X



ThinkPad X1 carbon/Yoga part29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 13:19:41.20ID:Rxb7jvI2
いつまでLPDDR3使うんだろうね

さすがにTigerLakeはDDR4使ってくるだろうと期待
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 16:15:42.92ID:sz/IacPZ
せめて逝くなら最後にnano出してからにしてほしい
最後なら保存用に2台買ったるわ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 18:19:31.69ID:mls0XtRo
5th 6th 4台すべてで
電源オプション→スリープ状態になる時間変更→コンピュータをスリープ状態にする
がグレーアウトして設定できなくなったんだけど
どうやったら治せるかわかる方いませんか?
ちなみに電源ボタンからスリープ選択は可能な状態
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 21:09:12.96ID:AL+Bnxbr
>>890

>>890
5thと6thで4台持ちとか凄いな
質問に対する解答じゃなくて申し訳ないけどそれぞれのスペックと運用方法聞きたい
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 21:11:04.82ID:AL+Bnxbr
ごめん引用変になっちゃったが気にしないでほしい
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 22:51:53.13ID:i0dNCmZY
>>891
仕事用が3台。
機密資料もあるから持ち出さない用1台
持ち出し用1台
特殊な機械制御用1台
というわけ。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 04:05:24.73ID:NoxBPcK/
Lenovo Customer Feedback Program 64騒動とかあったなぁ。
それでも自分はx1c買って、これからも買うけどさ。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 12:22:39.56ID:IDe0k8Ar
現在、去年3月に買ったx1cのWQHDタイプを持っています。
先週、画面に縦横盛大に縞が発生しました。
乱暴な扱いしていないんですが、液晶の不都合って、よくありますか?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 13:12:47.92ID:Lui6nYJ7
なんか変な煽りするやつ住んでるなここ
やっぱ人生充実してるんだろうな
周りにも愛されて尊敬されて。
見ず知らずの人間煽るくらいなんだから頭もいいだろうし憧れる
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 16:06:34.80ID:VTCd7Lfg
結局俺の欲しい構成は先月の4連休タイムセールが一番安かった

お盆セールで良い感じなら買うしかないが
TigerLakeも気になるな
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 16:09:50.84ID:2PhvCr7y
Tigerlake出ても載ったX1cが日本で買えるように鳴るのは1年後だからなあ
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 16:28:43.88ID:2elgzNuH
>>886
NASAで利用停止になってないなら大丈夫やろ
しかし元IBM製品だけに政府機関での利用も多そうだけど、どうなるんだろ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 16:47:14.14ID:MdQ82Fhb
>>906
NASAといえばISSとかにあるThinkPadは古いT、ヘタするとT60シリーズくらいでなかったっけ?人命がかかる宇宙関係は枯れた技術、実績が1番だから

新しいモデルは政府機関で使われてるのかなぁ
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 17:02:50.62ID:fEeWwvPI
キーボード配列不変ってのがアメリカの政府機関ではウケてるみたいよ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 17:44:44.77ID:IDe0k8Ar
>>901
まさか、基地外がいるとは。
x1の液晶の故障は、よくあるものか聞きたかっただけですが、人格障害がいるとは思いませんでしたww
いや、リアルで会ってみたいな。友達いないんだろうなw
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 17:49:48.51ID:VTCd7Lfg
レノボ以外で欲しいスペック出してくるところがないんだよな

