X



Chromebook Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 14:26:52.07ID:0kL3P90V
Chromebook(クロームブック)は、googleが開発しているオペレーティングシステム「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください

■前スレ
Chromebook Part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589514222/
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:15:12.72ID:aAoIEOCG
実際問題、日本語勉強中の外国人にとって誤変換ってさらに難易度を上げる要素よね。予想変換とかのおかげで誤変換増えたし。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:27:07.19ID:38ZLtFnX
5chでタイポに揚げ足取りってみっともない(´・ω・`)
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:35:59.59ID:tnzY07fI
タイポ1レス内に1つならしゃーねーなって気にはなる
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:37:11.26ID:R+pwpqV1
誤変換はよくあるけど
指摘されて逆ギレするのはただのクズ
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:38:11.53ID:oq25+VpK
>>517
その中国で作ってるんだから変な話だよね

Androidタブの立ち位置は昨日も書いたが曖昧だね
Chrome OSと統合でいいと思う
Android TVといい手を広げたは良いが中途半端なのが多過ぎる
Android autoだってそう
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:39:38.57ID:oq25+VpK
誤変換てか予測変換の選択間違いに一々絡むな
煽りにもレスするな

みっともない
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 11:44:17.50ID:aAoIEOCG
>>525
泥タブは市場がほぼ死んでるからねぇ。
アマゾンのFireシリーズが勝ち組に残ってるぐらいかな?
タブレットサイズならフルブラウザは正直欲しい。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:10:58.36ID:lWIWE/HU
>>498
釣りじゃなくて今更chromebook欲しくなった素人です
androidアプリが使えれば嬉しいけど使えない物が多いって記事あるから
linuxアプリが動くのは知らなかった
chromeos用のパッケージがあるの?
オフラインで使えるテキストエディタ探しから大変そうで。。。。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:15:38.16ID:dGC7Uyz2
Chromebookは最初からあるものだけそのまま使う
そういうもの

変に何かいじりたい人には全く向かない
それらをバッサリと捨て去って使うのがChromebookの特徴でしょ
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:17:50.61ID:EkDm7z5U
chromebookてgoogleコンテンツありきだから中華どこも手を出さないんかね
そんな中でもlenovoってやっぱ特異だわな
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:19:00.94ID:aAoIEOCG
>>528
テキストエディタは好みもあるからねー。
私は普通にグーグルドキュメントとか使ってる。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:25:44.20ID:oq25+VpK
>>531
G Suite採用企業向けの市場も大きいからな
寧ろ参入しないか挫折した日本企業のが恥ずべきところ
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:30:10.31ID:oq25+VpK
G Suite採用企業にとってはiPadなんかより遥かに捗る
しつこい様だけど
当初日本市場向けには法人向けだけだった
この国には変なクラウド恐怖症とそれを煽る腐ったベンダーが蔓延している
Chromebookが普及しだしたのも遅すぎる位だ
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:44:14.21ID:oq25+VpK
>>527
お陰でslingboxがプレイストアでタブ用アプリ配布を終了
スマホ用も使えるがリモコンUIが遙かに劣る
なので凄く迷惑してる
タブ用野良のサイドローディングは面倒だからやりたくないし
Flashで我慢してるが近々に使えなくなるのが残念
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:56:17.62ID:IvFSy6bj
>>525
中国(大陸)メーカーのChromebookはlenovoしか作ってないからね
下請けは中国多いだろうけど

