X



【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 08:54:25.88ID:O09byt7m
「ワッチョイ 7f10-iG+3」はRyzenスレ305ではAMDノートAPUスレ53の荒らしを報告してComet Lakeスレ3では、
AMDノートAPUスレ53のhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/665と同じコピペ荒らしをしている

「アウアウクー MM5b-uDbh」はRyzenスレ305内を検索すれば分かるように、
AMDノートAPUスレ53のhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/540と同じコピペ荒らしをしている

RyzenスレにAMDノートAPUスレがIntel信者に荒らされてると書き込みたいからAMDノートAPUスレを自演で荒らして、
その荒らし報告したワッチョイはComet Lakeスレ3ではAMDノートAPUスレにも貼られたコピペ荒らしをしている自作自演
自演で荒らしている本人が今どのスレを荒らしているのか、過去にどの荒らしをしたのかをRyzenスレで報告している


【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588025683/953,961

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/

961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw


【LGA1200】Intel Comet Lake Part3【14nm+】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588331228/52

52 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 03:03:17.17 ID:RFEBzNB/0
> 吉田製作所 買って悪かったもの  
> ・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
>https://m.youtube.com/
> watch?v=UNMoyt4uJ-g
> https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056

それXEON Wでもフリーズしてたしゴミ扱いされてたじゃんw はい論破

> 自作PC組みまくってる氏はインテル推奨
> https://www.youtube.com/
> watch?v=WDL9GyktrCY
> AMDを使わない理由
> https://www.youtube.com/
> watch?v=qInol5xvKxM

でもZen2発売されてからAMDばっかじゃんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 09:24:28.58ID:s+lbM/jP
2019年1月7日Piccasoを発表した
2019年5月中に日本で初めてPiccaso搭載したE595、S540が発売される
その後、HPやNECやFUJITSUやASUSやAcerやMSIやDellやマウスコンピューターやMicrosoft等、他多数のメーカーを通じて発売

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 09:43:52.29ID:aCTpboBh
まるでメーカーがAMDを全員でボイコットしているかのようにRyzenモバイル内蔵ノートPCを作りたがらないんだよね
何なんだろうねインテルとカルテルでも組んでるのか
数少ない中おって思ったのはASUSのG14ぐらいか
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 11:06:36.69ID:s+lbM/jP
2年近く前までは9割5分がStoney Ridgeだったが今では逆転して2割以下になってる
夏モデルでどうなるか?
Stoney Ridgeの占める割合は半減し1割以下になる可能性がある
早い所Daliに置き換わるため
秋冬モデルではさらに半減し5分以下になる
来年春モデルでは完全にDaliに置きかわる
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 11:57:59.56ID:U+PUqU4v
>>4
AMDにPCメーカーが欲しい量の供給能力がないだけでしょ
Zen+まで作ってたGFなんて母体が不味いので同時期に身売り先を探してるって話が出てた
Zen2のTSMCはGFより規模が大きく供給量が増えたのでZen2は好調でAPUノート搭載モデルも大幅増の予定
問題はその増えたモデルが日本で発売するとは限らない点
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:03:59.70ID:s+lbM/jP
DaliはRenoirどころかPicassoファミリーですら無い
Raven Ridgeのファミリーである
しかしダイサイズが小さくコストが安く28nmプロセスのExcavatorから14nmプロセスのZenの性能ジャンプは常識を覆す

Ryzen 3 3250U PassMark
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+3+3250U&;id=3722

Core i7-6500U PassMark
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-6500U&;id=2607

Core i7-7500U PassMark
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7500U&;id=2863

FX-9830P PassMark
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+FX-9830P&;id=2911

A9-9410
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A9-9410&;id=2841

これは強い!
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:19:21.05ID:Ts+zcET7
766 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/05/09(土) 00:37:25.23 ID:y8Q2Epwh
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU【Picasso】 スレ自体
ワッチョイ付きでハードウェア板にあるのに誰も利用してない

何故か当ててやろうか?

俺 み た い な 盛 り 上 げ 役 が い な い と ま っ た く つ ま ら ん か ら w

本当は荒らされたがってるw
そんなに荒しが嫌なら1秒でも早くあっちに移住するはずなんだがなぁw
結局俺の新作情報網使いたいだけだろw


はい完全論破w

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/766
以上、荒らしのお言葉

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1567561363/
この荒らしが荒らしたハードウェア板のワッチョイありAMDノートAPU/CPUがこちら

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1567596705/
この荒らしが荒らしていないハードウェア板のワッチョイ+IPありAMDノートAPU/CPUがこちら

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1553263268/177-185
この荒らしの正体についての推測がこちらでPC関連板の荒らしは
自作板でIPありスレの荒らしで2chに書き込める筑波大や海外などの公開VPNを使用と判明
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:23:20.69ID:Ts+zcET7
誰も書いてないので>>1
非ゲーミングでサマスロが起こらないメモリハメ殺しになってないZen2APUノートを楽しみに待ってる
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:52:56.29ID:3hFeDIOD
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/07/news067_2.html

>Intelは、クリスマスシーズンに向けて約50のラップトップデザインを用意すると述べているが
>AMDはRyzen4ファミリーで、135以上のラップトップデザインをそろえると主張

>ホリデー商戦に向けて、Intelの最新チップのデザイン数がライバルよりも少ないなど
>x86ビジネスの歴史上、初めてのことかもしれない

インテル完全にオワタ
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:01:17.51ID:dsuMPD0I
>>4
パソコンメーカーは本当はシーズンが来るたびに余分な設計費を使いたくない
そこでコンパチ設計可能なIntelの14nmシリーズがバカウケ大ヒット
保守的なビジネスシリーズ作ってるメーカーほど何か新しい物出してる感とやってる感だけで安く乗り切りたい

ASUSは外資株主の特性上新しい物を作り続けないと役員全員の首が切られるから世界記録更新に必死
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:12:41.05ID:74ayYlf6
そりゃ法人客はある程度の期間同一スペックのマシンが手に入らないと困るからな。
見積もり取って林業省通して注文したらもう物がありませんじゃお話しにならない。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 15:25:45.77ID:skdqaC/d
Ryzen対抗プロセッサ登場か

Xeon W-10855M …6コアノート用プロセッサ史上最速
i7-10610U …4.9GHzで15W史上シングル最速
i5-10310U
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:02:00.30ID:LUwpxhvu
Mac miniにRyzen4000シリーズ搭載されたら最強なのになあ
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:20:06.55ID:fdRMmJOz
>>23
レノボは6月じゃなかったっけ?

とりあえずそこでシコシコやってるやつと一緒にまだ手に入らぬルノワールを思いながらシコシコやってればそのうち出るよ
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 21:58:00.45ID:b1ITbc02
ryzen3 3200手ゴミ扱いなんだね
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 22:07:06.86ID:s+lbM/jP
>>26
Ryzen 3 3200Uをゴミなんて言ってるのはお前だけじゃん
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 23:15:07.34ID:3hFeDIOD
dellはなぜか日本じゃインテルばっか売ってるんだよな
アメリカじゃRyzen売りまくりなのに
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 23:28:00.30ID:mh297bYd
単純に日本ではIntelブランドが強かっただけでは
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 23:46:53.33ID:y0T/4JRb
>>28
自分で書いてる通りだろ

DELLはちょっと前に処分特価で注文受けまくったら大量キャンセルやってたように、
日本語キーボードのモデルでも在庫の管理システムが日本になく米国にあるから、
米国で売りまくりと書いてるように米国でRyzenの注文が多いなら日本に回す余裕がないのでしょ
昼間もIntelばかり出ると書いてる人がいるけど単純にIntelとAMDでは生産量が違いすぎるだけ

Intelの設備投資の費用とTSMCの設備投資の費用を見て、次にファンドリーのランキングを見れば分かる
最近TSMCの方がEUVのせいで額が多いが2年前くらいまでは変わらない金額を投資していて、
それなのに世界1位のTSMC、2位のSamsung、3位のGF、そしてトップ10に入りもしないIntel
Intelは生産能力の殆どを自社製品で使っているせいで外部からの受注量が少ないからランキングに入らない
設備投資で世界1位のSamsungがランキングでは2位になるのも自社製品の生産が多いから
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 00:49:41.30ID:NfCJ6Xu1
AMDを誉めよ称えよ崇めよってやってるこのスレでもDellのSSなんぞ見たことがないからな

見たことあるのはHPの1機種とLenovoの2機種、ASUSの1機種くらい?
単純に日本での売れ行きが良くないんだろう

Dellが欲しいやつは日本でDell製品買ってやれよ
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 01:27:58.38ID:P0lVFsdF
NVIDIAがIntelはゴミ箱行きだって言ってるようなもんだろコレ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 01:47:22.96ID:HvuZ8QYV
その時代の早い石に乗り換えるのは当たり前では?
まぁ貧乏人と違って俺は4900U買うけどw

Ryzen3 4300U買いたい厨俺に負けて悔しいのうw

はい論破w
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 01:55:01.64ID:HvuZ8QYV
アムカスちゃん
俺が4900Uと4900HS買ったら呼吸困難になるの確定してワロタw
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 07:39:22.76ID:xZtton4H
ZEN2APUがどれくらい省電力かだな
いまのままだと高級機種はIntelが強い
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 07:56:17.55ID:ngH0WBf0
intelハブってる
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 09:39:21.79ID:Md3p8MYT
Acer Swift 3 SF314 Ryzen 7 4700Uでより高速に

CPU定番ベンチマーク
Cinebench R20シングルスレッド
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115644.png
Cinebench R20マルチスレッド
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115643.png
PCMark 10
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115654.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115655.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115656.png
x264 HD5.x
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115658.png
Handbrake(ソフトウェア)
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115650.png
Handbrake(ハードウェア)
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115649.png
7-Zip Completion
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115641.png
7-Zip Decompletion
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115642.png

Webベンチマーク
Mozilla
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115660.png
WebXPRT3
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115652.png
WebXPRT2015
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115662.png

ストレージ
Crystal DiscMark
https://images.anandtech.com/doci/15762/crystal.png

グラフィック定番ベンチマーク
3DMark FirerStrike
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115665.png
Sky Driver
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115666.png
Cloud Gate
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115667.png
Ice Storm ultimited Graphics
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115668.png
Ice Storm ultimited Physics
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115670.png
GFXBench 1080p
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115648.png
GFXBench 1440p
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115647.png

ゲーム
トゥームレイダー
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115663.png
ライズオブザトゥームレイダーhttps://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115664.png
Strange Brigade
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115651.png
F1 2019
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115645.png
Far Cry 5
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115646.png
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 09:39:40.60ID:Md3p8MYT
まとめ

CPU結果
AMDはZenの発売以来、デスクトップスペースに本格的に浸透していますが、電力が重要視されるラップトップスペースで、初期のZenベースのAPUを際立たせたのはCPUではなくGPUでした。
それ以来、AMDが第3世代のZenベースのラップトップAPUを使用するようになった今、Intelのパフォーマンスのリードはほとんどなくなっています。
私たちのSPECの結果では、AcerがこのSwift 3に装着したRyzen 7 4700Uは、もっとも人気のあるオプションの1つであり、それには正当な理由があります。SMTを提供しないにもかかわらず、パフォーマンスは素晴らしいです。

GPU結果
AMDはRenoirのGPUのサイズを削減しましたが、それらは最大のパフォーマンスを損なうようではなく、新しいZen 2は、以前のRaven RidgeとPicasso APUよりも実際に上回っています。
Surface Laptop 3にあるRyzen 7 3780Uより36%少ないコンピューティングユニットを備えたAcer Swift 3は、すべてのケースでそれを上回っています。

バッテリー寿命のまとめ
平均48 Whのバッテリー容量よりも小さいにもかかわらず、Acer Swift 3の更新されたRyzen 7 4700Uは、バッテリー寿命を確実に維持します。
これはAMDにとって大きな勝利であり、バッテリー寿命は以前のRyzen APUの主要な欠点の1つでした。
軽いタスクの場合、それは1日を簡単に通過するはずです。

ライトテストでは、Microsoft Surface Laptop 3 AMDエディションと比較すると効率が大幅に向上しています。
ライトテストはほとんどアイドルシナリオであるため、RenoirがついにAMDの余分な消費電力を解決したことを期待しています。

また充電時間に関しては、2時間以内でラップトップを最大まで充電します。
充電率のピークは約30ワットであり、Acerは30分の充電時間で4時間のバッテリー使用を充電できると主張しています。
バッテリー充電時間
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115676.png
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 09:42:49.47ID:Md3p8MYT
CPU性能比較
Ryzen 9 4900H ASUS Zephyrus G14
Core i7-9750H Razer Blade 15
Cinebench R20
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115406.png
PCMark10
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115405.png
x264 HD5 Pass2
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115409.png
Civ 6 AI
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115411.png
ファイナルファンタジー15
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115412.png
Borderlands 3
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115413.png

ビデオ視聴時のバッテリー時間でどの程度の差があるか
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115399.png

Razer Blade 15の方がシャーシが大きく、全体的なTDPが大きくなるように構築されていると想定しています。

Intel完全にオワタ\(^o^)/
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 09:43:22.38ID:Md3p8MYT
iGPU性能比較
Ryzen 9 4900HS(512SP)Renoir
Ryzen 5 3500U(512SP)Picasso
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115418.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115419.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115420.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115421.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115422.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115423.png
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 12:35:41.27ID:qE3acApF
個人向けなら日本でもRyzen増えてる
世界的なサプライチェーン問題で日本販売は遅れると思うけど
早く欲しいわな
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 12:44:28.85ID:qE3acApF
8c8Tの4700Uが欲しいところだが
ノートだとバッテリー使用時間も考えるので4500Uを買う予定
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 12:48:21.87ID:mnXqLmx+
>>43
欧州住みだから夜中なんだが?
4時から男だから24時間働けるんだが?
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 12:53:11.60ID:hXgljQ3T
淫厨ってバカだから、自分以外の環境を想像出来無いんだよ。現時点で、淫厨と言うのが、そもそも、自分はアホですとう言う事を公衆に晒してるんだけどね。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 13:12:38.13ID:FtAIanOP
資産家の次は欧州在住かwww
よくもまあ次から次へとバカみたいな言い訳を考えつくよね
実際にこのスレに粘着することしか頭にないバカだからか
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 13:15:29.59ID:s9nUZoWo
荒らしが1レスするだけでアムド警察が10レストンボ掛けしていくからなぁ
頭悪すぎでしょw
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 13:42:40.27ID:7bseTncL
>>27
5の方がいいいわれたお
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 13:54:35.66ID:v+dqPQcY
プロセッサ市場の下剋上なるか? Intelを追うAMDを躍進させた2人の立役者

プロセッサ市場では、ある異変が起きている。
Intelが長年トップに君臨しているこの市場で、AMDがシェアを急速に拡大しているのだ。
今回は、AMDの躍進の背景にいる2人の立役者に焦点を当てよう。

要するに、Intelがプロセッサのシェアを低下させている原因の一つに、“Intelの自滅”があることは疑いようがない事実である。

 しかし、AMD側からこの問題を分析すると、全く違った景色が見えてきたのである。
AMD躍進の背後には、2人の立役者がいる。
第1に、現在Intelを追い詰めている高性能プロセッサのアーキテクチャ“Zen”を開発した天才設計者のジム・ケラー(Jim Keller)氏。
第2に、AMDの女性CEOとして卓越した経営手腕を発揮しているリサ・スー(Lisa Su)氏(以下、敬称略)。

 本稿では、この2人の活躍に焦点を当て、AMD躍進の要因を明らかにする。
次に、数年後には、AMDがIntelに追い付き、追い越している可能性を論じる。
しかし、現在この2人が対決する事態となっており、未来はどうなるか分からないことを述べる。
https://eetimes.jp/ee/spv/2005/15/news035.html
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:22:05.50ID:3EL6towj
>>54
amdはadobeに弱いって通説があったけど
現在はソフト次第なんだな
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 17:10:34.36ID:G1QIXprA
tiger lakeは期待出来そうだな
まあzen2 apuはGPU部分のテコ入れが甘かったのでzen3世代ではどうか
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 17:20:25.41ID:VUF4iHUP
氷湖も今週のIntelの例のドライバーが出て性能が飛躍的に伸びてて草w
これまで作られてきた比較動画全部意味なくなっちゃったねぇw
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:41:17.35ID:5OQRNyDa
政権交代確実だってさ

>  「PC/サーバ市場におけるAMDのシェアは、2022〜2023年にかけて約40%増加するとみられる。IntelからAMDへと市場シェアが移行することで、TSMCの売上高はさらに10億米ドル増加する見込みだ」(同氏)

TSMCの2021年見通しは好調、AMDのシェア拡大で (1/2) - EE Times Japan
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/12/news075.html
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:46:24.07ID:QTwW9bcv
安ノートにガバッと必要な性能を持ち込んでくれれば別にどっちでもいいんだよね
どっちでもいい層を獲得出来るのが今年はどちらか?で勝負は決まる
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:46:56.47ID:5hJEHjz6
iGPUに関してはメモリ速度が重要
だからSurface Laptop 3 に注目
この機種は高速なLPDDR4X搭載といわれてる
まあdGPUも積んでんだけどね
だからレビューサイトとかでdGPUを停止してベンチ取ってみて欲しいわ
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:42:10.66ID:CmO3HRWl
次のスレタイをRenoirにしてくれ
それを埋めたら日本でAMD搭載ノートパソコンが発売される
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:04:32.65ID:CmO3HRWl
お前らの頑張り次第にかかってる
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:07:35.21ID:ZyFHrVSo
まだ日本で発表すらされてないんだから出ないでしょ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 22:13:24.77ID:CmO3HRWl
Lenovoの新しいThinkPad E14とE15にはAMDの強力なRyzen 4700チップが搭載されている

年間にどれだけのノートPCが発表されているかというと、LenovoのThinkPadの出力に追いつくのは難しいでしょう。
しかし、同社の2つの最新モデル、更新されたThinkPad E14とThinkPad E15は、両方ともあなたの興味をそそるAMD Ryzen 7 4700Uプロセッサをベースにしている可能性があります。

15Wチップは8コア、8スレッド設計で、ベースクロック速度は2.0GHzで、現在市場に出回っているラップトップCPUの中でも高速なものの1つです。
新しいチップに加えて、更新されたEシリーズは、画面対ボディ比を85パーセントにしたリフレッシュデザインも追加されています。
また、Lenovoはこのパソコンに静電容量式指紋センサーなどの新しいセキュリティ機能を搭載しています。
セキュリティを強化するために、オプションのIRカメラでラップトップを設定し、E14とE15を離れるとロックすることができます。

ビデオ通話がほとんどの人にとって日常的なものになった今、LenovoはMicrosoft TeamsやSkype for Businessを起動するための専用のホットキーと、デュアルアレイ遠距離フィールドマイクを追加しました。
絞り込みリストはWiFi 6接続のオプションサポートです。

6月にThinkPad E14とE15を639ドルからの価格で購入することができます。
また、Lenovoは次期ノートPC「T14」「T14」「X13」「L15」「L14」の在庫状況を詳細に発表しています。
こちらも6月に発売予定とのこと。
これらのデバイスで気になるのは、チップメーカーが本日発表したAMDのRyzen Pro 4000シリーズプロセッサが搭載されることだ。

シリーズ全体では、3つの新しいCPU:Ryzen 7 Pro 4750U、Ryzen 5 Pro 4650U、Ryzen 3 Pro 4450Uを搭載しており、
市場に出回ったときには、AMDの現在のRyzen Pro 3700U、3500U、3300Uプロセッサを置き換えることになります。
3つのチップはいずれもAMD Zen 2アーキテクチャをベースにした7nmチップ。

予想通り、これらのプロセッサは性能を大幅に向上させます。
例えば、最上位の4750Uは、8コア、16スレッドのプロセッサで、最大4.1GHzの高速化されたクロック速度を備えています。
バッテリー駆動時間も新しいプロセッサの利点の一つで、AMDは4750Uデバイスが特定の条件下で1回の充電で最大20時間の稼働時間を提供できると主張しています。

しかし、Proシリーズの新しいセキュリティ機能は、これらのCPUを搭載したパソコンに企業を興奮させるかもしれません。
3つのチップはすべて、インテルの大型のvPro機能の一部と一致する機能を持っている。
まず、専用のセキュリティプロセッサが搭載されており、MicrosoftのSecure Core技術とともに、カーネルレベルの攻撃から保護します。
また、誰かにデータにアクセスされないようにするAMDのメモリガード暗号化機能も活用している。
しかし、最も注目すべきは、これらのチップにはAMDのPro Manageabilityスイートが含まれていることだ。
IT管理者は、Ryzen Pro 4000を搭載したデバイスの機能をリモートで管理、アップデート、修正することができます。
前述のレノボのノートPCを含め、AMDの新チップ「Ryzen Pro 4000シリーズ」を搭載した初のシステムが今年後半に発売される。
http://www.edunews.net.cn/2020/hlw_0515/10093.html
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 22:24:48.32ID:PjKVuGZ8
Ryzenがエントリーモデル以外にも採用されてきているのはいいことだ
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 23:05:08.37ID:ubNuQQV2
>>46-47
糞ワロタw
こういう風に余計な設定を追加していくのに無職っぽさがよく出てる

46 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/15(金) 12:48:21.87 ID:mnXqLmx+
>>43
欧州住みだから夜中なんだが?
4時から男だから24時間働けるんだが?

47 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/15(金) 12:53:11.60 ID:hXgljQ3T
淫厨ってバカだから、自分以外の環境を想像出来無いんだよ。現時点で、淫厨と言うのが、そもそも、自分はアホですとう言う事を公衆に晒してるんだけどね。
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 00:08:56.03ID:K9NEFI4E
>>56
何かこれFireStrikeスコアだけデスクトップXeカードの間違いっぽいな
これまでのTiger-Uリーク情報だと3D Mark 11が5500相当でTimeSPYとの性能差と一致するが
FireStrikeだけ一致しない
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 04:23:53.40ID:I2ZNSuA4
デスクトップ向け“Renoir”
8CUのままでどうやって性能出すんだと思ったらGPUクロック2100MHzまでブン回すのか
こりゃすげぇわ
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 08:24:03.34ID:ZbKLmi7h
Radeon HD7850が1024SPで860MHz
Ryzen 7 4800Uが512SPで1750MHz
理論上はHD7850と同等の性能がある
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 09:02:20.67ID:qIaiLqOu
もうシコり始めるのか
平日とほとんど変わらないじゃないか
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 12:28:18.40ID:LBXMAjw3
R9 370Xが1280SPで980MHz
つまりZen3 APUでZen2 APUよりも1.45倍の性能が出せれば理論上は同等の性能がある
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:09:36.43ID:LBXMAjw3
今日はIntelの書き込みが無いけど
信者った?
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:42:21.19ID:cIENMxx/
>>84
スレに貼りついて他人がオナニーするの心待ちに待ってて草w
まぢきめーな氏ねよハゲw
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:54:01.15ID:cIENMxx/
ライカスが最も嫌がる4900U買うに決まってんじゃん
馬鹿すぎワラタw
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 19:10:28.87ID:IkjW8Sme
アイドル45時間持つんか。凄いね最近の技術は。
でも性能求めるなら他のを選ぶし45時間画面を眺めてるわけでもないし...。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 19:34:43.70ID:36cnrq7V
荒れているなこのスレ、もう来ないわ
きっとこのスレの住人を生んだ親がクソゴミカスヘドなんだろうな
AMDだIntelだってメーカーの違い程度でイキっているイモの吹き溜まりか?
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 19:54:33.36ID:egaQFTrH
intel機はちょっと操作するだけでバッテリー予測時間が乱高下するからなぁ
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 20:02:26.14ID:cIENMxx/
俺普通に4900U買うけどで全部完全論破出来ちゃうからなぁ
お揃い悔しいのうw
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 20:11:59.69ID:mDVdnuhT
AMDが良い、Intelが良いって騒いで争ってる連中は
自分を生きて無いんだろうね。
所詮パソコンは機械・道具。どう使うかが一番だと思う。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 20:44:21.18ID:IW88/W2K
>>88
Intelは信者になれと言ってるだろ
>>94
そんなもん買ったら次が買えなくなるだろ?
入門者にはAthlon Silver 3050Uを勧める
PassMarkを見ると
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Athlon+Silver+3050U&;id=3720
>>8のi7-6500Uと互角の性能でシングルスレッドは勝ててるからAthlonのが快適とも言えなくもない
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 22:01:58.83ID:Srkjnvfn
そいつは特定メーカーの信者ではなく無職の暇人が何年も続けてる対立煽りに人生を捧げた荒らし
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 01:07:05.04ID:ewnGJj/t
>>98
子供部屋おじさんのお前が他人の稼ぎをどうこう言えるのか(笑)
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 06:15:11.41ID:xSgrLrJq
>>97
なるほど入門者の俺はAthlon Silver 3050Uを買えばいいのか
見当たらないけどどこのノートパソコンに載ってるの?
昔のノートパソコンみたいな堅牢なのが欲しい
タフブックみたいな堅牢さではないよ?
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 07:02:08.95ID:BamBaii5
>>104
Renoirと同時期に発表あったから
このスレを消化しないといつ出るかは分からん
予想だとAtomと同等の値段だからそんな何十万円もいらんがシングルスレッドがi7-6500Uを上回ってたから
安ノートパソコンもついにここまで来たか!となるのを期待しとる
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 08:07:42.40ID:8oPAziOt
hpのryzen3700u機買ったから余裕の心で見ているが、ryzen4700uは心揺さぶられる・・・。
10万あるもんなぁ買っちゃおうかなぁってなってる
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 08:13:50.61ID:ezI5L4Mp
>>103
Eシリーズ今メモリシングルチャンネルだから気にするならやめとき
TとXも同時期出ると思うけど
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 08:37:23.03ID:u4JLhRZS
AMDスレを伸ばすためにスレ消化すれば出るとか対立煽りしてるやつってなんなのかね
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:10:04.05ID:BamBaii5
i7-1065G7はAVX512に対応してるからそれ対応のベンチだけって事だな
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 10:30:59.80ID:Jgg/ekEH
ノートパソコン買い替えようと思うんだけど、今のRyzenと次にでるやつって性能差ありますか?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 10:50:46.58ID:ezI5L4Mp
Zen3でIPC 13%うpとVegaからRDNA2だから来年の飛躍も凄いのは確定してんちゃいます 7nmEUVも使うっぽいし
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:00.46ID:h1otI3QW
>>4
AMDは待機電力カスで、これはioとかそっちの設計事情でカスなんだ
これでINTELよりバッテリ持ち悪い

けどAMDはそっち方面の改善に挑んでて、5-7nm化恩恵でピーク時の負荷はINTELより軽量化されてる

そして全個体バッテリとかの次世代テクノロジがあるから、省エネのINTELよりAMDのほうが恩恵でかい
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:27:47.37ID:h1otI3QW
これからAMDは7nm化→euv化→5nmまで確定してる
GPUは待機電力諸々を3年くらいかけて改善予定

ノートメーカー事情で主流はINTELのまま次世代プロセスでもINTELが勝つだろうが
AMDは諸問題解決すれば、十分勝負できるかもな

GPUパワーもでかいし、cTDP25wくらいで十分なゲーム性もあるノート出せれば
人によっては好んで使うだろう、但しビジネス用枠では勝負できないだろうが
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 14:29:15.29ID:uOTkXPCl
15.5型てバッテリー悪いなあ
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:22.61ID:2XSL42Q/
当分お断りしますって謎のエラーで書き込めん
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 14:39:51.54ID:2XSL42Q/
あれ?フアウェイは無理でアイフォンからなら書き込めるのか?
なんていうか
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 14:57:31.41ID:7pdZpg+x
先週からIPアドレスコピペデマ貼った奴が係争中で規制入ってる
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 15:50:42.20ID:xSgrLrJq
>>105
それに乗れば良さそうだね
待ち遠しい
貧乏な私もついにネット回線を引く日がもうすぐ来るかなあ
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:13:06.86ID:ezI5L4Mp
ラップトップはAppleも内製に移行するようだし苦境やね
ただ粛々と続けてきたAtomとのbigLITTLEがAMDには無いのと総合的な足回りでまだ分がある
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:30:08.71ID:5H2kepJo
分がある????wwwww

