X



ゲーミングノート総合 3台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 13:38:19.20ID:DZoLXi2p
外部GPUを搭載したゲーミングノート(クリエイターノート)を語るスレです。
特価情報、性能比較等を語りましょう。

特価情報は一番大事な情報です。
書いてくれた人へ最低限の敬意を払いましょう。
機器批評やレビューに関しても同様です。

【注意】残念ながら、機器批評でもなく議論でもなく単に他人のレスに難癖を付けたり個人特定やレッテル貼りをするのが生きがいの輩が常駐しています。
完全に荒らし行為なので元スレへ移動お願いします。もしくは自分がスレを立ててそっちでやってください。

ゲームマシン討論 ノート編 80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1603158650/
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 10:32:55.14ID:8jyU96kp
初心者で申し訳ない。
米尼からの輸入って、やっぱり輸入消費税だかの請求きますか?
8.7%とかだっけ?
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 11:02:11.05ID:O+ve2b3n
メカニカルと言ってもピンキリだけど普通はパンタグラフより圧倒的に高耐久じゃないか?
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 11:12:53.72ID:Sh+4VMZG
メカニカルの上の耐久て無接点しかなくね? パンタグラフの方が壊れやすいし
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 11:45:36.37ID:ZjlVtBpb
Import Fees Depositとして先払いで購入時に加算されるよ
大体多めに請求されるから過払い分は2か月後ぐらいに返金される
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 12:52:50.58ID:i7M1+gLr
>>843
まんまAORUS Pの形だよね新AORUS 15G
今の15Gがコストかけた割に売れなかったのかもしれないけど、ブランドになりそうだっただけにもったいない
次回買い換えるときのモデルはまたメカニカルに戻ってるといいけど
P系統だとキーボードも日本語キーボードになっちゃうんだろうね
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 13:51:23.78ID:N6FBkMeA
Ryzenノートが品薄なんだけど、いつごろ品薄は解消されるんだろ?
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 14:18:09.25ID:8jyU96kp
851です。
色々教えてくれてありがとう。
安心して買えそうなので、今から楽しみにしています。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 14:44:54.23ID:wuq7LNEE
ROGのzephyrus g ga502を使ってるんだけどよくわからないサーマルスロットリングに悩まされてる
ゲームプレイ中にCPUが400MHzになってフレームレートが100とか出てたのが1桁まで落ちるのを繰り返す
一応冷やせば多少改善されるしHWiNFOで見るとサーマルスロットリングがYesになってるからサーマルスロットリングであることは確実だと思うんだけどよくわからないってのはCPUやGPUの温度とその発生が相関しないんだよね
普通〇〇度を超えたらとかあると思うんだけど例えばGPU75度やCPU90度で大丈夫なのにGPU70度やCPU75度で起こったりするのがよくわからない
原因で考えられることあったら教えてほしい
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 15:19:12.75ID:zzjr+EW3
米尼のGigabyte A5 X1-BUS2130SH売り切れてるな
お前らポチった?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 15:45:21.04ID:zzjr+EW3
ROGはStrix以外は駄目だってStrixおじさんがいつも言ってたなあ・・・
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 15:52:09.64ID:FYrwr9ls
>>861
ひどいゴミじゃんw
で解決法も書いてあってワロタ
ググって速攻わかるのにasus下げるためにわざとココに書き込んだのか?
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 16:14:30.74ID:wuq7LNEE
日本語のみで機種よりも症状でいろいろ調べてたからそんなのあるの知らんかったわすまんな
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 17:23:39.14ID:zzjr+EW3
トータルで20万切るコレも良いな

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1616907-REG/asus_g713qr_es96_17_3_republic_of_gamers.html
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1616909-REG/asus_g513qr_es96_15_6_republic_of_gamers.html

ASUS 17.3" Republic of Gamers Strix G17 Gaming Laptop (Eclipse Gray, 2021)
ASUS 15.6" Republic of Gamers Strix G15 Series Gaming Laptop (Black, 2021)

3.3 GHz Ryzen 9 5900HX 8-Core
16GB DDR4 | 1TB M.2 PCIe SSD
17.3" 1920 x 1080 300 Hz IPS Display
NVIDIA GeForce RTX 3070 (8GB GDDR6)
USB 3.2 Gen 1 & Gen 2 | HDMI
Wi-Fi 6 (802.11ax) | Bluetooth 5.1
Gigabit Ethernet Port
Supports Adaptive-Sync Technology
Aura Sync RGB Lighting
Windows 10 Home
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 17:35:37.77ID:H4UZCaFK
つーかジャップがぼったくりなだけで
海外はみんな普通っていう
これからさらに出てくるしね
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 19:11:29.64ID:Q+9XVpc9
日本アマにもGIGABYTEの3070載りはじめたね
アメリカより10万くらい高いのかな?w
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 19:45:36.83ID:zzjr+EW3
日尼

