X



LG gram Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 01:35:09.66ID:mK2PfGQL
LG gram (エルジー・グラム)シリーズについて語るスレです。

■製品プレスリリース
2016/09/09 http://www.lg.com/jp/press-releases/20160909-lg-gram-notebook-pc
2017/01/20 http://www.lg.com/jp/press-releases/20170120-lg-gram-newgold-notebook-pc
2017/03/07 http://www.lg.com/jp/press-releases/20170307-lg-gram-series-new-model
2018/02/20 http://www.lg.com/jp/press-releases/20180201-lg-gram-with-japanese-keyboard
2018/08/24
https://www.lg.com/jp/press-releases/20180824-lg-gram-high-end-model
2019/01/30
https://www.lg.com/jp/press-releases/20190130-lg-gram-17-inch-model
2019/08/19
https://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/press-releases
2020/01/20
https://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/20200120-lg-gram-2020-model

■公式サイト
http://www.lg.com/jp/notebook-pc

■前スレ
LG gram Part 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1538327399/
LG gram Part 4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1548918266/
LG gram Part 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1556469004/
LG gram Part 6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571460584/
LG gram Part 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1586913399/
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 14:37:10.26ID:ywmebcI7
letsnoteはパームレスト強度上げるために塗装じゃなくてシート貼ってるんだよね
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 19:39:44.57ID:Xj/+n5is
使って丁度2年になったが未だに微塵も衰えを見せんなぁ
前の相棒は1年ちょいでカクつきやがったのに
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 19:45:43.57ID:D7V7JU38
まあ重量が軽いノートPCの良いところは、
軽いがゆえに落とした時の損傷が少ないことが期待出来る、というのがある。
おおむね影響がないレベルで壊れない。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 11:26:19.16ID:e58WeXWo
偏見があってLGなんて大したことないと思っていたが、いろいろノート検討しているうちにこれはすげえなと思い始め、店頭でも見てきたけど気に入ったのでポチることにしたよ
バッグにギリ入る16インチで
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 11:42:18.06ID:M8uZnZ0V
テンキー無しの 17インチ 16インチ 15.6インチのモデルがあると良いのになー
みたいな。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 14:03:35.69ID:D+AEw6Z/
MXみたいな省電力型でいいからGPU積んでくれないかな
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 16:08:40.13ID:jDD8WBrS
>>497
積んだのが微妙に重量あって空気になったんじゃなかったっけ…
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 16:24:44.51ID:jDD8WBrS
ttps://www.lg.com/jp/computer-pc/lg-17U790-PA76J
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 17:03:59.14ID:M8uZnZ0V
バッテリー持続時間は19.5hだからまあいいけど、重さが1.95kgでそれがダメだったと。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:48:44.06ID:jDD8WBrS
>>501
重さが一番ダメだと思うけど、本体表面の左上をよく見てほしい。
私は重さが1.5kg位だとしても、これのせいで迷うかなぁ。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 22:53:28.27ID:M8uZnZ0V
>>503
LGのロゴが画面裏に目立つとかそういうの?
自分は気にしないからそれはどうでもいいかな。
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:01:11.86ID:jDD8WBrS
>>504
そっか。自分だけかな。
あとよくよくスペック見たら、TB3なしで英語キーボードのみだったね…。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:05:23.56ID:M8uZnZ0V
いや、このスレでもLGのロゴが気になるという人は割と見かける。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:21:48.88ID:kTON3QEf
性能とは直接関係のない見栄え的なものまでも気にする人には実質MacBook以外の
選択肢はないと思う
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:54:35.14ID:o7p3jrL1
MacBook良かったけどx86捨てちゃったから今後は選択から外れるな
他に競合しそうなのはXPSあたりだけどDellは部品や組み立て精度の個体差が大きくて
当たり外れ大きいみたいだから高級機は手を出しづらい
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 23:55:46.44ID:HbbwNV88
キーボード硬いね
軽くてファンも静かだけどキーボードのガチャガチャが気になる
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 17:38:21.89ID:t6vWfXyw
俺実際に使ってた事あるけど富士通ノートのキーボードはすごく打ちやすかった
でも今の国内メーカのパソコンに魅力は全く無い
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 08:33:21.13ID:S8UhZZzy
富士山、NEC、レノボは俺も打ちやすかった
個人の趣向だけど、たぶん矢印のキーをよく使うからだと思う
まあDELLの変な配列でも最終的に慣れたので慣れでどうにでもなりそう
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 12:17:16.54ID:ZoIQF8FH
キーの配置にまでこだわるなら国産一択だね
海外産はUS配列がベースでそこにキーを付け足しただけってのばかりなのに対して
国産は日本語入力に最適な配置をさすがよくわかってる
ただ国産は国内向けに特化した作りにしてるゆえどうしても割高になるけど
それだけの価値をキーボードに見出せるかどうかで評価は分かれるだろうね
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 17:32:50.42ID:GYkICeFZ
確かにキーボード配列はエンター側の二列くらいがキー小さくなってるから、慣れが必要ね。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 17:50:19.93ID:GimnB77n
英語キーボードに慣れてしまうと、そのほうがストレスなく入力できる。
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 18:32:40.97ID:NUwrgC3n
gramもUS英語キーボードで使えば良いよ。
というか手元のPCはおおむねUS英語キーボードだな。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 23:36:58.24ID:Xc3Stu8X
ポチったの届いたけど、キャッシュバックの手続きがかなりめんどくさいねこれ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 16:09:17.20ID:TKrWW+gP
>>517
英語配列のキーボードのgramって国内販売してるの?
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 16:14:23.55ID:nBqzvhu8
過去はUS英語配列のモデルしか売っていない時期があったね。
今なら米尼などで買うとか
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 17:00:39.45ID:OY4VRKFn
こんなに色んなモデルを出すのなら、一つ位英語キーボードが欲しかったな。もう買ったけど出たらまた買いたい。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 16:41:56.74ID:HtPXxx6n
ペイドパブリシティなのを明記しているのは評価できるが、よほど金払いが悪いのか
Gram本体しか貸与されなかったのか
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 16:29:08.04ID:HRFXRfzd
13Z980使ってるんだけど、毎日使ってたら、手首当たる部分が削れてきてギザギザで痛い。
現在24GB、4TBにしてて、いっそのこと新型買って、メモリとSSD移設しようかなと思ったのに、メモリ増設出来ないと知って非常に残念。
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 19:13:21.56ID:XBe3ZswJ
>>524
LonovoのX1yogaも3-4年で同じようになったな
見栄えを気にしなければマスキングテープ貼れば
買い換えるまでの応急処置にはなる
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 19:45:56.08ID:DKDZZ+wC
マスキングテープ貼ると剥がす時ヤバイ。
削れてる所がドバっと剥がれる。
経験して泣いた。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 21:31:38.75ID:bPIhdUIT
ギザギザ部分をヤスリで削ってやろうかとも思うけど、見栄え悪くなるしなぁ。
gramさん2022年版ではメモリ増設復活してください。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 21:58:08.87ID:3lfOQRv1
よく知らんけどメモリ増設不可って理由があってあえてそうしたんでしょ?
増設可にするとメモリのスピードが落ちるとかなんとか。
なら増設不可でもよくね?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 23:04:32.00ID:DKDZZ+wC
今のところメモリ40GBまで増設できるから、
速くても16GBと聞くと、うーん、となってしまう…。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 23:32:59.13ID:ga7AjqsS
動画編集すると16GBじゃ足りないから、多少スピードが落ちても、増設出来て大容量化できる方がありがたい。
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 08:42:39.25ID:IclHEGn8
そういえばLGgram2019てbios更新てどこでやるのかな?
WindowsUpdateのオプションの更新プログラム見ると、「LG Electronics -Firmware -3/25/2019 12:00:00 AM - 1.0.1903.1210」てのがあるけどこれかなぁ。

