X



ThinkPad X1 carbon/Yoga part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 18:23:41.04ID:kfGuVRDH
何度もゴメン
延長保証云々の部分については誤解もあるかもしれないので補足しておくと

例えば、海外で買った製品で保証があと3年残ってるとして、
その3年が「延長保証」なのか、日本でもよく法人モデルにあるような「最初から保証3年モデル」であったのかは、正確には自分には分からない
最初から2年や3年のモデルだった可能性もある

ただ、その保証表示期間内は全て引き取り修理してもらえてる
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 18:28:26.21ID:LiakCQyp
x1c買おうと思ったんだけど、SSDめちゃ高くない?
みんな256とか適当に買って載せ替えてるの?


今って大容量ストレージ全然安くないよね?
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 19:33:15.75ID:iBnOcZ/p
もう20年ぐらい前になるけど日本で買った ThinkPad がアメリカ出張の時に壊れて泊まってたサンノゼのモーテルに代替品送ってもらったことある。
インターナショナルな会社なんだって本当にびっくりした。
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 19:43:50.49ID:9P1yobrC
インターナショナルなビジネスマシーンだからね。
0302286
垢版 |
2020/06/26(金) 21:34:08.77ID:2NNj5CSw
>>290
説明ありがとう
eBayで買う前にセラーからシリアル教えてもらって保証確認したら、基本保証のみでそれが今年1月で切れてた
lenovo JAPANに遡って延長保証つけてもらえるかと聞いたら無理との回答だったよ
US購入品となっているのでNGとの回答だった
USのコンタクトセンターはメールがなく、手詰まりという経緯です

多分有償なら修理可能だろうけど、それなら修理業者にたのむかーと割り切ってる
壊れないのを祈るばかり
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:27:33.23ID:76RfrgAM
>>289
うちで昨年買ったX1C2018は12万円台だった

クーポンとか週末セールとかいろいろあるが、どうやったら30万になるんだ?
そのまま未使用でヤフオクで売っても17万すらならんだろ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 22:52:54.98ID:SH2sUvDp
ディスプレイのカスタマイズで、WQHDにしようか悩んでいます。FHDと比べて見た目は大分違うものでしょうか?バッテリーの減りが早くなるだけでしょうか?
ちなみに4Kはもっとバッテリーもちがわるいようなのであまり考えていません。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 01:20:37.70ID:+LHGfSPb
>>302
lenovo vantageからだったか、
USサイト内の「お前の個体の保証状況」ページに飛べて、保証延長買うならこういう選択肢がある、
みたいな表示にならなかったっけ?
いや、そこから実際に買えるかどうかは試したことがないので知らんけど。
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 01:22:07.71ID:6On76vB2
>>303
2018は安く買える最後のcarbon
それ以後大幅に値上げ
性能はあんまり変わらんような気がするが
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 01:34:25.28ID:iJM07m8p
4コア→6コアで性能はあんまり変わらないと思えるなら
認知障害か頭が悪いんだろうな
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 02:54:05.46ID:IDAWkgQ1
使うソフトによっては全く変わらんけどな
レガシーソフトには1コアの処理能力が重要なのもあるから
6コアよりもクロックの上がる4コアの方が機敏なんてこともある
ダートとか狭い山道じゃ12気筒のフェラーリよりも4気筒ターボの方が有利なのと同じ
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 03:00:54.64ID:iJM07m8p
「使うソフトによって」なんて無意味で無価値な話はしてない
的外れ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 03:21:00.69ID:nTbDsBTw
4→6って実際体感出来ないし逆だろ
明確な用途が無ければ値段に見合う価値はない
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 03:21:51.95ID:qXyL9x8O
認知障害か頭が悪いのが誰なのかがハッキリしたようだ
0312286
垢版 |
2020/06/27(土) 05:49:41.72ID:9Y7L7kRj
>>305
そうそう、そのページでもう保証切れてるから延長保証買えないよと出る
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 05:55:39.84ID:Z/2KN90E
>>304
自分がなぜ買うのか、どんなアプリを使うのか、目的をはっきり決めた方がいいんじゃないかな。
スペック表では数値が高い方がいいような気がするけど、例えば文字主体 (Excelやプログラミング) では
FHDが向くとか、使っている人の経験談がもらえるかもしれない。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 07:10:10.07ID:wghrHRI9
>>313
ありがとうございます。
目的はWordで文章作成やネットするくらいなんです。カスタマイズできるのはすごくいいのですが逆に迷ってしまいまして、それで使用感などを聞ければと思ったのです。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 07:46:34.96ID:1uAs6MYJ
surfaceブックにしようと迷ってたが昨日初めて両方の実際のものを見てx1の方がしっかりしてるしキーボードもよかった
いまは201sだからなに買っても快適だろうけどx1に気持ちが傾いてきた
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 09:14:08.94ID:Z/2KN90E
>>314
そういう用途だと文字や画像の見やすさを優先してFHDがいいかもね。自分はプログラムを書くので
文字の読みやすさ、長時間見続けても疲れないことを優先してFHDを選んだ。
他と比べたわけじゃないけど、この選択で良かったと思う。

