【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:23:17.88ID:6SiVR623
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:26:25.96ID:9p6USPb5
「ワッチョイ 7f10-iG+3」はRyzenスレ305ではAMDノートAPUスレ53の荒らしを報告してComet Lakeスレ3では、
AMDノートAPUスレ53のhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/665と同じコピペ荒らしをしている

「アウアウクー MM5b-uDbh」はRyzenスレ305内を検索すれば分かるように、
AMDノートAPUスレ53のhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/540と同じコピペ荒らしをしている

RyzenスレにAMDノートAPUスレがIntel信者に荒らされてると書き込みたいからAMDノートAPUスレを自演で荒らして、
その荒らし報告したワッチョイはComet Lakeスレ3ではAMDノートAPUスレにも貼られたコピペ荒らしをしている自作自演
自演で荒らしている本人が今どのスレを荒らしているのか、過去にどの荒らしをしたのかをRyzenスレで報告している


【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588025683/953-961

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/

961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw


【LGA1200】Intel Comet Lake Part3【14nm+】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588331228/52

52 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 03:03:17.17 ID:RFEBzNB/0
> 吉田製作所 買って悪かったもの  
> ・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
>https://m.youtube.com/
> watch?v=UNMoyt4uJ-g
> https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056

それXEON Wでもフリーズしてたしゴミ扱いされてたじゃんw はい論破

> 自作PC組みまくってる氏はインテル推奨
> https://www.youtube.com/
> watch?v=WDL9GyktrCY
> AMDを使わない理由
> https://www.youtube.com/
> watch?v=qInol5xvKxM

でもZen2発売されてからAMDばっかじゃんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:27:43.24ID:9p6USPb5
751 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 04:25:41.29 ID:S5uCER6Z [1/2]
誇張とか煽り抜きで4700Uのシステム消費電力はIntel Uシリーズの半分程度だからなぁ
CPU性能もGPU[性能も省エネも価格もすべて完全敗北とかいう歴史的革命
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171658.jpg

787 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:05:46.03 ID:S5uCER6Z [2/2]
ちょwwwwwwwwwwwwwライゴミ4800H搭載機ことAsus TUF A15 レビューwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.com/Asus-TUF-A15-Gaming-Laptop-mit-AMDs-Renoir-und-Nvidia-Grafik-im-Test.466272.0.html

言わずもがな約束された絶対的ゴミ液晶
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Asus/TUF_FA506IV-HN172/srgb_58.jpg

8コアのコア数そのまんまの超電気食いプロセッサーw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2172040.jpg

788 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:22:52.56 ID:aCBp6dHT
Ryzen上げなのか下げなのかどっちだw

789 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 20:30:18.35 ID:M3vplihz
>>788
AMD信者としてAMD上げINTEL下げ担当の書き込みと、
INEL信者としてAMD下げ担当の書き込みがあるが、
おバカなのでID切り替え忘れて同じID>>751>>787で両方やることもある

そのおかげで自演荒らしだとよく分かるだろう?w

790 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 21:10:24.51 ID:Phd0aknn
お仕事もない、お友達もいないネトウヨニートおじさんの暇潰しだってはっきりわかんだね
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:31:21.13ID:9p6USPb5
Part55に書かれたASUS ROG Zephyrus G14とDell G15SEの注意点

ASUS ROG Zephyrus G14
630 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/09(火) 16:45:25.58 ID:E8hHSatD [1/2]
>>622
https://linustechtips.com/main/topic/1182844-asus-g14-screen-goes-black/
検索結果で海外のページを探してみたがここにもブラックアウトすると書いてあり、
それに対してRedditでも話題に出ていて原因はRadeonドライバとレスがある

https://www.reddit.com/r/ZephyrusG14/comments/gir8ni/black_screen_idle_power_draw_fix_megathread/
Redditでは原因が見つかっていてRadeonドライバが古いのが原因
症状が出ない人は新しいドライバが最初から入っているか運が良い人なのだろう
問題が起こらない新ドライバへのリンクも記事内にあるので症状が出ていない人もverを確認した方がいいかも
後発販売の日本でも報告があるということは古いドライバーが入ってるG14と新しいドライバーが入ってるG14がある?

>>626
そういう難癖を付ける前に価格com内ではなくgoogleで検索しようか
原因と解決方法があるのだから彼らはせっかくG14買ったらブラックアウトで困ってるだけの人じゃないか

Dell G15SE
955 名前:927[] 投稿日:2020/06/13(土) 16:22:04.06 ID:6SiVR623 [2/2]
すまん。Dell G15SEの件で、いろいろ間違いを書いた。
とりあえず、Civ6がDL終わったので、起動してすぐに強制シャットダウンw
まあ、いつものAMDだなあと思って、ドライバいじっていたら、AMDの自動インスコ
プログラムでドライバーを落とすと、不適合ドライバが落とされる糞仕様www
正しいのは、こっちの専用ドライバだった。しかも最新リリース4日前って・・・。
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-5000m-series/amd-radeon-rx-5000m-series/amd-radeon-rx-5600m

このドライバを入れたら、ディスプレイもFreeSync対応にちゃんとなってた。
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:41:57.10ID:PkhjvF2C
年末までに100以上のAMD搭載ノートが出てくるのは楽しみ
きっと私が待ち望むホームノートも国内メーカーから登場することだろう
日本人が買うのはやっぱりDVDドライブ搭載の大柄で排熱が素晴らしいやつだもの
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 20:16:17.75ID:9NsWBd5P
>>4
まとめありがとうございます。
本当は今日、G5SEが手に入る予定だったけど丁度週末に単身赴任先から自宅に帰省してたので受け取れず。ドライバ対応参考にさせていただきます。
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 20:39:11.98ID:9p6USPb5
>>5
自演の証拠が出されるとストーカー淫厨と言い出す人物が荒らしてる犯人と分かる書き込み

>>7
早く受け取れるといいですなあ
こっちは海外で注文したけど国内がそこまでボッタクリしてなかったので、
発送まだまだなのでキャンセルの連絡したけど反応ない状態
その間にASUSのキャンペーン終わってしまって失敗
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:18:31.14ID:H5uGHjYM
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:30:16.41ID:MsZX9btM
平日休日昼夜関係なく出没してスレを盛り上げてるとかいう名目で書き込むも荒らしと呼ばれるのを
客観的に見れない時点で十分に狂人なんだよなぁ、そろそろ社会に出て働いてどうぞ

>>1乙です
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:41:55.82ID:H5uGHjYM
アホのファンボーヤと違ってソース無しで書き込んだことなどないが
はい論破w
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:21:20.81ID:UTqNaj19
なんか読んでも意味不明なコピペだからNGでいいよ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 02:46:29.84ID:WadpGbzB
>>13
アニメ無しモデル安いね
どうせ独自機能なんかWindowsの将来の更新で放置されて使えなくなるし
もうこれでいいか
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 05:36:09.47ID:uWdEsH8G
1070より性能低い2060mqを載せるのがasusの限界なのかな
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 06:44:20.34ID:3pwdtSJs
他スレにも居たけどノート用GPUとデスク用GPUを比べるのはノート用とデスク用のCPUを比べるよりも不毛なの分かってないのかね
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 07:29:49.55ID:3pwdtSJs
>>18
mobileならちゃんとそう書けよ…
そもそもmax-qが薄型向けの低クロックモデルじゃん
1070mobile積まないのも技術力云々じゃなくてコンセプトが違うでしょ
alienwareみたいに分厚くすれば積めるだろうさ
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 07:42:02.80ID:gW707WJ2
「調べもせずに適当なこと書いてすまんかった」くらい素直に言えばいいのにね

みっともない
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:10:06.12ID:u4rAc6vP
>>3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/751,787,788-790
URLも付けた方がいい
これだけ分かりやすいのに意味不明と言う人までいるようだから

>>24
その書き込みを見て気が付いたが>>1のテンプレから次スレの指定が抜けてる
>次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
前スレの顔文字野郎みたいに踏み逃げがいるからって抜かずに元に戻さないと
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:24:58.63ID:0W1kGvOb
最近ファンボーイがおま環で反撃できなくなってて可哀想ですw
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:34:46.65ID:MvWsraXR
テンプレにランキング乗せてるのかっこ悪いからやめて欲しい
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:39:19.92ID:0W1kGvOb
8コアライゴミちゃん
チップあたり2倍の熱密度のせいで冷やすの難しいせいか
実機検証されたら、所々インテルの6コアごときに負けてるの草w
https://youtu.be/WTqGr7ZepG0
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:40:37.54ID:uWdEsH8G
このスレには売れ筋見てニヤニヤする層が一定数居るから無理じゃね
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:45:48.39ID:G1xYtEVD
>>29
低いじゃん
うちの8750Hなんてちょっと回したら一瞬で95度いくぞ
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:45:58.00ID:c8zhcos9
>>32
初ノートPC検討中の俺は助かるよ
つうかAMD製品はいつが買い時なの?
アクションゲームは絶対やらないせいぜいシミュレーションゲームぐらい
そうそう買い換えない物だから今の時点で遅れている物は安くなっていてもイヤだ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 09:51:45.24ID:0W1kGvOb
Don't Buy The Asus TUF Gaming A15(4800H), Design Flaw Analysis
(訳:Asus TUF Gaming A15(4800H)は設計欠陥品なので購入しないでください)
18万再生
https://www.youtube.com/watch?v=ZRDUR-rPGsM

いっつもRyzen搭載機の隠し切れない真実に吹くw
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 10:09:02.56ID:c8zhcos9
>>37
ここ見てると流れが掴めるかと思ってさ
購入相談スレって自分が答える側に回れるジャンルも有るけど
ここまで埋められる能力が有るなら必要無いんじゃね?ってぐらい質問テンプレが細かく難しい
しばらくここ読んで知識を身に付けて秋口ぐらいに買うわ
家電量販店に来たけどスゲー高いんで帰るところ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 10:19:31.58ID:uWdEsH8G
>>38
ここ見て流れ掴もうって愚の骨頂

ここは平気で嘘ついたりもするし、勘違い野郎も多い対立煽り自演野郎が常駐してるから
嘘を嘘とわかる人じゃないと間違った知識が増えるだけだよ

新品限定ノートPC購入相談スレッドその104は初心者向けなんだが、それすら難易度が高いなら雑誌でも買った方がいいと思うけど・・・

雑誌→購入相談スレッド→専用スレという風に移行するのがいいと思う

ちなみにBCNランキングは量販店の店員がどの機種で客をカモにしてるかっていうランキングやで
基本的にはメーカーからインセンティブの出る機種が上位に来る
だからここの人なら確実に買わないであろうCeleronなんてのが3位に来ている
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 10:57:23.33ID:c8zhcos9
>>40
そうなのね 自分が幼児老人クラスしか基礎知識が無いのが分かったわ
とりあえず本屋で立ち読みしてくる
店員とかセレロン激推ししてきたけどここを読んでいたんで回避出来たが
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 11:01:53.36ID:u4rAc6vP
もっと簡単にBCNランキングは客を騙す店員までいる店頭の売り上げで、
ネットの売り上げ順位が入っていないと書いた方が分かりやすい

自分は詳しい理解できると思い込んでる親父が一人で買いに行って、
見事に旧々製品をネットで最新世代の新品が買える値段で売りつけられてきたw
母親から連絡あって慌てて確認させて返品
こういう風に老人騙すから業界大手なんだよなあ
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 11:08:57.89ID:uWdEsH8G
別に騙してるわけじゃないと思うが

旧型ってことは一応売り出し用の特価品なんだろう
何もわからないような老人には実店舗で買わせて必要な保障になりつけさせておいた方がいいと思うけどね

トラブルが起こったときは店舗に駆け込めばいいわけだし

自ら20年保証くらいの無料サポート引き受けるなんてすごいな
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 11:50:05.35ID:IUwszPOz
なんか動画見てるとTDP15Wでこの性能だぞって言ってるカタログスペック氏とは全然違って本当は35〜45Wなんだな
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 12:26:37.91ID:wEXynRnP
その辺はどのCPUも同じだけどインテルが率先してそういった前例を作ってしまったからある程度は仕方がない
例えばICE lake(TDP25w) PL2 55w ICE lake(TDP15w) PL2 30w
i9-10989HK(TDP45w) PL2 160w だがCPUのみで190wいくので350wアダプターとか使ってる
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 12:30:08.66ID:ww3jHbDH
>>4

ついでに言うと、Windows Upadateかけたら
グラフィックドライバは更に入れ替わったw
やっちゃいけないのはとりあえずAMDの自動更新プログラムだな。
Dellからもドライバは手動で落とせる。
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 12:31:32.13ID:6hCGWR3R
そもそもTDPは最大消費電力でも消費電力でもなくて熱設計電力
このCPUはこのくらい発熱するよって数字
消費電力の目安になってもイコールじゃないのは仕方ない
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 15:35:43.84ID:ww3jHbDH
Dell G15 SEを購入したものだが、CPUの方はいいけど、5600Mの方が糞過ぎて購入非推奨だ。
発熱どうこう以前に、ゲーム中の突然のシャットダウン(ABの表示だとGPU温度は70℃くらいしかないから熱ではない)が
最初から入ってたやつ、Windows updateで入るやつ、AMDの5600M専用(事実上現状はG15SE専用)
どのドライバを入れても起こる。
ゲーム以外は快適だが、ゲーミングノートでは本末転倒。やっぱGPUはnVIDIAだな。
デスクトップで使ってるRadeon VIIはそんなにひどくなかったのに、RDNAのはこうなのか?
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 15:57:07.85ID:uWdEsH8G
どのドライバ入れても起こる

じゃなくて、自分が検証したドライバ書いた方が後の人に繋げやすいよ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 16:21:13.93ID:ooKGde80
RX5700はめちゃくちゃ優秀だったがなぁ
MBP16にWIN10入れてゲームした事あるけど100度近くまで張り付いても5500Mは特にシャットダウンとかはしなかったしDELLの設計がゴミなだけだと思うぞ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 16:59:22.93ID:ww3jHbDH
>>53

あいにくと最初から入ってたやつのはメモしてなかった。
Dellのが
バージョン: 27.20.1010.1, A00
最終更新日: 21 May 2020
AMD-Graphics-Driver_60FG4_WIN64_27.20.1010.1_A00.EXE

AMDのが
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-5000m-series/amd-radeon-rx-5000m-series/amd-radeon-rx-5600m
ryzen-mobile-4000-series-radeonrx5600m-adrenalin-2020-june9.exe

初回以外はDDUも使用。

>>54
Dellのサポートにかけようとしたら日曜はやっていないオチ。

>>52
突然シャットダウンするのにどうやってSS撮れるんだよw
実際に所有しているかどうかまでを疑っているなら別におまえに信じてもらう必要はないから無視してろ。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 17:23:23.70ID:ww3jHbDH
>>54
Macで問題なかったとすると、現状、Dell G15特有の問題の可能性があるのは
もしかするとSmart Shiftが悪さしているのかも。ブルスクにもならないというのは
電源周りっぽいし。
Smart ShiftはRenoir+5600Mしか対応していないので、Intelとの組み合わせやMSIの5500Mで
問題が起きなければそれかなあ。
005756
垢版 |
2020/06/14(日) 17:30:20.94ID:ww3jHbDH
Intel+5600Mなんてあるわけないから、Renoir+nVIDIAの間違い
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 18:02:31.25ID:ooKGde80
>>56
なんだろうね、iGPU動かす電力で無理やりdGPU動かそうとしてプッツンしてるのかな
Zephyrus G14使ってるけどドライバ関係でブラックアウトする事あるみたいだからドライバの線も捨て切れないか
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 18:06:19.02ID:uWdEsH8G
>>55
シャットダウンをSS撮れなんていうわけないだろう知能が足りないな君は

HWinfo等のSS撮ればより多くの情報を正しい形で出すことが出来るだろ?
何はなくてもそれくらい用意しようぜ
それくらい常識だろ・・・

・現状のわかりやすい資料を出さない
・情報を小出しにする
・細かいわりに具体的じゃない
・文章が多い

社会に出てもこういうやつはよろしくないぞ

ところで6月10日版のドライバがあるようだけど試したの?
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-radeon-5000m-series/amd-radeon-rx-5000m-series/amd-radeon-rx-5600m

修正された問題
Radeon Softwareは、ハイブリッドグラフィックスシステム構成でクラッシュまたはハングする場合があります。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 21:43:36.55ID:K1L7aE3p
バッテリー容量、CPU、GPU、メモリー量、ストレージ、液晶の種類/大きさ等々、条件が変われば消費電力なんてコロコロ変わります。
それを考慮に入れて製品比較できる人は冷静な人。ストッパーが外れた人はここで得意気に煽りにくるちょっと落ち着いたほうが良い人。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 21:55:16.02ID:G1xYtEVD
>>60
2倍ってのはデスクトップ上位CPUでシネベンチ回した時の数字だと思う
本当に倍以上の消費電力差になる

バッテリ時間はメーカーとモデルによってえらい変わる
AMDモデル売りたいメーカーが同一構成でIntelモデルも出してるけど
そちらだとAMDの完勝だったりするので、メーカーが何を売りたいかにもよる

T14だとマルチスレッド性能とオンボグラフィックではIntel惨敗で
しかも値段的に大幅にAMDが安くなるので、AMDはWiFiが2x2だったり
高価なWWAN(22000円)を最初につけて一万円差まで寄せてるわけです

総合してAMDの4000番台とIntelの新モデルはバッテリ性能では
勝ったり負けたりで、だいたい互角だと思っておけばいいです
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:18:57.66ID:ww3jHbDH
専用ブラウザで見たら、uWdEsH8Gは、やたらマウントとったり見下したりウザいな。
だいたいお前がドライバのバージョン貼れって言うから、長くなったんだろ。
しかも、したり顔で貼ってるドライバは、>>59で試したと書いてあるし。
HWinfoのSS貼れって、お前の方が知能低いだろw
HWinfoのSSで何の情報がわかるんだよ。テキストを貼れというならまだしも・・・。

小文を長文としか感じられない。他人の言うことをまともに聞かない・まともに聞けない。
俺にはお前の方がまともな仕事をしてない「こどおじ」にしか見えんがな。
Dell G15 SEのHW構成なんて、個体で違うのはメモリ・SSD容量くらいだぞ。
0065
垢版 |
2020/06/14(日) 22:20:27.84ID:ww3jHbDH
>>55で試したと書いてあるし。
に訂正。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:24:30.06ID:wFX48T0n
前スレで自作という単語出しただけで変なの2人ばかりに絡まれたし、そう言うのが一定数住まう場所と割り切るしかあるまいよ
フォローしてくれた人も複数いたからまともなのが大多数なのは当たり前だけど
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:26:20.90ID:uWdEsH8G
>>65
悔しくて仕方ないのかな?

したり顔で『>>55で試したと書いてあるし。』と言っているのは
ryzen-mobile-4000-series-radeonrx5600m-adrenalin-2020-june9.exe

俺が言ってるのは
win10-radeon-software-adrenalin-2020-edition-20.5.1-june10.exe

違いがわかるかなー?
ごめんなさいが言えるかなー?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:32:49.00ID:ww3jHbDH
変なの相手にしたら、こっちも荒れてすまん。

ちなみに、Dell G15 SEリリースと同時にオーダーした勢は、
そろそろ到着すると思うので「おま環」なのか教えておくれ。
あといろいろアップデートする前に、動作確認してしまった方がいいと思う。
ドライバ入れ替えしまくってしまってしっちゃかになった感はある。
あしたサポートに電話すると「出荷状態に戻してください」とか平気で言われそうだがw
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:36:55.27ID:uWdEsH8G
>>69
汚名挽回の低能君が荒れるのは自由なんだけどさ

結局試したの?

君のやった6月9日版じゃなくて、6月10日版
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:38:09.25ID:uWdEsH8G
6月10日版の

Fixed Issues
Radeon Software may experience a crash or hang on Hybrid Graphics system configurations.

