X



ゲームマシン討論 ノート編 77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 21:27:54.30ID:RABMg8dN
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593303566/

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 11:52:15.37ID:9dWEJHOS
>>547
キックされるなんて聞いたことないがソースあんの?
音楽用途もだけど
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 11:57:26.54ID:Vt6b5gYB
>>548
こういうのって後で改善できるし脆弱性よりマシ、それにしてもこういう状態でもベンチマークはあれだけのスコア出すのか
修正されたら末恐ろしいことになりそうだな
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 12:26:55.06ID:+8DNQbKh
前スペック落としてbiosで対応してた気がするけどIntelだけに残ってる脆弱性って何があんの?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 12:56:38.07ID:1IW1CQaA
ベンチマークは良いけど実用性に問題ありってことか
ゲーミングノート買って毎日ゲームやらず毎日ベンチマークするんならライゼンってことか
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 13:35:59.54ID:2W9RZAAx
そんなバカみたいな問題あるならRyzenに人気集中するはずないやん
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 13:49:18.05ID:aMfg+hfz
4900HSは長時間負荷かけるとペースクロック付近までダウンするね、だからベンチマーク番長なと言うのは間違ってない
まあクロック下がっても10980HKより性能高いからintelが勝つ要素は無いんだが
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:13:58.71ID:enVoo1TX
5oで巻き返すとか言ってるけどまあ巻き返したら買えばいいよ
現状はIntel自身がTSMCに7o丸投げするかもって言ってるような状況
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:35:39.64ID:taHiZHoB
>>556
下位グレードのみなメーカーが多い&レーン数x8もあって不人気でしょ
dell G5 SEなどラデかよ〜って事もあるし
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:38:13.47ID:WoLkB9dO
>>557
ゲーミングだと、8C16Tを使い切れないみたいだぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=fs55aPczQos
Ryzen 7 4800H vs Core i7 9750H | Laptop Gaming Benchmark Test

AAAタイトルで2060はGPUの限界だろうとか言うヤツがいるだろうけど、9750H+2070/2080の機種はいくらでもあるが
4800Hの方に2060のマシンしかないからしょうが無い比較だ。
それでもFortniteで差が出てないのは、やっぱり8コア使い切れてないとしか。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:54:15.14ID:aMfg+hfz
>>560
そらゲームはGPUメインやしな
デスクトップでもある程度クロックの近い4C8Tと8C16TならGPUのボトルネックにならない限りそこまで差は出ないし
というかFortniteみたいなカジュアルなゲームはそもそもCPU性能求めるような作りしてないと思う
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:58:33.24ID:o7DmYack
よくわかんけど普段こういう使い方するならどっちのcpuがあってるかいってくれ
毎日ブラウジング、YouTube、iTunes、ちょっとゲーム。
以上です。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:58:40.17ID:+8DNQbKh
ゲーミングPCでCPU性能の重要性を解きたいならCities Skylines推すといいぞ
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 15:03:50.03ID:WoLkB9dO
>>561
ゲームマシン討論スレだからな。
Fortniteガチ勢は240Hz維持するために、設定詰めるらしいぞ。
でもって、ある程度になるとはコア数よりシングルスレッド×コア数の勝負になる。
300Hzパネルが選べるゲーミングノートの機種があるけど、なんでそこまでノートでfpsを追求するのかは理解不能w
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 15:05:15.46ID:WoLkB9dO
>>563
あと将棋ソフトは、Ryzenさいつよだな。
もっともプロ棋士が検討するレベルの世界だが。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 15:11:19.66ID:aMfg+hfz
>>564
ガチ勢は現状dGPU微妙なRyzenノートを選ぶ理由は無いねぇ自分はどうしても14インチでハイスペックなノートが欲しかったからRyzen載せたG14にしたわ
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 15:52:33.31ID:vYGNA/yH
tyzenn草
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 16:59:22.52ID:WoLkB9dO
>>564
間違えた。

シングルスレッド×コア数→シングルスレッド×実働クロック数

でないと意味不明だった。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 20:08:50.46ID:hWB4uDPG
AMDのCPUGPUだとカタログスペック通りの性能発揮しないゲーム(特に日本メーカー)って今もまだ多そうなんだよね
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 20:39:11.21ID:2W9RZAAx
現状はたしかに最適化されてないのあるけど、PS5もXBOXもRyzenだからこれからはRyzen優位なゲーム増えそうだし先を見るならやっぱりRyzenかな
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 20:41:07.94ID:WoLkB9dO
>>571
PS4もXbox OneもRadeonだったが、PCゲームがRadeon有利だったことがあったかw?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 22:48:42.49ID:GKqD7UK+
>>571
現にデスクトップでRyzen広まってきてるから可能性はあるかな
ただIntelが数年先も多数派なら現状維持が多いだろうけど
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 06:55:37.49ID:yM8I/8U5
おまたせしました

New Dell G3 15 プラチナ(144Hz・大容量メモリー・GTX1660Ti搭載)
15.6 インチ FHD (1920 x 1080) 300 nits 広視野角 非光沢 LED バックライト144Hz ディスプレイ
20%OFFゴールドクーポンコード適用で131,984円!8/11(火)まで

https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/cty/pdp/spd/g-series-15-3500-laptop
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 09:17:44.34ID:45BQbwF9
クソダサいロゴさえ無ければな…
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 15:04:32.46ID:h8J9CP0Z
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=702839
すぐに10世代でて泣いた

現状dGPUするよりwifi剥いてminipcieからGDCのステーション
入れてdual gpuで負荷分散させるかな
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 15:53:44.77ID:bQ2fxUIh
お待たせしましたからのフルボッコは見てて辛いぞ便座?
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 16:44:49.53ID:ZEelRQHx
そういや便座がR3でやっと他社と同同程度の冷却性能に追いついてて草w
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 16:52:59.91ID:W63OYhto
DELLはやっぱあかんの?英語キーボード選べるからDELLは候補なんだけど
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 17:45:51.55ID:pugp8NjY
>>583
トンファン
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 17:51:17.45ID:v9Gfq2sE
dellのやつ10750H1660tiで13万ちょいか
ぱっと見コスパ良さそう
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 17:56:28.05ID:2MO30qzi
>>583
asus以外ならまぁ
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 18:56:24.45ID:iGOYU0yM
ASUSのTUF Gamingでええやん
液晶ガーとか言うやついるけどスペ厨やから気にすんな
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:12:07.90ID:+R4n8uLc
Tuf gaming等の下位機種とsRGB色域は同等のLenovoT460を職場ノートとして使ってるがとにかく色が薄いこと薄いこと
この画面を映像画像でも使う個人購入、多用途はきついって思う
ゲームのみならよいかもしれんが実写を含む用途はきつい
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:30:00.00ID:59UvXIHT
そういう事言う奴に限ってHD画質のクソ液晶使ってそうw
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:35:09.45ID:h8J9CP0Z
>>589
CPUグリスと保証付くのはいいが
キーボードのテンキー部分がLEGOみたいに
きっちりしてるのが押しにくいときもある
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:35:11.91ID:37yTfSUm
色薄い糞液晶の何がヤバイってただでさえゴミクソフォントの窓との相乗効果
まともな液晶と比べて100倍は無駄に疲れる
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:39:35.35ID:ZEelRQHx
激安液晶はコントラスト比が根本的に違うから夜間暗闇シーンの中で明かりをつけていなくても遠方まで見えてしまっててゲーム性が崩壊する
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:41:58.48ID:59UvXIHT
んで液晶ガーって言ってる奴は何使ってんの?
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:52:04.73ID:NWAnkP06
絵師の人で自分の描いてた(と思ってた)色とpixivで皆が見てる色が全然違ってたという例を知らなければ色域とか気にしなかったんだけどね…
描かなくても普通に絵を求めて巡回するからそこは拘っちゃう
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:03:57.41ID:QCYdy39f
宗教上の理由が無ければレノボの550Piの画面は良いと思うよ
色域狭いと白飛びしたような感じになって耐えられないし
せっかくのゲームも台無しに感じる
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:09:41.10ID:zjiHzxVz
ノートはサブだし色域気にする時はデスクトップ使うなりディスプレイ繋げるなりすればいいと割り切ってる
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:12:50.73ID:W63OYhto
人間の目や脳は色空間を勝手に補完するからなあ
人は画面の中の色を相対的に見てるわけで絶対値としてみてるわけじゃない
色云々は複数作業ディスプレイがあってそれぞれに差異が無いようにというのが主な目的で
一般的な常識の範疇のモニターで色が云々ってのは、「俺は色に詳しい病」なんじゃないかとおもうわ
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:39:55.72ID:yyXPWlY7
>>574
これ見たら型落ちのblade15ベースモデル 1660ti 税込15万が安く見えてきた
キーボード配列の右下周辺が致命的だけどw
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:41:10.16ID:iGOYU0yM
>>602
ほんまね、家では20インチ以上の外部ディスプレイつなげてるわ
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:45:41.37ID:JUaOXT8T
割り切ってる人用にコストダウンしてある機種に文句付けるのはお門違いだわな
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 09:10:21.19ID:srSga1ug
>>603
色域はそうかも知れんけど、人間の目はコントラストには割と反応しやすいからコントラストが低いと画質悪いって感じする
というかベゼルが黒だったりするとそのせいでディスプレイの黒が相対的に白に見えて嫌なので今はOLED派、以前はVAしかなかったけど
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 10:25:20.91ID:QJFmTrPB
映像なら有機ELなんだが
写真ならサーフェスブックの液晶の方がキレイに見える。

所有しないとわからないかも。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 12:04:52.40ID:jOYJzn/2
まあ周りがどんなジャッジ下そうと性能は覆らないからなあ
不当なねがきゃんするのでなければ比較サイトはどうぞお好きに
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 12:36:01.62ID:En7IbNSa
>>609
そんなゴミみたいなサイト見るからだめだろ
点数の理由すら書いてないしw
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 12:39:24.67ID:rYR3lqrE
でもryzenてシングルスレッドだとまだIntelに負けてるんじゃないの?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 12:39:52.49ID:9IlQJIqA
不当なネガキャン草
下げられたら困ることでもあるのか?w
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 13:15:02.90ID:AIPh8Y8X
>>612
そう言われればそれまでだがw
プロセスルールの評価すらされてないのは変だとは思った
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 13:27:34.29ID:p1ysTXil
>>616
まぁ変ってほどでもないな
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 16:18:55.35ID:Laxmsxwd
>>613
cinebench r20だと10980HKが507で4900Hが501だからまだ負けてるね次の世代でシングルもマルチもRyzenが完全に上回るって感じだろう
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:11:39.38ID:VRLi4baj
マルチのベンチがやや振るわないのは熱もあるんじゃないか
Uの方は優秀だから次世代は期待できそうだが
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:20:59.07ID:p1ysTXil
4000番台はゲームだとかなり発熱するから次期に期待よ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:32:51.08ID:CWRP+YB2
>>619
熱でパフォーマンス発揮出来ない4900HS>>>>>>全力の10980HKだからもうマルチでintelが超える事はないんじゃないかな
上の方に載せた定格クロックで4900HS動かしてもマルチは3300くらいあるし
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:44:25.74ID:jOYJzn/2
Intel(TSMC)に期待だ
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:46:55.12ID:izPE89bM
>>619
Uプロセッサとかゲーミングノートでもミドル以下にしか採用出来んわあんな弱いの
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:53:24.40ID:p1ysTXil
安定して長持ちしそうなintelをとるか熱で寿命をやられそうなryzenで短期間で使うかの違いよ
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:55:25.47ID:VRLi4baj
>>621
カタログスペックほど振るわないってだけで同意だよ
だからこそ次世代は相手にならんほど良くなりそうでワクワクしてる
>>623
Uは発熱は大丈夫そうだし上手いこと次世代でHも安定してくれるだろうという希望なだけで常識だろ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 19:12:03.50ID:2TpJkfhw
熱は高いっても許容温度が高いので問題ないわけでそれは良いんだが
仮にmax180℃のCPUなら170℃になろうが問題ないわけだし
現状は画面なり筐体だったり他の部分が安い、安っぽい低グレードクラスが多いことのがマイナスかな
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 19:23:54.66ID:Xwq0RVop
>>627
PCはCPUだけでできてるわけじゃねーぞ

AMDはいい加減安定性を重視してくれ
10年ぐらい前(この時はグラボ)からスペック番長で結局シェア伸びねーじゃん
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 19:43:21.53ID:jOYJzn/2
AMDグラボは知らんけどノート用PCのCPUシェアだけ見ても2割に
時価総額は半分まで来てるのに違う世界の人かなと思ってしまう
RyzenCPU、NVIDIAGPUでええやん
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 19:57:19.21ID:MmWI0vPw
Radeonがゲームとの相性ダメなだけでRyzenは健闘してる
まあGPUはNvidiaだね
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 19:57:22.88ID:6Tb+g8Mt
バックドアから設計や脆弱性まで流出したIntelは選択肢に無いわ
いつも通りパッチワークで多少は改善れるかもしれないけど性能ダウンするだろうし根本的な解決は次世代以降しか無理やろ
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 20:02:52.97ID:Y5AeL9Mh
>>630
ゲームノートに関心あるなら常識の
>>448を知らないの?
ノートに搭載の内蔵グラフィックありのryzenだと性能ダウンしちゃう場合があるから

先日出たデスクトップの4000台末尾がGも同じことになって3に負けてしまってるし
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 20:05:20.07ID:OSqNAM2y
2060が現状AMDノートの最大GPUか
いくらノートとはいえ排熱処理ってやっぱ大事なんやなって
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 20:08:21.99ID:VRLi4baj
そもそもマイナーなゲーミングノートPCなんだから違う世界に決まってる
デスクトップや一般のノートと同列にしたらおかしくなる
逆にゲーミングノートでなければRyzenゴリ押す
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 20:08:51.17ID:AE3qb9S9
ryzenに2070載せてもpcieレーン数少ない動作になってしまい2070が2060並に
出るとしても値段があがるだけ
性能出なくておかしいぞとクレームも受けちゃう
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 20:09:07.42ID:OSqNAM2y
筐体サイズ依存の排熱がどうというよりRyzenは馬力ある分大本の発熱量が高いから問題はそこなのでは…
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 21:31:45.28ID:obt2+GfT
6月末のセールでポチった
TUF A17やっと明日届く。
長かったわ−。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 23:13:56.57ID:jOYJzn/2
>>633
知ってるけどスペックは毎年更新されるし、どんなに高いノート買ってもどこかしら問題起きたら即修理送り
そこまで追い込むならデスクトップでやった方がいいと思ってしまうかな
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 23:50:21.17ID:VRLi4baj
>>643
だったら余計にRyzenじゃなくて良くないか?
安い4600Hを定格で使ってるならコスパは悪くないと思うが
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 23:53:43.42ID:MmWI0vPw
このスレでデスクトップで良いと言った者はその瞬間「なんでここにいるの?」と問われスレ内人権を剥奪されると思え
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 00:02:02.09ID:nfXBmvgK
>>633
デスクトップ版Renoirは「PCI Express 3.0 x16」だよ。
レーン数も「24レーンのPCI Express 3.0」だけある。
その問題が発生するのは、「モバイル版」のみ。

まあ、デスクトップ版はzen2系で対応する4.0に対応できないけどね。

>>639
おめ。液晶ディスプレイが気に入らなければ、外付けで対応すればいいよ。

>>646
デスクトップもあるし、ノートも持ってるわ。

ノートは持ち運び用だから、そこまでディスプレイに拘ってないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況