID:79VNewXY
当然だろ。
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/12(金) 11:16:31.51ID:2+xzvahh
新しいほど省電力なCPUの時代なんだから
ソケット式にしてほしいわ
まじ融通利かん設計ばっか
毎回マザボのレイアウトも違うしオナニー設計ばっかしてんじゃねーよ
ファンやヒートパイプとか50年分同じので作っとけ
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/12(金) 11:26:08.70ID:YiNsE4Sh
同じ性能で小型化できたら他の部分に余裕できるんだからそんなことするわけないじゃん
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/12(金) 13:04:54.70ID:0yL753Cz
そういうのもソケットでいいじゃん
つーか、性能はスマホに抜かれてんだから
スマホサイズの基盤をガジェットするように作れ
そうすりゃ未来永劫そこだけ差し替えて終わり
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/18(木) 14:22:10.23ID:jazmg8RU
dynabook PZ/HP のメモリは
16Gの2枚で合計32Gに増設可能ですか?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/21(日) 20:45:23.58ID:Z235DYky
12世代が大幅進化だしな。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/22(月) 12:08:30.90ID:Yzm+we8Z
>>638
たぶん行ける。だけどいけない可能性も捨てきれないので
メルカリで中古の16GBを買ってリスクを抑えつつも増やしてみるのがいいかも。
出来なくてもそこは自己責任で。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/24(水) 13:09:47.34ID:6KoVj1bw
この頃スリープからの復帰がうまくいかない
CTRL+ALT+DELでサインアウトしなきゃならなくなる

どうもスリープするときに、一瞬壁紙画面に移って消えるんだよなぁ
その辺の前後処理がおかしくなって再起がかみ合わないのだろう
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/24(水) 13:44:40.05ID:qGtjPCAg
>>641
あまり有用でではない感じだけど、返事ありがとう。

dynabook PZ/HPに16Gのメモリ2枚刺してみたところ、普通に認識され使用できています。
この32Gのメモリを生かすおすすめの設定とかありますか?

問題点2つ
購入したのはM2SDD512GBのみのモデルなのだけど、2.5インチのHDDを増設しようとしたら、
配線?コネクタ?が省略されていて、増設できなかった。dynabookせこいなあ。
HDDを設置するスペース(空間)はある。

Windows10の自動音量調整(フェードイン)の問題
youtube、mp3、など音が出るものすべて出だしの音が小さくされてしまう。
無効化の方法は、これで対応。
https://www.330k.info/essay/disable-volume-auto-adjust-windows-10/

フェードイン無効化の方法、ほかにありましたら、教えてください。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/25(木) 07:41:03.71ID:ZBOQUxOV
>>643
普通に認識して使用できてるんならメモリは生きてるんじゃないの?
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/25(木) 13:58:15.91ID:QJBVNtqG
>>639
俺も様子見だな
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/25(木) 18:48:15.14ID:IL/9clnu
今回SSDモデルが多いしBDドライブがないモデルも多いな
たしかにあまり使わないが
SSD+HDD、BDドライブはほしいな15.6インチで
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/29(月) 21:23:46.66ID:oMWMAdsQ
ダイナブックはバッテリー抜くと起動できないと言いますが
バッテリーリフレッシュで放電しきってしまった場合、バッテリー無しと同等になりますが
それで起動できるというのはどういう理屈?
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/30(火) 08:14:17.50ID:3gH/DmGD
ならバッテリーセルが完全死亡・断線であっても
バッテリーユニットの回路さえ刺さってれば起動可能ということですか?
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/30(火) 09:45:47.09ID:Jpoi+Vjz
>>652
なら、もなにもバッテリーが接続されていないことと
バッテリーの蓄電残量がないことを
勝手に同等と思い込んでるだけじゃないの?
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/10(金) 23:37:20.62ID:aOSDRT1K
早く来年の春にならないかな
その頃に12世代のCPUが搭載されるんだろうな
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/11(土) 11:46:30.46ID:VdSqO+1o
在庫なしが多くてションボリ
復活するとしても平日なのかな…
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/12(日) 01:07:52.82ID:VY6mQDFi
PZ使ってたらさっき突然画面がブラックアウトした
iTunesとBTスピーカーは作動したままだったのに数十秒間マウスも何も使えなかった
復旧してからタスクマネージャー見たけど問題が起こる前と同じ状態で特に数値的に問題なさげだったし
MSのオンラインパズルでGPUが35%くらい行ってたけど
こんなのが理由で不具合起こされるんじゃたまったもんじゃねーわ
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 06:09:49.38ID:pZ61xRZ8
バッテリー切れの場合、いくらAC電源につないであってもwin起動中にAC電源LEDが切れ
バッテリーだけで起動作業をする
そして起動が間に合わずバッテリー切れれば電源落ちる

バッテリー刺さってりゃ問題ないって?嘘つき野郎めが
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 23:44:44.75ID:XJQClESd
>>663
このタイミングでどのレスに対してそれを言いたいのかはっきりしてくれ
ちなみに自分は>>659だが
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 08:50:14.80ID:rikuTy/U
>>667
俺は別にお前を叩くレスしてるわけじゃなくて
>>664に状況説明してるだけなんだが…
何を言っても無駄のようだ…
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 09:29:36.46ID:d6rsMxxM
日本語通じないだけで無く見えないものが見えてしまう人だったか
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 13:40:50.23ID:FTCBFSro
Dynabookの大学生モデル20万弱のを買うか迷ってる

使い心地どうですか?
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 15:01:34.59ID:FTCBFSro
>>672
キーボードの打ち心地どうですか?

音質が少し悪いってのも聞いた
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 16:29:19.12ID:ZleuVIRI
Windows11のプリンタードライバー問題が
解決するまで保留だな
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 18:31:25.42ID:pc60AzKk
>>673
当然ながら比較対象によるけど、VZのキータッチ、音質共に不満はないですね。
モバイルノートとしてはまずまず良い方では。
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 21:11:46.89ID:6Y5cAfAt
>>673
特に気にならない
音質はこいつで音楽聴いたことが無いから分からん
音声通話とかはヘッドセット使ってるしな
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 22:33:46.53ID:FTCBFSro
>>676
>>677

さっきまで電気屋でDynabook触ってきました
やっぱり軽いのは正義ですね
富士通のライフブックやり少し重いですが、あちらはキーボードがおもちゃみたいで無理でした
Dynabookもキーボードは微妙かなぁ
あとプリインストール多すぎたことやメーカーのブランド価値、この辺りが懸案ですね

モドバシはDynabook今売れてますって連呼してましたね
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 23:02:22.72ID:pc60AzKk
キータッチについてはあれ以上を求めるなら相当限定されるんじゃないかな。レッツノートとか?昔のThinkPadは良かったけど、レノボになってからどうなんだろ。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 23:11:15.87ID:FTCBFSro
lavieのビジネスマンモデルが軽くてキーボードも良くてスタイリッシュで良かったんですけど27万して予算外

レッツノートは性能自体のコスパ悪いですからねぇ何年も使ってましたけど、確かにキーボードだけはピカイチだと思いますキーボードだけは
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 23:54:01.12ID:y7ycg2ut
LIFEBOOKのキーボードをおもちゃと感じるなら他使えないわ
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 23:57:44.07ID:FTCBFSro
>>681
LAVIE direct pmはキーボードがよくて迷ってます
MacBookもストロークの割に意外と打ちやすくて選択肢ですね