次期OSと言われるFuchsiaで統合できないもんかね
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 12:57:33.22ID:oq25+VpK
>>537
そうなんですか?
でも自分のASUSはメイドインチャイナと書いてますね
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:02:00.57ID:IvFSy6bj
>>538
ASUSはメーカー本社としては台湾でしょ
Made inは生産国を書くからChinaなんだと思うよ
ユニクロのTシャツがMade in Chinaとかあるでしょ
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 13:41:24.09ID:PHekTwFa
chromebookはアップデートとかもgoogle経由だし、Googleとライセンス結ばなきゃならないからというか、Googleがみとめたとこからしか出させないから、中華ないんじゃないの?
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:09:56.18ID:WAzPf4Hv
>>487
ん?14bまだあるやん
でもレノボが7月にペン付きで出そうとしてる新型と迷うわサイズ感同じだし
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:16:18.48ID:ixAIrZeT
iPhoneがメイドインチャイナということも知らなさそう
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:32:59.94ID:IvFSy6bj
>>541
多分そうなんだと思います
だからスマホメーカーのXiaomiとかoppo版のChromebookとかないんだと思います
ましてはファーウェイとか無理でしょうね
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:33:01.20ID:4XaGwi11
>>537
統合しても状況は変わらんだろ
chromebookは中華本土で売れない
それが製品が生まれない一番の理由なんだから
AndroidはGMS外したものが売れるから盛り上がる
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 15:10:04.21ID:7hbTkZxy
ポータブルDVDとか使ってDVDとか見れたりしますか?
USB端子はありますよね?
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 15:15:59.15ID:xs3EhTBw
エレコムとかが出してる、泥で再生可能な専用ソフト対応ドライブならイケるかも
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 15:18:24.02ID:tnzY07fI
HDMIのパススルー機能ありのchromebookならいけるかも
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 15:55:00.88ID:7hbTkZxy
>>547.548.549
ありがとう
Chromeブックでネットや動画しか見ないんだけど
安くて使えるもの具体的に教えてくれないですか?
身内へのプレゼントだから安いもんでいいんだけども、、
3万代とかやばめなの?DVDは諦めさせるとして
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 16:19:12.45ID:tnzY07fI
chromebookもFireHDも万人におすすめるものではないな
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 16:26:38.03ID:7hbTkZxy
>>551.5523.53 ありがとお
いや、なんか光回線と同時にPCかノートがほしいとか言ってたんだよな
タブレッドは持ってたから、大きい画面でみたいってことになるのかな?
Chromebookだったら2〜3万で帰るから、いいかなーーと
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 16:39:11.13ID:aAoIEOCG
>>554
用途とかによるだろうけど、2〜3万のChromebookは快適とは程遠いよ。
その辺りはサブ機として割り切った用途を求める人向けかな。

ある程度快適に使いたいなら5万前後の機種〜かな。
個人的にはノートPC持ってないなら素直にwindowsでいいとも思うけど…
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 16:47:18.20ID:jSwSo+Hs
✕韓国人の方
○韓国の方

日本人でも日本語乱れてるから、言葉遣いをツッコんでも仕方ない。
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 17:36:19.52ID:9OelW7/M
>>540
made in taiwanもあるからそれはなんとも言えない
asusやacerはmade in taiwan表記すればいいのに
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 17:41:29.10ID:xs3EhTBw
すればいいのにも何も、大陸の中国の工場で作ってるからChina表記なんだろ
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 18:26:41.55ID:oq25+VpK
>>555
クラムシェルでいいなら三万円台であるね
自分はFLiPを選んだけど同型でクラムシェルもアリだと思う

ぶっちゃけ本音で言えば人に聞いて買う人にはChromebookは薦められない
貰った方も混乱するだけかと
普段からGoogleをはじめとするクラウド多用してる人向け
若しくはネットショッピングなんかのWebブラウジング専用で使う人向け
だよ
>>550さん
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 18:55:30.27ID:7hbTkZxy
>>561
調べてもなかなかわからない名称が沢山で、、、w
ありがとうございます
勉強してみます
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 18:59:14.78ID:IvFSy6bj
>>559
いやだから普通は作った場所書くものですよ
ASUSの最終工程が台湾ならMade in Taiwanだし
最終工程が大陸の工場ならMade in Chinaだよ
勝手に変えちゃだめだよw
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 07:37:54.67ID:drva3VAB
>>566
あら、良いじゃない。
お約束だけど、日本の発売はいつなんやろうね・・・。
HPの14c以外にも選択肢が出来てうれしい。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:21:19.75ID:krDzV+eg
みなさんChromebook買うとしたらどのぐらいの予算感でどのぐらいのスペックがほしいですか

自分はDuetが価格と機能がドンピシャだったんですけど
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:30:49.07ID:VWEdWPnf
ハイスペックのクロームブックに惹かれるけど、それならwindowsのほうがよくね?と思ってしまう自分はまだまだ甘いのだろうな。
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:31:41.72ID:jM+UK8FZ
心のどこかで下に見てるんやろうな
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:40:37.92ID:zg84pVcD
>>570
CPUはストレスない最低限、CeleronやPentiumでいい
バッテリー保ち重視設計ならArm系も可

メモリーは4でもいいが出来れば8以上、ストレージは32でもいいが64以上あると嬉しい

USB端子Aタイプ一個以上も欲しいが、難しいならハブでなんとかするからTypeCでいい
ただし、バッテリー無くなったときでも作業したいという緊急用で充電端子とは別にひとつ以上

12〜13インチフルHD以上でバッテリー駆動10時間以上かつ重量1kg以下
2in1ギミックは言うほど使わないしあっても無くてもいい
キーボードは打ちづらいタイプカバー式じゃなくクラムシェルノートのやつで
価格は5万前後かそれ以下
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:51:24.53ID:8nc4Ds2i
ハイスペック機種が出るとこんな雰囲気になるね
自分の好みと懐具合で選びなされ
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 09:20:18.18ID:krDzV+eg
>>571
そうコレなんですよ
7〜8万円になるとこの値段だと素直にi5のPC買えるよなってなる


>>573
自分も最大5万円台ぐらいがしきい値と思ってます

>>574
PCとの使い分けってどんな感じですか?
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 09:32:10.61ID:AaPfiqPp
まーPCとしてのアプリはまだWindowsに分があるのは確かだしね
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 09:33:29.46ID:zg84pVcD
ちょい違うが、アマゾン辺りはガチで一部屋一台FireOSのアマゾンデバイスっての狙ってるよな
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 09:40:48.33ID:tiyvy8fw
>>580
うちも新しいfireタブやKindleを買うと古いのが各部屋置きっぱなし用途になっていく…
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:01:46.74ID:imqG2q8z
こたつでヌクヌクしなからネットや電子書籍読むのに買った。
今はベッドの上でゴロゴロしなから電子書籍読むのに使ってる。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:49:34.01ID:+LmxmEpr
資格参考書、特に問題集の電子版だと問題と解答で二枚タブレット使えば捗る
0586574
垢版 |
2020/06/24(水) 12:26:46.00ID:951ZqHRg
>>576
PC:自室に居る時に使う、C436:自室以外に居る時に使う
PCは常に動いてて欲しい処理とか時間のかかる処理とかにも使う
どっちもLinuxだから設定とか同期してどっちでも同じ事が出来る感じ
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 12:42:40.28ID:BQWlubGY
新しいspin311は安いChromebookが好きな人にはよさそう


https://news.acer.com/acer-launches-premium-convertible-2k-chromebook-spin-713-that-is-based-on-project-athena
Acer Chromebook Spin 311はコンバーチブルで消費者にやさしい

さらに、Acerは本日、学業や日常のプロジェクトを処理するように設計された、消費者に優しい11.6インチコンバーチブルChromebookであるChromebook Spin 311(CP311-3H)を発売しました。
Mediatek MT8183プロセッサを搭載し、複数のアプリ、Webページ、ドキュメントを同時に実行するために必要なパフォーマンスを提供します。さらに、最長15時間の長いバッテリー持続時間[2]により、勉強、仕事、遊びの長い日の間、生徒や家族に追いつくことができます。

Acer Chromebook Spin 311の重量はわずか1 kg(2.2ポンド)で、バックパックやブックバッグにすっきりと収まり、学校のプロジェクトで家に持ち帰り、連絡を取り合ったり、アプリを楽しんだりすることさえできます。
新しいChromebookのとの対話することは直感的で楽しいですおかげで抗菌コーニング®ゴリラ®ガラスHDタッチディスプレイと凹キーと十分なキーの旅を搭載し、新たに改善されたキーボードをIPS。
さらに、広い視野のウェブカメラ、802.11ac 2x2 MU-MIMO Wi-FiおよびBluetooth 4.2により、GoogleハングアウトやGoogle Classroomなどを介して家族との接続を維持するために必要なすべてが提供されます。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 12:45:17.95ID:krDzV+eg
>>585
同じこと思ったのですが参考書を表示させるには画面が少し小さいのかなとも思いました

>>586
やっぱりLinux のパワーユーザーとかだと「Windowsと比べる」がなくなるからハイスペックのChromebookがあっても困らないって感じですかね
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:22:41.62ID:11LvErN1
>>587
Duet使ってて、Arm系でも結構いけるじゃん…って感じなので、spin 311がめっちゃ気になる
Arm系でもLinuxが思った以上に使えるので、もうIntel系から離脱したい気分
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:30:28.89ID:2UquqG2P
Ryzenはオーバースペック気味なうえに省エネ性能悪いからChromebookには向いてないか
一応いくつかはリリース予定あるみたいだが
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:32:52.10ID:02YDTLlv
AMDK6シリーズがPentium2を凌駕してた頃からのネタだな
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:50:18.16ID:y8W0SrXJ
>>593
k6ってPen2凌駕してたっけ?
整数演算はトントンで浮動小数点演算でボロ負けってイメージだけど
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:50:46.07ID:krDzV+eg
>>589
duetのSoC Helio P60はまあまあ良いけどSpin311はKindle Fire HD10ぐらいだから非力だと思うよ
Armはベンチ気にしないともっさりを味わうと思うよ
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 20:00:36.90ID:uJItrdY/
FireHD10そんなに悪くないと思うけど
ゲームとかするなら知らん
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:02:59.64ID:YkFlYYXK
>>595
MMX Pentiumになんとか食らいついてたくらいだったと思う。
整数演算は強くて浮動小数点で弱いのは伝統だね。当時は今よりCPUのウェイトが大きかったのもあって特にゲームならIntel一択だった。
PVとAthlonで勝負できるとこまで追いついて、IntelがP4で自爆した。
core2でIntelが取り返して、そしてAMDもbulldozerで盛大に自爆した。
完全にIntelに対して有利付けたのはRyzenが初めてじゃない?
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:25:14.52ID:+Mowgk52
タイムセール情報押さえてなく、一昨日FireHD10買っちゃった情弱俺に一言
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 01:03:02.68ID:cjJnY5NU
>>602
テザリングでスマホのバッテリー痛めたくない人もいる
子供にスマホ持たせないから必要とか色々考えつく
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 01:12:33.79ID:5lvIoZnr
>>603
ならSIMフリーのモバイルルータの方が捗る気がする
これって所詮ピクセラが自社のMVNO売りたいが為の物でしょ?
まぉChromebookから電源取れるのは良いが
いつの時代の形だよって位にダサいw
USBメモリ大の大きさの物とか市販されてるのかな?

ChromebookにもSIMスロットあると良いな
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 01:34:27.72ID:cjJnY5NU
自分にとっては必要ないという無駄な書き込みに
必要な人もいると書いただけでルーターでもスマホでも勝手にしろ
chromeOSが搭載したラップトップの選択肢増えても
年寄り子どもはネット接続が苦手だから一度で済むアイテムが沢山用意されてたほうが良い
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 02:38:26.18ID:5lvIoZnr
>>605
いや、そんな話じゃなくてね
大昔のWi-Fi受信アダプタか通信カードを思い出したから
何この糞ダサいの今どきあり得ないだろw
感想を素直に書いたまで
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 05:20:05.28ID:zjgQl0Kg
確かに最近はSMSによる2段階承認とかも多いからOSとしてSIMとかSMS機能とかあったほうがいいのかもね

生体認証もほしいけどスマホ式の個人認証ではなくてChromebookの場合複数ユーザーの生体認証が要件になるんだろうね

ChromebookはスマホやタブレットじゃなくてPCの意味合い強いんだろうね
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 06:53:01.12ID:CF/WT1pu
通信モジュールが入ると値段上がるしいらないだろ。
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:01:07.82ID:zjgQl0Kg
>>611
Arm版はCPUじゃなくてSoCだから
DuetのHelio P60Tとかだと本来通信モジュール入っているとおもうからそこまで高くならないと思うけどね
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:32:40.93ID:g09o3QsA
生体認証いいな
Gsuite使ってるけど、個人用だからスマホ連携認証できんのよな
なんかついてるやつもあったよね
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:28.89ID:wRpjmdM+
生体認証を付けると、そんなものを付けるより安くしろという激安Chromebook厨が出没する
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:58.62ID:4O/SY6vR
まあ
とある一人の天才CPU設計者が移籍したメーカーの方が勝つ法則だったわけで
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:22:17.97ID:nvkFqWvd
>>616
贅沢機能によるわずかなコスト増も許せないのが激安Chromebook厨なのだよ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:40:03.25ID:L0cE/DVM
>>617
激安Chromebook厨にはバリエーションって言葉を知っていただきたいものですねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況