X



ゲームマシン討論 ノート編 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 14:01:44.31ID:EnsYYTFJ
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 80
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/notepc/1603158650

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/t...i/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.ne...w/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.c...d/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 09:52:03.67ID:HE3seb/r
つーか買ったらおまけで付いてたLEDにそんなに必死にアッピルして楽しいのか?
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 09:56:30.80ID:5vSwhPUk
アピールしてる奴はいないがそれを必死で否定する馬鹿が居るだけだろ
しかも持ってない貧乏人と
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 10:01:19.61ID:HE3seb/r
「おまけ」って書いてあるだろ文盲
必死こいてLEDガーとかアホだろ
必要ある奴は使えば良いし不要なら気にも留めないわ
こんな馬鹿な事でマウント取ろうとかアホかよ
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 10:12:16.99ID:kBOofDkN
天板にLED付いてるようなのもあるし光る事にそれほど意味はないでしょ
暗い場所ではキーボードのLEDはあった方が良いけど単色で良いと思う

そもそも購入したての時に試すぐらいで色変えて使ってる人とかほとんど居ないと思うんだが
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 10:39:04.64ID:8jyU96kp
プロって宣伝の為にスポンサーの高級()デバイス使わされてるってイメージ。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 11:42:37.49ID:tA+EF8I3
>>167
このスレの流れで
「自分はゲーム毎にLED設定ツールでキーボードLEDの設定をしています」
と言う人が居ないのは興味深い
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 11:54:35.76ID:ikwWelCY
AORUSでFF14で設定してたよ
WIN10H2のせいか設定途中フリーズするなどおかしくて保存機能が削除されて今は使えてない
パターンの呼び出し不要でずっとそれなら今も可能だが
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 12:11:17.87ID:HE3seb/r
>>169
必死でアッピルしたLEDを食玩のおまけと同等と一蹴されて
膝を抱えて歯をガタガタ鳴らして涙目になってるキッズのスレだろwww
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 12:14:15.42ID:9H3Y0BYW
>>167
自分も全く同意見だし、買った後の行動も一緒だわw

まぁ、昔のミニコンポとかによくあった派手なイルミネーション同様、気分的なもんだろうな。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 12:20:54.66ID:HE3seb/r
キッズのHPがゼロでIDコロコロさせて必死に抵抗しても玉砕して涙目なんすかぁ?www
LEDみたいな光り物にご執心とかどこの田舎珍走団だよwww
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 12:24:54.82ID:tA+EF8I3
>>173
やった事あるけど今は使ってないパターンですね
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 12:34:06.62ID:HE3seb/r
徳に>>139みたいな馬鹿は気に入らねぇ
限られた予算で必死に探し当てた機種がたまたま1色しか発光しない人を侮辱してんだろ
LEDなんて暗がりで目的のキーが見えりゃそれ以上でもそれ以下でもない
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 12:45:22.94ID:ikwWelCY
>>178
ソフトの最新ver、昨冬の前々回verあたりまではプリセット分しか呼び出し出来なくなってるからね
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 18:01:21.44ID:BYGFSJue
キーボードやマウスの発光ってほんとどーでもいい機能だよな

これがあって助かったと思ったことはただの一度もない
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 18:35:13.33ID:teQ4gQ+X
えっまだやってたのかひくわ
あんなキー光らされるくらいなら少しでもCPUGPUメモリSSDの質あげてくれたほうが助かるんだがな
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 18:37:48.48ID:ACMTlGS4
もちろん全てのプレイヤーに必須の機能ではないし実装に金も掛かる贅沢機能だよ
GPUのセミファンレス機能にケチ付けてる粗悪品GPUユーザーみたいだぞ
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 18:37:50.43ID:LDqN0fw5
買えば今でも30万くらいするゲーミングノート持ってるけど発光なんて気にしてないなぁ
機能があっても使ってないわ
誰かが言ってたけどキー配列なんて見なくても分かるし
初めてやるゲームでもキーボードに印があるからいちいち見てない
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 19:02:08.69ID:LDqN0fw5
俺からみた話題の内容でその人のレベルがある程度分かる指針(個人意見)

機能や価格を気にする人・・・ゲーミングノート初心者ランク
スペックを気にする人・・・そこそこ知ってる中級者ランク
拡張性や次世代機を気にする人・・・知識や経験豊富なベテランランク

こんなとこか
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 19:42:51.06ID:f+QWoBOT
>マウスとか作ってるSteelSeriesも昔は「ウチの作るデバイスはオモチャじゃない」つって光らないの作ってた
マウスの筐体のよかったとこってあの無難さだけだったけど、今はもうそれすら投げ捨てたのか?
まあもう17インチ筐体出してないらしいからいいけどさ
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 20:51:57.40ID:ikwWelCY
>>181
ファンなど含めた総合コントロールソフトがあって去年初冬に機能追加されたけど
設定しはじめるとフリーズばかりで
WIN10H2になってからだと思うが1ヶ月程で手に負えないからか引っ込めたんだと思う
更新待ちはしてるんだがね
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:11:06.01ID:mE1g2dZK
>>186
次世代気にする人が一番間が抜けてると言うか無駄や事してるなってイメージだな
発売後の実機レポかせめて発表後に調べりゃわかることをあれこれ先に考えて無駄な労力
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:23:30.98ID:TBOK6yf9
買うタイミングは難しい
散々調べた挙句次に出る奴が良さそう、少し待つかなんてやってるといつまでたっても買えない
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:24:06.49ID:d7T+vLVX
>>186
つーか、ゲーミングノートなんぞに手を出す人種って、ベンチマーク睨みつつ
CPUとグラボの組合せで機種選ぶんじゃね?
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:28:01.25ID:ctNwakr/
スペックって販売されてるならつべで情報添えたプレイ動画見りゃわかることだし
ここでそんな話題するって中級のイメージないな
むしろ初心者って感じ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:55:11.18ID:FYrwr9ls
>>190
人によって買い時が違うだけ
最新のハイエンドほしけりゃ少し待った方がいいし
安くてもいいなら今やろ
あんまり引っ張りすぎると在庫なくなるしな
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 22:12:21.43ID:mJlB4/rX
2060〜の後継は3060〜になるんだろうが、
ノートの16○○系はどうすんの
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 22:28:56.49ID:MHqayCm9
そのまま継続だろうね
デスクトップでも1650普通に販売されてるし
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:26:38.35ID:serYA0Qf
Apexlegends FORTNITE VAROLANTとか
今の人気ジャンルだと1650でも十分だから生き残りそう
最近の強力なCPU内蔵GPUでもできるけど
むしろ1650マシンの方が安かったりします
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:36:08.17ID:Ke6/eNzP
個人的には17.3インチあたりが好きなんだけど、今の主流は15とか15.6なのか?
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 06:02:50.08ID:deV7wSBI
マウスやドスパラあたり17インチ筐体リリースやめたらしいしな
まあここにいるようなやつはそのへんのもは選択肢に入らないんだろうけどさ
五年くらい前はアリエンわとか18インチのノートもあったのに
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 07:06:05.92ID:Eu/qhwT2
17インチは持ち歩くにはデカすぎるかなあと
カバンとの兼ね合い考えると俺は縁狭15インチがぎりぎりサイズだな

17インチ以上ほしいならデスクトップ使う人が多いんじゃないかな
そんなわけで需要が少ないから高価格化するし商品も少ないんだと思う
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 07:07:19.46ID:M0kYt/4V
4、5年前はまだ、最新CPU+グラボのシリーズで17インチもそこそこあったけど、今は15インチが一通りリリースしてから遅れて出る感じ。
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 07:48:48.82ID:UK73rzy+
>>199
俺はデスクトップ邪魔だから17インチ愛用してるよ。部屋間いどうしたいから個人的には17インチ一択。外には持ち出さないしな。
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:03:30.89ID:serYA0Qf
パソコン工房のあの大きい重いコンセプトで17インチモデルが出てきた
厚さ50mm 重さ4.7kgで
自分は家庭内移動が主なのでこれでもOK
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:15:32.76ID:serYA0Qf
AORUSの17インチを使ってます
自分はゲームするときは画面を離して高くするのが好みなので画面は大きい方が良いです
その時はPCは台に乗せて外部キーボードです
officeやブラウザで字を読む作業のときはノートPCそのまま
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 20:13:32.97ID:XZ9mLq1D
ゲーミングノートはは馬鹿デカくていいと思うけどな
精々部屋移動するくらいだし
カバン詰めてどっかいこうなんて思わねぇ
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 20:43:03.67ID:serYA0Qf
そうですね
ノートは冷却性能が処理性能って側面があるから
冷却には筐体の大きさが効くし
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 22:12:03.67ID:L9nBtzEl
一時週一ペースとはいえ17インチノートもって外出してたな
重さは別にいいんだけど、やっぱ負荷かかったときの音が気になるわ
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 22:53:23.35ID:serYA0Qf
昨年は一週間程度の出張だと仕事用のビジネスノートと遊び用のゲーミングノートの二台を持って出張してた
職場の通達で夜の街の外出禁止
ホテルの部屋でゲームしてた
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 09:50:13.34ID:9tURiHEq
>>207
2台持ちが良いよな
スーツケースにぶっ込んで階段避ければw
糞重いけど、仕事と切り離せていい
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 10:41:42.63ID:19Kz5NWN
ゲーミングノートは寒い時にコタツに持っていったり帰省の時に持ち帰るぐらいを想定してたからコンパクトなのより大画面の方が嬉しいな
旅行する時もまずホテルに大きな荷物は置いちゃうし
でも15インチが主流ってことは持ち歩く人も結構多いんだろうね
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 11:16:20.91ID:IczuNRBF
コンシューマ向けPC市場全体におけるゲーミングPCの比率
日本 約5%
世界 約15%
https://news.mynavi.jp/article/newsinsight-45/

コンシューマ向けPC市場全体2020年世界出荷台数 3億260万台
https://japan.cnet.com/article/35164903/

2020年のゲーミングPCの世界出荷台数(2020年9月末時点での予測)
ゲーミングノート2,230万台
ゲーミングデスクトップ1,480万台
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS46896420
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 14:27:58.44ID:IczuNRBF
GTシリーズ廃止に伴ってフラッグシップになったGEシリーズなのに
チップセットはPCIe 16レーンしかない最安値のHM470なんか
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20210121029/

HM470 PCIeレーン 16レーン/TDP 3 W/USB3.2 10Gb/sポート 4/USB3.2 5Gb/sポート 8/価格$49
QM480 PCIeレーン 20レーン/TDP 3 W/USB3.2 10Gb/sポート 6/USB3.2 5Gb/sポート 10
WM480 PCIeレーン 24レーン/TDP 3 W/USB3.2 10Gb/sポート 6/USB3.2 5Gb/sポート 10/価格$51
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 15:07:02.82ID:3XNtP4A3
レイダーがフラグシップって・・・
ステルスの立場ねーじゃんよ
MSIは社長が亡くなってから色々酷いことなってんなぁ
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 15:24:36.32ID:sH0x+FU5
ASUS ROG Strix SCAR 17 G733QS-XS98Q - 17.3" QHD 165Hz - AMD Ryzen 9 5900HX - RTX 3080
https://www.hidevolution.com/custom-built-asus-rog-strix-scar-17-g733qs-xs98q-17-3-qhd-165hz-amd-ryzen-9-5900hx-rtx-3080.html

これをASUS storeに直接電話して日本にはいつ入ってくるか聞いても
社内でそのような型番の商品の情報がない、の一点張りだったんだが、
これってまだ日本のASUSに情報来てないだけなのか、
海外サイトでしか買えないってことなのか、どっちかわかる人いないか
情弱ですまん
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 17:41:24.00ID:m506juol
>>211
GE76の方はグラボのメモリいくつ載ってるんだろう
ACアダプタは2個かな?
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 17:53:32.47ID:pttw5NZc
GE76のグラボメモリーは16GBが確定で
ACアダプターは280Wか330Wが1個だと予想
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 17:56:40.20ID:pttw5NZc
つーかレイダーは前から脳筋パワー系だと思ってたけど
タイタンが無くなってフラグシップとか頭おかしい
予想価格が45万円前後とかもうタイタンを襲名しろ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 18:09:22.43ID:NPGnRkEj
>>214
asus storeの対応が正しいだけにしか思えない
asus storeが商品開発してるわけじゃ無いし
ましてや公式でもないソースで電話するとか単なる基地外なのでは?
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 20:03:30.33ID:sH0x+FU5
>>220
別にASUS storeが悪いとか言うつもりじゃなかったんだが、ソースがそもそも間違いってわけね、ありがとう
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 20:14:15.77ID:X/PPf5Wq
ASUS公式HPの下にある地域選択でGlobalに切り替えりゃ新型は確認できるけど、
日本で買う気なら正式に告知されて予約開始するまで待った方がいいだろうね
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 20:27:18.36ID:sH0x+FU5
>>222
確認できた、ありがとう!
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 22:51:47.23ID:3vu647nO
>ウィルス対策ソフト
最近のウイルス対策ソフトってPCのデフォ設定あれこれ変えてくるからあんまいれたくねえよな。ノートンとかオンにつながないと完全スキャンできない仕様にしたし
ってゲームノートスレで言うことでもねえか
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 23:08:45.38ID:IczuNRBF
北森瓦版 - Mobile向けRTX 30 seriesではMax-P, Max-Qのブランドが廃止されている
NVIDIAとそのOEMは“Ampere”世代のMobile GPUにおいてMax-PとMax-Qの区分けを行わなくなった。“Ampere”世代のMobile GPUはTGPの幅で供給され、

OEMの裁量によりMax-Q相当のスペックとTGPにするかを決定する。そのため、高いTGPで設定されたGeForce RTX 3060 Mobileが低いTGPに設定されたGeForce RTX 3080 Mobileを上回る可能性も出てくることになる。

-------

NVIDIA RTX 30 Ampere Mobileは、Max-QまたはMax-Pブランドを提供しなくなり、OEMはTGPおよびMax-Q機能を自由に決定できます
https://www.notebookcheck.net/NVIDIA-RTX-30-Ampere-Mobile-will-no-longer-offer-Max-Q-or-Max-P-branding-OEMs-free-to-decide-TGP-and-Max-Q-features-to-implement.515922.0.html
ほぼすべてのチューリングモバイルGPUには、Max-P(通常仕様)バージョンとMax-Q(電力制限)バージョンの両方があり、
後者はOEMがより優れたバッテリー寿命を備えた薄くて軽いラップトップを設計するのに役立ちます。これらはすべて、AmpereMobileで変わります。

NVIDIAまたはOEMは、特定のAmpere MobileGPUがMax-QであるかMax-Pであるかについて言及しなくなりました。
実際、NVIDIAは、すべてのAmpereMobileパーツが第3世代のMax-Q機能を提供できると言っています。

-------
まだMax-Qと記載されてるメーカーもあるけど記載されてないメーカーは購入前の判断が難しくなりそう
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 00:41:49.60ID:5ArADxSN
これ型番で30xx選ぶの結構厄介だな
機種が一通り出回ってベンチの結果が出そろうまで手が出しづらい
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 04:27:29.32ID:b/Vz3UXH
省電力耐性をクリアしたMax-Q選別品が歩留まり確保出来なかったのがバレバレで草やね
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 07:36:33.84ID:+v71G9KY
GTX10シリーズの時にMax-Qは選別品じゃないと言ってるんだが