ライフブックはキーボード一つ一つが変に小さくて飛び出ててストローク軽くてうるさいんんですよね
凄い違和感あります
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 09:54:12.15ID:YNsAfzaT
>>682
LAVIEのPMググってみたけど、↑が右Shiftの左に食い込むレイアウトですね。個人的にはあれは苦手。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 10:55:24.98ID:4MYCklys
>>683
私はそういうところよくわかりませんが、配列にこだわりある方は選択肢狭められて羨ましいです

改めてYouTuberの検証動画みたら、lavie pmはそこまで性能はよくないみたいでした

MacBook Airの性能良すぎてまよってます
Dynabookはダサいと思いますけど、軽いし拡張性あるし迷いどころですね
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 13:51:52.86ID:e+3eLT/R
>>684
右シフトの使用頻度の問題ですかね。
英文打つ機会が多いなら、微妙なタッチの違いより大きいと思うけど。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 14:45:14.57ID:4MYCklys
>>685
なるほど、私も英語がある程度できるので気を付けるポイントですね参考になります
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 21:08:20.26ID:TZueHeGN
Dynabookはライフブックと違ってマウスパッドにクリックないぞしてるからなんかつかいにくいよね
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 22:45:52.69ID:g7UqvxwM
>>687
スマホのようにマウスパッドをタップして使えということなんだと思います。
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 00:29:54.12ID:quVBuOf6
妥協に妥協重ねてDynabookのWindows10モデルにしちゃおうかなぁ

でもWindows11買いたいなぁてかDynabook微妙に嫌だなぁ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 06:07:52.06ID:quVBuOf6
Dynabookかライフブックか迷うなあ

Dynabookのが少し安い
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 07:53:56.86ID:a1/LcY6A
え、最近のモデルクリックパッドでクリックできないの?
手前側凹むタイプじゃないっけ。やめたんだあれ
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 13:10:20.82ID:Yj+5y4yP
core12世代が出るまで待ってるけど、いつかな?

その前はwindows 11が出るの待ってたけど買いそびれちゃった
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 13:28:17.04ID:oCAbmLKC
>>693
そうなの?Dynabookはもちょい?
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 18:23:50.32ID:JsoIdOQw
>>691
自分もその2択で迷って、結果的に有線LANを使う機会が多くなってしまったのでちょっと残念だったけど、そこさえ目をつぶればまあ良かったかなと思ってる。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/20(月) 08:14:17.32ID:h7QScsxx
室温7℃でスリープ復帰したら
画面下がチラチラ

これはグラフィックメモリとモニタコントローラのどっちがやばいのだろうか
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 15:09:56.56ID:wNEgc5Ol
凍死は大袈裟なんだけど、そこに大袈裟に反応するのも似たりよったりだと思うよ。
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 15:37:00.96ID:kvalfETG
そういや、アルミ削り出し等の総メタル筐体のノートは、
極寒環境からあったかい室内に入れると、マジで結露しやすくて、
ある意味凍死だから、みんなご注意よ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 21:19:44.05ID:5S6aR5nS
vz 買おうかどうか迷ってるんだけど vz 使いやすい? 造りもしっかりしてる?
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 22:49:10.92ID:bkkmsG5G
何と比較するかにもよるけど、しっかりしてる方じゃないかな。
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 11:49:36.36ID:+lZJDbfZ
使いやすい、キーボード打ちやすい方だと思う。
これに限らず最近のdynabookは指紋認証無しが多いケドね。
そこを気にしなければ…
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 20:15:33.06ID:RwH7Z+FL
光ドライブなしモデル多いけど
どう?不便?
外付けでドライブ付けようと思ったが
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 20:38:09.32ID:kzYIGQE5
CDリッピングするときしか使わんからバッファローの1000円くらいの外付けドライブで十分
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 21:09:21.16ID:tr35PJBG
旧機種のドライブそのまま延長ケーブルで使えるんじゃねーの?
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 22:04:45.05ID:14ilkYXy
dynbookをずっと使ってたので、ヨドバシモデルのやつ買おうかと思ったけど、ASUSの有機ELのモデルを見たら画像の綺麗さに心が揺れ動いた

どっちがええんかのう
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 10:15:31.80ID:P2fswk9M
>>714
ASUSのそれってグレア?
ワイはノングレアしか無理なんでdynabook検討中
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 23:07:42.84ID:o4TkuP7y
待っていれば、ASUS以外も有機ELになるだろう
でも、有機ELって寿命が短いんでしょう?
だとしたら、漏れは液晶で十分だな
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 00:19:07.70ID:RfbnfzuV
有機ELって液晶ヤケすぐにするだろ?
スマホのGalaxyなんか
ヤフオフやメルカリで液晶焼け多いし
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 23:33:44.21ID:GK+3B/JO
1/26にdynabook days 2022(オンラインイベント)で12世代インテル積んだ機種
が発表されるかもしれないので期待してます
V8が12世代になって、しかも液晶が16:10になればいいんだけど
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:29:04.15ID:EkuUYt0E
尼に
dynabookのWindows11きたな
SSD+HDDのやつが14万
15.6インチ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 15:24:01.42ID:D3jSyWpm
Surface似のノートが2022年のトレンドの気がする。26日に何発表あるか楽しみ
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/19(水) 10:08:18.21ID:J/9RZTma
久しぶりにキーボードの隙間を楊枝で突いてみたら
ホコリが出るわ出るわ
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 04:07:20.44ID:ZdIydqeC
dynabook 歴代最高の音質のノートPCと言ったら〜
Qosmio G40 !!
ブーブー残念!
歴代最高音質ノートPCはQosmio G50 でした。
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 12:55:16.11ID:H1pYXRiO
レコーダー新しくしたらブルーレイ見れなくなったよ
ゴミだな東芝ブルーレイディスクプレーヤー
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 22:38:22.77ID:BvzSGO/B
早く12世代のCPU載せたダイナブック出ないかなぁ…
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 14:00:48.07ID:vZUIf7nT
っていうか画面とキーボードそのままでいいから
マザボとCPUだけ分離してスマホサイズにまとめとけよ
それだけ差し替えればいいようにしとけ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 14:35:02.10ID:98bfI8wc
どのメーカーもやってないってことは全く需要無いんだよ
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 16:10:41.75ID:GSe/PVko
やったけど売れなかったんじゃなくて どのメーカーもやってないんだから、誰も考え付きもしなかったか できないんだよ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 16:14:30.74ID:dEv72kUa
スマホにキーボードとモニタつけて使ってる奴はいるだろう
だがWindowsじゃないので少数派
それがWindowsでソフト十分なら広まるだろう
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 20:52:54.80ID:UZghdV8X
昔ノートのベアボーンキットみたいなのなかったっけ?
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 21:35:26.56ID:62l3DFR+
あった。デスクトップのCPU載せた奴とか。
マウスとかエプソンはベアボーン買ってきて売ってる
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/27(木) 13:25:54.14ID:c3Akyrk0
このご時世に高いぼったくりのdynabookを買うバカ人間
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/27(木) 14:02:41.32ID:wAIFL0rx
>>740
DynaBookは強固な躯体と基本変わらないキーボード配置で買うもん
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/27(木) 18:25:42.62ID:C62jaChG
ダイナブック、丈夫よね
VAIOは何台か使ったがすぐにどこかしら壊れた
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 17:49:43.44ID:cNgZxs7N
そうは言っても実際DYNABOOKって高いノートじゃないしね
元国産組だとここが一番安いくらいだし、のわりに機能的には遜色ない
高いとかぼったとかどこ見て言ってんの?って話になるじゃん

