X



Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 11:24:38.16ID:m/s6fP+v
Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon / Yogaを扱うスレです。

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 carbon/Yoga part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1597636569/

関連スレ
【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

Lenovo ThinkPad X1 Nano 1なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601386653/

ThinkPad X1 Tablet part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1476753587/

https://i.imgur.com/07xIgAx.jpg
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 11:27:52.34ID:m/s6fP+v
>>1
ThinkPad X1 Carbonの変遷

●2012-1st Ivy Bridge世代(3444)
 ThinPad X1(2011年)の発展形として登場。HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意

●2014-2nd Haswell世代(Type 20A7, 20A8)
 アダプティブキーボード、パコパコパッドで低評価、ハードウェアは安定。
 液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に

●2015-3rd Broadwell世代(Type 20BS, 20BT)
 筐体は2nd持ち越しもキーボードとトラポ部元に戻る。
 SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)

●2016-4th Skylake世代(Type 20FB, 20FC)
 YOGAとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化。
バッテリが52Whrと56Whrの2種あり(YOGA 1〜3thと共通パーツ)

●2017-5th KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20HQ, 20HR)
 再び専用設計化、ツライチ液晶ベゼルにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
 USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
 
●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
 5thから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-7th Whiskey Lake(4コア) / Comet Lake(6コア)世代(Type 20QD, 20QE)
発売が例年の3→6月まで伸びる。9月に6コア追加、筐体変更で最軽量1.09kg。
YOGA 4thと部品共通化:キーストローク削減(1.8→1.5mm)、トラポボタン平板化、電源スイッチサイドに。筐体色シルバー廃止、カーボンファイバー繊維柄天板選択可能、バッテリー容量減少(57→51Whr)4K HDR(Adobe RGB対応)液晶採用、micro SDカードスロット廃止、前面スピーカー×2、底面サブウーファー

●2020-8th Whiskey Lake(4コア)/Comet Lake(4コア)世代(Type 20U)※Comet Lake6コアモデル廃止
7thから筐体継続で小変更にとどまる。テレワーク需要でファンクションキー変更、WiFi 6対応
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 11:49:09.98ID:m/s6fP+v
>>1 >>2
ThinkPad X1 Yogaの変遷

●2016-1st Skylake世代(Type 20FQ, 20FR)
 Carbon 4thとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボード等。
 Lift'n' Lockキーは反転時桟がせりあがり固定。
 バッテリが52Whrと56Whrの2種あり(YOGA 1〜3th、Carbon 4thと共通パーツ)

●2017-2nd KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20JD, 20JE, 20JF)
 1stベースに専用設計化、バッテリー1st&Carbon 4thと共通。
 2代目Lift'n' Lockキーはキー側が収納。トラポボタン平板化。
 USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
 WQHD 有機EL液晶採用(一部代理店モデル(20JD0003JP)のみ)、LTE対応、シルバーモデルあり

●2018-3rd CoffeeLake世代(Type 20LD、20LE、20LF)
 2ndから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。
 WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-4th Whiskey Lake(4コア) / Comet Lake(6コア)世代(Type 20QF, 20QG)
 発売が例年の3→6月まで伸びる。9月に6コア追加、専用のアルミ筐体でCarbon並みにコンパクト化、1.36kg。スピーカー前面
 Carbon 7thと部品共通化:キーストローク削減(1.8→1.5mm)、Lift'n' Lock廃止。MicroSDスロット廃止
 バッテリー共通・容量減少(57→51Whr)、4K HDR(Adobe RGB対応)液晶・同スペックOLED採用

●2020-5th Comet Lake(4コア)世代(Type 20U) ※Comet Lake6コアモデル廃止
 7thの筐体継続、筐体色グレー。テレワーク需要でファンクションキー変更、360度全方位マイク×4、WiFi 6対応

https://i.imgur.com/YAZdGyO.jpg
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 12:29:41.20ID:SAJCcqLI
>>2
2020-8thが小変更にとどまるのはそのとおりだけど、
底板がマグネシウムからカーボンに変わってはいる。
モバイルする人にとっては結構重要ポイントだから記載しておいてほしいですね。
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 12:36:31.57ID:MBhqCSY7
このスレ
フォルダーに34万円ポンと出せない貧乏人揃いで笑う
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 13:15:36.66ID:2nlTtRRL
x1carbon の2018中古って総合的に買う価値あるでしょうか
前スレで
キーボードがここ4年で一番いいのが2018って書いてあった。
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 13:19:07.91ID:h1NHPchd
>>7
価値ありだよ。自分はキーボードの押し込みの深さがほんとに気に入ってる
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 14:02:52.77ID:SAJCcqLI
>>6
ロットによって違うのか?
8th Genの某量販店の店頭にあるモデルはたしかに底板がカーボンで、
レノボの人に確認したら、7thとはそこが違うと言っていたが。
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 14:43:03.72ID:WMF6K+dm
乙乙
でもまああと5年はx86続くだろうから今年買って5年使うって案はありだと思う
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 15:50:49.15ID:vg8shRgC
>>7
値段によるわ
中古感ない値付けだといくらよくても流石にな‥

つかnanoをはよだせ
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 16:46:42.35ID:2nlTtRRL
>>8
キーボードがいいのは重要ですね
>>11
9万です
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 16:52:21.29ID:ojvqXn2T
>>7
キーボード重視なら2018まで。
スピーカー重視なら2019以降。
後はほとんど一緒。
ただ2019の10710Uモデルだけ
6コアだけあって頭一つ早い。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 19:07:56.28ID:jYNDA0fL
>>12
もしかして
新古品で CPU:8350U / メモリ:8GB / SSD:256GB / FHDのやつで
保証が1.5年あって、あの会員だとクーポン使うと9万くらいになって
さらにポイントがつくやつか?
それなら迷うことはないよ(自己責任だけど)
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 19:55:27.55ID:2nlTtRRL
>>15
それです。
ポイントを含めて9万円くらい。
まっさらと書いてあった。
新品同様だからいいですよね?
それとも訳あり品なのかな
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 20:35:06.26ID:IPxizRq5
>>5
fold?あんな実験的な機種は10万でもいらない。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 21:56:30.90ID:jYNDA0fL
>>16
以下をどう取るかだな
「新品同様…とはいえなくなってしまった新古品THINKPAD!
ただし、ほんとに目立たないキズがついてるレベルですのでご安心を!」 

ただ書いてあることが本当ならお気楽返品サービスがあるそうだから
気に入らなければ返品すればいいじゃないか
ちょっと手間だけど
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 22:03:44.27ID:5cog0BN5
新古品9万ならまぁ買ってもえぇんでない?
つか6thはいいよ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 22:46:53.95ID:I4LnJHbT
MacBook凄いな
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 23:02:29.76ID:9zwHjOmo
>>9
俺ものマグネシウムと書いてある
4k液晶で天板はカーボン柄の最上位モデルだが
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 00:08:51.07ID:SxacG+m+
>>18 >>19
ありがとう。
そうします。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 01:53:03.63ID:CrAk+Oj/
>>23
14じゃないけど
記憶が曖昧だけど10710だったと思う
2018のときは第8世代と10世代のCPUが載ったモデルが存在してた気がする
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 02:03:53.96ID:CrAk+Oj/

曖昧なまま書いて気になってググってみたら
混在してたのは2019じゃないか・・・
orz
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 11:18:12.21ID:qJCNH/1a
スピーカーの違いは大きいぞ
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 11:33:49.74ID:qJCNH/1a
X1Cの6thと7thのことだけど
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 16:17:24.86ID:dHYq+67s
X1C Gen 8は何気にマイクが4つになって集音が良くなっている。Gen 7からのスピーカー強化とあわせて、コロナ禍のWeb会議ニーズをみこしていたかのようだ
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 18:21:58.17ID:VLqfOl5i
x1は一つ前の世代の機種でも現行の機種と同じように新しいCPU載せられたりするからなぁ。
tiger lakeになるとそうはいかないような気がするけど。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 19:48:51.14ID:dHYq+67s
>>32
お、そうなんだ。Gen 7で色々強化されたんだなー
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/24(火) 22:24:28.45ID:cMx1bee2
次のマシンはメモリ64GBにしたいんだがCarbonは制約きついな。M1Macとの差別化のためにもせめて32GBは乗せられるようにしてほしいものだ。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/25(水) 20:36:22.92ID:gG8ZRIRh
>>34
extreamって手もある。M1 Macと比較するならそっち買うって手もある。
でも、来年はtiger lakeなんだよな。すでにベンチで負けていることがわかってるCPUを来年の新モデルに載せるってのもなんか嫌だな。
今年のセールで現行モデル買うか、Xeが乗っかる来年のモデルを買うか。楽しく悩んでるけど。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 01:48:03.36ID:EfZYrjpE
>>35
ExtremeはメモリとパネルはGoodだけどもうちょっと小さい方が良いんだな。
AMD版X13が32GB詰めるから最有力なんだけど今使ってるA285のキーボードがイマイチ。
M1macはメモリ16GBだしトラックポイント無いしで論外。メモリ64GB詰めるならminiは一台欲しい。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 06:31:41.88ID:oUSfXWgM
Gen 7もマイクの穴は4つだよ。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 06:33:51.74ID:oUSfXWgM
すでに言及あったな、失礼した。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 06:37:51.54ID:oUSfXWgM
X1Cでちょっとした動画編集の作業したらボディーの熱がかなり上がった。