真っ先に思い浮かぶ疑問は,「一般的なゲーマー向けノートPCで採用されるGPUと,Max-Qが採用するGPUは同じものなのか?」というものだ。
たとえば,「より低電圧で駆動できる選別品のGPU」を採用すれば,製造コストは跳ね上がるものの,従来より薄くすることは可能だろう。
 この質問をそのままぶつけたところ,NVIDIAでGeForce製品のマーケティングを担当するGaurav Agarwal(ガラフ・アガーワル)氏からは,
「物理的に同一チップだ。選別品ではない」という回答が得られた。
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170531095/
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 07:48:58.92ID:M9bn/GVG
自分を守るために「公表されてないが実は選別品なんだよ」論でなんとかしようとする展開が予想されますな
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 08:47:50.64ID:IVmv14e6
Max-Q用に特別に選別はしてなくて標準の範囲内で下げてるってことなんかね
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 09:01:48.81ID:4tsxQtpG
省電力耐性をクリアの選別方向より性能が低く出る劣化品に
新しい名前つけて売り出したものだと思ってたわ
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 09:09:56.92ID:FkXE42m+
4gamerのライターは、低電圧で動作できるもの、どっちかってと高級品がMAX-Qにつかわれているのではないか?
と思ったようですね
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 09:45:17.75ID:+v71G9KY
Samsung、液晶より10倍速いノート向け90Hz OLEDを量産。120Hz液晶に負けない使用感
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301770.html

>同社はOLEDは液晶よりも応答速度が10倍を超えて速いとし、90HzのOLEDであっても120Hzの液晶と同じような高速駆動を体験可能にするという。
>そのため、リフレッシュレートが液晶より低くても、高品質ムービーやゲームを十分に楽しめるとするほか、
>リフレッシュレートが高すぎると消費電力も上がることから、ノート向けには適切なリフレッシュレートを選ぶ必要があると説明している。

TVやスマホじゃ120Hzあるのに今更感
ノートPCサイズじゃ消費電力も液晶と大差ないだろうに
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 10:29:39.35ID:+xXvg1aw
>>233
実物見て判断すればいいんでねーの?
高リフレッシュレートのノートなんて今はゲーミングくらいしかないけど
消費電力とかクリアするともっと軽いノートまで降りてくるかもしれん
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 10:41:08.56ID:+DDRO4GO
消費電力もそんなに大差ないだろとは思うけど
それでもテレビとバッテリー駆動することもあるラップトップを一緒にしちゃダメだろ
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 11:52:12.99ID:FkXE42m+
液晶ディスプレイの中でも品種によって応答速度は10倍くらいは差があるので
>液晶よりも応答速度が10倍を超えて速い
と言うのがどの程度なんだろう
何msあるいは何usという数字を見たいな
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 12:55:02.92ID:4//wKsSW
>OEMの裁量によりMax-Q相当のスペックとTGPにするかを決定する
これAメーカーは100WでMAX‐Pだけど
Bメーカーは同じ100WでMAX‐Qみたいなことになるのか
ますます混乱してくるな
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 14:21:57.09ID:DaExqu08
なんだかむっちゃめんどくさいことになるのかやだな
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 15:26:59.70ID:+xXvg1aw
現状でもTGPがバラバラなのにより自由にに設計できるってことかな?
実機のレビューみないのとんでもない地雷踏む可能性あるな
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 17:37:25.43ID:msszE6m9
ROG Strix G17 G712LU (G712LU-I7G1660T)
ASUS Store店長の...!!\気まぐれタイムセール/
1/22-25の72時間内なら 25.9% OFF!!
インチ : 17.3型
・CPU名 : インテル Core i7-10750H
・OS : Windows 10 Home
・メモリ : 16GB
・ストレージ : SSD : 512GB
・グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti
・リフレッシュレート : 144Hz
125,800円(税込)