世間知らずで頓珍漢なことを言えばバカ呼ばわりされても仕方ないからなぁ
いや、オレが言ってんじゃなく世間一般でいえば言われても仕方ねーって話でな
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 18:45:22.68ID:1GUJKstG
10万以下のHPとか安いけど
アプリを別で買わなきゃいけないこととか
あるでしょ?
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 00:04:52.40ID:2/QY9jsL
>>748
なけなしの金で買う時はダイナ一択。

とんがったところは全然無いけど
万遍なく80〜90点取るような性能だし丈夫だしね
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 01:34:20.57ID:JkGAU//I
R732のBIOSアップデート苦労した
権限がないとかなんだよ
まあなんとかクリアした
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 23:05:42.40ID:i1j0NRxG
ガレオン船を検索しようとしたら「ガれ温泉」が第一候補になってて
ガの一文字以上の文字数で変換候補出てこねーの
dynabookって昔の方がずっと頭よかったよね…
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 17:08:28.55ID:vTapkDE8
日本語変換機能をハードウェア依存だと思ってるとか…
古代のワープロじゃねえんだがw
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 17:26:54.93ID:fmsHwoau
>>753
それはお前の普段の変換がおかしいからそうなってるのであってだな・・・
0760753
垢版 |
2022/02/01(火) 21:07:24.95ID:RnDHbKAl
私バカよね〜、お馬鹿さんよね〜
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/06(日) 19:30:16.28ID:bR0McNbb
SSDのみと
SSD+HDDモデルがあるが
どっちも壊れたら同じだよねぇ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/06(日) 19:37:35.14ID:cI+8iIqs
>>760
なりすましキモい

>>757
ハードとは関係なくても中韓に関する単語の変換しにくさから見て何か小細工してそうではある
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:57.19ID:ltZSTTbv
日本人なら中韓悪く言われても怒らないから
ここでdynabook貶してるのは…とは思った
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/08(火) 10:57:31.37ID:a7ptAbST
>>766
ネトウヨ基準だとアメリカ様の製品使わない奴は全員在日だからな
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 10:51:23.68ID:TKXzHi+i
さすがはオリンピックシーズン
工作員がどのスレにも目を光らせてるけど法則発動で何の擁護にもなってないw
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/17(木) 15:26:29.08ID:dxICDVBh
2年前に買った dynabook AZ 65 壊れちゃった
修理見積もりで 9万円と言われて絶望した
ノートは どのメーカーも多分 そうだけどマザーボードをやっちゃうと駄目だね
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/17(木) 15:37:27.80ID:ClyNsRLB
大体が基盤そう取っ替えになっちゃうから仕方ないね
新しいの買う方がいいパターンもあるくらいだね
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 16:34:57.18ID:dy5+EuFY
>>771
3年保証書入ってなかったのか?
(今のdynabookは3年保証ないのかな?)
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 16:41:35.68ID:PYXTBbj3
延長保障を追加購入するしかないね子供のやつにはつけて買ったわ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/23(水) 19:24:12.72ID:Yh3y1XIT
ダイナブックのモバイルパソコン(13.3インチ)のキーボードって少し特殊なんですかね?
スペースキーの位置が少し左寄りで打ちにくさを感じる
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/23(水) 21:05:57.22ID:Yh3y1XIT
大体のスペースキーってV〜Nまでの位置にあると思うんですけどC〜Vの位置にあって地味に使いづらい
それ以外は普通に打ちやすいんですぐ慣れるとは思うんですけど
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 22:30:04.16ID:jDuZHRO+
13インチだから等ピッチにして欲しかったってのはあるかな
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/25(金) 20:28:04.52ID:XytwrkHR
ecoモードをONにしようと思ったらそもそもdynabookセッティングが入ってなかった
カタログ見たら入ってる機種と入ってない機種があるみたいね
なんでや?
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/26(土) 23:32:57.34ID:sapARzn/
6年前に購入したダイナブックが不安定(電源が入りづらい)になったので
買い替えを検討しているが、安さでいえば海外メーカーなんだろうけど
機械音痴の俺はやはり使い慣れたダイナブックにしようと思ってるんだけど。
dynabook BZ/HU はどうでしょう?
まぁ性能もそこそこで値段も10万程度と手ごろに思うのですが、
使ってる人いたら感想教えてください。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/27(日) 18:05:19.55ID:umBxP/0a
>>779
据え置きタイプはdynabookセッティングなし
モバイルタイプはdynabookセッティングあり?
と思ったけど違うみたいですね

>>780
元東芝の技術者が中にいる間は大丈夫でしょう
10年後はたぶんダメでしょうね
優秀な学生が今のdynabook(株)にエントリーするとは思えませんから
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/28(月) 22:19:42.30ID:ko6yPHgr
>>779
「サービスステーション」搭載機種には「dynabookセッティング」がある
「サポートユーティリティ」搭載機種には「dynabookセッティング」がない
なぜかは知らん
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 00:46:09.29ID:BVOXD9En
Windows10 Pro 20H2の B553J です。
このPCで初めてZoom会議に参加しようとしたところ、
デバイスエラー発生のようなメッセージでブルー画面になって再起動となりました。
エラー発生時にはカメラ・マイクは未接続、ヘッドフォンのみ接続していました。
(エラーメッセージをメモせず、詳細は不明。)

起動時に何かキー押して、いろいろなデバイスチェックできたことかすかに覚えています。(Dynabookでなく別機種の記憶だったらすまん)
再起動後にデバイスエラーは出ていないですが、デバイスをチェックする方法をご存じの方教えてください。

Windowsのログから、問題のデバイスを特定するのはあきらめました。
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/05(土) 21:01:58.93ID:YLM08G0f
>>782
今のモデルが企画されたのは東芝がゴタゴタしてた頃だからコンセプトが統一されてなかったんだと思う
サビステ搭載してそのサポートは誰がやるんだ!?シャープか?東芝か?とかw
システム情報表示するだけでドライバやユーティリティのサポート機能をなくしたサポユテはその象徴だと思う
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 18:24:17.27ID:xOcArS5w
現行モデルでセッティングが入ってないのはF8・F6・C8・C7・C6・K1だね
子供学習向けのK1にBIOSいじれるユーティリティを入れてないのはわかるけど
FシリーズやCシリーズにないのは理解に苦しむ
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 19:38:32.05ID:yujpk9Zz
昔よくあったのはODMだからセッティングソフト入ってないとかあったような
今回もそれじゃないかな
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/06(日) 23:47:14.46ID:Bms1G20Q
Lenovoで考えてたんだけど、値段考えたらDynabookの方が良いな
軽量タイプだと
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 20:56:03.46ID:HJtYGa6U
>>787
なるほど
そうかもわかりませんね

ノーパソのバッテリーは消耗するから8割で使えと言っておきながらそれを設定するユーティリティをつけないというのはどういうことやねんと思ってた
まあ、メーカーにしてみればバッテリを早く消耗させて交換するほうが商売になるんだろうが
そんな目先の金目当ての商売してる会社が成功した例を私は知らない
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/07(月) 22:30:55.85ID:ppEUh5IE
>>789
F8持ちですが、バッテリーの80%上限の充電はBIOSで設定できますよ。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 17:37:33.35ID:BDvRUsET
dGPU積んだマシンがない
14インチRYZEN、17インチの光るゲーミングノート
iMacみたいな大画面とdGPU、スピーカーがセットになった一体型
こういうのを出してほしいのに
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 17:41:50.21ID:BDvRUsET
TVチューナー一体型をQosmioの名前で復活させてほしいな
AQUOSの筐体にRYZENを入れてな
ゲーミングブランドでMURAMASAもいいけど
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/08(火) 19:31:31.16ID:bl8B2IWq
>>791
それはそうなんだけど、なんで全モあとデルにいれないんだろ?って思う
BIOS設定するのにいちいちシャットダウンするのも面倒だし、全部英語だしw
セッティングユーティリティではBIOSより細かい設定ができたんじゃない?
まあ、余計なメーカー製ドライバが入ってないぶんトラブルが少ないともいえるが(そうか?)
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 17:13:25.01ID:GMLL1Xz8
dynabookセッティングとかサービスステーションは裏で余計なプロセスを走らせるから無いほうがいい
俺は速攻アンインストールした
更新情報はサポートサイトを定期的にチェックしていれば問題ない
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 20:10:12.15ID:Lp9uJQwM
DynabookGZシリーズを買った人いない?
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 21:46:25.11ID:puf/r+6k
dynabook GZ/HUW W6GZHU5CBWなら買ったけど子供用に買ったからほぼ触ってないな
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/09(水) 22:07:09.74ID:aZZAJfMw
インテル 12世代CPU搭載のdynabook
そろそろ発表しないのかな…?
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/10(木) 11:01:57.70ID:PXoIgFoH
VZのペン紛失したので単品で買おうと思ったら品切れ中。
互換品のお勧めあったら教えてください。
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 15:21:31.23ID:+AWlS4CW
こんな↓優秀なダイナが
http://search-pc.jp/rc.php
価格コム売れ筋の上位に入らない理由は何?
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 22:35:33.70ID:P4Wk2EU9
ダイナブックはPenIIIぐらいの頃が一番豪華かつ堅牢だったな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 22:44:42.23ID:SbqSI5jS
dynabookは2003年頃が絶頂期だったな
G9シリーズなんて憧れだった
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 00:36:51.02ID:Z+XG2GoQ
おまえらで勝手に分社化しておまえらで勝手に合併されておいて「このアプリはToshibaシステムのみインストールできます」とかふざけんな!
おまえらの経営失敗をユーザーに押し付けるな!
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/12(土) 13:51:09.21ID:oR7WRWIO
VZいいよ。タッチペン対応13インチでこれより軽いのって富士通の軽量バッテリのやつだけじゃないかな。売り方が下手なんだと思う。
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 09:02:54.92ID:Za8hafSM
今軽量の中古ノート買うとしたら何がいいかしら?
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 09:32:25.38ID:XGzfvD//
Window10プリインストール機のWindow11ってまだ動作確認取れてないの?
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 10:00:03.79ID:FEEQNIhJ
>811
去年の春購入のVZ、なぜか通知来ないので手動アップデートしたけど特に問題無さそう。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/14(月) 22:56:12.92ID:1h21rwEI
RJ74ってどうなの?

VAIO Zクラスらしいけど値段も高いんじゃ買えないぞ?
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/15(火) 09:23:14.08ID:104M7wBq
14インチでスペック最強っぽいですね。
すごい値段になりそう。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/15(火) 13:34:03.25ID:8ETStYM1
>>813
あのシリーズは個人を相手にしてなくて会社を相手に商売してるんだよ
だから高い
別に欲しいなら買ってもいいけど
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 12:39:50.01ID:QMgJ2AEB
>>815
ほうなんや
MSIのゲーミング買おうと思ってたんで
同じぐらいの値段なら国産買ってやろうと思って
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 14:19:19.71ID:IOboBElb
G83を買った
軽量なのはいいけどキーボードが微妙な気がする
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 16:27:01.70ID:/qb9wf04
ビジネス向けG83発表されましたね。サイズ変わらずCPUが12世代になっただけ
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 17:45:11.88ID:T5i82CIH
ほんとだ。
こんな時期に出るんだね。企業だと年度末に予算組むの難しくないのかな。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/16(水) 21:22:20.93ID:QHnD92Wd
>>819
dynabookに限らずPCメーカーの営業さんは発表前から大手企業の受注をとってる
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/17(木) 23:26:16.31ID:HdhJ7mSH
V72という小型機種ですがWindows11にしたら、起動画面で「ポン」という音が出るようになりましたが、おま環なのか仕様なのか…みなさまどうでしょうか?

どのような音かというと、カードになる前、電車の切符を買うところで鳴っていた「ポン」と同じ音でした。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 00:03:50.07ID:MDyKFLTz
>>820
大手向けは、カスタマイズされてるいるので、発表どころかカタログに無いんだけどな。

ついでいうと、一般的なビジネスユースでは、現行スペックを求めてないから、
2世代ほど前のCPUで十分。

そもそも、大手企業は購入ではなくリース契約だよ。
数年で更新するのに、わざわざ購入する必要ないでしょ。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 00:19:16.75ID:dtd9PT/R
>>823
パソコン含めた法人営業やってるけどまだまだ購入する企業も多いよ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 07:30:45.48ID:sk13M+zy
>>823
うちは回線クソなのにグループウェアを使用
3,000回転ハード、CPUにリミッターをかけてる疑いなど、超絶低性能スペックなのに社長の動画視聴やTV会議を実施
もっぱらパソコンはExcel、パワポ作成と、専用システム使うくらいで仕事はタブレット中心にするしかない
にもかかわらず、最近↑のパソコンに取り替えがあった。前のとスペックは同じなのにDVDドライブがなくなった。

神奈川県庁の不祥事もあったし、リースではなく。使い終わったら物理的破壊が前提なんだろう。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 21:48:30.84ID:OwchieCI
>>787
dynabookは東芝が個人顧客をないがしろにしたことでそっぽ向かれた反省をぜんぜんしてないな
必要ない他社アプリてんこ盛りにするなら必要な自社アプリを全機種に入れろと
鴻海やシャープの中の人は注意しないのか?
まあ、鴻海は同胞のCyberlinkがプリインストールされてればそれで満足なのかもしれない
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/18(金) 21:54:11.58ID:hQz4uPoN
>>824
企業の経営方針の違いなんだろうね。

仮に大企業を300人以上として、
10万の端末を一斉に入れ替えるとすれば、
一時的に3000万の資産が増えるわけで、
それを決算や総会でどう見せるかだと思う。

>>825
御愁傷様、回線がダメなのはいただけないよね。
自分の会社は、コロナでリモートが増えて、CPUではなくグラに問題があった。

あと、基幹システムへのセキュリティ強化かな。詳しくは言えないけれど、
リモート先からは入れないので、
生産効率は非常に悪い。

リースの場合、契約条項があってさ、
本体の廃棄、ストレージのみ物理的破壊、
など。
もちろん、使用側もデータの削除はするけれど、メーカー側が負う部分もある。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 15:04:37.64ID:b7e//pTC
>>892
世界的に日本人はキーボードを叩く力が強すぎると言われてるね
欧米ではタイプライターの歴史があるからキーボードに慣れてる
ゆえに必要以上に力強く叩かない癖がついてる(昔のタイプライターのキーは壊れやすかったから)
日本人はパソコンが普及しはじめた80年代に「カタカタカタ、ターン!!」がかっこいいという意識づけをされちゃったからその癖がなかなか抜けてない
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 16:25:55.46ID:+nc3PXUE
そもそも、
「キーボードかやわい気がする」
かやわい が、わからないのだが、、
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 18:50:34.45ID:OzT1ZEhW
>>830
タイプライターの方がよほど強く打つんだけど?
使ったことがないのかな?
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 20:19:50.97ID:6fosW//w
電動式タイプならそれほど力は要らないが、日本では余り普及していなかったと思う
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 21:42:09.38ID:07Qaiw4t
なんや。国産かと思ったらもう違うんだ・・・
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 22:48:48.61ID:xO2DH6Rr
12世代のdynabook G9の重さが875gDeバッテリ24時間駆動みてめちゃくちゃ触手が動くんだが
待ってればほかのメーカからも同じようなスペックの安いPC出てくるの?
今のPCが10年以上前のPCだから15万くらいなら即買いたいんだけど
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/20(日) 23:01:13.96ID:+nc3PXUE
DynaBookにG9とか名前つけるなよ!
G9とかTOSHIBA dynabook 全盛期(2003年頃)の名機だろ!

舐めとんのか!シャープ
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/21(月) 16:27:54.48ID:1iFlLRqi
>>840
高いなら
アマゾンで型落ちモデルをねらうのもアリ11世代だけども
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/21(月) 16:58:00.26ID:picUj7ln
>>841
値上げは仕方ないとしても
色のバリエーションはもっと増えないのかな
現行並みでいいから
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 10:52:25.95ID:RqONNUaK
dynabookの推しは濃いブルーなのか
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 21:22:05.58ID:HAQkBGzT
>>838
これってバッテリー量は多くないけど12世代のbig.LITTLE構成が効いてるってことなのかな
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 21:24:31.91ID:HAQkBGzT
Rシリーズめっちゃいいね
デザインかっこいいし軽くてWUXGA
さらにノングレア
まさにこういうので良いんだよって感じ
R8が16万くらいだったら間違いなく買ってたが流石に25万はちょっと…
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 22:10:28.98ID:YiiyGWdH
>>847
いやーでもここまで理想的なスペックのノーパソって意外と無いんだよね
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/22(火) 22:49:22.28ID:HAQkBGzT
用途が分からんからなんとも言えんが、個人的に良いなと思ったのはこれ

i7-1165G7、メモリ16GB、NVMeSSD512GB、WUXGA高発色液晶
バッテリー持ち以外はかなり高水準でコスパいいと思うよ

https://s.kakaku.com/item/K0001362716/
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/24(木) 18:16:08.49ID:b7e//pTC
「どんな最新スペックのパソコンでも5年たったらガラクタだ」(Alan Curtis Kay)
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/25(金) 15:54:18.02ID:afVuWJ98
>>846
14インチでもっと手頃なシリーズ出してくれるといいんだけどね
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/25(金) 21:17:37.27ID:kgsfkHAR
どうあがいても軽さでスマホを超えることはできないんだからノーパソが軽さを追求するのは意味ないと思うんだな
多少厚かろうが重かろうがデザイン重視でいくべきでしょう
コンパクトでかわいい「据え置きタイプ(無理すれば持ち運べないこともないよ!)ってパソコンがノーパソ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/25(金) 23:39:31.42ID:fopuDHFr
K50のペンまだ売ってるとこある?
在庫なさ杉
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 19:40:25.04ID:WjNo6kWg
>>853
ノートパソコンは薄型を追求しだしてからどこのメーカーも似たようなデザインになって個性がなくなった
あのappleでさえ魅力のないデザインになった
5000シリーズまでのPowerBookは(好き嫌いはあるだろが)個性的だった
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 20:40:06.66ID:WjNo6kWg
デザインは日本でしょ?
appleはアメリカのデザイン会社だろうけど
かつては名門フラッグ社に依頼してたんだよね
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/26(土) 23:01:00.49ID:GTgjR6DV
ググって調べたんだけど…
12世代のノート用CPUは11世代の2倍の性能があるのは分かったんだけど
内蔵GPUは、どれ位の性能があるの?
後、12世代のノート用CPUは、何nmなの?
ググっても、いまいち分からなくて…
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/28(月) 19:10:31.72ID:Yz9nkX7N
>>854
やはり買えなくて、乾電池式の旧型にしたんだけど、使い勝手としは問題なさそう。バッテリ以外で何か違いあるんですかね?
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/28(月) 20:31:11.65ID:o8qZt4T7
>>855
ホント
DOS/V機をあれほどバカにしてた林檎信者がDOS/V機みたいなノートを抱えてドヤ顔してるしな
ジョブズだったら絶対あんなデザインにはしなかったはず
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/29(火) 19:54:13.66ID:hQtIdITa
Vシリーズの12世代モデル出たら買いたい
法人向けモデルは出てるからもうすぐ発表かな
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/29(火) 21:19:42.18ID:prEpmc6/
Rシリーズも5年後には型落ちの中古なんだよな
どっかで妥協しないとね、自分のニーズに合わせて
自分の使い方ではRのスペックは必要ないな
まあ、誰かが25万円くらいくれるんなら買うけど
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/29(火) 21:37:55.67ID:DkrbggOw
14型ってサイズとしては俺にはちょうどいい
MZシリーズが12世代積んだら狙い目かなと思ってる