M1 Macbook Airみたいにメモリがたった8G、ファンレスでもサクサク作業できるくらいに進化してほしいけど、
いつになるやら。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 21:17:47.17ID:ixDFZd02
>>41
スピーカーといい、ヒンジといい、
デザインほぼMacbookやんけ!
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 21:29:13.04ID:svV1alqz
せめて、extreameで動画編集どうぞ。
X1Cの製品ポジションを勘違いしてる人って多いんだな。
それなりにお高いノートだからなんでもこなせると思ってるんかな。
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/26(木) 23:12:48.31ID:Mds4sYih
x1carbon 2018をお持ちの方にお聞きしたいのですが
音声と音声の間にプツプツ途切れるようなノイズが入るようなことはありますか?
例えば、コルタナのエラーメッセージだと「申し訳ありません(プチッ)。何も聞こえませんでした...(プチッ)。」といった風に聞こえる感じです。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 00:30:14.82ID:V2C5EB3B
M1Mac以前はモバイルノートの中で再上位ポジに付けてたけどM1MacBookAirが頭1つ抜けてきたわけで、
自分みたいなトラックポイント中毒以外はだいぶMacに流れるんじゃないかな
去年まではお奨めPC聞かれたら迷わずX1Carbonって言えたけど今はMacBookAirを一押しせざるを得ない
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 00:39:10.36ID:YSosdxn8
X1は3年もほぼ変化がない舐めプだからな
CPUも14nmだしいい加減陳腐化が激しい
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 03:35:43.68ID:gS87n6Fs
>>43
俺は自宅と仕事場で朝から晩まで
ワードとエクセルとパワーポイント
やってる。週の半分くらいは。
これってx1cのポジション?
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 06:52:14.37ID:V2C5EB3B
ビデオ会議無いのって今日日珍しいな。
せっかくの高品質マイクの性能が活かせてないのでもっと安いモデルとか他社製品で良いぞ。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 10:44:13.94ID:KZPGpVC0
マカーってアホだなあ。仕事柄、窓も林檎も使うけどマック使ってるプログラマーは次は窓にしようかと言う人結構おるぞ。
intelに切り替わった時は安くなったのに、今のハイエンドはpower pc並みに高くなってる。
X1Cなんてクーポン使えばかなり安く買える。後、あのクソキーボード。構造を変えたけど、あのファンクションがクソ。よくよく考えると、あれを最初に導入したのがX1Cだったのは草。

>>47
LenovoがCPU作ってるんですかw あ、もともとあんたが愛してやまないリンゴがあるのはIBMのおかげなんですよw
面白いなぁ、マカーは。

>49
そうだね。林檎はクソみたいなバンドはアプリたくさんあるもんね。
窓は独禁法食らって、林檎は甘受される不思議。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 13:36:04.78ID:G+KM8ddN
>>48
余裕だと思うけど、それよりも朝から晩までその手の仕事なら、外付けのディスプレイ、マウス、キーボードが自宅と仕事場の両方にあることの方が大事なんじゃないだろうか。
何なら、安いデスクトップセットを2つ買った方がいいような。
具体的状況分からんから、会社の規則とか置く場所ないとかもう持ってるとか、知らんけど。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 13:36:35.62ID:iFNlhkMI
軽めのゲーム目的で使ってる人いますか?
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 21:04:18.66ID:V2C5EB3B
>>56
僕の使ってたパコパコパッド+タッチファンクションキーの新しいX1Carbon。2014年発売だったと思う。
タッチファンクションキーはどうしようもなかったけどパコパコパッドはクリックボタン独立型に入れ変えて何とか4年くらい使ってた。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 21:13:03.97ID:21sO/2B4
>>57
その話はよく覚えている