トラックポイント、WQHD
これだけはレノボしかないんだよ

一歩譲っても、WQHDのノートパソコンがほぼ全滅してるのがな〜
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 17:53:02.42ID:N0Un+dZ2
5世代だけど俺も縦縞でたよ。
秋葉原の専門店へ持ち込んで修理した。
ついでに通販で買ってあったLTEモジュールをつけてもらったのがいい思い出。SSDを2Tにしてまだまだ現役だ。
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 18:21:39.90ID:IDe0k8Ar
現在、x1cはあるんですがLTEの有無でサブ機悩み中。業者に頼めば後付けできるとは?アンテナなどは、どうしました?
それにしてもSSD 2Tって、凄すぎ。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 19:42:04.56ID:N0Un+dZ2
モジュールにアンテナがついていたと思います。業者から届いたもの一式渡しただけですよ。
SSDは最近は安いですから大したことありませんよ。デスクトップのDropboxと完全に同期出来て便利ですよ。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 20:09:59.76ID:b6+KDHTO
今までlcdの色が正しくないのは許容してたけど
最近正しい色を表示したい事があって
そんな事はめったに無いけど
お金かけずに良くする方法ありますか?
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 20:10:17.03ID:YyiUU7WD
>>914
そうですか。
わざわざ、レスありがとうございます。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 22:11:17.17ID:M7ZTQPAa
>>915
デスクトップのモニターは写真目的でキャリブレーションしてます。abobeRGBになってる。
ついでにX1 carbonも行った。sRGBの色域は出てると思う。
Macと異なり、Windows機は色温度が高すぎる。青が強い。
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 22:27:49.86ID:w5jJ9Svm
ほっとけよ、どうせいつものレス乞食gen1キーボードおじさんだろ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 22:33:05.36ID:M7ZTQPAa
>>919
ちょっと金がかかる。
X-Rite社の測色センサーを購入する。
写真を本気にやる人は買います。
私はX1・Mac・デスクトップの3台に使ってる。
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 03:13:17.11ID:egsGz8n4
>>911
ちょっと前までDELL, HPあたりの法人モデルはトラックポイント付いてたけど、いつの間にか無くなっちゃったもんなあ。
それだけ使う人が減ってるんだろう。
中華UMPCでスペースバーの下とか、妙ちくりんなところにポインティングデバイス付いてる辺りが、支持の低さを物語ってるかも。
かつてはVAIO Pや LOOX Pみたいに国産でもモバイル機にはよく付いてたっけ。

デスクトップのTrackPoint Keyboardが壊れたのでマウスオンリーで使ってるけど、ちょっとした時にマウスに持ち変えるのが面倒なんだよなあ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 10:06:36.46ID:GdkEVtn4
>>921
センサー何使ってます?
うちは6thのWQHD HDR液晶をi1 display proでキャリブレーションしているけど
外部モニタやMacと比べるとホワイトバランスが微妙にずれてしまう……
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 10:21:41.08ID:4R5eO8f4
>>913
テザリングでよくね?
モバイルwifiなくたってスマホもってりゃできるんだし
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 11:03:38.01ID:pU5vqSzI
LenovoにAdobeRGB対応LCDの選択があるんですね。
20万超える。欲しい。買い換える時は有力候補になる。
マウスコンピュータもそれを売りにしたモデルがあるけど、自分でいじることができないとのこと。
あとはMacに乗換、OSはMacとWindowsの両方を入れる。
Macの色はキャリブレーションしなくてもそこそこ使える。
(g1ですw)
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 11:58:40.70ID:WUunD2ld
人それぞれ考え方があるけど
俺はPC本体にLTEなんぞいらん

ポケットWIFIで十分、まぁもう少し早くなって欲しいが

LTE付けるのにオプション金額いるならメモリかCPUなど後で変更できない方を強化したい

どうせポケットWIFIは常に持ち歩いてるしな
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 12:20:03.67ID:Weuf//+/
モバイルwifiなんてまだ使ってるやついんだなw
ガラケーで十分おじさん?
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 12:43:38.52ID:WUunD2ld
なんか公衆無線とでも勘違いしてる奴もいるんだな・・・・ww
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 12:50:30.92ID:WUunD2ld
テザリングもいいけどね
スマホのバッテリーも減りが早くなるのも本体が熱くなるのもなんか嫌だ

ポケットWIFI1個で
スマホ5台、ノートパソコン5台、iPad mini1台、Androidタブ1台を養えるし
ほぼ無制限だし、速度が30〜40Mbpsってのがネックだけど

この中で常時繋げてるのもスマホ3台、ノートパソコン1台、iPad mini1台ぐらいだからな

LTE対応じゃなくても標準WIFIで十分だww
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 12:55:10.63ID:nWh1gSjK
昔使ってたX1はWIMAX内蔵だったなぁ
ほとんど使わなかったけど
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 00:42:48.31ID:3uFRsZHe
外で毎日テザリングするとあっというまに容量つきん?
スマホmvnoで安い価格帯って大体3GBくらいだよね
pcサイトみてyoutube数本みてと1時間くらい普通にブラウジングしてたら300MBくらいいってない?
俺はまだwimaxだなぁ
pcwwanのためにsim契約してる人は月いくらでどんくらいのプラン使ってるのかな
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 00:55:51.33ID:vlkn7xcA
学生の頃はWiMAX / 2+使ってたな
外でISO落とせたり便利だった