ROG Strix G15 G512LI (G512LI-I7G1650T)
インチ : 15.6型
CPU : インテル Core i7-10750H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti
119,799円 (税込)
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 18:28:48.84ID:FkXE42m+
今までのMAX-Q無し全力マシンも携帯性や静音性などの考慮しだいで機種ごとにまちまちだし
検討の注意項目はあまり変わらないような気もする
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 18:58:26.95ID:OHl6jWyh
自分で調べてるわけでもないけど
そんなまちまちな印象ないなぁ
主要スペック同じなら2%も変わらないような
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 06:34:46.98ID:1fpibHNS
パソコン工房17インチ出してきたのか
わかってるじゃん
あとはこれにRyzen5000番台をだな…
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 08:57:16.40ID:EtukTphV
Acer Nitro 5
https://www.notebookcheck.net/The-Acer-Nitro-5-is-available-to-pre-order-with-up-to-an-AMD-Ryzen-7-5800H-and-an-NVIDIA-GeForce-RTX-3080-for-EUR1-799-Intel-versions-orderable-too.516252.0.html

価格は付加価値税(日本でいう消費税)込み

1,099.99ユーロ Ryzen 5 5600H RTX 3060 512 GB SSD
1,449.99ユーロ Ryzen 7 5800H RTX 3070 1 TB SSD
1,799.99ユーロ Ryzen 7 5800H RTX 3080 1 TB SSD

1,049.00ユーロ Core i5-10300H RTX 3060 512 GB SSD
1,299.00ユーロ Core i7-10750H RTX 3060 1 TB SSD
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 09:31:04.68ID:cIjKaHL2
>>248
ベーシックなグレードで日本では10万円台後半かな
1060→1660→2060→(3060)の流れで王道の価格帯
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 13:15:41.57ID:1fpibHNS
TDP見る限りそれほど性能伸びなさそうなんだけどね
その辺どう折り合いつけてくるか
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 15:49:03.55ID:SbQs27y9
ちょっと2週間ほど帰れなくなりそうなんだが、
出先でAPEXとかやるのにお勧めなノーパソ教えてください
他にはつべ見るくらいなんだけど
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 16:07:45.21ID:LstRk8cb
出張でゲーミングノート使うって人は回線どうしてんの?
ホテルの回線は当たりハズレかなりあるしWiMAXとかテザリングだとラグいから持って行く気にならないんだが
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 17:14:57.33ID:cIjKaHL2
>>252
自分も似たことを考えてた
ApexLegends ならGTX1650搭載機がちょうどいい 安いし
強力な内蔵GPUのCPUを搭載した最新機種もいい
けどやはりGTX1650の方が余裕があるし値段も変わらない
重さ大きさ等を考慮してどっちかなってとこ
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 17:22:36.57ID:cIjKaHL2
>>253
自分はオフラインのゲームもするので回線が当たりならオンラインも考えるみたいな

福岡のルートインでPUBG LITEをやったことがあります
Ping10〜15msくらいで十分な速度だった
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 20:33:47.04ID:58UcAuUf
>>253
主にオフラインで遊ぶ
Cyberpunk2077とかインディーゲーとかオフラインで遊べるのはいくらでもある
ゆるいオンゲーやPvEならオンもやることもある

長期出張で一番怖いのはアップデートだな
Steamでオンラインモードだと強制なんで辛い
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 01:56:20.56ID:3PM0eKi2
 デスクトップPC向けGeForce RTX 3060とノートPC向けGeForce RTX 30シリーズでは、PCI Expressバスを介してCPUからグラフィックスメモリに無制限にアクセスできる「Resizable BAR」(AMD Radeon RX 6000シリーズにおける「Smart Access Memory(SAM)」と同等機能)を出荷時からサポートする予定


3000シリーズはこれもあるし飛躍的にワッパ上がるでしょ?
旧型はやめたほうがよくない?
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 02:15:10.00ID:4gmfR763
>>242
その通り
こんなもん絶対買ったら後悔するやつだよな
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 07:28:22.01ID:Wl+6Dfue
じゃあいまの2070や2080でmaxやらsuperやらでセールでてても全部スルー?
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 08:36:37.45ID:VTf2UEky
GE66とかが20万になるなら買う
でも高グレード機が投げ売り状態になる事は無い
その繰り返し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況