X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)10冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 22:38:10.88ID:IykG8f6Z
2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売
情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

※本機の主な売りは手頃な価格に加え7インチのサイズ、16:10で現行GPDWINを上回る解像度の1920x1200、
180度以上展開可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。

実質8冊
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)7冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592115254/
実質9
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)8冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1597196141/
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 00:34:21.57ID:r2dsUdRV
売れなくなりそうて言ってるのは出品中のうちの無印のことやで。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 00:39:55.30ID:FqfeHcD+
個人的には製品版では技適PDF中の写真Fig.2でBT/2.4GWIFI ANTって赤囲みされてる
小基板が存在しないのが気になる
アンテナ基板が違っちゃ電波の飛びとかの特性変わるだろうに
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 01:05:53.31ID:SS/FyCSY
無理しない1.5GHz駆動だとZ8350の1.5倍くらいの性能かな
メモリ8GBはよし、税抜29800なら128GBもいけたかな
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 01:11:58.68ID:rnPuicjZ
2.5GHzじゃなくて2GHzくらいにしたいね
それでZ8350の2倍くらいになるから
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 01:26:47.88ID:/Isgzfl6
>>534
貼ってくれたPCMarkが1.15倍だったし
デフォの1.5ghzだとこんなもんだと思う
全部2.4Ghzでぶん回すベストケースで1.7倍って感じだし
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 07:17:53.81ID:WBn50POW
>>537
充電に専用アダプタが必要になるってことでじゃない?
上のレスで通常の5Vではできないとあったし、PDとかに対応してtypecケーブルで充電できるならいいけど今のところ不明
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 08:29:23.69ID:D/FVYK/B
ファンレスの為クロックは落としてると思う
気になるのはバッテリの持ちかなぁ
半分の容量ってマジかいな
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 09:29:31.42ID:b84nKZIi
>>540
初代は3.8Vの5000mAh(19Wh)、P8は7.6Vの2050mAh(15.58Wh)だから半分以下ではない
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 09:46:25.89ID:7sKgxjTr
キーボードひでぇな
これじゃ旧機種の方がマシじゃん
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 09:48:58.86ID:tkqoUfY3
NANOTE2とかやってた岡ちゃん…
1.5以下になっちゃったね
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 10:13:28.66ID:cqoHBYOa
性能に難があっても最後まで手元に残りそうなのは初代の方でしょうね
使用目的が出先で少々使えればいいという程度ならば扱いが楽なのが良いから
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 10:27:58.59ID:OxWviwYK
実際に使うと、残るのは当たり前にP8だと思うが
メモリ倍増の恩恵は実用では大きいだろ
不安なのは耐久性とかそのあたり
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 10:30:54.46ID:OxWviwYK
あとクアッド化も実用では大きいだろな。使ってみないと分からんが
ゲット組には使用レポどんどんあげて欲しい
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 10:50:32.27ID:TWWrKCNl
色々試してくれてるフラゲの人マジでありがたいわ
情報ありがとう
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 10:56:36.12ID:60PJaAwp
Fnを使わないと押せないFunction or 数字キーのキーボードはクソ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:01:51.53ID:SsCXo9uo
3万だと使い潰すのに躊躇してしまうな
2万と微妙な差だけど
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:10:47.98ID:/tP8c0Pv
2極化してるよな
文字打ちメインの奴は別にatom、メモリ4Gで充分だし、なにより19800円ってのがとにかく大きい

ただ少し実用的に使おうとすると途端にダメな子になっちゃうので、1万追加してもいいからもうちょいスペックあげてと思ってた奴には朗報

39800とかならドンキじゃなくても…
と客層が違ってきちゃうので、29800ならまだ玩具として扱える金額かな
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:26:49.70ID:HiiS+qXz
このキーボードのひらがな文字、初代ジブンPCの奴と同じだけど、相変わらず「て」の文字は
印刷失敗した感じなのね。
配列も、ちょっとな。

