X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 09:54:05.58ID:avTan6W6
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

過去スレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 18:13:45.15ID:D9JVfz2U
俺はジムケラーが関わってない1065G7で十分


はい論破w
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 19:39:33.39ID:hUvbJY40
ゲーム向けは16GBで十分だろうし別の用途で使う人が大声出してるんでしょ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 19:51:30.23ID:kJqBwOf9
オンボメモリの方が壊れたらリワークするのが面倒だから無い方が好き
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 20:41:25.36ID:cq4uhTUe
>>855
何が?300台限定だぞ
売れたら2倍の金額だぞ
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 21:56:28.59ID:x1LNFiCW
Crosstalk脆弱性の対策をしたIntelのmicrocodeアップデートを適用すると、
rdrandの性能が対策前の3%に落ちるのすごいな。
「3%落ちる」のではなくて、「3%に落ちる」。

つまり97%減る。

https://phoronix.com/scan.php?page=article&;item=srbds-crosstalk-benchmark&num=2
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 22:02:24.37ID:pdOA4pOs
Zephyrus g14唯一の欠点はSSDの排熱が終わってる所だな
長時間ゲームしたら間違いなく70度超えるぞやばすぎ
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 22:04:35.03ID:QgzMkXD8
>>861
SSDは耐熱温度高いから大丈夫
膝の上に載せたりでもしなきゃ金玉にダメージ受けることもない
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 22:08:18.45ID:K2prO1CS
E14の4500Uモデルめっちゃコスパ良いなぁ
ほしいけどちんこパッドのデザインがちょっと…
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 22:16:37.80ID:hEvh/wGP
e14か15で迷うわ
持ち運ばないからデカくていいんだけど
テンキーいらないんだよな
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 22:21:03.33ID:YNA52gQ/
4500Uのレビュー見たけどこの下位にして脅威の性能
冷却とのバランス考えたらもう4500Uでいいんじゃねとまで思った
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 22:27:14.88ID:pdOA4pOs
>>862
マジ?本体温度が80度で頭打ちになるから多分SSDもそこで止まってくれるとは思うが流石に動作環境温度+10度はやばいかと思うんだ
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 23:08:19.19ID:LYH53RVW
>>865
テンキーあるとキーボードが本体・画面に対して左側に寄って違和感あるから使わないなら14一択
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 23:16:58.07ID:Lllr19av
マルチスレッドが強いだけじゃない
シングルスレッドも強いし
iGPUも圧倒的に強いし
TDPは15Wで冷え冷え
にも関わらず圧倒的に安い

Intelは爆熱でシングルもマルチもiGPUもTDPも価格も完全敗北www
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 23:17:15.05ID:eyLe5Dad
>>860
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 00:45:28.56ID:SLQmSqIO
>>860
ひどすぎワロタ
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 01:15:23.41ID:z6saABvj
15インチワイドだとテンキーレスで発生する左右の寂しさを補えるデバイスがでてこない限り
このままだろうなあ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 01:21:23.05ID:GPzCCRK2
インテル終わったな、ジムケラーにも見捨てられたか。
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 01:23:22.98ID:FUHm3+Pk
>>876
スピーカーに力入れてもええんやぞ
見た目だけでいえばMacBook Pro16インチが最高だと思う
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 01:31:12.76ID:H5uGHjYM
ジムケラーに見捨てられたAMDが息吹き返したってことはそういうことだぞ
はい論破w
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 01:31:40.49ID:VjkROQp+
ジムケラー自由だな
次はどこに行くんだろう
AMDかARMかAPPPLEか
はたまた意表をついてMSかソニーかNVIDIAか
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 02:54:17.23ID:7jWQhnpK
4000シリーズ買った人にfluid motion使えるか試してほしい
自分用メモだがAPUに古井戸導入手順コピペしとくよ。わからないとこあれば答えるで 手順に異論があればそれも聞くで

Visual C++ 2017 x64x86をインスト
ディスプレイのリフレッシュレートがもし59Hzなら60Hzに変更
BlueskyFRCをインスト後起動してAFM有効化し登録、再起動
モード1か2に変更
madVRをC直下にフォルダ解答、「install」バッチを管理者として実行。MPC-BEインスト後、レンダラーをmadVR 外部フィルターをBlueskyFRC優先するに設定