アムドとか情弱しか買うてへんwwwwwwwwwwww
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:50:19.95ID:UHi/C6x7
>>109
GPU Test 366.3%
こらあかん・・・IcelakeでもGPU性能勝てる言うたやん・・・
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 18:01:14.73ID:Wz7kazLo
>>97
みんな新しいRyzenを待っているのかと思ったらそういうのも有るのか
それはセレロンの対抗製品なのかな?
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 18:16:39.10ID:o0G/IRr9
快適性はCPU性能だけでは判断できないからストレージはSSD、メモリは8GBを最低満たしてるのを探すといいぞ。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 18:37:27.29ID:zHjRWmsV
なんかTechEpiphanyの動画で
頑なに「18Wに制限かけたRyzen4000」とかいう縛りプレイしてるせいで
本来はMX150の+20%の性能があるのに-10%程度の性能しかないっていう誤った認識が広がってしまってるな
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 18:52:50.39ID:sKOEqA32
>>130
それがマジなら、仮にwin10に嫌気がさしてlinuxに変えたとしても
爆速っていう天国モードが待ってるって事か
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 22:42:48.99ID:ewnGJj/t
子供部屋おじさんが必死過ぎ(笑)
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 00:01:21.76ID:bv9VpYpk
Ryzen zen2ってのが来週辺り出るらしいけどバッテリー持ちがいいの?
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 00:11:42.74ID:k8kz3S9u
オフィスとかネットサーフィンとか普通に作業するならZEN2の方が2倍長く持つけど
輝度最低で無線OFFにして何も操作しないという条件を満たした場合だけICE LAKEの方が4倍持つ
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 09:19:08.20ID:MaASV16L
フアウェイだめでアイフォンだと書き込めるけどいつ書き込めなくなるのか分からん
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 11:55:05.29ID:YvNz4Sp2
前にここでZen2APUでも4K?動画の再生時間がIntelより短いってリンク貼られてた
>>137と矛盾してるけど正しいのはどっち?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 12:01:08.41ID:MaASV16L
ニュースTSMC、アリゾナ州に120億ドルの5 nmプラントを建設

この情報は米国当局から歓迎されました。
米国当局は、TSMCの半導体事業の一部を安全な場所から遠ざけるためにアジアから米国に移転することを長い間要求してきました。
Apple、Qualcomm、Nvidiaなどのチップを製造することに加えて、F-35戦闘機で使用されているチップとともに、米軍向けのチップも製造していきます。
https://bestgamingpro.com/tsmc-to-build-12-billion-5nm-plant-in-arizona/

Intelオワタ
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 13:58:58.95ID:7N2OsgtR
>>146
Alder Lakeで予定してるFoverosとNANDフラッシュの為に投資したFabが死ぬからTSMCを使えない呪い
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:28:11.78ID:Mgepduo/
TSMCって日本も誘致するってニュース見たけどアメちゃんに負けたのか・・・w
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:33:13.66ID:sbu4TGSP
>>148
そらまあ中華系以外のQualcomm NVIDIA Apple AMD Microsoftといった主要顧客全部アメリカやし日本が出ていったところでPS5とswitchしかないやん
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:40:16.83ID:UpWGthgb
>>148
半導体の工場はアホほど電気を使い続けて、
なおかつ製造ラインは止めることも出来ないので、
電気料金が高い日本への誘致は最初から勝ち目なし

工業用の低電圧電力は家庭用の1/10くらいの単価だけどそれですら負ける
何しろその1/10ですら自社で原油を買って自前で発電用のタービン回す方が更に安値w
アメリカだと電気は高くて日本の2/3、安いと半値1/2
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 18:16:31.39ID:IAd0XjrC
>>148
経産省のアホ官僚が誘致目指すって言っただけやし
未だに超コスト高の原発推進してる馬鹿省庁だしお察しとしか
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:29:00.73ID:hwL5FqAN
>>152
原油が国内で入手できない時点で安定して電気を作るには原発しかなかろう
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:52:07.44ID:U3BY1/lD
TSMCはは台湾企業だけどトップの会長が親中派共産党員
Appleを始めとした主要大顧客のアメリカからのオファーは断れないが
親中派である時点で日本に工場作る可能性はあり得ない
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:54:04.38ID:7Bu0wonC
https://www.laptopmag.com/features/acer-swift-3-amd-vs-intel-which-one-should-you-buy

acer swiftの4700Uとi5-1035G1の比較だけど全てのテスト項目でAMDが圧勝
全勝するのは当然っちゃ当然だけど驚異的なのはバッテリー持続時間
intelモデルが7時間31分なのに対してAMDモデルは11時間9分
作業内容はネットサーフィンをし続けたとのこと
もはや死角がなさ過ぎてこわい
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:54:45.79ID:yaJUJax7
新しい火力発電所は建設にかかる時間が短いガス
発電コストが油>ガスなので基本的には動くのはもう全部安いガスになってる
けど点検だけして設備の維持はしてるけど普段動かないのはまだ油が残ってる
原発事故のあとに緊急対応として臨時に東電が動かしたのは古い発電所なのでそちら

シェールのせいで天然ガスも値下がり傾向というか売る相手がいなくなってるせいで、
日本がアメリカに配慮して殆ど使ってないロシア産の天然ガスが余りまくってる
海底パイプラインで直接繋げてしまえば輸送にタンカーいらないので更に下がる

福島事故の後に先進国が一斉に脱原発始めたのも結局誤魔化しなしで計算すると原発がもっとも高コストだから
事故を起こさなくても使用済み核燃料の保存施設の1年の維持費*どんなに短くても1万年分
長いと10万年分以上を計算すりゃ誰でも分かるw
正確な計算が出来ないからとこれを無視ないしまともに計算しないので日本では原発は安いことになってる
用意してあるはずの廃炉費用の積み立ても見積もりが甘すぎて不足している
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 20:16:28.42ID:IAd0XjrC
>>153
50円以上かけて発電して20円かそこらで売ったら赤字やん
穴埋めは将来の税金当てにしてるだけやし
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 21:54:38.97ID:PA7v6SyC
>>140
スマホに対しての>>118の規制は誤爆や他の巻き込みではなく、
端末番号を指定してお前のスマホに対してピンポイントで発動するタイプ

>>120が事実なら誰かがお前の書き込みに対して裁判を起こそうとしてるってこと
何か心当たりあるだろ?
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 22:38:06.25ID:7N2OsgtR
お断りしておりますはユーザーエージェントの規制
運用情報見たら狙って規制発動させてる荒らしがいるらしい
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 00:33:07.27ID:nAHrW4Pn
やはりTechEpiphanyの18W規制時のレビュー動画乱発のせいで本当の実力が隠されちゃってる
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 00:51:23.65ID:Oh1ax9ni
規制のせいかシコシコ控えめなのな
貧乏人が自分が買いもしない機種でドヤってるのは微笑ましいものがある
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 01:08:00.72ID:C2p1lBgJ
>>158
搭載される筐体の冷却能力考えると18w時のスコアの方が重要かな
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 01:14:48.79ID:53qOfI2Z
HP 15s-eq1000 ピュアホワイト

AMD Athlon Silver 3050U / Ryzen 3 3250U
4GB / 8GB(×1)
15.6インチワイド・フルHD・IPS 非光沢
AMD Radeon Graphics
128GB SATA M.2 / 256GB NVMe SSD
日本語配列、テンキー付き
IEEE802.11a/b/g/n/ax(WiFi6)、BT5.0、SD
約 1.6kg

44800〜59800(税抜)

https://jp.ext.hp.com/m/notebooks/personal/hp_15s_eq1000/
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15s_eq1000/images/move_full.jpg
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 01:53:04.30ID:nAHrW4Pn
kakakuの新作ソートで見たら分かるけど
日本向けの夏モデルはほぼすべてのメーカーで3000再リメイク品を発表
完全にRyzenの型番誤認買い狙いの標的にされてて舐められてる
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 02:01:00.06ID:Oh1ax9ni
>>173
すでに出てきてたはず


6月発売とかが結構あるから、まだ悲観するような時期じゃない
8月入っても発売されなかったら、もう来年まで待ってもいいかもしれない
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 02:49:07.64ID:BJEnXn8p
日本市場はintel信仰強すぎてノートPCベンダからAMD機投入を後回しされ続けてきた弊害が出てる
海外から買うにも今回のウィルス騒ぎとPC需要増から日本に発送してくれるところがあまり無いんだよな
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 02:57:17.66ID:k4kHv14Q
>>178
昔は(今もそうかもしれないが)intelの姑息な妨害もあったからねぇ
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 04:33:30.50ID:vtZJek9L
>>169
これの前機種はRyzen 3 3200Uを搭載していたがTN液晶と言う事で評価は普通だが
ハイスペック機i7-2630QMと遜色がないため
重いゲームや動画編集をしないなら、十分なスペックだと思います
と評価でIPS液晶を要望してる

この前の機種を評価してる方のi7-2630QMよりもシングルスレッドが1.5倍あるから体感的に劇的に早くなってるはずだがな
しかしながらこの機種ではIPS液晶積んでおおむね同価格で出してきたしバッテリーの持ち37.5%も改善してさらに薄くて400gも軽量化してあるのは嬉しい
イチオシ
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 06:41:11.69ID:x9f19xb9
>>174
マジかよ初心者の俺が危うく引っかかる所だったぜ
ノートなら4000番代を待てって事でいいのかな?
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 06:57:34.33ID:5Bz93CI4
日本いつもゴミ捨て場にされてんな
2700Uん時も周回遅れで来てたのに
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 07:07:08.29ID:Ne28E+v4
そらまあ未だにFAX使っててスマホでツイッター使ってるだけでIT担当大臣になれる国やし
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 09:12:45.17ID:bZanbM0d
こんなにVEGA強いんなら、AMDはノート用のvegadGPU出してくれてればなと思う

古井戸使えてrx560並みの馬力で、ゲームモードでTDP30wくらいの軽ゲーミングつくれば売れたろうなと
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:26:03.32ID:39vmQWRj
Zephyrus G14の販売予定してたところが全部soldoutやunavailableになったりページ消えたりしてるんだけど何かあったのかな・・・
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:41:39.93ID:TgGCvfqi
>>185
AMDにGPUをノート用に別設計する余力はない
あるならもう手を出してるだろう
そもそもZEN2APUにしたってコロナ関係ない期間で発売が大幅にずれてる
デスクトップのZEN2発売時(2019/07)は2019年内発売ってアナウンス出してたので予定からほぼ半年遅れ

>>186
先月から気にしてた人もいるように米尼での価格推移や在庫というか納期を見れば分かる
発売当初の価格で売ってたショップは先月末くらいから納期6月がたまに出てきて、今在庫があるのは+20%以上の上乗せしてる店
先行発売してる海外で既に品不足が起こっている
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:56:57.12ID:vtZJek9L
>>187
どこ情報だよw
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:02:04.72ID:SsSKRS9F
>>183
日本はそんな扱いされたらますますインテル信仰が高まりそうだな
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:14:30.84ID:TgGCvfqi
>>188
>AMDにGPUをノート用に別設計する余力はない
>あるならもう手を出してるだろう
ZEN2に搭載されるVEGAが開発の遅れから予想された最新世代ではなく旧世代になったのは知ってるよな?
開発者がコメント出していて、このスレの過去ログにもリンクが貼られてる

>デスクトップのZEN2発売時(2019/07)は2019年内発売ってアナウンス出してた
こっちはZEN2発売時に出てるリサスーからの情報
見事に遅れていつも通りになった

>発売当初の価格で売ってたショップは先月末くらいから納期6月がたまに出てきて、今在庫があるのは+20%以上の上乗せしてる店
尼の価格推移を表示する拡張機能を入れて、後は納期を見れいればいいだけ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:49:06.87ID:vtZJek9L
>>190
リサスーからの情報ってどこ情報だよ?
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 13:55:14.02ID:evyeFbCy
早く発売しないからこういう心が荒んだ淫厨が涌いてくる
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 19:16:12.32ID:C2v+lb1X
>>190
>ZEN2に搭載されるVEGAが開発の遅れから予想された最新世代ではなく旧世代に
これって4000番代を買ってもここのみんなが夢見たのとは別物?
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 19:45:12.54ID:3joxp5JH
ルノワールvsアイスレイク
149項目の直接対決で131項目でルノワールが勝ったというイジメ記事
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-7-4700U-trounces-Intel-Core-i7-1065G7-in-well-over-100-CPU-and-GPU-benchmarks-gives-Core-i7-9750H-a-run-for-its-money-too.465826.0.html





開幕ルノワールの正体がバレてしまうw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Screenshot_2020_05_18_at_11.05.53.png
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 19:46:55.84ID:3joxp5JH
8.4Wより下げられない暖房性能も露呈してしまうw
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 20:00:56.40ID:40vUkJqH
なんで最低消費電力が上なのにZen2の方が長時間持つって記事が?
まさかバッテリーの容量が同じじゃないのか?
実機同士で機種名公開した上で比較じゃないと条件に詳細不明な項目があってイマイチだわ
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 20:01:59.04ID:XJmmU4gZ
ryzen4000番台のゲーミングノートまだか
結構前に海外で発売されるって情報出たんだが
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 20:06:40.81ID:40vUkJqH
ASUSの2000ドルくらいのモデルじゃないとGTX2070以上は載ってないんじゃなかった?
ゲーミングモデルはどれもこれもGTX1660Tiばかり目立つ
書いてないのもあるがどうせMax-Qだろ
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 21:24:58.81ID:NJF7GBud
>>197
淫厨同コア数ではインテルCPUが爆熱ゴミとばれてしまうのて8コアに4コアの消費電力で勝負を挑む(笑)
卑怯者淫厨(笑)
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 21:29:10.97ID:C2v+lb1X
おや?都合の悪い話は総スルーかどうやら化けの皮が剥がれてきたな
>>190
>ZEN2に搭載されるVEGAが開発の遅れから予想された最新世代ではなく旧世代になったのは知ってるよな?
これは一体どうなってるんだ?
期待されていた性能は出ない訳だろう4000番台は
しかも日本で売られるのは今期も海外ではとっくに型遅れの3000番台な訳だろう?
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:50:26.73ID:40vUkJqH
>>204
VEGA10は載ってないけど性能的にはベンチの数字が出てる
ただしGPUに性能発揮させる用途で使うとAPUだがNVIDAIのMX系のdGPUと同程度の消費電力
なので価格が同程度ならメモリを共有しない&熱源がCPUから分離されるdGPU搭載の方が利点がある
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 00:16:16.81ID:qjR/37/v
>>205
あーIntelオワタ
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 01:23:27.54ID:nvfSJ8Vl
Intelの誤算はMX350と抱き合わせ商法をすれば対抗できると思っていたが
ZEN2の内蔵APUがMX350と同等性能になっていてCPUは2倍差でボロ負け
こうなるとIntelプロセッサを採用する理由を探すほうが難しい
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 02:57:43.62ID:i0X4tQsr
4000番台発売されても3000番台の1,5倍価格じゃ意味がない
2割増し以内に留めてくれや
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 03:25:52.17ID:JADEMODe
>>212
日本じゃTigerLakeどころかRenoirすらまだなんですが

ここで毎日シコシコみっともないイカくさいファンボーイも当然エアプ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 03:49:04.28ID:qnBjdsjR
中国語の動画で4600U解説してる方はGPUが70℃を超えるのをトリガーに10W制限にハマって
GPUクロックが400MHzや800MHzまでカッコーン落ちる様子が激写されてる
TechEpiphanyが暗に隠したい不都合なサーマルスロットダウンの存在が見えて来てる
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 08:42:52.29ID:iejfPprC
>>216
不都合も何もしっかり冷してくれれば何も問題ないし冷やせないならクロック制御して温度が上がらないようにしてくれればいいだけ
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 09:24:39.92ID:hQs7VA/D
>>209
でもryzenだとadobeとかの相性あるからなあ
クリエイター向けにはintel採用の方がありがたい
信頼性って大事よ
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 09:28:04.08ID:qjR/37/v
飯がウマイwww

160 Socket774 (オイコラミネオ MMf7-oSfo)[sage] 2020/05/20(水) 08:16:33.99 ID:7vu5QfZGM

自作はもう20年以上続けてはいますが・・・
いろいろ調べて、幾通りもの方法を試して現在に至ってます。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 09:36:55.69ID:qjR/37/v
>>211
Intelの最上位はRyzen 3以下の性能でしか無いんだなw
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 10:03:28.28ID:OnKLfeyW
>>221
道具なんだから自分の目的に合わせて好きなの買えって話だよな
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 10:33:43.43ID:CBg8B6/S
初歩的な疑問です。

Ryzen 7 4700U
Ryzen 5 4600U
Ryzen 5 4500U
Ryzen 3 4300U

で同じ構成で同じ負荷をかけたときは発熱の具合に違いはあるのでしょうか?
ネットサーフィン程度の低負荷と動画編集程度の高負荷でも違いがあると思いますが教えて下さい。
ベースクロックが高いほうが発熱大きいとかありますか?

今のパソコン(ATOM機)からの買い替えだと4300Uでももの凄い性能アップになるので、発熱がより少なくて静かな方を買いたいのです。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 10:43:56.05ID:HYYlTnJZ
>>205
APUでメモリ8Gはなぁ
4800Uで16Gなら買うのに
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:00:07.55ID:98NZt6wt
いくらRenoirがIcelake、Tigerlakeをなぎ倒すベンチが立ち並ぼうと、結局のところ、安定供給だとか、開発時のサポートなどでIntelの後塵を拝しているのが現状なんだよなあ。
「マーケティング」だという人もいるけど、そうではないだろう。
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:23:16.29ID:YeFcXyfM
>>223
デスクトップ版zen2というかryzenシリーズずっと使ってる観点で回答すると、
ryzenは4.0GHz付近で急激にワッパが悪化する
要するに発熱が増える

zenでワッパが良いのは3.0-3.5GHzくらいで回すのが良い
マルチコアを中周波数で回るのが1番効率良い

とは言え最大周波数はソフトウェア的に制御出来るからBIOSからブースト切ったりWindowsで電力設定弄れば良いと思うよ
何にせよ待てるなら製品出てレビュー待つのが確実
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:38:08.05ID:797lblGG
>>218
adobeの相性は関係無い。結局多コアのXeonでもadobeは落ちてる。ので、ヨシダは今はRyzenでadobe使ってる。淫厨残念でした
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:46:29.78ID:qjR/37/v
>>226
昔はAMDは50くらいでIntelが100で圧勝だった
今は逆転してAMDの新作が100でIntelのタイガーレイクなる新作は50と聞いてるぞw
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 12:20:52.31ID:HKbMjHsk
昔のAMDが50点"も"あるって…ブルvsサンディの頃ではなくアスロン64vsプレコスの頃か?
そっちなら納得する
ワコムタブがアスロン64だと動かなくてワコムに問い合わせしたら、
ワコムがAMDに問い合わせしてもAMDは未返答ってサポートに言われた

世界的な大企業以外は無視するのがAMDの企業体質なのか?
それともINTELより会社に規模が小さいのでそこまで手を回す余力がないのか?
そういや去年か今年になってからもPCゲーが動く携帯ゲーム機?で最初はAMD採用しようとしたが、
AMDがサポートしてくれないので仕方なくサポートしてくれるINTELにしたって記事あったな
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 12:51:21.25ID:xuqjHnCv
>>230
intelの中国に拠点に設計指導までするチーム持ってるだけだぞ
中華タブブームのときに小さなメーカーがどんどん参入できたのそのせい
正直そんな技術供与までサポートと言っていいのか疑問
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 13:15:42.75ID:qjR/37/v
>>230
もうIntelは終わったんだ!
あきらめろ!
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 15:27:17.28ID:CpOa8bBS
今日DELLのノートPC買う予定だったんだけど来月まで延ばしたほうがよさそうだな
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 15:32:58.41ID:98NZt6wt
>>229
Design WInの数のことを言ってるの?

TigerlakeとRenoirのリリース時期を無視して現時点の数を言ってるならお前馬鹿だろw
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 15:34:45.28ID:9Gsrk5Q+
来月の頭ならいいんだけど詳しい情報はまだなのか
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 15:44:29.80ID:qjR/37/v
>>237
このリークは今までのIntelでは信じられないほど少ない数だと心配されてるからなw
つまりIntelは終わったんだって事
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 16:22:30.64ID:T/w3bpsw
3950Xなんて冷やし切れるのかねぇ?
3700Xでさえリテールで油断すると90度達するのになぁ
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 16:31:09.82ID:Go4saFQW
asusのTUF506IH-RS53って奴899カナダドルで売ってる話だけど全然出回ってないな
安いから買おうと思ってたのにこれもコロナのせいか
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 17:05:56.49ID:YeFcXyfM
inspiron 5485のzen2構成出たら買うから教えて
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 17:07:01.43ID:d/B5SH74
4000シリーズ出ればという感じだったのが
コロナのせいで文字通り時期が悪くなってしまった
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 17:07:41.92ID:qjR/37/v
Zen3が16コア3.7-4.6GHzだとさ
Zen2が16コア3.5-4.7GHzだったから
IPCアップの方に期待してる
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 18:52:39.46ID:HKbMjHsk
>>249
日本AMDだろうがAMD japanだろうが正規の書類でなければどちらも名乗れる
日本国内でアドバンスト・マイクロ・デバイセズの製品を取り扱っていてAMDを名乗ってるならまず同じ会社
日本にあるAMDの拠点だと丸の内のビルに入ってるのが少なくともブルの頃からずっとある
これと別にアスクと同じビルにもAMDが入っているがオフィスを複数ヶ所に設置なんて珍しくもない話

そもそもそれって個人情報の取り扱いどうなってる?とショップにSNSで突っ込まれたら、
途端に旧SNS垢の閉鎖と新SNS垢を作って社員が勝手にSNSをやっていたと言い訳始めただけ
それなのに何故かSNS垢だけではなく日本の代理店としてのAMDまで別会社になったと火消ししてるアスクっぽい人がいるw
会社の登記簿を見ればはっきりするが見るの有料なので同じ会社と分かっているにわざわざ見るのも馬鹿らしい

それでも別物だと主張するなら公文書である登記簿謄本を取ってうpってみな
改変しなければ合法的にうpれるのでw
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 20:19:05.18ID:52b07Ltq
でざいんうぃんはあてにならん
そもそもハイスペック品が全然出ないので
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 22:03:08.11ID:qjR/37/v
>>250
ES品らしいが既にここまでクロックが出てたら特に問題無ければこれで出してくるだろう?
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 22:31:58.75ID:VjsNgqsh
ちょwwwwwwwwwwwwwwインテルの最終兵器ことXeグラフィックカードのデスクトップ用の方が
前世代のRyzen 5 3400Gの内蔵APUの8割程度の性能しかないと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.net/Leaked-Intel-Xe-DG1-Geekbench-4-OpenCL-score-shows-it-trailing-behind-the-Vega-11-in-the-Ryzen-5-3400G-retail-units-will-not-ship-as-PCIe-add-on-cards.465940.0.html
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:04:26.74ID:qjR/37/v
Zenの父がIntelの第12世代Core 10nmプロセッサに参加: モジュラーマルチコア

Intelは4月、第10世代Coreデスクトップ版のプロセッサ「Comet Lake-S」シリーズにLAG1200スロットをアップグレードしたものを発表しており、少なくとも2021年まではRocket Lakeプロセッサで使用されることが予想されている。

将来のインテルのプロセッサーは?
あなたが覚えているかもしれない1人の重要な人は、Zenの父として知られているAMDの元チーフアーキテクト、ジムケラーは、彼は2年以上のインテルに参加したが、現在のコアプロセッサは、彼が参加する前に計画されている、
ケラー主導のCPU計画は、1-2年を待つことが予想される、それは、コアプロセッサの少なくとも12世代を参照してくださいになります。

ジム・ケラーは先日、フォーチュン誌のインタビューを受け、CPUをデザインするためのいくつかのアイデアについて語っていました。
インタビューから、ケラー氏はまた、将来のCPUがモジュラールートを行くことに同意し、AMDでのすべての年の後に、彼が設計に関与していたZenアーキテクチャもモジュラー設計を持っていました。

しかし、ケラー氏は、IntelのモジュラーCPUはより複雑で強力なものになるだろうとしており、Intelプロセッサのニーズに合わせて柔軟なモジュールを設計したいとしており、
サードパーティのIPコアモジュールの統合を検討することもできるとしており、サーバやデスクトッププロセッサは、よりエネルギー効率の高いAtomコアを使用することもできるとしている。

内容からすると、Jim Keller氏のプロセッサは10nmプロセス、LGA1700プロセッサで2022年以降まで提供されないAlder Lake-S世代のはずで、以前にはこの世代がGolden Coveのラージコアとスモールコア8個で構成されていることが明らかにされています。

ジムケラーは、高性能CPUコアの経験を豊富に持っている、Intelは近年、ヘテロジニアスパッケージング技術でも非常に経験豊富な、
理由は、理論的にモジュールのマルチコアソリューションのこのセットは、高性能、低消費電力のニーズを満たすことができると信じている、将来のCPUの開発の重要なプロセスになります。

2022年以降の製品が出てくるまで本当の姿を見ることができないというだけのことです。
https://m.mydrivers.com/newsview/690186.html
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:09:50.35ID:7xl++7Bh
>>257
高杉
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:16:34.28ID:qjR/37/v
>>257
これはIntelより圧倒的に高性能な物なのにIntelよりも安いってのはコスパがハンパないなw
メモリーがDDR4-3200ってなかなか良い感じ
IntelはLPDDR3-2133ってなってるし時代遅れ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:32:47.98ID:JADEMODe
最近のAMDが安いんであって、intelが高いわけじゃないかと

5年前のAMDなんて4コアもどきで10万くらいで売ってたしな
いい時代になったもんだよ
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:38:28.33ID:kepk99KD
性能上がってんなら4300Uで十分だと思うんだがXPSとかのモデルにはどうせ載せてくれないんだよなあ
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:51:02.94ID:U6rnz9xd
んでAMDのThinkpadはまだかよ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 02:58:45.47ID:J/Oak1Vm
三流パクリ企業アムドに嫌気さして裏切った天才がIntelでアムドを轢き殺すのが楽しみでたまらんwwww
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 03:03:31.69ID:0w2Pzu3p
まあ、出そろってからの評価でいいんじゃなかろうか
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 07:05:25.29ID:XBdoLy3f
「Core i9-10900K」を検証

Cinebench R20
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g01.png
Blender Benchmark
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g03_o.png
V-Ray Benchmark v4.10.07 「V-RAY (CPU)」
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g04.png
TMPGEnc Video Mastering Works 7 v7.0.15.17「H.264形式へのエンコード」
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g07.png
TMPGEnc Video Mastering Works 7 v7.0.15.17「H.265形式へのエンコード」
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g08.png
SiSoftware Sandra v30.41 「Processor Arithmetic (プロセッサの性能)」
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g10.png
SiSoftware Sandra v30.41 「Processor Multi-Media (マルチメディア処理)」
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g11_o.png

Comet Lake-Sの頂点に位置するCore i9-10900Kは、CPUコア数を増やしつつも高クロック動作が可能なようにTDP枠を拡大しており、結果として…。。

一方で、CPUコア数の増加で10コア20スレッドCPUとなっても、AMDのメインストリーム最上位モデルであるRyzen 9 3950Xのマルチスレッド性能には及ばない。

Core i9-10900Kより安価な12コア24スレッドCPU「Ryzen 9 3900X」が存在しており、Comet Lake-Sをもってしても、Ryzenの登場以来続くマルチスレッド性能での劣勢を覆すには至らない。