常にカバンと一緒じゃないし、お守り程度にSIM入ってたら便利だなーと思うこの頃
メインで使うならWiMAXは地下鉄じゃ繋がらないし、5Gが気になるところ。容量無制限キャンペーンがいつまでか分からないが・・・
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 01:18:16.07ID:lWwWx5ID
100GB/月以上で無制限プランが必要でなければ民泊SIMの方が安い
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 02:09:27.04ID:2hGrj0YH
実質330G、一日三日制限なしで2980消費税
でも、もうこのプランないから………
おかげでスマホが殆どWIFIのみでSIMの通信要らないぐらい
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 04:16:22.12ID:QdS2Hzt0
auと一緒になったんだったらいい加減にスマホで4GとWiMAXを同時に使えるようにしろよ
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 12:24:40.84ID:xJJ5EULJ
純正の赤ポッチ(800円くらい)を注文した

こんなの2日くらいで来るだろうと思ったら10日くらい掛かった…
届いた箱を見たら、深圳→香港→(全日空)→成田→品川→ワイ宅 という経路だった

場所も取らないんだし、赤ポッチくらい国内にストックしとけよ!w
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 12:40:22.73ID:8bpvNzBK
>>940
日本の漢字にないからね。
赤ぽっちは予備がついてなかったの?
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 13:39:38.70ID:24aaBfPF
キャップは少しずつ劣化するから気付きにくいけど、新品と取り替えると劇的に操作性が向上する時があるよね
秋葉のthinkpad専門パーツ店で買ったりしたけど少し割高になる。このくらいの消耗品は国内在庫を持ってて欲しい
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 17:18:49.09ID:ZfjcVqHg
それよりも10個くらいスペアを同梱しておいてほしい。消耗品なんだから。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 18:10:54.12ID:l+86Wp03
消耗品とはいえ常用しない人もいるからねぇ。
社給のThinkPad使ってる人が目の届く範囲で10人くらいいる中で俺以外に赤ポッチ使ってる人がいない模様…
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 18:24:39.65ID:qnnjpN6F
BIOSいじってて気づいたんだが、AC電源につなぐと自動起動するように設定できるんだな
便利すぎて漏らしそうになった
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 18:31:48.19ID:Ylxql9iG
赤乳首アマゾンでパチモン買ったらふにゃふにゃだった
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 20:38:01.90ID:jqPplKrE
スーパーローのクラシック欲しい。。。
パチモンでもないしなあ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 20:58:51.22ID:t7s1FlB/
i7 5500U? 8GBのX1 carbon使ってるけど、仮想マシンとかJava動かしてるとメモリカツカツ……
10proなのにブルースクリーンで頻繁に落ちるし。
処理速度に不満はないから、メモリのために買い換えるのもなぁ……
仮想マシンで動かしてるのはラズパイに移行させるけど、x1 carbonで32GBだしてください。
x1 extremeかMacBook pro16インチしか選択肢がない……
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 22:54:51.47ID:24aaBfPF
>>951
T14sはオンボードで32GB
T14がオンボード16GB+スロット32GBで合計48GBまでいける

T14sだったらX1Cの第三世代と大きさも重さも近く安い
キーボードの質は落ちるかな
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 23:26:15.00ID:vlkn7xcA
>>950
クラシックは無いけど、ソフトリムは3Dプリンタで作って売ってくれてる人いるね
yogaにスーパーロープロ装着してるけど、めっちゃ助かってる。
透明なので裏を赤ペンで塗った。キーバックライトの木漏れ日で赤色に淡く光るのが良い感じ

DMMの3Dプリントサービスで作ったそうだけど、クラシックは材質的に難しいだろうなあ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 23:49:33.84ID:u2UbjL8h
>>953
Gen7でキーストローク減ったX1Cより
T14sのほうがキーボード良いんじゃない?
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 01:14:11.40ID:68KPnTfj
なんか構成が値段も変わってるから週末セールはいいかんじ

後はクーポンコード待つだけだな
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 02:29:36.84ID:e/NRkrKk
>>955
T14とT14sは触ったことないが、たぶんT490(s)と同じと見てる
TシリーズのキーボードはX1Cと質的に異なっていて、X1Cがスコッていう感じで押してる間に変な抵抗がないのに対して、TやEのキーボードはカチッという感じで最初の抵抗が大きくて、ストロークが深くても気持ち良さがない
好みの問題だがストロークが短くなってもX1Cの方がはるかに良いと思う
コストのかけ方がかなり違うらしい
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 08:17:57.62ID:cWANy16K
560っぽいんだよなTの方は
X1carbonは600っぽい
味付けの違いだよ
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 10:46:45.96ID:WpMD8D7i
>>950
ワイは自作してる
https://i.imgur.com/UpXZeW5.jpg

