X



Lenovo ThinkPad X1 carbon/Yoga part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 11:49:00.14ID:w+CpQciS
元がどこかは関係なくね
売却先次第で方針は変わるんだし
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 11:51:10.92ID:/tgjgajl
PCってアメリカ製品がデファクトスタンダードで業界標準なのにそれがガラパゴス化とはいかにw
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 16:53:26.73ID:ahN4n4ij
四半世紀前の話をされてもなー

俺は米留学にかこつけて買った600Eからだけど
IBMだからといって奇天烈なモデルはもう出なかったし
俺が買ったIBMラストモデルはT42pだったけど
筐体つまみ上げたらギシギシ言うし
それでマザーボードやられるとかのポンコツだった

Lenovoになって最初に買ったのはX61tだけど
オモシロ機構だし剛性あるしで進化を感じたよ
現行も出来が良いしIBM時代より満足感ずっと高いわ
バックドアとかはちと怖いけどさw
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 17:51:15.09ID:YVwet9Ng
さすがに700Cから使ってる人は少ないだろうが、x20番台からならゴロゴロいるだろ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 22:32:06.67ID:f2wAc+Z9
俺も535からだな、会社にインターネットが引かれてしばらくした後か懐かしい
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 06:52:16.77ID:TT1A5GKf
PC110にエミュ入れて通勤途中にPC-98DOSゲーやってたなあ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 08:43:30.56ID:v4FqOjIb
新世代主力と言われたX1 CarbonスレもついにTシリーズスレのような老人会に
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 10:44:15.79ID:BdauM2L5
今はTスレのほうが若い気がする、X1な人って無印3桁機、旧T, X2桁機、T, X3桁機、Wなどを経由しながらたまにはVAIOやLet'snote、今ならサーフェスに浮気、二股などもしだけどチンコと乳首から離れられなかった人が多いのでは、まあ私の事ですが・・・そしてその間の1番の事件はパコパコパッドだったなあ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 12:36:34.03ID:X/J2cx5i
X2桁t→X3桁t→S1Yoga→X1Yogaだな
Win98時代にSVGAのThinkPadを会社から支給されて使ってたが、型番忘れた

パコパコパッドをリプレースしたS1 Yogaは未だサブ機として健在
SXGA+のX61tは高解像度PCとしても優秀だった
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 16:01:33.28ID:IJ2HXVJS
クーポンのためにメルマガ登録し始めたか頻度めっちゃ高いのな
電話購入相談を推す圧がすごくて草
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 23:15:42.83ID:LkTyDasF
>>238だが浮気は7〜8年ぐらい?
MacBook Air11インチの美しさと機能性にやられた
そんでMacBook Pro買ってiMac27インチ買って
次は5K買ってってしてたら
2016verでまさかのMacBook Pro悪夢の改悪

丁度その時海外住みになる予定で最新ノートPCが必要となり
久々にThinkpad見たらX1C 5th gen登場
WQHD買ったらクソ良かったのでP71も買って完全移行
やっぱThinkpad赤ポッチ最高よねで現在に至る
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 23:49:36.44ID:NERS5Ry9
nano買うつもりだったけど期待してたのと全然違ったから今carbon買おうかな
プロトタイプの12インチでフルサイズキーボードのやつが欲しかったのに
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 07:31:10.61ID:64wKJ9Sn
若いとか加齢臭とかよくわからんな。
そんなに若さを求めたいなら、Mac板行ってこいよ。
ドザ機に若さを求めちゃダメでしょ。

X1 extreme買おうかな。x86版じゃないマックには魅力を感じない。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 09:37:30.02ID:aaTmEERL
俺んちの隣の人
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 12:17:08.03ID:M9ogU2DR
>>251
>ドザ機
俺も初耳だが軽くググった感じだと一部のMac信者がWindowsPCを指すときの蔑称らしい。
Macユーザーの間でもあまり一般的な用語ではないと思う。
DOS/Vとかが語源なのかな?
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 12:20:42.67ID:guvlL568
>>253
ウインドウズ→ウインドザー(使う人)→ドザー(省略)→ドザキ(ドザーが使うマシン)