測定したのはベンチマーク中のピーク消費電力とアイドル時消費電力で、CPUベンチマークと3Dベンチマークの結果を分けてグラフ化している。

Comet Lake-Sのアイドル時の消費電力はCore i9-9900Kのより若干高い数値となっている

すべてのCPUコアを活用するCPUベンチマークでは、257〜266Wを記録したCore i9-10900Kで最大の消費電力を記録。
それに次ぐのがCore i9-9900Kの250〜254Wだが、TDP65WのCore i7-10700ですら232〜266Wを記録しており、ピーク電力ではRyzen 9 3950Xをも上回った。
消費電力
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1253/589/g32_o.png
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 07:08:58.52ID:XBdoLy3f
さぁメシ食うかwww
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 07:22:29.79ID:smSCuRHq
Ryzen 3800Xや3900XってTDP105Wなのに結局10900Kみたいに200Wオーバーするんだな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 07:26:29.66ID:smSCuRHq
7nmだからせいぜい125Wくらいに収まるんだとばかり
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 07:31:52.63ID:t8Bpl3r2
システム全体って書いてあるけど
CPUのみならAMDはだいたいTDP枠内で動こうとするんじゃなかったか
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 08:08:51.42ID:fyExywX1
プロセッサの方は成功を収めたけど
チップセットの方は冷却ファン付きの失敗作だからね
その点モバイルzen2はチップセットに改良が入ってzen2.5に生まれ変わった
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 08:17:45.16ID:XBdoLy3f
Intelには勝って欲しかった
Intelがここまで酷く負けると思わなかった
IntelがモノリシックデザインでAMDがチップレットデザイン
AMDが高性能CPUが2個と言うハンデを背負ってるにもかかわらず性能は圧倒的に良いが消費電力が控えめになってた
ぶっちゃけるとRyzen 9 3950Xは性能5%下がるだけで消費電力30%も下がるecoモードがある
Intel版ecoモードな8コア16スレッドi7-10700は全然消費電力が減らない
もうIntelは終わったんだ
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 08:25:24.80ID:Fs8fPJxU
>>280
チップセットというとなんか違和感 ノートPCのはチップセットレスよね?
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 08:29:01.23ID:XBdoLy3f
TSMCの7nmプロセスは14nmプロセスと比較して
同じ性能なら消費電力が50%低い
同じ消費電力なら性能が25%高い
同じサイズならトランジスタ数が2倍多い
同じトランジスタ数ならコストが30%安い
12nmプロセスと比較すると少し差が縮まるが結局のところZen2アーキテクチャが優れてると思う
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 09:18:49.52ID:XBdoLy3f
>>257
こんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろ?
もっと手加減してやらんとwww
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 10:07:48.60ID:Ev0bE8Yc
一企業の独占はよくないから
AMDはこのまま頑張ってくれ。
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 11:23:22.48ID:5tWPeBR4
>>257
5000シリーズでお願い
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 11:30:20.47ID:5tWPeBR4
>>277
もう今はTDPは完全に形骸化してて、せいぜいベースクロックの発熱量を示す程度
BIOSから設定する電力設定でブースト時の実質TDPが決まってる

intel i9 9900k
PL1=95W、PL2=210W、PL2 Tau=28秒

AMD TDP 105Wモデル
PPT=142W、TDC=95A、EDC=140A

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 11:42:35.51ID:GKrbXV86
>>279
TDP以上で動くPL(PowerLimit)はRYZENにもあるので、
自動ブースト関係を全部切らないとINTELと同じで消費電力はTDP無視する
TDPはあくまで定格動作時の保証であってクロックが上がるブースト動作時は対象外
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:46:05.90ID:nl+584Sc
昔から頭悪い人たちがTDPを消費電力って言ってただけだからな
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:46:17.63ID:JjcLYrID
えろい人に教えてほしいのだけれど
メモリーサイズの総量は同じとして
DDR4-3200を3200x1(シングルチャネル)と
DDR4-3200を1600x2(デュアルチャネル)は
どちらもパフォーマンス変わらないの?
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 14:12:07.00ID:GKrbXV86
>>291
TDP=消費電力とAMDはTDPの消費電力を守りINTELはTDPを無視するって話は、
このどちらも荒らしが複数の板で広めまくった嘘で、
訂正の書き込みより嘘の方が遥かに多く書かれるので見事に嘘の方が広まった

>>292
シングルチャンネルとデュアルチャンネルでは帯域が違うのでGPUが関係する処理では後者が確実に上
GPU一切関係ない処理ならIntelCPUの場合は殆ど影響なしで、AMDの特にRYZENだと影響あり
RYZEN搭載でシングルチャンネルハメ殺しのノートが嫌われる理由
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 15:04:36.81ID:2ee6c/zC
>TDP は、熱設計電力を消費し、消費電力は最大理論的負荷で消費電力を表します。
消費電力は、低負荷時の TDP よりも低くなります。TDP は、システムを設計するために必要な最大消費電力です。
これにより、最大理論上のワークロードで、公表された仕様を確実に利用できます。

俺の理解が間違ってるならどこが間違ってるのか教えてくれ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 15:23:57.22ID:Fa/8lo2G
TDPはAVXやターボ・ブースト動作時を除いたベースクロック時の事で
AVXやターボ・ブースト動作時はその限りではないとその下に書かれてる
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 15:36:37.63ID:2ee6c/zC
俺が言いたかったのはTDP=消費電力が嘘の部分で、intelはベースクロック=TDPと消費電力と明言していると言いたかった
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 15:49:40.18ID:Fs8fPJxU
>>292
同じ ただオーバーヘッドの関係で数%程度はシングルのが伸びそう
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 16:16:15.28ID:9d6rHKsw
300
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 16:41:58.16ID:9d6rHKsw
富士通、AMDプロセッサー搭載15.6型ノートPC「LIFEBOOK AH」など

「AH42/E1」(ブライトブラック、プレミアムホワイト)を5月22日より発売。

■「LIFEBOOK AHシリーズ」
ディスプレイに、15.6型液晶(1366×768ドット)を装備したノートPC。
シリーズ全機種で、PCIe接続対応のSSDや「Office Home & Business 2019(個人向け)」を搭載する。

キーボードについては、 手首の角度に沿うように、キーの列ごとに階段状の段差をつけたほか、指の力によってキーの重さを3段階に調整。

「AH42/E1」の主な仕様は、CPUが「Athlon Gold 3150U」、メモリーが4GB DDR4 、ストレージが約256GB SSD(PCIe)。
OSは64bit版「Windows 10 Home」をプリインストールする。
バッテリー区駆動時間は約8.1時間。
ボディカラーは、ブライトブラック、プレミアムホワイト。
共通の仕様として、本体サイズは361(幅)×244(高さ)×27(奥行)mm
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=94430/
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 17:11:13.76ID:Fs8fPJxU
ディスプレイに、15.6型液晶(1366×768ドット)を装備
メモリーが4GB DDR4
27(奥行)mm
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 17:14:11.64ID:NP/mSz8v
液晶って他のパーツと違って値下がりしないんか?
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 17:17:37.68ID:dM0K4/nC
Ryzen5 3550Hって、第2世代なんだな。
調べたらRyzen5 3500Uのがええやんって。
Intelのノリで判断したら3550の方選んでまうわ。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 17:50:02.99ID:feesBpWz
>>301
15型で1,366x768でメモリ4-8Gとか流石AMD殺しに定評のある富士通やなぁ
こんな舐めた仕様の高額商品を連発してるから日本のPCメーカーは衰退していくんやなって
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 18:02:28.82ID:gDjO6TDd
基本2732x1536液晶にして、小さくて見えないって言うやつは1366x768相当にして使うのがあたりまえとかにならなかったら海外勢に喰われる一方だと思うんだけどな
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 19:02:47.10ID:2ee6c/zC
HiDPIスケーリングがあるんだし今じゃ解像度低いのはただのコストカットにしかならんよな
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 19:39:28.87ID:9srVAvNJ
>>311
衰退じゃなくて、すでに崩壊して海外のメーカーに喰われて、産廃の最終処分場なんやな日本
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 20:04:21.78ID:Dks6o+Cw
ビデオにメモリ食われるのにメインメモリいつまでも4GBとか8GBのノートは欲しくならないんだよなぁ
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 20:07:02.69ID:roxQbAaG
世界三大PCメーカーDell HP Lenovoになんとか拾ってもらった勝ち組だぞ→富士通
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 20:42:32.62ID:az5LoUhJ
>>313
これで16GB対応ならなぁ

ビデオメモリは4GBくらいは欲しいところ
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 20:57:16.82ID:7m4u9J/8
テレワークでzoom常時接続しながらteams使ってると
メモリ8GBじゃ全然足りない
やっぱり16GBくらいほしいな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 21:13:50.76ID:9cxVVuG+
レノボの資金注入してもらって富士通の看板でやってるのがコレだもんな
スマホもPCも日本メーカーは文教や自治体向けの政治案件維持出来なくなったら完全終了
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 21:14:22.63ID:ez9PE5kh
値引きクーポンで3万引きとか当たり前のサイトなので
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 21:19:11.69ID:4PnqWajX
富士通とNEC = 定年間近おじさん、リアルおじいちゃん、国粋気取りのネトウヨ、バカ専用機のイメージ
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 22:18:31.84ID:9d6rHKsw
>>308
Intelで言う所のAtomにそこまでの性能を求めてない
まぁローエンドと言ってもAthlon Gold 3150Uはなかなか強いぞ
見つからなかったから同等のスペックで
Athlon 300UのPassMark
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Athlon+300U&;id=3503
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 22:28:32.74ID:2cgGns/m
>>308
高解像度のやつも売ってるのに何も知らんのやな

低解像度は老人に需要があるんだよ
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 23:23:03.63ID:dReT3zqn
>>328
可能なら12月に買うのがベストだと思うけどね
全部出揃って選びたい放題、時間経過で枯れて安定、さらに安い、といいことづくめ
6月はボーナスだけじゃなくて10万円給付金で需要が旺盛なんで(公務員はウハウハ)、
販売側も需要が厚いのよく分かってるから、安くならないと思う
俺はthinkpad L の4700U、1TB、32GBで買う予定だけど、12月のセールで買う予定
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 23:42:40.58ID:9d6rHKsw
>>329
1月だと福袋でもっとお買い得感あるわな
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 00:31:14.16ID:WhY1RZOF
>>323
見たけど>>2が相変わらず荒らしまくってるだけだった

Ryzenスレに出現するコピペ荒らしに似たワッチョイが出現するのは、
同じサイトの似たIPのVPN使ってるからだろうなあ
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 00:39:52.67ID:+QVfl5rv
>Intel Tiger Lake Gen12 Xe iGPUは同じTDPでIce Lake Gen11よりも大幅に優れたパフォーマンスを提供し、ついにAMD RenoirでVega 8を上回ります

アムカスいらいらw
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 01:07:27.80ID:0ilV5XVv
それを載せたCPUはほとんど流通しないんだろ
何度繰り返せば気が済むんだよ
プレミアムブロードウェルに謝れ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 01:08:15.57ID:bvP97y5t
(ベンチマークで調べたわけではないが)上回ります
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 06:41:47.00ID:JBw44tQr
レノボの、15型ノートなのにメモリがオンボード8GBでスロットなしは酷くね?
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 07:01:58.00ID:mXeycFQO
>>306
Intelオワタwww
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 09:07:22.86ID:/fP4TmmC
>>339
日本市場はいつも1年遅れで旧世代の在庫処分するのが通例
今Piccasoの在庫ゴミ捨て作業だからな
またZen3ノートが出る頃には出るんじゃね?w
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 11:30:21.09ID:mXeycFQO
Intelオワタwww
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 12:24:44.17ID:mb8tj7R+
恐るべき「Ryzen 9 4900HS」のポテンシャル ASUS「ROG ZEPHYRUS G14(GA401I)」を試す
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/news057.html
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 13:10:07.48ID:g89OrCAZ
やっと買えるんか
日本向け特別ダウングレード仕様になってなきゃいいが
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 13:15:21.42ID:mxUyoYU4
>>351
4900は売らないとかありそう
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 13:29:06.12ID:mb8tj7R+
Dell,第10世代搭載のノートPC「ALIENWARE m15,m17」を国内発売。
同時にRyzen 4000採用のゲームノートPCがDell Gから登場

ttps://www.4gamer.net/games/092/G009238/20200522021/

もうページはできてるが納期が出てない

ttps://www.dell.com/ja-jp/shop/gaming-and-games/new-dell-g5-15-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-ssd-rx5600m%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-15-5505-laptop/cag2200spsaa16on3ojp
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 14:35:20.26ID:mb8tj7R+
>>355
G15のスペシャルエディションだからグレードはちょっと低いよ
冷却さえしっかりしてればRyzen7 4800H メモリ16GB、1TB M.2 PCIe NVMe SSDで税抜き153,833円だから安いどけどね
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 14:42:38.54ID:tM3dvm/K
>>355
アリエンワーの廉価モデルがDELL Gシリーズ
DELL Gは光ったりしない
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 14:59:12.08ID:D5NvGmfW
また5月に出るの予言的中してたな
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 15:00:49.95ID:Ncmx+w3x
今後とも1月に新シリーズが発表しても
まだ?って書き込み来たら5月まで待てと書き込むのが正解かい?
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 15:39:49.21ID:ssPBeCxj
十万切る安いやつ出ないのか
お手軽ゲーミングノートが欲しいんだけど
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 15:47:24.37ID:aiijiAW+
新参だけど、アリエンワーとかやはりここのセンス好きだわ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:03:28.31ID:plgUkTy3
現状10万円切るゲーミングノートなんてASUSのFX505DTくらいしか選択肢が無いんじゃね
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:54.68ID:GewycyTH
ガチゲームはデスクトップでやるから
ノートはブラウザ3Dゲームが動く程度でいいよ
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:21:38.80ID:iwKeMT9a
まぁ先月発売されたゲーミングパソコンで売れ筋ランキングではこれくらいのもおるぞ
https://s.kakaku.com/item/K0001249048/
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:10.01ID:6vpx7pre
安いやつは冷却と騒音がネックで使わなくなる
性能出しきれない、うるさい、熱で遅くなる
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:32.48ID:ssPBeCxj
>>363
>>365
それいいなと思ってたんだけど海外情報とか見てるとそれの後継機っぽいのが出そうでしょ
ryzen5 4600h乗ってるの早う出て欲しいなあと思って
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 21:26:38.07ID:iwKeMT9a
AMD Ryzen 7 3750X/3850X露出:105Wオーバークロックされた王子様?

RenoirのAPUがZen2アーキテクチャファミリーのパズルの最後のピースになると予想していたが、予想外にRyzen 7 3750XとRyzen 7 3850Xが登場した。

でも、そこにはネット民は、大規模なPCボードメーカーの幹部のWeiboに手掛かりを見つけ、これらの2つのCPUは6月16日にリリースされ、7月7日に正式に発売開始されると結論付けました。

注意深い読者はまだ感銘を受けるかもしれません。実際、Ryzen 7 3750Xは早くも昨年10月に公開されました。
当時のリークパラメータには、8コア16スレッド設計と105ワットの熱設計電力消費が含まれていました。
明らかに、オーバークロック上限は高く3700Xよりも優れています。

また、3750X、3850Xともに2つのCCD(Core Complex Die)を内蔵し、(4+0)+(4+0)または(2+2)+(2+2)のいずれかで構成されているという憶測もあり、L3キャッシュ容量が64MBと大幅に増えるというメリットがあるが、それに伴いレイテンシがわずかに増えるというデメリットもある。

Appleが5nmのA14に移行してからAMDに7nmの生産容量を大量に放出したことを考えると、この機会を利用してクロックを高めたより複雑な高品質の3750X/3850Xを構築し、さらにIntelの第10世代Coreの出ばなを折るにも適切なタイミングな気がします。
https://m.mydrivers.com/newsview/690681.html
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 21:38:00.45ID:mb8tj7R+
第9世代のCore i9も軽く上回る!?
ノートPC向け「Ryzen 4000シリーズ モバイルプロセッサー」搭載の開発機で性能を検証

ttps://ascii.jp/elem/000/004/012/4012489/?pickup=2
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 23:03:34.19ID:Tam05/HN
うちはX570ZDが逝くまで使いますよ、vegaにメインメモリー1.1GB取られるのは勘弁してくれ…
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 23:34:43.82ID:7VLbo6Ly
>>341
そんなことばかりするからAMDは日本市場では伸びない訳か
みんなはこんな目に遭ってもなぜAMDの一年遅れの製品を買い続けるの?
全員で一年遅れの製品を買わずに突き返せば状況は良くなるだろうに
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 23:40:06.39ID:RYT1rhAE
>>367
でもどうせ日本導入は海外の一年遅れだもんな AMDはなぜ日本人にだけこんな惨めな思いをさせるんだ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 00:01:12.31ID:AUskr/JY
自作市場と違ってノートPCはAMD単独では製品出せないからね
日本メーカーはZenが出てからも無視してたし
海外メーカーは日本で地盤を作れてないから日本人が買うインテルを売るしかなかった
Zenでは性能に問題なかったのに売ってくれたのはhpとlenovoくらいだったろ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 00:30:36.91ID:/iLk9CMv
議論なんてどこにも見えないんですが、頭の中のナニかとの話し合いを書き込むのはやめろ

>>374
むしろGeforce RTX 2060でなくて、GTX 1660とか1650とかしか積まないとかありそう
Ryzen9を積めないのと両方のあわせ技の可能性もあるけど
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 00:56:04.68ID:PdqWzv/r
Zenが出るまでゴミ売り続けてきたんだから、AMDの採用数が少ないのは単純にAMDのせいだよ

そしてこれからAMDの採用数が増えるのもZen2といういいものを作ったAMDのせいだよ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 01:11:03.92ID:Es3XbXEt
本当にゴミだったな。
倒産しないのが不思議だった。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 01:17:00.94ID:AUskr/JY
でも数に限りがあるものを今まで良くしてくれたメーカーに優先的に割り当てるのも当たり前なんだよね
intelに好き勝手されないようにバランスを取ってリスクヘッジしたメーカーと
intelの言いなりになったメーカーではこういうときに差が生じるわけで

ただしdellを除く
シェアがモノを言う
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 01:18:48.49ID:MhihK3U7
Intelが慢心しないためにAMDは存在するのかもな。14nmでなめぷしてるときにAMD躍進してるし。
今のIntelはREALWORLDとかよくわからんこと言い出して慢心たっぷり、製品にも魅力あんま感じないしAlderlakeまでシカトでいいと思う。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 02:25:37.55ID:gHOilPFH
>>373
そりゃIntelのように自社の日本法人を作らないで、
AMDは代理店のASKに日本法人である日本AMDを作らせてるのを知れば分かるだろ?
AMD自身がまともに成長させる市場として日本を見てないだけ

それでもさすがに1950Xの日本AMDドル=147円のボッタクリは予想外だったようだがw
ふざけるなと米AMDに突撃した人がいなければZen2でも日本AMDドルレートが適用されてた危険まである
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 03:46:07.78ID:PdqWzv/r
>>384
intelは舐めプしてたわけじゃなくて単に10nmが難産なんやで
どちらかというと舐めプしてたのはAMDのほう

裏でZenを作ってたとはいえ、何年もCPUほったらかしほぼGPUだけしか性能向上がなかったからな
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 04:36:01.73ID:AUskr/JY
>>387
intelは意外だった
まさか限界だったとはね
AMDは舐めプはしてないと思うよ
性能で上回ってるのに安いし
安すぎて株主に突っ込まれてるくらいだし
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 05:26:58.79ID:KVeRhw52
>>387
GFがずっと28nmで足踏みしてたせいじゃん
その間CPUも継続して改良してたぞ
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 06:27:52.95ID:DmbSqFRq
IntelとAMDの立場が逆転すると予言してた通りになった
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 08:02:12.64ID:4AyxKKn9
>>390
日本に関しては全く別じゃない?
AMDが一年遅れの型落ち処分している間にインテルが安売りしてくればインテル信仰継続でしょ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 08:20:18.03ID:PdqWzv/r
2018 祝 Mobile Ryzen
2017 なし 
2016 FX-9830P   3003
    i7-7700HQ   6943
2015 FX-8800P   3093
2014 FX-7600P   2490
2013 A10-5757M  1955
2012 A10-4600M  2007
2011 A8-3550MX  1583
    i7-2860QM   4633

Ryzen以降 良
Ryzen以前 ゴミ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 09:16:10.04ID:DmbSqFRq
>>392
i7 7700HQは2017年入ってからだろ
Ryzen Mobileは2017年
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 09:24:13.31ID:S8MspIYg
別にゴミとか関係なくこのスレでは楽しくやってたけどな
新参は知らないだろうけど
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 09:31:03.75ID:yezIkq8Q
ZEN3ではRDNA2ベースになるのでGTX1060と同じ性能になる
モバイル版はZEN3+となり実質的なチックタック効果でさらに1.5倍進化する
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:04:30.31ID:PdqWzv/r
>>393
なんですぐ嘘をつくんだ

FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル
CPU:第7世代 インテル Core i7 7700HQ(Kaby Lake)/2.8GHz/4コア
https://kakaku.com/item/J0000023792/spec/#tab

G-GEAR、第7世代インテルR Core? プロセッサーと
GeForce GTX 1060を搭載した15.6型ゲーミングノートパソコンを発売
https://www.tsukumo.co.jp/release/170522g.html

2018年発売だったのはRyzenMobileだよ
5月までみんな首を長くして待ってた
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:11:04.10ID:DmbSqFRq
>>397
いやいやZen3 APUはZen2 APUからだと大きな性能アップは無い
ただZen2 APUの採用実績を評価されてCPUの交換だけで行けるからラインナップが拡充される可能性がある
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:20:14.92ID:gHOilPFH
>>402
自分でCPU交換できないノートでZen2APU購入した後にZen3APUでラインナップ拡充されてもどうでもいい話だわ
次世代Zen4が予定通りDDR5になるならZen3APUで買い変わるのがバカになるくらい帯域が上がるのでiGPU性能が上がる
DDR3時代の微妙なiGPUが低設定ならゲームも動くくらい改善されたのはDDR4のおかげ

Haswellくらいまでノートも自分でCPU交換できたのだっけ?
日本でも稀にノート用CPU売ってたが突如ハンダで固定され交換できなくなった
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:21:50.20ID:DmbSqFRq
>>399
ん?i7-7700HQは2017年じゃん
お前が書いたのは2016年だからそれが間違いな

そもそもi7-6700HQからクロック上げただけで基本的にCPU載せ替えるだけだからRyzenのように大きなアーキテクチャ変更が無い分、開発に時間かからないだろ?

Ryzen Mobileの発表は2017年だが、アーキテクチャが一新されてるから開発に時間ようするくらい分かるだろ?
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:32:14.55ID:PdqWzv/r
>>404
おぉ、それはほんまやね。失礼
でもお前が書いた2017年にRyzenMobile発売は完全に間違いやで

GPU周りとかPCI-E周りも変わってる
きちんとトランジスタの改良をしたりしてクロックあげて前年比で性能あげてきてる

開発に時間がかかるのはすでに>>387で言及してる
だとしてもメーカーやユーザーに対して、定期的に数年にわたって性能の上がってないものを供給し
7年にもわたって半分以下の性能しかなかった事実がなかったことにはならない
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:35:27.92ID:DmbSqFRq
Zen4 APUでは期待できるほどの性能アップが可能になる
まぁ、噂されてる初期の5nmをスキップして5nm+プロセスで作られるため初期の7nmプロセスから1.8倍に高密度化され同じトランジスタ数ならコストは30%削減される
同じ性能ならば消費電力は30%削減
同じ消費電力ならば性能は15%上げられる

ただし市場に出回るのには時間かかる
開発にはCPUを載せ替えるだけとはいかないから
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:39:46.40ID:ZC+MwnMf
そういう取らぬ狸の皮算用はどうでもいいんで早く発売してくれ
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:47:36.50ID:DmbSqFRq
>>405
その分かなり安かったろ?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 10:49:30.07ID:DmbSqFRq
Zen APUは高いから今お買い得な時期であるBristol Ridge APUで我慢
Zen2 APUは高いから今お買い得な時期であるZen+ APUで我慢
Zen4 APUは高いから今お買い得な時期であるZen3 APUで我慢
ってパターンもありかもしれない
お得に買い換える度に性能爆上げで買って満足となる
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 11:05:41.72ID:PdqWzv/r
>>408
大して安くなかったんだよな

2017年
Inspiron 15 5000 ゲーミング 9〜10万
AMD FX 9830P & Radeon RX 560
Inspiron 15 7000 ゲーミング
i5-7300HQ & GTX1050  10〜11万
i7-7700HQ & GTX1050Ti 12〜13万
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:07.57ID:5hMuuu4R
ここRyzenの話題しかやってなくてイライラするよな?
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 11:26:47.22ID:DmbSqFRq
>>410
クーポンがあるから
Intelのそれはクーポン価格で
AMDのそれは定価だったりしない?
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:14:38.28ID:k3MdAB17
>>413-414
いや、だから価格ドットコムはクーポン割引き適用後の税込価格しか載せないじゃん
クーポンで2万円引きとか平気でやるんだから
定価で買うやつ情弱でしかないでしょ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:35:41.81ID:El8H0cqu
>>409
これから初PCと思ってるけどいつ頃がオススメ?
ちょっと待つと凄くなる話ばかりで買い時が分からん
品薄な今急いで買う訳でもないけど
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:40:58.20ID:A27mBNJy
4300Uで十分なんだけど3300Uとか2300Uより値上げしてんのかよ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:42:20.26ID:PdqWzv/r
>>415
https://little-beans.net/review/ins15-7567-gaming/
ここの情報が正しいのかな

標準価格での税込み価格が9830P+RX560が11万弱
標準価格での税込み価格が7300HQ+GTX1050が12万弱
標準価格での税込み価格が7700HQ+GTX1050Tiが14万強

〜円弱とか〜円強の意味くらいはわかるよな?
結局大した金額差がないんだよな

君は認めたくないんだろうけど、やはり昔のAMD機はゴミだよ
これからのAMD機はいいのが救いだよ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:56:41.65ID:SS/ePLjq
今の価格コム上位にありがちな5万前後で3500Uの4500U版って来年まで出てこねえんか
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 13:57:37.05ID:gHOilPFH
>>416
いつ頃と言うか中身が1年の周回遅れになっていない本物の新製品が出た直後
けど書き込み内容を理解できない人なら欲しいと思った時に好きに買えばいい

中身が2019年なのに2020年に出る新製品はボッタクリだが、
処分価格になってる中身2019年で2019年に出た製品なら悪くはない

>>419-420
2chで毎日自作自演を続けるのって空しくならないのか?
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 14:01:04.76ID:ogIegLpT
>>416
ゲーミングノート程度ならCPU型落ちでGPU現行の買えば大して問題ない
CPUが爆発的な進化を遂げてるけどぶっちゃけ編集とかCPUパワー必要としてる作業以外気にしなくていい
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 14:34:52.80ID:egM3SQ1Z
なるほどねえ
家電量販店に行くと妙に高い気がするしテレワーク需要が一段落してからノートを買おうと思ってるけどとりあえず待ちかなあ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:19:23.75ID:aWCtgjbJ
古く性能は悪いけど大幅値引き←インテル
新しく性能は良いけどちょっと高い←Ryzen
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:30:36.03ID:MTaSseTn
インタビュー。 AMDのゲーミングのチーフアーキテクト「Frank Azor」がRyzen 4000シリーズのモビリティCPU、Smart Shift、そして「AMDの優位性」について語る

Q:では、AMDでの生活はどうですか?
A:ほぼ1年後、AMDは本当にゲーム業界に影響を与えるユニークな機会を提供してくれたと言えます。
CPU、GPU、APU、チップセット、ソフトウェアにまたがる知的財産のエンドツーエンドのエコシステムを所有している会社だけが実行できる大きなアイデアがあります。
AMDは、PC、コンソール、クラウド、モバイルなどのゲームハードウェアのすべてのセグメントで重要な設計の成功を収め、今日この高性能IPのポートフォリオを持っている唯一の企業です。
これを「AMDアドバンテージ」と呼びます。AMDのチームは、業界に見られる機会と、彼らがゲーマーにもたらす利益にオープンであり、私はこのビジョンを実現できるようにしています。
これまでのところ、新しい友達、機会、課題に満ちた本当にエキサイティングな体験であり、私たちは信じられないほどの進歩を遂げています。

Q:それで、あなたはRenoirの発売で多くのハートを勝ち取っていることを知っています。
Renoirとその後継者に対するあなたのビジョンは何だと思いますか?
A:新しい4000シリーズモバイルプロセッサは最高です。
大幅な設計の強化と驚異的な電力効率とともに、モバイルCPUにかつてないパフォーマンスをもたらしました。
AMDのリーダーシップのもとにあるCPUの設計および開発チームは、飛躍的かつ革新的な革新をもたらすために非常に印象的な仕事をしてきました。
アクセルペダルから足を離すのではなく、AMDのエンジニアは非常に積極的であり、モバイルコンピューティングスペースで急速な革新を続けます。

Q:すでにすばらしい成果を上げていることは承知していますが、Renoirは競合他社の製品に対するデザインの勝利という点でどのように競争していると思いますか?さらに言えば、OEMやODMからの反応はどうですか?
A:OEM製品ポートフォリオを拡大しており、2020年に100以上のRyzen Mobileのデザインを発表する予定です。
また、2019年に比べてゲーミングノートブックの発売が2倍になると予想しています。
Acerを含むほとんどの主要OEMのシステムはASUS、Dell、HP、Lenovo、およびMSI、私たちのOEMパートナーはRyzen 4000シリーズモバイルプロセッサフ​​ァミリーのパフォーマンスと電力効率に興奮していると言っても差し支えないと思います。

Q:新しいNavi IPとは対照的に、RenoirのiGPUでVega IPを使用していたことを知っていますが、経済的な観点から(特にAMDのゲーマーへのコストを削減するというビジョンを考えると)、はるかに理にかなっていますが、
現在Navi / RDNA IPを選択しない理由は他にありますか?
A:Ryzen 4000シリーズプロセッサのデザインをロックしたとき、RDNA GPUアーキテクチャはまだSoCに統合する準備ができていませんでした。
代わりに、Vegaアーキテクチャを7nmに移植し、追加の電力とパフォーマンスの最適化を行うことを選択しました。
前世代ではグラフィックスコアを8つしか使用していませんが、使用しているグラフィックスコアは8つだけですが、最終的なパフォーマンスは前世代のグラフィックスよりも最大32%優れています。
驚くべきことですが、Ryzen 4000プロセッサ搭載シス​​テムでのゲームは、実際に多くのゲーム、特に現在プレイされている最も人気のあるゲームのいくつかで、妥当なフレームレートと解像度で実際に可能です。

Q:通常のデスクトップ版のRenoir Zen 2パッケージの効率性をどのように評価しますか?
A:私たちのモバイルデザインは、ラップトップデザインに必要なさまざまな熱レベル(通常は15、35、45ワット)に加えて、システムレベルの最適化により最適化されており、最も効率的なプロセッサーを実現しています。
デスクトッププロセッサのサーマルヘッドルームは、通常65ワットから95ワットの範囲内で、それより高くなくても機能するので、すべてを最大11まで増やすことができます。

Q:SmartShiftは100%自動化されていますか、それとも(CPU / GPUへの)バイアスをユーザー定義できますか?
A:自動化されており、オフにすることはできませんが、アドレナリンソフトウェアで動作を確認できます。
そこでは、CPUとグラフィックスプロセッサ間のリアルタイムのシフト能力とパフォーマンスでそれを見ることができます。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:31:54.27ID:MTaSseTn
Q:SmartShiftの現在の実装では、CPUとGPUの両方に単一の電源(およびパッケージ)が必要であることを知っていますが、SmartShiftをデスクトッププラットフォームに導入する計画はありますか?
これはモバイルのみのソリューションですか?つまり、ユーザーは将来のRenoirデスクトップAPUシリーズが何らかのスマートシフトを利用することを期待できますか?
A:今後のロードマップの内容についてはコメントできませんが、OEMパートナーと協力してゲームシステムとエクスペリエンスの改善を支援しています。
SmartShiftは、今日ご存じのように、AMD CPU、AMD GPU、および私たちの開発中のAMDソフトウェアの組み合わせでのみ実現可能な一連の素晴らしいテクノロジーの最初の1つにすぎません。
今後数年間。SmartShiftを実装するには、適切なコンポーネント、ファームウェア設計、および熱設計を含めるために、パートナーと協力して少数の追加要件が必要です。

Q:PS5のSmartShiftはGPUを最大2.23 GHzまでブーストできます。これは、ゲーマーがラップトップの実装から期待できる動作ですか?
A:上記の前の質問と同じように、Dell G5 SE 15でAMD SmartShiftを使用すると、パフォーマンスが最大14%向上しました。
PlayStation5に関する追加の質問は、ソニーに向けてください。

Q:Renoirのお気に入りの機能は何ですか?
A:バッテリーの寿命とパフォーマンスは信じられないほど素晴らしいものです。
私は、ノートパソコンのようなポータブル/モバイルコンピュータにデスクトップパフォーマンスをもたらすために全キャリアを尽くしてきました。Ryzen4000シリーズモバイルプロセッサは、一日中持ち歩くことができるフォームファクタで実現しました。

Q:ラップトップのSmartShiftのお気に入りの機能/ユースケースは何ですか?
A:SmartShiftは、CPUおよびグラフィックスカードを1つ上の階層に無料でアップグレードするようなものです。
CPUとグラフィックスを多用するワークロードのパフォーマンスが向上し、個別にパフォーマンスを向上させるためにかなりの費用がかかります。
これは、CPU、GPU、およびソフトウェア全体で完全な高性能エコシステムを備えた唯一のPCテクノロジープロバイダーであるAMDアドバンテージのためにのみ可能です。
なんてすごい?コンソールアーキテクチャ以外のコンシューマやゲーマーにとって、このようなクロスコンポーネントのイノベーションを見てきてから、久しぶりです。これは破壊的なものであり、それが可能なことの始まりにすぎません。

Q:他に共有したいことはありますか?
A:AMDには、モバイルコンピューティングにおける革新の歴史があります。
2011年にCPUとGPUを統合した最初のAPUの導入から、今年最初のx86 7nmモバイルSoCの発売まで。
2020年は、Ryzen 4000シリーズモバイルプロセッサの発売において私たちにとって重要な年であり、現在、Radeon RX 5600MがSmartShiftと統合された最初のDell G5 15 SEです。
これは、RDNAアーキテクチャーを搭載した最速のラップトップとなり、破壊的な魅力的な価格で提供されます。
今日のように強力なラップトップソリューションをこれほどしっかりと選択したことはありません。
多くの魅力的なオプションが市場に出て、それらを選択できるようになると人々は非常に興奮するでしょう。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 15:57:28.48ID:E07U/C1w
>>425
Intelはもう終わったんだ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 17:00:27.85ID:E07U/C1w
ついにな
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 17:43:03.71ID:nJJe2VGd
>>421
10万円給付金バラマキで購買力マシマシなのに安く売るわけないでしょ
販売側もバカじゃないよ
6月は高値ふっかけて、9月が最初の買い時になる
12月に買うのが賢者
来週発表のROG G14は海外価格の1.5倍程度になると予言する
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:15:23.66ID:6O1fqBmZ
>>430
ほしい時が買い時ってしらんのか?
1〜2万差なんてどーでもいいんだわ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:17:40.58ID:PdqWzv/r
体力10分の1くらいしかないAMDが性能半分以下で7年以上生き延びたからな
まだ1年目、しかも日本では発売すらされてない

信者でもなければ、ただ性能のいい方を買えばいいだけの話
10年ぶりくらいに今年はAMDが買い時ってだけ

日本はとにかく初値とかでふっかけられやすいからな
>>430あたりはあながちあなどれない予想
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:42:33.39ID:gsU4ZPGf
結局
簡単な検索とつべしか見ない奴はRYZENとインテルどっちがいいんだ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:42:42.70ID:9BJKHb+Q
>>353
去年売ってたモデル(DELL G3 17)
Core i5-8300H
GeForce MX230 2GB GDDR5
8GB(DDR4 PC4-21300 2666MHz)
SSD 256GB
FHD(17.3)

\82,000 ※20%offクーポン適用

これのCPUをRyzen5 4500Uあたりに変えてGeForceを省いたやつを発売してほしいんだが
2〜3万位なら高くなってもいいからさ
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:44:08.01ID:9BJKHb+Q
まあ出ないだろうなぁ
またintelになるだろうがせめて虎発売までは待つか。。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 18:57:09.10ID:1R5vtFyV
>>433
動画はフルイドモーションがあるからAMD
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 19:07:15.63ID:PdqWzv/r
>>436
>>433が60fps動画しか見てなかったら何の意味もないよなそれ
それにいちいち動画をプレイヤーで見るのだるくない?

ブラウザ側で対応出来たりする方法はないのか
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 20:01:16.07ID:EnvANoHP
>>433
今はそれだけならパソコン使う必要すらないと思う
タブとかで大体用が済むのでは?
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 20:33:02.55ID:hrYhxTUB
動画はともかくスマホ、タブで検索は出先とかでPCがないとか、体勢変えたくない以外では絶対しないわ

不便すぎる
動画とかもながら作業する人だとスマホ、タブじゃ論外
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:07:08.45ID:1R5vtFyV
>>437
そんなことない
AMDは動画も静止画なども全て綺麗に見える
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:20:28.76ID:07Xtx64l
そう言えばryzenでユーチューブ見るとブルスクになる例
結構あったよな
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 21:25:40.73ID:1R5vtFyV
キャッシュ容量を調べたら
Ryzen 7 3700Uが6MB
Ryzen 7 4800Uが12MB
Ryzen 7 3950Xが72MB
Ryzen Threadripper 3990Xが288MB
こんな事になってたんだ

Ryzen 7 3700Uは1CCXだからCCXをまたぐ事は無い
Ryzen 7 4800Uは2CCXだからCCXまたぎが発生する
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/23(土) 23:43:18.81ID:gHOilPFH
>>451
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590103086/874,898
874 名前:Socket774 (ワッチョイ 331e-ITTY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:00:51.97 ID:IGymzXci0
1CCX3コアモデルだと適用できるゲームは限られるけど、3300X以外でも跨ぎ回避は可能

902 Socket774 (ワッチョイ e351-icAl) 2020/02/23(日) 21:00:55.06 ID:lal4gL2b0
>>884
使用コア数の少ないゲームはCCX跨ぎを回避することでスコア伸びたりするよ

ノーマル
https://i.imgur.com/k3h3U7n.png

CCX跨ぎ回避
https://i.imgur.com/5keyhfB.png

エロゲキング
https://pbs.twimg.com/media/EB8PFDmUYAA0ok1.jpg

898 名前:Socket774 (ワッチョイ 63b1-9+zY)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 17:28:34.66 ID:6mBn+VeN0
>>874
エロゲー関係なく使われているUnity5エンジンがマルチスレッド弱いからちゃんと組まないと2C/4Tで十分なリソースしか使わないって話
あとゲーム側がDX12モード対応してたらシングルスレッド負荷低減になるのかだいぶ軽くなるよ
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 00:33:58.50ID:ZypalbcM
>>453
ASUSってゲーミングは日本でも英字キーボードのまま出すことあるから米尼を見てるがその機種って米尼で検索しても出て来ないな
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 00:36:23.98ID:KCn4k8pw
>>455
ちょっと前まで出てたけどベストバイより100ドル上乗せして売ってたから馬鹿みたいに荒れてた気がする
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 03:35:48.29ID:83Ess6N7
>>447
フレームレートが1.25-1.5倍違うから、比較動画としては、
なんとも言えんよな
作者ガイジかと思った
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 10:14:38.56ID:AqfJhztb
やめてIntel死んじゃうだろ?
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 10:17:34.01ID:xTliGyEP
そういや最近ファンボーイ先生の書き込み無いなって思った
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 11:08:27.82ID:9gl+B/tS
ファンボーイって単語を書かないと判別できないのか
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 11:39:46.69ID:8vicAIZF
>>461
むしろAMDがローエンドにパンチを繰り出せないままだとインテルの判定勝ちで試合終了だわ
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 12:13:48.66ID:ZypalbcM
>>456
米尼だと発売1、2ヶ月でもクーポン出ると100ドル200ドル安くなるから、
日本のボッタクリに比べたら誤差だと思うけどアメリカだからなあ
アメリカで1500ドルだと日本は30%くらい上がるから22-23万+税くらいになりそう

Zen2APUモデルは売り切れも多い出始めの時期に供給不足は大きな機会損失になってしまう
サーバーでもやってるからここら辺がAMDはダメだな
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 13:44:05.69ID:yAE4DANA
イベでUS版を買ってしまった。尼なんかよりももっと上乗せされてしまったけども。日本版が出ないからしびれを切らしてしまってさ
でも、日本語キーボードのメリットがないしまあよしとするわ。ちな、輸入税に150$くらい乗っかるよ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 13:49:08.15ID:efyus4qZ
どこも在庫無いと思ったらeBayで転売されてるのか
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 14:33:48.44ID:eGKfODsk
>>434
そのモデル、MX230 2GBじゃなくてGTX1050 4GBだったはず
俺それポチる寸前までいったw
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 14:35:31.87ID:xTliGyEP
AMD K12 FFXプロセッサが露呈:6年前に消えたARMアーキテクチャ!

以前の2014年には、AMDが予想外の製品を発表していた - AMD K12は、AMD初の自己設計64ビットARMv8アーキテクチャコアであり、その後、AMDは2016年にK12を正式に発表し、
高密度サーバー、組み込み、セミカスタム、超低消費電力などの分野で使用することを計画しています。

当時AMDのチーフアーキテクトだったジム・ケラーがプロジェクトを率いていたが、その後大物がTeslaに飛び移ってしまい、K12プロジェクトはなくなってしまった。

しかし、先日のプレスリリースでAMDの最新ロードマップに「K12 FFX」と呼ばれるARMプロセッサが登場した。

クリックすると拡大画像が表示されます。
https://img1.mydrivers.com/img/20200524/s_b4cd9fb5a40a4e81a43fcb3aa993dec1.png

クアルコムやマイクロソフト、アップルでさえもARMプロセッサをノートPC製品に計画したり、搭載したりし始めている今、AMDがK12プロジェクトを復活させるのは理にかなっている。

K12 FFXのスペックはまだ明らかにされていませんが、AMDはスマホのプロセッサ市場ではわざわざスマホのプロセッサを使わないはずなのに、Zen 2と同じ7nmプロセスを採用している可能性が高いです。
https://m.mydrivers.com/newsview/690883.html
0476470
垢版 |
2020/05/24(日) 17:14:49.74ID:yAE4DANA
G14はイベで1450$に、350$はお布施が乗っかってた。それでもまだ少しマシだった。あと輸入税もついちゃう。お高いね…。あとは日本版がいくらかだけだけど
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 17:22:24.41ID:KCn4k8pw
>>476
もう届いた?どうせおま国価格上乗せされるだろうから自分も輸入しようと思ったけど到着かなり遅そうでどうしようか迷ってる
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 17:52:03.04ID:ZypalbcM
>>477
国内で安いというか海外と同じ価格ならわざわざ個人輸入なんてしなくて済むのにな
米尼を見てもEU尼を見ても税別税込はあるがそれ以外の日本みたいな数十%の大幅上乗せはやってないのに

MSIは前に考えたことあるがインタフェースを右側に集中させるからこちらの設置場所的に使いにくいのが残念
0480470
垢版 |
2020/05/24(日) 18:57:08.41ID:yAE4DANA
>>478
来月はじめあたりだわ。マジで日本価格がお得だったのか、ドキドキしてる
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 19:31:57.25ID:NKGZ8FoC
>>476
転送屋の住所から日本へ転送してもらった方が安かったのでは
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 19:50:57.30ID:9W8u0IaN
このスレってゲーミングノート欲しいやつらが多いのか?
0484470
垢版 |
2020/05/24(日) 20:10:56.26ID:yAE4DANA
>>481
そんなのあるんだね。知らんかった…
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 20:30:15.57ID:ZypalbcM
>>484
ちなみにショップからの配送はその転送先の住所までで終了するので、
その転送先から日本までの間に何か事故ると当然ショップの対応はなし

昔日本未発売のPCケースが日本への直接配送が出来なくて転送先から日本へ送る場合、
追跡有り&保証ありだと配送1.7万だったのでケチって6千で送ったら、
日本に届いたときにはアルミフレームが折れてる粗大ゴミに合計4万近く支払う羽目になったw

米尼が助かるのは人気商品の発売直後以外と重量物以外は日本へ直接送れること
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 20:37:17.81ID:vTupHYOs
なんで新発売のを飛びついて買うのか理解できん
3ヶ月待てばだいぶ安くなるのに
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 20:43:35.68ID:xTliGyEP
>>487
俺つえー出来るの知らんのか
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 20:48:52.37ID:RWSVqwoz
大して安くならんやろ

早く手に入れて、その処理性能差を享受した方がよっぽど効率がいい
0491470
垢版 |
2020/05/24(日) 20:57:17.65ID:yAE4DANA
ゲームじゃなくて、数値計算とかわりと真面目な用途なので、早ければありがたい
0492470
垢版 |
2020/05/24(日) 20:59:49.06ID:yAE4DANA
>>486
そのリスクはあるよね
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 21:03:04.29ID:KCn4k8pw
ガジェオタだからRenoirがどれだけ凄いか気になる
ノーパソ好きだから毎年ハイエンドノート買い換えてるけどintel全然進歩しなくなってきたしRyzen9めちゃくちゃ楽しみだわ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 21:07:58.37ID:cqS9AJBi
>>493
俺もガジェオタだけどIntelのLakefieldマザーの基盤見ると興奮する
メモリー チップセット CPU GPUが全て統合されて1チップって思えば遠くまで来たもんだと
Renoirと合わせていい年になりそう
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 21:09:40.51ID:TTRx5H2G
とりあえずハイエンドが切り拓いてくれて
年末ぐらいにセレロン対抗の安くて美味しいAMDのノートが出てくれればいいや
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 21:12:55.35ID:RWSVqwoz
>>493
ってことは今使ってるのは9980HKか
GPUは何積んでんの?

