X



Panasonic Let's note -レッツノート- Part269
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 03:54:59.26ID:7FpPRKem
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
 https://askpc.panasonic.co.jp/
 ※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
  「PCカスタマーセンター」0120-871-822へ相談のこと
   https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html

■Let's note メーカー延長保証サービス
 https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
 ※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■即日修理サービス
 https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
 ※「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」での対応です。個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみの対応です

■Let's note ステーション 大阪
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
 持ち込み修理の受付(修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施の即日修理とは異なります
 バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■事業所移転のお知らせ
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
 2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします
 【新住所】
 〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
 ※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part268
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1600024419/
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 20:04:02.02ID:nDN5nEW+
名前の変わった会社ならいくつも思いつくけど、理念が変わってないかどうか調べる方法がわからん
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 22:12:09.49ID:axaAjsan
長年使ってないけどVGAってどの程度の高画質出力できるんだっけ
大昔の印象だと640×480より大きいとにじんでたような
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 22:17:16.13ID:26Qh8rFq
VGAで1920×1440出力できてるよ
2160×1440は無理みたいだが
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 22:38:48.87ID:ML8TuqRK
>>629
これまでそういう状況だったというのはみんなわかってるわけで、でも未来永劫続くわけじゃないから、どのタイミングで切り捨てられるか、という話でしょ。
次に新しい筐体で出すときは消えてると思うなあ。今回は筐体のリニューアルはなさそうだけど。
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 22:56:04.97ID:bYdfak+e
>>637
それらを捨てるのはレッツのアドバンテージ捨てるのと同義なのでまずないでしょ
レッツはコンセプト一貫しているからね
見た目のかっこよさのためにメリット捨てる理由がない
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:11:29.47ID:B3yzsAuA
>>638
なんな話が通じないなあ。
じゃあ10年後も付いてるの?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:17:59.12ID:bYdfak+e
お前の様なエスパーでもなければそんなことは分からんだろ
でもレッツの歴史を見ていれば付いていると考えるのが妥当でしょ

お前はお前の主する無くなるという根拠出せるの?
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:19:26.56ID:lQZFdad4
>>639
問題は取った後になに着けるかだよ
DPでも着けるか?
あるいはmicroSD?
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:23:48.73ID:15k1BuL4
>>640
根拠はないけど100年後には消えてると思うよ。
残ってるといいね!
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:26:10.51ID:26Qh8rFq
>>643
100年後も付いてたらそれはそれでレッツノートすげぇって話だな
125年間ものあいだ揺るがない信念
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:31:20.70ID:bYdfak+e
>>653
根拠はないけど100年後も残っているよ
レッツは我々を裏切らない(笑)
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 23:38:02.05ID:B3yzsAuA
>>645
その場合は同じ筐体でQV108とか出てるんだろうな。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 00:36:29.54ID:HUCwrNu2
>>644
それはレッツがスゲェんじゃなくて、まだVGA接続が多いのかよって話だろ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 03:39:12.19ID:gPvwA/f5
DVIなら映るけど
HDMIだと映らないとか
その逆とか普通にあるから
両方載せて保険を掛けるのは
業務機としては必要だよ

大してコストに関わるところじゃないし
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 03:40:49.03ID:gPvwA/f5
あと、RZは基本的に終息予定
上が馬鹿なんだろうけど
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 05:16:22.34ID:vKnZnFZw
パナソニック自身がVGAインターフェースが付いてる事をウリにしてるからな
他社が無くしていくなら更なるウリになる

業務用や産業用では廉価で枯れているVGAがまだまだ現役

DVIおじさんはただのにわか
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 06:40:11.87ID:AryGSG3z
>>652
真面目に知りたいんだけど、VGAじゃないと繋がらない映像機器って今でも新品で売ってるの?
現存するやつが壊れたら終わりと思ってたんだけど。
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 06:42:28.38ID:wupvmC9Y
RZに関しては、インチこそ異なれどレッツノートが世に出た頃から
それっぽいの出ているんだよね。
VGAをわざわざ残しているくらいだから、
この規格もなんだかんだ残りそうな気もする。
5G対応LTEモデルは一回りお高くなりそうだけどw
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 06:44:14.20ID:LLDLGc72
H35とは無縁ですね…。
春モデルはせめて11世代になってもらいたいものだが…。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 09:02:19.12ID:W/nJ49Lh
>>653
違う、そこがもう違う。
VGAでないと繋がらないのではなくVGAが繋がる機器が存在する。

HDMIは100%存在するかどうか不明だが
VGAコネクタは廃止する決意を全世界でいっせいのせで実行しない限り
まだまだ確実に存在する、それがVGAなのだ。

そしてレッツノートがHDMIとVGAの両方をサポートしていれば
機器側が不調であってもどちらかで接続できる安心を確保できる。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 09:09:14.28ID:GCQ4JFhp
>>631
レッツってよりはwindowsとlinuxとファイルシステムのスレだと思うけどな

詳細わからんしMXは持ってないけど
SZに直接ubuntu入れてSDカードをext4でフォーマットしてマウントする分には問題なく認識もread/writeも出来てるし、確かMXとSZってコネクタは一緒だった気がするな
fs回りなんでMX関係なくwindowsとext2fsdの間の問題じゃないかと思うけど
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 09:16:51.89ID:GCQ4JFhp
>>653
まだ売ってるし安い
おまけに
>>656
がほぼ書いてるけど会社や学校などで使う場合レッツ一台に対して数台から数十台数百台のプロジェクターやディスプレイが繋がれるので、その中で一台でもVGAのみってのがあればVGAが付いてた方が対応力高い
そして出張先も含めて使う人が機器を管理してるわけじゃないから、自分じゃ選べない
個人なら家になくなった時点でないことが保証されるが
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 10:52:03.44ID:PLZeIQSq
>>656
全世界っていうけど、海外はどうなんでしょ。
VGA付いてるノートパソコンって国産のしか知らないけど。
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 11:11:50.22ID:dMnKY6nc
>>657
同じSDカードでレッツノートは駄目で他のPCだとマウント出来るのでハードかと思って書きました。
Hyper-Vでubuntuインストールしてみたが、SDカードなどのリムーバブルディスクはゲストOSからアクセス出来ないことが判りがっかりしてます。(涙)
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 11:14:34.78ID:dMnKY6nc
>>659
どうも。
それは読みましたが、他のPCでマウントできるからカード側は触らなくても良いかと思います。
linuxとのデュアルブートにしておけば良かったなあ。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 11:14:59.41ID:MOCW/KuB
私は無知です! と宣言しなくても良かろうに。