あのキーボードデザインした奴は
反省しているのかな?
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/27(金) 23:52:18.18ID:V2C5EB3B
キーボードが評価されてる %>% キーボードに拘るユーザに譲れない部分を効いてコストカットしよう %>% hhkb利用者が集まる %>%
%>% ファンクションキーなんて飾り&クリックはどうでも良い %>% ぱこぱこ&アダプティブキーボードの完成
という流れであったのではないかと
しかしMacProユーザはFキー使わんのかねぇ
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 00:02:42.70ID:GA4MlFGS
>>54
返信ありがとう。
6年前のデスクトップあるけど
いろんな反応がかなり遅い。
モバイル出来て、かつキーボードがデスクトップよりも打ちやすく優秀というThinkpadが理想的かなと
家用にデスクトップ代わりにEかLシリーズにしてもいいけど、家用と外出兼用出来るのはx1cだけでしょう。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 00:23:05.57ID:ELOlVOiI
2019Yogaはアルミになったからかキーボードがかなり良い気がする
キー押したときにしっかりしてる感がある
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 00:24:23.01ID:v/xOMMBS
>>53
当然知ってると思うが、X1カーボンで使ってるComet Lakeは第10世代を自称しているが14nmの骨董プロセスで製造した時代遅れなCPU
thinkpad でもX1カーボン以外の機種ならより高性能で低消費電力なIce lakeやものによってはTiger lakeまで乗り始めている

X1カーボンにせめてIce lakeが乗ってれば…と思ってるユーザーも多いだろ
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 00:56:05.43ID:gVQSOP+I
surface pro8は1月か
こっちも1月に出してくれんと、surface pro8にするかもしれんぞ!
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 03:17:47.77ID:c9R/UJmU
X1Cにryzen載せてくれたらなあって思いつづてはや1年
他のメーカーも上位機種はintelばっかなのはなんでだろう
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 10:42:44.18ID:d32NTeHX
アマゾンでmac、ipad用として売っているusb-c 2つで直接保対に接続する拡張ハブがX1 Carbonで使えるといいなって思っているんだけど、試してみた人いないかな?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 12:24:12.76ID:lu0VZqo+
nano、デフォルト最低ベースグレード15万以下で頼む
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 13:04:18.51ID:uE5MpPRT
>>69
同意
繋ぎに使うのが見えてるから安いとありがたい
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 13:34:44.80ID:zsvGKavK
>>63
ん?10th Genは14nmと10nmの併売だろ?
Intelは10nmのIce lakeは動画編集などのクリエイター向け。Commet lakeは処理性能が欲しいユーザー向けと定義してる。
Intel Core i7-1065G7とCore i7-10510Uでは後者の方がベースクロックは上でTDPは15Wと一緒だ。
プロセスルールの改善で性能が上がったのはGPU。シュリンクでCPUダイが小さくなったから、その分EUを増やしただけ。
だから、前述の通り動画編集はIce lakeがおすすめですよ、とIntelが言ってるわけだ。

14nm載せてるレノボは舐めプとか笑わせてくれる。
tiger lake載っけてないだろって言うアホな発言も、X1Cはそう言うもんなんだよ。
1月のCES開催前に発売予告。CES会期中に実物を展示。発売は6月ごろ。

もう、M1買ったらw
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 14:54:33.10ID:v/xOMMBS
>>71
うん、つまり同じCPUコア数なら処理能力が変わらずより省電力で、更にGPUが強化された10nmチップセットの方が良いよね?
現行のX1カーボンは何年も基本設計を変更せず陳腐化しているだけだよね?
セキュリティ機能云々は、単純に複数の基板を作り分ければいい。コスト増を恐れて単純に手を抜いてるだけと思われても仕方がない

更に、現行のX1カーボンは6コアが選択肢から消えてるから、commet lakeの唯一のアドバンテージであるCPUコア数の差も無い
ついでに、14nmと10nmチップセットではTDPが同じ15Wでもターボブーストで大きな差があることはわかってるのか?
同じ冷却機構なら、消費電力が少ない10nmではより長時間ブースト状態を維持できるんだよ

お前は14nmの骨董CPU機を後生大事に使ってればいいけど、
俺は10nmチップセットが乗ってバッテリー駆動時間の増えたX1カーボンが欲しいなぁと思ってるよ
軽くてバッテリーが最高に持つX1カーボン。最高じゃないか
来年には流石に出ると思うけど
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/28(土) 21:37:41.79ID:/lZmdrP+
nanoみたいにvPro無しのモデルもあるから、やろうと思えばできるんだろうね

それをやろうとしないのはあくまで業務用の機種であるというプライドゆえなのか
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 01:18:18.12ID:6N8Qqw2R
Intelが10nmでLenovoの求める出荷数を実現出来ないだけかと
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 18:56:40.03ID:kLjL/+Tf
>>72
インテルに言えよw
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 19:51:52.65ID:ZOd5P4UT
>77
意外と強気な値付けやな
タッチモデルは995gか
買ってやるからは早く日本でも売れ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 22:44:03.28ID:oahYgHKe
14型の楽さに慣れると、13型はきついかなという気がする。
現物見て触らないと分からないところはあるだろうけど。
X1Cも大事に継続してください。
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 22:52:12.33ID:g1siBfkQ
横は狭くなるが縦のサイズは同じだから特に違和感ないと思うぞ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 23:04:22.99ID:oahYgHKe
>>80
それはそれで歓迎だけど、
俺はX1Cの縦を伸ばして16:10にしてほしいね。同じフットプリントで。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 23:16:54.63ID:oahYgHKe
しかし、X1Cはつくづくいいマシンだと思う。
ディスプレイ、キーボード、音質、どれも良いね。
「最軽量」とか謳ってる他社の新機種も、実際に触ると一回り小さなディスプレイ、しょぼいキーボード、スピーカーの低音質に購買意欲が湧かない。
M1 Macbook Air や Proもいざ実物に触れると、テカテカ液晶に重いボディ、古臭いデザインに呆れちゃうんだよな。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 23:33:12.47ID:gs381fXH
OLEDの低温度時の不具合なんとかならんのかこれ。高かったのによ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 23:50:45.61ID:vJqVDDz7
>>84
有機ELは用途激しく選ぶし、もっと言えばパソコン向きのディスプレイじゃない

そんなの買ったお前が悪い
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 00:39:08.15ID:a50ausmI
X1CarbonのHDR対応?ディスプレイの実力っていかほどのものなん?
少し調べるとRGBカバー率が100%らしいけど、100%のディスプレイって普通に買おうと思ってもかなりの値段するよね?

6genなどに載るWQHDのやつです。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 02:54:12.07ID:C/HZWuAg
>>84
低温って、どれくらい?
氷点下はしょうが無いかと。
10℃でそれれなら、すこしかわいそうかな。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 02:58:11.17ID:C/HZWuAg
有機ELはよく知らないけど、液晶も低温は本当は余り良くない。

使用するとき0℃以上がいいし、保管もマイナス10度くらいまでが無難じゃないかな。
軍用とかはもっとちがうだろうけど。
あと、PCじゃなくて自動車向けとかは考えてあるけどね。

カタログに使用温度、保管温度あるかもね。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 08:21:31.37ID:34lnI6AJ
P1 / X1 Extreme ユーザー・ガイドには
温度
? 2,438 m (8,000 フィート) までの高度での使用時
? 動作時: 5°C 〜 35°C (41°F 〜 95°F)
? 保管時および輸送時: 5°C から 43°C (41°F から 109°F)
? 2,438 m (8,000 フィート) を超える高度での使用時
? 加圧されていない条件下で使用する場合の最大温度: 31.3°C (88°F)
注: バッテリーを充電する際の気温は、10°C (50°F) 以上である必要があります。
とある。この範囲内で不具合出るなら交換して貰えるんじゃない。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 11:23:32.58ID:C/HZWuAg
>>93
結構温度域狭いねえ
車に放置なんてとてもとても
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 11:39:38.46ID:1QZglo5b
>>96
炎天下の車中なんてバッテリーあるもの放置しない方がいいぞ
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/01(火) 18:07:07.68ID:pwwi++HM
Nanoスレなんて自演しかいないから
まとまなのは寄りつかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況