これはモロにあてはまりそうな気がしたんだけど違うのかい?
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:39:23.17ID:ww3jHbDH
>>67
それは、最初にAMD謹製ドライバ自動認識ソフトで入れられてエラいことになったやつだな。論外。
ちなみにDellのサイトのもまともにディスプレイが認識できなくなる代物だった。
まあDellはAMDから流れてきたのをそのまま出してるだけなんだろうが。
>>68
専ブラの重要性を再確認させてもらったよ。まだ入れてなかった・・・。
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:43:57.61ID:uWdEsH8G
>>55で言ってなかったことだねぇ
情報後出し・小出しは嫌われるよー
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:58:44.13ID:42vh3Nxg
uWsEsH8GはAMDユーザーに親切にしたいのか馬鹿にしたいのかわけがわからんなwww

日曜の朝5時からスレに張り付いて十何個もレスして,いちいち他人様を低能だの社会不適合者みたいに言うのが滑稽だ。
まともな社会人は日曜の朝5時に5ちゃんしたりはしねえよw
あこれから深夜勤のバイトかい?
それならすまんな. 立派な「社会人」相手にw
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:02:27.85ID:G1xYtEVD
G15SEは熱が不安なレビューが出ていて
TUFのほうが熱設計は良いといわれているようだが
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:03:50.21ID:wFX48T0n
危ないと思うのに煽ったらロクなことにならんよ
このスレだけでなく、最近社会に羽ばたいていきそうな奴とちょくちょく出くわす気がする…
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:15:23.25ID:42vh3Nxg
上のやりとり見てて思ったが日刊Radeon driverは相変わらずのクオリティで草

それにしてもG14のブラックアウトとG15の問題は同じハイブリッド構成の問題なのかsmart shiftの問題なのかは気になるから懲りずにレポートしてくれ.
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:17:57.01ID:uWdEsH8G
2日前に海外のサイトでも紹介されてるのに不適合だったのとはねぇ

https://www.pcworks.cn/download/28035.html


>>74
俺はAMDユーザー自体を馬鹿にしたことはない

金曜から38〜39度の熱が続いてうまく寝付けないだけよ
明日はすでに有休取得済み
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:23:39.67ID:ig5KYlPU
ノート板なのにデスクトップ版の話だと勘違いしたり
6月10日版だと言ってるのに6月9日版と勘違いしたり
よく見ないで脊髄反射レスが流行ってるのかな
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:25:02.97ID:uRQCiZKK
アイリスは初出時はスカイダイバーを起動すると起動すら不可能問題があったけど
ベガ8はファイアーストライク起動すると今でも1/10程度の確率で完全フリーズする
あとアムドがカーギィラデオンのサポートを2年で勝手に打ち切ったのは唖然とした
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:27:36.81ID:uWdEsH8G
ww3jHbDH(>>72)が責任を持って検証してくれたらしいので、

G15SEには入れるな危険、ダメ、ゼッタイ
win10-radeon-software-adrenalin-2020-edition-20.5.1-june10.exe

これ次からテンプレに入れとかなきゃね
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:45:25.44ID:uRQCiZKK
ちなベンチの高負荷中にフリーズじゃなくてロード画面に行く前の段階でフリーズ
つまりドライバーがアムドってるってこと
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:47:57.97ID:ww3jHbDH
一応、
win10-radeon-software-adrenalin-2020-edition-20.5.1-june10.exe

をDDU後に手動でも入れてゲームを起動してみていたが、ブラックアウト後再起動の症状は再現する。
正確には、現在、Webで入手可能なドライバのどれでも俺のG15 SEの症状は改善しないということだけだよ。

>>uWdEsH8G
はいはいその攻撃性はウィルス性脳炎のせいだったんだね。お大事に。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:03:07.94ID:joum9dlf
>>83
>>72ですでに使ったことあるって言ってたから無駄じゃね

俺が攻撃的に感じるのは君自身が攻撃的だからなんじゃない
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:08:16.24ID:MSwPslAw
いえ側から見ても十分に…

数えてみたけど17レス中9レスに罵倒語が入ってるとか異常だと思うよ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:09:07.84ID:hFs1lBuI
>>60
情弱極まったな
そこまでの差はない
それはamdに省電力液晶を選択してないときの時間だ

https://i.imgur.com/7iDfDts.jpg
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:12:09.33ID:F3jrTnKx
>>86
それジャップ測定法2じゃなくて最大バッテリーじゃん
最大ならインテルは今や35H〜45Hだぞ
ソースはサーフェスとグラム17
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:23:51.77ID:MSwPslAw
34〜48とかにそのようなレスがついてる気配はないし、何かを攻撃的だと感じたからと言ってすぐ同じように返す必要性はないよね普通
常に聖人君子たれとは言わんけど、昨日のレスからすると常識人として振舞ってるとも言い難いと思うよ

熱のせいなら、なおさらよく休んで体調良くしてからスレ開きなさいな。君がいなくてもスレは回る
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:26:33.75ID:hFs1lBuI
情弱極まってたのは俺だったってオチかwwwww
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:29:13.88ID:CHrhMSHS
あ謝ってたのは絡まれてた方かw
俺もうっかり屋だな.
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:36:53.05ID:4Cuzrutf
>>87
通常液晶搭載時のT14sのJEITA2.0が
インテル版で13.9時間
AMD版で14.9時間
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:44:46.63ID:joum9dlf
>>89
>>37は攻撃的な意味合いはもたないよ
>>40も同様

だから君は気にしているかもしれないけど、言われてる側は気にしてないように見えるよ

熱が高いと頭痛くて寝れないんだわ
起きてるのもダルいから寝転がって寝つけるまで暇つぶしするしかないのよ
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:52:07.22ID:CHrhMSHS
話は変わるんだけどHWinfoのSSを貼ると何かいいことあるのか?
前スレの最後でで揶揄されてたぞw
あれはCPUとGPUの型番リビジョンに電圧とかクロックとかスゲー細かく表示はされるけど実際問題トラブルシューティングには、全く役には立たないよね。
単に構成知りたいにしても,あの機種は4600か4800なのか,メモリが8Gなのか16Gなのかくらいしか違わないし.
動作中に再起動するなんて症状の話でいきなりSS貼れって言われて普通まさかHWinfoのSSだなんてわかれという方が無茶振りw
それを理解できず罵倒レスを返すのは元々の性格なのか熱にうなされていると優しく解釈してやるべきかw
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 00:53:08.61ID:aGxzL8hk
>>2-97
前スレ埋めてから書き込めよ
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 01:13:34.03ID:cFJBHVOJ
>>93
ああそういうオチか

あのサイト自体がIntel売りたがってる感じだったから
なんか仕掛けがあるとは思った
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 01:46:28.35ID:GLQM006A
構成の追加、変更してるかどうか知りたかったんじゃね

そういうの出してないもんな
出してないからしてないかといえば、june10の話はなかったのに既にやったことあったって話だったしな
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 02:22:52.57ID:tWLNNpEw
日付が変わっても無駄なあ罵倒で1レスでああこいつかってわかるのは才能だなw

Dell G15 SEの件で昨日いろいろ書いてた香具師だが、結局ファクトリーリセットかけたよ。でもって工場初期状態のドライバーのバージョンは

>Radeon ソフトウェア バージョン
>19.40.02.01

箱出しの状態で、まずなんにも入れない状態で、FF14ベンチだけ落としてみたが起動すらせず。
Civ6だけ落としてプレイしたが10分と立たずに落ちた。
これはもはや初期不良を疑うレベルだな。

ほれ、HWinfoのSS。さすがに今日はここまでだ。
https://imgur.com/a/zYurAiT
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 02:27:46.56ID:tWLNNpEw
あ、ドライバーの表記には問題があった。パッケージとドライバのバージョンは違うんだね。
Driver Version: 26.20.14002.1009
AMD Driver Package Version: 19.40.02.01-200304a-351782C-Dell
AMD Crimson Driver Version: 19.40.02.01
Driver Date: 04-Mar-2020
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 03:16:34.07ID:1zK39zMZ
ノート初心者やけどオンボメモリ死んだら終わり?
追加で刺してるメモリが生きてても起動出来なくなる?
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 03:37:23.87ID:o+jI4ICn
終わりは終わりだろうけど真っ先に寿命がきてぶっ壊れる部品でもないし
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 05:48:14.72ID:F02khehe
>>108
もう来てるよ
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 05:49:04.54ID:F02khehe
>>110
終わり
自分でリフローしなきゃいけない
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 06:06:48.33ID:+TEgdb9I
>>114
POSTでエラーを検出した場合の対処はBIOS依存だが、そうなってるのか?
011750
垢版 |
2020/06/15(月) 07:25:22.80ID:sqjv1au6
分解動画を見て出来そうだったらメモリ4GBで注文して
後で16GB(8GBx2)に増設するのもあり。

835[Fn]+[名無しさん]2020/06/13(土) 22:12:00.48ID:0STb+xd3
5chよりもnoteとかYoutubeのほうが役に立つ
https://note.com/hashtag/thinkpad
【コスパ最強のThinkPad E595レビュー】 価格.comの評価や口コミも納得の完成度でした。
https://www.youtube.com/watch?v=S8n4pMFXND8
ThinkPad E595新品購入後すぐメモリとSSDをカスタム【あそび部屋】
https://www.youtube.com/watch?v=xrd5PLdbH98
ThinkPad E595はどうなのか?HP Envy x360と比較してみる
https://www.youtube.com/watch?v=9ORudCWM1ZM
レノボThinkPad E595の開封して即メモリとHDDを分解増設します
https://www.youtube.com/watch?v=NK2Iywguw6Q
素人のメモリー増設チャレンジ! Lenovo ThinkPad E595
https://www.youtube.com/watch?v=CY4SVAwNvm8
ビジネスPCにもオススメ!サクサク動くCPU AMD第2世代Ryzen7「ThinkPad E595」
https://www.youtube.com/watch?v=UslvWFijHbo
【32GB!?】ノートPCのメモリ・SSDの増設をやってみた!【ThinkPad E595】
https://www.youtube.com/watch?v=2Z6AaIzh12A
Lenovo ThinkPad E595 How to Keyboard Replacement Disassembly
https://www.youtube.com/watch?v=-pjvyax6mes

disassemblyは分解動画のタイトルでよく使われてる単語だからYoutubeで検索するときに「機種名 disassembly」と入力すればいいよ
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 07:59:49.05ID:aGxzL8hk
やっとスレが埋まったな
もうスレ埋めてから次スレ建てた方がいいな
スレ埋まってないのに新しくスレ立てると
荒らしの思う壺でいつまでもスレが埋まらず
新しく建てた方のスレは荒らされまくってる
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 08:12:03.91ID:F3jrTnKx
>>110
マザボ交換すれば治るが
メーカーに返してもリフローなんか絶対やらん
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 08:15:52.62ID:tWLNNpEw
>>106
>Dell G5ってRX5700積んでんの?

HWinfoがまだ対応してないみたい。
別ウィンドウの詳細画面では5600mって表示されてるけどデバイスマネージャーのデータを拾ってる感じ。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 08:44:11.84ID:/ERroPHW
>>118
馬鹿だなあ
そんなの関係なくどんなスレ立ての仕方をしようが荒らしはスレを荒らしまくるだけなのに
平日休日祝日関係なく朝昼晩深夜も関係なく荒らしまくってるからスレに来たばかりの新人は過去ログ見てこいよ
そもそもマルチポストをやってるお前自身が荒らしの1人だ
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 08:53:58.40ID:RS03IvsZ
FullHDより良い液晶のRenoir搭載機ってある?
Surface待ちかなぁ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 08:58:15.93ID:MSwPslAw
60Hzだから一概にいいと言えるかは?買ったけどさ
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 09:00:11.89ID:9nkViKMx
前スレが埋まらないのは荒らしの思う壺ってのは面白い
いろんな考え方があるね
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 11:29:50.39ID:eedcsvGA
>>123
サンキュー!
まだこのクラスしかないかー。
ThinkPadは軒並みFullHDまでだし、
待てばそれなりにでるかなぁ。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 11:37:21.12ID:PMK2qDlG
2060MQだとFHDが能力の限界だろうし、文字サイズ的にも要スケーリングになるからなあ
WQHDが上限でそれ以上はクリエイティブ用途とかニッチになりそうな気がする
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:03:52.48ID:IXJMkpO5
>>126
HPが何故かZen2モデル出てないけどあそこは液晶イマイチなので期待できないから、
半年間のASUS独占契約がある4900HSと4800HS搭載モデルでASUS以外のメーカーでワンチャンあるかも?

が、アメリカで注文受け始めたのが4末で実際に出回り始めたのが5頭なので10末〜11頭まで我慢できるならばw
2020Q4なので下手するとデスクトップでZen3が出ているので、そうなると2021Q3にはZen3APUノートが来る
APUは大体3期後に出る
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:10:32.44ID:dymVH3WB
前スレから

CPUスコア
A4-9125    1319
Celeron N4100  2510
Core i3 1005G1 5246
Core i7 8550U  6106
Core i5 10210U 6476
Ryzen 5 3500U  7189
Core i5 1035G1 7952
Ryzen 5 3550H  8090
Core i7 1065G7 9062
Ryzen 5 4500U 10993
Core i7 10750H 12835
Core i7-9700  13840
Ryzen 5 4600H 14869
Core i7 10875H 15758
Core i9-9900K 18921
Ryzen 7 4800HS  19325
Ryzen 9 4900HS 19851
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:24:40.56ID:Bq0xEHK/
4500uと4700Uのグラフィック性能ってどの程度なの?
比較対象が分からんけどインテルのCPU内蔵よりマシってくらい?
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:35:37.98ID:dymVH3WB
>>130
Intelのって言っても比較するIntelの物による
Kaby Lake-Gとか比較されたらどうあがいても負けるがWhiskey LakeやIce Lakeやcoffee Lakeには圧勝だろ
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:36:59.44ID:YDjPys5s
G15SEの件でお騒がせていた者だがDellのサポートに電話してみて、症状と各種ドライバの入れ替え、ファクトリーリセットしても再現すると説明したら、中国人訛りのサポートの人曰く
「アイヤーそれ交換してもダメなやつネ! 返品するとイイアルヨ!」
とか親身にアドバイスしてくれたw
「いや直るんだったら交換でもいいんだけど」とはAMD愛を奮って言ってみたら
「交換してもいいけどたぶんムリね。難しい機種だしボソ」
圧に耐えられず返品処理に回されたwww

実際の中国人サポートの中の人はイントネーション以外は完璧な日本語だったし、とても丁寧だった。返品処理もスムーズw
Dellは追加料金払うと日本人の正社員がサポートしてくれるというえげつなさw知らなかった。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:37:27.51ID:dymVH3WB
だいたいi7 1065G7がRyzen 3 4300Uと同等の性能
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:55:55.47ID:PMK2qDlG
>>133
交換してもダメってそれ暗に設計不良って言ってる?すごいなあ
何にせよお疲れ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:58:46.80ID:Vkhxu0/X
特定の基盤不良とかで交換なった時そんな感じだったなぁ
Lenovoの奴
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 13:09:03.99ID:pmmCKY3E
話が本当ならリコールってことだな
dellの情報を待とう
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 13:32:16.81ID:atiDeY3v
前スレを埋めずに新しくたったスレに書き込んでた奴だろ?
そいつは荒らし扱いでいいぞ
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 13:32:28.12ID:IXJMkpO5
リコールするってワロス
サポート担当のコメントはDELL公式コメントじゃないのにやるわけないだろw
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 13:43:13.49ID:5i3gcdtA
G5SE買って再配達受取り待ちの俺はどうすれば・・・。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 14:11:19.12ID:3AEUgVto
>>113
さすがにまだメインメモリをHBM使ってCPUモジュール上に配置するのはコストが合わないと思うが
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 14:29:34.76ID:jKsSIyHR
まあそのうちCPUにメインメモリ載って増設不可って時代は来るだろうが
0145133
垢版 |
2020/06/15(月) 14:42:41.74ID:YDjPys5s
いやスペック自体はとても気に入っていたのでちゃんと動くようになるなら修理対応でもいいよとは言ったんだよ。
しかしやたらと返品を推してくるw
もちろん言葉だけは丁寧な中国人スタッフが面倒臭がって簡単な返品処理させようとした可能性はあるかも。
もし同じ症状が出たユーザーがいたならpremium宮崎人サポートに聞いてみてほしいw

あと蛇足だけどリカバーイメージから復帰した段階ではいろいろドライバーに不具合あって追加インストール必須だった。これまともな検品やってんのかねえ。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 15:03:22.67ID:CB17hwS/
Intel Ice Lake CPUは、システムがクラッシュするバグを持っている
https://www.techpowerup.com/268479/intel-ice-lake-cpus-have-a-system-crashing-bug

>先日、第10世代のIntel Ice Lake CPUを搭載したMacBook Air 2020やMicrosoft Surface Proのモデルで、
IntelliJ IDEを使用するとシステムの再起動やOSの完全クラッシュが発生するという報告がありました。
これらの問題は単なるソフトウェアのバグではなく、むしろCPU特有のバグであり、Intel Ice Lakeプロセッサでのみ発生することが判明しました。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 15:13:21.62ID:uUbCfW2g
クレーマー顧客はとにかく返品に誘導させるってマニュアルがあるんだっけ
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 17:00:41.07ID:9nkViKMx
こいつは交換するより、返金して他所に行ってもらった方がいいって思われたのか
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 18:36:41.03ID:ZizE/Kgz
>>126
ドライバからVSRオンにしたら選択肢無限大やで
15インチだけど滲みとかないし見分けつかんわ
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 19:03:37.28ID:K5x/5ZcF
専用スレにも書いたので手短に。
ASUS TUF Gaming A15の2.5インチトレイは7mm厚専用。9.5mm厚は無理。
WiFiカードのintel AX200への換装も問題なし。
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:03:00.85ID:X/xSrT/q
ThinkPad X13 Gen 1 (AMD)受注数凄すぎて一時受付中止ですって
言われたw
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:04:46.32ID:F3jrTnKx
X13はThinkAMDブランドで唯一液晶がsRGB100%基準だからね
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:19:34.41ID:cFJBHVOJ
>>155
redditでLenovoにAMDモデルいつ入荷するんやって聞いたら
Intelモデルなら即納ですよって言われたってレポートがあったからな
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:40:02.05ID:X/xSrT/q
>>157
あーそれこっちも言われた
電話でうーん断ろうか待とうかなって切り出そうとした瞬間に
インテルモデルは即納できますよって言われた
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:43:33.16ID:9iq/z9S9
むしろ製造能力に違いがありすぎるIntelが即納できない状態になる方がおかしいんだぞ
10nmの失敗はそれだけ響いてる
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:48:18.43ID:B8hvVvdr
Lenovoに限らずASUSのサイトを見ても納品遅れてるからどう考えてもZen2APUが足りていないな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:50:37.46ID:haAK+y0X
古めのSteamゲーやりたいからAMDノートにした
納品まで一月程度待たされそうな気がするけどAMDがいいからのんびり待つ
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 21:51:37.88ID:F3jrTnKx
古めのゲームとAMDは相性最悪だぞ
GPUクロックが300MHzから上げる方法がない
何を言ってるか分からねーと思うが俺も何言ってるか分からなかった
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 22:05:18.86ID:4gAOVUan
今ノートPCを買うならryzen4000シリーズが一番だもんな
どうしてもすぐに必要で待てないとか予算の都合とか環境や信条でインテルじゃないと駄目とかはあるだろうけど
Ryzen4000シリーズもインテル機より安いけどね
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 22:37:48.53ID:F3jrTnKx
>>163
動くけどインテルのHD520の半分の性能しか出ないゲームがある
典型例を挙げるとバイオ4とかバヨネッタとかのPS3初期のゲーム
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 22:44:18.65ID:haAK+y0X
>>168
情報ありがとう!
今時のCPUなら古めのゲーム位余裕でしょ?と思ってたけどそんなケースがあるんだね
フェラーリが超低速で走るとエンジンに負荷が掛かるのと似たような感じかも?
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 22:50:41.01ID:yx4jrhP3
クロックだけの問題ならryzenmasterとかツールで制御可能だったと思う
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:02:51.28ID:F3jrTnKx
内蔵GPUが世に初めて出た頃は
しょうもないRPGツクール動かすだけで全力クロック出してCPU温度が100℃超える仕様だったので
ドライバに仕事するな判別リスト入りされたら終わりの世界
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:07:30.02ID:B8hvVvdr
>>169
動かない心配もあるにはあるが流石に20年以上昔のWin95とかWin98時代のゲームは遊ばないだろ?
この時代のものはクロック制御しないとIntelでもまともに動かないがRyzenでは起動すらしないものが出てくる

20年の伝統で据え置きされたIntelaアーキと違いAMDはZenに切り替えたように5年周期くらいで新アーキに更新してる
問題はそのアーキ更新でもう使われていない古すぎる命令を切ることがあり、その命令を使う古いソフトが動かなくなるケースがある
具体的にどのゲームがそうなのかというと全部調べるしかないので労力的に不可能な話になるが

比較的メジャーなものだとRyzenではVMwareのWin9xカーネルをもつOSが動かない
この手の仮想OSがRyzenで動かないは他のものでも報告があったが、
Ryzen発売後にパッチを作ってRyzenでも動くようにした仮想OSもあるというだけ

問題は一部ソフトがそのOSの持つカーネルを参照して動いているものがあってそういうものが引っかかるはず
カーネルはWindowsとしての共通部分とOS独自の個別部分があって個別部分を使っているとアウト
OSが変ると起動しなくなるソフトがそれで起動の設定で古いOSに変えても疑似的に再現するだけなので動かないものは動かない
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:27:48.04ID:X/xSrT/q
>>162
アドレナリンでベースクロック上げればいいけど
それでもダメ?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:32:54.72ID:+qIT0NvM
古いゲーム目的ならそのまま旧環境を維持したら良いんじゃね?
古い環境の為に今のゲームやらアプリやらの為の実効性能を捨てるとか本末転倒だわ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 23:40:03.74ID:atiDeY3v
AMD 7nm Ryzen APUオープンキャップ ネイキッドランニングキラーゲーム「Crysis」を熱なしで!

7nmプロセスとZen 2アーキテクチャのおかげで、AMD Ryzen 4000シリーズのモバイルAPUは完璧なパフォーマンスを発揮した。

最近、ツイッターユーザーの@FritzchensFritzさんは、冷やす手段がない中で、さらに遊び心を増しています。
グラフィックカードキラーとして知られるRyzen 3 4300UでCrysisを走らせてテストしてみました。
CineBench R15、3DMark Time Spy。

Ryzen 3 4300Uは、2.7〜3.7GHz 4コア4スレッド、6MBのキャッシュ、Vega 5 GPU、320ストリームプロセッサ(1400MHz)、熱設計消費電力とともに 15W を搭載したファミリー最下位モデル

テスト@FritzchensFritzはこのRaptor 3 4300Uでノートパソコンを分解しています。
プロセッサのトップカバーを外すと、内部のダイは完全に露出しています。 4つのCPUコアとそのキャッシュ、GPUコアを参照してください。

Crysisは、誕生した時にゲームやハードウェアのコミュニティを驚かせ、10年以上の歳月を経ているにもかかわらず、DX10の代表作として知られています。
それを過ぎても、今日の統合GPUにとっては大きな試練だ。

Ryzen 3 4300Uは、冷却対策をしなくても「Crysis」を10分間実行させました。
ゲームがスムーズなだけでなく、熱画像を見る限りではチップ自体があまり熱くなく、その隣の基板が熱を逃がす良い仕事をしていることがわかりますね!

