X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:23:17.88ID:6SiVR623
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 00:43:31.17ID:axPMq3T3
>>873
>>875
そんな話があるのか
お盆くらいに遊ぶのに買おうかと思ってたけどクリスマスまで我慢かな
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 00:45:31.28ID:dMLFGNmK
もし同機種の構成違いも含めて100機種って話だったらもう100近く出てる気もするけどな
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 00:48:10.46ID:XbalAhP9
そもそも年末商戦まで含めての全機種だなんて書いてあったか?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 01:44:25.67ID:kHPY8FzX
ASUS TUF Gaming A15の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/20TUF-Gaming-A15-A17.html

>Ryzen 5 4600Hでも、現在のゲーミングノートの主流のCore i7-10750Hを軽く超える性能です。
>また、Ryzen 7 4800Hだと、インテルノート用CPU最高峰のCore i9-10980HKよりも高スコアです。

>特にGeForce GTX 1660Ti搭載モデルが安く、レノボとデルの安いゲーミングノートよりも安価でした。
>しかも、この中ではCPU性能が高い点もメリットです。

>ただ、劣っている点があるとすると、液晶の色域です。Legion 550PiはsRGBカバー率が100%であったのに対し、
>本製品は63.2%でした。残念ながらクリエイター向きではありません。


こいつらいっつも同じ主張してんな
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 07:51:38.11ID:n7+jHiVs
液晶のカバー率なんて気にする人がいるわけないんだから外して欲しいよな
AMD製品が悪く言われてるみたいで気分が悪い
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 07:55:18.61ID:xwlT2Tw/
色域は重要だぞ。

写真の編集ができないじゃないか。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:07:54.60ID:DrPMkpXA
そこまで色が気になるなら外付けのモニタ買えばええやん
HDMIでポン付け出来るやろ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:44:43.79ID:n7+jHiVs
AMDファンは色味なんか気にしないから、AMDに不利な液晶レビューは不要
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:46:57.59ID:bGW+5miF
Cunebenchしかしないアムダーは液晶パネルなんて気にしないから
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:59:52.04ID:cvSWIaE0
色気にするならノートを使うな、そのディスプレイをそもそも使うな。で終わりやろ。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 09:21:57.96ID:deSOpW25
>>882
今時、内蔵のビデオエンコーダが動作しない再生環境・動画ってなんなの?
Fluidが下位のRadeonだと高画質の動画で処理追いつかないとかは聞いたことがあるけど。
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 09:29:08.06ID:deSOpW25
ビデオデコーダだったな。

>894,902
Reinorの8C16Tはゲームよりむしろクリエイター向けの用途に生きるのに安物感のあるゲーミングノートしか出てないよな。
まあ実際、CPUの価格が安いからしょうが無いんだけど。
1660Tiとか2060 Max-qしか付けられないからAAAタイトルでは、高画質で60fpsちょっとくらいしか出ないのに、ハイフレームレートの液晶で売られるミスマッチ・・・。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 10:48:23.40ID:zI61MzE5
ゲーミングノートPCに、コスパを求めると漏れなくクソ液晶が付いてくる
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 11:06:47.59ID:lV2N/jSf
定量的な評価がやりにくいからな、液晶は
リフレッシュレートやGtGの額面とかで決まる訳でもないし
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:25:54.34ID:+cSJZ+Z4
糞液晶が嫌ならクリエーター向けとかいう奴買えばよろしい。

まぁquadroとかfire proとか載ってて無駄に高いのだろうけれど。

そういや液晶だけ交換okなノートって無いねえ。
バラして云交換はおくとして
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:29:59.93ID:QU0Rngg6
俺はAdobe Elementsぐらいしか使わないから
sRGB100%とかAdobeRGB TrueColorまで拘りは無いな
編集した動画や写真も液晶テレビで鑑賞するぐらい
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:30:47.20ID:dX6trJIs
色域はそれほど気にしないけど、視野角は気になる
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:45:41.42ID:4RFARjYM
AdobeRGB90%以上カバーとかP3色域100%カバーまではあったら嬉しい程度だけど
sRGBは100%カバーしといて欲しい。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 13:20:23.97ID:dgqDZbCl
パネルもキーボも外付け使ってるからどうでもいいけど
オンボメモリじゃない4800uが欲しい
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 16:39:15.34ID:3bN1Vuoi
>>903
そういうことをノートのみの環境でやる人ならMac揃えるだろ
15インチごときにこだわるより液晶買った方が遥かに捗るぞ
0921133
垢版 |
2020/06/26(金) 17:19:01.36ID:P74CPHx1
ハイフレームレートの液晶は振り幅の方向性が違うってだけで必ずしも安物ってわけでもねえんだけどな。
まあ選択肢が少ないのはもどかしいわな。
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 17:44:32.98ID:lV2N/jSf
昔のリフレッシュ速い液晶は軒並みTNだったからその印象を引きずってるのかな
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 18:42:38.53ID:ATEnyh0I
>>909
GPU支援自体は動いてるよ
30fps FHDのWMV(VC1) 8MbpsをWMPで再生
GPUは400Mhzでタスクマネージャーでビデオエンコーダが常時70%弱
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 19:39:06.02ID:ATEnyh0I
タスクマネージャでvideo decodeグラフが動くの見たことねぇな
youtubeのVP9もvideo encodeグラフが動く
再生支援なしの再生だとvideo encodeは動かない
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 20:04:41.84ID:lV2N/jSf
>>927
モバイルモニタもあるし、色域が大事な業務までゲーミングノートで済ますかね?
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 20:11:19.03ID:PB2MXXs1
色を気にするならZephyrus G14/15を買えば良いじゃない
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 21:06:12.02ID:Z0sYFphE
ウチの会社ではディスプレイを持って出張する人も多い
色じゃなくて出先で二画面使うためだけど
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:05:08.45ID:PB2MXXs1
>>934
オフィスで余ってるディスプレイなんていくらでもあるのにね
誰かが所有権を主張してるなら嘆かわしいことだ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:14:30.38ID:EZtSO9zT
液晶は24インチ2枚より15インチ3枚の方が良いな
同じくらいのスペースでも真正面に1枚置けるから首が疲れない
0937133
垢版 |
2020/06/26(金) 22:44:19.12ID:FuOvJH4m
>>931
1000機種出るって言うから期待して開いたのにあれっぽっちかよ!
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:57:00.44ID:yVXb+jti
メモリ容量が違うとか、SSDの容量が違うとか、SSDではなくHDDが載ってるとか、バッテリー容量が違うとか
そういう差分まで全部別機種扱いにした場合の機種数になってるだけでは?
実際型番が変るので嘘ではない
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 23:01:41.83ID:2RpHQR7l
1,000機種あっても日本で買えるちょっと魅力的な機種が数機種、
微妙なスペックとか見なくてもわかるゴミが数十機種くらいやろ
あとは欧米で非常に魅力的な機種を奪い合いや
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:02:01.55ID:fuEihJDr
>>944
どう見てもファンの数の差だろw
Hシリーズを1つのファンで冷やすとか無理がありすぎる
0946133
垢版 |
2020/06/27(土) 00:02:33.87ID:yVzb6j+F
Redditのスレで紹介されてたけどZephyrusG14も冷却能力に問題があるようでレジストリをイジって3GHz制限にするとゲームしてもCPU温度が心臓に良い範囲になるってのが。
3GHzにしたところで多くのゲームで60FPSは維持できるんだそうだけどCPUガンガン回してヌルヌルってコンセプトからは遠ざかってるよなあ。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:03:59.56ID:fuEihJDr
あ、すまん勘違いしたw
g5もちゃんと2つ乗ってるわ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:10:48.15ID:i7S66K7v
>>946
それやってるわ
asusが用意してるモードにサイレントモードってのがあるんだけど、それモードはレジストリ弄らなくても長時間の負荷が掛かると勝手に3GHzまで落ちるんだよね
どうせクロック落ちるならはなから下げても変わらんのよ

実際ゲームのfpsには1~2くらいしか変わらんのに静かになるから快適だよ
エンコードとかやらせる時はターボモードしてるけどうるさいから別室に避難してる
0950133
垢版 |
2020/06/27(土) 00:10:51.07ID:yVzb6j+F
>>944
そういや騒音のテストでG5はずいぶん静かだよなw
無謀な温度になるのも宜なるかな。
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:40:09.50ID:yVzb6j+F
>>951
寝る前に立てとくわ。

ところで、なんでDellのRenoirマシンNew Dell G5 15 (5505)とA15を比較する
話をしてるところに、突然Intelマシン(Dell G5 5590)のSS貼ってんだボケ?
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:41:21.50ID:nuHxwhu9
>>952 シングル性能が想像以上に低いな・・・多分使うのに苦痛を感じるレベル
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:47:47.25ID:hU576w66
うぅむ…ローカル再生のFHD30fps動画よりブラウザ再生の4K30fps動画の方が見た目スムーズに再生されるのマジ謎だわ

と言うか10年前のマザボ統合GPUのPCでさえスムーズに再生できる動画なんだが…
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:52:51.68ID:yVzb6j+F
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593186318/l50
ここ使い切ってからヨロシコ。

>>952
Lakefieldってもともとそういうカテゴリだぞ。
パフォーマンスはアレでもスマホ並みのバッテリ持ちを実現するって。
元記事でも
>Lakefield fulfills its purpose
ってわかってる書き方だし。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 03:29:56.37ID:XzH+phnc
>>942
ここで騒いでたやつは温度は関係ないって騒いでたから全然違うのでは?
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 04:26:25.39ID:ZKIfhpwD
>>952
この程度のスペックなら無音のiPad買うワ。液晶もきれいだしペン使えるしキーボードもあるしOfficeもPhotoshopもあるし軽いしバッテリー持つしスマホゲー大画面でできるし旅行の時も歩きながら使えるし…
これじゃメインでもサブでもiPadの方が快適でモバイル安ノートが殲滅されるレベルよ。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 05:49:40.03ID:XNkCAVCo
今はASUSのROG Zephyrus G15 GA502IV が結局ベストバイ

CPU、GPUの良さ、液晶の質、価格の安さ、発熱の少なさ、消費電力の少なさのバランスが高いレベルで揃ってる
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 06:49:38.85ID:lSClFegw
ベストバイ(キリッ

って言う人は買ったのかな
買ってないのにそんなこと言ってたら草
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 08:32:25.65ID:VGAeoY7z
メモリは自分で増設するから最安モデルでも256GのSSDを選べるようにして
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 09:02:46.71ID:c6yKapQ/
>>910
8c16tの貧乏クリエータ向けを作ると一般ユーザーも幸せになれそうだよな
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 10:27:38.48ID:ycx5ayFi
金がないけどクリエイターっぽいことしたいならより安くて性能上がるデスクトップを買うのでは?
特にモニターの差がノートと自由に選べるデスクトップではどうしようもない
0974133
垢版 |
2020/06/27(土) 12:07:00.27ID:yVzb6j+F
>>962
発熱が少ないってのは語弊がねえか?

CPUやGPUの消費電力自体は同じなんだし
排熱ができてるかどうかだろう。
0976133
垢版 |
2020/06/27(土) 12:55:49.82ID:4lpbgCHJ
>>974
馬鹿じゃねぇのか
DCDC電源の発熱量知らねぇのかゴミが
マザボ全域GNDにヒートスプレッドするタイプとCPUと一緒に排出するタイプがある
ゴミはCPUの温度だけ見て射精しとけ
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 13:24:38.73ID:BZWKpjFO
何買おうか見てたけど、年末までに100以上出るからしばらく待った方がいいな
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 13:43:23.17ID:KwVjar8D
>>977
世界でだろうw
日本では何が来るかは知らない
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:14.55ID:yVzb6j+F
https://www.tomshardware.com/reviews/dell-g5-15-se-5505-amd-smartshift
Dell G5 15 SE Review: AMD’s SmartShift Meets a Hot Potato

ここまで、「Dell G5 15 SE」を擁護する記事は見たことねえな。
4800H+5600Mの組み合わせが今のところこれしかないから、この組み合わせの問題なのかMSIの5500Mのならマシなのか・・・。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:08:18.36ID:n3HFhdks
G15悪くないけどベストバイとかほざいてる奴は英語の記事読まない情弱なんやろなぁ
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:39:20.47ID:wFD7qimd
ThinkPad X13のRenoirモデルいいな。
メモリがオンボって所以外はモバイル機として申し分ない。
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:45:20.68ID:ksIl5BnF
X13のAMDモデル、何か100gくらい重いんだよね
T14sとかわらんからどっちがいいか迷う、、、
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:36:22.34ID:5eF0uBnh
>>982
英語の記事読んだら速攻DELLが消える。Dell G5 15など
ホントに読んでるのか?
残るのはASUSやMSIの中上位クラス以上のノートだけだ
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 00:58:41.10ID:uMEBwnSt
>>985
ドスパラのセール逃したのが痛い
あれで買えば普通にコスパ良かった
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 02:17:44.10ID:hIokKiJt
そうは言ってもAMD版XPSが出るかどうかだけは気になる
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 02:24:34.07ID:VNqwPiyi
三強 HP Lenovo Dellの中じゃ
一番Dellはインテルにべったりじゃね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況