X



【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 14:05:50.01ID:P3T2mAzA
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/sx122/
https://vaio.com/products/sx142/
https://vaio.com/products/s154/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583072250/
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 19:18:22.77ID:YGhwEluL
日本製だというのも思い込みだよね。

S15の商品説明ページにも「VAIOのものづくり、日本のものづくり。」とか書いてあるけど日本製とは一言も書いてないし、問い合わせにも返信ないし。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 21:00:50.78ID:ZBmYYiRk
S15裏返してみたらMade in Chinaだったorz
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 21:05:07.36ID:6WZPY0u3
>>409
そんなハードに抜き差ししてるように感じたのならごめんなさい。馴染むってのはある程度すんなりまでなんで試すのは10回〜20回程度を一度のみでしっかり垂直に抜くようにしています。
僕の言葉が足りていませんでした、申し訳ない。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 23:35:18.20ID:BFyHWXBZ
>>418
高い組み立て精度が必要なモバイルノートPCは組み立て工程以降を安曇野で、
そこまで細かくない大型ノートPCは製造後の品質チェックからを安曇野で
だったはず
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 00:09:36.63ID:1L885Kno
てかパーツはどの道全部海外産なので
純日本製なんてどの会社にもひとつも無いから安心しろよ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 00:30:23.48ID:eGSBVPzk
SONYの頃のVAIOで中国製のを使ってるが、まあ普通に使えてるぞ
もう少しで丸10年になる、HDDは一昨年交換したけど
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 09:33:02.98ID:DjheRf6z
事実日本製だと思い込んで他のメーカーよりスペック劣ってても、あの値段でも仕方がないかと思って買う人もいるわけでしょ。
製造国は明記してほしいよね。HPやレノボですら一部機種を日本で組み立ててそれを売りにしてるし。

確かにうちの中国製のdynabookも初期不良で交換してもらった後の今のPCは8年過ぎた今も使えるから、
当たりを引けばいいんだろうけど。ますますVAIOである必要性はなくなるけど日本で組み立ててる方がハズレを引く確率は下がるかもね。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 10:26:19.45ID:xnSNWPsG
DELLの made in USA は最終アセンブリと出荷試験だけ USAと言っているから潔いよね。
BTOやCTO用のキット自体は海外製
でも日本製が信頼されるのは出荷試験が主に貢献してると思うけどね。
不良品流出ゼロを目指すからね。お金かけても試験を充実するから
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 11:28:08.15ID:1ivcIiSw
>>432
ほんこれ
中華が安いのは品質管理やって無いから
それどころか、指定したパーツを、格安の盗難や廃棄品に勝手に変えるのも日常茶飯事
さすが中華クオリティww
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 13:31:06.06ID:dt4HaFZm
いまだ日本を信仰してる奴はここ10年くらい死んでたの?って感じ
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 14:54:24.00ID:i3fTYkTz
いまだに国産の方が品質高いのは厳然たる事実
ただコストの関係で国産メーカーの非国産製造が増えて品質の高い製品を手に入れることそのものが難しくなっただけ
ついでに部品や素材レベルではグローバルな分業が進んで論じるに値しなくなっただけだろうが
十年前の中国よりはちょっとマシになっただけだな
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 15:10:53.26ID:DVopS+Or
>>431
AV機器なんかPCより何年も前から海外生産が主流だからね
製品が魅力的で品質に問題がなければ生産国・製造国にこだわる必要ないと思う
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 16:41:21.15ID:dt4HaFZm
日本製は高いだけ
高い=高性能と思い込んだジジイに甘えてるから世界シェアをとれない
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 16:57:38.86ID:3OC8OSH0
電子部品なんてばらつきがあって当然なんだから検品がしっかりしてるのは重要でしょ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 17:06:31.57ID:i3fTYkTz
高性能なんて誰も言ってないじゃん
品質が高いとしか言ってない
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 18:15:44.26ID:DjheRf6z
>>435
S15はね。SX12とSX14はmade in Japanだよ。
品質とか耐久性はしばらく使ってみないと分からないから、なるべく安定感のある日本製を選びたい人は今でも多い。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 20:04:14.75ID:V82iST/Y
S15もSX15になってメイドインジャパンになるんかね?
そもそもインテルcore-Hいらんから、はやくRyzenの出してくれ
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 21:58:08.56ID:ycGlGb1I
モバイル系は貧弱なバッテリーでRyzenはちょっと厳しそうだけど
ハイエンド高性能を自称するS15はRyzenじゃねえとおかしいわな
i9のどこがハイエンドなんだって突っ込まれるわ
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 22:49:24.56ID:Icj0gOsS
>>445
まあ、製品の発売開始時期を考えたら現行のRyzenが出るよりも前だからな
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 02:00:13.61ID:/r/UHiYN
今はもうRyzenのほうが電力効率もいいからな。期待したい。
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 08:42:29.41ID:ySkk5/Cy
type-cで充電出来る、小型軽量vaio-s11ホワイト作って下さい。
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 14:48:29.34ID:Uq0p3ncE
S5に落ちても+3.3V_SUSにいっぱいデバイスはぶら下がってるのは当たり前では…
なんだかなぁ、このライターは正当化してあげたいのか?
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 15:35:50.26ID:IsIiF4Ws
でもこれ凄くない?
「スマホ用モバイルバッテリでも充電できるVAIOの「5Vアシスト充電」を備えている」
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 17:07:09.44
今となってはほとんど必要ないかな
電源OFF時にバッテリー消費するデメリットが方が上回る
設定で有効/無効できるようにしてくれればいいんだが
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 19:00:50.48ID:Ict6afuu
1日1%ならそんなもんやろ
先代SX14は1日5%くらい減る
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 20:54:06.91ID:vvbnf6hF
>>453
VAIOの設定でUSB充電を切るのはダメなんか?
購入時依頼久しぶりにVAIOの設定を見ようとしたらドライバがどうとか言われて入れなかったぜ..
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:18:28.14ID:wn1mjuR4
>>453
「今となっては」と言っても、PC用モバイルバッテリー アダプター スレとか見ると
いまだに不安がぬぐえない状態だと思う
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:24:29.02
合理的に物事を考えたり判断することができず
気にする必要のないことを気にしなきゃ気がすまないのは
不安障害(不安神経症・強迫性障害)という精神病のガイジだから諦めろ