スーパーロープロファイルの頭をハサミで切ってクラシックドームの頭をアロンアルファで貼り付けてる
手先が不器用なんでこんな工作精度だけど、十分機能してる

クラシックドーム自体は10年分くらいストックがあるけど、それ以後に備えて紙ヤスリを使った代替案も模索してる
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 14:10:49.01ID:CcgvRMoB
複数端末持ってるとポケットWi-Fi+民泊系SIMが最適解になってしまう
結局5thにlteつけたけど使ってないわ‥
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 14:58:46.96ID:b3iELvv9
楽天LTEに差して使ってるわ
WiFi持ち歩くの面倒だし
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 18:49:26.41ID:Qxv52zLC
荷物が2つだと急いでるときに忘れるリスクがある。
それが嫌でLTEを後付けした
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 21:48:53.95ID:e/NRkrKk
>>959
TシリーズとX1Cのキーボードは味付けというよりコストのかけ方がかなり違うようだよ
外付けのTrackKeyboard IIはかなりいい値段だが、それでもX1Cの機構はコスト的に採用できなかったようだ

ThinkPad トラックポイント キーボード IIは製品化になぜ7年もかかったのか
https://news.mynavi.jp/article/20200708-1118729/
Tシリーズをベースにする理由について(略)コスト的にThinkPad X1 CarbonよりThinkPad Tシリーズが望ましいから、と説明している。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 22:10:47.05ID:nLMkOJU/
久々にX230引っ張り出したけど、こんなに打ち心地良かったっけ?と思った
スコスコと受け止めてくれるのが気持ちいい
x1 yoga 2018使ってるけど、ペチペチする感じで微妙
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 22:50:23.28ID:68KPnTfj
なんか、定期的にテザリングじゃダメなの?系出てくるね

テザリングでもいいよ

俺はポケットWIFIに全てが繋がってるからテザリングが面倒なだけ
基本的にはスマホのLTEで通信すらしない

つまり、全てWIFI装備してれば何の問題もなし
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 01:03:34.60ID:eM41c/rn
それぞれの端末が直にWWANに繋げるのは当然便利だし、
モバイルルーターも端末間でローカル通信できるのが便利だったりする

PCに入ってる書籍をタブレットで読みながら作業したり、カメラの画像をPCに転送したり。
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 07:55:05.82ID:ntNIf3Tt
>>958
>>967
てことは旧X1Cのクオリティのキーボードはなくなったってことか
キーボードが取り柄みたいな会社だったのになってこった
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 11:23:55.18ID:6dvP1dLP
どんな改変でも喜んで受け入れるMacユーザーを見習えよ
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 11:42:34.53ID:Jz4W6ocp
>>971
現行X1Cもストロークが少し短くなったが質は高い
カクカクペチペチでもストロークが深いキーボードが好みならTシリーズに行けばいいと思う
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 13:07:36.60ID:b4yAzSXJ
ウルトラポータブルACアダプター

これもしかしてノート充電できるacとしては
アマゾンとかで売ってるやつとかも含め現時点で一番かるい?
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 13:14:18.85ID:VashEyuJ
みんなX1 Carbonで何やってるの?
仕事以外で

ようつべみたり、ライトゲームしたり、ウェブ見る程度かな
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 13:15:50.62ID:TMQILTpu
>>976
質量は比較したことない。小型だけどズッシリと感じる。
端子が固定なので鞄に入れるときは気を使うが、外出するときにはこれを選ぶ。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 13:39:05.84ID:zfsN38cR
そもそも仕事用途以外でx1c使うやつおると思わんけどな
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 15:00:13.46ID:Jz4W6ocp
>>976
45Wで一番軽いかどうかはわからないが、コンパクトでプラグ周りが小さく、挿す場所の制約が小さいから使いやすい
プラグを収納できないのは残念だが、大きさや重さとのトレードオフだからしょうがない
充電できればいいというのなら、半分近い重さのcheeroやAnkerのPD対応で18Wのやつでも可能
使いながらだとトントンになったしまうのと起動時に警告がでるのが難点だが
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 15:16:55.66ID:Jz4W6ocp
45WだとAnkerのPowerPort Atom III 45W Slimが85gで、レノボの92gより少し軽い
しかし、Ankerのやつはコンセントを選ぶ(普通はほとんどそのまま挿せない)からモバイルだと短い延長電源ケーブルも必須になるからトータルで逆転する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況