FritzchensFritzはテストの詳細を明らかにしませんでしたが、Renoirが使用されたのではないかと推測しています。
モバイルチューニングツールは、焼損の危険性を避けるためにコアの温度を90℃に制限出来ると推測します。

さらに、ベアボーンのRyzen 3 4300Uは、CineBench R15、3DMark タイムスパイのテストを介して動作しました。
では、前者はシングルコア124ポイントとマルチコア327ポイント、後者は合計395ポイントとフィジカルスコアが1262とグラフィックスコア353、どちらも高くはないが、完走できるのは奇跡だ。
https://m.mydrivers.com/newsview/695243.html
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 00:18:43.29ID:2j7c+4DG
AMD、AppleのカスタムRadeon Pro 5600Mを発表:NaviコアがHBM2ビデオメモリを初めて統合

AMDは新しいRadeon Pro 5600Mモバイルグラフィックスカードを発表したばかりで、前者は Radeon Pro 5300M/5500Mと同様にAppleの16専用機 MacBook Proのノートパソコンはカスタマイズされていますが、性能は向上しています。

Radeon Pro 5600Mは7nmプロセスのNavi 12 GPU、RDNAアーキテクチャを搭載 Core、これをベースにした初のグラフィックスカード、40個のコンピュートユニット、2560個のストリームプロセッサ、最高のコア周波数1035MHzを持つ、FP32の浮動小数点性能は理論上5.3TFlops前後でトップになります。

さらに、Naviファミリーでは初めて、HBM2高帯域幅ビデオメモリとのペアリングが行われ、両方のチップがGPUコアと一緒にパッケージ化されています。
総容量は8GBで、周波数は1.54GHz、ビット幅は2048bit、帯域幅は394GB/sとなっており、カードの消費電力は50Wと抑えられている。

カード全体の消費電力は50Wで制御されたままです。

Appleは、Radeon Pro 5600MがProRenderのレンダリングタスクを実行する際に、Radeon Pro 5600Mの方が優れたパフォーマンスを発揮すると主張しています。
Radeon Pro 560X 4GB GDDR5の最大3.5倍速。

しかし、16インチのMacBook Proは現在、中国ではRadeon Proを搭載していないため、購入することはできません。
5600Mはまだ当局の承認待ちなので、正確な価格は不明です。

私は、Appleの顔が大きいと言わなければならないが、多くの場合、Intelは、AMDは、個別にカスタマイズされたより高い仕様の製品を取得し、今回も例外ではないです。

Windows上では、AMDのモバイルグラフィックスカードのハイエンドモデルは、現在、Radeon RX 5700Mであることを覚えておいてください。2304ストリームプロセッサのみで、GDDR6ビデオメモリとのペアリングが残っている。

16インチのMacBook Proは以前、Radeon Pro 5500M、Radeon Pro 5300Mもすべて7nmプロセスとRDNAアーキテクチャをベースにしており、コアのコードネームはNavi 14となっている。

Pro 5500Mは、24のコンピュートユニット、1536のストリームプロセッサを統合し、最高のコア周波数を実現しています。
1300MHz、128ビット8GB GDDR6メモリで最大4TFlopsの浮動小数点性能 カード全体の消費電力は50Wで、周波数は12GHz、帯域幅は192GB/s、消費電力は50W。

一方、Pro 5300Mは、20台のコンピュートユニット、1280ストリームプロセッサを搭載し、コア周波数は最大1250MHz。
浮動小数点性能は最大3.2TFlops、メモリ容量は4GBに半減、カード全体の消費電力は50Wのまま。
https://m.mydrivers.com/newsview/695317.html
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 00:38:06.29ID:5DoxWbKF
>>177
それはこの先リリースされる全てのソフトウェアについて言ってるのか?
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 00:44:38.58ID:2j7c+4DG
インテルIce Lakeプロセッサーは完全なシステムクラッシュの影響を受けます

最近のシステムストライクの実装に使用された2018年のSpectreおよびMeltdownの脆弱性をはじめ、最近、システムの脆弱性エラーが原因でIntelプロセッサの評判がかなり悪くなりました。

しかし、問題はこれらのギャップだけで止まったのではなく、一連の新しい弱点とギャップが今日まで続いています。
最近、クラウドサービスプロバイダーに脅威を与えるクロストークのエクスプロイトがありました。
1人のユーザーは、仮想マシンが実行されているのと同じCPUを使用してのみ別のユーザーにハッキングできました。
これらの種類のマルウェアは、ローカルアクセスを必要とするマルウェアよりもさらに危険です。
これらの問題の多くは、Ice LakeアーキテクチャとTiger Lakeアーキテクチャの両方を備えたIntelの新しい高精度アーキテクチャ設計によって解決されたと言われていますが、それは真実で無いかもしれません。

これに関するIntelの発言にもかかわらず、Ice Lakeのような最新のCPUでも、システムエラーやセキュリティの脆弱性に関してはIntelがいくつかの問題に直面しているようです。
JetBrainsの、ソフトウェア開発ツールのチェコのプロバイダは、開発のプログラミング言語はJava環境の統合開発環境のIntelliJと呼ばれます。
最近MacBook Air 2020モデルで報告されましたまた、第10世代のIntel Ice Lake CPUを搭載したMicrosoft Surface Proでは、IntelliJ IDEを構成すると、システムが再起動するか、システムが完全にクラッシュします。
そのレポートでは、CPUは、MacOS XNUカーネルのせいではないように、MacOSオペレーティングシステムから分離された仮想Linux VM環境で実行されました。
この問題に関する他の一連のレポートでは、Microsoft Surface ProでWindowsを実行している別のユーザーも同じ問題に直面していました。

一部のユーザーによるコミュニティテストの結果、これらの問題は単なるソフトウェアのバグではなく、Intel Ice LakeのCPUでのみ発生する特定のバグであることがわかりました。
Intelは最近、このマイクロプロセッサに言及したCPUを更新しましたが、この点で改善はありません。
一方、IntelliJ IDE構成には、Ice Lake CPUがOSをクラッシュさせる特定の一連の命令があるようです。
もちろん、この動作は潜在的な悪用や新しい脆弱性に使用される可能性があるため、気になるものです。

ここでも、クラウドサービスプロバイダーが危険にさらされており、システムのダウンタイムが発生すると、仮想モデル全体が破損する可能性があります。
サーバーのIce Lakeプロセッサはまだ市場に出ていませんが、以前のいくつかの脆弱性で発生したように、CPU設計のコアに欠陥が存在する可能性があります。
この予測は、来た結果としても、マイクロコードの最新のアップデートで、Ice Lake CPUは、まだこのようなプログラムで失敗するので、私たちは、Intelがこれに反応するかを確認する必要があります。
http://ur0.work/aWxQ
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 00:53:30.13ID:Pc6gjL/g
Divine Divinityっていう2002年のゲームやりたいんだけど、WinXPの古いゲームだし、Ryzenだと無理かな
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 01:08:42.46ID:2fDIFXq4
>>181
Windowsの系譜が9x+NT=2000、2000+α=XPなので、2002年ならWin2000だから動くとは思う
ただし不具合があるなしは分からないので試してみるしかない
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 01:13:48.65ID:2fDIFXq4
ああ、基準はMSのOSサポートのあるなしね
Win2000…1999〜2005
WinXP…2001〜2009(2014w)

Win2000がベースとなって今のWin10まで続いてるので、
Win2000で動くソフトは変なことしてなければ今も動く
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 01:16:03.84ID:5DoxWbKF
本当にそれが目的なら中古の方が良いかもよ
そもそもXPのゲームが10で問題なく動く保証があるのか
Intelでもそれは同じだろう
今でもサポートしてるかどうかという別の問題になる
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 01:18:48.31ID:LKoDX4kR
steamのレビュー最近プレイした奴沢山いるみたいだし特に動かないと書いてなかったから
どんな構成でも問題なさそうに見えるけど
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 01:24:31.25ID:2j7c+4DG
Ice Lakeで十分だとか言ってたファンボーイ先生また脆弱性で叩かれるハメになるとはな
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 01:29:24.09ID:WVe3UUG4
Win95/98向けの真MMF(1999) が普通にWin10で動いてるから
ゲームによるかと

そう思うと、Windowsの互換性維持はたいしたものだね
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 02:01:04.25ID:4/uCofqX
ゲームしかしないとか、PCアイドル時の消費電力だけが大事だとか
今でもintelを使うと主張する為になかなか厳しい想定をやってたが、
遂に「俺は20年前のゲームしかしない。今のアプリもゲームもしない」という設定でしかintel擁護できなくなってきた
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 03:43:09.24ID:IbnC7ClD
>>188
ZEN+まではAdobeで動画編集、動画編集、Ryzenだと使い物にならないのでって言ってたのに
ZEN2になったらAdobeで動画編集する設定の人が激減したよな
ボロ負けCPUを持ち上げるのは大変そう
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 03:57:22.49ID:S8US8HZO
>>184
>>185
わざわざ調べてくれてありがとうございます
今やってるのクリアしたら入れてみよ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 05:46:15.67ID:iTH8I+Cm
>>187
鋼鉄の咆哮3は7までしか動かない…
初代に至ってはXPでも動かないからものによるとしか言えん
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 06:49:57.98ID:C/car4ZE
>>172
詳しくありがとうございます!
確かにWin95や98のゲームは遊ばないですね
古いゲームといってもSteamにあるWiz678以降を遊ぶ予定なので
SteamやGOGに置いてるゲームなら多分大丈夫なはずだし問題ないかも?と思ってます
ダメだったらおとなしくデスクトップでプレイします
AMDはグラボ刺さなくても多少のGPUパワーが必要なゲームも動くと聞いて選びました

>>175
XP環境も維持してますけどXPはSteamランチャーがサポート外で起動しなくなってしまったので
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 06:52:20.89ID:oE8j4TqX
>>179
パソコンなんてどうせ5年くらいで買い替え
捨てるという言い方してるけど数段落ちるだけの話では?

動かないは致命的だけど、数段落ちるくらいの話ならその人には全然きょようはんいじゃないの
どうせ最新アブリだのゲームには興味なさそう
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 08:17:45.63ID:nF1KYWkq
しかし43万の高貴な1065G7の半額とは、、、
庶民落ちしたみたいで気が引ける、、、(涙)
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 08:23:13.18ID:0/rX8duz
VM作っても古いOSが動かないことがあるってのは知らなかったわ
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 08:58:58.10ID:+zxtu476
>>195-196
はい論破大先生はマジでネタキャラだな
スレ違いを無視して板違いもやってる癖に信者と言ってるNVIDIAはルール守って情報出さないw
例えNVIDIAのノート用dGPUが出ても出さないのでキャラ設定ぶれまくりwww

>>9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:18:31.14 ID:H5uGHjYM
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w

>>11 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:41:55.82 ID:H5uGHjYM
アホのファンボーヤと違ってソース無しで書き込んだことなどないが
はい論破w

766 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/05/09(土) 00:37:25.23 ID:y8Q2Epwh
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU【Picasso】 スレ自体
ワッチョイ付きでハードウェア板にあるのに誰も利用してない

何故か当ててやろうか?

俺 み た い な 盛 り 上 げ 役 が い な い と ま っ た く つ ま ら ん か ら w

本当は荒らされたがってるw
そんなに荒しが嫌なら1秒でも早くあっちに移住するはずなんだがなぁw
結局俺の新作情報網使いたいだけだろw


はい完全論破w
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 09:17:14.87ID:6OqZ8Mp+
なかなか一般人にお買い得なAMD搭載ノートPCって出ないなあ
ニュー速とかでAMDファンはやたら鼻息荒いけど
肝心の製品が出ないとどうにもならない
この性能がこの値段はお買い得だみたいな話より
合わせて7万円だけどAMDのお陰でこんなにスゴいみたいなのが欲しい
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 09:41:12.14ID:0/rX8duz
せっかく売れる商品を値幅取れない価格帯で作るのはもったいなしな
10万円代前半で装備充実コスパ優秀みたいなのは多く出てくると思うが
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 10:26:44.29ID:leuGU6mi
そもそもアホな一般人がryzen3000世代のノートに注文しまくって納期6週間待ちとかになってるから
モデルチェンジしたryzen4000世代のノートを発表できなくなってるという糞さ

一般モデルはryzen3000世代のノートの品薄が解消されないと出ないぞ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 11:18:27.36ID:2j7c+4DG
オレ小池都知事が苦手なんだよな
豊洲市場も邪魔してオリンピックも邪魔して都市機能も邪魔して進めてきたコロナ対策も邪魔してスピード重視と言いながら無駄な事を過ごしてきた
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 11:52:36.14ID:BXliNY4N
働いていないお前に都知事選って何か関係あるの?
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:12:19.42ID:0Kyqy0pt
お前らが4000番台を買い養分になることで、俺が買い換える頃の5000番台がより良いものになるのだ
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:29:35.17ID:6eF7I6YK
4800Hはまずはゲームからしか作らさないのか?
CPUが行き渡るようになってから
クリエイター向けも作らせてもらえるのか?
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:29:46.72ID:THyUIVQA
>>201
先着限定でZEN2モデルの格安がこの前あったぞ
希望と違ってAMDではなくLenovoと中国共産党のお陰で7万以下なのにこんなにスゴいだがw
Lenovoは国民監視用のプログラムを仕込むことがあり何故か中国以外の地域で稼働していたが安いのは確か
一度やってバレて以後やらないならともかくLenovoは複数回やってると書くとgoogleはappleはLINEはいいのかって切れるが
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:35:58.98ID:m4Z8kNfU
>>208
どっちかというと、ゲーミングに8コアはオーバーキルなんだよね。
配信までするにしても6コアの4600やら10750で充分。
むしろクリエーター向けの方が、16マルチスレッドの恩恵が大きいんだが。
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:43:29.26ID:gchaTZhO
lenovoの中の人に知り合いいるんだが今シーズンのryzen 4000シリーズ載ったthinkpadが記録的にバカ売れしてるらしい
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 13:01:05.98ID:ETW/V1PV
iGPUでmx250並みのグラフィック性能出て
CPUもcometlakeより強力となればみんな欲しいでしょw
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 13:28:55.99ID:J9i03P/y
>>151
どのくらい使えるかわからんけどこんな面白げな機能があるのか
サンキュー
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 13:51:48.64ID:6eF7I6YK
>>210
だよな。

ゲーミングにか採用されてないから
AMDの方針なんだろうが
戦略が間違ってる。
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 14:19:28.56ID:vwf1dyUy
多分間違ってるよ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 14:34:23.50ID:QgHaaATz
>>210
結構使うから8までは要る
それ以上は現状必要ない
推奨8必須4ってとこ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 14:34:49.56ID:fkmnLUlO
LENOVOは素晴らしい製品を生み出す世界No1のパソコン会社なのに
何も悪くない何もしてないのに証拠もなしに悪評ばかり広める連中がいて困るな
どうせ買えないニートだろう
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 14:44:17.33ID:I29L9tWf
IntelがダメダメすぎてAMDはもう舐めプ開始で
Intel化が始まったのでこれからは性能以外は期待しない方がいいぞ

ソケット商法
スリッパでIntelのように2世代でソケット変更

すぐに値上げ
1600AFで初回出荷分は85ドル、二次出荷分は99ドルに値上げ

同じソケットでもサポートしない
Ryzen発売時にスライドでソケットはAM4のまま変えないと出したくせに、
Zen3は初代マザボ3x0は未対応と告知 → 叩かれて慌ててやっぱり対応させるに変更 

安売りは終了だ
リサスー「製品競争力がない間は値下げしたが競争力がある今は安売りしない」

後は言い訳つけて製品の発売スケジュールの後ろ倒しをすれば完璧
個人的な予想ではZen3 2020→2021、Zen4 2021→2023
IntelのEUV7nm立ち上げが2023なので仮に成功してもTSMC5nm相当でしかないからAMDは遅らせることが可能
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 15:08:30.06ID:2j7c+4DG
>>223
もっと手加減してやらんとIntel信者が死んじゃうだろ?
武士の情けでググれ
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 15:45:26.73ID:leuGU6mi
デスクトップはAMDの勝ちでいいけど
ノートは互角でしょ
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 16:09:43.84ID:2j7c+4DG
>>225
全然違う
圧勝だよ
>>129見てみろ
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 16:21:18.93ID:2j7c+4DG
>>227
アホはお前だよ
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 16:38:27.77ID:0/rX8duz
厨二病みたいなもんか、世間一般のベンチは捏造だ!って
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 16:44:35.05ID:6OqZ8Mp+
>>223
なんか油断が早すぎない?「これなら勝てる」と見込みが立っただけでまだ勝ってはいないのに
ハイエンドゲーミングはともかくそれ以外の人にとっては必要十分な性能が安く買えれば良い
高くしたらそんなに売れないことも十分有り得る
そうなってから慌てて小幅下げても消費者の目は戻って来ないなんてことも
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 17:04:12.64ID:2j7c+4DG
>>232
そのサイトの人は情弱過ぎる
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 17:22:41.76ID:RPUxI+2e
>>230
passmarkの話してるのにベンチマークの話し始める辺りアスペ入ってるぞw少なくともpassmarkは信頼するに値しないってだけ、まあ君の頭じゃ理解できないんだろうけど
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 17:35:09.79ID:0/rX8duz
何を信じる信じないは個人の好みで良いけど、信じられるベンチで比較した結果どうなのさ?
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 17:42:41.24ID:UuHCycnX
>>231
これからも数年先まで勝ちが確定してるからだろ
高くしたせいで売れないがあり得ないのも確定してる
何社も競争してるならボッタクリ始めたら売れなくなるがARMがあるとはいえ
個人向けは実質AMDvsINTELしかない業界だからどちらかしか選択肢がない

性能で劣る癖にそこまで安くない製品を買うか
性能では勝ってるけど値段は高い製品を買うか
これが入れ替わるだけ
品切れ状態で買えないならともかく買える状態なら売れるのがどちらなのかは結果が既に出てる
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 18:13:10.53ID:m4Z8kNfU
>>220
なにそれ?
Afterburner でOSD付けて、ゲーム中見てると、GPUさんが必死に働いてるのに、CPUはサボってんのかってくらいなのが現状だけど。
だいたい6Cモデルは、ベースクロックが8Cモデルより上に許容していることが関係しているのか、負荷時にスロットリングがマシなのか、ターボの上限にかかわらず実際には逆転してる。
https://ascii.jp/elem/000/001/848/1848194/3/
今後のAAAタイトルが16スレッドをちゃんと使うようにはなるかもしれないけど、現状はそこまでいっていない。
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 18:26:12.90ID:1R3rhUt/
>>222
よし、待ってたの来た
後でじっくり見よ
糞キーボードは我慢する
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 19:15:10.05ID:6OqZ8Mp+
>>238
残念だなあ
手頃なノートPCで初パソコンといくつもりだったが
詳しい人から見ても高騰しっ放しなら不可能だわな
諦めてタブレット買うわ
ありがとうね
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 19:47:26.04ID:b/xh8xDV
スリッパは元々何も言ってないし電源要求が大きく変わったからソケット変更は妥当

Zen3の件はZen2が出た時の騒動があったからマザボメーカーに判断任せただけ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:03:56.90ID:l3ku3/Hi
G14 4800HS 1650ti FF14ベンチ
フルHD 最高品質

iGPU
サイレント       2955
サイレントブーストOFF 2972
パフォーマンス     2969
turbo          2979

dGPU
サイレントブーストOFF 4606
パフォーマンス
ブーストOFF     10058
turboブーストOFF   10185
turbo         8600

dGPUのサイレントとiGPUのファンの音は同じくらい
CPUブーストOFFでスコア変わるのは謎。
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:05:50.20ID:KnR2Fsnh
>>245
こういうCPUメーカーのやること全提肯する書き込みをIvy→Haswell変った時も見たなww
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:37:23.65ID:b/xh8xDV
>>247
xなしのcpuを倍率ロックとかやりだしたら批判するけど1600afの値上げは別だけど現状批判する要素が無いだろ
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:46:48.49ID:KnR2Fsnh
同じことをやったとしても
それが信仰対象だったら全てを認め
逆に敵対してると思い込んでる対処ならボロクソに叩く
それが信者の姿であり、その行動こそが信者の鑑よ
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:47:24.38ID:YiqK5rnD
G5来ました。全然静かなんですけど、大丈夫なんだろうか?
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 22:40:52.35ID:m4Z8kNfU
>>250
おめ。
では早速、各種ベンチのぶん回しなどのレポート希望。
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 22:54:58.19ID:yhutGwpV
>>240
そのへんはゲーム自体の設計思想によるからなぁ・・

FPSなんかだとマルチコアにするのが難しいからシングルスレッドバンザイ、処理はGPUに投げるGPU依存になりがちで、
これだとCPUは世代もコア数もあんまし関係ないし仕事しないけど、
CPU依存度の大きい、特に裏処理が多くAI多様でキャラが動き回るような、
シミュレーション要素があったり、大量のMOBやオブジェクトやNPCが動き回るゲームは、
あればあるだけマルチコアを使ってゴリゴリにCPUを使い倒すね
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 23:09:33.47ID:6N/0y3fO
富士通がryzen 4000使った17インチのノート出してるのな
windows home品切れとかで注文不可になってるのが謎過ぎるけどw
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 23:34:06.61ID:id3NrQai
今の富士通はLenovoだから今Lenovoは売れまくりなので、
MSと交わしてるライセンス契約で使えるWindowsHomeの台数を全部使い切ってしまったのだろ
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 23:54:25.15ID:0k1epjdb
>>256
ryzen4000だけは販売報酬金出るから店舗でもそっち勧める店員多いから本当に在庫ないだけかと
インテルよりもコア数あるって学生にも勧めてるし
高齢者も予算控えめでって要望にちょい前までしれっとセロリン勧める度畜生の屑どもがまともにLenovoの新しい4650とか下位機種勧めてすんなり買わせてるところ見てちょっと驚いた
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 00:06:24.72ID:eeAkA8FG
セロリン店員が改心したのかw
奇跡ってあるんだね
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 00:34:17.96ID:xm/ZSyuQ
セロリン店員が数人改心したところで全国的な低スペック高額ブランドノート推しは変わらぬ
そしてそんなものが売れることに味を占めたメーカーが低スペックノートを作り続ける流れも
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 00:48:02.14ID:FSUHYoBk
MSI Bravo17がアマゾンであと1台在庫あり即納
誰か買って売り切れにしてくれ
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 01:36:53.64ID:hGy16AD3
>>259
>>260
お前らは悪徳家電量販店の店員や悪徳日本メーカーと違うから台数売っても奨励金の出ない機種を大幅割引して売ってくれたり、利益無視して日本人向け高性能ノートを作ってくれるよな
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 02:03:05.96ID:g/h9c9ZL
これ遅いんだけど何でなのとか関係ないのに聞かれる側の身にもなってくださいよ本当にもう、無駄に金取られてるんだからメーカーか販売店に聞けやごらぁ
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 02:05:12.11ID:g/h9c9ZL
とりあえずAMDはE2とかいう糞をどうにかした方がいいと思う
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 07:33:33.22ID:qUhxxrQy
Zen4は今年のQ3テープアウト、AMDは来年5nmのCPUに参入へ

AMDは今夜、7nm Zen2のブースト版となる新Ryzen 3000XTシリーズを正式に7月7日に発表した。
発売開始は、7nmの発売1周年と重なる。
遅れることがなければ、今年は7nm+プロセスのZen3プロセッサ、Ryzen 4000デスクトップ版も登場する。

AMDのAM4ソケットは、Zen3アーキテクチャのプロセッサが利用可能になった時点で歴史的使命を終えようとしており、将来的にはアップデートが予定されています。
Zen4プロセッサが引き継ぎ、5nmであることが確認されているが、AMDはZen4プロセッサがいつになるのか明確にしていない 投稿しました。

最新の噂によると、AMDの5nm Zen4プロセッサは今年の第2四半期に予想よりも高速になる可能性があるという。
テープアウトを開始するには、これはチップの開発と製造における重要なステップであり、テープアウトすることができます設計がほぼ完成していることを意味します。
そろそろテストと検証を始めよう。

ストリーミングした後、プロセッサが量産開始して市場に出るまでに数ヶ月から1年はかかるので、今年は ストリームですが、Zen4プロセッサが市場にヒットする可能性は低いと思われます。

計画によると、AMDは2021年にTSMCの5nm容量の一部を受け取ることになり、当初は月産3,000〜5000枚のウェハの間で、AMDはAppleの月5万以上の容量に比べて、容量にほとんど配分していません。

しかし、Huaweiが米国から禁止される可能性が高いため、TSMCが今年9月以降に米国のライセンスを取得できなければ、5nmの容量が再配分されて、その時点でAMDは大幅に容量を増やすことになるだろう。

この調子だと、AMDは早ければ2021年にも5nm Zen4プロセッサの発売を開始するだろうが、最初に発売されるのは EPYCプロセッサを搭載しRyzen 5000シリーズのデスクトップ版は、まだうまくいけば2022年まで待たなければならないかもしれません。
https://m.mydrivers.com/newsview/695545.html
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 07:40:12.95ID:Vi86zv2R
>>254
なるほどね
シミュレーション派だから性能は要らないから廉価ノート狙いと思っていたがそうでもないのか
悩ましいなあ
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 08:06:07.81ID:aoD4VRdj
Ryzen3000まではコア指定の記述が無い古いプログラムのシングル演算にめちゃくちゃ弱く
Cineベンチシングルの結果より6割程度低い性能しか出せなかったが
Core iと同じシングル演算でも全コア最大クロックにする手法を4000でパクってから
本当に使えるプロセッサーになった
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 08:28:48.92ID:qFb8V0Zg
PC自作してた者にはMSIやASUSも一流ブランドだし
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 08:33:55.26ID:jgx887en
>>270
自己レス
タスクマネージャーやモニタリングソフトを動かしたままだったんで、
終了させてやり直しました。