今時スマホは一日(アホみたいにスマホゲーや)
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:25:37.25ID:Sc9CuO9a
VAIOユーザーで元ズル虎持ちでもある俺達には、XPERIA5のシムフリーモデルはかなり気になると思われる
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/18(火) 23:33:55.04
家と職場にもPD充電アダプタ置いておけばいいし
30Wの小型PD充電アダプタだけカバンに入れておけばスマホと兼用で
新幹線でもカフェでもファミレスでもどこでも充電できるし

モバイルバッテリーはPD対応で5000mAhの棒状で小型のやつを
鞄に一応入れてるけど1年以上使ってねえわ
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 00:25:41.03ID:NLXS/3FA
>>455
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1268/676/html/22.jpg.html

VAIOの設定でUSB充電を切れるのは、PCからUSBデバイスへ充電する場合だけのようだが
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 07:07:46.52ID:vFogJaki
関係ないけどVAIOの設定の描画DirectWriteじゃないっぽいのキモいな
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 08:45:41.40ID:sU4u8BRk
Ryzenの出る可能性あるのかね?値段的にもよさそうだけどインテルのばっかり
チューニングしてるから厳しいのかな。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 09:23:09.40ID:ejceR74f
このままintelの凋落が続けば出るだろうね
4000シリーズが好調のようだし海外メーカーはかなり採用増えてる
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 11:22:54.46ID:CPuSxHsy
それ以前に不具合だの性能悪いだので話にならんし
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 11:27:59.12ID:uUiLMF5Z
ニュース速報プラスとか見ててもintelは遅いAMDは速いというのが最近のライトユーザーの印象だしな
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 13:36:23.26ID:YBZf7Su4
>>453
「電源OFF時でのUSB PDコントローラーを待機状態」、「5Vアシスト充電」
どちらを指して必要ないと言ってるのだろう?
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 23:12:41.23ID:qedB11Rl
なんか>>453 (ID非表示)ってレスアンカーは付けないし、
言ってることは取っ散らかってるし、こっちの方がガイジって感じが・・・
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 10:43:50.71ID:6tcTefx1
Type-C to DCINコネクタは良いね。各社PCに添付してくれれば、怪しい充電器借りてデータラインから乗っ取られる事も無く、安心してお店の充電器が使える。
MAXで設定すると充電器を選ぶからやっぱりPCメーカーが充電回路に合わせて提供して欲しいね。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 11:11:58.26ID:6tcTefx1
PD3.0で12Vが無くなったのが痛いね…最もVAIO設計者インタビューだかで発熱を相当嫌ってたのでバッテリー電圧ジャストを狙っての10.5VだろうからVAIOは無理かもね。
せめてS15がガタイに見合った4直以上で19Vなら20Vルールで動くんだろうけどね
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 17:36:34.57ID:cNyH/HhF
>>470
通常のDCと違って、PDは給電の電圧と電流をネゴシエーションするから大丈夫だよきっと。
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:00:10.62ID:zZyyPyx+
2016年の春に今使用中のVAIOを買いました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235216.jpg