自分は50代で、小さな文字は辛い。Windowsを調整して、程々の文字サイズとし、ドット・バイ・ドットで表示させた。
このとき線幅は最低限の1画素、輪郭もギザギザだけど、クッキリするのがメリット。

他の用途として映画をよく見るし、ブラウザもよく使うけど、どちらも違和感ないし白色もキレイ見えるよ。
光沢なしの画面は映り込みが少なく、それに嫌なギラつきも感じられない。
ただし校正機を使うような使い方はしてないので分からない。

カスタマイズは悩むよね。もし自分なら、永く使えるようにメモリサイズを大きくするのと、壊れたときの出費を
避ける意味で延長保証(引き取り修理)とアクシデント補償がオススメ。ディスプレイはFHD光沢なし、
プライバシーガード不要。あと予備のトラックポイントキャップ。
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 09:53:34.36ID:RauRuMlq
>>316
自分もそれが正解だと思う
液晶選択はその人の用途次第だからね
0318290
垢版 |
2020/06/27(土) 09:59:03.55ID:RauRuMlq
>>302
>eBayで買う前にセラーからシリアル教えてもらって保証確認したら、基本保証のみでそれが今年1月で切れてた

ああ、既に保証が切れてる個体で、あたらに延長保証を購入出来るかって話だったのね
既に保証期間が終わっているのなら無理ですね

自分は海外で買うときは、可能なら先にシリアルを聞いて保証期間が長いものを選んで買うようにしている
複数ある場合はこのシリアルのを送ってと頼んだら、案外聞き入れてくれるw
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 10:05:02.00ID:wghrHRI9
>>316
>>317

すみませんご丁寧にありがとうございます。
Wordやブラウザくらいの用途ではWQHDもFHDもそれほど変わらないってことだな。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 10:07:28.98ID:Ave9tZMo
やはりみんなtigerlake待ちだろうな
今は時期が悪い
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 11:10:19.17ID:DQbXNmqG
文字の読みやすさって高解像度のモニターで高DPIにする方が断然いいと思うが
稀にビットマップ表示のMSゴシックを好む人がいるのは確か
自分はビットマップMSゴシックは目にくるから長時間見てられない
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 11:55:40.45ID:7KhSrYhv
X1C(8th)ポチったわ。種々オプションつけて212,000円。2、3週間かかるって書いてたけど7月8日出荷予定だそう。遅くなると思ってたけど早くなってよかった。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 12:07:43.90ID:qkYMG0ZU
>>319

定期的に>>316>>317みたいなアホがわくけど、Wordやブラウザの用途なら4Kの方が明らかにいい

4Kの問題はバッテリー消費が多いことと、使用ソフトがスケーリングに対応してないと使いづらいこと
あとはこの機種だと非光沢が選べないこと

あなたの用途だと、光沢が気にならなければ4Kの方がいい
よく勘違いされるけど、4Kは文字の読みやすさにメリットが大きいよ
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 13:12:29.04ID:riNN3Vqi
4k、非光沢だったらアリなんだけどな。ThinkPadのユーザー層は外で使い物にならない光沢4kなんて選ぶ人少ないんだからさ
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 13:43:40.01ID:ByjBpAsp
2in1一筋で手書きしまくるんだけど、
保護シートなしで使ってると結構ペンの跡付くんで最初から保護シート貼るようにしてる
マットシート貼る前提ならむしろ光沢のがいい感じになるよ
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 14:35:39.22ID:RauRuMlq
>>324
それがなぁ
CPUやメモリと違って、液晶は解像度=上位互換・下位互換の関係じゃないのよ
本当に人による
スケーリング、外付けモニターとの関係、消費電力もあるし
自分は用途に一番合うのはFHDだからそっちを選んでるってだけ
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:23.88ID:tRS86U6v
>>329
>CPUやメモリと違って、液晶は解像度=上位互換・下位互換の関係じゃないのよ
>本当に人による

