X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:23:17.88ID:6SiVR623
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:25:35.30ID:hBVnhTG9
ここは元からAMD狂信者とIntel信者が戦ってるから
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:46:01.99ID:PW77KYZC
自演ばれても荒らしを止めない自作自演がいるだけだろ
平日の真昼間も深夜も関係なくずっと荒らしてる無職の
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:55:18.01ID:hBVnhTG9
Lenovo見てきたが4700Uで7万弱か
4800Uだともうちょい高いと考えると迷うな
4750Gの小型PC出たら最高なんだが
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 14:36:30.08ID:3GxdYUbj
自演ガーおじさんウザいな
早くくたばんねぇかな?
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 14:47:25.63ID:eLHOvlnZ
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バトルフィールドX画質高のタイガーレイク34fpsデモに対抗して

アイスレイクEU64と4500U(VEGA6)を同じ設定で再現させて
アイスレイクEU64は28W消費状態で→16fps
4500U(VEGA6)は18W消費状態で→16fps
なのを検証されててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://dotup.org/uploda/dotup.org2179684.jpg

インテルの電力管理ゴミすぎンゴねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 18:12:45.38ID:Q6YfsTMF
>>514
4000シリーズはベンチスコア以上のアドバンテージ見込めるようだ

ゲームベンチではデスク3400g×1.4ghzと3200メモリ搭載4800hs×1.6ghzが互角の性能叩き出せてた
4700gはsp数120%、クロック数150%まで伸ばせる上に最大5600メモリ搭載できる

なのでデスク4700/4750gは条件次第で3400gの150%以上のスコア出せるだろうな

4700uとかでも高速メモリ搭載でどれだけ伸びしろ出るかわからない
4000シリーズはノートやデスクでブレイクスルー起こしてる
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 18:14:26.85ID:Q6YfsTMF
>>461
MX350は条件次第で4900hsで互角みたいだぞ

4700gなら圧勝どころかワンちゃんでgtx1050×2GB同等スコア出せるかもな
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 19:55:31.23ID:pDi6lk2m
i7 1065G7搭載機(メタスコア88)がどれだけ凄いのか説明しますねっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.com/Test-Microsoft-Surface-Book-3-15-Convertible-Immer-noch-sehr-gut-aber-auch-besser-als-der-Vorgaenger.467016.0.html

はい論破w
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Microsoft/Surface_Book_3_15/srgb.jpg
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:05:54.57ID:+Fod9WB4
4750Uは8C16Tなんだな

4500Uと4700UはSMTなしごときで差別化されてるのが気に食わないから買いたくないんだよな
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:20:47.20ID:Mj8xPisZ
Ryzen 3 PRO 4450Uは,ノートPC向けRyzen 3シリーズで初となる
4コア8スレッド対応製品というあたりが特徴と言えよう
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:43:39.66ID:FeShUwOZ
だから4300uで安くていいモデル出してほしい
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:57:19.54ID:gw8dWyCh
>>532
また新製品か
ピョコピョコと新製品を出すからなかなか買う物が決まらなくて困る
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:09:19.86ID:iJGQN5YZ
>>524
これ単純計算で7nmのRyzenの方が35%消費電力が低いって話だけど
製造プロセスで7/10リードしてるのは当たり前の話で
むしろアーキテクチャ的にわずか5%しかリード出来ていない点が逆に不安になる
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:13:55.03ID:9exAa3fZ
プロセスルールはマーケティングのための数字でしかないって何度も言われてんだろ。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:19:57.14ID:mWK86d6e
CPUのスペック的にzen2はskylake世代だよ
IcelakeのIPCは現時点では最上のもので
クロックが伸びないという一点だけが致命傷になってる
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:24:45.82ID:g6Teb5rX
HTは有りならそちらの方が良いけど
4700U 8c8T より 4650U 6c12Tの方が高性能にはならない
スレッド数よりコア数の方が重要
HTだからといってCPU性能は二倍にはならない
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:41:41.96ID:9aGPrfjq
>>540
お前もしつこい
Ice LakeはAVX512に対応してるからそれに対応したベンチマークで性能が高いだけだっつうの
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:45:57.87ID:iJGQN5YZ
>>542-543
IPCって意味不明すぎるよな
どれだけ1クロック当たりの消費電力が高かろうが爆熱だろうが1コア当たりの1クロックの性能が指標になる
定格が1GHzまでしか出せないゴミみたいなプロセッサでも1クロック当たりだから関係がない
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:47:13.94ID:+Fod9WB4
>>541
マルチスレッドはそうだけど、マルチタスクはやっぱり割り当て出来る数が多い方がなめらかだからね
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:00:21.99ID:PW77KYZC
追いつこうが関係なくこのスレ見てる人の狙いはRyzenだろ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:10:08.51ID:N/jMEUgE
最近のIntelは性能云々の前にコスパが悪すぎてな…
売る気あるのかと
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:13:33.78ID:FQD3ROTf
ファンボーイ
やっぱりIPCをベンチスコアやワッパから計算するものと勘違いしてる知恵遅れだったかw

>>524見てVEGA6の方がIPCが1.5倍上とか言ってそう
(本当は950MHzで動作しているIntelの方が1.5倍上)
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:25:41.10ID:BcC4gfcJ
IPC理解してない淫厨はインテルマンセー謎理論でIPC語りだすからなぁ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:32:55.21ID:g6Teb5rX
だから
4000UとIceLakeは僅差だって何度も言ってる
問題はIceLakeのメーカーPC全盛ないじゃん
職場でもプライベートでも見かけない
超高級ノートPCだけ乗っている
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:34:07.40ID:PW77KYZC
>>549
今日も>>524>>530を見ると自演爺が活動してるって分かるのに
わざわざ違うIDになってINTEL信者のふりして書き込まなくてもいいから
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:35:10.27ID:FQD3ROTf
効いてる効いてるw
よほど都合が悪いようだなw
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:36:45.48ID:+x33ICVT
17インチでRyzen5 4500U搭載で10万円以下のモデルが
発売されますように…゚。, ☆ * 。゚. o.゚
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:46:11.45ID:P/Ep4ymE
アイスレイク乗ってんのクッソ高いからしょうがなくアムドにするわ
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:59:16.19ID:HGxgfTr+
フットプリントが13インチ級で、Ryzen 4000シリーズで、メモリ16GBで、ペン付きで、12-15万円のモデルが
発売されますように…゚。, ☆ * 。゚. o.゚
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:14:07.69ID:6kNHfilo
7月末に虎湖搭載機第一号が出るけど
AMD競合でかなり価格意識するはずだから
69800円からCeleron機が買えるようになる
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:21:05.75ID:D/52hVhD
虎Celeronて2C2Tだぞw
いまどきそんなものを何に使うんだよ
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:24:10.77ID:/vSxJUc8
職場の事務用でもプライドベートでも見たことないんだけど
Celeronとか誰が買っているのだろう?w
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:26:39.94ID:4RRaio13
>>558
最高で3万程度高くなるみたいだけど
10nmのコストまじめに回収するようだよ
AMDは逆に販売店なんかにインセンティブ乗せてあの価格だから値段勝負はしないと思うよ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:36:27.67ID:q2d/UWiY
特価で15インチで8コア16スレッドが10万円きりますように
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:46:02.89ID:FL4xtstu
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろが
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 05:53:51.52ID:xSwJKZ4t
>>555
それいいねえ
17インチなら排熱に余裕が有ってアチアチにならなそうだ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 08:13:49.57ID:HMcXkqNz
大草原とファンボーイ連呼はNGワードで簡単に対応できるからいいけどなんかやたら攻撃的なのが住み着いてるのが頭痛いよな。
ID毎日変わるし。
ちなみに、はい論破はネタ的に面白いので好きw
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:05:07.10ID:RZ5vxtu7
17インチなんてノートのメリット無いじゃん、高くつくならデスクトップ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:12:42.93ID:S5+k5bza
Androidエミュ4つでストラテジゲームやって、もう1つで小説や漫画アプリを使いたいから、タッチパネル・6C12T・16GB RAMマシンが早く出て欲しい
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:31:18.46ID:HMcXkqNz
>>544
IPCはスケジューラーやμopキャッシュトランジスタコストをどれだけ費やすかだから消費電力とトレードオフの関係。
定義自体は明確なんだけど位置付けが複雑な概念なんだよ。MIPSみたいなもんだな。
ATOM系みたいに低電力に振るとIPCは悪くなるし、スケジューラーはそこそこにパイプラインを深くしてクロックを上げるP4はああなった。
>>568
「Intelの10nmはTSMCの7nm相当」というのは正しかったけど「Intelの7nmはTSMCの7nm相当」は笑えるねw
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:40:09.65ID:16cr32u2
>>528
4300uでもRYZEN2200g級の性能あるからな
4300uを軽くoc するのが流行るんじゃない?

デスク4700/4750gはもう性能が読めん
メモリ帯域はボルトネックになるが、GPU馬力はGTX1050ti超過、RX470弱まであるわけだからな

AMDはだすからにはすごいベンチ結果載せてくると思うよ
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:41:00.52ID:XXbt/QLG
>>569
わざと攻撃的なことを書いて荒らし仲間をここに呼ぼうとしてるだけ
最後の書き込みから分かるようにワッチョイスレに違法薬物の書き込みしたのもこいつだろう

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/

955 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:56:22.35 ID:FuTiv4YU0
というかノートPC板自体ワッチョイ無いからハンドブックの工作が酷過ぎる 至るスレで似たような文体のAMDネガキャン自演してて吐きそう もうあいつの親は速く殺処分しろよ

956 名前:Socket774 (ワッチョイ dfce-lW5M)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:59:18.97 ID:4a4xwGj80
クダラナイ誘導とか要らんから
勝手にそっちでやれ

957 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:00:30.29 ID:FuTiv4YU0
誰も誘導してねえよ

958 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-CWsW)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:36.27 ID:A+v4kQhsp
他所の板の話を持ち込んで楽しいかい?

959 名前:Socket774 (ワッチョイ e703-AivI)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:46.96 ID:IRu8Azkv0
>>956
社会不適合かな?
お前こそ次スレ行けよ

960 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:06:38.51 ID:FuTiv4YU0
>>958
携帯回線まで使って反応してて草 キモ

961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:09:13.95ID:ttBmbEUY
>>567
MSIのBravo17かASUSのA17か
まだASUS A17は発売前なのでいまは様子見
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:51:12.55ID:S5+k5bza
雷禅8コアさん、前回の3D MArk 11 CPU対決で虎湖に無様な敗北を晒してしまったが
Time Spy CPU対決でも無様に負け越してしまうw

25W駆動状態のR7 4700U(8コア/8スレ)さん、28W駆動状態のi7 1165G7(4コア/8スレ)にTime Spy CPU対決でガチで負けてしまうw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/e/4/csm_comp_1_3dd838d995.jpg


虎湖4コアさん、プロセスのハンデがありながら雷禅8コアH-CPUの7割の性能を見せつけてしまうw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/comp_2.jpg

(※GeForce GTX 960MのTime Spy Graphicsは1148、MX350は1343なので
  虎湖Xeさん兄であるMX350を超えてしまうw)
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:55:08.70ID:S5+k5bza
Intel Core i7-1165G7は、コアが半分であるにもかかわらず、Time Spy CPUスコアでAMD Ryzen 7 4700Uに肉薄し、Xe iGPUはVega 7およびVega 8の競争に打ち勝つ
https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i7-1165G7-ties-with-the-AMD-Ryzen-7-4700U-in-Time-Spy-CPU-Score-despite-having-half-the-cores-while-its-Xe-iGPU-batters-the-Vega-7-and-Vega-8-competition.477032.0.html

まぁそれでも俺は1065G7で十分だけどねw
はい論破w
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:58:07.21ID:FL4xtstu
もういいIntelは終わったのだ!
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:03:13.81ID:S5+k5bza
Intelの4コア程度の性能しかない4700U買った奴哀れw
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:07:44.74ID:S5+k5bza
「よ〜し今からIntelの4コア程度の性能しか無いRyzen4000買うぞ〜」ってなるの?
馬鹿すぎワラタw
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:26:05.52ID:uQy2unu8
TigerLake-Hも年内に出るけどこっちは内蔵GPUを65%も削ったGT1仕様で出してくるからな
Renoir-H側は内蔵APUを15%程度しか削っていないのでそこが足を引っ張るのは間違いない
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:34:37.52ID:fV2MFFJE
4700uを越えるintelcpuはどれだけ電気食うんですかね
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:46:35.24ID:uQy2unu8
現状Renoir-Hで2070以上のdGPU付きで販売されないのは
APUがPCIeのレーンの一部を占有してて上位クラスはeGPU並みの性能しか引き出せないというしょうもない理由から
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:17:35.79ID:QyKv5xK4
Ryzen7ノートの内蔵gpuでスカイリムはさすがに厳しいかな?
ゲーミングノート購入でも良いんだけどファン爆音は嫌だなあって。
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:19:18.92ID:FL4xtstu
>>583
Intelは終わったんだ
諦めろ
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:21:06.55ID:FL4xtstu
>>590
Kaveriぐらいの頃からプレイ出来てたと思うぞ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:26:58.58ID:fHG3i4BR
>>592
教えてくれてありがとう!今から買ってくる!
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:31:07.52ID:RNvVnHV0
RenoirでcTDPが最低10Wに下がっててファンレスノートもギリいけそうな気がするんだけど
10W時のベンチとかクロックとかの情報ってどっかに出てない?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:40:48.32ID:HMcXkqNz
>>585
いや、そもそもHプロセッサは、dGPU付けて発売するのが前提だからiGPUはケチるというのが定石だろ。
実際、Renoirだってそうだし。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:41:22.28ID:OIwu+bQB
>>587
ハイエンドでも8xで足りるんじゃなかったっけ。
その辺よく言われるけどRTX2070だと足りないの?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:42:26.20ID:HMcXkqNz
でもRenoirのiGPUは、裏技でFluidが使えるのが地味にうれしいな。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:55:01.18ID:q2d/UWiY
>>595
消費電力だけじゃなくて熱密度も関係してくるからな
ファンレスは無理じゃね
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:01:50.20ID:sSAQnig3
TigerLakeなあ

今回のニュースもRedditのIntel板でもものすごく反応冷たいんよね
そう・・・って感じ

前回の3700Uに勝った!→実はボロ負けでした
が効いてるんじゃなかろうか
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:33:42.74ID:XXbt/QLG
>>597
ハイエンドどころかハイエンドdGPUを2枚挿ししてもPCIe3.0の時点ですら足りてる
個人が使う用途でGPUの帯域が足らなくなることは基本的にない
ただディープラーニング用途だとGPU4枚挿しもあるのでそういう場合は足らなくなったが、
今はNvidiaが専用ハード作ってしまったのでそっちが使われる

>>599
薬物販売の書き込みも警察に効かないといいね
時効まで長いぞ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:33:44.83ID:88aBbeIQ
今となってはスカイリムバニラは相当軽い部類だな
core2duo+9800gtの頃はちょっとつらかった
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:41:04.25ID:FL4xtstu
内蔵GPUではゲームがやれないってのはあくまでもIntelの話
AMDならゲームがやれるってのは主張して良いから
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:48:18.40ID:ODpAy/RA
アムドライバーのバグで外付けでも不具合満載じゃん。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:20:46.34ID:WbGgxfY/
おそらく半年後にはRyzen 3 4400U出て来る
仕様はRyzen 3 Pro 4450Uと同じ
Ryzen 3 4300UですらIntel Core i7 10510UやRyzen 7 3700Uより性能が高いから今出す必要無いけど
Ryzen 5 4500Uと同等の性能となる見込みでRyzen 3 4300Uを置き換えられる
同時期にRyzen 5 4600Uも出て来てRyzen 7 4700U相当の性能でRyzen 5 4500Uを置き換える
同時期にRyzen 7 4800Uも出て来てRyzen 7 4700U置き換えてく感じかな
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:23:48.91ID:WbGgxfY/
SMTが解禁されスレッド数は倍増し
マルチスレッド性能が35%上がるイメージ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:28:23.67ID:WbGgxfY/
半年も待てれないならHシリーズで良い感じ
TDP3倍高いが定格クロックが数割高く設されて性能高いだろう
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:29:26.58ID:4tpUWklo
>>578
ていうか1165G7
今まで不明だった最大クロックが4.7GHzって表示されてるやん
あとメモリ8Gしかないやんけ

>>587
APUが内蔵されてるRyzenだけeGPUが無いのもこれが理由やしな
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:38:59.17ID:WbGgxfY/
お値段据え置きで性能ガッツリ上がるから
買うタイミングが重要になってくる
ま、今はRyzen 5 3500U安くなってるのを買うのはタイミング的にありとも言える
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:39:59.35ID:vQQONI4G
虎湖はコスパがなかなか悪そうなことが指摘されてる
4500uにGTX1650積むより高い様な気がするから商品として微妙な可能性もある
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:45:11.69ID:xSwJKZ4t
>>570
ダイニングで過ごしながらとか庭に出てお茶を飲みながらとか寝室に移動してとか
省スペースなホームノート用途ってデスクトップじゃムリでしょ
クルマ移動ならば小さいことにメリット無いし
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:49:04.18ID:/vSxJUc8
4500Uで充分だけどな
丁度デスクトップのi5 9500とCPU同等でiGPU2倍性能だぞ
メモリ16GBあれば重いソフトも動く
Premireの4K動画編集にはメモリ足りないが
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:49:26.10ID:afIgTm53
もっと待てるならRyzen5000シリーズだな
Zen3とRDNA2のAPUでワットパフォーマンス飛躍的に向上
今までが何だったのか?レベルの進化となる
もっと待てるならRyzen6000シリーズだな
Zen4とRDNA3のAPUだけでなくDDR5とかPCIe5とか様々な面で進化する大本命と言ったところ
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:54:23.83ID:/vSxJUc8
>>615
8c買うならZen3APUを待ちたいところ
ノートだけでなくデスクトップも買い換えたい
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 15:02:04.23ID:tT3bT/XE
最新の込みでデスクトップとノート混ぜたCPUの性能一覧みたいのないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況