それにしても濃紺っていうのはピンと来ないけどね
女性には受けないだろうな
なんで一色なのよw
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/30(水) 15:49:20.21ID:W9v6js+Z
>>859
型番教えてホスィ
PS0097NA1PEN は尼に売ってた
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/30(水) 21:39:34.97ID:QSN95/Wc
ぼくのパソコンは台湾製
もれなくcycyberlinkのソフトがバンドルされてるよ!
ブルーレイ搭載機以外はブルーレイ制作できない狭量性だけど
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/31(木) 18:31:00.27ID:D+ZnOwd8
>>862
同じく。
でもLooxも悩む。性能だけ行ったら28WのVシリーズだけど。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/01(金) 20:42:32.52ID:9AP2kRHZ
>>861
直販で在庫復活したからたった今買った
13.3型
Core i7-1260P
16GB メモリ
512GB SSD
Officeあり
で176,880円
今のPCがWindows11非対応になるまで10年使ってきたから
元とるのにまた10年使いたいな
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/01(金) 20:44:18.86ID:9AP2kRHZ
10年使うにはメモリ32G欲しかったんだけどな
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/01(金) 23:37:54.12ID:YKUgJy/t
13世代モデルが出たら買い替える
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/03(日) 11:47:02.38ID:prOYXlmL
>>874
延長保証つけなかったけど
昔は1、2年で大幅に性能向上したから壊れたら故障機直して使うより買い替えだったけど
今はそんなに性能変わらんからな
延長保証つけるの考えたほうがよかったかもしれん
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 12:48:44.36ID:j/1bHaDt
       _ , -――-  、
    /  ハ        \
   /    |  |          ヽ
  |    | ⌒ |         |
  |    |, - 、 |.        |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   /___.V          | < Rがつく機械は名機ですよ
   | _∧ ・ /|         レ   \____________
    (_| `- ' ハ       /
      |     ` \,ヘ,ヘヘレ
     \  ⊂⊃  /
      -|\_ _/|-
       \_Τ_/
           ○
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 16:29:13.05ID:vLTs8CSG
>>867
普通に使えたわdクス
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 18:09:13.41ID:xrrNIC0W
>>855
フラグシップ以外はODM生産で仕様とロゴだけ指定して工場に設計までおまかせってパターンも多い
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/04(月) 23:50:07.33ID:XhqX6HLA
dynabook G83/HS買っちゃった。888gで軽くて良い感じ。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/05(火) 19:26:31.84ID:V2E42gS5
おまえに言われるとRシリーズ買うのが不安になるわ・・・(笑)
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/05(火) 21:01:23.50ID:wCQIad8a
>>879
こういうの、公式ページでちゃんと案内して欲しいよね。
旧製品の在庫残しても仕方ないような気がするけど。
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/06(水) 10:09:00.14ID:O/lfcrH5
基本的にDynabookというか薄いのは打ちにくい
その中でもマシな方だが、前に使ってたものとの比較で感覚的なものだから
0886871
垢版 |
2022/04/09(土) 12:02:54.99ID:pyUbseOy
木曜日に届いたけどまだ箱開いてないわ
購入ボタンを押すまではウキウキしてるけど
いざ届くとセットアップと移行が面倒になるんだよな
土日中に移行完了して月曜から万全の状態で使用できるようにせんといかんな
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 19:45:04.39ID:L5kPL255
中期的な視点で見ると12世代は1〜2年で中途半端なCPUになる気がする
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 22:59:54.98ID:ghXDZqBz
それ言い出したら何時まで立っても買えなくなる
今使ってるの九年使って色々調子悪いからPZシリーズで12世代が載ったら買い替えたいな
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 23:21:19.35ID:Pd3zf7YH
1、2年待てば確かに性能は上がるが
問題は半導体不足、インフレ、円安で価格も今以上に上がってそうだな
今25万くらいのモデルの後続機は2年後は35万とかになってそう
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/09(土) 23:27:34.15ID:NLnq1z3W
>>890
PZはいつ12世代積むんだろうね

俺はCZ狙ってたがPZもいいね
色は従来色のサテンゴールドがよかったけど
今度のブルーは現物色も見てみないとなんとも
色はweb情報だけではよくわからない
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/10(日) 17:46:13.82ID:8cUDXgek
>>892
WCで「ジャパンブルー」「ジャパンブルー」言ってるから台湾親会社が「日本市場はブルーだ!」って思いこんでるんじゃないの?
今時の新入社員もみんなブルー(濃紺)だし

ちなみに口の悪いウチの上司は「ケツが青いからみんな青を着るんだ」って言ってた
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/10(日) 18:08:31.32ID:p+9lYsQ8
12世代が出そろうであろう夏まで待ったほうがいい
というある動画を見たが
11世代で妥協してしまった
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/10(日) 19:55:42.63ID:3ka5I/TG
>>894
何を買ったの?
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/18(月) 21:02:03.16ID:1LDf8HBE
今使ってる機種が起動が不安定になったので買い替え検討しているのですが、
PZ/HUにしようか迷っています(値段が安い)
スペックについては長く使うためにはやはり16GBメモリにしたほうがいいでしょうか?
256SSDに1TBHDもつけたほうがいいでしょうか?
できれば6年は使用したいので、初心者の俺にご教示お願いします。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/19(火) 19:59:51.35ID:M+Fq0m51
>>897
あなたは5年後にお亡くなりになるのでセレロンでじゅうぶんではないかと思います
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/19(火) 21:03:49.22ID:k4buKc4n
>>897
君の使い方がよくわからんが
メモリは16Gあったほうがいい
HDは足りなかったら外付け買えばいい
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/19(火) 21:30:12.97ID:3R5DBSo3
なんでRシリーズはWeb限定モデルがでないんだろう?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 00:20:50.23ID:M1gU9Lgt
>>900

       _ , -――-  、
    /  ハ        \
   /    |  |          ヽ
  |    | ⌒ |         |
  |    |, - 、 |.        |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   /___.V          | < Web限定モデル・・・ですか?
   | _∧ ・ /|         レ   \____________
    (_| `- ' ハ       /
      |     ` \,ヘ,ヘヘレ
     \  ⊂⊃  /
      -|\_ _/|-
       \_Τ_/
           ○
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 01:31:32.24ID:TG0BTepB
RZシリーズじゃあかんのか
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 19:24:37.89ID:M1gU9Lgt
マジレスすればこんなとこに相談する時点で頭が悪い
そんな人はどのモデル選んでも後悔する
頭の悪い人はそれを他人のせいにする
そのためにこんなとこに相談してる

頭のいい人は自分で自分の買うものを選択できる
自己責任で買う
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/20(水) 20:08:39.07ID:M1gU9Lgt
と、書いてあげればマウントとりたがりの5ちゃんねらーは意地になって897さんに親身なアドバイスするはず

まるで「泣いた赤鬼」だね
礼はいらないよ、879
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 08:04:29.29ID:bcM8YLYO
ダイレクトが軒並み在庫なしだらけで、量販店で見つけたこれを検討中なんだけど、FAN音て常時結構高周波キツイ感じかな?
富士通のUH WU2/E3から乗り換えたい。12世代のi7の排熱事情って実際どうなんだろう。

Dynabook ダイナブック P1G9VPBL [ノートパソコン/dynabook G9/13.3型/Core i7/メモリ 32GB/SSD 512GB/Windows 11 Home/Office Home & Business 2021/オニキスブルー]
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 10:16:02.47ID:uLu8LtWX
高性能機ほど、電源オプションでCPU周波数制限して使えばいいんじゃねーの?
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 12:34:11.22ID:sjpmpRGv
>>907
検証用のESX立ち上げるの面倒な時にPlayerゴリゴリ使うから多けりゃ多いほどいいのよ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 12:38:34.75ID:lEz9rV5s
仕事出来なそう
というか私物で仕事は終わってるな
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 14:18:58.50ID:saxk88bP
サイトに発送時期24日と書いてあったから注文したら注文受け付けた後に数週間かかるってなんだよ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 14:21:49.32ID:1Cwvxsl7
>>912
そんなあ罠があるんだ…
GW前に入手したければ店頭モデル探した方が良さそうだな。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 19:21:36.11ID:ySpr/+kc
パソ選びでFAN音と排熱を異常に気にするのはゲーマーだってばあちゃんが言ってた
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 20:43:23.69ID:XfQbyoWT
>>911
仕事で検証とか遅すぎるぞ
これ伸びそうとか、良さそうなのは仕事と別に検証せんと
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 21:12:26.58ID:xMw794EW
>>899
ありがとうございます、用途はYouTubeみたり、メールやDVD鑑賞。
画像を保存したりとそんなとこでございます、ゲームとかしないから
それほど高スペックでなくともいいと思うのですが。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 21:36:03.30ID:ySpr/+kc
>>917
DVD・Blu-ray鑑賞はメモリよりも再生ソフト選びが大切
ちゃんと最新のACSSをアップデートしてくれるメーカーのでないと2〜3年で最新Blu-rayが見れなくなるなんてことも!
Blu-rayを再生するかどうかの権限は所有者にはないんです。そーいうメディアなんです。
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/21(木) 23:36:24.52ID:jLigzCou
>>917
当面の用途はそんなところでも
この先やれることが増えるかもしれないよ
数年先の自分なんて予想できないからね
そのために余裕をみておくことが大切