ホントそれ。
毎回同じ結論なんだけど液晶ネタは自分基準のアホがムキになるせいで定期的に荒れるから迷惑。
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 15:03:44.41ID:RauRuMlq
>>330
だよね
自分も荒らしちゃったのならゴメンね
ThinkPadは、液晶は幅広くラインナップ揃えてるように
それだけ人それぞれで幅広いニーズがあるって事だからね

グレアかアンチグレアかという点だけなら、ビジネス用途では圧倒的にアンチグレア選ぶ人が多いとは思うけど
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 15:44:50.40ID:8fc7LIXr
グレア液晶選ぶ人ってチラチラと自分の顔見て何が楽しいんだろ。エロゲ中に冷静になっちゃうだろ
0333286
垢版 |
2020/06/27(土) 15:47:01.90ID:9Y7L7kRj
>>302
今回はそういう経緯もあって安く買ったから割り切るよ(6th WQHD 16GB 1TB)
次回があれば保証は気にしてみる
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:23:34.11ID:lvkAIvA+
「ThinkPad X1 Carbon」は3年間でどれだけ進化した? 2020年モデルと2017年モデルを比較する
https://news.yahoo.co.jp/articles/985f37545d61bfa9d345bd3297e7d4ccc8c4412b

3世代前の2コアと比べても総合テストのPCMark10だと1割程度しか違いがない
逆転してるテストさえある
これだとほとんどのアプリで体感速度での違いは感じないレベル
メモリーがいまだにLPDDR3xで変わらないことも差がつかない原因のひとつかもしれない

>>307 >>309はPCの用途がマルチコアCPUのベンチマークだけなんだと思う
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 22:31:15.72ID:ZVLK9jll
なんとなくFHDよりはいいかなってWQHDにしたけど、
これの真価は画像を拡大表示した時に現れる
マクロ撮影の画像を多く扱う事もあって、
もうWQHD以下には戻れん
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 00:02:47.34ID:z4qUaunT
>>329
>>324にそう書いてあるじゃん
むしろweb、wordメインの人に4Kのメリットを説明せずにFHDを勧める君の方が横暴だろうが
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 00:25:27.10ID:9G1MwJY2
>>338
ideapadとかも全部DDR4になってるし、lenovo以外でも今年のモバイルPCの
新機種やアップデートでメモリーがDDR3なんてほとんど無い
ThinkPadは他のラインナップも名前変えただけで中身はそのままだし、力入って
ないね。もうオワコンなのか?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 00:48:23.12ID:JrBJAaCO
2018までがLPDDR3なのは消費電力を低くするため
(LPDDR4には非対応)
2019からはice lakeが遅れたせいだと思う
2020に関しては迷走してるとおもうが
iceやtiger投入の時にはLPDDR4になると思う
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 00:58:59.08ID:ER9Tfk5h
LPDDR3→LPDDR4になった程度で
劇的に性能が上がるわけないだろ低能
ビジネスノートでGPU性能が要求されるモデルでもあるまいし
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 01:05:40.22ID:OrkT6b2t
性能というより16GB以上積めるようになる
逆にいうと16GBで十分と思われてるってことだろうけど
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 01:38:49.36ID:9G1MwJY2
メモリー問題は別にしても、2年前の6thから7th,8thで
・バッテリー容量削減
・キーストローク減少
・マウスボタンの改悪
・トラックポイント操作性悪化
・microSDスロット廃止
などのデメリットがあったけどサイズも重さも処理速度もほとんど変わらないとは
フラッグシップなんだからもっと頑張ってほしい
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 01:39:13.93ID:WcItrraf
>>340
ほんとgen8は迷走してるな
あれなら出さない方がましだった
gen7とほぼ同じなんだもん
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 01:50:52.08ID:9G1MwJY2
>>345
7th->8thの違いは、8thではCore i7-10710Uが選べなくなったこと
グレードダウンというべきか
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 02:00:50.68ID:8FAJZC5x
>>340
Ice Lakeは歩留まり上げるためにvPro無効→業務用に不向きで採用停止なんだよね
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 09:31:20.06ID:5YG/IcIz
tigerlakeはGPU性能もありつつ6コアのやつとか出るのかな?

icelakeはGPU良いけど4コア止まりだから性能的に中途半端
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 12:20:13.03ID:9UmVgaa1
つい先月購入したばかりだけど
あえて6thにしておいて正解だった
コイツを使い古して買い換える頃には良い機種出てるやろきっと
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 12:57:52.85ID:ctDy0bAz
そもそもThinkPad種類ありすぎじゃ?こんなもんか?
命名規則も含めてわかりやすく整理して欲しい感
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 12:58:24.36ID:GhOdRvBX
8thを注文したばっかりの俺に慰めの言葉下さい。
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 13:16:32.89ID:WuTh9xR9
vProを使ってる企業ってあるの?俺の周りはMac含めてBYODもあるからvProを利用している例をほとんど聞かない
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 14:36:42.36ID:rX4OLtEh
byod許してるようなセキュリティ甘い会社でvpro導入しても無意味やろw
pc、スマホ会社支給で個人デバイス持ち込み不可くらいやってる会社なら導入されてるよ
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 14:51:50.61ID:oFLaiuu8
hdr対応パネルで注文したはずなんだけど、
dxdiagのディスプレイで、
hdr:サポートされていません
となってる
これは問い合わせた方がいい案件?
設定のwindows hd colorの設定では、
hdrビデオのストリーミング:はい
hdrのゲームとアプリを使用する:いいえ
wcgアプリの使用:いいえ
になってる
hdrビデオのストリーミングのスライドスイッチはオンオフ可能
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 16:54:28.22ID:JL5xxHjL
>>355
wifi6に対応しているのは8だけ
10710が不要ならば8にしてデメリットはないじゃん
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 21:10:15.09ID:10OkVxnr
6thのWiFiモジュールをAX200NGWに交換している人いますか?
やたら安いので問題なさそうなら使ってみたいんですが
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 21:46:40.08ID:Uc2PM0Gi
誰か、USB-Cにマグネットアダプター使っている人いませんか?
アマゾンの【ELECJET MagJet 磁気 マグネット USB-Cアダプター 20ピン 100W急速充電 10Gb/sデータ転送 4Kビデオ出力】ってやつ便利そうだから買おうか、と思ったんだけど、レビュー見たら、【私のX-1 Carbonでも純正ドックはおろかUSB-CはもとよりHDMI ポートまでダメになり、修理行きとなりました。基盤周りが防磁設計されてないんでしょうか】ってコメントが2件もあって躊躇している。

1年も前のコメントなんだが、それから改善したりしていないのだろうか?
誰か使っている人がいたら教えて?
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 22:46:30.09ID:R6jVFfkS
wifi6対応は無線LANカードの交換だけで済むかと

>>359
他にどんなメリットがありましたっけ
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 23:09:48.76ID:JrBJAaCO
>>361
おそらく接続の時は問題ないけど(USB-PDは接続後に給電する仕様の為)
切断するときに20Vの電圧が信号線に流れたのだと思う
ACアダプター側も急な切断に対して急に電圧を落とすことは出来ないはず
改善されてないと思うので、壊したくなければ使わない事だね
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 00:23:35.12ID:TRbKqGLy
ごめん、流れぶったぎり悪いんだけどX1Cを26日注文で7/9発送ってことだったんだけど、これは海外からの発送って意味であって到着までにはそれから1週間以上かかるって認識でいいですか?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 02:02:34.03ID:0CuTE2kL
>>364
たしかに、普通、接点を急に外すと放電して大電流流れるよね。
だからMacもマグネットにしなくなったのかな?


