X



Panasonic Let's note -レッツノート- Part269
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/18(水) 03:54:59.26ID:7FpPRKem
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
 https://askpc.panasonic.co.jp/
 ※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
  「PCカスタマーセンター」0120-871-822へ相談のこと
   https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html

■Let's note メーカー延長保証サービス
 https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
 ※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■即日修理サービス
 https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
 ※「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」での対応です。個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみの対応です

■Let's note ステーション 大阪
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
 持ち込み修理の受付(修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施の即日修理とは異なります
 バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■事業所移転のお知らせ
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
 2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします
 【新住所】
 〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
 ※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part268
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1600024419/
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 19:31:25.70ID:fIpwzdGa
>>518
発熱がひどいからかなあ。

ICE LAKEが価格同等になったってので試しに使ってみたら、うまくいったってことなのかな。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 19:36:51.42ID:VCsgBvp1
中小(パナ含む)は相手してくれない(手が回らない)ってだけだぞ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1242443.html
AMDは、HuaweiやQuantaといった大手に対して深いレベルの技術サポートを提供していますが、
中小企業はなかなかしてくれず、レスポンスもよくありません。
一方、Intelは中小企業のみならず、大学レベルでも技術サポートを提供しているため、
リファレンスが非常に充実しており、問題が少ないんです。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 23:04:53.67ID:YEGebd6N
11世代も対して伸びてないので次モデルが10世代でもセーフ
Intelに救われたな
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 23:26:59.37ID:8vkdakb/
>>519
過剰に発熱するということはスペック表の消費電力に嘘があるということなんだよなぁ
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 23:40:35.58ID:gAyu2Wld
>>510
発表と発売は数日のズレしかない

1月に発表したら既存機種の利上げ落ちるし
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 23:41:50.47ID:1XqXJrkx
Ryzenは、かつてAMDが開発した3DNow!を切り捨てたので古いゲームは正常動作しなかったりする
Intelは3DNow!サポートし続けているのに
また今まで長年高速化のために多用されてきたprefech系の先読み命令がRyzenでは効果がない
AMDはWindowsをRyzenにも最適化するように要請しているのでそれが完了すれば性能上がるかもしれない
どの程度変わるかはわからんし何年もかかるかもしれない
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/06(水) 23:54:35.36ID:9bXhXZQx
>>524
え、じゃあ2021年にDOSがWindows上で動かなくなるというのはAMDが原因なのかよ
燃えてなくなれ、カス
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 09:06:41.05ID:EIozUjvn
シャットダウンしてもすぐ再起動するようになった
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 12:56:04.39ID:LAqIYiOg
>>530
板間違えた?ここはノートPC板だよ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 13:03:54.35ID:7LEksY6p
仕事で三菱のGX Works3ってソフト使ってるんだが恐ろしくCPUパワーが必要なんだ
MSDOSの時代から付き合って来たがあの会社のソフトには期待できない
Tiger Lakeで連続2時間フルパワーで動けるノート出してくれ!
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 19:00:10.85ID:Ee4lG428
対面営業で、防曇フイルムを貼ったSIMフリーQVでPDFを見せながら説明して、終わったら資料をメールで送ると楽かな。印刷準備するの手間なんだわ。鞄に入れ忘れるときもあるし。
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/07(木) 19:14:26.79ID:Ee4lG428
なるほど、30万出して買い替えるより安上がりか、まだ16GBモデルもないし。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 07:39:10.16ID:+xvYH3EU
春モデルは、ここ何年かは1月中旬に発表されてるみたいだし
公式HPの期間限定割引が1/13までになってること考えると
1/14,15あたりかねぇ。。。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/08(金) 16:17:20.29ID:OQ9piJ7l
RZのPD対応の新型頼む
CPUが変わるだけのマイナーチェンジじゃ買い換えられない奴多数だろ
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 01:18:51.00ID:gR0qzciC
そりゃあ、TOKYO2021が正しくなった上に
今の状況が劇的に解消されるとも思えないからTOKYO2020-2021中止モデルになるわけだからな
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:35.90ID:SSi+tA0u
エヴァンゲリオン天板買うんだ。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:36.22ID:SSi+tA0u
エヴァンゲリオン天板買うんだ。
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 17:00:56.35ID:j8fFvtBQ
LAVIE MINI(ボソッ

