X



【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:56:50.12ID:0hPRWNz/
>>551
無駄が無くて良いよね
ハイスペックでこの重量なのも良いしインカメラが外付けってのも結構ありがたいし何よりテンキーが無い
とうとう理想のノートパソコンが出てきたって感じだわ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:04:38.15ID:te7X7YVx
などと言ってるけど実際にこのスレで何人が買うんだろうな

3700Uの時は結局1人だった
しかも全力出せないHPの小型
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:19:06.76ID:MFm7NhKP
どのモデルが発売されるかが全てだな
4900HS + 2060なら迷う必要ないんだが
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:20:09.82ID:thZ7uxNi
どいつもこいつもうpする奴はニワカE595祭厨で怒りそうになったよな?
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:29:06.25ID:EVlfSKcu
わかる

他のやつがエアプばっかりだと知ってショックだった
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:50:29.87ID:v+A4Xb2K
4600と1660の組み合わせで他国の4900と2060が買える値段で出してきそう、何も信用してないわ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:54:01.14ID:ArEdQtNZ
前世代はH相当が無かったからそもそもの選択肢になってないす
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:55:48.08ID:thZ7uxNi
zenbook13でさえ海外の8550U 16GB 1TBモデルが
日本だと8250U 8GB 256GBに変えて来たからなw
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:59:40.71ID:thZ7uxNi
13Sはグレードダウンこそしなかったものの定価26万円
MX150搭載で26万円払えるようなブルジョワじゃなけりゃASUSは無理w
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:05:14.46ID:v+A4Xb2K
日本販売のスペック削るの余裕でやるんだから時間かけて削ってきたと考えたほうが妥当
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:12:32.42ID:wjUj5LVv
アリエンワーならともかくASUSに26万出すのはちょっと勇気いるなw
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:13:22.46ID:8EK2UAv1
>>548
Comet Lakeはゴミだったぞ
3950Xにボコボコにされてたw
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:34:33.64ID:MFm7NhKP
>>564
16コア32スレッドが10コア20スレッドに負けたら流石に恥だろwコア数スレッド数揃えたら割と性能は拮抗してたけどintelは値段高すぎだな信者でも無ければ買う必要無いわ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:53:41.01ID:W+4Aqo8D
コア数揃えても消費電力がとんでもないことになってるのに拮抗してるじゃダメでしょ
しかしモバイル版はどうなってることやら、早く手元にRyzen9 4900HS欲しいぞ
8コアのモバイルx86とか未だに信じられない
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 02:02:52.62ID:MFm7NhKP
まあなwどっちにしろ今のintelは選択肢になり得んわ

他の国の値段見ててもR9 2060で22~25万くらいだな
日本でもこれくらいになるならbestbuyで買った方が安いな
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 02:17:38.01ID:3HMGhU1V
デスクの方は4.4GHzに対抗して5GHz超でブン回してシングルは勝ってるって言いたいだけやしな
ノートの方はさすがに100w超えるようなのは見たことないからどうするんやろ?(デスク版CPU積むやつ除く)
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 02:24:36.62ID:GKaJ00U/
次スレはワッチョイ付きで頼む
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:14:20.14ID:yt1ilC0t
ノート板は出来ないんだよな

だからIDコロコロ自演オナニー野郎と仲良く付き合っていくしかない
NG処理すれば発言の9割くらいは消せる
思考がワンパターンだから
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:29:26.88ID:OGuvsC5R
ttps://jamonline.ph/tech-news/asus-launches-the-rog-zephyrus-g14-in-the-philippines

フィリピンでは約11万ペソだって。日本円で23万円くらい。これは日本版も割り増し確定?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:30:27.00ID:h2LlBhbl
Dell G5 SEが20%オフクーポン付きで受注開始してるみたいだけど、
・2ndストレージにHDDが欲しい
・今更なUSB2.0ポート×2
・2.5kg
といった点で購入に踏み切れない。
4800Hで13万円台は悪くないんだけど。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:51:56.18ID:iE5fKL5c
>>573
Thinkpad E14か15は? renoirのが来月出るらしいよ ただメモリーシングルチャンネルらしいけど
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:59:25.71ID:OGuvsC5R
そういや、G14の米尼のレビュー欄によると、8GBメモリーは一枚はオンボードで、もう一枚がスロットになってるんだけど、メモリー容量が違うやつをスロットに付けるとシングルチャネルになっちゃうとかってあった
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 09:08:17.77ID:8EK2UAv1
なんかもう被害妄想が激しいなぁ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 09:49:46.32ID:62FIrkvO
パソコンは日米価格差少ないよ。