最近、写真の通りHDDアクセスランプが常時点灯することが増え、キーボード入力や
画面の切り替わりなど、動作がすごく激重たくなってしまいました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235217.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235218.jpg

これを改善するにはどうしたらよいでしょうか?

対策ソフトを購入して試してみたり、またはHDDを交換するのがベターでしょうか?
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:03:13.91ID:amMNKD4Q
HDDに異様に負担をかけるウイルスか、大量のファイルをNASとかと同期してね?
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:33:10.09ID:2vE/h7Ol
スキルがあるなら今からでもSSDに換装すべきだが…できないならHDDとレジストリのクリーンアップかな
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 11:42:44.84ID:fl9WZ4G+
S15(2016)なら私も使ってるけどHDD交換もしくはSDD換装のハードル低いから挑戦してみたら?
交換前に必ずバッテリ外してね!
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 12:08:45.86ID:2vE/h7Ol
作業前に本体の金属部分に触れるか流水で手を洗って、静電気を逃がすことも忘れずに
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 12:28:07.41ID:yMJCyjEP
Vaioには20万円出せたけど、Xperia5に7万円は流石に悩む
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:57:48.14ID:8Cof2bjv
まさか容量ギリギリまで使ってるとか
メモリギリギリだとかないよな
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 14:44:57.01ID:zZyyPyx+
>>475です。皆さん色々とアドバイスありがとうございました。

>>HDDに異様に負担をかけるウイルスか、大量のファイルをNASとかと同期してね?
セキュリティーソフトのウイルスチェックでは、特に問題はありません。
また、大量のファイルも使用してはいません。

>>スキルがあるなら今からでもSSDに換装すべきだが…できないならHDDとレジストリのクリーンアップかな
>>HDD交換もしくはSDD換装

やはり交換または換装がベターですかね?
自分は交換や換装するだけの技量もっていないからな。

>>作業前に本体の金属部分に触れるか流水で手を洗って、静電気を逃がすことも忘れずに
ありがとうございます。交換するときは注意いたします。

>>まさか容量ギリギリまで使ってるとか、メモリギリギリだとかないよな

ネット専用で使っているので、HDDはほとんど空でスカスカの状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2235365.png

