X



Microsoft Surface Pro X Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 09:22:55.48ID:KeENlYf9
せめてメモリ8GBモデルだったらよかったんだがなあそれ
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 10:18:34.73ID:2vutvPM3
>>456
8GBならここまで値下げしなくても売れるから
お前みたいな底辺乞食には買えないから無関係だし無縁
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 20:33:18.75ID:2vutvPM3
>>455
Office無し39,800が30台
Office有り49,800は半分以上もう売れてるから
1ヶ月待たずに売り切れるな
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 18:16:20.90ID:Ip4nkLRv
C630イオシスの180台(Office付き含めて)売り切れか
398でも買うやついるんだな
ソフバンのペン無し2万は2台買ったが

この1ヶ月で国内WoAユーザが400〜500人は増えてそう
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 10:27:06.64ID:QhyJvp9g
以前のRT機とは位置づけが違うからGoより安くはならないんじゃね
eMMCのGoベースでSQシリーズ載せてくるなら話はまた変わってくるけど
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 10:46:55.34ID:+Hxa7J5L
糞ー無プッ苦や3万円のCerelonPCと違って
eMMC 64GB、WWAN無し、2in1非対応、解像度1366x768
みたいな安いだけの3-4万のゴミ機種は出ないからなあWoAは

MSとしてはWWAN有りきでファンレス・実動10時間以上バッテリー持つ・Always Connected PCとして
プレミアムモバイル(CPU性能は低かろうが)という位置付け
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 17:02:09.60ID:Y9LxttS0
サブ機なので持ち歩き重視のgoサイズを安く出して欲しい
家や会社はモニタ繋ぐので
てかデスクトップ使ってるか
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 18:12:21.40ID:+Hxa7J5L
ソフバンC630の在庫復活したけど298に値上げ


サムスンからChromebook対抗?のWWAN付きで
税込6-7万ローエンドWoAが発売されそう

https://www.google.co.jp/amp/s/iphone-mania.jp/news-363852/amp/

> Qualcomm Snapdragon 7cを採用すると噂されています。

安いけど噂されてたSamsung製PC向けSoCではなく
SDM850より性能が劣るローエンド用SoCのゴミだな

Geekbench 5, 64bit (Multi-Core)
 Qualcomm Snapdragon 7c 1559 (80%)
 Qualcomm Snapdragon 850 1953 (100%)

iGPU-FP32パフォーマンス
 Qualcomm Snapdragon 7c 358 (49%)
 Qualcomm Snapdragon 850 737 (100%)

これなら2-3万のC630の方がずっとマシ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 19:30:44.99ID:ScX3U9Wr
サムスンはレイクフィールドのGALAXY Book Sを日本で出せ
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 01:15:07.48ID:x6xB6lYM
>>450
443,447は別にMacOSを持ち上げてるわけじゃないだろうに勝手にハッスルしてガイジかな
Windows支持してるからこそWindows機に採用されるSoCがもっと性能良くなってほしいと思うのはそんなにおかしなことか?
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 21:07:32.47ID:Xn92kJHL
今のところArm版windowsって電池持ちがいいくらいしかメリットないけどmicrosoftがarm 向けになんか改善とかするんかね
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 21:21:46.99ID:JaBFpvmJ
バッテリーが長持ちしても、重量が1.3kg以上あるなら当然な気がする。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 21:24:16.46ID:sxCEb1YA
ARM Windowsはパラレルズに提供してくれ、その方が売れるでしょ
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 01:21:06.26ID:SUwQs4QW
Microsoft「Arm Windowsが欲しければ文句言わずにSurface Pro X買えばよろし」
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 12:00:51.12ID:45ZBRfeX
気にはなるけど高いんだよね
モバイル重視だからgo位の大きさで良いんだけど
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 19:44:07.80ID:yo5VJVTy
モバイル用には期待してるAdobeもネイティブで出してくるし
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 21:39:16.55ID:8GPw6BOu
とりあえず値段をiPad廉価版に揃えてくれないかな
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 01:05:48.71ID:iEJyRFZR
> Snapdragon 7cの性能強化版として「Snapdragon 7c Gen 2」を発表した
> 基本的にはSnapdragon 7cと同じスペックだが、CPUが強化されており、7cのクロック周波数が最大2.4GHzまでだったのに対して、
> 7c Gen 2では最大2.55GHzに強化されている。

SDM850以下のゴミが数%性能アップしただけのゴミやんけ

 Geekbench 5, 64bit (Multi-Core)
  Qualcomm Snapdragon 7c  1559 (80%)
  Qualcomm Snapdragon 850 1953 (100%)
 iGPU-FP32パフォーマンス(単精度GFLOPS)
  Qualcomm Snapdragon 7c  358 (49%)
  Qualcomm Snapdragon 850  737 (100%)
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 05:27:06.28ID:2CcSv1Tl
AppleはM1のDeveloper Transition Kitを500ドルで「貸出」してたけど
Snapdragon Developer Kitはおいくらになるんだろうな
つーかクアルコムかMSのどっちかわからんがやる気出してきたなw
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 11:39:21.35ID:hHyxOYnM
21H1アップデートがC630にも振ってきたから
パッチレベルの軽微な改善だけだから
今回のはWoAデバイスだけ固有検証が必要とかで
配信が遅れるということはないぽい
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 20:14:15.58ID:e3xKnTID
SDM7c gen2/RAM 4GB/ROM 64GB/WWANモデルで
$499で税込6万〜だろうな

SDM7c gen2の性能はSDM850以下>>489
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/04(金) 09:48:59.42ID:PcK/BVLC
ARM版もx64エミュレーション正式搭載で巻き返すから見とけよ見とけよ〜
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/04(金) 09:52:05.70ID:BQaBzdOo
>>494
directX要るゲームなんかも動く?
>>504
あとはクアルコムなりMSなりが本気出してSoC作るだけって感じよね
ピースは揃ってきた
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/12(土) 21:16:56.85ID:NfAVWyu4
前からずっと気になっていたけど、wsl2利用できるというのは普通のx86x64番じゃなくてarm版が入るってこと?
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/13(日) 03:32:51.95ID:9l+DS86e
>>511
そうなのか、ありがとう
x84x64のディストリビューションをエミュで動かしているのかなって勝手に思ってたけどさすがに違った
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/13(日) 09:34:07.24ID:ov3QNG5v
>>512
むしろarm linuxを気軽に使えるくらいしかWoAの価値が見いだせなかった位だ。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 17:34:13.80ID:I8EK+6UC
フル機能でAmazonアプリが動く程度じゃなぁ。正直がっかり
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 03:26:13.14ID:PN1QSSJd
あんま話題になってないけど、ARM版Windows11も出るんだよね、Qualcomm対応明記してたから
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 04:09:53.78ID:xilr9Dnd
WINDOWS 11 SUPPORTED QUALCOMM PROCESSORS
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 850
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 7c
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8c
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8cx
Qualcomm? Snapdragon Snapdragon 8cx (Gen2)
Qualcomm? Snapdragon Microsoft SQ1
Qualcomm? Snapdragon Microsoft SQ2

https://i.imgur.com/lx96NnT.png
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/29(火) 13:21:07.94ID:1NR8DGJO
いいね
x86_64版も同じようになるのかね、マクロとアドインだけx86_32で動く的な
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/29(火) 19:25:25.35ID:DLj9Cr7k
WoWはワウだけど
WoAってなんて読む?うぉあっ???
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 18:11:59.45ID:SsDpNxXV
東村山の人たちはあの銅像を本当に喜んでいるんだろうか
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 18:33:27.90ID:mhESORds
志村は若いタレントに偉そうだったから嫌い
やってることハラスメント
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 18:46:24.86ID:AoaBEMLD
少し遠い記憶でinsederの設定したような、久々に電源入れたら無慈悲に11にアップデートされてもうた。
派手には変わらんから、感想も出ないな〜微妙にタッチ操作楽になったか?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/04(日) 13:24:44.21ID:ou+WKNZg
これのtypeC端子ってHDMI変換コネクタ経由で4K60P出力出来るん?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/04(日) 15:57:03.77ID:ou+WKNZg
>>531
まじか。Surface系統はthunderbolt搭載しないらしいけどそれとは関係なくいけるんかな
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/05(月) 14:45:00.11ID:kbFXzOz2
>>533
>>534
情報ありがとう。TypeC→DPなら4K60Pいけても、TypeC→HDMI変換コネクター経由だと4K30Pの経験があったからその部分が気になってたんよ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/05(月) 15:07:06.08ID:53UkcFsp
>>535
HDMIでどうこうはSurfacProX関係なく
変換コネクタの仕様と相性次第だろ
確実に出力したいなら純正ドック買うんだな
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/06(火) 11:28:51.72ID:dTULdAyB
>>538
普通に出るよ
10月発売の新型iPhone用のA15のCPU性能コア数/GPUコア数を
2倍に増やしてTBコントローラ追加するだけの手抜き品だしな

M1と同様にTDP15WでローエンドMBA,MBP13,iMacと来年春の新型iPadPro用として
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/06(火) 11:44:44.47ID:dTULdAyB
競争が激しいスマホ用SoC開発の副産物としての転用だから
毎年のリフレッシュでも1-2割は性能向上できるのは良いな
Intelだと2年に1回はクロック数を100Mhz増やしましたみたいな
ふざけたアップデートだからな
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 01:58:59.38ID:0D8pqLfX
HandblakeのWoAネイティブ版リリース
(現状はCLIのみ、GUI対応はcoming soon)
https://mag.osdn.jp/21/07/21/164000

まあ非力なこの機種でエンコードやることはまず無いが

> Qualcomm ARMデバイス向けのハードウェアエンコード機能

でCPU処理とどれくらい速いのかは気になる
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/07(土) 21:07:08.86ID:qPcHctHs
すみません、どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

最近中古でpro x買ったのですが、搭載されているSK HynixのSSDのcrytaldiskmarkで測定すると、
RAND4K Q32T1 のリードとライトが共に100MB以下と本来の1/3くらいしか出ていません。

RAND4K Q32T1の速度を改善させる方法ご存知無いでしょうか?
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/15(日) 09:12:54.59ID:zvcFx9Lz
>>546
質問の回答にはなってませんが・・・

同じく最近中古で買った者です(SQ1/8GB/128GB) 。
SSDのRAND4K Q32T1 は似たような傾向でした。
512GBのSSD(キオクシア KBG40ZNS512G)に換装しても傾向が変わらなかったので、
本体側に要因があるんだと思います。
0549546
垢版 |
2021/08/21(土) 21:40:30.12ID:g+Jg1FZr
>>547
情報ありがとうございます。

後でわかったのですが、crystaldiskmarkの設定がデフォルトとnvmeで4Kランダムの測定が違うようです。

surface pro xSSDはnvmeなので、そちらに変更するとQ32T1からQ32T16に変更され、その状態で測定したら期待した数値が出てきました。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/30(月) 10:05:40.30ID:gkv7YKOo
OneNote for Win10って、デフォルトでプリインストールされてる奴はx86用なんでしょうか?

タスクマネージャーだと32bitになっているのでARM版ではないのかと気になっています

インストールし直しが必要だったりするのでさょうか?
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/30(月) 10:43:52.05ID:JR2XGYGu
>>550
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/onenote-for-windows-10/9wzdncrfhvjl
アプリ概要でARM64対応となってるけど
再インストールしてもx86動作になるね
UWPアプリじゃなくてx86版に差し替えられてる模様

この方針に基づくものと思われる
Windows向け「OneNote」アプリはWin32版に一本化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342874.html

一方で、Win11+デスクトップアプリ版Office2022/Office365版は
ARM64ECでデスクトップアプリ版Onenoteも使えるようになるはず
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1334889.html
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/30(月) 10:51:38.23ID:kYZciI7C
>>551
情報ありがとうございます

ストアで再インストールするといわゆるデスクトップ版(2016?)がインストールされてしまうという事でしょうか?

デスクトップ版はUIがタッチ操作向けではなくて使いにくいんですよね……

Win11でOneNoteのUIはどうなるんでしょう
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/16(木) 19:53:39.73ID:GfNb4zTt
SQ3の話題もないからなあ
888はA15よりも遅いらしいね
AppleさんCPUを他社に供給するビジネスモデルに転換してくんないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況