信者「!?」

ThinkPad X1 Nano(ボソッ

信者「シュババババババ!!!!!!」



こ れ が 現 実 w
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 18:07:33.48ID:WtYYP3YK
RZ後継機無くてもあきらめはつくかな
って思うくらQVの出来は良い
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 18:17:27.36ID:B6CA7cn5
>>549
惜しむらくはあと1inch小さくしてRZと同じフットプリントだったらなぁって気はする
出来は満足なんだけどさ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 01:06:05.40ID:XXYW1Ai3
>>549
いいPCなんだとは思うけどやっぱりフットプリントの大きさと重量がなあ・・・
そう思うとRVの夢を諦めきれない

今使ってるRZ4がイヤホン端子が壊れたみたいでスピーカーからしか音が出なくなってしまったけど、
修理に出したらまたマザーボード交換で5万とかかかりそうだから二の足を踏んでる
もうRZ路線のPCが全く出ないのならまだしも、修理に出した直後にRVが出たら目も当てられないし
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 07:41:04.54ID:B6/iqgkS
確かにRZの小ささのメリットは捨てがたいので予備機を確保してある
新幹線のテーブルとか喫茶店のお一人様テーブルで使うには12インチは微妙にデカい
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 08:32:28.67ID:x+2VtK7K
もうQVでいいか、という気もしてくるんだけど、QVの重さを許容するなら富士通あたりも選択肢になってくるんだよな。
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 08:42:21.39ID:zLTlpXMy
重さより大きさかな
持って左右に揺れるだけで重くなる
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:04.35ID:ij1xyx8q
富士通なんて悪評多すぎて買えないよ
あれだけ薄いとTDP低そうだし
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:26:24.32ID:oIXeyUog
CometLake機ごときがTigerLake機相手に言うことではないな
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:33:12.26ID:x+2VtK7K
>>561
実際、パナは故障率が低いというのは販売店の関係者から聞いたことがある。ただそれ言い出すと、パナ以外はどこも似たり寄ったりじゃないかな。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:33:16.78ID:x+2VtK7K
>>561
実際、パナは故障率が低いというのは販売店の関係者から聞いたことがある。ただそれ言い出すと、パナ以外はどこも似たり寄ったりじゃないかな。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 10:33:55.29ID:x+2VtK7K
ああやっちまった。重複申し訳ない。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 11:30:03.18ID:o5zwbZp3
富士通の軽量モデル、画面映らなくなってしまった故障が自分の周りの人に多くて手を出していない
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 11:39:14.17ID:dv3wJLxx
日常持ち運ぶ人の修理報告がパナに集積されてるんで、
筐体空間バッファ、歪み対策の基盤分割や浮かせ、液晶画面保護に
パナには一日の長があるんでは。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 12:22:50.15ID:XXYW1Ai3
>>555-556
ありがとう
無線デバイスはデバイス側にバッテリが必要になるのが嫌で有線派なんで、
USB→イヤホンジャック変換アダプタで当面は凌ぐかな
レッツのウリの全部入りが微妙に穢された感じがして悔しいけど仕方ないかw
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 13:35:56.15ID:zW4KU43x
9年前のSVの液晶がネガフィルムみたいな色になって逝ってしまった。そんなにガシガシ使ってなかったけど、レッツノートで10年使用は無理だな。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 13:51:20.50ID:KBkPqg59
>>558
自分は高解像度液晶が気に入ってるんでQV以外の選択肢は無いな
その一方でHPのSPECTRE X360 13.3インチ 4Kを試してみたけどあれはドットが小さすぎて駄目だった
あと重いしバッテリ交換できないしUSB-Cしか無いしで結構使いづらかったな
QVはよく考えて設計されてる気がする
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 15:49:26.96ID:x+2VtK7K
>>569
9年前にSVあった?
いずれにしても9年使えれば充分じゃないかな。
10年安心して使えるノートパソコンなんてあるのか?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 15:51:05.04ID:3FaT/xvD
RZはUSB端子が3個あるけど、そのうち1つがtypeCになる
のがギリギリ現実的な妄想かな。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 16:10:28.15ID:XXYW1Ai3
>>569
SVの初代であるSV7が発売されたは2018年の初めのはずだが
9年前だったら別の機種だろ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 16:12:36.37ID:ZlhZX5MZ
俺のMX3のタッチパネルディスプレイも問題なしだわ。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 21:38:30.66ID:KdWC2CUU
>>572
個人的にはQVとの差別化のためにインターフェイス減らしてさらなる軽量化、という方向性があってもいいと思うけど、望み薄だろうな。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 21:49:49.66ID:xP3mQVEb
ポートを減らすどころか増やすのがレッツノートの基本理念だからな
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 23:08:56.58ID:dv3wJLxx
QVへの要望
・メモリー16GB
・4G5G LTE標準装備
・ペン本体格納
・内蔵バッテリー3000mAh追加
(既存バッテリと2重化)
・重量1kg以下
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 00:34:34.24ID:UOfBtHC3
>液晶がネガフィルムみたいな色になって逝ってしまった
これだけでフレキ断線(信号欠損)って分かっちゃうのが辛い
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:30:09.73ID:ff0lmH4J
>>578
> QVへの要望
> ・メモリー16GB
これもうある
対価を支払う気があるか無いかだ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 08:37:31.96ID:UOfBtHC3
全部中華のベンチャーが発表から4ヵ月で実現してて草やね
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 10:53:37.40ID:a7iub7KP
中華PCの保証って、実際は無いと思ったほうが良いような。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:50:41.17ID:4fmrnfnk
そもそも無償修理以前にやすやすと壊れることそのものが話にならん
安く治りゃいいってもんじゃない
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 13:43:50.18ID:xn/D2iVE
「はい論破」で本当に論破してるの見たことない。
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 13:56:14.11ID:mnyrz+VU
HDMIケーブルでTVと接続しても映らなくなりました
Windowsのボタンを押しながらPを押しメニューで複製を押すと
映るのですが何が原因でしょうか?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:40:02.33ID:v4Dk+8qV
DVIインターフェースはそろそろ見捨ててもいいと思うんだが
根強い需要がまだあるんだろうか?
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 18:46:46.42ID:H/y+jNGW
>>593
なけりゃ付けないだろ
需要が有るから付ける
レッツが付けなくなったときが需要が失くなったとき
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:13.00ID:2aGZhnsR
>>594
春モデル発表前のタイミングでそれ言っても仕方ないんじゃないの。
QV登場が2019年だっけ?年々状況は変化するし、仮にRZがリニューアルするなら、消える可能性はあると思う。必要な人はQV買ってねってことで。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:19:05.83ID:2aGZhnsR
まあRZ自体が消える可能性の方が高そうだけど。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 19:58:36.99ID:ji9aYr+y
>>585
金額が安くても1/4しか保証できないようなゴミじゃなぁ
詐欺国家から脱却しようともせず為替も勝手に調整するしテロ国家と何が違うんだか
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:01:51.75ID:EqmoTU9M
> DVIインターフェースはそろそろ見捨ててもいいと思うんだが
そんなこと言い出すとTPYE-Cしか付いてない仕様になるぞ
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:55:21.36ID:t4RJIMEw
DVIは切り替え機で必要です。
エレコムの4台切り替え使ってます。
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 20:58:14.83ID:IYzEZFIL
あれ?レッツノートってDVI端子付いてたっけ?
アナログD-Sub15ピンとHDMIは分かるんだが・・・
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:40:32.40ID:BVLnGwyI
俺がまだDsub使ってるから需要ある
まだまだ消えないと思うぞ

RZの後継機が出るならQVを10インチにしたような物が可能性高いと思うんだが、でなかったらRZからQVに乗り換えようか悩んでいる
乗り換えた奴どーよ?
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:26:13.83ID:b8kyAn/a
>>540
あと1日と14時間34分
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:33:58.82ID:v6HBv14o
>>604
最初に書いたの俺じゃないけど間違えた。VGAに読み替えて。
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:50:06.72ID:v6HBv14o
>>605
QVのシェアを自ら食うようなことをするだろうか。
もし新筐体で出すなら、画面サイズ以外の差別化を考えるんじゃないかな。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 22:51:16.01ID:jLAn/ZWs
>>605
> RZからQVに乗り換え
CPU性能が劇的に向上したうえにRZの2倍以上のドット数になる画面も使い勝手が良い
自分はとても満足したよ
ただしRZよりファンノイズは多少気になるかもしれない
余談だけどQVはXZより少し小さい
■画面
【機種】/画面サイズ/横x縦ドット/dpi/ドットサイズ
【QV】/12.0/2880x1920/288.4dpi/0.088mm
【RZ】/10.1/1920x1200/224.1dpi/0.113mm
【XZ】/12.0/2160x1440/216.3dpi/0.117mm
■フットプリント
【QV】273.0 x 209.2 mm(厚さ18.7 mm)
【RZ】250.0 x 180.8 mm(厚さ19.5 mm)
【XZ】288.5 x 223.7 mm(厚さ22.0 mm)※クラムシェル時
■騒音
◎アイドル時/動画再生時/エンコード時
【QV8】24.0/25.0/38.0 [dB]【Core i5-8365U】
【RZ6】20.0/20.3/30.7 [dB]【Core i5-7Y54 】
【XZ6】20.0/20.5/34.0 [dB]【Core i5-7200U】
◎騒音量の目安
20[dB]…ほぼ無音
25[dB]…PCに近づかないと音が聞こえないレベル
30[dB]…PCから少し離れても音が聞こえるレベル
35[dB]…静かな扇風機くらいの音
40[dB]…PCの近くにいると、ややうるさく感じるレベル
45[dB]…少し風量を上げた扇風機くらいの音。一般的なデスクトップPC音
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 23:49:48.80ID:v6HBv14o
>>609
dpiが増えて嬉しいってのはたとえばどんな用途?
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 00:01:48.13ID:n1pIFzyR
エクセルの小さい文字とか新聞や雑誌の紙面の小さい文字がみえるとかかな?知らんけど
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 00:34:59.62ID:IfmtSQal
>>610
まあ、dpiが高い方が画面の精細さが高いのは純然たる事実だろ
使い勝手は人によるとしか言いようがないが。
dpi高くてもスケーリングで拡大表示してりゃあんまり恩恵はないが、dpiが低いものをスケーリングで高くすることは出来ないしな。
目が悪い人には意味ないし、消費電力や処理負荷が上がるなどの弊害も勿論あるが。
俺にとってはexcelのMAX表示領域が広がるってのがほぼ唯一にして最大のメリット
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 00:42:12.64ID:s6Kg1xPM
>>611
それ逆だろ
dpi大→1インチ四方に多くのドット→ドット小さい→小さい文字が見えづらい
>>610
デスクトップに色々と置く(アプリを展開させておく)時なんか便利に思える
例えばタスクマネージャ表示させたままでも1920x1200を超える表示領域がある
ブラウザ使ってネットで調べものしながらOfficeで資料作成とかも余裕でできる
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 00:47:29.24ID:s6Kg1xPM
自分は購入前にフットプリントと同じサイズに切り出した紙を作って運用に支障がないか確認している
紙は2枚作ってディスプレイを展開したときのサイズも確認する
重量とか厚さとかが再現できないのが欠点だけどまあ参考にはなるかな
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 03:54:20.56ID:p0StZCbX
>>593
教育業だが、いまだに教室備え付けのプロジェクターがdviしかない場合もあるんで
まだまだ需要があると思う
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 05:48:51.07ID:SgIDbWBh
教育産業なんてコロナ以後の世界では、プロジェクターを使う必要自体がなくなるだろ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 06:46:29.55ID:TMw+SsGI
学校側がプロジェクターの台数分アダプタ用意するだけで解決するはずなんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況