とはいえ値段を気にしてるようなので

11世代i3 + 8G + 256G SSD
でも足りるとは思うが
同時にいくつもソフト立ち上げたりせず
こまめに閉じることが必要になる

値段を気にしながらもdynabookを選ぼうとしてるのはなんらかの愛着があるのだろうから
その点についてはつっこまないでおこう
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 13:05:08.59ID:5KZB+J+4
>918
自分はDVD・BD両方発売されてる円盤はDVDの方を買っている
見たいときにすぐ見れないんじゃ見る気が失せる
BDより画質が劣っていても自分の場合そこまで大きなテレビで見るわけじゃないから気にならん
BDは高画質がウリの映画があればレンタル
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 19:20:45.47ID:5KZB+J+4
ちょっと訂正
>見たいときにすぐ見れないんじゃ

「見たいときに拒否られることがあるんじゃ」
こっちのほうがニュアンス伝わるかしら?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 21:36:11.58ID:ixgG9yTQ
>>920
dynabookが使い慣れてるし、初心者の自分にとっては無難じゃないかと思って。
実際前回もセットアップなどはスムーズにできたからね、サポートを重視してのことです。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 22:08:08.42ID:ixgG9yTQ
たびたびすみません、512G SSDに1TB HDDもつけたほうがいいか悩んでいます? 長期使用を見越して、HDD併用タイプのほうがいいでしょうか?
ちなみに今の機種は約6年前の機種で、1TBHDDです。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/22(金) 22:37:48.99ID:ibgXqCIk
今使ってて将来足りなくなるだろうなと思うんだったら付けとけばいいんじゃね
個人的には足りなくなったら外付け買うけど
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:41:52.34ID:+2iCuN80
自分なら外付けを後で買うかな
バックアップ用にもなるし
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 14:35:40.65ID:m7BweH8G
外付けストレージ使うなら
高速スタートアップはオフにしたほうがいいよ
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 17:56:51.68ID:rgZJh0+P
>>924
今のHDDに貯まってるデータは
PC新しくしたらオサラバなのか引き続き残しておきたいのか
そこがポイントと思うよ

後者なら外付けでいいんじゃないかと

あと512G SSD + 1TBだと
i7と16Gになってしまうみたい
その最上仕様でいいのか
そこまでの性能は必要ないのかもポイント
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 20:37:56.40ID:eNdNyGzC
NumLockのインジケーターを外すならdynabookはタスクバーにNumLockのONOFFを表示するユーティリティを標準でつけるべき!
あと、Insertも!
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 21:05:19.86ID:m7BweH8G
それな
アクセスLEDランプ系統も
省略しすぎなんだよな
Win7時代と比べるとショボい
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/23(土) 21:44:12.29ID:L6Y3QB+6
>>928
自分の場合は最上仕様までは必要ないかと。
今の機種でもだいぶ容量に余裕があるぐらいだから。
まぁ万が一足りないときは外付けにします、ということで512G SSDにします。
ありがとうございました。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/24(日) 20:47:20.72ID:cWNGKpSZ
2014年製のT75使っているのだけど
【電源に接続中充電できません】って出る
バッテリー交換時期って事かな?
交換するならいくらくらいかかる?
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/25(月) 13:04:12.04ID:HVv7eYM8
2014年製のT75だとWin11使えないんじゃいか?
CPUがi7だと仮定してもその年代のだと今のi3以下だし
もったいないけど>>934の言う通り買い替えた方がいいじゃないか?
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/25(月) 20:03:14.34ID:zZ9yBoZs
Vシリーズってメモリ交換出来るんけ?
16GBしかないとかありえへんやろ
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/25(月) 21:45:54.54ID:HVv7eYM8
>>936
やんけやんけやんけやんけやんけ
ワレワレワレワレワレ
やんけやんけやんけやんけやんけ
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/26(火) 19:46:11.51ID:Xj/Vh+8/
>>929
>>930
そういうフリーソフトもあるけど確かにインジケーター削除するならメーカーは代替になるユーティリティソフトをプレインストールしておくのが誠実さというものだよな
東芝時代から余計な東芝製ユーティリティはうんとこさいれてたんだから

>>937
河内のオッサンのうた〜w
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/27(水) 16:43:41.70ID:lfNPoHr1
>>939
937は直前の>>936の変な関西弁レスに対する揶揄だからアンカーは>>936にすべきだね
それはそうと、自分のことを「ワイ」とか書いてる人もキモイよね
あれ、おもしろいつもりで書いてるのかな?
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/27(水) 23:08:58.91ID:lfNPoHr1
>>941
ああ、そういうことか
わかった


あれ、歌詞だよ(笑
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 01:12:42.95ID:CWV5HniC
会社でDynabook g83/kuを買うことになりました。
20代はSurfaceとかmacとか使ってたけど、会社使いは軽くてインターフェースが付いてるやつが一番だね。
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 12:34:07.49ID:Ropg8u/k
結局、『河内のオッサンの唄』知らんガキが薄っぺらい正義感振りかざして「言葉に貴賤はないキリッ!」してただけやん
コミックソングの歌詞にマジレスって・・・アホちゃうん?
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 18:14:35.31ID:CWV5HniC
河合のなんとかの唄1976年だってさ
最低45歳にもなって2chの方が揶揄の対象やんけ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 20:00:12.27ID:Ropg8u/k
>>948
有名な曲やしリアルタイム世代やなくても知ってる人多いで?
自分のアホを基準にモノ語りなや
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 20:48:09.47ID:695AAZVw
何故、フラッグシップのT9のスピーカーは4つでなくて2つなの?
後、液晶は16.1型でないの?
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 21:38:21.04ID:695AAZVw
CPU 12世代 メモリ 32GB SSD 1TB
だから残念だよなぁ…
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/28(木) 23:31:24.51ID:dURGA3mI
16.1型でintel12世代の新型って6月あたりに出そうな感じ?
値上がりする前に今売ってるやつ買うか迷ってる
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 12:45:58.89ID:7lgI5ZyB
3月が底値だったねアマゾンでは
目当てのモデルは確保したからいいけど
0955931
垢版 |
2022/04/29(金) 21:42:38.27ID:DgFnfSVR
買っちゃった買っちゃった♪
今日届いたよ、悪戦苦闘しながらもセットアップ終了。
しかしマウスが・・・・もう今の機種には有線のマウスは使えないんだね
突っ込む穴がない。
ということで無線マウスを明日買いに行く予定ですが・・・
特に機種は選ばなくてもなんでもいいのでしょうか?
それとネットのほうもソフトバンク光を使っているのですが
今まではケーブルを突っ込んで安定した高速通信を楽しんでいたのですが
ケーブルも突っ込めないし、今はもう有線事態を想定してないんですね
6年で大きく変わったものだ。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/29(金) 23:13:43.03ID:1BH3didJ
>>955
マウスはUSB端子に差せばいけるでしょ
PZはLAN端子があるからそこにLANケーブル差せばいいじゃん
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 13:49:43.10ID:Pqh7XkI4
天板に埃溜まりやすくない?
一晩置いておいただけでかなり付いてる・・・
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 18:31:23.15ID:04q7G8Xe
静電気で吸い寄せられてるのだろうけど
部屋に埃が多いと当然付着しやすい
きちんと部屋を掃除しろ
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/04/30(土) 18:51:45.59ID:XLXWQKT7
カラーバリエーションがないのは少しさみしい
黒のプラスチック素材だもんな
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/01(日) 09:27:56.22ID:C8dDijZn
>>949
こいつ顔真っ赤ってやつだよね?ww
年齢に対して否定はしてないので46歳以上だったんだろねw
河合なんとかと言う歌は河合民を誤った認識を持たしてしまうと言うことでブーム以降は民放では放送されていないようだ
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/02(月) 01:23:07.06ID:plIBOz7G
>>960
色少なくした方がコストが抑えられるのかもしれないが
濃紺メインじゃ女性は食い付かないように思うわ
2色展開だといいんだけどね
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/05(木) 08:41:55.48ID:AJ0MYnxh
有線LANでリンク速度が100Mbpsになり原因を探しています。
何か情報があったら教えてもらえるとうれしいです。(以下長文)

◆現象:
・PC(1)DynabookB55/D i3-6100U →100Mbps??
・PC(2)DynabookB55/H i3-7130U →1Gbps
両者ともネットワークアダプタはI219-V

◆PC状況:
中古購入品、下記要領でWindows10をクリーンインストール
・インストールUSBメモリをMSサイトからダウンロードして作成
・今できる更新をすべて実施
・インテルドライバー&サポートアシスタントで最新ドライバに更新
・アダプターのドライバ:Ver.12.19.1.37
・デバイスマネージャーの”詳細設定”の内容はデフォルトで同じ状態
・BIOSはそれぞれ最新
(そもそもこの要領でクリーンインストールしてはいけなかった?)

◆通信確認:
各PCのLANポートに同じLANケーブルをつなぎ変えて確認
・光回線→ASUSZenWifiMini→CAT.6ケーブル(ルーターはLANポート1個のみ)
・リンク速度:ネットワークアダプタの”状態”で確認、上記の通り
・スピードテスト:(1)は約95Mbpsで頭打ち、(2)は200〜500Mbps
・別のPCで試すと(2)と同じ状態

◆試したこと:
・速度とデュプレックスを1Gbpsに固定
・省電力設定をオフ
・別のケーブルに交換
・Dynabookサイトにある古いドライバ導入
・LANポートを接点復活材で洗浄
・PC内の配線確認
・OS再インストール、再セットアップ
・USB-LANアダプタで接続 →1Gbpsでたがこれはバックアップ案

I219-Vで同じ状況になっているのは散見されますが、解決方法は見つけられませんでした
100Mbpsでも問題ないじゃん、といのはその通りなのですがなしでお願いしますw
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/08(日) 07:56:34.14ID:+qaAAHxW
12世代CPU搭載機、買えた人いる?
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/10(火) 23:23:51.97ID:wQvY9oYH
>>965
買って1か月使ってるぞ
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/11(水) 00:48:23.03ID:DM04nC/k
>>967
そうなんだよな
みんなの濃紺嫌がってるから
パールホワイトが欲しかったけど売り切れ

今見るとパールホワイトの在庫復活してるな
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/11(水) 11:49:07.99ID:3ZDbqx6i
GZ/HV買ったけど、今からならRZのほうが良いだろうな
12世代買うならなおさら
同じ1260Pだが小さいとやはりそれなりのパワーしかでないし、GZ買うなら一世代前で良いと思う
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/11(水) 19:46:33.96ID:LuTBu0BJ
>>969
小さいとそれなりのパワーしか出ないっていう理由を教えてほしいのだが?
GZも廃熱しっかりしてるから負荷かけても大丈夫な筐体だよ?
RZのほうがパワーが出るっていうソースはどこ?
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 12:56:08.21ID:3pLW8U8s
>>968
紺って一部だけならいいけど
パソコン開くと一面に目に入るからね

あんまり目には優しくない色

会社でシルバーとか使ってればなおさらそう思うよ
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 14:30:54.66ID:S4ZvRo66
目に優しくないって具体的にどういうこと?
パソコンを開いて一面に目にはいるのはディスプレイがほとんどだし
周囲のボディの色によって画面の色味が違って見える程度の影響しかないんじゃない?
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 15:25:45.84ID:f4hQyC1x
RX73を使用していますが、モニター側の右の細長い足ゴムがとれてしまいました
なんとか接着できないか両面テープやエポキシ系の接着剤も試してみましたがうまくいきませんでした。
何かうまい方法はありませんでしょうか?
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 16:34:28.52ID:3pLW8U8s
>>972
書き方が悪かった

キーのある手元側のこと
ノートパソコンなんで使用するために開くと
スクリーンの手前にあるこの部分の色は絶対に目に入るという意味だった

なので赤とか選ぶ人は凄いと思っちゃう
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/13(金) 20:29:01.60ID:A/zMnY2t
脱脂きちんとやってるのかね?手消毒用のアルコールで十分だと思うんだけど
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:03:12.82ID:83RZMku0
俺の妹はやはりボディ色気に入らないみたい
もっと淡い色が好みのようで
今dynabookなので他メーカーに浮気するつもりもないようなのだが

11世代モデルが安くなってたらそれ買う手もあると言っておいた
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/14(土) 14:11:18.09ID:ixdKbTIu
>>973
nitto j0810 no.539R アクリル系の両面テープ
これならくっ付くと思う
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/17(火) 00:11:24.21ID:E7vmtCMR
中古のR73/Uを買った。型番がPR73UBAA4R7AD11なんだけど検索してもでてこない。。。
これは一体。。。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/20(金) 23:35:52.43ID:sI0UabXo
R8ヨドバシカメラ限定モデルって通常と何が違うのか知ってる人いますか?
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 02:30:17.50ID:4YO1ArDs
>>982
一般モデルのR8と比較すると、2way4speakerとバッテリー増量の二つの要素
重たくなってるけど、バッテリー持ち時間が4時間ぐらいアップかな
R9だと+8000円ぐらいでメモリが倍の32GBだからヨド限定よりらお得感あるかもね
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 17:44:50.76ID:540W/BUX
マイナーメーカーのマイナー機種は
なかなかヒットしないのは常識
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 20:49:51.84ID:4YO1ArDs
>>985
DellのXPS13 plusと比べてる?あっちはタッチ対応で解像度高めの分、重たいから、どうなんだろ、競合する?
タッチか解像度欲しいならXPS、モバイル性が欲しいならRじゃないのかな?
間とってVっていうのもあるけど、解像度が低いし
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/21(土) 23:25:14.37ID:UMUAgZLD
>>988
ありがとうございます。
R8が940g
XPSが1240g
重さはあまり差はないですが、XPSはtypecの二個しかなく、タッチパッドもなく少し特殊なので、携帯性や仕事の面では確かにR8の方がよさそうですね
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/22(日) 00:33:55.41ID:7kQ6Jvv/
いい製品なんだけどラインナップにクソ解像度しかないのどうにかならないのかね
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/22(日) 10:16:33.58ID:dTM+nOUz
>>989
持ち歩きを考えるとモバイル系ノートPCで300gの差はACアダプター1個分程度違うから結構違うよ
本体だけでもまあまあ違うけど
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/05/22(日) 11:16:30.19ID:3mrn9GUt
富士通LIFEBOOKの2in1新作が出ない今、最軽量で一択の2in1だと思う
0994955
垢版 |
2022/05/22(日) 22:55:28.26ID:tMMc3zGa
いやぁ新しい機種はすごい、サクサク動くよ。ノンストレス
あとは長持ちするといいな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 474日 20時間 1分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況