でも、これクリーンインストールやリカバリーする度にあるんだよね。
普通BIOSって不可逆だと思うから、何回も適用させないと思うんだけど。
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 08:47:44.74ID:IclHEGn8
オプションの更新プログラムて、入れた後にイベントビューアー確認するとシステムエラー出てたりするのもあるからやりたくないんだよなぁ。

と思って、BIOSとHWINFO確認してみたら、同じ日付らしきバージョンの物がやっぱり既に適用されてた。
弾いてほしい…
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 09:41:23.56ID:5SehP0m3
>>534
更新BIOSがあればLG Updateで配信される

WindowsUpdateのオプションの更新プログラムに在る
オプションのドライバは問題が出ていない限り当てない

> 従来の“Windows Update”ではオプションで提供されているドライバーにまでこのプロセスが適用されてしまい、ユーザー側で拒否することができなかった。
> こうしたオプションのドライバーは“マニュアルドライバー”(manual driver)とも呼ばれているが、
> 特定の問題を解決するために提供されていることが多い。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1287599.html
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 10:48:20.15ID:+pyTjlHP
FirmwareってBIOSとは別物かな。ソフト的な位置付けを説明出来る人
いる?
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 10:58:03.96ID:GiRGqBqo
>>537
BIOSはインターフェースの定義、つまりただの仕様書
その仕様書に基づいて作ったファームウェアを一般的にBIOSと読んでいる
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 11:04:16.03ID:kIcAMw0h
スリープで一日置いとくと電源ボタンが点滅したまま起動しなくなる

電源ボタン長押しで強制終了するしかない
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 11:08:32.89ID:wYQzHkHk
DOSで動いていたIBM-PC用のファームウェアのことをBIOSと呼んだ
という話の流れでここまで来てる感じ。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:04:57.66ID:/DDgLt6G
無知で無能なマヌケほど任意/オプションのアップデートまで
中身も理解せず何も考えず思考停止して勝手に当てる
サルと変わらんな
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 16:31:16.35ID:8sO3wkCc
まあそういう連中に売り込んできたからこそシェアを広げることが出来たわけだし
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:43:04.44ID:BPtyC1fA
なんかめっちゃ偉そうにしてる人いるから聞いていいですか?
Windowsアップデートは不用意にしない方がいいですか?
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 22:24:23.59ID:uhsRL/OZ
すぐに手を出さずに一週間から半月は様子を見たほうが良い
アップデートしたら余計な不具合が出たというのは全く珍しい話じゃない
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 00:46:53.96ID:/K2Qi3Av
>>543
WindowsUpdateの”オプションの更新プログラムに在る”
“ドライバ関連は” そのデバイスで問題が出ていない限り当てる必要は無い
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 01:44:09.61ID:qogt21Cm
最新モデル、SDカードがデバイスマネージャーで見るとSMI USB DEVICEなんだけど、ファイルとかフォルダの損傷が出まくり。
ちなみにメディアはTOSHIBAのmicroSDカードで前のモデルではそんなこと一切なかった。製造元のドライバーをあててもNG。
また、そのメディアを別のカードリーダーで使用した場合は今も不具合はない。

chkdsk /f でファイルの損失は免れたんだけど、ここ一週間で10回ぐらいWindowsの書込み不具合メッセージが出てる。

メーカーに連絡する前に症状を自分なりにまとめようとしてるんだけど、ほんとエラー起こすのがランダムかつ数時間に一回程度なので、とりあえずここでシェアしてみんなの反応を待ってみる。
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 01:59:39.54ID:byWPB5SR
まじか
まだ一回もSDカード使ってないけど、重大情報ありがとう
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 02:31:11.90ID:qogt21Cm
https://mseeeen.msen.jp/solved-the-sd-card-can-not-be-opened-with-location-not-available/

追記。壊れている対象が、ファイルだったりフォルダだったりするが、メッセージと修復の過程は上記の内容と一致します。
chkdsk /f はファイルシステムの修復なのでファイルが損傷していたという事ではありません。
でも古いgramではMicroSDに対してchkdskをかけたことが一回もなかった。同じメディアで。
そして、そのメディアを古いgramに戻すと問題は出ない。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 09:36:55.08ID:k2PM3BQ+
SDカードとかUSBメモリのファーマット済みのやつってたまに変なのあるね
動作のおかしいのは先頭に変な空きがあったりしてパーティションが微妙
領域確保し直すと全領域使えて動作も安定するけど
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 11:51:26.60ID:S/Ya70yd
>>554
これから試したいけど、時間がないからまずは状況だけシェアしたよ。
もし、似た状況に出会った人がいれば、情報が集まるかな?

ファイルの損失は避けたいから、TOSHIBA M303では検証だけにしておいて、使用するのは控えようと思っている。信頼できるメディアだと思ってるんだけど。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 13:37:05.87ID:u41bUTCo
新大学生で、75000円に飛びついて16GBメモリにして使っていますが、オクなどに転がっていた形跡のあるLG Gram純正マウスは非売品なんですかね、何か代替品でオススメのものあれば教えて頂けると幸いです。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 16:06:00.93ID:kFLhFwmj
大学だと、マウス無しでパッドだけで使うことになれると色々楽よ。無線マウスとか部屋移動とかで無くす……
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 18:43:38.61ID:nTNTlDJF
個人的な好みになっちゃうかもだけど「静音」って書いてあるマウスのが良いかな。
意外と隣の部屋にカチカチ響いたりするし。
あとブラウザバックスイッチがあると便利かも。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 18:43:49.84ID:xSG1JqwK
個人的には無線トラックボールを推したいが余計な荷物が増えることに変わりはないしな
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 03:03:02.99ID:walLlgVs
557です。

確かに、失くしてしまうことを考慮すればマウスは要らないのかもしれませんね。少し慣れてみます。買うとしたら無線というのは分かりました。トラックボールも調べてみます。
ありがとうございます。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 07:55:08.01ID:Cj/YHf9C
光岡健介て阪大卒の低学歴弁護士で過去には懲戒処分くらってるらしいね
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 14:12:32.39ID:pxc9mfvA
愛用マウスは
USBレシーバー不要のBluetooth
マウスパッド不要でソファーやベッドで使えるBlueLED
Webページ閲覧の効率を上げる「進む」、「戻る」ボタンを搭載した5ボタン
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 15:28:52.21ID:Ujh+hkBe
>>562
阪大で低学歴だったら日本国民の9割低学歴やろうが
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 16:48:33.23ID:QYpmAgIU
Bluetoothのマウスて微妙に反応遅れない?
あれが嫌で
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 18:05:33.01ID:OfuWFQ17
2020年17インチもっと安くならないかなぁ
i5でいいから12万位になって欲しい
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 13:07:25.70ID:OCg/FSTG
コロナで出張がキャンセルになってたまーに家で使うくらいだったけど壊れたわ
1年半で保証切れてたから修理出したら見積もり10万

運が悪かっただけだろうけど今までPCが壊れたことなんてなかったから油断してた
延長保証入っとく方がいいかもね
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 18:12:25.36ID:uHgX83kj
電源点滅のまま何も反応せず画面も映らずに熱暴走してるんだけど何このゴミ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 18:16:46.82ID:uHgX83kj
充電したまま放っておくと強制終了以外何も受け付けなくなる
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 20:39:40.78ID:OCg/FSTG
>>572
2019年版の13.3インチだけど電源が入らなくなった
充電はできて充電ランプはつくんだけどね
LGに修理出すと基板交換で10万かかるって言われたから捨てた

海外出張用に買ったのに海外どころか家からも持ち出していないw
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 23:40:56.35ID:gnZPIHZu
マザーボード交換費としても10万は高いね。今どきの修理費はどこも高いけどね。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 02:05:38.68ID:Yj3aOj0f
裏蓋開けてバッテリーのコネクター外してからマザボ見てみたら?
もしかしたら直せるかもな
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 02:32:17.42ID:osa1USW1
壊れたって言ってるやつは同一人物?
メモリ・SSDの増設はした?
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 20:40:32.41ID:wH4Hli9v
17インチZ990-VA76Jで
WindowsUpdate(20H2)かけると、
LGUpdateCenterのバージョンより新しいバージョンが勝手に適用されるんだけど、
どっちの方が安定するんだろ。
オプション更新じゃなくて、メインのアップデートで勝手に更新される。

具体的には、(LGUC→WinUpdate)で以下の様に適用される。
intelBluetoothDriver
(Ver.20.120.0.3→21.30.0.5)

AirPlaneBodeDriver
(Ver.1.0.1806.3001→1.0.1901.901)

IntelSGXPlatformSoftware
(Ver.2.1.100.46245→2.2.100.47975)
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 20:41:15.14ID:wH4Hli9v
AirPlaneBodeDriver→ AirPlaneModeDriver
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 14:28:50.26ID:M65ZwXPd
2021モデルの17inchを買ったばかりなんだけど、マウスやキーボードが利かなくなってフリーズすることが多発している。
似たようなこと起きてる人居ます?
初期化しても同じ症状が出るから単純にハズレ引いたのかな。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 15:50:02.41ID:q/UhiL1E
2021年の16インチだけど、1回Bluetoothがおかしくなった時はある。
ドライバ入れ直すとかなんかやったら、今は直ってる。キーボードの不具合は今のところないね
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 15:59:27.02ID:GqNRs1bz
パソコンは精密機器であり、さまざまなパーツが使われている。これらのパーツは電気が流れると発熱する。
通常は空間に放熱することで熱を抑えているわけだが、周囲の気温が高いと放熱がうまくいかなくなってしまう。
そして各パーツが熱くなり過ぎると、動作が不安定になり、回路が熱で焼けて故障してしまう。これが「熱暴走」と呼ばれる現象だ。

熱暴走が起きるとマウスやキーボードが利かなくなってフリーズすることが多発する
さらにひどい場合は、故障して作成したデータが消えてしまったり、CPUやメモリーなどのパーツが壊れて買い換えなくてはならなくなったりする。

ノートパソコンの底面が机に密着していると放熱がうまくいかなくなる場合がある。
このようなときは、机とノートパソコンの間に距離をつくってやるといい。1
00円均一ショップなどで入手できる、家具用のゴム足をノートパソコンの底面に貼り付けて使用すれば、底面を机面から浮かすことができる。
ちょっとした工夫だが、意外と効果はある。

扇風機を使って風を当てるのは、パソコンにとっても有効な冷却手段だ。
小型の卓上扇風機で十分なので、ノートパソコン全体に風が当たるようにすることで熱暴走の危険性を低減できる。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 18:10:34.18ID:M65ZwXPd
>>584
やっぱり、そうだよね。
さすがに立ち上げ直す度にフリーズするのはおかしいものね。
素直に店に行ってくるわ。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/29(木) 15:25:51.90ID:Nz87XStU
私も2021モデルの17inchを先月買ったけど
マウスやキーボードが利かなくなってフリーズすることが2週間に一度の頻度で2回ありました。
底面は距離をとって放熱対策しています。
原因不明。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/29(木) 15:30:02.52ID:Nz87XStU
ノートパソコンについてるタッチパッドが反応しなくなって
タッチパッドが無効化されている状態です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況