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1200577.html

DELLほどの企業でさえサーバーや組み込み機器のメンテナンスに必要な現状を理解して製品の供給を続けているのだから
VGAを求めているのは狭い日本だけではないということのようだ。
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 11:27:28.74ID:PLZeIQSq
シンクライアントか!あるんだね〜
もちろん知らないから質問してるわけなんだけど、いちいちつっかかるようことかねえ。そんな製品、一般ユーザーはチェックしないだろ。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 11:56:44.25ID:dMnKY6nc
>>661
insiderだとext4がマウント出来る記事があった。
wslのmountコマンド。
20H2では駄目だった。う〜ん。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 12:32:24.52ID:EgMMw3o/
>>661
なるほどねー
その場合はwindowsのバージョンとext2fsdの相性かなー
例えばfatでフォーマットしたSDカードは読み書き出来んのかね?
出来るならハードじゃない気がするな
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 12:54:30.57ID:dMnKY6nc
>>667
windowsのバージョンは同じ20H2です。
FAT32の区画はエクスプローラで読めます。
ラズパイのSDカードで先頭がFAT32で次がext4で残りは未使用区画です。
やりたいのはext4区画にあるファイルをちょっと変更したいのです。
レッツノートでやれれば少ない機材で作業出来るのだが。
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:13:40.38ID:kIO3ttvC
誰もVGA端子のあるパソコンを持たなくなれば、プロジェクターも不便だからHDMIに変更しようってなる気がするんだけどな。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:30:15.58ID:HUCwrNu2
>>671
買う側がVGAを選んでるわけじゃ無い
メーカーがそうしてるだけだ
自分としては付いてるのがVGAだろうとHDMIだろうと、使わないからどうでもいい
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:39:37.54ID:/ZV8BEcG
>>671
この種のアダプタはポートの電力供給不足で不安定だったり解像度に制限が出たりで、素人にお勧めできるものではない。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:45:44.19ID:PLZeIQSq
VAIOは後追いでVGA付けてきたから、その頃までかなり需要があったのは間違いないんだよな。VAIOは次はどうするだろうね。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:28:41.05ID:PLZeIQSq
RZ新モデルは無しということで、予想通りだな。
さてどうしよう。
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:35:59.64ID:EgMMw3o/
>>671
多分こうやってアホな視点でいきなりユーザーをディスってくる辺りいつもの奴がいつもの話題を出してるだけな気がする
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:36:46.21ID:dMnKY6nc
>>668
レッツノートでExt2Fsdのマウント出来ない件の原因は判明しました。
イベントビューワーでExt2fdsを検索したら「このファイルのデジタル署名を確認できませんでした。最近のハードウェアやソフトウェアの変更により、不正確に署名されたファイルか壊れたファイルがインストールされたか、または不明なところから悪意のあるソフトウェアがインストールされた可能性があります。」
Windows起動時にデジタル署名を無効する方法で起動したらEXT4区画と認識してマウントできました。
ドライバーはインストールされているが、サービス起動で落ちていました。
しかし、再起動するとまたもやマウントできなくなるので不便です。
何故にThinkPad E-130は大丈夫んなんだ?
レッツノートはUEFIだから?
スレチになったので、これで失礼します。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:37:32.29ID:LJozLzP/
SV1、キター.゚+.(・∀・)゚+.゚

第11世代インテル(R) Core(TM) プロセッサー・ファミリー搭載!
レッツノート史上初、32GBメモリー搭載!
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:42:04.95ID:pxy84umO
マジでRZ、CPUの変更も無しか。
これはもう、終息なのかな?
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:44:36.60ID:HUCwrNu2
インテルとのお付き合いで、今は無き Ultrabook として出してきたモデルだからな
Ultrabook が話に出なくなった今、別の形で出すならともかく、これまでの路線の継承という形では出さないんじゃないか?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:45:43.53ID:xjdd6r3z
>>679
そうだと思う。
QVの売れ行きが順調だったら、RZにコストかけても仕方ないよね。
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:45:54.07ID:j4lM+9fR
新色ゴールド来たわーん!
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:47:08.58ID:lVz4d4fN
32GBもあれば一部をRAMドライブにして色々できるなw
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:50:30.45ID:lVz4d4fN
アンケートに答えれば2万5000円OFF これ使って買うわw
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 15:01:12.68ID:qFQI4IlU
>>679
新幹線や飛行機のテーブル、
都心の喫茶店の極小丸テーブルで
サッと開くのに重宝したサイズなんだけど
新生活様式でそういう機会めっきり無くなったしなあ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 15:03:28.96ID:4rlsRrHX
>>683
おいおいマジかこれ
5〜6年くらいは使うかなと思って2年半前にSV7のプレミアムエディション買ったのに
これはちょっと欲しくなってしまうな
Chromeがメモリ大食らいなせいかメモリ16GBでも結構圧迫される時がちょくちょくあって
その度に再起動してるからなあ・・・

しかし仕様詳細を見てもコア数とベースクロックが書いてないってどういうことだ
いちいちCPUの型番でググれってのか
ターボブースト時の周波数よかそっちの方載せてくれ
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 15:10:04.83ID:CFxcRdGz
>>683
Sバッテリの重さとLバッテリの駆動時間を並べるのは詐欺…優良誤認だろ。
公取にチクったろ。

あと、カスタマイズの
・SSD変更前が何GBかわからん(256GB)

・LTE内蔵する(0円)のあとの
LTEあり(2万2000円)/LTEなし(0円)
で、LTEなしを選んだら何が起きるの?
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 15:27:42.86ID:nC86j2zB
SZ6使ってるんだが、
SV買うか、QV買うか迷う。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 15:34:06.99ID:lVz4d4fN
>>691
迷ったら、実際に実機をビックやヨドバシに見に行って決めた方がいいよ

俺もQVいいかなと思ってヨドバシにいって画面をみてきたが
やはり反射がSVと比べるときついので次もSVにする決心がついた
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 16:37:13.08ID:And0ahMZ
ちょwwwwwwwwwwwwwwRZ8そのままで新型RVどころかタイプCもつけてないしcpuも何も更新されてないでやんのwwwwwwwwwww

キレそう。パナップさあ・・・これは何だい? SVばっか毎回優遇しやがってキレそうですよ神
RZにtigerのせてサンダーボルトつけるだけでいいって言うとるやろがい。
QVから一年数カ月たつからRZ更新されるとひそかに期待してたのになあ・・・

まあ数日前のエヴァ予告で明らかにQVのシルエットだったから嫌な予感はしてた。RVくるならエヴァコラボもそれにしてたはずだし。
いいニュースはSVにメモリ32gbモデルが出たことか。将来的には全モデル(おそらくRVも)に32gbモデルもでるだろうって所か
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 16:41:19.19ID:8B2bG8aq
さみしい男たちが流した赤い涙

Rの系譜
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 16:50:35.44ID:VYiq+PSE
>>691
QVはバッテリー持ちが悪いからSVにしとけ
QVはRZからの乗り換え用
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 16:53:51.46ID:VYiq+PSE
>>693
RZは事実上のディスコンなので
継続販売してるだけ有り難く思ってほしい
と思ってると思うw
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:17:10.60ID:9iKItl+2
レッツのメインがSで、販売台数の半数近くがSなんだから仕方がない
S以外は出たり消えたりする泡沫機種だから文句言わない
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:19:10.19ID:ZlpzMRlE
4コアみたいですね。SV
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:44:24.95ID:9iKItl+2
コア性能が大幅に上がったからコア数減らしても問題ない
(SZ5のSkylakeからSV9のCometLakeまで5年以上同じアーキテクチャだった)
マルチスレッド性能は落ちるだろうけど、レッツが使うようなUプロセッサは
Officeがメインで重いゲームしながらエンコしながら配信とかではないし
とは言えせっかくの10nmなんだからコア数は維持してほしかったな

デスクトップのRocketLakeは14nmのままで新コアだから
10コア→8コアに減らしても消費電力≒発熱が強烈で葬式ムードですよ
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:49:36.03ID:vIT8AaEg
何でデスクトップ用なのに14nmのまま・・・?
14nmって4年前の7thと同じじゃん
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 18:02:51.59ID:And0ahMZ
逆に考えるんだ。更新されなかったことで手持ちのRZの資産価値が下がらなかったのだと。
ウソです。本当はRZ9でタイプCでtigerつけたモデル欲しかったです。RVでもいいから欲しかった。
そうしたら札束ビンタで最上級のプレミアムモデル買ってもよかった。だが現実はこれ。

わりぃ…やっぱつれぇわ
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 18:44:09.78ID:vKnZnFZw
こんな型落ちRZ誰も買わない
売れないから新型作らない

これ負のスパイラルだろ
在庫だだ余りなのか
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 19:07:55.53ID:4UAwAHnW
>>704
すまん、32GB搭載で歓喜していて見間違えたわ

2500円だったのガックシ〜 ないよりはマシだけどw
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 19:28:52.94ID:Dc7XTiDb
one mix4にまともなキーボードが付いたらそっちでいいやって気がしてきた。
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 19:29:20.48ID:9y8QQFpW
今回のSV1って
https://ec-club.panasonic.jp/pc/sv/spec.html
USB 3.1 Type-Cポート(Thunderbolt 4 テクノロジー対応、USB Power Delivery対応)

と、TB4に対応しているんだな

これが一番うれしいわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 20:00:02.26ID:EgMMw3o/
>>707
TB4ってUSBに取り込まれただけで転送速度変わらんはずだけどユーザー目線で恩恵あんのかね?
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 20:38:59.30ID:uSoEka+J
ライセンス料が安いからケーブル値下がりするとか
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:45:47.21ID:uzT2AVXY
>>703
RZユーザーの大部分があきらめてQVに乗り換えた頃に新型が出るんだと思う。
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 22:41:54.69ID:96+IXgJS
>>711
最近はだいたい最新機種は一回遅れだから、たぶん夏で11世代TB4 32GBだな
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:24:20.80ID:KXwH1KuZ
今回のSVは前モデルから大幅アップだな

●10世代Core i7→11世代Core i7
●Thunderbolt3→Thunderbolt4
●メモリーLPDDR3(16GB)→LPDDR4(32GB)

SV持ちの人の触手がうずうずしそう
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:47:58.08ID:oUK6rZlN
ドキドキしながら初レッツ注文しようとしたら、
選択した内容ではご注文いただけません
とか書かれてるし。
明日もう一回やって無理なら、諦めるわ。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 01:05:48.38ID:z3ceOxz6
LIFEBOOKはガッツリやってたのにレッツノートはいつも天板だけだよな
まあユーザーも興味無いだろうから別に良いんだけどさ
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 01:23:27.74ID:rZiGmITf
RZに関しては、こういう方針なのか、それともコロナの影響でこうなってしまったのか、ハッキリさせて欲しい。

>>718
俺もSV10になると思ってた。
工場での誤認防止に2桁はやらないのかもね。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 02:10:03.93ID:E2gjFgtb
RZは刷新されなかったな
中古相場は値崩れしないな
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 02:40:18.03ID:yaoo0WUA
rz8 プレミアムモデル


どこがプレミアム?
在庫じゃん
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 03:07:56.79ID:E2gjFgtb
>>708
こんなところなんだろうか
ttps://ascii.jp/elem/000/004/019/4019194/

ドックにおけるThunderboltポート数
TB4→最大4ポート
TB3→最大2ポート

接続できる4Kディスプレイ数
TB4→2
TB3→1

PCI Expressのデータ転送速度
TB4→32Gbps
TB3→16Gbps
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 08:14:58.23ID:NK0MvgX6
>>724
なーるほど
最大転送速度は変わらんけど、PCIeは増えてるのね
ってことは多分eGPUスペックも多少改善するのか
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 09:03:27.23ID:n+MzDHBx
RZのこの塩対応見てると、大事にされてないんだな
悲しい
見限り時か
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 09:39:27.86ID:nqw4UVqT
RZから入ったにわかレッツ使いだけどRの系統は残して欲しいね。
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 09:43:42.86ID:DD6wN97y
32Gもあったらスワップ激減してCPUが大忙しになるんだが
今度のCPU省電力にもハイパワーにも振れるようになってるんだよね
パナソニックだと早くなった分省電力側に振ってそうで怖い
使う側はどんだけ速くても困らんのだが性能上げられないインテルが変なCPU出したせいだ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 09:59:21.42ID:XfQdeRS9
>>731
スワップが発生しようがしまいが、CPUの仕事の総量は一緒
時間あたりにこなせる仕事の量が増えるだけ
逆に言うと、仕事の総量が同じなら、短い時間で終わらせられるようになるって事

時間あたりにこなせる仕事の量が増えなくてもいいような使い方してるヤツにとっては、バッテリーの保ちが悪くなるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況