メモリーがギリギリとはどのようにして調べるのでしょうか?
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 18:41:34.12ID:p/CJEHd3
単純にドライバ類が悪さしてるとかじゃねーの?(サウンド関係とか)
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 21:48:37.78ID:K9sVCB73
>>486
outlookがぶっ壊れ…
一生インデックス作り続けることがあるぞ
バックアップ取ってアンインストールして
復元すると治ったり…
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 23:33:35.84ID:JzEZxqn2
>475
Windows 10ならアンチウイルスソフト要らないんで、使ってたらアンインストール。
次にCrystalDiskInfoのようなディスクの健康状態を確認できるソフトでディスクが死にかけてたりしないかチェック。
でタスクマネージャとかProcessExplorerのようにメモリやIOを監視できるソフトで、メモリの上限まで使っちゃってたり、
ディスクにガンガン読み書きしてるようなアプリケーションがいないかチェック。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 02:44:40.37ID:RHRGBs1L
>>475
A12スレに来てましたが書き込めませんか?
>>488さんの言うように、CrystalDiskInfoがオススメ。
あと、メモリの使用状況とかはタスクマネージャーで見るべし。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 04:49:13.71ID:Yvx4+Ho6
メモリの使用状況の見方もわからない程度のスキルなら、SSD換装とか手を出さない方がいいと思う…
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 08:59:49.70ID:uQfLyhY9
メモリの使用状況とSSD換装は別の話じゃん
なんの関係があんのよ
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 09:51:08.89ID:2iKaDiAx
まぁ下手するとM2なのに2.5買ってきたり逆もしかりだしな
修理業者に投げて修理か交換か
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 13:48:22.96ID:ocMF5IkG
あんまりパソコンのスキル高くなさそうなので換装は止めといた方がよさそうね・・・
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/23(日) 23:55:47.19ID:ePcY/SxQ
>>475>>484
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583072250/680
の人ですか?(3ヶ月ほど経ちますが)
0495495
垢版 |
2020/08/24(月) 00:06:40.54ID:n7VkgUL7
>>475>>484
下記リンクのサイトの内容を一読して調べてみては?
HDDにアクセスし続ける原因を調べる
ttp://reviews.f-tools.net/Windows/HDD-Access-Lamp.html
0496494
垢版 |
2020/08/24(月) 00:12:05.58ID:n7VkgUL7
名前間違ってた
×495
○494
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 09:34:23.14ID:21LaEgqB
今Ryzen機種を出さないとか完全に商機失ってるよな
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 09:35:10.40ID:8POWZs1H
>>497
出したばっかりなのと、再設計に時間かかるから来春(1月かな?)に期待だ。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 10:53:45.25ID:LEZ/WiGm
>>499
全くだね
ちょっと前まではRyzenが速いと言ってたのは玄人位だったのに
今ではライトユーザーまでもがRyzenが速くてintelは遅いというのが常識になってら
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 13:16:52.32ID:k4TQ5mIh
msiの奴ええな
16gbつんでまだメモリスロット空いてるとか
7で13万、5で10万とかvaio見習って欲しいわ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/24(月) 20:57:41.12ID:S3b5Qr7s
>>502
消費電力はintelより多分良くないけどCPU、GPU共に性能は高い
ワッパでは逆転すると思う
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 00:13:01.26ID:O92Isu4b
>>501
これか?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1271761.html

メモリ16GBでシングルチャネルとか、たいして速くないSSDとか微妙・・・
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 06:43:41.88
お前みたいな底辺の乞食が買うもんじゃないよVAIO

黙ってMSIでも買ってろ低所得貧困底辺の負け組は
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 06:50:11.83ID:wtEEyGKr
そんな煽りにマジになるやつおらんやろ。
やり直し

どうせお前もi7以外のvaioとか貧乏くさいの買ったクチだろ。
貧しいやつほど持ってるものを自慢したがる。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 06:53:34.46
>>506
あらあら図星でクリティカルヒットしちゃったみたいで(笑)


お前みたいな底辺の乞食が買うもんじゃないよVAIO

黙ってMSIでも買ってろ低所得貧困底辺の負け組は
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:02:51.47ID:uj7h+hm6
うーん、
>>507 の負けって感じあるなw
とりあえずシステムのプロパティ貼ってみw
i7SXだったらゴメンしてやるよw
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:09:07.37
>>508
あらあら図星でクリティカルヒットしちゃったみたいで(笑)


お前みたいな底辺の乞食が買うもんじゃないよVAIO

黙ってMSIでも買ってろ低所得貧困底辺の負け組は
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:10:10.88ID:5vqay++2
やめたげてよ、煽り始めるバカを煽るのは…
今頃どうせGoogle画像検索条件に必死だよ…
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 07:10:57.24ID:5vqay++2
IDまで変えちゃって必死なのどっちか丸わかりなので画像検索頑張ってください
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 08:24:05.41ID:DE8nL91y
MSIiが良いならMSI買えばいい
Macが良いならMac買えばいい

で終わる話よね・・・

ついでにASUSの軽い薄型で見た目がSX12/14に近いノートは
液晶側に排熱とあって大丈夫なんかなと思いましたね
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 09:34:33.70
VAIOが買えない底辺の乞食「msiの奴ええな。16gbつんでまだメモリスロット空いてるとか。7で13万、5で10万とかvaio見習って欲しいわ」

勝手にMSI買ってろよカス(笑)
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 10:18:07.21ID:iPes3Xxg
今更Macには戻りたくない
周辺機器が高くついたり妙な縛りがあるし
仕事で必要ならともかく
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 10:32:40.68
バカ「vaioを買える奴はもう少し金出してmac買うわハゲ」

勝手にMac買ってろよカス(笑)
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 13:43:43.50ID:lFD1sLry
MSI貼ったのオレだけど
たしかにソニスタに300万貢いだだけの底辺だから
半額セール中の5万レノボ買ってメモリ増設してしのぐわ
msiはさらにメモリ欲しくなったら考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況