なんじゃない?
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 12:29:17.44ID:wljKa12V
ドザドザ言ってるのは5chで煽りに来るマカーぐらいしか見たことがない
基本蔑称なのでappleから転ぶつもりで来てるなら使うべきではないよな
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 20:13:31.06ID:iAR08zbT
>>244
そもそもネット掲示板自体が老人ホーム説
安価の打ち方も知らんやつ増えてるし
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 20:48:03.19ID:iAR08zbT
40年後とかガチ老人ホームになってそうやな
「疲れにくい杖を探すスレ」「【終活】SSDの処遇を考える【黒歴史】」とかありそう
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 21:53:36.69ID:7sTwb86h
ぬるぽ
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 23:26:06.66ID:/Ot9vy12
ドザの語源
・Kill MACers(マカー)というMacユーザーを蔑称で煽ったサイトが90年代末のインターネットに誕生する
ttp://mac.doorblog.jp/archives/51743129.html
・Mac板がWinユーザーに荒らされる
・Mac板の信者がWin板を煽り返す際に同様の蔑称で煽ることを思いつく。マカーに対してWin使いはWinnerになるが、"勝者"と意味が同じになるのを嫌った当時の住民は"ドザ"と呼ぶこととした。

00年代初頭の2chはWinユーザーがMac板を荒らす、Mac板住民は報復として荒らし返すで、くだらないけど楽しかったなー
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 15:12:35.27ID:lkSH7lXU
リーベイツ20%なわけだが
ナイトセールまで待つべきかな?
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 19:00:49.30ID:N46S1sSw
20%還元とかcarbon買いたくてたまらない
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 21:00:09.77ID:9Dd3n+Io
学生ストアで買ったらrebatesはもらえないんだよね?
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 21:40:56.53ID:s4snUcx3
>>270
え!そうなの?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 00:04:32.02ID:SAXkWmBk
20%終了したよ
でも10%
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:09:06.43ID:Eht+KmUT
3年使ってるx1c5thの内蔵マイクが壊れてたんで修理に出したら液晶の有償修理も勧められた
見積もり3.4万と言われて断ったけど中国から8000円弱でパーツ取り寄せできるんだね
いい時代だわ
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:55:52.47ID:uQKaP4Gq
製品自体がちゃんと分解を想定した設計になってて、専用のマニュアルも全部公開されてるのがThinkPadのメリットの一つだよね。

X230で液晶交換を自分でやったことあるけど交換自体はマニュアル通りにやれば割と簡単。
ただし一枚目は輝度不足のハズレ品掴まされてもう一枚買い直す羽目になったから気を付けて。
どっちもLG製の新品で検品シールも貼ってあったのに輝度が明らかに違った。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 16:56:53.88ID:NOhpOtK0
x1c2019買った。
レノボ・ショッピング 169,576円

これに20%還元とクレカ1%つくのむっちゃうまいな。
やったぜ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 17:52:36.39ID:SAXkWmBk
>>275
いい買物したね。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 20:25:22.42ID:gp11m/TR
>>275
貧乏人、よかったな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:33:37.47ID:2UYylABX
2017年に購入したX1 Carbonが3年の延長保証が切れた1ヶ月後に壊れた
Lenovoに見積もりに出したら15,2000円とか、マジ?
SSDが壊れてるだけっぽいので、そのまま返却してもらうことに
部品代(1TBのSSD)が税抜き121,000円って恐ろしい
自分で交換すれば1/10で済むのに
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:44:02.28ID:latFYgtj
>>278
そんなもんだと思う。今度買うときは4年間の保証にするといいかもね。
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 03:05:26.92ID:FNg91H73
会社で使うなら3年保証の3年リースがいいよ
個人は負荷による
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:37:06.63ID:91a9CYAB
SSDの故障ってのは、いわゆる寿命に達したということ?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:59:31.01ID:8EC3+uhY
>>278
レノボとかの場合現役当時の部品を確保してたり、場合によっては専用品を生産したりするので高くなる
初代X1Carbonの特殊形状のやつや、X1Carbon 3rdのAHCI SSDも保守の為にわざわざ作ったからな
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 09:52:17.69ID:QVBPHSU+
>>282
> 経験上、一番よく故障するのはストレージです。

Thinkpadで調子悪くなるのって大体ストレージ以外の部分だけどなあ
というかそもそもストレージは自分で換装する前提だよね
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 09:52:49.71ID:rYqHAjKG
みんなは、大体何年くらい使ってる?
高性能のものを5年以上、または程々の性能のものを2〜3年など、どの買い方がよいか迷ってる
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:31:04.05ID:PyZo8aD3
>>287
前のPCは10年使ったw
てかCroudReady入れて、まだサブのサブで使ってる
当時の最高スペックで25万くらいしたんだよな‥
液晶もadobeRGB100%でやたら綺麗だし
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 11:00:23.31ID:UXWgaaaM
使い方にもよるんじゃないかな。持ち歩きが多いとストレスで寿命になったり、
高負荷の用途が多いと性能面で寿命になるとか。
メーカー的には、メーカ保証1年+延長保証4年で最長5年間なんだろうね。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 12:25:24.74ID:aJZeTvRI
X1Cって、画面を180°まで開けた?
こんなこと気にする人は少数派なせいか、レビュー記事とかに見当たらないんだよね。
世代によるのかな?
0291290
垢版 |
2020/09/12(土) 12:34:05.40ID:aJZeTvRI
おっと、失礼しました。

公式ページに写真がでてた。開きそうですね。互い違いになるけど。
ThinkPadは大抵大丈夫だとはおもったけど。軽量化した機種だから、もしかしたら、と。
大丈夫、伝統の通りでした。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 13:24:35.60ID:XCGeNHjQ
X201sだから8年くらい使ってる
メモリとSSDだけかえたけど
やっぱり遅い
今年こそ買いたいけどお金がない
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:00:58.18ID:E8TB2ocm
>>291
開くよ。完全に開く。

みんなやっぱ大事に使ってんのね。
俺もこの5thは3年目になるがちょっと動作怪しい感じしてきたので
まだ使えそうだけど2019買った。なにせ今サブ機がないのでな。
2台続けてx1cだわ、今度のは10年使いたいな
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 16:02:34.38ID:xM8h/Pcb
webとofficeくらいの用途なら10年くらいヨユー
DCジャックの接触不良とかバッテリーのヘタレはあるけど
type-c充電ならDCジャックの不安とはおさらばなんで、懸念はバッテリーだけやな
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 16:30:31.14ID:PyZo8aD3
>>289
ゲームとか動画編集しない使い方だと5年でも全然いけるんだよな
スペックうんぬんいうよりOSやofficeのサポート切れて実質使えなくなる感じ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 18:09:38.95ID:kwUacQgq
長く使ってる方、意外にいますね
車だと、5年でも購入価格の半額くらいの価格ありますが、pcの場合よくて10分の1くらいの価値になりそう
冷静に考えると、ランニングコストが意外にかかるなとww
戸田覚さんの動画みたら、高性能pcを長く使った方がいいというコメントがあり、数万円レベルのpc選びからスタートして背伸びして当スレにいる自分がいます
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:38:10.09ID:gtzQx/PX
このノートでゲームや動画編集する奴買い物ミスってんな
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:39.63ID:aJZeTvRI
>>297
自分は、新しいこと慣れるのに時間が掛かってきてて、それが買い換えの障害かな。
おっさんはやだねえ。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:40:48.69ID:2ra1CJRs
GTグラフィック載ってても70℃達したらGPUクロックが半分になる詐欺仕様が続いてたからな
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 02:27:53.05ID:EWjOELJS
>>293
自分も持ってた。いい機種だったね。フルピッチキーボードで12インチ。
薄型指向の今はUSBポートとかがあるから、13以下だとどうしてもキーピッチに影響するけど。
厚ぼったくて良かった当時は、できたね。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 16:03:03.38
USB4/TB4になるし3-4年ぶりの大型アップデートだな
X1c新モデルが日本で発売されるのは来年夏だろうが

https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/005.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200903-1265714/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/014.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200904-1271553/images/015.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/006.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/007.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/008.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/010.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200911-1294161/images/011.jpg
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 17:09:51.17ID:bUpFIb2I
>>302
素人なんでよくわからないが、大幅に性能アップってこと?
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 18:59:06.16ID:mJuOcuMG
>>303
いや、最近のX1は14Wまで規制が入るのでこの状態だと1185G7でさえRyzen4800Uの半分の性能もない
グラフィック性能でさえ負けてる証拠が続々あがってきてる
https://ocdn.eu/pulscms-transforms/1/8vik9kpTURBXy9lOWQxYmJhNDBmMWVjYWMyMzdlOTI4Njg5OTIzZjkzYS5wbmeSlQLNAxQAwsOVAgDNAvjCw4GhMAU
https://ocdn.eu/pulscms-transforms/1/hl1k9kpTURBXy80NjVlM2Q1ZTg1NzZlOTdlZDExYmRmMWU5MTljNzYzZi5wbmeSlQLNAxQAwsOVAgDNAvjCw4GhMAU
https://ocdn.eu/pulscms-transforms/1/8YKk9kpTURBXy8xNzY5MGI5NTllZTc0NDEwZTQ5OTk2NWNjM2IwZDg4Yi5wbmeSlQLNAxQAwsOVAgDNAvjCw4GhMAU

Ryzen4800は15Wに規制しても25W駆動時の9割の性能を保持してる本物の怪物
Intelが2025年くらいに作ってるような省電力性能を既に実現してしまってる破壊神
https://dotup.org/uploda/dotup.org2248530.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2248531.jpg
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 19:03:09.07ID:zmpFopbx
Intelは大して変わらんけど
Ryzenのこんなふうにステマしないとやっていけない
危機的状況よりはマシ
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 19:07:25.59ID:mJuOcuMG
上の資料はIntel側のTigerLake発表資料があまりにもデタラメなので
世界中の大手レビューサイトの有史がTigerLake発表を受けて新たに作った資料な
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 20:38:31.07ID:VWfiE/nY
>>305
情弱の鏡だな
tigerlakeの発表会ですらベンチ結果出さずに、ゲームの実際の動作時には優れてるとか意味不明なことしか言えなかったのがintelの新世代CPUのtigerlakeやぞ
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 20:54:03.39ID:v4bWNL20
まともに勝負できないから
こういうふうに都合の良いところだけを
無理やり切り取らないとステマもできない
可哀想なCPUがRyzen
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 21:02:36.91ID:ijhNnPEk
それはそう
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 21:03:22.65ID:uKiuDh/B
あのうCPUスレでやってくれませんか?
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 23:16:53.37ID:8UdwjOfa
X1Carbon買おうと考えてたのに、リーベイツ20%乗り遅れたorz
今2%とかつれぇorz
Dynabook GZ83買うかorz
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 01:05:08.95ID:MNkY8Luq
>>304
4K60p 4:4:4対応のメディアエンコーダーか。
これは動画編集用ノートPC買い替え少し待つかな
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 17:35:10.00ID:qMQ8o/K4
Gen3 i7 5500, 8GBだけど、ドキュメント作ったり、動画観たり、プログラミングしたりするけど、特に困ることないなぁ。
性能がいいPC買って長く使った方がいいって言うのは正しいけど、X1 carbonなんてサブでしょ。
メインマシンに金かけて、X1はサブ機として活躍させた方がいいと思うけどね。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 19:29:41.39ID:derkjWaW
エンコードは高出力電源ユニットのPCでやるもの
45とか60wじゃね
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 23:36:34.13ID:aApdlKoI
>>316
勝手に決めないでくれ
どれを使うのも個人の自由だろ?
そのやり方しか受け付けない強迫性障害の患者か?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:09:15.36ID:0JjYKmqs
ここには人をののしる言葉を一言つけないとしゃべれないやつがいるようだな
やっぱそういうやつって実生活でも人間関係うまくいってて
周りのみんなに信頼されてるんだろうな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:30:00.68ID:OGdkz7EC
キーボードが故障した7th X1Cが、Lenovoの引取修理から戻ってきた。ちょうど10日間。
購入当時、4年間の引き取り修理+アクシデントダメージプロテクションで計35,000円かかったが、
モバイル用途で使うような人は加入をお勧め。修理費を固定化できるのは大きいよ。
配送は佐川だった。数年前は日通だった気がしたが変わったのかな。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:33:09.05ID:3Tc9WLip
10日使えないなら、新しいの買わないと仕事にならんなー汗
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:52:35.14ID:jOpS6hM0
Carbon使うような人なら、サブ機くらい用意出来る人が多いのでは
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 16:19:25.81ID:6NJ03I3c
X1の性能で0. 85kgとかならなー
ディスプレイでかいから比較は出来ないけど、800g台のものはそそられる
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 10:14:26.51ID:xfcDVdb/
あと映像見ると X1 Nanoのタッチはやや光沢有り

X1 Titaniumは記事にはyogaのようにコンバーチブルとあるけど、映像ではyogaのように回転してないね
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 13:23:51.57ID:pdcTZiBN
ダメnano?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています