X



Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 11:24:38.16ID:m/s6fP+v
Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon / Yogaを扱うスレです。

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 carbon/Yoga part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1597636569/

関連スレ
【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

Lenovo ThinkPad X1 Nano 1なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601386653/

ThinkPad X1 Tablet part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1476753587/

https://i.imgur.com/07xIgAx.jpg
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 21:57:28.45ID:5axKZa1w
surface買いたくないけどブラウジングの快適性は羨ましいわ
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:42:35.30ID:TGSJCC/r
surfacepro使ってるけどヘコヘコキーボードに限界
X1Cに買い替えたい
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 22:48:55.45ID:5axKZa1w
>>485
キーボード打ちやすくないと相当ストレス溜まるよね
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/04(月) 23:00:01.46ID:qafIAqfw
Pro4使ってたけど、キーボードうんぬんよりキックスタンドが糞すぎて手放した。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 00:41:27.57ID:pFyzLcTx
>>485
そもそも、あの機種は会議とか打ち合わせにひょいと持ち運んでプロジェクターに繋いでプレゼンしたり議事録とか入力するものじゃない?
集中して文字を打つときは、>>488かHHKBのようなしっかりしたキーボード使わないと辛いでしょ。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 07:50:05.65ID:0hj+Wgph
yoga2019売り切れたかぁ
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 12:20:51.65ID:+Ze8iPXP
2018x1使ってますが、左側のUSB端子の一部が認識しなくなったが、この機種変にはありがちな故障ですか?
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 13:13:32.87ID:ubX74FHj
>>490
外出利用がメインだったんだけどテレワークが多くなってね。
社用PC以外は繋がらないし。
スレチ失礼しました。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 15:40:53.45ID:I+yo3hXS
パソコンの薄型小型化を追求した結果
x1carbon 2020 2019 2018 2017 2016
って、キーピッチとかキーストロークとか
が異なるらしいね
一番打ちやすいのは2016?
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 15:46:24.14ID:oR2r2Mwm
>>493
どうせ、話題ないしさ。>>488のいうとおり、赤ぽっち付きのBTキーボード買えばいいと思うよ。サーフェスのいいところは好きなキーボード使えるところでもあるし。

>>496
たまに話題になるけどやっぱそうなん?
Gen 3(i7 5500U)使っててそろそろ買い替えようと思ってるけど、キーストロークとかピーチスキンの話を聞いて買い替えるのためらってる。
向こう5年は使うだろうから、好きなキーボードが使えるsurface pro 8かx1c 2021で悩んでる。
リリースはまだだけど、スペックはなんとなく想像できるる。
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:54.58ID:tfkCVb9o
10世代X1C i7 だけどファンの音が結構静かで気に入ってる
排熱の問題か2020年MacBookPro i5は仮想立ち上げると爆音でうるさかったな
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 17:53:01.25ID:uSPeYl24
>>496
2016までは打鍵音がうるさい
2017以降は静か

キーストロークは2018まで1.8mm
2019以降は1.5mm
キーピッチは知る限り変わってない

X1Cのキーボードのベストは2017・2018だと個人的には思う
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 19:33:28.07ID:oQiXXGGT
総合的にみて6thが一番優等生だわ
ここがダメってのがない
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 20:20:25.89ID:vqz7kALw
6thはmicro SDついてた最後の機種だからスキがない
それ以降のはCPUだけ変えたマイナーアップデートにすぎないから、2018モデルがベストだと思う
しかしもう2年前、今から買うには遅すぎるので2021モデルに頑張ってほしいけどCPUがタイガーだからなぁ・・・
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:08:41.40ID:kcE9QOTV
一番いいのは個人差ありそうだけど、一番ダメなのが新しいCarcon(2014)なのは全員一致できるのではないだろうか。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:22:32.13ID:0hj+Wgph
キーボードの深さが好みなのだが、
Intel第8世代の6thシルバーがなかなか見当たらない
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:23:16.78ID:R+wAXouT
UHDってバッテリー持ち悪い?
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:34:53.74ID:UZe2Rtgn
ThinkPad X1 nano 5Gを注文してたが、納期が1週間延びたな
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/05(火) 21:39:16.91ID:pFyzLcTx
>>502
おっと!アップルの悪口はそこまでだ。

次のモデルでスパッとやめてくれてよかったわ。どこぞの林檎は意固地になってるけど。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 00:17:58.73ID:rzz0L3vq
>>491
関心ある人結構いたのかな。
自分は値引きに釣られて注文してしまって届いたところ。
値引きと短納期ということで何も考えずに買っちゃったけど、X1CよりもX1yogaが向いてるのはどういう使い方なのでしょうか?
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 00:20:52.01ID:/1IB+zCq
>>508
仕事でpdf、ppt、word資料に手書きで添削入れてコメントしたりする人に向いてる
契約書チェックとか、提案書チェックとか
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 00:43:44.32ID:DHbqo5Ce
そういえば世の中には光沢の画面が好きな人もいるらしいな
作業中に自分の顔写ったりしたら気が散らないのかな
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 00:46:05.63ID:4sNGs0Bu
自分の後ろにイケメンが立ってると思ったら自分だったということはよくある
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 00:52:50.94ID:DHbqo5Ce
>>511
よっイケメン
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 01:02:26.18ID:DHbqo5Ce
>>513
どれも人外やないかい
0516508
垢版 |
2021/01/06(水) 01:44:22.61ID:rzz0L3vq
ペン内蔵というのは面白いなと思いました。
PDFへの書き込みはするのですが、持ち運んだ先ではあまりしなそうなのでX1Cでタッチパネルでもよかったかなとは思います。
Yogaは360度回して裏返しにできるわけですが、X1Cでも180度開いて平らになるなら(すみません実機知りません)手書きは十分できるのではないでしょうか。
光沢ディスプレイは心配しましたが、部屋にもよるかもしれませんが「反射防止」とやらに効果があるのか意外と気になっていません。
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 01:59:47.69ID:yVp3/hGD
>>511
成仏してクレメンス
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 04:42:13.16ID:NEGtz2cK
>>499
解説ありがとう
x1carbon のCPUってcorei5 の方は
2017ー2020まで殆ど同じ能力だよね。
とすると無理に新しいの買わなくても
古いけどキーボードが打ちやすい
2017か2018を安く買う方がいいね
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 08:16:08.62ID:GFYsi8FY
>>518
第七世代と第八世代の差は大きい
バランスとると2018年モデルの第8世代がいいかな。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 09:54:26.81ID:m9C5T1ne
6thの弱いところってスピーカーがしょぼいくらい?
それだってノートPCに音質求める時点で弱点と呼べるものかどうか…

俺はサイバーマンデーで安売りしてたBOSEのスピーカー買ったから満足してるわ。
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 09:55:22.86ID:zWw+o72B
このスレ スタンド使いばっかり居るのな
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:12:39.34ID:NgHteLef
ThinkPad X1 nanoの納期が1月上旬から4月下旬に変更されているのだが…レノボ死んだのか??
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:45:11.07ID:Lcmtphiz
発売後のステータス伸び縮みはいつものこと
適当なところで早まって届くよ
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 12:52:12.75ID:NSE6Evqu
それはryzenもだよ。
コロナもあるししかたなかろう。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:17:09.18ID:I3LGwaes
carbonの2017モデルだけどType-C入力対応の液晶導入したら結構頻繁に接続が途切れる
念のためthunderboltのファームとソフトも最新のをインストールしたけど改善せず
ケーブルかなぁ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:28:01.78ID:Wz429U36
>>482
違うよ
16:9を提唱したのは NHKで、モニターを集めて一番臨場感があってかつ現実なアスペクトを決めた
これはハイビジョンというNHK出版の本にも書いてある
日本は米国にアナログナローMUSEを提唱したけど、半導体の技術の進歩が速くなって
MPEGに負けてしまった
なんでアナログかというと、基本 NTSC帯域の中に輝度信号と色信号を時間圧縮で詰め込んであるから
4フレームで全ての信号を送る仕組みで、つまり動きが速いものは普通の NTSC並の情報しかない
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 13:37:13.89ID:+BsmqFVX
>>529
7thだが同じ症状。再起動でもだめでシャットダウンまで必要なことある。ここ1ヶ月で急に出たから、買い換え時かと思ってしまった。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:02:34.73ID:Yrf3ZDyL
>>529
うちは2017(5th)で X1C to EIZO to M14 に type-c でつないで3面にして半年ほど経過するけど特には問題なし。ケーブルは3.1/PD対応のやつだ。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 14:12:25.71ID:8qd3anzA
7世代と8世代そんなに違う?
45世代と67世代はそんなに違わんよな
コア増えてもそんなに変わらなさそうなイメージがある
電池もちわるそう
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 15:33:19.90ID:38qK36vv
>>530
それはハイビジョンを策定した際の話であって16:9のモニターを作りに行った話より後
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 17:43:36.02ID:GFYsi8FY
>>533
たしか、第七世代のi5と第8世代のi3がベンチ近かったはず。さらにバッテリーもちはi3の方がいい。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 19:30:09.99ID:LgMolCr2
同じくType-cの調子が悪かったけど端子の不良だったよ。確かによく見ると傷んでるように見えた。修理は基盤交換デス
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:11:51.54ID:YRnHvROQ
>>533
第7世代i3使ってたけど文章作成、動画視聴、ブラウジング程度の一般的な使い方だったらこれで困ることはなかったよ
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:18:37.02ID:8qd3anzA
それくらいなら今年はChromebookが来ると思う
NetBookじゃなくてChromebookな
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:18:58.89ID:YRnHvROQ
>>540
あ、m3だったわw
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 20:48:39.66ID:yVp3/hGD
>>538
Gen 3(2015)のi7 5500Uモデルで一太郎とかワードで文書書いたり、hyper-v動かしながらecripse立ち上げてコーディングしてるけど困ったことないよ。

メモリ8GBで足らないって仮想マシンのLinuxがエラーログ吐いたり、そのせいなのかWindows 10なのにブルースクリーンになったりするけど。
あと、4kのえちえちな動画を早送りしたり巻き戻すと一瞬止まったりするけど。

32GBとIris XEに期待。インテルはうんこだけどノートだったらバランス取れてるから許せる。デスクトップでインテルはあり得ないけど。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:09:22.96ID:4xFNVFCK
メインにするノートは最低32GBはほしいね
キーボードksなのは仕方ないけど2021には期待してる
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:37:43.48ID:YRnHvROQ
>>543
贅沢な使い方しないなら意外と8GBでもいけるよね
金欠時の節約生活気分になるから好かんけどww
仮想マシンは割り当てが多かったせいかたまにフリーズしてたからやっぱ贅沢に32GBで幸せになりたい

Iris Xeは結構良さげだけどレノボは32GB積む気がなさそう
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:43:53.95ID:LmTfh2pV
どうしても32GBいるならX13やT14S
という選択肢がある
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:44:19.27ID:3DWFBTPQ
ジュラシックパークのCGを作ったワークステーションにはメモリが4GBも載っていると聞いて度肝を抜かれたものだ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:56:27.01ID:YRnHvROQ
>>546
出来るだけ軽くて画面広くてスタイリッシュなのがいいっていう贅沢病だからさ
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 21:57:48.72ID:yVp3/hGD
2004年に新卒でプログラマになった時は、メモリを128GBたして256GBで喜んでましたわ。昔の人は限られたリソースの中で工夫してよくやってたよなと尊敬してる。アポロとかすごいわ。

やっぱりメモリとパフォーマンスを求めるなら>>546かx1eになっちゃうか。
CESまでそわそわしちゃうな。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 22:23:40.51ID:MYU0u2WQ
2004年はもうDDRとか出てて512MB*2とかじゃなかったっけ??
128MB2枚とかは2000年くらいじゃね??
XPを128MBで動かすとかきついなw
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 23:34:48.48ID:NEGtz2cK
x1carbon
         ?    ?
2017年モデル 第7世代  5th
2018年モデル 第8世代  6th
2019年モデル 第9世代  7th
2020年モデル 第10世代. 8th

であってる?
混乱しそう
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 23:40:30.23ID:LmTfh2pV
2004年に買ったX40は標準で512MBで
速攻追加で1GBにしたな、そういや。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 00:26:02.83ID:C/TKJ1C5
4コアになってからのi5って、i7との差も少ないですよね?
そんなことも考えて、1年前にかなり安くなってたX1C(2018)を買わなかったことをちょっと後悔してる。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 00:29:45.61ID:RKjsLV/H
みんなカーボン派なんだね
そろそろYogaもいいかなあ
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 00:36:38.40ID:nDUQdtd6
>>556
個人的には2in1じゃなくていいんだけど金属筐体がいいからtitanium待ち
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 01:09:06.48ID:bfyvlCYL
yoga slim carbon あんなに薄かったら、アチアチかもしくは性能悪いだろ。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 01:27:14.41ID:QAcDPEM9
>>558
日本語配列の写真みたけど汚すぎてわらった
backspaceと¥が半々なのキモすぎる
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 01:28:08.61ID:QAcDPEM9
>>558
文字化けした 円の記号ね
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 01:32:49.95ID:mEqCJNkr
>>560
2001年末のXP発売時にメモリ128mなんて要求高すぎてねーよとバカにされまくってたので、2004年の256mはそんなに編な話でもない
スペック低いとは思うが
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 02:09:14.03ID:k8Hf8i5/
yoga slimもUSキーボード用意してくれればね…
ThinkpadはUSパーツ取り付けてから出荷だからそれが出来るのは良いんだけど
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 02:54:32.19ID:ZxFPijbJ
なんか最近Thinkpad売って無くね?
TとかLとかその他も全然価格書いてない。コロナで工場でも止めてんのかね?
Coreシリーズ11世代の変えるから止めてんのかなと思ってたが今までそんな事しなかったよね
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 03:13:50.21ID:Vl3j8Z2g
2021のx1c
Ryzen7 4700
0.8kg
13万円
に してください
お願いします
買います
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 03:49:49.88ID:zrF7CtOc
Ryzenって負荷がかかる作業向けなら良さそうだけどモバイルノートでいる?
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 04:06:45.05ID:KZnarR/v
CES楽しみだー
生産は色々遅れてるようだけど開発も遅れてるんかなあ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 04:12:38.91ID:Vl3j8Z2g
>>568
Hp dell はノートにRyzen入れてるでしょう
性能はRyzem5がcorei7より高いのに
値段は安いようです
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 04:39:06.45ID:Vl3j8Z2g
>>567
HP
ENVY x360 13-ay0000
Ryzen 7 4700U
SSD 512GB
メモリ16GB
フルHD
360度回転
  104500円
HPに出来るならx1carbon も出来る
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 08:06:56.47ID:75lo+iCz
>>552
IntelのCPUはX1 6th 以降は2世代ずつ出ていた
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 08:12:04.73ID:mEqCJNkr
>>552
並び順がおかしい
モデル、5th,世代にすべき
世代はintelのcpuの世代であって、キレイにわかれないし結構どうでもいい
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 10:14:09.79ID:3Pj5cIZC
>>571
13インチ 1.25kgやん

そこは 「HPにできるならLenovoにもできる」だろ
メーカーとブランド比べるのおかしくね?
X1Cに固執しなきゃLenovoでも4700Uで10万切りのやつあるよ
もちろん0.8kgではないが
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 12:31:32.66ID:GyXAzjpQ
yoga slimのメモリ16gのSSD1TBのモデルが欲しいけどずっと売り切れ。
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 13:31:13.41ID:75lo+iCz
14インチならなぁ
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 13:32:33.66ID:oFyI1wZD
>>579
このノートの有線LANポート簡単に壊れた
社内持ち運びして有線LANで繋いで使うから一日に何度も抜き差ししてたけとわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況