>>365
情報ありがとう。
10Gbpsだから4Kモニターにも対応しそうだね。
機器との相性あるかもしれないけれど、参考になるよ。
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 10:23:04.75ID:2NqQPkny
マジで5th買っててよかった
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 13:12:10.22ID:BepRho4U
>>367
電源部にマグネットは正気の沙汰じゃ無いよ。
俺のマックはホッチキスの針を吸い付けて電源が壊れた。
修理代が二万円ほどかかった。
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 13:46:07.74ID:QxRaOrKq
初見での印象ってどうしても悪くなりがちだから数ヶ月待ってみたけど、やっぱGen8のX1ロゴ、これは流石にないでしょ
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 14:25:37.99ID:Qr86yAaM
>>371
テキトー言うなやw
特殊な印加せんと回路開かんようになってるからホッチキスの針くらいでショートなんかせんよ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 15:35:52.84ID:RrHTn3on
>>374
回路開かないってことは電流流れっぱなしってこと?
逆にやばくね?
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 16:39:46.27ID:auH8vI/3
>>371
バッテリー端子が直接usb-c端子に繋がってるとか思ってるんか?www
充電端子がプラマイ2端子の頃で知識止まっとるんやろなw
とりあえず焦げた端子と修理明細うpしてから寝言言ってねw
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 17:40:01.90ID:BepRho4U
>>378
詳しく説明すると、
ホッチキスが電源コネクタに吸い付けられていた。そこにケーブルを繋ごうとしたら火花が出て壊れた。

この程度解らない?

知ったかぶりの連中にはうんざりするな。
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 18:27:15.98ID:6D6TGG99
>>381
とりあえず>>378の言う通り、
写真くらいとってるだろうからその写真と修理明細書見せてくれよw
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 18:34:05.49ID:F0+C5N/C
その人が言ってるのはUSB PDじゃなくてmacのmegsafeなんじゃないの

Twitterでmagsafe ホチキスで検索したら沢山ヒットしてワロタ

大体は通電しなかった報告だけど、まれに壊れた報告もある

magsafeとUSB-Cのマグネットコネクタを同列に語っていいかはよくわからん誰か人柱プリーズ
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 20:15:51.11ID:RyrIiLvS
>>387 俺も同じの使っていて問題ない
でもあんまり外さないからL字のアダプターで十分だった
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 20:25:32.50ID:0CuTE2kL
俺いまuni USB Type C ハブ [8ポート]を使って4Kの外部モニターと給電、USB機器を1本のUSB-Cで繋いでいるのですが、このマグネット便利そうだから興味あります。

問題ある人は、純正HUBのHDMI部分が壊れて、さらに本体のHDMIが繋がらなくなったって言う人が多いね。
少なくとも、電源専用で使っている人は問題ないみたいだね。

磁力で壊れるとは思えないし、給電中に急に外して放電するのがいちばんこわいんだけど問題ないと言うことでFA?




たっていう人が
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 20:58:28.77ID:TuYCr6WN
USB-C PDだって通信繋がってる状態で充電端子だけ短絡したりできるからな

レアだけど起きないとは言い切れないし、そういう人がいることを否定できないんだが、自分には起きてないことと、その他大勢で起きないことを混同してるんじゃないかね?
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 21:32:09.50ID:hk7LxuYX
>>391
その状態で短絡したところでショートせんよ
しかるべき端子にしかるべき印加があってはじめて通電する仕組みだし
まあ事故が起こるとすれば嘘情報仕込んである低品質パチモンケーブルに騙されて100W流したとかそういう時やろな
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 21:41:23.66ID:iY3sW/H7
>>390
thinkpadのシルバーのロゴの方がダサい
今どきあんなFONTない

あれが目立ちにくいブラックになっただけでも6thは神!
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 22:02:28.03ID:F0+C5N/C
ブラックロゴはファインプレーだけど、そろそろX1を消すべき。それでThinkpadの天板は完成する
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 22:12:43.64ID:TuYCr6WN
>>392
挟むものが完全な導体とは限らない
上で出てる例を上げれば例えばホチキスの針でカラーついてるやつとか、汚れてるモノとかだな

別に俺はUSB-PDが安全ではないという気は一切なく、確率論的には車に轢かれるのを心配するようなもんだと思ってるが、
だからといって"あった"という人にそんなことはないというのは傲慢だと思うがね
言うとすれば、"確率的に充分に低いので、君は不幸にもそれを引き当てたかもしれないが、
それを理由に便利なものを使わないというのは勿体ないかな?
或いはあたかも危険なものかのように喧伝するのは公平性に欠けるね"だ
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 22:15:02.13ID:QxRaOrKq
正直いっそロゴも消して真っ黒の天板にしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています