X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 09:54:05.58ID:avTan6W6
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

過去スレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 10:09:51.14ID:QxP0LzLE
>>2
おま環でググれカスwww
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 10:47:03.92ID:TfUAGYSy
>>5
末尾に勝手にMHz付けて独自規格名乗ってる合理的な理由は?
はい論破w
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 10:49:28.21ID:xr0cBG3s
>>6
勝手にも何も読み方としてそう読むのが正解だからクソも無い
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 10:50:15.15ID:TfUAGYSy
俺んとこにも今しがたG14到着したはw
ライゼン3信奉負け組アムドガイジ
フォーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 12:21:20.48ID:ssrhIqHS
Ryzen 4600uと4700uだとCPU性能はどっちがいいの?
6コア12スレッドと8コアって、8コアの方が性能が良いような
同じような。。
いまいちよくわからん。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 12:23:55.50ID:JvHhHUrk
一般的には数字が大きい方が速い
シングルコア性能が逆転する組み合わせも無くはないけど、そんな質問するぐらいなら気にすることはないよ
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 12:50:49.05ID:aSOmh/zC
>>11
騙されんなよ
まだ全然情報出てないのにしたり顔でなんか語ってる奴がいるが初心者にマウント取って射精したいだけのカス
データ揃うまで待て以外の回答はありえない
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 13:01:49.37ID:LbgIzg0T
デスクトップと違ってノートは冷却能力の限界が近いからそこを考えると4600uの方が高負荷時に安定して性能出せそうだよな
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 13:20:08.75ID:eOxm4rWm
VEGA10の時はというと
1アカウントが提供している大量の検証つべ動画ではFireStrike3000程度の性能だったが結局市場全ての平均値は2150
本来の性能が出るのは選ばれし2〜3モデルだけで基本サーマルで性能落ちまくり
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 13:29:16.97ID:eOxm4rWm
最も初期にリリースされた
Ideapad 720SはFireStrike1200しか出せずもはや伝説になってる
レビューも出てないのに飛びついたものから食われていく
住人的には学習済かと
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 13:32:10.77ID:KTQlekkS
>>1

「ワッチョイ 7f10-iG+3」はRyzenスレ305ではAMDノートAPUスレ53の荒らしを報告してComet Lakeスレ3では、
AMDノートAPUスレ53のhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/665と同じコピペ荒らしをしている

「アウアウクー MM5b-uDbh」はRyzenスレ305内を検索すれば分かるように、
AMDノートAPUスレ53のhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/540と同じコピペ荒らしをしている

RyzenスレにAMDノートAPUスレがIntel信者に荒らされてると書き込みたいからAMDノートAPUスレを自演で荒らして、
その荒らし報告したワッチョイはComet Lakeスレ3ではAMDノートAPUスレにも貼られたコピペ荒らしをしている自作自演
自演で荒らしている本人が今どのスレを荒らしているのか、過去にどの荒らしをしたのかをRyzenスレで報告している


【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588025683/953-961

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/

961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw


【LGA1200】Intel Comet Lake Part3【14nm+】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588331228/52

52 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 03:03:17.17 ID:RFEBzNB/0
> 吉田製作所 買って悪かったもの  
> ・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
>https://m.youtube.com/
> watch?v=UNMoyt4uJ-g
> https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056

それXEON Wでもフリーズしてたしゴミ扱いされてたじゃんw はい論破

> 自作PC組みまくってる氏はインテル推奨
> https://www.youtube.com/
> watch?v=WDL9GyktrCY
> AMDを使わない理由
> https://www.youtube.com/
> watch?v=qInol5xvKxM

でもZen2発売されてからAMDばっかじゃんw
https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:55.02ID:7nAokpHa
1600MHzwwww
とか言って発狂してるやつ
恥ずかしい
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 14:51:08.78ID:WMGoce2I
ここ読んでAMDスゴそうだと思っても
いざ量販店に行けば並んでいるのはセレロン搭載機でみんなそれを買う訳じゃん
AMDの逆転劇なんて起きないのでは?
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 15:50:04.02ID:sBrxPpQ8
>>20
今日ヤマダ電機行って来たけど国内ブランド以外は半分はryzenだったよ。でも、3000シリーズだったけど。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 16:03:47.55ID:uJ98mmnh
いつになったら 16000mhz x 64コア128スレッド  が出来るんだよ
もう20年待ったぞ、はよしろ地球人
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 16:21:56.67ID:rUDTsi1M
賢者は9月〜12月に夏モデルの在庫処分投げ売りを買う

x270がバッテリーサイクル600回超えてボロボロでもう限界なんだが、気合であと半年、、、粘ってみせる、、、!!

正直なところ、新型ノートが欲しくて欲しくて、我慢汁漏れてきよる、、、
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 19:51:59.38ID:/tLFqsD3
Core i5 1035G1 1.00GHz
Ryzen 5 4500U 2.30GHz
多分同価格帯の2つだが、同じ15wなのに
ベースクロックがここまで違うのはなぜ?
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 19:53:56.67ID:LbgIzg0T
>>31
TDPの引き下げしてるから
intelのTDPにはブーストクロックが勘定に入ってない
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 20:00:39.95ID:eOxm4rWm
>>31
Intelベースクロックの定義はPowerLimit1を15Wに制限した状態でGPU使用率100%の時にCPUが出せるクロックの限界
AMDのベースクロックの定義は公開されていないが、少なくとも15W制限時のCPU使用率100%だと定格を下回るのでそれではない
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 23:14:27.31ID:4zbWz2eR
>>26
キーボード配列がまともだったら買ってた
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 00:01:24.53ID:cmOYvp3f
むしろ今のノートPCのキーボードの標準ってなんなんだろうか
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 00:21:20.63ID:2/PqRCx4
>>33
TDP詐欺のインテルと違ってAMDがそんなことやるわけないのに淫厨は毎日デマで荒らして大変だ
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 02:26:57.62ID:2kBSrZf1
とりあえずROGの4800Hのやつポチった
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 05:05:10.69ID:4Gbz/Jj4
>>20
Celeronなんて買わないでしょ
何年前の知ったかおじさん帯なんだよ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 06:41:39.60ID:dY+24rB/
>>20
2千番台の頃から展示されてたぞ
その頃のモデルにそれを選ばせる魅力があったかと言われると困るが、Zen2は性能良いし
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 07:32:05.47ID:N7tp4ind
APUが6コアや8コアになったってのは
もっと評価されても良い感じ
それ程すごい画期的な出来事だ
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 10:53:47.20ID:PSLShYdR
Zephyrus G14 (Ryzen9 RTX2060-maxq WQHD)でベンチ時の温度などを測ってみたよ

・CPU-Zのストレステストで温度とクロックが安定した所で計測 (シングルスレッド)
サイレント https://imgur.com/I4aeLw0
パフォーマンス https://imgur.com/U47NVRA
(シングルスレッドだとパフォーマンスとターボの差がほぼ無いのでターボはSS無し)

・16スレッド
サイレント https://imgur.com/xd5B06C
パフォーマンス https://imgur.com/WXsF7WB
ターボ https://imgur.com/Qs7QLmD

・FF14黒ベンチ
サイレント https://imgur.com/wvtCiTd
パフォーマンス https://imgur.com/NWdzdD1
ターボ https://imgur.com/cupYFuX
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 10:59:05.30ID:PSLShYdR
CPUはサイレントだと80℃付近、パフォーマンスだと90℃付近、ターボだと95℃付近で安定する感じだった。
GPUはどのモードでも75〜80℃くらい。
サイレントでもMSI Prestage14より少し速いくらいの速度がでるので、熱が気になる人は普段はサイレントで使うと良いかもですね。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 10:59:44.35ID:NW797L6S
>>47

見づらかったから.jpg付けといた

・CPU-Zのストレステストで温度とクロックが安定した所で計測 (シングルスレッド)
サイレント https://imgur.com/I4aeLw0.jpg
パフォーマンス https://imgur.com/U47NVRA.jpg
(シングルスレッドだとパフォーマンスとターボの差がほぼ無いのでターボはSS無し)

・16スレッド
サイレント https://imgur.com/xd5B06C.jpg
パフォーマンス https://imgur.com/WXsF7WB.jpg
ターボ https://imgur.com/Qs7QLmD.jpg

・FF14黒ベンチ
サイレント https://imgur.com/wvtCiTd.jpg
パフォーマンス https://imgur.com/NWdzdD1.jpg
ターボ https://imgur.com/cupYFuX.jpg
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 11:02:12.47ID:spZatqL9
4900h4ghz以上回って80℃前後で落ち着くのか…
時代の進歩は凄いなぁ
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 11:06:12.03ID:PSLShYdR
>>49
リンク訂正ありがとうです

あと書き忘れてたけどCPUのみで回した場合だと、なぜかサイレントよりもパフォーマンスの方が
ファンの回転数が低いという謎仕様も確認
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 11:24:00.85ID:C7GYkTFu
>>42
ガイジいた
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 12:21:47.46ID:l4jEUDOy
>>51
サイレントモードでのファン騒音はどんな感じですか?アイドル時の騒音がないなら買います
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 12:57:46.76ID:0jhpEPqe
>>48
高温になるのはBIOSかASUSアプリかでファンコントロール弄れば良いよ、って海外レビュー記事のコメかRedditに書かれてたな
まあファンノイズと引き換えにだろうけど

そういやultrabookreviewで閉じて外部出力一本で使えば熱落ちるって言ってたけど真偽どうなん?
レビュワーのG14だけで、別ユーザーはそんなことないとか書かれてたけど
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 15:25:00.48ID:JlIffiKP
RTX2060-maxq だと最新のCPUでもこれくらいかー
FFベンチだと7700HQとGTX1070同じくらい
RTX2070Sに期待かな
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 17:15:19.90ID:PSLShYdR
>>54
サイレントモードでFF14ベンチを走らせた時のファン音は最大で35dBくらいですね
これは実測ではなくArmory Crateでの表示なので、恐らく回転数から算出してる値だと思う

サーっという感じの音で、ゲーム音の邪魔になるほど大きくはないです
(無音の環境なら多少気になるかも知れないですが)
ちなみにパフォーマンス時だと42dBくらいでした

>>56
ファンの回転数はBIOSには設定項目が無かったけど、Armory Crateからは変更できますね
回転数を上げても煩い割にはさほど冷えない(冷えたらその分ターボブーストLVが上がるようで)ので、
冷やす目的には向かない感じだった

外部モニタのみで出力するのを試したところ、ベンチ時の温度が1〜2度くらい下がった気もするけど、まあ誤差かもしれない
取りあえず劇的に下がることは無さそうでしたよ
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 17:27:34.49ID:9um2UuiO
>>58
ネットや動画視聴だけでもファンは音が聞こえる程度に周ります?
ゲームやエンコードしない時は無音に近いか知りたいです
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 17:31:39.37ID:l4jEUDOy
>>58
有益な情報ありがとうございます!
かなり良いですね、購入の決め手になりました
惜しむらくはasusだと既に黒い方も初回出荷分は無いのでいつ手にはいるか分からないと言うところですね…
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 17:56:21.86ID:PSLShYdR
>>59
アイドル時でもファンは止まらないので何をやっててもファン音は多少は聞こえますね
アイドル時、youtube再生時で20〜22dBで部屋の空調の音より遥かに小さいので、
よほど静かな環境じゃなければ自分は全く気になりませんでした


>>60
自分はここ暫くMSIとかRazerとか黒いPCばかり買ってたので白にしたんだよね
Macbookみたいな銀色がかった色を想像してたんだけど、紙みたいな本当の真っ白な色で、まな板感が凄かったw
今から選びなおせるなら黒にすると思う
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 18:37:43.87ID:TDHx0/wO
>>61
むむ、マジかw 自分も白買っちゃったんだよな…グレーはありきたりすぎる気がして。なんかシールデコでもするかな
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 18:39:40.21ID:nAEHZShJ
>>61
黒は黒で一部レビューでは手垢や指紋が目立つって話でしたのでどちらも微妙かもしれませんね
でも1日も早く欲しいので絶対要らないと分かってるアニメ機能付きのを買うか悩みに悩んでます……
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 18:54:03.06ID:cmOYvp3f
アニメなしのやつはWHQD選べなかったような

しかしいつになったら発送のメールが届くんだろうか・・・
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 18:54:19.50ID:qYHxWycD
AMDファンボーイはやたら気にするけどさ

きっちり性能出せるんなら、消費電力なんてどうでもよくね

ACアダプタ小さいのと変えたいとかなら話は別だろうけど
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 19:11:18.27ID:spZatqL9
今まで誰かさん達に散々電気喰いと馬鹿にされてきましたからアフィ
そりゃあ嫌でも気にするでしょうアフィ
所でいきなり消費電力の話が出てきたけどどうかしたアフィ?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 19:15:51.47ID:qYHxWycD
>>68
スレ内を消費電力で検索すれば5レス前くらいに出てくるよ

AMDが消費電力で馬鹿にされてるのって、自作のFX9590以外だと自演煽り以外で見たことないんだけどな
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 19:22:49.52ID:BJXQI+KZ
>>61
ありがとう。
ポチるかしばらく悩んでみますw
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 19:36:45.14ID:0jhpEPqe
>>58
外部出力だけはやっぱり嘘かぁ、レビュー用に弄ったやつでも送ったのかなASUS
AniMe Matrixは閉じないと見えないし、そういう用途に合わせた設定があるのかと思ったけど
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 19:43:08.10ID:eX7pBeSk
TSMCの7nmプロセスは14nmプロセスと比較して
同じ性能なら消費電力が50%低い
同じ消費電力なら性能が25%高い
同じサイズならトランジスタ数が2倍多い
同じトランジスタ数ならコストが30%安い
12nmプロセスと比較すると少し差が縮まるが結局のところZen2アーキテクチャが優れてると思う
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 20:57:16.47ID:rY+p/Nmc
>>66

今日ASUSに電話して聞いてみたんだが、
・クレカ決済は48時間かかる
・在庫あるものなら約1週間で届く

らしいわ。中国から発送してるんかね…
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 22:49:42.69ID:0tW+z3P2
>>73
文章の大半を占める凄い理由はTSMCなのに突然最後に出てくるZen2凄いw
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 23:14:19.29ID:zsPEw59X
インテルCPUの脆弱性。大手のascii.jpやアフリサイトの北森瓦版では話題にされないけどな。

2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに
https://gigazine.net/news/20190515-intel-mds-vulnerability-zombieload/

Intel製CPUに見つかった新たな脆弱性「SPOILER」はまたもシリコンレベルでの再設計による修正が必要
https://gigazine.net/news/20190306-intel-cpu-vulnerability-spoiler/

Intel製CPUに内在する脆弱性問題の根は深く「すべてのプロセッサが安全性と高速性を両立できない問題を抱える」との指摘
https://gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 00:39:05.62ID:TBQ1Uvne
意外と最下位機種が結構お買い得かも

GA401IH-R5G1650WS

インチ : 14型
CPU : AMD Ryzen™ 5 4600HS (6C12T)
OS : Windows 10 Home
メモリ : 8GB
ストレージ : SSD : 512GB
解像度:1,920×1,080ドット (フルHD) (120Hz)
グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX 1650
オフィス : WPS Office

(税込) 116,982円
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 00:55:07.93ID:sPcQXcI0
>>79
それ最上位がハメ殺し8GB+8GBだったのを考えるとメモリがハメ殺し4GB+4GBだったりしないか?

そういやG14ってSSDとしか書いてないけど規格はSATA?それともNVMe?
内部に余ってるポートがあってSSD追加できたりするのだろうか?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 01:16:55.11ID:TBQ1Uvne
>>80
メモリは確かに気になるな
スペック表からは分からんかった

SSDはYouTubeで分解したの見たけど1スロットだけみたい
SATAと兼用かどうかは分からん
ただ22110が対応しているようにもみえる
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 02:16:01.54ID:QJaRbfrX
>>82
スマホも限定されそうだけど
後は価格だけ、発熱バッテリー良好、コスパ最強ならスナドラ含め他死亡
最強AMD
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 03:15:25.05ID:sPcQXcI0
>>82
CPUコアはARMでGPU部分がRDNA2と書いてあるが何故それがRyzenになる?
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 06:09:52.77ID:AM1Rmnnw
>>80
この前G14問い合わせた時の回答は
SSDはM.2 NVMe PCIe 3.0で、空きスロット無し
16 GB DDR4 3200MHz SDRAMオンボードメモリ、拡張用1 x SO-DIMMソケット、
合計最大32 GB SDRAM 、デュアルチャネル
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 06:45:04.74ID:CpSqAoVF
ゲーム狙いで買うなら当面様子見したほうがいいかもしれない

ベンチ動画とか見ると4700uで冷却十分でふるポテンシャルだせるMX150に僅差で負ける
省エネ版MX150には圧勝ってスコア

ゲームだとHDの再低画質でもMX150はメモリと馬力問題で60FPS安定化しないんだよ
そこらへんでGTX1030、3200gに負ける。ゲームなら1030や3200gくらいほしいよってところ

その水準クリアできるのは4200Gか4800HS以上になる。4700uまではギリギリ貧弱スペック

あと4700u搭載品は最安68000円+税からなんで、値下げやベンチ結果待ったほうが無難

4800/4900hsクラスなら3200g以上、3400g以下くらいのそこそこの動作が期待できる
4000gシリーズもローエンドの4200gでも強そう

けど4700uまでのGPUは中途半端化しそう、強そうに見えて微妙で、4700u買うやつはCPU狙いで買う勢だろうな。GPUはだめだ
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 07:59:15.85ID:eFdmjBGv
>>89
別にそこまで悪いことではないだろう
昔からAPUでゲームやるのが普通なのだから
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 07:59:38.63ID:EL1HjT2b
「4700Uと違って4800HSの内蔵は1050相当!」とか長文書いてた痛々しい人か
dGPUMX350付き筐体のベンチ結果を4800HSのGPU内蔵と思い込んでるガイジw
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 08:05:31.09ID:3/5/5zVb
4900hsの内臓gpuがmx250以上mx330未満って感じのスコアだったし悪くは無いと思うがHシリーズ載せてるノートがdGPU積んで無いとは思えないしあんまり期待を寄せすぎる必要はないと思う
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 08:30:47.27ID:MVSzwoZK
>>66
たぶんASUS公式からならアニメなしのWQHD買える。
発送が遅い代わりに安い。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 09:11:27.50ID:0NaCjwSI
4700U+dGPUなマシンなら、俺的には最適なんだが、そんなのはないよなあ。
Intelなら希にUモデル+dGPUもあるんだが・・・。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 09:12:31.76ID:GN3oKsC0
4xxx系の出たら、3xxx系のは投げ売り価格になるんかな
でもめっちゃ性能良くなるなら4700とかで良いかな
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 09:46:34.73ID:eFdmjBGv
今回新たにLPDDR4に対応してあるから
搭載したのを選択したら良い
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 09:53:03.16ID:ppQ5Ix2P
>>76
Macだって中国発送やで
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 11:13:02.28ID:4a9X3Tjr
理想的には本体は4x00HSプラスiGPUオンリーで、重いやつやる時はTB3接続のdGPUと言うかデスクトップ用ビデオカードなんだけどな
熱に四苦八苦するのにノートの筐体に納めなくても良いじゃんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況