日本企業が日本で作ってるカメラなんか
アメリカでは半額で買える。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 09:52:38.53ID:rmEFi491
ryzen3ズームでcpu半分使っててわろた
負荷かかりまくりやん
5が欲しかったなあ
クソ店舗が
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 11:56:22.55ID:ohxS3NwV
高市早苗総務相は26日の閣議後記者会見で、インターネット上で誹謗中傷を受けていた女子プロレスラーの木村花さん(22)の死去に関し、ネット上の発信者の特定を容易にするため制度改正を検討する意向を示した。


あらら
間もなくこのスレからも逮捕者出るな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 12:16:19.10ID:YMvdkpEy
あむだ〜狂信者の実名が一斉公開か
胸が熱くなるな
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 13:19:37.85ID:dZIW/IsW
日本の場合普通に買えるのはRyzen 3クラスだけで
5は糞高いのしか出回らないの覚悟した方がいいだろうな
7はゲーミング用の超糞高いモデルなら買えるという感じ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 13:44:22.86ID:+fIZpMjI
適用されるにしても、まず対象になるのはこんな僻地までAMD憎しの捏造コピペ貼りに来るバカタレだと思うが
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 14:17:36.05ID:AeOrZFYJ
Intel信者もついに終わったんだな‥
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 15:24:29.83ID:AeOrZFYJ
5月に出る予言は的中させた
それまでは日本にいつ出るの?ばかりだったんだ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 15:36:09.12ID:AeOrZFYJ
Zen2は高いからどうしても安いノートパソコン欲しいなら今出てるお買い得なのを買っておくのもありだと予言してたのも当たり
まぁ、性能も当たってるからな
コスパのコストつまり値段は上がってるけど、パであるパフォーマンスつまり性能の部分が大幅に上がってるからコスパは良いと言う
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 16:22:50.00ID:c9nZOowa
Thinkpad思ったより高い。intelが安いのか、amdが強気なのか。。。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 16:27:24.12ID:iE5fKL5c
>>593
セール前提価格というか実質二重価格なんで定価で買わないように
常時大体40%-46%off
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 17:15:32.14ID:ZfFLNUHw
>>588
厳密には購入日じゃないから
新CPU発表されて盛り上がって
日本でいつ出るの?どんな仕様なの?
これ毎回話題に出て来るんだって知らん奴は
それが分かるのが今までの傾向が分かってれば
だから5月まで待てと書いてる
その後はスレを消化する事で毎回AMD搭載ノートパソコンが日本で発売されるから
AMDノートパソコンもっと出て欲しいから書き込めと催促してる
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 17:20:01.91ID:ZfFLNUHw
>>593
現行モデルを売り切るまでの数ヶ月はな
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:24:34.48ID:xt/Ybomd
しかし、4000シリーズ下はCPU 4コア、GPU5コアまであるけど、ダイをコロシテるのかね?ほとんどのダイは両方8コア動作するだろうし、少なくとも6コアよりも減らす合理的な理由がわからないんだけど。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:48:00.35ID:q70C/LVO
bestbuyでG14 4900乗せ1500ドル切ってるんやからぼっても18万までやぞ��
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:54:00.07ID:MFm7NhKP
>>605
ツイ見てたらフィリピンペソの値段出てたけどその構成で日本円換算24万くらいだったぞ諦めろ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:56:09.36ID:q70C/LVO
>>606
20万超えてたらいまはやりの誹謗中傷するしかないやん
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:06:39.34ID:ZfFLNUHw
4000シリーズがここまで良くなったら、5000シリーズの未来はどうなるんだろう?
ハイエンドCPUラインで4.5ghz以上のブースト? (5900U)とIPCの改善、さらにコア数を増やしてもいいかもしれません。
これはすごい事になりそうですね。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:08:51.89ID:DP6hZCqo
検索して見たらフィリピンは付加価値税12%

>米国公認会計士のフィリピン税金や法律のあれこれ より転載
>なぜならこの税金は店頭表示価格に含まれているいわゆる税込み価格だからです。
>フィリピンでは外税は認められていません、すべて内税方式で表示されています。
とのことなので12%の税金が内税として上乗せされた価格がそれになる

>>468の書き込みが悪い意味で正解してそう
>アメリカで1500ドルだと日本は30%くらい上がるから22-23万+税くらいになりそう
Dell、HP、Lennovoは値下げセールやそれに重複するクーポンがあれば米国より少し高い程度になるが、
それ以外のメーカーだと米国よりもはっきり高くなるので個人輸入を考える人が出る
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:09:40.08ID:ZfFLNUHw
うまくいけば、より良いメモリコントローラと、より現実的なグラフィック。
それは毎日の使用には本当に素晴らしい事だと思いますが、少なくともそれは私たちの3700Uに望むことです。
仕事のパフォーマンスはすでに優れていますが、もちろん改善は常に歓迎です。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:30:14.16ID:s95gnKCC
ファーウェイがryzen4500採用したら理想的
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:36:29.72ID:6G/dY8Ha
>>611
何が?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 20:06:16.31ID:V8gBPiN9
みんなーーーーーーーーーーーーーーーーーライゴミ伝説はっじまるよぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日紹介するゴミはRyzen 7 4800H×1660 Ti
https://www.notebookcheck.net/Asus-TUF-A17-FA706IU-Ryzen-7-Laptop-Review-Core-i9-Performance-for-1100-USD.466299.0.html

アムゴミのゴミ液晶100%搭載保証きたぁあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Asus/TUF_A17_FA706IU-AS76/vssrgb.png

性能とワッパは読むのもだるいので割愛w
はい論破w
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 20:23:59.15ID:DP6hZCqo
ノート板だけでなくハード板を見ても自作板も見ても同じ荒らし書き込みがあって、
数年前からPC関連板の荒らしって>>614やってる自演荒らししかいなくなってる

ワッチョイがあっても荒らすけどIPありのスレは書き込まなかったり途中から荒らしを止めた
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1567596705/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578728984/
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 21:16:13.93ID:IEaGGSgT
液晶の品質だけでゴミ扱いされるなら、超プレミアム機種以外のintel機もゴミだな
市場に出てるノートの95パーセント以上ゴミになりそうだけど
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:32:48.69ID:nCwqaOlf
AMDはプレイヤーにトリックを与える:2020年に3Aゲームをプレイする際に4GBのグラフィックカードを買うな

2020年、みんなはどのくらいのビデオメモリを持っているのか? 今年グラフィックカードを買うなら、一つだけ注意したいのがビデオメモリの大きさだ。
AMDは3Aのゲームをプレイすることを推奨しています。 ビデオメモリが4GB以下のグラフィックカードには手を出さないでください。 まずは6GBから始めましょう。

もちろん、メモリ容量は大きい方が良いのですが、実際の選択は状況によります。
容量が大きくなればなるほど高価になるので、これもグラフィックカードのグレードを見分ける指標の一つだ。
AMDは、メモリ容量のプレスリリースを発行し、もちろん、また、機会を利用して独自のグラフィックカードを宣伝するために。

AMDによると、「Ghost Recon: Breakpoint」や「Warrior Doom: Eternity」、「バイオハザード3」、「Call of Duty: Modern Warfare」のリマスター版など、3Aレベルのゲームはハードウェア要件が高いという。
最高画質設定時のメモリ要件は4GBを容易に超える。
Doom: Eternity』のUltra以上の画質は、4GBのメモリカードでは設定できず、機会が与えられていない。

AMDは、同社のRadeon RX 500とRX 5000シリーズのグラフィックスカードは、幸いにも十分な容量で、一般的には6GB、8GBで、1080pと1440pの解像度の要件を満たすことができると指摘しています。

AMDはまた、RX 5500 XT 8GBグラフィックスカードのような性能比較も発表しており、GTX 1650 4GBグラフィックスカードと比較して、「Ghost Recon: Breaking Point」、「Resident Evil 3」、「Call of Duty: Modern Warfare」などのゲームで13%以上高速化されています。

要するに、AMDのアドバイスは、2020年に3Aのゲームをプレイする際、4GB以下のグラフィックカードは選択しないで、6GB、8GBが良いです。

https://m.mydrivers.com/newsview/691398.html
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:44:54.31ID:eKNb59YF
>>599
前に見たのは、今のAMDの販売ボリュームでは、4コア一体型のRenoirを別途設計、評価する費用より、8コアのうち無条件で4コア殺してローエンドとして販売する方が費用対効果が高いから、という分析だった。
同じメンバーで2つのCPUを設計すれば、一部共通とはいえ設計、評価に時間もかかるしね。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:58:48.01ID:W147y2RD
遠回しに アムド不安定 危険手を出すな と書かれてて草

まさにアムゴミ
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:59:29.81ID:R2vOP9he
ダイサイズも大きめだしチップレットよりは歩止まり低いだろうからわざわざ殺してまで作らなくても済むんじゃない?
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 00:01:50.51ID:yooyIlzu
遠回しにアムドの詐欺商法に引っかかるなと警告しているだろこれwww

良心的すぐるwwwwwwwwwww
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 00:41:16.55ID:l0rg/ivi
コア殺す方がランク別の流通量をコントロールしやすいんじゃない?
不良在庫になりにくいというか
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 00:51:54.25ID:OLJcWp4G
Ryzen 7 3700Uのダイサイズは210mm2
Ryzen 7 4800Uのダイサイズは150mm2
Ryzen 9 3950XはCPUサイズ70mm2を2個並べただけ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:02:34.72ID:5z6epdyk
Ryzen2000系でもファームアップデート繰り返していけばアイドル時の消費電力2.1Wまで下げられるんだな
もはやCore iレベル
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:10:27.94ID:FajyF7B0
15年ぶりってことは最後はAthlon64あたりだったのかな

まぁしょうがないな。Zen2くらいまでは積極的に乗り換える要素もなかったし

Linuxの親も認めるZen2ってことだな
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:24:09.47ID:LmIR0Wsu
>>614
よく見るとR7 4800Hのアイドル消費電力が9300Hの半分という凄まじいことになってるな
バッテリー持ち時間ですらIntelを選ぶ理由が完全に消えた
あとPrime95 stressテストで8コア共4GHz維持出来てるのに平均CPU温度はわずか75℃でエンコ耐性もクレイジーすぎる
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:34:15.39ID:LmIR0Wsu
Core iとGTX 1660 Ti組み合わせた搭載機より4800Hと組み合わせたほうがFireStrikeグラフィックが1000ポイント高いのも凄いな
普通はフラフィック評価はCPUの影響は微細なはずなのにRyzenだとGTX 1660 Tiの本当の性能を引き出せてる
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 05:00:09.51ID:OLJcWp4G
普通はフラフィックって何?
て思ったらグラフィックの打ち間違いか
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 05:56:14.50ID:OEA1FcwT
ジムケラーの作り置きがZen3までなのかZen4なのか知らんけど
今となっては居ないわけだし
出し尽くした後はまたどうせ性能止まるだろうな
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:10:58.57ID:++hYTkbe
>>635
アムドにブチギレて移籍の天才ジムケラーも、Intelでアムドを殺すと予言をしているなww>>258

中共アムドで宝の持ち腐れに天才もブチギレて寝返るのめっちゃウケルなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:17:24.34ID:v7If9P6m
これ以上性能上げて何すんだ?もう個人用として考えたら十分じゃない?
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:50:51.16ID:3UufZfjo
AppleのAシリーズにもジムケラーは関わってたらしいから、
Intelで一仕事終えたら、次はどこに行くのか楽しみ。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:57:09.84ID:hri9TcBf
>>639
Aシリーズってなんだよ?
アップルスレでもないのに当たり前のように話すな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:58:38.14ID:rlY9Ie9w
>>640
更年期障害か
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:16:47.03ID:7v+b4I+n
そろそろ国内でも4000シリーズ搭載モデルが続々と出てくるような感じですが、皆さんの
お目当てはどの辺りですか?
私はHP ENVY x360 15の4700U搭載モデル待ちです。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:53:00.93ID:OLJcWp4G
>>636
期待してるぞ
傾向としては1世代目より2世代目で性能が大幅に上がるから
オレは1世代目はスルーだ
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:55:45.92ID:9yRxahUK
>>635
ジムケラーはCPUコアじゃなくてCPUコアを実装するSoCの専門家な

RyzenではChipletやI/Oチップを作った
インテルでも同様にAlder Lakeを3D積層化して実装するSoCパッケージを作った

Zenコアそのものはジムの仕事ちゃうで
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:59:29.97ID:OLJcWp4G
そういや今調べたらZenのチーフアーキテクトはMike Clarkだ
良い仕事してる
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 10:32:39.71ID:O8l7xlDk
>>609
あと30分でG14発表だけど、さすがに20万超えたら無理だなw
欲しい気持ちはあるけど
まあ日本だと最高クラスのノートは25万円前後が相場って感じあるから、その相場観にぶち込んで来るんだろうけど
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 10:59:38.65ID:9qHAo1gl
普及モデルはsmtついてないのか。
効果ないんかね?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:04:44.60ID:Pg5pN6mk
コスト変わらんのにな
ちょっと前のintelみたいな舐めプなのかね
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:09:20.52ID:fM2mAjlp
税込みで10万切ってれば良かったが、待ってりゃ下がるだろう

ASUS TUF Gaming A15 FA506IH (FA506IH-R5G1650)

98,909円 (税別)
インチ : 15.6型
CPU : AMD Ryzen? 5 4600H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 8GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR GTX 1650
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています