X



ゲーミングノート総合 3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 13:38:19.20ID:DZoLXi2p
外部GPUを搭載したゲーミングノート(クリエイターノート)を語るスレです。
特価情報、性能比較等を語りましょう。

特価情報は一番大事な情報です。
書いてくれた人へ最低限の敬意を払いましょう。
機器批評やレビューに関しても同様です。

【注意】残念ながら、機器批評でもなく議論でもなく単に他人のレスに難癖を付けたり個人特定やレッテル貼りをするのが生きがいの輩が常駐しています。
完全に荒らし行為なので元スレへ移動お願いします。もしくは自分がスレを立ててそっちでやってください。

ゲームマシン討論 ノート編 80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1603158650/
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 07:51:26.72ID:tSm1F4XA
自分環境だけど、PUBGやアサシンクリードでGPU的にフレームレートは100fps程度しかでない
ディスプレイのリフレッシュレートは144HZだけど、これはどう効いてるのかよくわからない
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 07:53:40.29ID:tSm1F4XA
同じ画面を二度見てるのかな?
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 08:06:00.64ID:tSm1F4XA
>>253
連休だけど外出自粛でネットの掲示板で遊んでるだけかも
自分がそうたけど
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 08:34:58.03ID:cBfiuhrf
前スレではTUFはsRGBが低いから買う価値が無しって流れだったのにStrixがsRGB低いの分かった途端に液晶は関係ないみたいな真逆の事を言い出してて草

Strixも買うなら上位のみでsRGB低いモデルは買う価値無しって結論で良いやろw
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 08:49:56.62ID:krneewBX
ゲームするなら応答速度は重要だけど前スレでは応答速度とか誰も言ってなかったんだよな
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:13:48.82ID:tSm1F4XA
今はゲーミングノートなら応答速度はそこそこ速いから気にするほどでもないかな
fpsによる遅れは応答速度の数倍の数字になるからまずはそこで詰めれば

応答速度が二桁msだった一昔前のモニターなら応答速度も要点だけど
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:30.44ID:AeyVF3Xg
人によって何を重視するか全然変わってくるから話がかみ合う分けないよ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:17.19ID:tSm1F4XA
sRGBか応答速度かって二択になる機種があるかどうかはわからないが
自分は今のゲーミングノートのディスプレイ性能ならsRGBを要点にする
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:27:30.61ID:Ryc61xuj
自分はこのパーツでこのスペックが欲しいから他は劣っていても・・・
っていうのはゲーミングノートには当たり前
わざわざ前世代のCPUを選ぶ俺みたいな奴もいるし
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:32:20.43ID:tSm1F4XA
>>261
人それぞれ、は当然だが
自分はこう言う俺環でこんなところを重視します、って話は意味あるとおもうよ

>>1
>外部GPUを搭載したゲーミングノート(クリエイターノート)を語るスレです。
>特価情報、性能比較等を語りましょう。

のスレだからね
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:35:48.75ID:tSm1F4XA
>>264
どのパーツに注目して前世代CPU機種を選んだのですか?
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:56:29.41ID:tSm1F4XA
>>267
CPUは9世代で十分ですね
正直Intel CPUは性能向上が足踏みしてる

自分はAORUS7のi7-10750モデルですが、それを買った後にi7-9750モデルが追加された
そっちの方が安かったので間に合ってればそれを買ったと思う
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:02:13.54ID:Ryc61xuj
Mobile版の2080Sが高すぎだし予算的にも前世代の2080くらいしか買えんかったしね
Max-Qだけはお断りだったからこれで妥協
ディスプレイの発色や色彩なんて二の次三の次ですわ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:07:39.30ID:tSm1F4XA
>>269
fpsを最重視して画質後回しで予算分配した、みたいな
もしかしてバトロワ戦闘民族? なら私と同じだ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:12:30.85ID:Ryc61xuj
んにゃ
思い付きで適当に選んだゲームをいつもヌルヌル動かしたかったから選んだだけ
ただそんなゲームが今なくて完全に放置してたからFAHで折りたたんでますわ
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:40.69ID:Ryc61xuj
眉唾話だけどMax-Qで使われてる石はMobile版より劣ってるのを使ってるとどこかで見た事がある
コアが同じでも周波数を低めに設定して消費電力を抑えればダメージは殆ど無く通常使用なら問題ないしな
そういう耐性からみても俺はMax-Qを選ばなかったし他を犠牲にして選んで良かったと思えるよ

新しい物が常に良い物とは限らんしね
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:49:54.36ID:tSm1F4XA
>>272
>>272
たしかに眉唾な話ですね
私も初期にそんな噂を聞いたことがあります
この4Gamerの記者は普通のGPUよりMAX-Q対応品の方が高コストなのではないか? と思ったのですが

-----------------------------------------------------------------

NVIDIAでGeForce製品のマーケティングを担当するGaurav Agarwal(ガラフ・アガーワル)氏からは,「物理的に同一チップだ。選別品ではない」という回答が得られた。

[COMPUTEX]西川善司の3DGE:GTX 1080搭載ノートPCの厚みを20mm未満にできる技術「Max-Q」とは一体なんぞや?

https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170531095/?_gl=1*x23ei*_ga*X1lPaEdxbnhVczQwbFVLS3FtdUE4ZXFqckJ0Rm1majJUdU5BM1MwQlVPZm0yTV9tUWtQamVMNDhVSE9lMFlpYQ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 11:03:22.49ID:Ryc61xuj
>ぶっちゃけて言ってしまえば,「GPUが持つ最大性能を引き出すのは最初から諦めて,
>ターゲットとなる消費電力と,その制約下における最大性能を狙う」のがMax-Qだ。
やっぱ選んでなくてよかったわw
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 11:10:00.20ID:LX4H52gg
だから10X0のMax-Qはメーカーへの表示義務を課した制裁だっての
今と意味が違う
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 11:26:07.58ID:Ryc61xuj
新しいMax-QはCPUで使わない電力をグラボへシフトして
その分スペックアップを図る設計だっけか
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 12:13:53.16ID:wbJyCJBM
やっぱりStrixとAORUS Gの冷却性能と低ノイズ性は別格だわ
ノートは大抵GPUよりCPUの熱が問題になるが試しにCPUのみの負荷テストやったらこの2機種が特別良いわ
特に17GなんてCineR23で60℃台までしかあがらんしそのときのファン回転数も最大2500程度
ほんとAORUS Gやばいくらい良いぞ
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 13:16:10.50ID:tSm1F4XA
>>277
最新の発表はそうですね
使わない電力を、と言うと電力そのものがボトルネックみたいですが
電力=発熱なのでCPU+GPUで発熱を考えて冷却に余裕の有る分はGPUの制限を緩める事に
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 13:20:43.42ID:tSm1F4XA
>>271
失礼、バトロワ系じゃなかったのですね
私がPUBGをやるときに画質後回しfps優先なので、そんな感じかと
三連休なのにコロナで外出自粛で
今ゲーム連戦してます
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 15:04:25.47ID:wbJyCJBM
騒音気にしなければノート選びは簡単なんだよ
スペック良くて安いの選べば大体OK

ただその騒音が地獄と天国の差あったりするから難しい
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 15:50:27.30ID:wbJyCJBM
>>286
同じ1650のTUFは糞うるさかったけどね
並べて比較して糞認定したんだし
でお前ゲーミングノート何使ってるの?
何と比較してヤジ飛ばしてるの?
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 16:18:50.04ID:Zh4VyZEm
自分が無駄なコスト払ってる事に気づいてないだな
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 16:34:59.99ID:wbJyCJBM
買わないとわからないこともあるしな
気に入らなければ後に売却すればいいだけ
去年の夏からゲーミングノート6台買ってるけど別に大した額でもないしそれで正解がわかったんだから安いもんだよ
世の中には金銭的に何一つ失敗が許されないやつもいるだろうから、最初から正解引けるようにStrixとAURUS Gをお勧めしてあげてるんじゃん
しかもセールで超お買い得なケースで
それに対してTUF馬鹿にされて切れた輩が粘着ヤジ続けて何になるの?
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 17:33:44.80ID:tSm1F4XA
>>291
「俺は正解がわかった」と言ってもやってるゲーム種類やタイトルで正解は様々なので
どんなタイトルのゲームをやってるか、とか
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 17:41:07.54ID:wbJyCJBM
>>292
誰々の目的に合ってる的な正解ではなく、一般的な冷却性能と静音性指標含めスペックの話だよ

他にも上位機種で良い物はあるだろうけど、良質でしかも直近でセール価格で安く買うとこができたものとしてその2つをあげてる
予算自由ならGL65とかOMEN17とか他にも正解は沢山あるよ
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 17:45:22.99ID:tSm1F4XA
ディスプレイの発色なんてどうでもいいfps優先でバトロワ系やっててます、とか
バトロワでもFORTNITEとPUBGだと要求レベルがかなり違うしね
少々fpsを落としても画質優先でアサシンクリードの美麗な旅を楽しんでます、とか
私はその両方ですけど
1ジャンルしかしない人もいろんなジャンルをする人も
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 17:50:02.68ID:tSm1F4XA
>>293
とりあえず、どんなゲームをやってて自分はそのAORUSとStrixの正解にたどり着いた、と言う具体性があれば見た人は参考になると思うよ
同じジャンルだ、とか ちょっと方向性が違うな、とか
私も6台もゲーミングノートを買える状況ではないので参考になるかもしれない
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 18:01:49.71ID:NaQlWf/+
その6台一長一短あると思うんだよね
是非どんな目的で選んだのか聞かせて欲しい
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 18:31:51.58ID:eMgkDeO9
>>288
並べて比較したのに液晶が同レベルなのすら分からなかったんだよね?
そんな人の言う事は全くアテにならないなぁ
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 19:19:35.37ID:krneewBX
1650のやつってUSB3.1すら付いてないのか同じStrixでも結構違うんだな
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 19:32:25.53ID:Zh4VyZEm
流石にノイズが低くて3Dmarkのスコアしか違いが分かりませんでしたとかは無いと思いたいね

ノイズにも質があるし…ファン制御も結構差があるわけで
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:05:39.02ID:wbJyCJBM
>>298
粘着君は馬鹿だなあ
1650のStrixとTUFは液晶全然ちがうぞ
並べれば全然色味も印象も違う
当時HWinfoでパネル型番みてググってスペックシートも見たけどね

ちなみに昨日届いた99800円のAORUS2070機はGL65と同じ液晶だったよ
HWinfoで確認した
SRGBカバー率96%とかだったかな?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:10:49.86ID:wbJyCJBM
>>298
でお前は何を買って、何を主張したいの?
悔しくてヤジるだけじゃただの荒らしだとずっと言ってるじゃん
>>1すら読めない?
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:12:37.03ID:krneewBX
Bluetooth4.1でスピーカーまで1.5wの安いやつになってるのか
削れる所削ってるな
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:18:19.38ID:B7ig3aDk
>>301
色味w
同じパネルだから同じ発色ってことはないわけだが…
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:23:10.34ID:wbJyCJBM
>>304
だからね
見た目で差があって、調べてみてパネルも違ったって書いてるじゃん

7〜8万の価格帯でStrixとTUFの1650買って実際比べてるんだし

いつまで粘着荒らししてんの?馬鹿なの?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:26:52.83ID:wbJyCJBM
とりあえずさ、荒らしてる輩達は自分のレス見直してごらん
ヤジだけの自分の醜いレスと生き方みてどうおもう?
それで荒らしてる自覚ないならどうかしてるわ

セール情報書くとか、買った機種や気になる機種の批評や感想書くとか
多少なり意味のある書き込みしなさいよ

もう3スレ目だぞ?いつまで粘着でヤジって荒らしてるんだ?
そんなに悔しかったの?
馬鹿なの?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:28:29.79ID:B7ig3aDk
>>305
自分でGL65とAORUS同じって書いてね?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:38:59.28ID:wbJyCJBM
>>307
君日本語大丈夫かい?
StrixとTUFの話してるのになんでAORUSの件にレスが飛躍するの?
はったつしょうがいかな?

なんでもいいからさ
いい加減荒らし人生改めたら?
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 20:40:21.84ID:B7ig3aDk
>>309

ちなみに昨日届いた99800円のAORUS2070機はGL65と同じ液晶だったよ

鳥頭なの?
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 21:01:41.57ID:wbJyCJBM
>>310

>見た目で差があって、調べてみてパネルも違ったって書いてるじゃん
>7〜8万の価格帯でStrixとTUFの1650買って実際比べてるんだし

>自分でGL65とAORUS同じって書いてね?


なにこの流れ?

まじではったつしょうがいだったんだな
ガイジ相手なら今のこの流れもしゃーないか
だってガイジだもん無敵じゃん


(1)StrixとTUFの液晶比べたら色味が違った>パネルも違った
(2)ちなみにAORUSはGF65と同じパネルだった

文2つなの判らない?
(1)が輩が難癖付けてきてることに対する反論
(2)はただの蛇足
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 21:06:05.20ID:wbJyCJBM
もう何度目かわかんないけど再度指摘しとくぞ

>>1をよく読んで早く巣に戻りなさい

【注意】残念ながら、機器批評でもなく議論でもなく単に他人のレスに難癖を付けたり個人特定やレッテル貼りをするのが生きがいの輩が常駐しています。
完全に荒らし行為なので元スレへ移動お願いします。もしくは自分がスレを立ててそっちでやってください。

ゲームマシン討論 ノート編 80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1603158650/
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:30.31ID:ptnn1pjv
2070super以上で一番静かなの探しています教えて下さい
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 23:00:39.99ID:iHTwCFLN
結局6台の違いわからんわけね
安く買えた俺すごい!だけのオナニーか
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 23:01:34.44ID:6YeSMpuJ
ゲーミングノートのスレなのだから
どのゲーム・タイトルで評価したかが要点ですね
ひとまとめに「ゲーム」と言ってもピンキリなので
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 23:05:58.61ID:6YeSMpuJ
>>316
もしかしたら買い物マニアであまりゲームはやらない人なのかもね
もちろんそれも趣味としては悪くないけど
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 23:16:03.52ID:6YeSMpuJ
と思うのも
普通はゲーミングPCの評価ならこのタイトルをこんなオプションで・・・みたいな話になるものだけど
そんな話が無いので
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 23:57:18.06ID:LiPD0QDI
strixとTUF比較して液晶の差があると言ってるけど
そもそもモデルによって全然違うし
実物持ってるはずなのに何故か細かい型番でてこない
買い物好きなだけで詳細は分からず安けりゃ買うって感じなのかもな
メーカーのセールスポイントをそのまま信じちゃうタイプか?
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 00:00:12.98ID:kKt89eOB
関東人はどれだけ高い買い物をしたかを自慢したがるが
関西人は如何に安く買ったかを自慢したがる by藤本義一
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 02:00:08.82ID:klTGn4EM
Intelのアーキが新しくなるのって次の12世代からだっけ?
EVOとかいうプラットホーム縛りマジで糞だわ
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 02:41:48.92ID:WUVJMrx2
Strixおじさんがどんなゲームをしてるのかじわじわ興味が沸いてきた
どんなゲームをしてクソとかマシとか決めたんだろう
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 02:42:26.73ID:kPKwMX/I
>>322
プラットフォームの何がクソか言ってくれ
第11世代でSunny coveのIceLakeアーキテクチャに変わってるし
要件としてあるだけやぞ
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 02:48:20.91ID:VAGZDrJE
strixおじさんほんとはstrix持ってない説すら感じるわ
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 05:35:09.14ID:tXFClo7B
たしかに個別ゲームのセッティングが無いのはアレだけど俺はストおじの情報ありがたいぞ
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 06:30:07.58ID:5cpBV3c8
ご自慢のゲーミングノートで何やってんのみんな
俺はCoDな
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 07:23:19.16ID:uNn+8niS
はっきり言って数日後に3000番がでるからみんなそれまちだろ
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 07:42:17.95ID:UOfBtHC3
>>322
>>324
とりあえず明日発表されるTigerLake-H35こと8スレッドi7が
前世代の6スレッド4600HごときにCPUベンチで負けてることは確定
あとPCIe4レーンしか空いてない意味不明仕様
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:39:30.03ID:V7oBPS8j
>>327
私は過去一年くらいだと
FARCRY3/5
アサシンクリードオデッセイ
PUBG
COD Warzone
あとBIOSHOCK1/2/3を再プレイしました
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:41:07.42ID:V7oBPS8j
コロナ禍の引きこもりで自分としてはめっちゃゲームした一年
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:53:59.36ID:V7oBPS8j
>>325
Strixおじさんは持ってるのは持ってるのではないかと思うが
ハードフェチでゲームするよりもゲーミングPCを買いまくるのが趣味
みたいな感じかも
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:59:17.83ID:6n3TCOyA
総合ならセッティングやら運用方法の情報が欲しいな
特価情報にしても周辺機器やストレージの情報の方が助かる


STRIXおじさんはお気に入りの機種があるのはわかるけど自分の好きな機種以外は認めないみたいなスタイルだから叩かれてるのにそろそろ気付いた方が良い
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 09:23:37.67ID:VAGZDrJE
特価で買えました情報はハッキリ言って自慢でしかないし
モデル名でてこねぇし、単なるブランド名で比較してるだけにしか見えん
実物もってるならもっと見えてくるものあってもいいもんだが
単なる買い物マニアなら細かい情報興味ないんだろうな
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:39:08.27ID:745+MRKO
>>336
ネトゲの業者とかじゃね?
オーバーステイしてる外人をタコ部屋に詰め込んで18時間やらせてるだろああいうのって
とにかく安くて場所を取らずに快適さを求めず
ネトゲが動けば良いっていうくらいのスペックがあれば良いしな
おまけに何台も必要っていう
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:57:58.10ID:V7oBPS8j
>>336
私はキャンプが趣味だけど
良さげな道具をネットで見ると、つい買ってしまって、次第に使わない道具が増えてしまう
道具を使うためにキャンプに出かける、みたいな事も
本末転倒だけど趣味なのでまあいいかな

StrixおじさんがPCを買いまくってるのも吟味して選んで買う過程が好きなのかも
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 14:53:18.78ID:UnPQLoiY
大分前のゲーミングノートだけど、
Aero15X(i7-8750H)でメモリ64GBに増設した方いますか?
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 15:19:34.04ID:UnPQLoiY
340です。

Aero15X(i7-8750H)の公式上限は32GBなんですが、
同じHM370のマザーボードで64GB増設出来たというのを見て、
AERO15x(i7-8750H)でもやった人いるのかなぁと思ったもので。
もし、成功してたら私も64GBにしたいなぁという…。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 16:06:22.89ID:VAGZDrJE
>>339
キャンプのことはよくわからないけど
テントを何種類も揃えちゃう感じに近いのかな
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 16:08:17.62ID:QNT2HAvn
HM370は上限64GBだし
他のメーカーの公式で同世代のハイスペックの性能表を見れば書いてある
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:11:26.44ID:4j5qU1BF
>>338
17インチ買えば良いだけ

>>339
たぶんそれだね
テントも山ほどもってたよスノーピークやらコールマンやらの定番からケシュアみたいな珍品まで倉庫必要なほどキャンプ道具あったなあ
タープとかも沢山あったからソリッドステークも50本位もってたよ
三年前くらいに飽きて全部売ったけど
その前はロードバイクに凝って10台位家に有ったよ
主にメンテが好きで暇つぶしにホイールのベアリンググリス交換とか良くやってた
最近だとVR機器をほぼ全部買ってる
なんでも沢山買うことでしか見えてこない物ってあるんだよ
製品差もそうだけど自分の好き好きも

ノートパソコンは今世代は買うのはもう打ち止めかな
次世代出たらまた考えよう
もともとノートは大して必要じゃ無かったけどRyzen5000もRadeon6000もRTX3000全然買えないんだもん
コロナでアウトドアや旅行も全然行けてないし買い物欲ってのが残っちゃうんだよ

とりあえずノートでわかったことは
Strixのファン音の静かさは驚愕レベルって事とAORUSGの物としての出来の良さはやばいって事
先日かったばかりの99800円のAORUS 15x 2070機はコスパ最高だけど、ファンの音はTUFレベルの糞だねコレ
GIGABYTEも旧世代筐体は詰めが甘い
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:25:33.22ID:4j5qU1BF
Strix筐体のすごさの秘密はファンだよ
たとえば中程度の負荷でゲームやってるとするじゃん?
「排気音ほとんど聞こえてこないな〜どつなってんだ?なんでこれで温度押さえられてんの?」
と思って付属アプリで確認すると4500rpmとか回ってんの
えっ!って思ったよ
回らないんじゃなくて回ってもめちゃくちゃ静かなファンな訳
これ他のゲーミングノートなら「シャーーーーーーー!!」の糞イライラ状態だよ

ゲーミングノートの最大の欠点は糞うるさいノイズだと個人的に思ってる
普通なら本体スピーカーだとゲーム出来ないレベルの音でるし
ゲーミングノートというものを知らない奴が買ってコレを経験すると投げ売りたくなるとおもう
だから負荷ほどほどで静かにゲーム出来るラインを探ってゲーム設定落とすわけだけどStrixはそのラインが他よりかなり上まで実用的なわけ

ゲーム中目の前でドライヤーみたいな音がでても何も気にしないというような特殊な人間ならTUFなりなんなり安い方買えばいいけどね

ちなみにAORUSGもめちゃくちゃ静かだよ
こっちはファンの回転数が上がらなくても冷える系
CineR23マルチコアでCPUフルロード10分回しても60℃台、ファン回転数2500rpm程度
無音に近いレベル

とりあえず手持ちのゲーミングノートでR23を10分回して回転数や音確認してみ
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:29:53.19ID:bpC9iZRS
>>344
俺もキャンプ用品とかイヤホンとか集めちゃうタイプだけど、それはそれぞれ使い勝手が違うからで、一つハイエンド買ったらお終いのパソコンじゃ全く理解出来ん…
あってもデスクトップとノートぐらいじゃねぇの
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:48:56.07ID:WUVJMrx2
>>345
ところで何のゲームをやってるの?
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:00:28.88ID:4j5qU1BF
>>346
普通の人からみたらイヤホン複数集めちゃうのも理解されんよ

>>347
デスクトップあるからゲームは主にそっちでやるよ
VR多いからノートだとちょっと厳しい
最近だとHalfLifeAlyx、昔から定期的にずっとやってるのはSkyrimVR
VR以外で長くやってるのだとファーミングシミュレーター19、HITMAN、ウィッチャー3とかかな
というかSteamの積みゲーの数もものすごいから買ってやってないものも山ほどある

VR以外はノートでもやるよ
気分転換的に他の部屋でゲームやるのは有用だし、デスクトップ使いながら傍らで片手間にやったりする
FS19なんかは家族とマルチもよくやるからノート複数使ってる

もともとは趣味のVR開発とかやってるときに部屋に籠りきりが不健康だから家の中で移動できるようにVRReadyのノートが欲しくなったのが始まり
VRはいろいろ配線やらが面倒だけど開発くらいならQuestのLink接続で何の問題もなく行けるから割と実用的なんだよね

で、お前はどの機種で何のゲームをやってるの?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:32:48.06ID:UOfBtHC3
>>345
msiは6800rpmまで回るけど
AlienwareとかASUSみたいな安物は4500rpmが限界かね
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:37:53.20ID:klTGn4EM
>>324
説明不足ですまん
XPSとかSpectreがEVO規格でRYZENが載らないから言った
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:57:35.19ID:4j5qU1BF
>>350
中程度の負荷の時に4500rpmで、そのときの音がかなり静かだったという話なの分かってる?

ちなみに、AORUS 15Xの2070機を今ターボモードにしてみたら最高7150rpm位まで回ったよ
糞うるさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況