MPCBEで再生してCtrl+JキーでFPS確認 60とか59.9ならOK まぁみたら1発で分かるが
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 03:12:53.16ID:0NpuXyhj
>>884
助かる
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 04:02:53.42ID:8i0t1uUX
>>875
Tiger Lakeの次のAlder Lakeに密かに期待してたんだが何かやっぱダメそうだな
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 04:16:33.35ID:7jWQhnpK
>>884 サンクスすごいありがたい。fluid motion動作確定か
こうなると次世代APU Ryzen 5000 CezanneもVEGA内蔵らしいからそっちもfluid motion動作問題なさそうかな
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 04:38:39.78ID:7jWQhnpK
(Renoir)VEGAは得意、不得意が激しい感じだなシェーダー数同じならタイトルによって(Picasso)VEGAの1.0〜1.7倍ぐらいまで
wicherは1.0倍やな大体のタイトルで1.4倍くらいでるっぽい
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 05:23:03.09ID:uKaxRKWf
まだドライバが安定してないのもあるんじゃないの
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 07:20:03.24ID:ZCod3wpC
>>891
その動画の説明文には両GPUとも1.6GHz、メモリはDDR4-3200、同タイミングにしてるって書いてるけど
同クロック同メモリでVegaの448spよりも512spの方が性能出る、って普通の話なんじゃ?
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 09:55:12.67ID:+bS17if9
性能が上がればその分無理な処理をできるようになるんだから消費電力も発熱量上がるのなんて素人の俺でも分かる
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 09:58:53.55ID:T3HLmdXM
Microsoft Surface Laptop 4ベンチマーク露出:AMD Ryzen 5 4500U、RX 5300Mグラフィックカードを搭載

6月12日のニュースMicrosoft Surface Laptop 4の新製品は、今年最も期待されるデバイスの1つです。
昨年リリースされたSurface Laptop 3は、AMD RyzenおよびIntel Ice Lakeプロセッサーを搭載した美しい伝統的なノートブックデバイスです。

Surface Laptop 4の軌跡は、Surface Laptop 3に似ています。
リークされたベンチマークテストに基づいて、Surface Laptop 4にはAMD Ryzen APUが搭載されている場合があります。

ベンチマークテストでは、Surface Laptop 4またはAMD Ryzen 4000 CPUが間もなく登場することがわかります。
3DMark 11データベースのリストによると、MicrosoftはAMD Ryzen 5 4500U APUおよびAMD Radeon RX 5300Mモバイルグラフィックスカードを搭載したSurface Laptop 4をテストしています。

ベンチマークテストのいわゆるSurface Laptop 4は、Windows 10バージョン2004およびWindows Display Driver Model 2.7(WDDM 2.7)を実行します。
AMD Renoirとしても知られるRyzen 5 4500Uは、2.3 GHzのクロック周波数と最大4 GHzの6コアプロセッサを備えたAMD Zen 2マイクロアーキテクチャに基づいています。

IT Houseによると、AMD Ryzen 5 4500Uは15Wの電源設計により、超薄型ノートブックで動作するように設計されており、Surface Laptop 4または同様のハードウェアに最適です。
https://tech.sina.cn/2020-06-12/detail-iircuyvi8111619.d.html
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 10:16:51.78ID:9HSN6XaD
>>869
俺8750H持ってるけど軽作業で一瞬で95度に行く爆熱でそれだからなw
時代は変わったってもんよ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 10:18:36.78ID:T3HLmdXM
Intelどうするのか?
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 10:52:11.97ID:T3HLmdXM
1年前のスレ見てきたけどこの当時はHシリーズが全然出てこないって書き込みが多数あったな
しかし今出てるノートパソコンはHもUもかなり出てきてる
しかも新型コロナウイルスで都市封鎖とかあったにも関わらずペースが速い
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 10:59:00.26ID:T3HLmdXM
当時のオレの書き込みがRenoirがどの程度の性能になるかをデスクトップで例を挙げて解説しとるわ

28 [Fn]+[名無しさん][] 2019/06/09(日) 10:01:45.59 ID:HrAUk/HF

ホンモノの恐ろしいのはZen2だぞ
3900X見れば分かる
IPCもコア数もクロック周波数も大幅に引き上げられてるにもかかわらずTDPが増えない
それどころかTDP165Wの9920Xに全部勝ちで価格は1200ドルより半額以上安い499ドル
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:17:24.48ID:aoahUddm
e14の価格コムモデルを4gbに変えてポチった
メモリは別で買うし
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:18:59.85ID:H5uGHjYM
そういえば情弱のファンボーイたんはIP晒してまで書き込んだのにCPUとGPUの結果が逆で草w
信仰心が足らんのでは?w


>10 不明なデバイスさん (ワッチョイ fde8-QFl4 [218.110.236.243]) sage ▼ 2019/09/13(金) 10:16:49.62 ID:XlPm7Sg20
>ZEN2-3のノートAPUは論理的に化物性能までいく可能性がある

>微細化7nmだとかの恩恵は省エネ駆動でもっとも効果的に出る。14nm→7nmEUVまでいくと
>クロックベースで+10-15%
>同等クロック維持で省エネ30-35%
>クロック1-2割り下げれば省エネ50%
>ノートGPUならSP増やして定格安定駆動させれば2倍近い性能を出せる。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:30:30.49ID:T3HLmdXM
それはオレの書き込みじゃないな
オレはソフトバンクだしWiFi環境では無いからな
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:31:48.46ID:H5uGHjYM
効いてるw効いてるw
ほよど都合が悪いようだなw
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:36:25.12ID:YFo8m7tG
>>901
RENOIRはやばいから
ノートローエンド4300uでデスク2200gと同等の馬力
デスクローエンド4200gでデフォルトで3200g並み、多分ocで3400g超え

このスコア維持しながらメモリを変更すればさらに高速化可能で
デフォルトの3200mhzメモリの双発で50-55gb/sでノートは6万でかえるという

たいしLAKEFILEDはGPU性能半分でお値段2倍


LAKEFILEDとか意味なくて話題にもならない
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:47:06.04ID:H5uGHjYM
そりゃあLakefieldはWindowでしか開発出来ないような弱小理化メーカーが
ハンディオシロスコープやらスキャンカメラとかに組み込むための12mm四方のエンベドッド用プロセッサであって
ファンボーイの狭い視野では視界に入ってこんだろう
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:47:58.94ID:/1J9hT2h
lakefiledはAtomの後継みたいなもんだから比較するのはお門違いだろ
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:01:07.04ID:8BKycyQ/
AMDスレでintelの話してるような知能障碍者は相手にするだけ無駄だよ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:05:39.59ID:T3HLmdXM
IntelのClient Computing Groupでプロダクトディレクターを務めるRam Naik氏は、日本時間の2020年6月11日に行われたオンラインの記者説明会で
LakefieldはノートPCの将来を変えるだろう
と発表してるから、あくまでもノートパソコン向けだろ?
https://eetimes.jp/ee/spv/2006/11/news100.html
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:20:21.82ID:9HSN6XaD
Intelは巨体を成長させる戦略として
あくまでモバイルで勝たなければならないと思ってるし
無残な結果に終わったAtomタブ・ネットブックのリベンジマッチなんだろう

モノができたころにはすでに市場が無いという
ちょっと残念な結果に終わったようだが
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:24:57.75ID:7jWQhnpK
あの性能でロット単価$280らしいが最大の売りは小ささかな スティックPCとか極省タブレットに向く
ワッパはRenoirのがよさそうだからノート取れないと思う
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:45:18.23ID:VhgtbNpj
オンボの意味わかってる?
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:51:23.49ID:OJQRdDSw
>>916
変えて頼めたんだけどアカンってのはどういう意味ででしょうか
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:54:32.35ID:jv2ayn65
>>880
ジムがAMD退社するときCEOは良いものが出来たとアピールした
ジムがインテル退社するときCEOはベンチしないで!と悲鳴をあげた

希望は捨てるんだな無様な淫厨(笑)
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 12:59:38.02ID:/1J9hT2h
>>919
オンボードは交換不可
オンボード4GBだとデュアルチャネルは8GB分しかなくなる
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:08:12.01ID:OJQRdDSw
>>921
デュアルチャネルは体感するほど効果がないから
4+16gbでいいやと思ったんですよね
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:09:52.61ID:vAdXfXlI
わかってなさそう

asusみたいに
4GBオンボ+1ソケットモデルと
8GBオンボ+1ソケットモデルがあったりすんのかな
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:17:56.92ID:umFvSWl4
>>922
そりゃ昔の話だよ
エンコとかでもx264なら1割くらいは性能変わってくるし圧縮解凍も2割くらい差が出る
ゲーム的にはもっと差が出る

別に4+16でも4+4の分はデュアルチャンネルになるから、それからはみ出る処理しなければ恩恵は受けられる
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:45:30.07ID:6SiVR623
DELL G15 SEがさっき届いた。
筐体は安っぽい。まあ実際安いんだがw
まだ環境構築程度しかいじっていないけど、既に報告がある通り、iGPUの方でFluidは問題なく使えている。
dGPUがnVIDIAとの組み合わせでも行けるんじゃないか?
スピーカーも安っぽい。低音部はスカスカ。SWがないのでどうしようもないだろう。
どのみちヘッドホンでの運用になるから気にしないが。

とりあえず、ふつうの作業ではファンが回っていることすら聞こえない。
Fluid利かせて動画再生すると、CPUもGPUも使用率2-3%なのは笑える。
3700XのデスクトップじゃSVP使ってるから雲泥の差だ。
Loadでどんだけ発熱するかはバックグラウンドでいくつかゲームを落としているので、終わったら試してみるわ。

ああ、あとAdrenalinドライバ更新して、ディスプレイの項目見て愕然としたことが。
144fpsモニタなのはいいが、FreeSync対応してねえじゃねえか!
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:02:30.01ID:UhWtfMNJ
Asus のA15 に搭載されているRyzen7はIntelで言ったらどれくらいの性能になっているんですか?
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:03:04.69ID:uKaxRKWf
レビュー乙
fluid使えるのいいなあ!
早くメモリ16でGPUなしの4700U出てくれ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:09:27.20ID:+bS17if9
>>929
素で聞いてるのならともかくなんでそんな荒れそうな聞き方するの
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:12:18.95ID:UhWtfMNJ
>>931
え?この質問あかんの?
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:20:18.76ID:LIkHh4oH
いうてパンピーはintel以外知らんししゃーないやろ
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:25:44.67ID:/1J9hT2h
>>929
intelで言うとこれぐらいって言うとintel大好きマンが大暴れするんだよ
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:28:14.22ID:9HSN6XaD
ノートCPUは個別筐体の熱設計でだいぶ動作が変わる
自分で排熱組める自作PCと違って、CPU単位での比較はけっこう難しい

ASUS A15はHardwareUnboxedで、故意に冷却能力を落としている疑惑で叩かれてたから
興味があったら調べてみるといいかも
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:29:54.55ID:UhWtfMNJ
>>937
ああ…なるほど
では自分でググッて比較検索してみます
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:31:15.48ID:IFNvTXXT
インテル大好きマンは自作板で田村とか言われている奴なのか?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:31:19.23ID:WXT/CpR+
>>929
大負けしてるインテル信者が常駐してるスレだから
そういう話題になると荒らす
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:35:37.18ID:9p6USPb5
このスレにいるのは自作自演で煽り荒らしてる無職おじさんでしょ

751 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 04:25:41.29 ID:S5uCER6Z [1/2]
誇張とか煽り抜きで4700Uのシステム消費電力はIntel Uシリーズの半分程度だからなぁ
CPU性能もGPU[性能も省エネも価格もすべて完全敗北とかいう歴史的革命
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171658.jpg

787 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:05:46.03 ID:S5uCER6Z [2/2]
ちょwwwwwwwwwwwwwライゴミ4800H搭載機ことAsus TUF A15 レビューwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.com/Asus-TUF-A15-Gaming-Laptop-mit-AMDs-Renoir-und-Nvidia-Grafik-im-Test.466272.0.html

言わずもがな約束された絶対的ゴミ液晶
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/Notebooks/Asus/TUF_FA506IV-HN172/srgb_58.jpg

8コアのコア数そのまんまの超電気食いプロセッサーw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2172040.jpg

788 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 19:22:52.56 ID:aCBp6dHT
Ryzen上げなのか下げなのかどっちだw

789 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 20:30:18.35 ID:M3vplihz
>>788
AMD信者としてAMD上げINTEL下げ担当の書き込みと、
INEL信者としてAMD下げ担当の書き込みがあるが、
おバカなのでID切り替え忘れて同じID>>751>>787で両方やることもある

そのおかげで自演荒らしだとよく分かるだろう?w

790 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/11(木) 21:10:24.51 ID:Phd0aknn
お仕事もない、お友達もいないネトウヨニートおじさんの暇潰しだってはっきりわかんだね
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:47:22.43ID:9p6USPb5
>>939
君の質問の仕方が悪い
ASUSのA15と書かれるとわざわざ検索して載ってるCPUを調べないとになる
Zen2世代のRyzen7だとIntelのCPUでは該当するのはi9 9980HK
ただし性能は4800H、4800HS、4900H、4900HSの全モデル>i9 9980HK
i9 9980HKは消費電力が高すぎてノートPCの筐体では冷やせないのがどうしようもない
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 15:12:05.07ID:8BKycyQ/
無職の自演オナニーおじさんがやってるってことくらいすぐわかるでしょ

AMDノートが選択肢になってる時点で性能を知らないなんてことはありえない
わざわざAMDスレで聞く意味もない

釣られた人は自演おじさんのチンコ手こきしてるだけ
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 15:18:02.50ID:Hst1nhVX
Tiger Lakeは1月にデモやったけどまだ発売されない
Renoirは1月に発表してすぐ発売された
Intelは遅れてるのに順調と言う事しか言わない
どんなけIntelに裏切られたか
はらわた煮えくり返ってるわ
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 15:29:41.96ID:z6saABvj
順調に遅れるのがいつからAMDからIntelの代名詞に変わったのだろうか
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 15:37:10.22ID:GvXYe/ou
効いてるw効いてるw
ほよど都合が悪いようだなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況