TUF Gaming A15(4800H 1660Ti)
11812 FF14 最高品質
でした
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 09:12:04.19ID:reMKshkJ
thinkpad ryzen 4000シリーズの入荷目処ついてないのに大量に予約取りすぎて遅延出ているので予約キャンセルしてもいいよってメールきてしまったw
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 09:20:29.67ID:qUhxxrQy
300台限定の奴か?
300台全てくれって買い占める奴いてもおかしくないだろ?
その倍の値段で転売するぞそいつ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 09:20:34.98ID:GJHYXAwS
>>266
>>273

ありがとう。5600Mは、1660Tiにすら届かずか。
2060がライバルだってのはやっぱりいつものフカシだったな。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 10:13:08.65ID:/lHZnLm1
ラデ系はFF14スコア出ないよ
FF14開発時にラデ系の技術者関わってないから
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 10:18:26.75ID:qUhxxrQy
>>277
こいつは何が言いたいのか?
もっと具体的に書けよ
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 10:40:22.65ID:GJHYXAwS
>>278
デスクトップ版の情報しか見当たらなかったけどこういうことか
https://btopc.jp/select/radeon-rx-5600-xt.html
Game Works・・・そういえうば、そんなもんもあったなw
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 11:10:21.58ID:8quz5WgI
>>276
ちなみに、5600M はCPU/GPUの設定方法が分からないので工場出荷時設定の結果です。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 11:56:31.85ID:FZYpNV+n
TUF Gaming A15(4800H RTX2060)
ターボモード

FF14ベンチ
1920✕1080 最高品質 フルスクリーン
12995 非常に快適

FF 15ベンチ
高 1920✕1080 フルスクリーン
6590 快適
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 12:12:20.66ID:0OjH6nX8
GPUに関しては何時ものAMDでドライバーがダメだから罰ゲーム以外はゲフォ載ってるの選んだ方がまし
Ryzenで儲かってるなら明らかにAMDの弱点はソフトなんだからそっち方面の技術者を集めて欲しいわ
仮想通貨でラデが刈られまくった様にGPUの演算能力としてはゲフォより上なのに活かせるソフトウェア技術がない
NVIDIAとINTELがゲームで強いのも様々な支援で金出して開発段階から協力してるからなんだしさ
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 13:10:05.67ID:NwVL3FrL
ラデはロマンだからな

内蔵GPUにしては性能がいいとか
そういうロマンを求める層が買うもん

新しいスマートシフト機能を使いたいとかね
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 14:26:43.06ID:euqpX0Up
おお、ASUSストアやAmazonじゃ扱ってない構成のモデルだね。
ソフマップとかビックカメラで\169,800(ポイント10%還元)だよね。

GTX1660Tiモデルが\124,920だったから、dGPUの差以外は全く同じスペックで
\44,880(ポイント還元を考慮すると\27,900)の差額が割高に感じて、検討対象
から外したんだよなあ。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 14:39:43.30ID:VqGr68+E
g14
ローンで買っちゃった
1日200円と考えると安いね
一年後売ってローン一括返済してまたローンで新しいの買う
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 14:54:13.21ID:xPrGm92S
10万円交付金が入ったら17インチモデルを買おうと
ASUS TUF Gaming A17とMSI Bravo 17で迷い中
GeForceかRADEONか
512SSDか256SSD+1THDDか
MIL規格か二年保証か
なかなか絶妙です
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 15:15:31.30ID:jgx887en
>>288
ASUS TUF Gamingなら、買った後に自分で簡単に
・1TB HDD追加(四千円台)
・WiFiカード交換によるWiFi6対応(二千円台)
が出来るよ。
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 17:40:58.77ID:VqGr68+E
あぶねえ
g14よりa15 2060モデルの方がいいじゃねえか
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 17:46:28.74ID:vK2sP6we
GPU以外A15が勝ってるところは無いけどゲーム用ならそこが重要だな
まああんなでかいの買うくらいならデスクトップ買うが
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 17:50:41.12ID:VqGr68+E
ほんとはg14の2060モデルが一番いいんだろうけど価格差6万だとa15買っちゃうよね

あとasusあんしん保証いいね
液晶やキーボードぶっ壊しても一回までなら20%で修理してくれる
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 17:53:12.36ID:VqGr68+E
>>296
g14 2060max-q
A15 2060Mobile


あんまり差がないとはいえa15の方が性能いいんですね
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 19:24:57.37ID:xPrGm92S
いっぽう私はゲーミングノートなら大きい方が冷却能力的に安心する
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 19:25:38.79ID:3Ur28346
300
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 20:10:09.14ID:vK2sP6we
SSDが適正温度に入ってりゃ後は割と気にしなくていいっしょ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 20:22:31.72ID:pEDUOxm9
G15はWQHDモデルがなかったからなー、モバイルなんてさほど考えてなかったからサイズは比較的どうでも良かったんだけど
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 20:26:23.41ID:6CwjVzGA
SATAなSSD追加できるのが魅力に感じるがASUSってA15もメモリ片方オンボード?
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 21:24:01.86ID:3Ur28346
>>306
4700Uは8コア8スレッド
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 22:21:37.23ID:3Ur28346
マルチスレッドが強いだけじゃなくシングルスレッドもiGPU性能も圧勝してる
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 22:48:59.73ID:73GVG0Oc
でも180秒後に8750Hの半分の性能になるからなぁ
CEOじゃないけどベンチってなんなんってことになる
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:01:06.98ID:3Ur28346
>>312
そんな事無いよ
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:19:03.13ID:3Ur28346
あーかわいそうなIntel
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:20:21.34ID:1ZIG5Qqy
4800か4750の1kg以下か前後の欲しいんだけどこれいつ出るの?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:21:26.08ID:idIMgIrO
>>315
最初からそういう風に最新同士や同コア数同士みたいに基準を定めたうえで比較しろよ

何か理由があるなら教えて欲しいがどういう理由から2年前の8750Hを持ち出したんだ?
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:25:10.75ID:3Ur28346
>>318
そりゃIntelに詳しく無いからな
高性能で印象に残ってるCPUだとそのあたり
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:30:34.95ID:pEDUOxm9
TDP違う石で比べるのはナンセンスだよな、ミドル級とバンタム級で殴り合え的な話
世代のせいで殴り勝てる事もあるけどさ
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:32:35.91ID:idIMgIrO
>>320
詳しくないと自覚してるなら調べてからにしろよ

>>321
14nmで5年目のINTELだからTDP15Wのなんて凄いことになるぞw
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:42:08.65ID:3Ur28346
ファーウェイ、13型ノートPC「MateBook 13」に「Ryzen 5 3500U」搭載モデル

ファーウェイ・ジャパンは、AMDプロセッサーを装備した「HUAWEI MateBook 13 Ryzenモデル」を発表。
6月19日より発売する。

「HUAWEI MateBook 13」の後継機種と位置づけるモデル。
2020年4月に発売したインテルプロセッサー搭載モデルに加えて今回、CPUに「Ryzen 5 3500U」を採用したモデルを展開する。

ディスプレイは、ベゼル幅約4.4mmで画面占有率約88%の13型液晶(2160×1440ドット)を装備。
GPUは「Radeon Vega 8」を搭載した。
機能面では、ワンタップでファーウェイスマートフォンと連携できる「Huawei Share」に対応。
指紋認証一体型電源ボタンも備える。

このほか主な仕様は、メモリーが8GB LPDDR4、ストレージが256GB PCle SSD。
インターフェイスは、USB 2.0 Type-C×1(充電とデータ転送)、USB 3.0 Type-C×1(Display Portとデータ転送)、ヘッドホン×1。
OSは64bit版「Windows 10 Home」をプリインストールする。
バッテリー駆動時間は約7.2時間。本体サイズは286(幅)×211(高さ)×14.9(奥行)mm、重量は約1.3kg。
ボディカラーはスペースグレー。
市場想定価格は79,800円(税別)。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=95286/
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 00:15:08.47ID:t2V06Ha2
>>307
ありがと
オンボードで2スロット埋まってるのか
ハメ殺しで交換できないのは壊れたとききつすぎる
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 00:43:21.99ID:pRxb/9ex
>>312
intelのデスクトップモデルが正にそれ
あっちは28/56秒間のブーストだからホントにベンチ用の仕様だから更に質が悪い
ベンチってなんなんってことになる
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 01:40:34.63ID:hEbVIrvj
スレの上の方「4800Hは100℃超えるゴミ、107℃の世界新記録すらある」
ファンボーイ「Intelよりマシ、Intelは200W級!これソースな(完全勝利)」

なんも言い返せてなくてワロタはw
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 01:45:50.98ID:hEbVIrvj
実機でクロックの落とし方検証してるASUS民の方が現実見えてるw
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 01:57:27.35ID:TB5rWDwa
ZEN3
2020年に遅延しないことが確定か

俺は寒冷地住みだから10900Kで十分だけどw

はい論破w
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 02:27:15.99ID:hMkfKPYd
>>328
有利誤認
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 02:53:31.20ID:TB5rWDwa
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww今日もカスゼンの新しい評価レビュー来てるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.com/Test-HP-EliteBook-735-G6-Laptop-Trotz-AMD-Picasso-nicht-unbedingt-eine-schlechte-Wahl.466258.0.html

はい論破w
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/HP/EliteBook_735_G6_7KN29EA/srgb_61_5.png

3DMark Fire Strike Score 1662しか出せないゴミで草生えるw
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 03:32:42.67ID:TB5rWDwa
一方のインテル搭載機は何故これだけのハンデをあげても今日も最高メタスコアを更新し続けてしまうのかw
https://www.notebookcheck.com/Dell-XPS-15-9500-Core-i7-GeForce-GTX-1650-Ti-Laptop-im-Test-Kein-Core-i9-Unsinn.476601.0.html

全コア800MHz?→安全を考慮した神規制 はい論破w
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/_processed_/8/f/csm_stressmax_9fad53fbdd.png

敗 北 を 知 り た い w
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 04:52:00.07ID:zOJtub5Q
IntelCEOがベンチで比べないでと言ったからベンチの数値は意味ないぞ。
これからIntelのCPUを持つ人にはAMDがなんとなく嫌いとかそういう感覚が重視されるんだぞ。
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 08:26:58.89ID:n4QygH7g
HUAWEIはなんでRyzenの4000Uシリーズにしなかったんだ?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 08:38:08.97ID:2dkvqYiE
旧製品セールで安く仕入れたのかな
パフォーマンス追求する設計思想より利益優先の経営と見える
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 10:52:12.93ID:b+eJNMMt
>>339
Ryzenの4000とRyzenの3000の区別がつかない人が大量にいるから

それどころかインテル第五世代CPUのノートを未だに新製品として売ってるぞ
第4世代は製造プロセスが違うから流石に滅んだが
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 11:29:56.38ID:1fedn+Ai
しかし、AMDにしろIntelにしろ、8コアのノートに申し訳程度のミドルdGPUを載せた製品を作っているメーカーはどういうユーザー層を狙っているんだろう。
ノートでDAWだの動画編集だのヘビーな数値計算の要るタスクをするユーザーなんてそんなにいないだろうし、ゲームでは、ハイフレームレートを狙うにしてはそういうゲームはシングルスレッド優先だったりdGPUが貧弱すぎる。
まあ、ユーザーとしては、余分なコアは、単なるボーナスと考えておけば良いんだろうけど。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 11:58:19.06ID:WGdCJB78
>>344
ネットやるだけでもCPUかなり使うからな。
俺が1番重い処理はSHOWROOMのタブ12個くらい開く時。

i5だと100%になる。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 12:03:27.16ID:pRxb/9ex
webページも昔じゃ考えられないぐらい重くなったよね
CPUもメモリもモリモリ食われる
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 12:28:48.53ID:NqkyGeBB
E14Gen2にしたわ
長いスパンで見ても限定価格より安くなるとは思えないし
他のメーカーで同サイズで同品質、同価格帯は多分ない
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 12:42:00.97ID:TSi7aVnU
>>344
ノートというよりは省スペースPCの文脈だと思うし、旅行先でも家と同じことができると言うのを求めてるのかもしれない
デスクトップとノートとか何台も使い分ける人ばかりではないのだろう
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 12:49:26.58ID:dVH76PWz
国内で4800Uは出るんだろうか
iGPUが4800Uだけ強力なので欲しい
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 13:40:14.42ID:68sPTYXg
4800Uは高くて買えんなぁ
4500Uで我慢する
今の実家のCPUはi3-4010Uだから、まぁ十分や
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 13:52:51.49ID:mTdtyw+Q
多コアは魅力的だけど使い切るアプリじゃないと効果薄いのかね。
同じTDPモデルなら少しコア減ってもブーストクロック高めに維持できるモデルの方が
実用的なんかね。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 14:10:14.47ID:NqkyGeBB
要は、iGPU Vegaの最高性能が欲しいんじゃね?
ゲーム用にも馬力不足は変わらないので需要低いと思うが
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 14:47:08.28ID:bevZZ5cA
3500Uみたいに一番バランスいいのが4700Uってことになりそうだけど
薄型ノートで4800Uって需要もあるだろ
dGPUまではいらんってことも多いし
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 14:49:57.58ID:GddEk2G/
今時PASS MARKじゃ駄目だよ
CPUの性能比較はカタログスペックやピーク性能ではなく、実効性能(Effective Flops performance)で比較するのが重要
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 14:56:05.89ID:NqkyGeBB
4700U以上を欲しくないと思ったのは
3700Uがイマイチ3500Uに負けてたのと
モバイルする仕様ならバッテリー駆動時間をどこまで犠牲にするかという問題
4500Uは安パイかなと思ってる
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 15:16:33.53ID:Jmjn44Lp
ゲームなんて知恵遅れかガキみたいなことやらんから安井のくれ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 15:25:39.25ID:1fedn+Ai
4600U+5500Mとか1660Tiくらいの静かでそこそこのパワーのが理想なんだけどないんだよなあ。
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 15:52:10.62ID:HmKzlyIl
昔i5買ったとき後日i7にしとけばよかったと何度思ったことか
日割りで考えりゃ対して変わらんのに
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 16:02:03.16ID:WGdCJB78
>>347
よくネットなら十分ってアドバイスする人がいるけどネットもいろいろだからな。

俺は逆に写真なんか取り込んでピントの合ってないのやイマイチなのを削除するだけなんで
CPUよりSSDの方が重要。
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 16:05:06.73ID:Mu1pPTFt
現行がi5-5200uなので大した用途はないんだけど、4800Uとかにしたらどれぐらい化けるのか楽しみにしている
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 16:24:38.80ID:1fedn+Ai
>>363
それはさすがに4800でも誰も文句言わなかったと思うぞw
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 17:52:15.79ID:GY6efbJv
理想はちょい高いけどLGがAMD採用してくれればなと思う
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 18:15:52.19ID:NqkyGeBB
一応ラップトップてことを忘れてはいけない
Surfaceとかファンレス近い仕様だろうし
13インチ1kg以下とかも定格下げてくるだろう
8c16Tは夢があるがファンが五月蝿いと思う
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 18:17:59.37ID:63zP9wzY
gram使ってたけど動画見てるだけで60度超えてて草も生えんかった、結局返品したけどあれが不良品だったのかそういう設計だったのか未だに気になる
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 18:27:20.41ID:oZLzZLnI
軽けりゃ軽いほどクーラーがしょぼくなるんだから温度も高くなるでしょ
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 18:32:00.72ID:b+eJNMMt
でも4000Uシリーズはクーラー無しの剥き出しダイで3Dベンチ動かしてる動画がリークされてたやん
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 18:39:50.04ID:oZLzZLnI
動作温度が何しても80℃以上で筐体全部がアツアツになるのを許容出来るならいいんじゃね
結局1kg級の薄型軽量ノートじゃベンチマークの6割程度出れば上出来なんじゃないの
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 19:20:09.33ID:F9W0Ij0z
そこまで薄くするといろいろ歪みが出るから
swift 3とかModern 14くらいのほどほど筐体でいくつか選択肢が欲しくなる感じ
今回のなら3700Uみたいに明らかに下位モデルより下みたいなのにはならない…と思うし
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 19:49:38.42ID:KL7mx5oQ
>>370
あんだけ軽いのにM.2が2本とかメモリスロットとか拡張性もあるんよな
バッテリーさえ交換できた気がする

まあSwift待ちなんですが
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 19:55:06.33ID:LzNxM28V
8コアは消費が、つっても縛ってるからそこまで大きな差はないよ。
Zen系ならPPTがギチギチにW数を締め上げてるから
多コアで動くなら全体のクロックを下げてスイートスポット狙うし
少数コアで動くなら余力ある分クロック上げるだけのこと。
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 19:57:23.08ID:NQ94V1hu
そんなに軽いのが欲しいなんて、お前ら片手で持ちながら作業でもするつもりなんか
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 20:22:07.12ID:DXnZ/yPD
軽いノートはいいよ
HybridZeroの599gのやつ使ってるけど
軽いってだけで幸せになれる

>>378
片手持ちもけっこうやる
客先スペースあるとは限らんので
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 20:34:53.65ID:bevZZ5cA
ノート自体もある程度軽くできたら便利だし
GPUなしモデルの利点はアダプタを小さくできるとこだと思う
USB給電をスマホと共有できたら荷物一個減るしね
そういう需要もある
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 20:42:36.42ID:gIsrGL/7
AMDは糞GPUに見切りを付けてモバイルAPUを止めればもっと伸びる。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 20:59:43.15ID:bOaDB8q/
AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性 〜任意のコードが実行される恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259887.html

AMD脆弱性まつりだな
ハードウェアでマルウェアに対抗する新技術Intel CET、次世代CPU「Tiger Lake」に搭載
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2006/16/news083.html
「Windows 10」が早くも対応

アムダーはマルウェアに感染するかもしれないけれど、一方Intelなら安心安全
完全に形勢逆転した
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 21:16:18.45ID:SJroUTAY
>>383
>この脆弱性は2016年から2019年の間に発売された特定のクライアントおよび組み込みAPUプロセッサーにのみ影響する。修正版の「AGESA」は大半のマザーボードメーカーに納品済み

治ったよってニュースだな
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 21:20:30.11ID:uCs99PFU
これは以前指から摘されてた「脆弱性の悪用には前提条件として、物理的なアクセスまたは管理者権限が必要となります」
の奴だからインテルの脆弱性に比べれば完全無視決め込んでもいいレベルのもんだけどな
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 21:20:57.18ID:68sPTYXg
>>383
似たようなの前もあったけど、BIOS直接書き換える系みたいね

> SMMコールアウト特権エスカレーション(CVE-2020-12890)
> 調査で説明されている標的型攻撃には、一部のAMDノートブックまたは組み込みプロセッサをベースにしたシステムへの特権的な物理的または管理アクセスが必要です。
> このレベルのアクセス権が取得された場合、攻撃者はAMD汎用カプセル化ソフトウェアアーキテクチャ(AGESA)を操作して、オペレーティングシステムによって検出されない任意のコードを実行する可能性があります。

https://www.amd.com/en/corporate/product-security

redditでも言われてる通り、エンタープライズ用途は対策必要かなぁ
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/hb9px9/update_to_amd_product_security_smm_callout/

対策はAGESAの完全性チェックだけで済むだろうしパフォーマンスへの影響は無さそう
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 21:22:32.92ID:68sPTYXg
>>384
研究者の人と調整して公表までに治したんだね、素晴らしい
intelのはどうしようもなくて公開に踏み切ったけど
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 21:36:39.31ID:mPHkoT7K
これでもIntel様の脆弱性祭りの足元にも及ばん現実w これが力の差かw
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 21:41:49.94ID:An5JVRvu
>>383
ようわからんが「ハードウェアで対応」と謳っているのに
Windows 10が早くも対応ってどういう事だ?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 22:25:46.72ID:wESdT4GT
脆弱性おじさんたち(実はひとり)の仁義なき戦いがはっじまるよー
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 00:51:11.85ID:P940Kl5T
CPUとかゲハのバトルって双方子供部屋おじさん丸出しで笑うわ
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 03:35:46.07ID:iZM9Spra
Battlefield VのフルHD、画質:高プリセットで
IntelのTiger Lake Xe iGPUはIAMD Vega 8 Renoir iGPUより最大40%高速
https://twitter.com/ryanshrout/status/1273352056208850944?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1273352056208850944&;ref_url=https%3A%2F%2Fpc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2Fyajiuma%2F1259904.html

Xeインテル、MX450ンビディア、VEGA8アムドで
アムドが一人負けw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 03:56:48.14ID:iZM9Spra
>Xe GPUは現在早期プロトタイプの段階にあり、ドライバを含めて未完成の状態にあるのだが、
>動画を観ればわかるとおり、おおむね30fpsでバトルフィールドVがプレイできている。
>解像度は1,920×1,080ドットで、画質は「High」プリセットとなっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1259904.html

Battlefield VのフルHD、画質:高プリセット
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178439.jpg

Tiger Lake Xe iGPUが960Mと同等の性能=FireStrike:5400程度
である裏付けが取れてしまうw
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 08:46:57.17ID:OwKXMCZR
メモリも重要
16GB以上は欲しい
超軽量化はオンボード最大8GBが多い
Premire、PhotoShop、CADを使うならメモリ足りない
PPTを編集して表示するぐらいなら超軽量モデルでも良いがw
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 08:53:16.32ID:8mUnOTTD
軽いのはまぁlakefiledとかでも良いんだけど出来たら欲しいよね
RenoirはcTDP10wまでみたいだからCore iのY相当の5-7wモデルの予定はないんだよね?

Bobcatだっけ?あれの路線はもう開発してないだろうし

15WのUが載ってるモノについては対応簡単そうだけどな
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 09:07:40.03ID:teBdyzQ0
AMDの脆弱性(無視していいやつ、でも対処済み)っていつの話を書き込んでるんだよ淫厨って本当に馬鹿だな。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 09:31:18.19ID:7RMHmqDL
もういい
Intelは終わったのだ
あきらめろ
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 09:32:03.21ID:7RMHmqDL
Ryzen C7でググれ
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 09:39:29.74ID:7RMHmqDL
AMD Ryzen 7 4800U搭載のSurface Laptop 4が発見されました― Intelにとってより悪いニュース

2回目はAMDとMicrosoftの魅力でしょうか?

MicrosoftのSurface Laptop 4に関するリークはすでにいくつか見られており、Surface Pro 8と並んで10月初めに見られると予想されています。

昨年、Surface Laptop 3(15インチ)に AMDオプションが含まれ、AMDが4000シリーズCPUを使用して飛躍したことを考えると、これらの新しいベンチマークがAMD Ryzen 7 4800U CPUを使用したSurface Laptop 4を指すことは驚くに値しません(TechRadar経由)。

この最新のリークは、Twitterの頻繁なリーク担当者@ TUM_APISAKによって投稿された3DMarkベンチマークの厚意によるものです。
これは単にMicrosoftの一般的な識別子を示していますが、ここでもタイミング、プロセッサ、および回線の過去の履歴に基づいており、これはMicrosoft Laptop 4であると想定されています。

ベンチマークは、1.8 GHzでクロックされ、最大4.2 GHzまでブーストできるAMD Ryzen 7 4800Uプロセッサを示しています。
ベンチマークには表示されませんが、8つのCPUコアと16のスレッドを備えています。

偶然にも、これは最近のベンチマークリークでIntelのTiger Lakeと対決したばかりのCPUと同じであり、AMDがトップになりました。

その他のオプションとして、マイクロソフトのためのテストであるように見えるWindowsの最新のも最近のチップは、
6つのコアと6つのスレッドやショー2.3GHz帯のベースクロックが特徴に表面ラップトップ4で実行されているように見えることRyzen 5 4500Uの最大4 GHzのブーストベンチマークを特定します。
私たちは、Surface Laptop 3のIntelバージョンの側にかなり落ち込んでいましたが、今年これまでに見てきたことから、AMDオプションは、Surface Laptop 4がこの秋に到着するときの道のりかもしれません。
https://www.laptopmag.com/uk/news/surface-laptop-3-with-amd-ryzen-7-4800-spotted-more-bad-news-for-intel
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 09:43:23.42ID:7RMHmqDL
Intelは信者になぁれ
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 11:37:49.00ID:Kjj7trEw
amazonで販売されてるmsi modern14は商品説明欄が4500Uなのか4600Uなのかどっちなんだこれ。
ぱっと見4500Uに見えるんだが、矛盾塊なみに両方併記されててわけわかんねえw
誰か買ってる人いない?4600Uならめちゃ良さそうなんだが。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 12:03:07.10ID:7RMHmqDL
>>413
詳細を読めば分かる

この商品について
特徴
CPU:AMD Ryzen 5 4600U
GPU:AMD Radeon Graphics(6コア、1500MHz)
OS:Windows 10 Home 64bit
メモリ:16GB DDR4
SSD:512GB(M.2 NVMe)

商品の情報 3)オニキスブラック , 3)【軽量エントリーモデル】 Ryzen 5 4500U
ブランド MSI
メーカー MSI COMPUTER
シリーズ Modern 15
梱包サイズ 22.02 x 31.9 x 1.69 cm
電池 1 リチウムイオン 電池(付属)
メーカー型番 MODERN-14-B4MW-012JP
カラー 3)オニキスブラック
商品の寸法 幅 × 高さ 22 x 31.9 x 17 cm
画面サイズ 14 インチ
ディスプレイ最大解像度 1920 x 1080 pixels
CPUブランド Apple
CPU速度 2.1 GHz
プロセッサ数 6
RAM容量 16 GB
メモリタイプ SO-DIMM
メモリタイプ SODIMM
最大メモリ容量 32 GB
ハードディスク種類 フラッシュメモリソリッドステート
GPUブランド AMD
グラフィックカード種類 専用
VRAM容量 3 GB
グラフィックカードインターフェース Integrated
USB2.0用ポート数 2
USB3.0用ポート数 2
HDMIポート数 1
搭載光学ドライブ種類 光学式ドライブなし
OS Windows 10 Home
同梱バッテリー はい
リチウム電池 50 kwh
リチウムイオン電池数 1
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 12:10:32.43ID:7RMHmqDL
すまん
余計に混乱させてしまったようだw
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 12:14:06.38ID:DW57+eVY
XeってIrisPlusみたいになるんだろ。
CPU側だけなんとかすればよかったIrisPlusでさえろくに機種出なかったのに
メモリー側をLPDDR4X-4266とかいつ出るんだよってなって
どこにも採用されずDDR5へ移行するパターンかな。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 13:08:57.45ID:PQGEjnQg
製品化されてから、メモリ実装や電圧設定、排熱がうまく出来てるか確認したいからね
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 13:57:03.17ID:H4Cy1o+9
>>418
2400 vs 3733だからセーフ!

https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/sales-briefs/10th-gen-core-sales-brief.pdf
Highest performing integrated graphics on a thin & light: AMD 3700U 25W vs. ICL 25W P2CA comparison. Intel has a 16% edge in Overwatch and the lead in many other games like Fortnite, Rainbow Six Siege, World of Tanks, and 3DMark Firestrike.
1.Measured on platforms with: Production HP Envy x360 15m-ds0012dx, Ryzen 7 3700U, 4C/8T, up to 4Ghz, AMD Radeon Vega 10, GFX Driver Adrenalin 2019 19.4.3, Memory 8GB DDR4-2400, Storage SK Hynix BC501 256GB, Windows 10 RS5 Build Version 475, Bios F.07
2.Intel pre-production Icelake-U RVP, PL1= 15W, 4C/8T, Turbo TBD, Intel Gen11 Graphics, pre-production gfxdriver, Memory 8GB LPDDR4X-3733, Storage Intel SSD Pro 7600P 256GB, Windows 10 RS5 Build 475
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 14:15:52.54ID:XKR9U4ll
>>421 すごいわよく見つけたな 一応嘘はついてないであろう事はわかったが
なんか詐欺にあった気分やわ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 15:20:37.18ID:KxgC2M/R
>>424
Amazonの製品説明の記述なんて間違いだらけだぞ。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 15:23:53.95ID:2oPm9xXI
>>371
逆に排熱が良い設計のが欲しいわあ
軽量をとにかく目指して熱々の薄型とは対極のやつを
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 15:40:12.08ID:7RMHmqDL
基本スペック
CPU 第3世代 AMD Ryzen 3 4300U
2.7GHz/4コア
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 M.2 SSD:256GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ AMD Radeon Graphics
駆動時間 JEITA Ver2.0:14.8時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx1
その他 Webカメラ
Bluetooth
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 10/100/1000Mbps
カラー
カラー ブラック
57,750円
https://s.kakaku.com/item/K0001266378/

Zen2 APUなのにこの破格の値段
これなんてRyzen 7 3700Uやi7-10510Uより性能高いからな
コスパ最強だろ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 15:46:08.71ID:gUKgQWJF
>>413
多分Amazonのは誤表記と思うけど、気になるならMSIに問い合わせるのが確実かと
ちなみにこの機種はUSB Type-Cで充電できないのがかなり残念で見送った
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 16:38:49.84ID:Kjj7trEw
>>414、429
ありがとう。数日前にAmazonの商品欄、不正確な情報云々のフォームでどっちやねんって
送ってみたが何の改善もなさそうだな… まあ4500Uと考えた方が賢明か。
一応MSIにも問い合わせようかとも思ったがなんか面倒だなあ。
0434429
垢版 |
2020/06/19(金) 17:07:07.30ID:ELDnyl0A
>>430
ちなみにmodern 14の公式英語サイトのスペックシート
https://www.msi.com/Content-creation/Modern-14-B4X/Specification

と、日本語サイトのスペックシート
https://jp.msi.com/Content-creation/Modern14-B4X/Specification

でバッテリーの種類がリチウムポリマー/リチウムイオンと異なってたりするので、MSI日本法人がハードの正確な情報を掴んでいるのかすら疑問
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 17:48:07.96ID:8lLRPfMv
20年前IBM ThinkPadつったら一目置いていたのに
レノボに渡ってブランドバリュー地に落ちたな
すっかり安物中華裏口付きPCのイメージが染み付いたわ
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 17:53:30.86ID:McfzWKYS
サブ機でE450買ったら1年半で壊れた、見積出したら4万言うから捨てた
オークションとかでもジャンク品多いしもう買わない
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 18:11:34.84ID:iX8pXTlO
小型ノートなんてただでさえ排熱死んでるノートなのに更に死ぬのだから、
しかも中華企業製なので短期間でぶっ壊れるのは覚悟の上で買うものじゃないのか?
コンデンサは10℃下がると寿命2倍で10℃上がると寿命半分だぞ
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 18:14:57.22ID:4qBaBqpD
Uシリーズの国内レビューがなかなか来ないな
thinkpad届いた人いないんだろうか
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 18:18:38.71ID:OUyOxDy2
言うて10年前の5万の熱々ノートとかCPUとSSDに換えて未だに現役で動くから品質ケチってるだけじゃないの?
あとは運とか
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 18:38:44.49ID:OwKXMCZR
PCに限らず品質はどんどん悪くなってるな
出来ればhpが良かったけどEnvy13の4500Uは
メモリオンボード固定8GBで重いソフト無理だし
ASUSに挑戦するよりかはE14の完成度に賭けたい
オンボードメモリのメーカー分からないのでCTMで16GBにした
7.6万なら予算より安くついた
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 18:47:16.83ID:67aFfGpS
俺も昔edge買ったけど1年以内に壊れたな
コスパはたしかにすごかったが壊れたら何にもならんわな
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:02:29.21ID:ldTiTm6I
>>442
日本に住んでると実質賃金がバブル崩壊以降から30年低下を続けてるが、
海外は経済危機のとき以外は給料も物価も上がり続けているので、
以前より予算をかけないと数年前に買った物と同じ品質の物は買えないだけ

あとPC用語としてのオンボードはマザボに固定されて外せないパーツ
購入時に選択できることはあるがユーザーが自由に交換できるオンボードメモリなんてものは存在しない
数日前もオンボードメモリかと聞いてるのにずれてる返答やってたが知らない人っているんだな
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:07:54.70ID:F2lEDqaT
メモリは今も低確率だが変な相性出ることあるのに何が刺さっているかも分からんのによく先に買えるな
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:09:03.49ID:OwKXMCZR
>>446
E14Gen2はオンボード4〜8GB +1スロットの変態仕様
オンボード8GB+CTO 8GB =16GBでオーダーしたという意味
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:10:02.40ID:P/1zuz60
オンボードは最低16GBまで盛れるように法律で義務付けてくれ
どこ見てもオンボードオンリーは8GBまでばっかじゃん
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:15:13.67ID:G5uujVWQ
DDR5になるとチップの関係で最低8GBになるから、
メモリスロットが2つ用意されてるならハメ殺し8GB+自分で用意した8GBが最低になる

ただE14はメモリスロット2あって片方ハメ殺しで片方フリーだが、
Lenovoってハメ殺しでメモリスロット1の増設不可のモデルもあったはず
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:19:03.96ID:OwKXMCZR
14インチならオンボードは絶対やめて欲しいわ
13インチなら仕方ないと妥協して選択肢に入れないけど
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:23:50.69ID:29qQ3ndH
オンボードて何?
もう一個増設できないってこと?
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:39:41.92ID:pYtLJAvd
>>446
頭悪そう
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:44:20.69ID:G5uujVWQ
>>453
http://e-words.jp/w/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89.html
>オンボード 【 on-board 】
>オンボードとは、コンピュータの特定の機能が、主基板(マザーボード)上に設置されたICチップにより提供されること。拡張カードや周辺機器などで機能を追加しなくてもよいことを意味する。

オンボードはマザボ上に固定されていて購入者が自由に交換することが出来ない機能やパーツのこと
昔は拡張カードとして自分で用意してマザボに挿していた機能が、マザボ上に機能として実装されて別途用意する必要がなくなっていった
なのでオンボード○○○というのはユーザーが自分で用意して自由に交換できないパーツってこと

このせいで本来の意味で自由に交換できないハンダ付けされてるメモリをオンボードメモリという人と、
購入すると最初から挿さっているが取り外して自由に交換できるメモリまでオンボードメモリという人がいる
ノートパソコンでもメモリとSSDHDDは自由に交換できるのが当たり前だったのがここ10年程度で変っていったせい
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:49:02.39ID:iZM9Spra
>>421
AMD側だけ2400使って卑怯も何も
わざわざ2400が最大限界のゴミ3000系Ryzen作って
VEGAの本来の性能の6割しか引き出せなかったAMDの設計ミスだろ
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:07:29.84ID:43+CydVV
>AMD Van Gogh Lite GFX 1040 GPUが発見される
>次のAPUでRDNA2 Little Naviグラフィックス搭載が可能となり、
>Tiger Lake XeとNVIDIA GeForce MX350を吹き飛ばせる可能性あり

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwインゴミカスXe登場した瞬間にオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:12:39.97ID:hlLknGMw
      __,、-‐‐――――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::l=《 ゙門‐,  ――‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆   
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::Gp62n8YQ:::://:::::::::::::ヽ
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:33:02.53ID:Gp62n8YQ
      __,、-‐‐――――‐、 
     、;:::::::         ::::::、
    /::    ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
   /    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   !:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
   !:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
   ヾi     ___   :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
   _!¨ミ  ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ  
  .!´::l=《 ゙門‐,  ――‐::::::´ソ~ヾ  
  .ヘ_  / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
    !《   ::::,   :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
    .!  ⌒   ::::::::::::::::::::::::::`〆   
    リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ  
     ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
      ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
       `¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
     _,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
    /´::::::::::::hlLknGMw:::://:::::::::::::ヽ
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:36:23.90ID:43+CydVV
>>463
インテル側だけメモリを不当に10GBも消費させてダンピングさせてる
TechEpiphanyのいつもの手口
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:03:53.96ID:Qn+gCsbn
何で3000番代を気にするの?
4000番代を買うんだからどうでもよくね?
比較は4000番代でやれば良いのに
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:07:00.69ID:TrIbxQWV
というかインテルをベンチマークで比べちゃいかんだろ
主観で決めろ主観で
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:31:27.29ID:7DlhDb3Z
今TtuberがTUF Gaming A15でAPEXやってるけどすげーヌルヌル動いてんな
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 22:48:56.99ID:9y3Dn//I
ThinkPad買うなら3種から選べばよろしい
コンパクトさ優先のX X1
バランスに優れたT Ts
ワークステーションP P1 P1 Extreme

>>478
両方ウンコだから上記の機種とナカミノガゾウ比較してみ
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:00:31.32ID:SRvlQBHE
>>479
一応、ThinkPadを買うスレじゃなくてRyzen APUを買うスレ
ThinkPad信者のマウントは聞いてない
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:14:25.59ID:9y3Dn//I
>>480
マウント?お前が勝手に下に見られてるって思ってるだけだろ

なけなしの金叩いて買うんだろうから安物買いの銭失いは嫌だろ?止めときな
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:15:22.32ID:NbUYETns
価格優先の人は液晶や品質は二の次だし
単に棲み分けができますよという話
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:24:08.82ID:KBpTm87D
安くても避けたい機種はある
個人的には低解像度と変則キーボード
後は低容量メモリオンボ

しかしASUSのZephyrus がオンボなのは意味不明だよな
2スロットの大容量3200メモリ買う層だろうに
オンボにするならLPDDR4Xの16GBに加えてSODIMMを追加出来る仕様とかなら納得も出来るんだが
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:24:35.38ID:yUEVpHFD
Ryzen APU選ぶ層ってそれなりに高性能で内蔵グラフィックもガシガシ使う人と思うけど
それが冷却機構周辺みただけでも明らかに手抜いてるE買うのはちぐはぐ
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:40:35.82ID:99nH/d+c
4800hの2070superとか出ねえかな…今のところ出てる5600mとか2060だとちと微妙な気がするぜよ。
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 00:13:53.22ID:MUeMEMAT
E495/E595はあのスペックで4万円切って買えるうえに ポイントも付くから分かってて買うには十分すぎる
とりあえず買っておいて後で使い道を考えるというのもありだろう
そのせいでオークションで転売多数になってるけどさ
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 00:36:00.88ID:tNk0xaYc
それならリーベイツ通してセールのT495買う方が圧倒的に賢い
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 01:02:48.26ID:+Fod9WB4
好きなの買えばええんやで

個人的にはカタログスペック通りの性能出ないやつ買うのは理解できない
そういう点ではe595はきちんとカタログ通りの性能は出てた
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 04:59:42.68ID:4+Hl9Po9
TigerLake誰が買うの?

Acer Swift 5 SF514-55T-548Je   1135G7/16GB/512 SSD/dGPU無し  $1265
ASUS TUF Gaming A15 TUF506IU 4800H/16GB/512 SSD/GTX 1660Ti $999

Acer Swift 5 SF514-55T-77BX  1165G7/16GB/1TB SSD/dGPU無し  $1544
ASUS TUF Gaming A15 TUF506IV 4800H/16GB/1TB SSD/RTX 2060 $1199

https://videocardz.com/newz/acer-swift-5-laptops-with-intel-tiger-lake-listed-by-dutch-retailer
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Notebooks/ci/6782/N/4110474287?filters=fct_a_filter_by%3A07_NEW_RELEASE%2Cfct_processor-type_6948%3Aamd-ryzen-7
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 05:03:07.22ID:OZ/ELVGL
>>489
15W制限下でもFireStrike4600ってことは
現行外でスカイリムが最長で遊べるプロセッサだぞ
最大性能に目が行きがちだが省電力耐性がキチガイじみてる
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 05:42:21.59ID:0UNTxNmT
CPU単体で比較するとこんな感じだけど価格差がありすぎるとそもそも勝負の土俵に立つことすら難しそう

Fire Strike

AMD Ryzen 7 4800U(LP4x)

Physics score : 17578
Graphics score : 3887

TigerLake-U 2.7GHz(LP4x)

Physics score : 13030
Graphics score : 4514
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 05:58:31.45ID:nTQPCJR1
G5の4600HのやつCPUもGPUもオーバークロック出来ない物なんだろうか?
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 06:35:36.58ID:qsDU+uiN
Core iはブランド力あるから単体で25万円に設定されてても飛ぶように売れるけど
RyzenはdGPUと抱き合わせて最安価格で売らないととてもバリユーがないからね
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 08:16:41.82ID:9aGPrfjq
Intel信者が頑張っても叩かれるだけ
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 08:23:51.22ID:xReLsfr/
intel信者ておるんですかねえ
個人的にはあっちは比較的糞だって言うなら避けるだけなんだけどもさ

USB3周りで苦しんだせいでintelへの信頼度は幻想にしか思えん
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 08:50:16.64ID:MlJky1gR
でも現状、Renoirの採用機種で、それなりにコストかかっている機種って、ASUSのG14くらいじゃね。
あとは筐体がCLEVO感溢れる安物だったり、液晶がショボいとか残念なパーツとの組み合わせだったり。
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 09:42:28.46ID:+Fod9WB4
まだZen→Zen+と2世代くらいしか来てないからな

3世代目のZen2を経たら、そこそこいいのを各メーカーが作ってくれるんじゃないかと期待してる
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 09:53:43.60ID:qsDU+uiN
zenはスマホでブレイクして本格的に品薄メーカーとしてトレンド入りする
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 09:54:47.69ID:5M9yyIlh
Zen2でようやく省エネ技術でIntelに追いついたからこれからはメインストリームにもRyzenが使われるようになる。
幸いなことにコロナでTSMCの生産能力に余裕が出たから供給量の問題も解決するだろう。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 09:56:09.94ID:9aGPrfjq
>>501
追い付いたのは初代Zenの方であってZen2で一気に突き放したのが正解だろ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 10:05:46.88ID:5M9yyIlh
>>502
現実を見ろ。
世間はそう見てないのがPCメーカーのラインナップだ。
そして評価されてるのはTSMCの製造技術であってAMDのロジックはやっとSandybridgeのコピーに追い付いたかという段階だ。
Zen2ではこれがHaswellに追い付いたが実用上Skylake以降のAVX512とかはいらないのでTSMCの製造技術でコア数増やせる分製品レベルで評価されている。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 10:08:02.97ID:qsDU+uiN
初代zenは5Wに制限したらcineベンチR20マルチのスコアが50とかだぞ
これは1コア当たりの速度ではpenteiumUの1/3の速度しかない異常すぎる遅さ
見せかけ上の省電力で裏では仕事を停止させていることはできるけど
仕事が必要になったら9W以上の駆動レンジに切り替えが必須
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 10:18:16.37ID:9aGPrfjq
>>503
何言ってんだこいつ
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 10:21:20.74ID:9aGPrfjq
>>431
その件に問い合わせたら
価格ドットコムの方に載せたメモリーが間違い
時間がかかるが修正しますとたった今連絡あったわ
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 10:44:27.83ID:eX3HhTG0
そのモデル構成のページ行くと追加メモリ4GB選択済みで
その値段になってる不思議
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 11:06:08.68ID:PW77KYZC
>>3の自演大好き子供部屋爺がまた活動してるな
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 11:59:44.88ID:9aGPrfjq
Intelの無線LANやWiFiにも脆弱性あるだろ
全然良くねえ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:13:37.62ID:3ZJt1Frj
>>493
その割りにはAMD搭載ノートは安くないな
ハイエンドゲーム機ではなく省スペースPCとして欲しいから
薄型にすることにコストをかけられてもミスマッチなんだよなあ
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:18:54.86ID:eLHOvlnZ
>>516
聞かなくても3D Mark 11のRyzen4000の適正スコアって分かるだろ
筋金入りの馬鹿なのか?
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:25:35.30ID:hBVnhTG9
ここは元からAMD狂信者とIntel信者が戦ってるから
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:46:01.99ID:PW77KYZC
自演ばれても荒らしを止めない自作自演がいるだけだろ
平日の真昼間も深夜も関係なくずっと荒らしてる無職の
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 13:55:18.01ID:hBVnhTG9
Lenovo見てきたが4700Uで7万弱か
4800Uだともうちょい高いと考えると迷うな
4750Gの小型PC出たら最高なんだが
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 14:36:30.08ID:3GxdYUbj
自演ガーおじさんウザいな
早くくたばんねぇかな?
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 14:47:25.63ID:eLHOvlnZ
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バトルフィールドX画質高のタイガーレイク34fpsデモに対抗して

アイスレイクEU64と4500U(VEGA6)を同じ設定で再現させて
アイスレイクEU64は28W消費状態で→16fps
4500U(VEGA6)は18W消費状態で→16fps
なのを検証されててクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://dotup.org/uploda/dotup.org2179684.jpg

インテルの電力管理ゴミすぎンゴねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 18:12:45.38ID:Q6YfsTMF
>>514
4000シリーズはベンチスコア以上のアドバンテージ見込めるようだ

ゲームベンチではデスク3400g×1.4ghzと3200メモリ搭載4800hs×1.6ghzが互角の性能叩き出せてた
4700gはsp数120%、クロック数150%まで伸ばせる上に最大5600メモリ搭載できる

なのでデスク4700/4750gは条件次第で3400gの150%以上のスコア出せるだろうな

4700uとかでも高速メモリ搭載でどれだけ伸びしろ出るかわからない
4000シリーズはノートやデスクでブレイクスルー起こしてる
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 18:14:26.85ID:Q6YfsTMF
>>461
MX350は条件次第で4900hsで互角みたいだぞ

4700gなら圧勝どころかワンちゃんでgtx1050×2GB同等スコア出せるかもな
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 19:55:31.23ID:pDi6lk2m
i7 1065G7搭載機(メタスコア88)がどれだけ凄いのか説明しますねっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.com/Test-Microsoft-Surface-Book-3-15-Convertible-Immer-noch-sehr-gut-aber-auch-besser-als-der-Vorgaenger.467016.0.html

はい論破w
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Microsoft/Surface_Book_3_15/srgb.jpg
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:05:54.57ID:+Fod9WB4
4750Uは8C16Tなんだな

4500Uと4700UはSMTなしごときで差別化されてるのが気に食わないから買いたくないんだよな
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:20:47.20ID:Mj8xPisZ
Ryzen 3 PRO 4450Uは,ノートPC向けRyzen 3シリーズで初となる
4コア8スレッド対応製品というあたりが特徴と言えよう
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:43:39.66ID:FeShUwOZ
だから4300uで安くていいモデル出してほしい
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:57:19.54ID:gw8dWyCh
>>532
また新製品か
ピョコピョコと新製品を出すからなかなか買う物が決まらなくて困る
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:09:19.86ID:iJGQN5YZ
>>524
これ単純計算で7nmのRyzenの方が35%消費電力が低いって話だけど
製造プロセスで7/10リードしてるのは当たり前の話で
むしろアーキテクチャ的にわずか5%しかリード出来ていない点が逆に不安になる
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:13:55.03ID:9exAa3fZ
プロセスルールはマーケティングのための数字でしかないって何度も言われてんだろ。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:19:57.14ID:mWK86d6e
CPUのスペック的にzen2はskylake世代だよ
IcelakeのIPCは現時点では最上のもので
クロックが伸びないという一点だけが致命傷になってる
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:24:45.82ID:g6Teb5rX
HTは有りならそちらの方が良いけど
4700U 8c8T より 4650U 6c12Tの方が高性能にはならない
スレッド数よりコア数の方が重要
HTだからといってCPU性能は二倍にはならない
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:41:41.96ID:9aGPrfjq
>>540
お前もしつこい
Ice LakeはAVX512に対応してるからそれに対応したベンチマークで性能が高いだけだっつうの
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:45:57.87ID:iJGQN5YZ
>>542-543
IPCって意味不明すぎるよな
どれだけ1クロック当たりの消費電力が高かろうが爆熱だろうが1コア当たりの1クロックの性能が指標になる
定格が1GHzまでしか出せないゴミみたいなプロセッサでも1クロック当たりだから関係がない
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:47:13.94ID:+Fod9WB4
>>541
マルチスレッドはそうだけど、マルチタスクはやっぱり割り当て出来る数が多い方がなめらかだからね
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:00:21.99ID:PW77KYZC
追いつこうが関係なくこのスレ見てる人の狙いはRyzenだろ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:10:08.51ID:N/jMEUgE
最近のIntelは性能云々の前にコスパが悪すぎてな…
売る気あるのかと
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:13:33.78ID:FQD3ROTf
ファンボーイ
やっぱりIPCをベンチスコアやワッパから計算するものと勘違いしてる知恵遅れだったかw

>>524見てVEGA6の方がIPCが1.5倍上とか言ってそう
(本当は950MHzで動作しているIntelの方が1.5倍上)
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:25:41.10ID:BcC4gfcJ
IPC理解してない淫厨はインテルマンセー謎理論でIPC語りだすからなぁ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:32:55.21ID:g6Teb5rX
だから
4000UとIceLakeは僅差だって何度も言ってる
問題はIceLakeのメーカーPC全盛ないじゃん
職場でもプライベートでも見かけない
超高級ノートPCだけ乗っている
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:34:07.40ID:PW77KYZC
>>549
今日も>>524>>530を見ると自演爺が活動してるって分かるのに
わざわざ違うIDになってINTEL信者のふりして書き込まなくてもいいから
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:35:10.27ID:FQD3ROTf
効いてる効いてるw
よほど都合が悪いようだなw
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:36:45.48ID:+x33ICVT
17インチでRyzen5 4500U搭載で10万円以下のモデルが
発売されますように…゚。, ☆ * 。゚. o.゚
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:46:11.45ID:P/Ep4ymE
アイスレイク乗ってんのクッソ高いからしょうがなくアムドにするわ
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 23:59:16.19ID:HGxgfTr+
フットプリントが13インチ級で、Ryzen 4000シリーズで、メモリ16GBで、ペン付きで、12-15万円のモデルが
発売されますように…゚。, ☆ * 。゚. o.゚
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:14:07.69ID:6kNHfilo
7月末に虎湖搭載機第一号が出るけど
AMD競合でかなり価格意識するはずだから
69800円からCeleron機が買えるようになる
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:21:05.75ID:D/52hVhD
虎Celeronて2C2Tだぞw
いまどきそんなものを何に使うんだよ
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:24:10.77ID:/vSxJUc8
職場の事務用でもプライドベートでも見たことないんだけど
Celeronとか誰が買っているのだろう?w
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:26:39.94ID:4RRaio13
>>558
最高で3万程度高くなるみたいだけど
10nmのコストまじめに回収するようだよ
AMDは逆に販売店なんかにインセンティブ乗せてあの価格だから値段勝負はしないと思うよ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:36:27.67ID:q2d/UWiY
特価で15インチで8コア16スレッドが10万円きりますように
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 00:46:02.89ID:FL4xtstu
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろが
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 05:53:51.52ID:xSwJKZ4t
>>555
それいいねえ
17インチなら排熱に余裕が有ってアチアチにならなそうだ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 08:13:49.57ID:HMcXkqNz
大草原とファンボーイ連呼はNGワードで簡単に対応できるからいいけどなんかやたら攻撃的なのが住み着いてるのが頭痛いよな。
ID毎日変わるし。
ちなみに、はい論破はネタ的に面白いので好きw
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:05:07.10ID:RZ5vxtu7
17インチなんてノートのメリット無いじゃん、高くつくならデスクトップ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:12:42.93ID:S5+k5bza
Androidエミュ4つでストラテジゲームやって、もう1つで小説や漫画アプリを使いたいから、タッチパネル・6C12T・16GB RAMマシンが早く出て欲しい
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:31:18.46ID:HMcXkqNz
>>544
IPCはスケジューラーやμopキャッシュトランジスタコストをどれだけ費やすかだから消費電力とトレードオフの関係。
定義自体は明確なんだけど位置付けが複雑な概念なんだよ。MIPSみたいなもんだな。
ATOM系みたいに低電力に振るとIPCは悪くなるし、スケジューラーはそこそこにパイプラインを深くしてクロックを上げるP4はああなった。
>>568
「Intelの10nmはTSMCの7nm相当」というのは正しかったけど「Intelの7nmはTSMCの7nm相当」は笑えるねw
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:40:09.65ID:16cr32u2
>>528
4300uでもRYZEN2200g級の性能あるからな
4300uを軽くoc するのが流行るんじゃない?

デスク4700/4750gはもう性能が読めん
メモリ帯域はボルトネックになるが、GPU馬力はGTX1050ti超過、RX470弱まであるわけだからな

AMDはだすからにはすごいベンチ結果載せてくると思うよ
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 09:41:00.52ID:XXbt/QLG
>>569
わざと攻撃的なことを書いて荒らし仲間をここに呼ぼうとしてるだけ
最後の書き込みから分かるようにワッチョイスレに違法薬物の書き込みしたのもこいつだろう

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/

955 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:56:22.35 ID:FuTiv4YU0
というかノートPC板自体ワッチョイ無いからハンドブックの工作が酷過ぎる 至るスレで似たような文体のAMDネガキャン自演してて吐きそう もうあいつの親は速く殺処分しろよ

956 名前:Socket774 (ワッチョイ dfce-lW5M)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:59:18.97 ID:4a4xwGj80
クダラナイ誘導とか要らんから
勝手にそっちでやれ

957 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:00:30.29 ID:FuTiv4YU0
誰も誘導してねえよ

958 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp5b-CWsW)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:36.27 ID:A+v4kQhsp
他所の板の話を持ち込んで楽しいかい?

959 名前:Socket774 (ワッチョイ e703-AivI)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:04:46.96 ID:IRu8Azkv0
>>956
社会不適合かな?
お前こそ次スレ行けよ

960 名前:Socket774 (ワッチョイ a71d-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:06:38.51 ID:FuTiv4YU0
>>958
携帯回線まで使って反応してて草 キモ

961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:09:13.95ID:ttBmbEUY
>>567
MSIのBravo17かASUSのA17か
まだASUS A17は発売前なのでいまは様子見
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:51:12.55ID:S5+k5bza
雷禅8コアさん、前回の3D MArk 11 CPU対決で虎湖に無様な敗北を晒してしまったが
Time Spy CPU対決でも無様に負け越してしまうw

25W駆動状態のR7 4700U(8コア/8スレ)さん、28W駆動状態のi7 1165G7(4コア/8スレ)にTime Spy CPU対決でガチで負けてしまうw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/e/4/csm_comp_1_3dd838d995.jpg


虎湖4コアさん、プロセスのハンデがありながら雷禅8コアH-CPUの7割の性能を見せつけてしまうw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/comp_2.jpg

(※GeForce GTX 960MのTime Spy Graphicsは1148、MX350は1343なので
  虎湖Xeさん兄であるMX350を超えてしまうw)
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:55:08.70ID:S5+k5bza
Intel Core i7-1165G7は、コアが半分であるにもかかわらず、Time Spy CPUスコアでAMD Ryzen 7 4700Uに肉薄し、Xe iGPUはVega 7およびVega 8の競争に打ち勝つ
https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i7-1165G7-ties-with-the-AMD-Ryzen-7-4700U-in-Time-Spy-CPU-Score-despite-having-half-the-cores-while-its-Xe-iGPU-batters-the-Vega-7-and-Vega-8-competition.477032.0.html

まぁそれでも俺は1065G7で十分だけどねw
はい論破w
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 10:58:07.21ID:FL4xtstu
もういいIntelは終わったのだ!
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:03:13.81ID:S5+k5bza
Intelの4コア程度の性能しかない4700U買った奴哀れw
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:07:44.74ID:S5+k5bza
「よ〜し今からIntelの4コア程度の性能しか無いRyzen4000買うぞ〜」ってなるの?
馬鹿すぎワラタw
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:26:05.52ID:uQy2unu8
TigerLake-Hも年内に出るけどこっちは内蔵GPUを65%も削ったGT1仕様で出してくるからな
Renoir-H側は内蔵APUを15%程度しか削っていないのでそこが足を引っ張るのは間違いない
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:34:37.52ID:fV2MFFJE
4700uを越えるintelcpuはどれだけ電気食うんですかね
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 11:46:35.24ID:uQy2unu8
現状Renoir-Hで2070以上のdGPU付きで販売されないのは
APUがPCIeのレーンの一部を占有してて上位クラスはeGPU並みの性能しか引き出せないというしょうもない理由から
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:17:35.79ID:QyKv5xK4
Ryzen7ノートの内蔵gpuでスカイリムはさすがに厳しいかな?
ゲーミングノート購入でも良いんだけどファン爆音は嫌だなあって。
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:19:18.92ID:FL4xtstu
>>583
Intelは終わったんだ
諦めろ
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:21:06.55ID:FL4xtstu
>>590
Kaveriぐらいの頃からプレイ出来てたと思うぞ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:26:58.58ID:fHG3i4BR
>>592
教えてくれてありがとう!今から買ってくる!
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:31:07.52ID:RNvVnHV0
RenoirでcTDPが最低10Wに下がっててファンレスノートもギリいけそうな気がするんだけど
10W時のベンチとかクロックとかの情報ってどっかに出てない?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:40:48.32ID:HMcXkqNz
>>585
いや、そもそもHプロセッサは、dGPU付けて発売するのが前提だからiGPUはケチるというのが定石だろ。
実際、Renoirだってそうだし。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:41:22.28ID:OIwu+bQB
>>587
ハイエンドでも8xで足りるんじゃなかったっけ。
その辺よく言われるけどRTX2070だと足りないの?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:42:26.20ID:HMcXkqNz
でもRenoirのiGPUは、裏技でFluidが使えるのが地味にうれしいな。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:55:01.18ID:q2d/UWiY
>>595
消費電力だけじゃなくて熱密度も関係してくるからな
ファンレスは無理じゃね
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:01:50.20ID:sSAQnig3
TigerLakeなあ

今回のニュースもRedditのIntel板でもものすごく反応冷たいんよね
そう・・・って感じ

前回の3700Uに勝った!→実はボロ負けでした
が効いてるんじゃなかろうか
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:33:42.74ID:XXbt/QLG
>>597
ハイエンドどころかハイエンドdGPUを2枚挿ししてもPCIe3.0の時点ですら足りてる
個人が使う用途でGPUの帯域が足らなくなることは基本的にない
ただディープラーニング用途だとGPU4枚挿しもあるのでそういう場合は足らなくなったが、
今はNvidiaが専用ハード作ってしまったのでそっちが使われる

>>599
薬物販売の書き込みも警察に効かないといいね
時効まで長いぞ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:33:44.83ID:88aBbeIQ
今となってはスカイリムバニラは相当軽い部類だな
core2duo+9800gtの頃はちょっとつらかった
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:41:04.25ID:FL4xtstu
内蔵GPUではゲームがやれないってのはあくまでもIntelの話
AMDならゲームがやれるってのは主張して良いから
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 13:48:18.40ID:ODpAy/RA
アムドライバーのバグで外付けでも不具合満載じゃん。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:20:46.34ID:WbGgxfY/
おそらく半年後にはRyzen 3 4400U出て来る
仕様はRyzen 3 Pro 4450Uと同じ
Ryzen 3 4300UですらIntel Core i7 10510UやRyzen 7 3700Uより性能が高いから今出す必要無いけど
Ryzen 5 4500Uと同等の性能となる見込みでRyzen 3 4300Uを置き換えられる
同時期にRyzen 5 4600Uも出て来てRyzen 7 4700U相当の性能でRyzen 5 4500Uを置き換える
同時期にRyzen 7 4800Uも出て来てRyzen 7 4700U置き換えてく感じかな
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:23:48.91ID:WbGgxfY/
SMTが解禁されスレッド数は倍増し
マルチスレッド性能が35%上がるイメージ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:28:23.67ID:WbGgxfY/
半年も待てれないならHシリーズで良い感じ
TDP3倍高いが定格クロックが数割高く設されて性能高いだろう
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:29:26.58ID:4tpUWklo
>>578
ていうか1165G7
今まで不明だった最大クロックが4.7GHzって表示されてるやん
あとメモリ8Gしかないやんけ

>>587
APUが内蔵されてるRyzenだけeGPUが無いのもこれが理由やしな
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:38:59.17ID:WbGgxfY/
お値段据え置きで性能ガッツリ上がるから
買うタイミングが重要になってくる
ま、今はRyzen 5 3500U安くなってるのを買うのはタイミング的にありとも言える
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:39:59.35ID:vQQONI4G
虎湖はコスパがなかなか悪そうなことが指摘されてる
4500uにGTX1650積むより高い様な気がするから商品として微妙な可能性もある
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:45:11.69ID:xSwJKZ4t
>>570
ダイニングで過ごしながらとか庭に出てお茶を飲みながらとか寝室に移動してとか
省スペースなホームノート用途ってデスクトップじゃムリでしょ
クルマ移動ならば小さいことにメリット無いし
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:49:04.18ID:/vSxJUc8
4500Uで充分だけどな
丁度デスクトップのi5 9500とCPU同等でiGPU2倍性能だぞ
メモリ16GBあれば重いソフトも動く
Premireの4K動画編集にはメモリ足りないが
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:49:26.10ID:afIgTm53
もっと待てるならRyzen5000シリーズだな
Zen3とRDNA2のAPUでワットパフォーマンス飛躍的に向上
今までが何だったのか?レベルの進化となる
もっと待てるならRyzen6000シリーズだな
Zen4とRDNA3のAPUだけでなくDDR5とかPCIe5とか様々な面で進化する大本命と言ったところ
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 14:54:23.83ID:/vSxJUc8
>>615
8c買うならZen3APUを待ちたいところ
ノートだけでなくデスクトップも買い換えたい
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 15:02:04.23ID:tT3bT/XE
最新の込みでデスクトップとノート混ぜたCPUの性能一覧みたいのないの?
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 15:27:40.89ID:/vSxJUc8
今、確定してるのは
Zen3APUにTigerLakeで言うところのXeと同じiGPU+αが搭載されることだけ
3000U→4000UはiGPUの進化は無かったが次はある
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 16:03:04.10ID:+5IsWuHh
>>620
そのノートPCはいつ発売なの?
スゴい事になるとAMDファンが言う割に、
いざ発売すると「ああそれは後ろ倒しになりました」みたいなのばかりで4000シリーズは買いそびれそうだ
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 16:13:16.51ID:/vSxJUc8
>>622
だから来年だよ
製品化が遅れてるのはコロナ渦が原因
また寒くなるとパンデミック起きるなら遅れる
とりあえず4000U買っておいて損はない
SSD、メモリ増設用買っても5000Uなら使い回せる
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 16:24:32.46ID:hyavWTMm
3500U買った俺は内蔵グラフィックが良い感じに増強されるまで見物
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 16:54:43.36ID:/vSxJUc8
結局PC使って何をやるのかに尽きる
ワイはプライベートでOffice使わない
ゲームしないんで動画と写真編集が全てだな
メモリ16GBでPremireProは厳しいんでPhotShopCS6とAutoCAD2019が快適なら4500Uでも5500Uでも変わらないだろう
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 17:57:49.05ID:J9oz/cZm
4000Uシリーズ日本にきてんのかな。
レビューも何もない
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 18:46:37.72ID:q2d/UWiY
>>630
NTTXstoreとかパソコン工房とかでMSIのModern14とかがラインナップされてるけど在庫切れ
まぁ来週くらいから出るんじゃね
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 18:59:37.45ID:oD+mxbYU
MSIのノートって触ったこと無いんだけどどうなん?
マザーボードのメーカーというイメージしかなくて
Renoir搭載ノートの中では軽そうなので興味はあるのだけど田舎には実機来ないやろなぁ
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 20:00:01.43ID:hyavWTMm
>>631
リーベイツの20%と被ったから注文殺到してモデルによっては注文がキャンセルされたって話だ
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 20:36:46.65ID:6moovrK9
msiはロゴとゴミみたいなキーボード配置なんとかすれば万人に進められる
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 21:34:24.52ID:q2d/UWiY
15インチサイズの筐体で17インチ液晶搭載した4750U以上の製品が出たら起こしてくれ

ゲームしないからdGPUは使い道がないからBravo17はいらねぇんだ・・・
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 21:38:40.50ID:6yF8GWFG
msiノート、4600uかと思って届いてみたら4500uじゃんか
msiの公式ショップより高い金出してアマゾンで予約したのに詐欺られた気分だわ・・・
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 21:44:11.17ID:U+7VxjSh
>>640
同じく4800HあたりのdGPU無が欲しい、どこもかしこもグラボ積みやがって
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 22:42:39.12ID:8iIIekpM
去年出たRyzenAPUの3750HのようにHモデルは基本的にdGPUを載せたゲーミングノート向けってことを知らない人多そう
RyzenAPUでiGPUだけ使いたい人向けはHモデルではなくUモデル
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 22:54:52.27ID:8iIIekpM
あとZen3の発売が遅れる可能性が濃厚になっているから
Zen3APUのことを話してる人がいたが来年というか1年以上後になる
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 23:12:23.50ID:iI/ZR+Bv
>>644
Hモデルで外部GPUが付いてないモデルは少ない(無い?)って事か
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 23:41:48.89ID:sSAQnig3
>>645
新しいニュース出たっけ?
時系列ね
[AMD] Zen3は年内発売に向けて順調
[Wccftech] Zen3は2021年に延期
[AMD リサスー] Zen3は年内発売に向けて順調 5nm転換とか無理だから
[Wccftech] Zen3は5nm転換のため2021年に延期
[Wccftech] Zen3は2021年に延期
[AMD Robert ] Zen3は年内発売に向けて順調
↓new !
[>>645] Zen3の発売延期が濃厚
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 23:53:26.35ID:8H5Fn+KN
>>641
amazonなら返品出来るんじゃないか?
>>646
Ryzen 7 3750Hだけ取り出して11製品中6製品がGPU無しモデルだ
https://s.kakaku.com/search_results/ryzen7+3750h/?category=0001_0004&;lid=sp_ksearch_relatedcategory_middle
つまり、普通に考えてたまたまゲーミングノートが先に出て来たって話だろ
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 02:15:38.49ID:QcK0FEZt
Tigerの基本TDPは15ではなく28ならちょっと期待外れやわ@"“=
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 10:46:47.18ID:4zWx/SZr
1週間も遅れて今さら知ったのか?
お前より早く報告した人がいるのに情報古すぎるが大丈夫?
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 12:41:20.69ID:fNwkkHQa
職場、プライベートでもIceLake使ってる人を見たことないんだが
日本にどれだけ持ってる人いるんかねw
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 13:00:14.00ID:THhzb41j
歩留まり悪くて数はほとんど出せない。だからメーカーはComet Lake Mobileメイン

>>653 i5クラスでMax63.5Wなのか聞いてたより電力高いな
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 14:15:49.37ID:f56JND4b
LAKEはLAKEFILEDすら4万の4000uの半性能で値段3倍だぞ、誰も買わないよ

4000uなんかローエンド4万からで、4700uが7万の化物

TDP25wにOCすれば馬力は3400gに匹敵する
17w駆動でも2200g並みの馬力が出る
おそらく低圧化省エネでブラウザゲーとかやるなら、バッテリ5-6時間持つ

ビジネス用途としてもCPUは圧倒的な速度だし、もうintel選ぶ意味ねーだろ

ここまで安かったらビジネス用ノート買うそうがいたら、予備や試験用で4万の4300u買うだろ
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 14:19:01.11ID:f56JND4b
INTELのノートってブラウザや会計ソフトならクソ省エネで10時間回せるからビジネスでは無敵だった

けど重い処理ネックがあったが、4700uなら超超過性能で早いし、全力だすなら4000uのほうが省エネだ

ブラウジングや軽い動作はINTELが合計2-4wで動くのにたいし、AMDは3-6wは使うかもしれない

それでも3-6wでも48whバッテリで7-8時間は持つから、まぁ十分なんだよな
バッテリ持ちかいぜんさせたproモデルとかなら普通にビジネス用として支持されるだろう

その上ゲームも強い
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 14:55:47.04ID:KaZUI76J
>>659
年度末までに使わないといけないお金があって軽いicelake搭載機待ってたけど一向に出ないので仕方なく8000番台を買ったなぁ。
今年も同じお金があるのでRenoir搭載機を狙ってるんだけどいいのでるかなぁ。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 16:21:12.98ID:3QkXjBJp
インテルが涙目で必死の防戦ってHEDT市場でも見たな
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 17:18:27.53ID:4EaBqd6I
>>656
インテルの最新脆弱性情報ありがたい
これからもよろしくお願いします
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 17:49:58.71ID:2g8bttWG
単純にコスパいい方選ぶだけ、虎さん性能いいけどめっちゃお高いんでしょ?
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:00:41.26ID:/A1TL9Dd
でもさあAMDだって>>647みたいな感じで本命登場は来年以降な訳でしょう?
発売まで勝負はつかないじゃん
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:06:22.79ID:bunGzxH6
アムド アムゴミ ゴミZen lake ファンボーイ

ここら辺で臭い奴消える
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:35:45.62ID:Ld8Rbb05
>>673
インテルや淫厨を臭い奴として消さない時点で正体ばればれって突っ込んでいい?
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:38:28.17ID:HhTFsIQf
だってここAMDスレじゃん
巣に来てまで何言ってんだか…
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:49:59.99ID:0kuZYuvU
デスクトップの話をするなインテルの脆弱性の話をするなって書き込んでるの淫厨だろ。
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 18:59:40.60ID:/A1TL9Dd
>>679
ん?ノート向け本命ってどれだい?
型番が多くてもうどれがどれやらだわ
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 19:02:48.25ID:CXU8BLkh
そりゃIntelスレでもIntel信者!淫厨!ゴミット!みたいなの書いてる奴いたら不快やろ
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 19:31:19.53ID:zXCFG0AU
>>677
買う前からAMD一本に絞ってる人は少数派でしょ

普通はIntelかAMDか迷うから
いろんなスレ見る
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 20:08:34.17ID:BMU2c66U
そういやタイガーレイプはアーキテクャレベルで今までの脆弱性全部修正されてるからアゴミが悔しさのあまり発狂してるらしいな
自分が戦っている相手が3割性能落ちハンデ付きアイスレイプであることがまるで理解出来てないw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259634.html
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 20:08:45.84ID:ATkxLuVP
自作するときにAMD選んでからずっと贔屓にしてるわ
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 20:19:13.53ID:s49cofCP
renoir発表されてから、次はこいつしかないと確信してたけどな
そろそろかなと調べてた頃にG14の話があって、マシンとしても行けてるからほとんど迷わなかったわ
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 20:36:32.77ID:QrVU2sFN
北森に>>587のソース出てるな

>Mobile向けでは“Renoir”はdGPUとの接続をx8レーンで行っている。
>これまでの“Raven Ridge”や“Picasso”はそもそもdGPUとの接続に使えるPCI-Expressレーンが8本分しか用意されていなかった。

>これまでのAPUでは同世代のCPUと比較してPCI-Expressレーン数が少なく、それゆえデスクトップ向けであっても
>dGPUとの接続はx8レーンに制限されていた。“Renoir”もMobile向けでは消費電力削減のためか、
>dGPUをx8レーンで接続している


インテルが10980HKが世界最速ノートゲーミングプロセッサー名乗ってて
Ryzen4800Hにボロ負けしてるのに何言ってだこいつ状態だったのが
これ聞いて2060までしか載らない理由と合点がいって目から鱗だった
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 20:48:17.62ID:60tmycRv
Renoir載っけて1kg切るか切らないかくらいのノート出ないかなあ
それだけの省電力性はあると思うんだが
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 20:50:26.02ID:MwWl4OGy
Ryzen 3 4300UはZen2でIPCが上がってるにもかかわらず定格クロックが高い
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 21:23:13.14ID:zX7+Ug6G
暇な時間を持て余してる毎日が日曜日な奴が書き込みしてるとすぐ分かるな
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 21:37:25.92ID:kH129xMv
そういう意味じゃRYZEN3って
ゴミみたいなGPUを無意味にPCI8レーンも使って直結させられてて
とんでもない情弱向けプロセッサーなのでは、、、?
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 21:57:09.97ID:fb6S9w0c
>>694
dGPU付き買う人はryzen3買わないでしょ
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 22:16:09.56ID:zX7+Ug6G
PCIe3.0でx8あればGPUは十分な性能は確保できる
そもそもIntelCPUなんてCPUx16とマザボx4の合計20レーンで、
NVMeは4レーン使うからグラボ以外に何かPCIeに挿してると……
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 22:26:07.97ID:BFed5On4
4500Uのigpuでもアクションじゃなきゃゲームもできるよね?
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 22:58:18.60ID:P3aoZJ+o
mx350くらいらしいな
だとするとオレのインテルノートに載ってるr7m360よりずっと上だ なら3dアクションじゃない限り大丈夫さ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 23:17:20.23ID:w5cTxRYu
>>696
変わるじゃんと思ってよく見たらx4だった
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 00:55:39.78ID:u9XZfhFJ
>>699
デスクトップのZen2見てるとマザボに依存してるがどうだろ?
CPU+マザボの両方がPCIe4に対応してないとダメでマザボ側がPCIe3なら4ではなく3になる
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 01:23:30.05ID:O+uL19pc
>>702
dGPUに直接繋ぐなら関係ないと思うが
X570とかただのブリッジチップだし
iGPUの方が対応してないと意味ないからnvidiaだと3000番台以降、AMDならRDNA以降が必要なはず
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 01:35:07.32ID:u9XZfhFJ
だから対応してるdGPUをノートは交換して挿せないだろ?w
そんなのよりPCIe4対応のNVMe挿してベンチ計れば分かるだろ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 01:55:03.71ID:1NyaV9px
4900H積めるMac mini出してくれ
ASRockがmSTXにオンボードで出してもいいしASUSがルーターくらいのサイズにしてくれてもいいぞ
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 02:13:45.85ID:F25xD5+9
そういうネタ振ると変な奴にSS出せって絡まれるからやめときw
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 08:22:01.70ID:4oUzDtGM
>>698
アクションも余裕で出来る
GTX560クラスの性能と思えば良い
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 09:23:40.04ID:bfDmcypH
40xxは買い時じゃないな、GPUが進化するのは来年の50xxか
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 09:23:58.25ID:pDnBHjFA
>>705
残念だったね
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 09:50:46.55ID:KHQJ9CLP
>>709
俺は今年パソコンを始めたいんだよ
買い時じゃないなら仕方ない
初心者の俺はAMDを諦めてインテルから探すしかないかあ
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 09:54:27.77ID:QPHfI+zx
>>709
いや来年もVEGAで出すだろう。VEGA単体の馬力はVEGA5でGTX750ti超えるくらいのコスパいい商品になってる
ノートで常用できるTDP17wでここまで動くならまだ来年もVEGAで戦える

そしてこれ以上馬力だしてもメモリがついていけないから当面VEGAだろう
多分DDR5がでたら2022年くらいまでVEGAシリーズは投入され続けると思うよ

4300uVEGA5+3200mhzメモリでMX150超え、GTX750ti並み
4800hsのVEGA7はメモリ条件さえ整えばGTX1050並みの馬力をだせる

そしてモバイルGTX1650×30w版のほうがワッパ悪いからまだまだVEGAで勝負できる

VEGAをRDNAに置き換えるときは、DDR5が標準化して、NVIDIA7nm品がリリースされてからだろう
時期的には2022年だ
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 09:55:31.93ID:QPHfI+zx
>>711
いやAMDでいい、AMDのローエンド4300uがINTELぶちぬいて値段4マンからで激安
4300u一択だよ
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:34:17.02ID:4oUzDtGM
>>715
それは本命では無い
大本命と言う
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:20:58.00ID:sgAWch6p
その都度、良いものを選ぶのは当然だろう
AMDにしろIntelにしろ信者じゃないしね
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:39:35.16ID:tCp66RyN
仕事でパソコン買えっていわれりゃIntel選ぶかな。
動かないソフトが出てもintelでも動かないソフトってどーなの、って言い訳できるし。
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:59:03.19ID:34st+EXc
今ノートpc買うのって時期悪い?
AMDのが最近はインテルより価格帯同じでも性能はかなり良いみたいだけど狙ってたPCが先週より3000円くらい値上がってる……
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:24:11.89ID:EV1wfy1l
下手なやつ買うよりG14の4600HSと1650ti買う方が満足度高そう
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:35:19.28ID:34st+EXc
>>725
>>726
反応ありがとう
調べたらAMDのCPUの中でも上位のものかな?
やることは天体写真の画像処理とかでそこまで大きな負荷かからなそうだから10万前後そこそこので足りそうなんだよね
AMDのCPUで動くかとかも考えないといけないみたいだから素人には難しい……
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:37:12.55ID:HEP4S+Gq
>>727
上位というか最新で、
Intelのノート向けどころかデスクトップ向けまで殴り倒す勢いの化け物

AMDで動くか怪しいなら選択肢ないやんw
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:38:22.17ID:/Y3O3hMK
>>727
Photoshopもpremierも死ぬほど快適ですあとCPUしか使わないキヤノンのDPP4も
編集の待ちから解放されるよ
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:51:17.74ID:dE5/2X6W
>>727
> AMDのCPUで動くかとかも考えないといけないみたいだから素人には難しい……

インテルでしか動かないのは日本のロリコン向けエロゲぐらいかね
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:53:04.53ID:wTjYI4zx
>>727
みんなが買えって言ってるのはryzen mobile の4000番代です。
インテルより低消費電力で高性能。

3000番代もインテル並みに高性能だけど、バッテリー持ちが悪い。
4000番代は性能と消費電力が両立し、しかもインテルより高性能。
買ってから発送まで少し待つものもあるけど、10万円あれば買える機種も多い。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:53:05.81ID:34st+EXc
>>728
ノートにつめるCPUなのにそんなに革新的な性能なんだね
開発とか終わっちゃってるフリーソフトとかだから確かに私の用途としては選択肢に選べないかも……だとしたらすごく残念だけど
>>729
そう言うの聞くとすごく魅力的だなあ
いちいち読み込みに時間かかっててストレスなんだよね
もうちょっと色々自分調べてみるよ
ありがとう
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:55:23.77ID:EV1wfy1l
>>727
4600HS売り切れてるみたいだから4800HSだね
14万くらいするけどcore i7 9700Kより性能良いからCPU性能で困る事ないんじゃないかなぁ
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:15:53.41ID:HlIFBuyF
価格と性能見ろよアホアムダーw

まともな一般人ならインテルゲフォ一択やんw
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:22:11.67ID:KS2jZEHI
対象モデルだけの価格を公開せず〜で誤魔化す辺りさすがintel
実価格を公表しようよ
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:26:35.87ID:Y0VyV9S4
わざわざ出張してまでネガキャンとはご苦労様です
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:30:07.34ID:HXkZNhlG
価格と性能見ろはさすがに草
セロリンのことなら謝る
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:36:36.23ID:wH71J9Mn
現状全方位でintelを選ぶ理由がない
優位性保ってるとこないじゃん
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:37:46.80ID:t4hXrKS8
>>735
こんなんに騙されるアホがいるのか・・・?!
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:39:26.44ID:ra5z6IxQ
サッカーでいったらゴール裏みたいな場所なので住み分けをしてくれというだけ
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 15:32:44.41ID:2S5x6gwS
>>739
今はFランク出の情弱がインテルを指名買いですが
阿保しかインテル買わん
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 18:17:23.86ID:BTgIdTgT
5485筐体で4600U頼むわ
メモリ交換出来るしm.2も交換可能で2.5inch追加可能と拡張性抜群なのがいい
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 18:27:29.09ID:UeEoHQa4
>>753
初代スリッパ出たときは4900HSでasusがやってるみたいな独占契約もしてたな
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 18:36:13.24ID:T+p7zJlZ
>>755
そういう話はまったく知らない連中が適当なこと言ってるだけだよな
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 19:21:39.13ID:eRBXVIUK
>>735
コーヒーレイクとコメットレイクはソケットコンパチで開発費ゼロなんだから
低価格を売りにしてくるのは当たり前なんだよなぁ
むしろメーカーの意向で14nmを続けてるすらある
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 20:13:22.55ID:Ax4SClGq
何か勘違いしてる奴がいるから言っとくが
G14はRyzen4000搭載機で世界で最もfpsが出るRyzen最上位製品として紹介されてるんだが?
現実問題Ryzen搭載機でこれより上のモデルは存在しないんだが?
インテル搭載機のミドルレンジにも劣るRyzen搭載機でキャッキャしてるのがお前らなんだが?
俺は1065G7で十分なんだが?
40万円払って買ったんだが?
一括現金払いなんだが?
親の金じゃないんだが?
給付金は使ってないんだが?
液晶がsRGBカバー率100%超えてるんだが?
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 20:46:23.50ID:s1RDTo1X
世界最大の半導体製造ファウンドリ「TSMC」が5nmプロセスによる製造を正式に開始
iPhone 12に搭載される見込みの「A14 Bionic」およびQualcommの第3世代5Gモデム「Snapdragon X60」、AMDの「Zen 3 Ryzen 4000」などに採用される予定

予定どおり動いてるようだね
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 21:22:58.57ID:azi5bxm0
今年100機種出るんだっけ?

あと何機種残ってるんだろう・・・
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:12:43.82ID:N4wfS9qs
昔 intel入ってる(キリッ
今 intel入ってるwwww
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:33:00.57ID:DAQeKtKT
まあ何言われようとAMD搭載PCを脳死買いするだけなんですけどね
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:56:12.94ID:QPHfI+zx
もうlakeとかいみないしな、リリースされても話題にならなくなった

AMDは3500/3700uは5万円は1065g7並み
4300uは4-5万
4500/4700uは6万円代で1065g7超越
AMDは既にシェア68%なのに、ダメ押しの4000g投下
当然旧2000/3000gは在庫格安処分
処分後激安のATHLON4000が投下される

もうINTELかつ要素ないぞ
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:06:38.34ID:khdjHvzF
ワークステーションにはTR載せてほしい
Xeonとか買ってたけど時代はAMDだし
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:07:29.26ID:t2wIpHki
はい論破はノートPC買う金なんてないから買ったうんぬんは全部ウソだろ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:18:43.88ID:t2wIpHki
本当に買ったのなら製品名の載ってるレシート、領収書、納品書
このどれかは手元にあるが出せないだろ?
ネット探すとWindows上でPCの型番を表示してる画像はあるかもしれないがこれらをうpる人ってまずいないからw
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:21:15.98ID:Ax4SClGq
天使のような悪魔の笑顔
この街に溢れているよ
はい論破w
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:30:07.50ID:4Fdi7GGD
ワイ「いつになったら2070が搭載されたAMD機出んの?」
敵「俺は2060-maxQで十分」



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:59:21.03ID:Rb7NQv3T
あの異常事態の中でも自作PCを組む信者に支えられている
アムダーに支えられているAMDは強いよね

コロナでノートの需要が高まりintel CPUの自作市場への供給が厳しくなったというのもあるのかもしれないけれど
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:03:45.48ID:CsH3Y5EV
17インチ M2、SATA2.5インチ両対応で8C16Tのノートが3か月以内に出ますように
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:15:23.24ID:pvRYxQKL
虎湖4コアに7割まで迫られてる状況で年内に出る虎湖H 8コアへの対策もないから
ハイエンドとるなら今しかチャンスないのに未だに2060M止まり
これ後世に語り継がれるAthlon64 X2の半年間だけの裸の王様の再来だろ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:17:34.81ID:bM9tP/Yl
ここを荒らしてる無職の職歴ほどは死んでないと思うぞw
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:21:15.27ID:3yp8Gj1j
>>769
もう2桁nmは辛すぎんねん
10と7で3nmしか違わないようにみえるけど10×10と7×7の比較だからな。単純に同じトランジスタ数を半分のサイズで作れる
5になったらさらに半分
どうがんばっても小さいの作った方が勝ち

>>783
虎舞竜?
薄ノートで性能出せるのそれ
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 01:24:26.15ID:nmic+DXc
>>778
プロゲーマーが、排熱不充分のノートPCなんか使う訳無いだろ。途中でfpsがサーマルスロットで落ちるやんけ、あほ
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 01:42:51.32ID:ld0HhfFt
>>783
年末までにはnvidiaがPCIe4対応の3000番台出すだろうしその時にはその中でも上位のが載るんじゃないかね?
intelは3止まり……
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 06:36:19.71ID:nX7KBsZ1
>>789
intelオワタwww
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 07:15:27.71ID:nFK+GZ6l
>>786
虎舞竜ってw

何でもないようなことが〜♪
幸せだったと思う〜♪
何でもない夜のこと二度とは戻れない夜〜♪

IceLakeは何でもない時にOSクラッシュさせるなあ。
マジでこの歌そのものだわw
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 09:47:59.85ID:/f/Km+7F
ワイドTN、IPS、OLEDとそれぞれ越えられない壁があるけど、sRGB 100%だの400nitなんぞ必要なのは相当ニッチだと思うぞ。
ただし、それが全部選べるIntelの強みはある。
AMDはそもそも数が出ないから、最大公約数的なスペックでしか作れない。
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:22:34.58ID:/fk35dXT
頭としっぽはくれてやれってね
圧倒的ボリュームゾーンで撤退戦を強いられていることに恐れ慄け
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:32:38.15ID:sNvgJ6ry
沈む船から逃げることネズミの如し
最後の砦Appleが脱出してしまったな
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 13:22:07.53ID:NLHcLgbI
>>788
まさかデスク用GPUとノート用GPUが同時に発売すると思ってる?
デスク用だけ見ても順番に発売するから同時じゃないのに
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:12:51.82ID:9LAqJImK
>>801
デスク9月登場なら年内いけるだろ
なんならデスク版無理やり積んでもいいし
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:05:55.42ID:Cx5mngPp
ノート用はRDNAみたいだね
DGしたらどう面白いことになるのかな?
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:45:56.69ID:/f/Km+7F
>>796
日本語読めない人なのか?

>単体CPUだけでなく、ノートPC搭載CPUでも、Ryzenを採用するPCベンダーが増えている。19年2月にNECがノートPCの春モデルでRyzenを採用するなど、この分野でも構成比が上昇。
>BCNランキングの19年11月25日週では、Ryzen搭載ノートPCが25.4%、Core搭載ノートPCが74.4%を記録。

しかし、Pentiumとかセロリンって、19年11月の時点でノートでは小数点以下なんだ・・・。ネットブックが死語になったわけだな。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:52:37.16ID:3yp8Gj1j
印照はアポーが自分でやった方が速いって思うくらいのヤバさだよ
熱すぎるからろくに性能出ないし小さくもできない
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:57:17.14ID:+cZ8pqnT
>>804
日本語読めない人なのか?

販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:13:22.69ID:Cx5mngPp
4700uはコスパいいけど、GPU、CPU共に17wだと電圧とか不足でクロック不安定化するネックがあるな

これでゲームで、4300u、4500uはクロック安定化してるのに、4700uはクロック不安定
それでべんち結果はほぼ大差なくなってる

1400mhzで動く320spの4300uがゲーム時17wの消費電力なら
1400mhzで384spの4500uは18-19w
1400mhzで448spの4700uは20w以上の電力が必要で17wで動かしたらクロック不安定になる

4800hsは448spで1.6ghzで動かすのに25-35wの消費電力を必要とする
なら1400mhzの4700uは電圧不足になる

320sp×1400mhz+CPUで17w
→448sp×1600mhz+CPUの4800hsは25-35w
こういう計算な
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:16:54.75ID:BuMpJuPI
>>806
793はノートの販売数について述べてるんだからデスク用単体CPUの売上に注目して「逆転してるが?」と反論するのはおかしいよ。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:52:58.94ID:we98ECkH
>>809
なるほど門外漢にも分かりやすいスッキリした話だな
パソコン入門にいっちょ4300U搭載機でも買ってみるかなあ
スマホからタブレットに広げるかと思っていたがPCのほうが面白そうだ
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:01:00.25ID:a/TPlQha
>>811
キチガイか?


793 [Fn]+[名無しさん] 2020/06/24(水) 09:47:59.85 ID:/f/Km+7F

AMDはそもそも数が出ないから、最大公約数的なスペックでしか作れない。


AMDはそもそも数が出ないから
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:09:57.41ID:75VK352i
7割は自作向けCPU単体でのシェアだよ。テレワークで重要が激増したノートPCの動向や
コロナと重なって自作どころではない環境の事は書かないでAMDのみにフォーカスした異常な記事

AMD上げしておけば記事を信者がアムダー達が勝手に拡散してPVが増えるから蜜の味だよね
後で猛毒に変わらなければいいのだけど
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:27:27.97ID:nX7KBsZ1
Intelが発狂してて飯がうまい
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 20:17:49.44ID:WC0GEhcw
>>819
CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。


CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。



CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 20:24:18.39ID:75VK352i
頭の悪い記事に歓喜するのもアムダーの特徴
何せ自分の腐敗臭漂う人生とAMDをオーバーラップしている程なので

失うものも守るものない彼らの人生にはコロナ禍に吹き荒れたAMD旋風程度の微妙なものすら起きないのでしょうけれど
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 20:27:05.92ID:TIoA/+u6
俺は2060-maxQで十分。


俺は2060-maxQで十分。



俺は2060-maxQで十分。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:07:27.14ID:64ivs4Ow
>>816
一応突っ込んどくと記事中盤でちゃんとノートPCの動向にも言及している
集計の都合か半年前の数字だからテレワーク需要云々の影響は知らんが
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:35:06.99ID:/znZg7K1
今のIntelさんの出す記事は毒が多いからたまには蜜(AMDの話題)舐めたっていいじゃない
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:46:59.33ID:CFD8i8cr
けんもーの老人たちって AMD とか Aterm とか Mac mini とか大好きだよね
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:03:51.49ID:iD+dD6sL
>>828
dGPUもテンキーもナシ、デザインもかっこいい素敵!しかし天板のマークがクソださい
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:36:02.16ID:WT+pdJA0
GPUは1660Tiだな
最近はそこそこ薄くなったとはいえ2.5kgは重い
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:45:46.10ID:XRB6Im1u
>>828
死ぬほどダサいな
フルキーボードは美的センス無さすぎる
こんなもの普段から使ってたら人間の格が落ちるわ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:17:37.51ID:Cgpsunsd
真面目に比較するなら
i7 9850Hを4650U以上は超えている
iGPUスペックも含めたらZen2APUは凄すぎる
4500Uでも充分モバイルワークステーションクラス
Qurdroが必須なソフト以外はdGPUは不要
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:38:23.32ID:TIoA/+u6
>Ryzen 5000 series APUとなるであろう次世代のAPU―“Cezanne”のDevice IDがわかり、
>そのDevice IDから“Cezanne”が“Zen 3”と“Vega”を組み合わせたAPUであることが見えてきた。
一体何年間VEGA+++使い続けるんだ、、、(棒)
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:45:24.36ID:Cgpsunsd
5000UもVegaだとしてもそれはiGPUで
XeみたいなNavi Liteが付くのは公式発表じゃないの?
XeはiGPUじゃないだろ
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:50:09.15ID:4j7TD6VL
Xeは今まで通りDDR4共有の11世代とGDDR6 VRAM持ちの12世代がある
今GTX960M超えで話題になってるのはすべて前者
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:00:41.19ID:e+I8bit0
2021年頭 Cezanne=Zen 3×VEGA 7nmのままなのでVEGAの性能はあまり変わらないとされている
2022年頭 Rembrandt=Zen 3×RDNA 5nm

今度はZEN3が2回使いまわしされる
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:05:40.63ID:WrKg09Uf
>>841
Zen3は7nm+だからZen2とは全然違うぞ
別にVegaにしたってXeと変わらなくなると思われ
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:16:18.96ID:N6cJAKqA
>>841
PS5向けと同じRDNA2 APUはPC向けの方が先って話もあったけど、これだとPS5って2022年にならね?
来年ってマジでVEGAのままなん?
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:19:36.61ID:YQGMXhO2
メモリがボトルネックだからiGPUをこれ以上強化できないって言ってたのに
Intel-Xeに抜かれてるの笑うよね

慢心ですわ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:51:27.77ID:7PU9dWN7
>>843
マジっぽいぞ
RDNA2はZen4APUまでお預けって話になってきてる
IntelがダメすぎるのでAMDが舐めプをもう始めてるせいだろう
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 01:00:49.38ID:CKfABB4v
なんか省電力YシリーズにNavi1を搭載した
まったく新しいシリーズを展開するためにスキップするみたいね
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 01:12:41.92ID:H8ylr98p
>>844 メモリのせいで効率は糞悪いがコストをかければいkらでも性能アップは可能。
tigerはIGPUすごいよ価格は$450です。とかならベンチに勝って勝負に負けるのは目に見えてるけどね
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 06:09:12.91ID:HInrLgk4
RDNAはキャッシュ階層と圧縮機能を強化して帯域消費を抑えてるから
メモリネックなAPUこそ本来ならRDNAが向いてる

メモリ帯域288GB/sのRX5600XTが410GB/sのVega56と同程度のゲーム性能だし
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:59:32.79ID:Gs7lT6U8
Corei7 4770HQ、GTX970Mの現ノートに限界を感じ、ROG Zephyrus G15 GA502IV を先ほどアマゾンでポチりました

Dell G5 15も20%オフで安いから検討したけど、重いしUSBインターフェースが悪いから外して
ROG Zephyrus G15 GA502IUともかなり迷ったけど液晶の差で、高いけどGA502IVにしましたよ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 09:13:10.84ID:Fm39z89q
昨日の「AMDノートはOLEDとかIPS液晶のニッチな機種のバリエーションが出るほどには数が出ていない」ってだけの話が、最後には複数IDEA入り乱れて打倒合戦になる流れは気持ち悪かったな。
日本語読めない上にやたらと攻撃的なのが住み着いてるのな。
最初の書いたヤツも、たぶん「AMDのノートはクソ液晶」を張るやつに対してAMD援護するつもりだったんだろうに、そういう機微も読めないアホなんだっろう。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 09:13:46.75ID:Fm39z89q
おっとIDEA→IDだ。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 09:27:36.37ID:eT6kppPl
>>854
今レノボ乞食ノートが盛んだからだろ
底辺のバカが沸いてるだけ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 10:46:49.61ID:6Mhe2kh8
自演おじさん必死だね
ネガキャンする時間で職でも探したら?
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:20:35.28ID:LOOZXfj1
レノボのE14で4500uと4700uで迷ってます。
用途は会計ソフト、動画視聴、軽いゲーム。
価格差は気にしないけど、発熱やファン音が気になります。普通に大は小を兼ねるで良いのかなあ?
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:26:09.05ID:gl3nRtxc
>>860
その用途ならどっちでも良いと思うけど、大の方が後々いいんじゃね
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:26:48.31ID:Zm89Jh+F
>>860
その程度なら4300Uでもいいんじゃね?
ゲーム何するか分からんが、VEGA5でも大丈夫でしょ発熱気にするなら。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:34:06.35ID:Fm39z89q
>>860
VEGA5でダメでVEGA6だとOkなんて微妙なタイトルはそもそもないと思うぞ。
気にするだけ無駄。
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 12:40:48.28ID:NGX6jIKt
価格差気にしないなら4700Uで良いんじゃね
CPU、iGPU性能は約20%違う
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 15:46:00.75ID:AgeEg669
>>860
ノートは不満が出たらだいたい買い換えるしかないから買えるならいい方買っとくんやぞ
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 16:06:24.47ID:1B+80qK+
こちらなら、コアなAMDファンがいると思いお聞きします。

ずっとインテルしか使って来なかったですが(商品ラインナップにAMDがなかっただけ)、そろそろAMDを使いたいと思い検索したところ、自分の希望するスペックでの販売がないようです。

希望する条件は2つ。
AMDのCPUであること、UHD液晶であること。
以上2つです。

PCショップのパソコンならあるかと思いましたが、検索の仕方が悪いのか見つかりませんでした。
お分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 16:11:37.92ID:Fm39z89q
>>869
Zephyrus G14にWQHDモデルあったよ。入荷未定だけど。あとは知らないなあ。
ゲーミングノートの今の売れ線のFHDの120/144Hz液晶ばっかり。
IPSだとかOLEDだとか4k液晶モデルが出るにはこのトレンドが続いてバリエーションが増えないと出ないだろうね。

うん、おれも欲しくて探し回ったんだ・・・orz。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 16:30:01.20ID:hw9BNXOY
AMD VSRで仮想超高解像度がフルHDのディスプレイでUHDがやれる
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 16:55:29.81ID:gl3nRtxc
>>869
4Kノートは元々少ないからなあ
今年の年末商戦にはインテルの数倍の新機種投入するらしいから4Kもあるかもね
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 17:14:03.57ID:gRy/lLac
Ryzen使う1kg切るウルトラブック同等品あれば欲しいんだけど、何で出ないんだろなぁ。
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 18:11:17.40ID:YQGMXhO2
未だにryzen3000やcore i-8000とかの新製品が出てくるのが気になる
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 18:47:38.63ID:AgeEg669
まあH(S)が売れてるからUはある程度個数揃えて出したいのかもな
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 19:25:29.71ID:4koBCafj
良くも悪くも性能の伸びが早すぎて、生産体制やソフトウェア面での対応(特にGPU)が追いついてない感じはあるからねえ…
まぁ待ってりゃそのうち出るって話なんだけど。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 19:36:57.86ID:qb2k2ZK5
Ryzen9 3900(ランク42位)さん、ゴミみたいなCore i3-10320(ランク24位)に統合レイティングランク評価でボロ負けしてしまうw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/userbench_comparison.png

見ての通りベンチスコア上では倍以上でボロ勝ちしてるのに
統合的なレイティングで評価すると結局i3にも劣るゴミであることがバレてしまうw
もちろん1位はCore i9-10900K(当たり前だがw)
ベンチ番長にペナルティがあるのはもっと当たり前w

いつものUserBenchmarkアンチが騒ぐだろうけど
AMD Ryzen 9 3900XTはちゃんと(ランク28位)と認識されてるので
UserBenchmarkがRyzen9 3900(ランク42位)との相対比較が問題なく機能していることは識者も立証済w
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 19:49:49.81ID:qDf44BsJ
>>879
これ、どういう理屈で3900xが低くなってるの?
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 20:06:03.77ID:ZmnZCVTt
うちの2500Uさん3DゲームだとしっかりGPUクロック上げる癖に、動画再生だと定格400Mhzで張り付くせいでカクつくんだけどこういうもんなの?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 20:06:14.99ID:FoyYfzes
>>879
Redditのハードウェアボードにすらそっぽを向かれるクソベンチ持ち出して擁護とかw
見苦しいにも程がある(笑)
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 20:11:28.25ID:qb2k2ZK5
>>882
ドライバが馬鹿すぎて負荷が中途半端な秋葉系国産ゲームはほぼ100%そうなる
あとバイオ4、バヨネッタ、7DTDとかも有名
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 20:12:19.66ID:AgeEg669
>>882
chromeだと設定しないとGPU効かないそれ以外なら電源設定とファン設定じゃない?ゲーム個別設定してて普段ファン設定パッシブだとクロック上がらないかな
あとは面倒だけど一回ドライバ入れ直すとちゃんとなるかも
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 20:19:11.60ID:ZmnZCVTt
電力設定回りいじくってみます
ドライバーはadrenalin2020以降何故かパフォーマンス画面でGPU使用率が表示されないんだよね
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 20:20:09.19ID:ShWCiXmA
>>882
唯一の対処方はエンコしながらゲームや動画を見て強制的にクロックを定格から引きはがすこと
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 20:29:49.12ID:AgeEg669
>>886
それ2200Gでもなったけど入れ直したら治ったよ
アンインストールしても画面表示はWindows標準ドライバでできるから、アンインストールして元ファイルも全部消してからダウンロードとインストールし直すといいかも
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 21:01:12.17ID:aO3rPsQF
userbenchmarkは、全サブスコアで負けてるIntelCPUを
総合スコアで上位にしてしまってついに不正サイトの烙印を押された

redditでもtwitterでも持ち出せば即ベンチ警察が出動して叩かれる
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 21:27:09.59ID:7PU9dWN7
ブル土下座時代にブルがサンディに勝ってると暗号解読ベンチを持ち出してようなものか
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 21:36:13.97ID:gl3nRtxc
UserBenchmarkは内容があまりにもアレすぎて、世界最大の掲示板RedditでURL規制食らってるからなぁ
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 21:54:42.77ID:kVkcGTBs
Userbenchmarkって某ハンドブックが好きなベンチマークだったような・・・
いや、まさかね
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 22:05:44.46ID:KepD0gZs
>>870,871,873
ありがとうございました。
自分の中ではAMDこそマニアックという意識があったのですが、対応モデルがなくて残念です。
UHD液晶は4k液晶のことです。

一応自分で、
AMDでなくても、4k液晶の格安ノートパソコン(CPU性能もまあまあ)だと、Inspiron 13 7000 2-in-1 プラチナ
(クーポン20%OFFで121584円)がありました。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 23:21:36.56ID:ZmnZCVTt
>>887
二つ同時再生余裕でした(VCNクロック800MHZ)…
…一つで良いからもっと安定して…

電源設定回りは関係なさそう
ドライバー再インスコは次WINDOWS10アップデート時にOSごとやるつもり
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 23:42:01.50ID:WrKg09Uf
Geekbench5では10320は4700Uに完敗してるぞ
iGPUの性能が300%違う
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 00:43:31.17ID:axPMq3T3
>>873
>>875
そんな話があるのか
お盆くらいに遊ぶのに買おうかと思ってたけどクリスマスまで我慢かな
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 00:45:31.28ID:dMLFGNmK
もし同機種の構成違いも含めて100機種って話だったらもう100近く出てる気もするけどな
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 00:48:10.46ID:XbalAhP9
そもそも年末商戦まで含めての全機種だなんて書いてあったか?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 01:44:25.67ID:kHPY8FzX
ASUS TUF Gaming A15の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/20TUF-Gaming-A15-A17.html

>Ryzen 5 4600Hでも、現在のゲーミングノートの主流のCore i7-10750Hを軽く超える性能です。
>また、Ryzen 7 4800Hだと、インテルノート用CPU最高峰のCore i9-10980HKよりも高スコアです。

>特にGeForce GTX 1660Ti搭載モデルが安く、レノボとデルの安いゲーミングノートよりも安価でした。
>しかも、この中ではCPU性能が高い点もメリットです。

>ただ、劣っている点があるとすると、液晶の色域です。Legion 550PiはsRGBカバー率が100%であったのに対し、
>本製品は63.2%でした。残念ながらクリエイター向きではありません。


こいつらいっつも同じ主張してんな
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 07:51:38.11ID:n7+jHiVs
液晶のカバー率なんて気にする人がいるわけないんだから外して欲しいよな
AMD製品が悪く言われてるみたいで気分が悪い
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 07:55:18.61ID:xwlT2Tw/
色域は重要だぞ。

写真の編集ができないじゃないか。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:07:54.60ID:DrPMkpXA
そこまで色が気になるなら外付けのモニタ買えばええやん
HDMIでポン付け出来るやろ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:44:43.79ID:n7+jHiVs
AMDファンは色味なんか気にしないから、AMDに不利な液晶レビューは不要
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:46:57.59ID:bGW+5miF
Cunebenchしかしないアムダーは液晶パネルなんて気にしないから
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:59:52.04ID:cvSWIaE0
色気にするならノートを使うな、そのディスプレイをそもそも使うな。で終わりやろ。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 09:21:57.96ID:deSOpW25
>>882
今時、内蔵のビデオエンコーダが動作しない再生環境・動画ってなんなの?
Fluidが下位のRadeonだと高画質の動画で処理追いつかないとかは聞いたことがあるけど。
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 09:29:08.06ID:deSOpW25
ビデオデコーダだったな。

>894,902
Reinorの8C16Tはゲームよりむしろクリエイター向けの用途に生きるのに安物感のあるゲーミングノートしか出てないよな。
まあ実際、CPUの価格が安いからしょうが無いんだけど。
1660Tiとか2060 Max-qしか付けられないからAAAタイトルでは、高画質で60fpsちょっとくらいしか出ないのに、ハイフレームレートの液晶で売られるミスマッチ・・・。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 10:48:23.40ID:zI61MzE5
ゲーミングノートPCに、コスパを求めると漏れなくクソ液晶が付いてくる
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 11:06:47.59ID:lV2N/jSf
定量的な評価がやりにくいからな、液晶は
リフレッシュレートやGtGの額面とかで決まる訳でもないし
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:25:54.34ID:+cSJZ+Z4
糞液晶が嫌ならクリエーター向けとかいう奴買えばよろしい。

まぁquadroとかfire proとか載ってて無駄に高いのだろうけれど。

そういや液晶だけ交換okなノートって無いねえ。
バラして云交換はおくとして
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:29:59.93ID:QU0Rngg6
俺はAdobe Elementsぐらいしか使わないから
sRGB100%とかAdobeRGB TrueColorまで拘りは無いな
編集した動画や写真も液晶テレビで鑑賞するぐらい
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:30:47.20ID:dX6trJIs
色域はそれほど気にしないけど、視野角は気になる
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 12:45:41.42ID:4RFARjYM
AdobeRGB90%以上カバーとかP3色域100%カバーまではあったら嬉しい程度だけど
sRGBは100%カバーしといて欲しい。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 13:20:23.97ID:dgqDZbCl
パネルもキーボも外付け使ってるからどうでもいいけど
オンボメモリじゃない4800uが欲しい
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 16:39:15.34ID:3bN1Vuoi
>>903
そういうことをノートのみの環境でやる人ならMac揃えるだろ
15インチごときにこだわるより液晶買った方が遥かに捗るぞ
0921133
垢版 |
2020/06/26(金) 17:19:01.36ID:P74CPHx1
ハイフレームレートの液晶は振り幅の方向性が違うってだけで必ずしも安物ってわけでもねえんだけどな。
まあ選択肢が少ないのはもどかしいわな。
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 17:44:32.98ID:lV2N/jSf
昔のリフレッシュ速い液晶は軒並みTNだったからその印象を引きずってるのかな
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 18:42:38.53ID:ATEnyh0I
>>909
GPU支援自体は動いてるよ
30fps FHDのWMV(VC1) 8MbpsをWMPで再生
GPUは400Mhzでタスクマネージャーでビデオエンコーダが常時70%弱
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 19:39:06.02ID:ATEnyh0I
タスクマネージャでvideo decodeグラフが動くの見たことねぇな
youtubeのVP9もvideo encodeグラフが動く
再生支援なしの再生だとvideo encodeは動かない
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 20:04:41.84ID:lV2N/jSf
>>927
モバイルモニタもあるし、色域が大事な業務までゲーミングノートで済ますかね?
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 20:11:19.03ID:PB2MXXs1
色を気にするならZephyrus G14/15を買えば良いじゃない
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 21:06:12.02ID:Z0sYFphE
ウチの会社ではディスプレイを持って出張する人も多い
色じゃなくて出先で二画面使うためだけど
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:05:08.45ID:PB2MXXs1
>>934
オフィスで余ってるディスプレイなんていくらでもあるのにね
誰かが所有権を主張してるなら嘆かわしいことだ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:14:30.38ID:EZtSO9zT
液晶は24インチ2枚より15インチ3枚の方が良いな
同じくらいのスペースでも真正面に1枚置けるから首が疲れない
0937133
垢版 |
2020/06/26(金) 22:44:19.12ID:FuOvJH4m
>>931
1000機種出るって言うから期待して開いたのにあれっぽっちかよ!
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:57:00.44ID:yVXb+jti
メモリ容量が違うとか、SSDの容量が違うとか、SSDではなくHDDが載ってるとか、バッテリー容量が違うとか
そういう差分まで全部別機種扱いにした場合の機種数になってるだけでは?
実際型番が変るので嘘ではない
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 23:01:41.83ID:2RpHQR7l
1,000機種あっても日本で買えるちょっと魅力的な機種が数機種、
微妙なスペックとか見なくてもわかるゴミが数十機種くらいやろ
あとは欧米で非常に魅力的な機種を奪い合いや
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:02:01.55ID:fuEihJDr
>>944
どう見てもファンの数の差だろw
Hシリーズを1つのファンで冷やすとか無理がありすぎる
0946133
垢版 |
2020/06/27(土) 00:02:33.87ID:yVzb6j+F
Redditのスレで紹介されてたけどZephyrusG14も冷却能力に問題があるようでレジストリをイジって3GHz制限にするとゲームしてもCPU温度が心臓に良い範囲になるってのが。
3GHzにしたところで多くのゲームで60FPSは維持できるんだそうだけどCPUガンガン回してヌルヌルってコンセプトからは遠ざかってるよなあ。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:03:59.56ID:fuEihJDr
あ、すまん勘違いしたw
g5もちゃんと2つ乗ってるわ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:10:48.15ID:i7S66K7v
>>946
それやってるわ
asusが用意してるモードにサイレントモードってのがあるんだけど、それモードはレジストリ弄らなくても長時間の負荷が掛かると勝手に3GHzまで落ちるんだよね
どうせクロック落ちるならはなから下げても変わらんのよ

実際ゲームのfpsには1~2くらいしか変わらんのに静かになるから快適だよ
エンコードとかやらせる時はターボモードしてるけどうるさいから別室に避難してる
0950133
垢版 |
2020/06/27(土) 00:10:51.07ID:yVzb6j+F
>>944
そういや騒音のテストでG5はずいぶん静かだよなw
無謀な温度になるのも宜なるかな。
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:40:09.50ID:yVzb6j+F
>>951
寝る前に立てとくわ。

ところで、なんでDellのRenoirマシンNew Dell G5 15 (5505)とA15を比較する
話をしてるところに、突然Intelマシン(Dell G5 5590)のSS貼ってんだボケ?
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:41:21.50ID:nuHxwhu9
>>952 シングル性能が想像以上に低いな・・・多分使うのに苦痛を感じるレベル
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:47:47.25ID:hU576w66
うぅむ…ローカル再生のFHD30fps動画よりブラウザ再生の4K30fps動画の方が見た目スムーズに再生されるのマジ謎だわ

と言うか10年前のマザボ統合GPUのPCでさえスムーズに再生できる動画なんだが…
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:52:51.68ID:yVzb6j+F
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593186318/l50
ここ使い切ってからヨロシコ。

>>952
Lakefieldってもともとそういうカテゴリだぞ。
パフォーマンスはアレでもスマホ並みのバッテリ持ちを実現するって。
元記事でも
>Lakefield fulfills its purpose
ってわかってる書き方だし。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 03:29:56.37ID:XzH+phnc
>>942
ここで騒いでたやつは温度は関係ないって騒いでたから全然違うのでは?
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 04:26:25.39ID:ZKIfhpwD
>>952
この程度のスペックなら無音のiPad買うワ。液晶もきれいだしペン使えるしキーボードもあるしOfficeもPhotoshopもあるし軽いしバッテリー持つしスマホゲー大画面でできるし旅行の時も歩きながら使えるし…
これじゃメインでもサブでもiPadの方が快適でモバイル安ノートが殲滅されるレベルよ。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 05:49:40.03ID:XNkCAVCo
今はASUSのROG Zephyrus G15 GA502IV が結局ベストバイ

CPU、GPUの良さ、液晶の質、価格の安さ、発熱の少なさ、消費電力の少なさのバランスが高いレベルで揃ってる
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 06:49:38.85ID:lSClFegw
ベストバイ(キリッ

って言う人は買ったのかな
買ってないのにそんなこと言ってたら草
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 08:32:25.65ID:VGAeoY7z
メモリは自分で増設するから最安モデルでも256GのSSDを選べるようにして
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 09:02:46.71ID:c6yKapQ/
>>910
8c16tの貧乏クリエータ向けを作ると一般ユーザーも幸せになれそうだよな
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 10:27:38.48ID:ycx5ayFi
金がないけどクリエイターっぽいことしたいならより安くて性能上がるデスクトップを買うのでは?
特にモニターの差がノートと自由に選べるデスクトップではどうしようもない
0974133
垢版 |
2020/06/27(土) 12:07:00.27ID:yVzb6j+F
>>962
発熱が少ないってのは語弊がねえか?

CPUやGPUの消費電力自体は同じなんだし
排熱ができてるかどうかだろう。
0976133
垢版 |
2020/06/27(土) 12:55:49.82ID:4lpbgCHJ
>>974
馬鹿じゃねぇのか
DCDC電源の発熱量知らねぇのかゴミが
マザボ全域GNDにヒートスプレッドするタイプとCPUと一緒に排出するタイプがある
ゴミはCPUの温度だけ見て射精しとけ
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 13:24:38.73ID:BZWKpjFO
何買おうか見てたけど、年末までに100以上出るからしばらく待った方がいいな
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 13:43:23.17ID:KwVjar8D
>>977
世界でだろうw
日本では何が来るかは知らない
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:14.55ID:yVzb6j+F
https://www.tomshardware.com/reviews/dell-g5-15-se-5505-amd-smartshift
Dell G5 15 SE Review: AMD’s SmartShift Meets a Hot Potato

ここまで、「Dell G5 15 SE」を擁護する記事は見たことねえな。
4800H+5600Mの組み合わせが今のところこれしかないから、この組み合わせの問題なのかMSIの5500Mのならマシなのか・・・。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:08:18.36ID:n3HFhdks
G15悪くないけどベストバイとかほざいてる奴は英語の記事読まない情弱なんやろなぁ
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:39:20.47ID:wFD7qimd
ThinkPad X13のRenoirモデルいいな。
メモリがオンボって所以外はモバイル機として申し分ない。
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 20:45:20.68ID:ksIl5BnF
X13のAMDモデル、何か100gくらい重いんだよね
T14sとかわらんからどっちがいいか迷う、、、
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:36:22.34ID:5eF0uBnh
>>982
英語の記事読んだら速攻DELLが消える。Dell G5 15など
ホントに読んでるのか?
残るのはASUSやMSIの中上位クラス以上のノートだけだ
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 00:58:41.10ID:uMEBwnSt
>>985
ドスパラのセール逃したのが痛い
あれで買えば普通にコスパ良かった
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 02:17:44.10ID:hIokKiJt
そうは言ってもAMD版XPSが出るかどうかだけは気になる
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 02:24:34.07ID:VNqwPiyi
三強 HP Lenovo Dellの中じゃ
一番Dellはインテルにべったりじゃね
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 03:46:29.62ID:AlxlqeSq
次から次に新しいのが出るから買い時が難しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 8時間 23分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況