MSI GP66-10UG-042JP

【CPU】インテル Core i7-10870H 
【GPU】NVIDIA GeForce RTX 3070 Laptop GPU
【メモリ】16GB 
【SSD】1TB
【OS】Windows 10 Home 
【ディスプレイ】15.6インチ、フルHD(1,920×1,080)、リフレッシュレート144Hz

¥254,800

この商品の発売予定日は2021年1月28日です。

高いけど最速で手に入るなw
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 20:06:24.68ID:JdJH42V3
>>868
3070積んだAORUS15Pが日尼で218,780円だね
発売予定日もそれより1日早い1月27日
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 20:12:06.11ID:btozrX2y
WQHDとか240hzバージョンはいくらなんだろう
FHD144hzはレイトレないゲームだと性能を持て余すんじゃないかな
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 20:27:48.15ID:4xVFBD+W
>>872
夢みすぎ
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:01:10.96ID:4uqk113L
悩ましいわ。今ってやはり買うべきじゃない時期なのかなー。
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:10:40.00ID:8VxqfKUQ
初心者用スレッドが無いので、こちらでお聞きしたいのですが、
推奨メモリが最大4GB プロセッサーやグラフィックが直近5年以内のIntel製とかAMD製
こういったSteamにある4・5年前のゲーム類をするためだけにゲーミングノートPCを購入しようと考えているのですが、2009年製のvaioでこれらのゲームをやろうとしたらまともにできなかったので、このぐらいの要求スペックなら最近の普通のノートPCでもスムーズにプレイ出来るものなのでしょうか?
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:13:24.28ID:ACMTlGS4
>>876
普通のRyzenノート買えば十分動くけど、長く使う予定なら今後も考えてゲーミングノートにしておくといいよ
耐久性、長期保証的にASUSのRogStrixがオススメ
セール時は約8万円で買える
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:15:05.73ID:5vSwhPUk
>>878
17はなかなか良いセール無いよ
直近だとRogStrixG17の安いのが尼であった位かな
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:42:39.43ID:/mGBza8K
そもそも17インチが少ないのは何故
17インチだと重さとか鞄に入らないものかね
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:45:22.15ID:XDUgp6f7
買ったユーザーがでかすぎ次はもっと小さいの買うわorこれならデスクトップ使えばよくねで淘汰されていく
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 21:53:13.57ID:5vSwhPUk
>>880
数売れないからどうしても割高になるんだよ
安い方が圧倒的に売れるからさらに希少スパイラルになる
同じゲームやるのに15インチのメリットはゼロだよ
排熱からして容量が違うし

ゲーミングノートを持ち運ぶような特殊な人も居るだろうけど、そういう人は14買えば良いし15買ってる時点で17買えなかった人という印象かな
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 22:21:32.40ID:/7d2ycAq
UnityやUE4でも、人の多いカフェで迷惑になるほどの爆音ファンて鳴りうるのかな?ライティングマシマシにしたものをアホみたいにたくさん出したりしなければ大丈夫かな。知ってる人いたら聞かせて欲しい
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 22:30:51.81ID:5vSwhPUk
>>883
機種にもよるけどバッテリー駆動ならほぼ無音レベルの範囲で動くよ
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:03:44.05ID:/7d2ycAq
>>884
そうなんだ。うるさいと聞いたけどそんなに性能良いとは。ただ電源刺さないとパフォーマンスはガクッと落ちるってことか
コスパ見るとドスパラが良いように思えるんだけど、どこのゲーミングノートでもファンの音大差ないかな?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:10:05.00ID:5vSwhPUk
>>887
音や熱は大差あるよ
カタログスペックでわからない部分って一番手を抜いてコストカットする部分だから劣悪な機種は多い
俺が買った範囲でまともなものはASUSのRogStrixとGIGABYTEの17G
音に関しては同じASUSでもTUFはゴミだったし、GIGABYTEもAORUS15はゴミだった

あと、開発するんならキーボードの質にもこだわるんじゃないの?
GIGABYTEの17Gのキーボードはノート界の最高傑作レベルだから気になるならチェックしてみるといい
もうじき新型の17Gでるみたいだよ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:14:00.67ID:kBOofDkN
Strixおじさんの言う事を信じるとゴミを掴まされるからやめた方が良い
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:15:37.66ID:3yfNZtH/
>>859
R y z e n の 不 都 合 な 真 実 w

レノボ ThinkPad E15 Gen 2 (AMD)の実機レビュー(Ryzen 7 4700U)
何の前触れもなくCPU温度急上昇からのクロック緊急瞬停
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-E15/ondo1.jpg
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-E15/clock-2.jpg

レノボ ThinkPad T14 Gen 1の実機レビュー(Ryzen 7 Pro 4750U)
何の前触れもなくCPU温度急上昇からのクロック緊急瞬停
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-T14/clock2.jpg
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-T14/ondo1.jpg

MSI Bravo 17の実機レビュー(Ryzen 7 4800H)
CPU温度急上昇からのクロック緊急瞬停
https://thehikaku.net/pc/msi/image/20Bravo17-A4DDR-010JP/encodecpuonco.jpg
https://thehikaku.net/pc/msi/image/20Bravo17-A4DDR-010JP/encodecpuclock.jpg

NEC LAVIE Direct N15(R)の実機レビュー(Ryzen 7 Extreme Edition)
CPU温度急上昇緊急からのクロック緊急瞬停
https://thehikaku.net/pc/nec/image/20lavieN15/clock.jpg
https://thehikaku.net/pc/nec/image/20lavieN15/ondo2.jpg

HP ENVY x360 13の実機レビュー(Ryzen 7 3700U)
何の前触れもなくCPU温度急上昇からのクロック緊急瞬停
https://thehikaku.net/pc/hp/image/19envy-x360-13/toku3.jpg
https://thehikaku.net/pc/hp/image/19envy-x360-13/ondo2.jpg

レノボ ideapad S145の実機レビュー(Ryzen 5 3500U)
何の前触れもなくCPU温度急上昇からのクロック緊急瞬停
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ideapad-S145/ondo2.jpg
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ideapad-S145/clock2.jpg
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:19:01.83ID:5vSwhPUk
>>889
まだ粘着してんのか?
だったらお前のお勧め教えてやれよ(笑)

そういえばVIVEProに感動してVALVE INDEXまでぽちってしまったわ
来週届く
夏以降PC関連に100万位使ってるからそろそろ嫁に怒られるな...
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:29:26.84ID:3yfNZtH/
Ryzenは安定80℃運用状態から突然爆発的発熱108℃マークからのクロック瞬停が風物詩
Ryzen3000からある不具合なのに直してないのが逆に凄い
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 23:59:30.07ID:/7d2ycAq
>>888
キーボードはがっつり触ることもないジャンルなんだよね。あんまり良いのを知らないから、評価低いようなキーボードのでも気づかず使えるかもしれない。ただ良いに越したことはないかあ。金さえあればなんだけど
しかしファンの音の判断は難しいんだなあ。人に聞くのが1番か。劣悪っていうと、そこそこの負荷でも人からギョッとされるレベル?設定で、パフォーマンスを引き換えにしてでも音を抑えたり出来ないんかな
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:09:10.76ID:/go79g0/
>>894
いろんな要素があるのよ
ファン自体の質の悪さからくる動作音
冷却能力不足からくる高回転
ファン制御による耳障りさ
この3つかな

俺はどちらかというとコレクターというか買い物大好きだからいろんなものをたくさん買って、良くないものはどんどん売って良いものを手物に残すタイプなんだけど、
で、良いものと悪いものを2つ目の前で比較しちゃうともう悪い方はゴミにしか見えなくなるんだよね
もし悪い方でもそれしか持ってなければそんなもんかと納得しちゃうんだけど良いものを知ってしまうともう駄目なんだよ
だからノートは一台しか買う予定がないなら割り切りはできるかもね

で、ここでも何度も書いてるけど、そういう粗悪品と良品がセール時にはほぼ同じ価格帯になるわけさ
そうなると粗悪品買う理由なんてゼロなんだよね
今の世代だとRogStrixとGIGABYTE 15Gが性能考慮しても最安値レベルだったし品質も最高レベルだった
そういう選択肢があった以上、その他のレベルの低い物をあえて買うなんてのはナンセンスだとおもってしまうなあ

あとクリエイティブ用途だと液晶の表示品質も結構な差があるからそこも注意ね
液晶品質重視ならGIGABYTEのAERO4Kシリーズが他を寄せ付けないレベルで最高の物になる
これもセールのときは普通のノートレベルに安かったんだよな
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:14:46.98ID:serYA0Qf
ゲーミングノートのファンの音については
自分はゲーミングではイヤホンかヘッドホンをしてるから気にならないな
officeやブラウザだとほぼ無音です
職場で使ってるビジネスノートの方がやかましい
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:15:04.45ID:BYtxGHJH
ASUS 17.3" Republic of Gamers Strix SCAR 17 Series Gaming Laptop

$2,699.99

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1616915-REG/asus_g733qs_xs98q_17_3_republic_of_gamers.html

3.3 GHz Ryzen 9 5900HX 8-Core
32GB DDR4 | 1TB PCIe SSD
17.3" 2560 x 1440 165 Hz IPS Display
NVIDIA GeForce RTX 3080 (16GB GDDR6)
USB 3.2 Gen 1 & Gen 2 | HDMI
Wi-Fi 6 (802.11ax) | Bluetooth 5.1
Gigabit Ethernet Port
Supports Adaptive-Sync Technology
Aura Sync RGB Lighting
Windows 10 Pro

送料関税入れて30万ぐらいか
WQHDにVRAM16GBが素晴らしい
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:19:59.11ID:serYA0Qf
>>895みたいに家族がTVを見ている横でPCのスピーカーでゲームをするならファン音は重要項目ですね
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:20:12.17ID:AwFzbdeP
Strixおじさんってほんとどうしようもなく頭悪いな
救えねえ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:25:53.53ID:F9tV6DOt
ゲーミングパソコンってネット閲覧したり、動画サイトを見たり、エクセル・ワードを使ったり
ゲーム以外には使えるの?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:29:42.53ID:serYA0Qf
>>900
全然問題ないですよ
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:37:36.05ID:KT1HjEj6
貧乏だと感情論でしか語れなくなる
正しい比較をするには複数所持してテスト出来る事が最低限必要
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:41:49.77ID:wBAVj09M
Strixおじさんはバカの一つ覚えみたいに自演のidコロコロばっかりやな

言ってる事も毎回同じなのに短文にまとめられない辺り仕事も出来ない無能って感じ
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:44:44.73ID:/go79g0/
>>902
感情論ならまだマシだがやってることは自分が買った機種をゴミ評価されて発狂からの私怨粘着だからなあ
事実なんだし仕方ないじゃん

で、今も湧いてるだろ?
>>1も読めずに糞機種ユーザーがなんの役にも立たないヤジを飛ばし続けてるんだよな
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:52:19.60ID:/go79g0/
>>894
はっきり言っておくとドスパラとかは安いベアボーンに自社エンブレム付けてるだけのゴミばかりだよ
キーボード配列の罠もめちゃくちゃおおい
ASUSのTUFシリーズも見事なゴミ ASUS買うならRogStrix以外ありえないと覚えておけばいい
このスレでも圧倒的一番人気はRogStrixだから
(RogStrix買えなかった輩が私怨で自演しながらもう2スレ前からずっとヤジ飛ばしてる)
クリエイター用途ならGIGABYTEのAEROあたりいいとおもうよ
Youtubeとか見てみると映像クリエイターとかもよく使ってるしレビューも多いからみてごらん
大して値段変わらないのにクソみたいなものを買うなんてほんとナンセンスだからね
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:55:24.16ID:cjLXtI5i
>>897
ハイエンドはロマンあってええな
安くなって20万円前半になったら買い換えようかな
2年後くらいになりそうだけど笑
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 02:08:53.64ID:TcZE7JU/
3080だとそんなに安くはならない
ポイント特盛なら可能だけど何も無ければ20万中盤から後半だろう
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 03:12:47.06ID:YoNu1kpJ
ゲーミングノートパソコン買おうと思ってるライトゲーマーなんだけども
ゲーム以外の用途として、外部4kディスプレイに繋いで映画やAVを高画質で鑑賞したいです
その場合ゲーミングノートは不向きですか?
カクカクせずに4k再生できたらなと思うんだけど、性能良さげなCPUとグラフィックス搭載してればいけるんでしょうかね
ROG Zephyrus G14 GA401IVあたりを検討しています
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 03:36:37.97ID:b76H0lRN
糞液晶の見分けもついてないのに最高とかw
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 07:48:01.36ID:kvNkCKjV
>>902
正しい比較には複数のPCで複数の最新ゲームのテストをやる事が最低限必要ね
ゲームしないでゲーミングノートを語るのも
家族とTVを見ながら古いゲームをして最新マシンの能力を語るのも
また片手落ち
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 07:54:48.16ID:kvNkCKjV
>>909 >>910
ま、たしかにベンチテストに画質はどうでもいい そんな主旨の評価です
ゲーマー視点ではないですね
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:04:34.58ID:Rqt4tAjG
>>895
たしかにスレ検索したら色々書いてあって参考になったw
年末が安かったのかな。デスクトップ買って満足してたけど、欲しくなるなら一緒に買っときゃ良かったなあ。セールでそんなに安くなるならほんと買い時ってあるんだね
液晶もたしかに大事だわ。ファンもだけど調べとかないとだ。当分買い換えないから
デスクトップ買った時のポイントが一万円分ドスパラにあるけど、基本バッテリー駆動だしたまに高負荷になるとしてもそれでいいかもと思うけど、数年使うなら諸々しっかりしたやつにしたほうがかもしれないとも思うし、すごく迷うわw
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:07:53.39ID:Rqt4tAjG
>>896
そうなんだ
ゲームとオフィスやブラウザの間の作業をするから、そこがどうなるかわからなくて戦々恐々
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:12:37.85ID:Rqt4tAjG
>>905
たしかに、数年使うのに2、3万の差ならそこまでだね
正直TUF安いからいいなとも思ってた。わからんもんだなあ。RogStrixとGIGABYTEのAEROは覚えた。安いもんに飛びつく前にレビューとか動画とかちょっと見てみるよ。ありがとう
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:47:11.22ID:serYA0Qf
>>918
毎日のように新機種が出てきて
旧機種は叩き売りセールがあって
そもそもゲーミングノートのメーカー・機種が数多くて
検討してる間の機種発表やセール一発でガラッと変わっちゃうのよね
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 09:01:58.86ID:XZ9mLq1D
>このスレでも圧倒的一番人気はRogStrixだから
wwww
流石strixおじさん
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 09:21:18.06ID:OOHDQ1RK
>>919
毎日新機種でるような活発な市場では無い
値下げはかなり突発的なのでそれには目を光らせるべきだと思う
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:16:59.10ID:EBhaqHYh
TUFGaming新モデルはファンが83-Bladeらしいけど
ひょっとして現行のstrixと同じやつか?
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:31:38.78ID:cjLXtI5i
>>908
ゲーミングノートで再生できないことはないと思うけど
通信速度が遅いとようつべとかでカクカクするよ
ちなみにクリエイター向けにエントリークラスのグラボと4k液晶を搭載したノートもあるよ
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:34:59.24ID:ZjVinQX/
ディスプレイ繋ぐって書いてるしそれは見当違いのアドバイスでしょ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:47:57.07ID:BYtxGHJH
日尼 MSI GF65-10UE-017JP ¥179,801 通常配送無料
この商品の発売予定日は2021年2月4日です。

【CPU】インテル Core i7-10750H 
【GPU】NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
【メモリ】16GB 【SSD】512GB
【ディスプレイ】15.6インチ、フルHD(1,920×1,080)、リフレッシュレート144Hz
【OS】Windows 10 Home 

日尼 Gigabyte AORUS 15P ¥218,780 通常配送無料
この商品の発売予定日は2021年1月27日です。

【CPU】インテル Core i7-10870H
【GPU】NVIDIA GeForce RTX 3070 MAX P
【メモリ】16GB 【SSD】512GB
【ディスプレイ】SHARP 15.6型 FHD IGZO 240Hzパネル sRGBカバー率100%
【OS】Windows 10 Home 

RTX20xx系で市場に残ってるボッタクリ機種やオク等で売り逃げようとしてる人はご愁傷様w

3DMark Time Spy Graphics
10600 RTX 3070 Mobile
10313 RTX 2080 Super Mobile
8840 RTX 3060 Mobile
8331 RTX 2080 Super Max-Q

3DMark Fire Strike Standard Graphics
27980 RTX 3070 Mobile
24960 RTX 2080 Super Mobile
22460 RTX 3060 Mobile
21902 RTX 2080 Super Max-Q
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 11:00:27.45ID:sztE4POZ
strixへの嫉妬が激しいな小便小僧共www
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 11:11:43.66ID:oKGq2qd8
こう見るとやっぱりデスクトップと比べると性能差あるな
まあしょうがないか
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 11:14:34.55ID:BYtxGHJH
割高機種がこの価格だから
まだまだ安いの出てくるハズw
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 11:16:20.09ID:HnFENblH
新グラボ搭載ノート楽しみだなぁ。ワクワクしながら見てる
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 11:30:14.30ID:ZH62kwa+
MSI GF65 Thin 10UEは3060 Max-Qな
メモリ8GB版のUS版は$1,199
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 12:13:17.10ID:3TJreJw7
>>924
全然見当違いでワロタ

今時のCPUなら4KでもメジャーなコーディックならHWデコードで余裕で再生できるでしょ
そこら辺のモバイルノートでも問題無い
関係ないけど通信速度でカクツクことは無いし、大抵は画質強制的に落とされるかバッファリングで止まるだけ

>>908が狙ってるzephyrusG14なら
古井戸無理矢理有効にできてアニメヌルヌル再生もできるハズ
GPUはちょっと残念だけど軽いゲームタイトルなら大丈夫でしょう
主目的であろうAV鑑賞もGPU使って処理すればより楽しめるのでは

正直AMD+Nvidia共存してるキワモノはあんまオススメできんけどな
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 12:42:18.61ID:Z9sOiNLO
>>926
ベンチのそのスコアだったら30xx系をスルー出来る俺は高みの見物
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 13:54:21.87ID:WmgtfFfh
>>908
余裕
>>925
そうだね。通信速度がボトルネックなら、どんなPC買っても無理だね。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 13:56:26.90ID:zODBPfJ+
MSI GF65-10UE-017JP が今出てる感じだとスタンダードになるレベルか。
2070とかも少し安くなるなら買おうと思ったけど全く安くなっていない現状だったら3060だなぁ。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 14:55:36.87ID:QrK1Lj+x
Budgetゲーミングノートねーかな?
GTX1050レベルでいいんだが…
Under $1000で頼むw
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 15:12:17.56ID:YoNu1kpJ
>>933
ご丁寧にありがとうございます
古井戸ぬるぬるもとても興味がありましたが、手持ちのノーパソだと重くてダメだったので是非試してみたいです
もし宜しければG14以外に動画鑑賞向きのノートパソコンあればご教授いただけないでしょうか?
無知のためCPUとグラフィックスの相性までは分からず、、
因みにゲームはフォートナイトをプレイしています
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 17:48:05.06ID:1RPaTXPQ
フォートナイトも4Kで遊びたいならもうちょい待ってRTX3060積んだやつ買うといいよ
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:30:07.99ID:e2z1cgSf
軽いゲームしかやらないなら1650搭載のクリエイターノートとかいいんじゃね
液晶の発色や見た目がゲーミングノートよりましなのが多そう
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:33:50.48ID:/go79g0/
>>917
勘違いしないでほしいんだけど、例えばStrixとTUFの同性能機が2~3万の差ならTUFもアリなんだよ
実際定価ベースだとそういう感じになってる
でも実際はセールやら何やらで結局ほぼ同じ値段になっちゃってるの
TUFは原価ギリギリの最廉価品だから値下げ幅もほとんどないしね
品質が大違いの2つが同じ値段ならTUF買う意味ないよね?っていう話なんだよ

デスクトップの単体GPUでもMSIのVENTUSみたいな底辺モデルと高級モデルだと1万〜2万くらい価格差あるよね?
でもわかってる人はVENTUSなんて絶対に買わない
やっぱり品質の差って毎日使う上で相当重要なんだよ
例えば一生パーツ変更できないデスクトップPCを買うとして、
INTELのリテールクーラーと虎徹が付いた2種類あるとする(他の構成はおなじ)
こんなの価格差がかなりあっても虎徹の方を選ぶよね?
ノートの機種選択ってこういうことなんだよ

大抵の人はCPU,GPUとかの主要スペックでしか判断しないからどうしても高級な作りの機種は数が売れない
で、結局最後にはセールになって同じ値段になると
そこを狙おうよって事(実際そういうことが何度も起こってる)

あと、本体の作り的にGIGABYTEのGシリーズクラスになると他より明らかに高くてももう手に取った時の満足度が全然ちがうからねえ
安物の中華PadとiPadくらいの外観品質の差はあるよ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 20:00:10.37ID:XZ9mLq1D
>>947
だらだら長文オナニーしてんなよ
お前の言いたい事は安くstrix買えって事だけなんだよ
当たり前のことをしつこすぎる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況