今回はパス 
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:30:32.74ID:/tP8c0Pv
多分来年も新しいの出してくると思うけど、これ以上値段あがるともう売れないだろうな
29800がギリ、ドンキで買える玩具に出せる金額
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:34:12.91ID:HiiS+qXz
この値段だと、ドンキ以外のメーカーも射程に入るから。。
メモリ総量で22,800円くらいで出るかと思ってた。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:35:49.83ID:HiiS+qXz
すまん
増量

でも、今回の製品は頑張ってウイークポイントを潰してきたと評価するよ。
問題は、変態L字型電池だね。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:42:20.52ID:/tP8c0Pv
内容考えると24800円くらいだと嬉しかったよね
まぁメモリとatomから変更は評価したい

atomはできる作業に特化して、その使い方に理解があればできる子なんだけど、ある程度普通に使おうとするとやっぱりキツイのは事実だったから…
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 11:48:51.05ID:b84nKZIi
他のUMPCスレとかでやけに右Shift、右Ctrlに固執して暴れてるやつをたまに見かけるし、そういうノイジーマイノリティーがメール送りまくったのかもな
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 12:02:19.95ID:6QnGWL8M
モバイルバッテリで充電できないのが痛いなぁとは思う
いやまぁもしかしたらPDやQC対応ポートならいけるんかもしれんが・・・
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 12:19:58.30ID:0+HRwxzd
上の人に発表前の販売が伝わって大騒ぎになってるらしい
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 12:24:33.97ID:tcmvKk0q
CPUがちょい良くなって、メモリが倍になったくらいで本体価格1.5倍は許容できる範囲じゃないだろう。
2万5千円がいいとこ。
こんなちっこいPCで出来ることは2万の初代と変わらないんだから売れんだろうな。一部のマニアにしか売れないけど、そのマニアも躊躇する値段。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 12:42:49.65ID:0uY7jEV/
>>550
ipcが二倍ぐらい違うんで同一クロックじゃまるで歯が立たないはず。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:07:12.08ID:vEDeHgLu
2店舗目撃沈。4月下旬発売以外、担当者も情報無いってさ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:08:16.33ID:gR2omv2D
onkyoのbxがスラッと出てこなくて自分の加齢感じた。bxも工人舎のpaも買ったけど。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:33:56.14ID:/Isgzfl6
>>562
2倍近くなったのはN4100とかのGeminiでN4200はapoloだからせいぜい2割位だよ
クロックは制限解除すればatomよりかなり伸びるけど
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:37:54.51ID:0uY7jEV/
ファンクションキーを押さないとファンクションキーが押せないのはロジック的にどこか間違ってるような気はする。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:39.97ID:tthMUdBu
その辺は販売戦略上でAtomのリネームでしかないからな
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:42:50.75ID:0uY7jEV/
いやGeminiのペンティアムは5000番台やもんなぁ。
N3350と互角じゃなかったっけ?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:44:45.83ID:0uY7jEV/
途中送信になってしまった…。
Z8350とN3350はスコア互角ぐらいじゃなかったっけ?
2コアで4コアに迫れるんならIPC倍ぐらいあるのかなぁと思った。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:56:36.97ID:/Isgzfl6
この辺ややこしいよね
N4200はapoloの最上位って感じ

N4100 Gemini
N4200 Apolo
N4500 jasper
うーん。。。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 14:05:11.95ID:QiR4AQqr
カタカナとか半角の変換はファンクションキー使ってるけど、FNキーも押さなきゃいけないってこと?
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 14:16:20.86ID:/Isgzfl6
>>573
z8350はSDP2wだけどN3350はSDP4wだからね
2コアを4コアより多い電力で無理やり働かせてるから近い性能になるよ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 14:29:54.29ID:MNWjowYO
N4200が最大クロックならZ8350の2倍近いけど
1.5GHz駆動なら1.2倍以下にしかならない

Z8700に少し劣る程度だね
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 14:50:50.15ID:mRBgtA+x
>>575
この手のUMPCはGPD,OneMix,Chuwiいずれも
数字キーにFnキー併用のファンクションキーなので
そっちにそろえちゃったんだと思う
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 15:18:30.31ID:mRBgtA+x
>>580
どうせ2キー押しならCtrl+U,I,O,Pに慣れた方がいいと思うけどな
その方が手がホームポジションから離れないし
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 16:00:06.96ID:+N82gYti
こんなにデタラメ配列でホームポジションもないだろ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:10:10.54ID:5MJQJiEb
今来たけどキー配置かなり残念になっちゃってるね
あと1万上げるならせめてM.2のコネクタ載せてほしかった
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:17:09.82ID:5GMjWn02
>>584
去年は4/27発表、5/1発売だったから、今週末発表、4/20発売くらいのタイミングなんじゃない?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:24:12.31ID:cqoHBYOa
パート3で128GB パート4で冷却ファンと増設スロット まだ道のりは長い
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:29:47.04ID:t3wj72p/
P8は「、」「。」がMの横にきてて、文章は書きやすいかなあ
どのみち、。キーは狭いので割と、の範疇だけれど
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:07.69ID:5GyZuXSA
>>578
その配列が不評だったんでOne-Netbookの日本代理店が日本で公募して決定したOne-GXやA1の日本語配列は
・右シフトなし
・ファンクションキーはできるだけ独立
だったんだが、そんな経緯ドンキが知るわけないしな…
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:38:53.53ID:5MJQJiEb
せいぜい右Shiftと右Ctrlを独立、TabとCaps入れ替えて
「と@とろキーの位置調整すりゃよかったんだよね
PrintScrキーとかの独立はいらない せめてFn複合振ってくれてたらいじれたのに
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:39:32.45ID:pkDN1e6n
>>589
そういや初代は句読点の位置がテキスト打ちマシンとして致命的だった
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 17:42:02.32ID:TWWrKCNl
個人的には初代にあった
液晶回転させてタブレットモードにした時に向きによって勝手に解除されるバグが解消されてるかが気になるな
あれ結局何の対応も無かったよね
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:10:56.69ID:wUAFVMyR
地元のよく行くドンキでは売ってくれなかったつれぇわ
20日残業でつれぇわ
21日に買うから誰も買いに来るなよお願いします
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:23:16.28ID:tcmvKk0q
3万ならそんな急がんでも売り切れんやろ
3万のノートなら競争相手がそれなりにいるからな
2万だからインパクトがある
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:33:13.49ID:pkDN1e6n
7型UMPCにどれだけ競争相手がいるかって…
普通のノートPCならそりゃそうだろうけど
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:36:03.02ID:/PzvNdj3
でも去年は発売日にほぼ壊滅状態だったぜ?
何店も電話して県またいだし
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:41:32.77ID:GtmutrfU
今回はキーボード壊滅、メモリも冷却不可なポジション
謎バッテリ、冷却不足、バッテリー容量不足、専用充電器
いいところなしだな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:46:11.95ID:pkDN1e6n
あ、いや、3万で買える7型UMPCが他にどれだけあるっていうんだよ?
ってことね
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:46:55.24ID:GaCKHFK/
バッテリーの配置がやり玉に上がっているけれど、かつてiPhoneも同じような配置を採用していたなーとしか思えないな
XSだっけ
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:59:22.17ID:/PzvNdj3
内容みても、単にライバル減らしだけとも思えないようなディスり方
既に持っている人はスルー、ない奴は行っとけって感想
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:12:10.94ID:zj182f9V
普通に当日完売すると思われ
20日が平日なのが難点
20日午前0時から買えるのかな?
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:13:25.32ID:1h6DmdGl
>>604
ハード不良バッテリ不良をしこたま出してるAppleを引き合いに…
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:18:39.53ID:5GyZuXSA
>>587
ファンレスはむしろ魅力なんでこのままいってほしい
フラゲの人みるとみるとデフォの低クロックなら冷やせてるっぽいし
ファンあり高性能路線はいくらでも競合がいる
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:30:24.64ID:Rx5WTGcC
自分的には専用電源ってのが致命的だけど買うつもりではいる
一番痛いのが、トータルで5万くらいで微妙なUMPCが2台という現実だな
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:40:46.17ID:/PzvNdj3
俺はキーボードだなぁ
これだけが致命的

よくこんな内容でパッケージに更に使いやすく!とか書くよなぁ
元々使いやすくもないのに、更にとかw
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:45:43.91ID:bu+3ovds
上で話が挙がってる句読点位置の変更が俺には大きな朗報
文章書く人とプログラム打つ人で感触が違うだろうな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:55:27.56ID:2fv2qWq2
>>611
文章派から見てもこれは落第キーボード
句読点しか打たないようにしか聞こえんわ
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 19:58:57.06ID:bu+3ovds
>>612
初代に比べてって話だが
頻出する句読点なのにあの位置なんで、初代はほんと慣れなかった
一番最初に気づく点だろう
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 20:04:52.04ID:jsbq/20I
初代は横から押されてズレてるだけなんだよな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021281733715874311273.jpg
今回のはシャッフルされてて…
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 20:17:11.77ID:Au603j3w
>>561
そうか? UMPCとしては優秀なんじゃないの? スマホ持ってない俺は欲しいんだ。
小さいPCはガジェットとして認識している。休憩時間にゲームやったりするのには最適だ。
出社してデスク・ワークとか、在宅でテレ・ワークすることをこのPCで開発者側も想定してないだろうな。
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 20:26:56.11ID:bA7OjWX2
>>615
妄想の相手するのやめときな
2万5千円で同等品も売ってないし
マニアが躊躇もしてませんから
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 20:52:56.94ID:l0UC+y6T
一つ確定的なのは転売カスが目を付けるってこと
即日買うか永久に買わないか
猶予中に決めろ
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 21:13:38.07ID:hee1ZcAn
前回売れたから在庫も多めに用意してると思う

値段ももう少し安くできたかもしれないが、やはり前回売れたから少し強気の価格設定にしたと思う
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 21:26:47.17ID:Ul4o7RHC
m.2コネクタを半田付け
細かい…。
尚、コネクタとバッテリー間のSATAのランドはコネクタの方向へ半田でショート。
3.3V供給側のランドは加工せず。
https://i.imgur.com/klQpVN9.jpg

ショートサイズSSDが手持ちに無かったため、適当なSSDを無理矢理固定。
https://i.imgur.com/XnQo2Vl.jpg

実験に使用したSSDは表面のみ部品実装の、SATA接続のSSD。
BIOSもWindowsもバッチリ認識しました。
ベンチマークでRead/Write共に500MB/s超の結果だったので、とりあえずSATA3の速度は出るみたい
NVMeのSSDは所持していないため、誰かの追試を待ちます。

ちなみに、こんな状態でもene KB9028Qとのクリアランスはギリッギリでした。
案の定と言うか、表面のみ実装のSSDじゃないと厳しそう。
あと、SSD固定用のネジ穴はどうやって固定したものか…。
正直、コネクタなんか着けずにSSDへ手配線でSATA信号と電源とGNDを引き回した方が良いんじゃないかとすら思います。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 21:34:42.01ID:Ul4o7RHC
作業時の注意として、作業前にバッテリーコネクタを抜こうとしたところ、
バッテリーのコネクタがバッテリーと思いっきり干渉していたため、
コネクタがナナメに引き抜かれ、基板側のコネクタ内部の端子が思いっきり曲がってしまいました
ピンセットで整形して幸いにも復旧しましたが、肝を冷やしました
バッテリーコネクタはまっすぐ引き抜ける様に工夫して作業しないと危ないです。
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 22:04:40.24ID:bA7OjWX2
>>620
素晴らしい
凄い人のとこにフライング品が行ったもんだ
ホントは広報なんじゃないのw

コネクタ用のランドは残しつつもコントローラー系はオミットされてるんじゃないかと思ってたけど、ちゃんと生きてるんですね
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 22:13:13.06ID:WoNVALXj
>>431に自分ではんだ付けしたの?
すげーなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況