3DMARKとかhandbrakeとかどんな感じ?
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 21:53:45.23ID:xTliGyEP
そんなもん買うバカいないだろ
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 22:28:16.99ID:xTliGyEP
9980HK買いたかったらZen2出るからゴミは買うなって教えてやるのがいい
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 22:45:30.59ID:87Jo+svt
9980HKってもう型落ちだろ
まあベンチでも10980HK=4800Hだから要らんが
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 23:24:52.43ID:+SU6LVB2
なんか盛り上がってるな
今年はRyzen買うつもりだったから10980HKは辞めて10875Hと2060載ってる奴買ったわ
前使ってた9980HKと同じくらいの性能だから進歩してると言えばしてるんだよな微量だけど
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 23:51:33.29ID:ZypalbcM
>>502
頭がアレな人は常に現在のみで考えるんだぞw
たまにIDが違うのに一緒に出てくるので正体はお察し
>>462がそいつの目印にもなってる
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 00:36:49.60ID:I7+3RZCW
2500U搭載機久々に起動したらFireStrike1800まで落ちてて泣いたね
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 00:42:41.99ID:I7+3RZCW
3D Mark起動した瞬間に20%程度の確率で完全フリーズする謎仕様なの思い出してきた
あとアンリアルエンジン系のゲームがやたら遅い
不得意か!
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 01:09:25.50ID:WYdVsW/u
4500Uの18Wと25W性能比較動画あったんか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
https://www.youtube.com/watch?v=9hwWU-aJRDM

ほぼ同じfps
そら18Wでの性能を大々的にアッピールしますわな
これもう世の鬼規制18Wウルトラブックを逆攻略するために生まれて来たようなもんだろ
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 01:32:19.54ID:cOsLBefm
Kaveri A10の時は19W制限だったんだよな
Carizzoで15Wになって性能落ちるとか言う話があった
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 03:19:30.98ID:x/zmzPF3
ここを自由な雑談場所にされるの迷惑だな
急にお前頭大丈夫かとか言い出すし
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 09:08:48.61ID:alVY4/A/
25Wでクロック上限張り付きって
Yoga Slim 7 4800Uもやっぱり張り付くのかな
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 10:20:24.72ID:rP64rET5
年内にはノートを買おうと思っているけどニュー速でPCスレが立つ度にここからはAMDのターンだと主張する声が強い
ゲーミングノートみたいなハイエンドじゃない一般向けはいつ頃刷新されるのかねえ?
用途はシミュレーションゲームとデジカメ写真編集ぐらい?
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 11:31:46.87ID:efDHuhz1
Ryzen 3 4300Uより下のセレロンにあたるようなのが欲しいって事?
確かにRyzen4000シリーズでは一番下でも4コア4スレッドで前世代のRyzen5より性能が上だもんな
Zen2世代のAthronもそのうち出すだろうけどしばらくはRyzen3000の価格引き下げで回すんじゃないかな
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 12:36:33.94ID:152gUuga
まぁ本来ならRyzen5 4500UがRyzen 3になってたけどIntelが不甲斐ないせいでRyzen 5になってると言うだけじゃん
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 12:53:31.47ID:asnvqYq5
>>510
自演乙

>>515
最近はZen3の発売予定が2020年内となって3月のZenとZen+、7月のZen2から遅れてるけど、
AMDはまだロードマップを出していないがZen4の発売が2021年ではなく2022年になるって噂が流れ始めた

Intelの7nmEUVは立ち上がるのが2022年ないし2023年なので1年放置しても影響がないw
現状の最先端プロセスEUVはTSMC+IBM、Samsung+IBMなのでIntelだけが頑張っても作れないから
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 14:00:45.25ID:b0wPh6ZG
デスクトップはComet Lakeがゴミ性能なせいで
今ある設備でリフレッシュする事で高クロックで出せる
これならコストがかからないからって判断したかもな
全てはIntelがクソ過ぎたせいな
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 14:08:27.64ID:/pffbccO
ん?今年zen3出ないの?
そならzen2去年買って大勝利
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 14:40:29.13ID:b0wPh6ZG
価格ドットコム見たらIntelのi9-10900K見たら8万円で販売開始されてて笑うわ
出始めはぶっち切り1位が通例だったのに無理だろ
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 15:59:27.41ID:RhoEHyWT
>>518
今年Zen3出るけど去年Zen2買って満足したなら見送ってもいい
Zen3が最後のアップデートだからAM4環境の中でってこだわるならむしろ買い
最後だからとRyzen 5 1600の人がRyzen 9 4950Xのecoモードにしたらシングルスレッド1.35倍でマルチスレッド性能2.7倍となる
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 18:21:36.87ID:fH1MkY3q
日本ではまだZen2出てないのに何を言ってるのやら

このスレでの最高性能なんて>>470のが届くまで俺の3500Uやぞ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 18:51:29.15ID:ZDvTIdzI
E2をSSDに換装したらマジで早くなった
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 19:51:30.90ID:RkS3sRnY
初代はここから結局30%くらい下がったから
今から思い出してもキレそうになるよな?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 19:59:31.86ID:8I9dT1Ox
Intelも脆弱性修正パッチあててどっこいの性能になるからセーフ はい論破🤔
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 20:31:46.47ID:boYX4mBM
>>522
良くわからんがそのZen2のシリーズには安いやつも有るの?
過剰性能は要らないちょうどいいやつがいい
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 20:35:23.01ID:kI2Wt9f8
>>528
acerから4700u載ったのが650ドルで出てるし4300とかならもっと安いんじゃね
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 20:40:05.08ID:boYX4mBM
>>529
ありがとう
それの国内発売を待ってみようかな
おま国値段だった時は輸入の線で
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 20:50:16.83ID:Mu4fBLyD
ついに緊急事態宣言が全国で解除されたのか
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 21:01:38.98ID:asnvqYq5
>>526
>キレそうになるよな?
AMD信者になったりINTEL信者になったり、
立場を変えて色々な書き込みするのは大変ですね

【レス抽出】
対象スレ:【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
キーワード:キレそうになる

236 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/25(土) 19:30:53.56 ID:+8ipd2W/ [6/7]
>>233
こうゆう無知なアホが未だに生きててキレそうになるよな?

396 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/04/29(水) 11:43:39.99 ID:Mgi0DkLm [5/5]
Ryzen搭載ノートが余りにも少なくてレビューないから叩けなくてキレそうになるよな?

679 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/07(木) 01:16:44.93 ID:deGdfTZs [1/3]
折角の前年比15%アップのコメットさんのお披露目がRyzen4000で台無しにされてキレそうになるよな?

807 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/10(日) 00:35:16.04 ID:+oeNZfLL [1/2]
Ryzen4000の方がCore i最上位の1.9倍の性能であることが世間に認知されてきててイライラするよな?
ニュースサイトが今更気づいて騒いでててキレそうになるは
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 21:07:00.95ID:1bUIRA+R
で結局ZephyrusG14日本版は4600u+1650だけとかいうオチ?
Prestige14を超えられずに爆死確定??
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 22:09:57.77ID:mpbYUecC
>>536
無能だからありえそう
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 22:18:25.15ID:sScVDa7n
Zephyrus G14、Ryzen 9 4900HS+ GeForce RTX 2060 with Max-Q Designじゃないの!?
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 22:42:40.65ID:0hPRWNz/
>>540
日本版がまだ発表されてないから他国の見て予想してるだけだよ
もしかしたらあなたは別の世界線の人かもしれないけどw
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 22:50:54.45ID:nhTSR5RC
ゲーミングノートで最先端追及はしないな、ハイエンドの下で十分。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 22:55:27.97ID:fH1MkY3q
>>541
>>539のどこが日本版の予想なんだろうか

UK版の一番下のモデルを予想してるようにしか見えない
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:01:10.00ID:0hPRWNz/
>>544
UKでは発売してるのに予想というのか…?他国で発売してるものを見て日本にどれを持ってくるのか予想してるだけだが何がそんなに疑問なんだろ
まさかスクロールすら出来ないアホでもあるまいし
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:07:08.14ID:0hPRWNz/
発売は語弊があったな
まだ予約だけか

>>543
本当だ無いね
日本版も最上位はないかもしれんな
でもわざわざレビュー記事書かせてるし流石に…
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:17:10.36ID:qmlopEoy
やっぱり今はノートもryzenの時代かぁ、数年前はインテル1色だったのになあ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:24:50.34ID:0hPRWNz/
comet-lake Sそこまで悪くはないんだけどご祝儀価格でアホみたいに高いしVermeer控えてるから買う気にならんな
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:26:19.17ID:Mu4fBLyD
>>521
さすがにRyzen 9 3900XTが4.1-4.8GHzって話は信じられない
そんな化け物出たらIntel信者が死んじゃうだろが
もっと手加減してやらんとw
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:41:39.29ID:fH1MkY3q
>>545
そりゃ拡充されてさらに下が出る可能性もあるからな
他国で発売されてようが日本で出るとは限らない

何がそんなに疑問ってお前の頭だよ

>>538は日本に来るのは最上位モデルの4900HSじゃないのかって話をしてる
それに対してお前は>>539で日本じゃなくUKサイト見せながらG14のモデルの数を説明してる

話がかみ合っていない
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:49:23.11ID:mMo4auJX
水曜発表のZephyrus G14、おま値で暴利上乗せドンなんだろうけど、売れてしまうんだろうな
正直な所、俺もメチャクチャ欲しくてたまらん
ハイエンドでバッテリーも大容量ってのがたまらん
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:54:05.21ID:gF2WTqlU
>>551
個人的にはこのスペックにこの重量がたまらん
給付金もあるし爆売れ間違いなしだろな
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 23:56:50.12ID:0hPRWNz/
>>551
無駄が無くて良いよね
ハイスペックでこの重量なのも良いしインカメラが外付けってのも結構ありがたいし何よりテンキーが無い
とうとう理想のノートパソコンが出てきたって感じだわ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:04:38.15ID:te7X7YVx
などと言ってるけど実際にこのスレで何人が買うんだろうな

3700Uの時は結局1人だった
しかも全力出せないHPの小型
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:19:06.76ID:MFm7NhKP
どのモデルが発売されるかが全てだな
4900HS + 2060なら迷う必要ないんだが
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:20:09.82ID:thZ7uxNi
どいつもこいつもうpする奴はニワカE595祭厨で怒りそうになったよな?
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:29:06.25ID:EVlfSKcu
わかる

他のやつがエアプばっかりだと知ってショックだった
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:50:29.87ID:v+A4Xb2K
4600と1660の組み合わせで他国の4900と2060が買える値段で出してきそう、何も信用してないわ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:54:01.14ID:ArEdQtNZ
前世代はH相当が無かったからそもそもの選択肢になってないす
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:55:48.08ID:thZ7uxNi
zenbook13でさえ海外の8550U 16GB 1TBモデルが
日本だと8250U 8GB 256GBに変えて来たからなw
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:59:40.71ID:thZ7uxNi
13Sはグレードダウンこそしなかったものの定価26万円
MX150搭載で26万円払えるようなブルジョワじゃなけりゃASUSは無理w
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:05:14.46ID:v+A4Xb2K
日本販売のスペック削るの余裕でやるんだから時間かけて削ってきたと考えたほうが妥当
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:12:32.42ID:wjUj5LVv
アリエンワーならともかくASUSに26万出すのはちょっと勇気いるなw
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:13:22.46ID:8EK2UAv1
>>548
Comet Lakeはゴミだったぞ
3950Xにボコボコにされてたw
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:34:33.64ID:MFm7NhKP
>>564
16コア32スレッドが10コア20スレッドに負けたら流石に恥だろwコア数スレッド数揃えたら割と性能は拮抗してたけどintelは値段高すぎだな信者でも無ければ買う必要無いわ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:53:41.01ID:W+4Aqo8D
コア数揃えても消費電力がとんでもないことになってるのに拮抗してるじゃダメでしょ
しかしモバイル版はどうなってることやら、早く手元にRyzen9 4900HS欲しいぞ
8コアのモバイルx86とか未だに信じられない
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 02:02:52.62ID:MFm7NhKP
まあなwどっちにしろ今のintelは選択肢になり得んわ

他の国の値段見ててもR9 2060で22~25万くらいだな
日本でもこれくらいになるならbestbuyで買った方が安いな
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 02:17:38.01ID:3HMGhU1V
デスクの方は4.4GHzに対抗して5GHz超でブン回してシングルは勝ってるって言いたいだけやしな
ノートの方はさすがに100w超えるようなのは見たことないからどうするんやろ?(デスク版CPU積むやつ除く)
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 02:24:36.62ID:GKaJ00U/
次スレはワッチョイ付きで頼む
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:14:20.14ID:yt1ilC0t
ノート板は出来ないんだよな

だからIDコロコロ自演オナニー野郎と仲良く付き合っていくしかない
NG処理すれば発言の9割くらいは消せる
思考がワンパターンだから
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:29:26.88ID:OGuvsC5R
ttps://jamonline.ph/tech-news/asus-launches-the-rog-zephyrus-g14-in-the-philippines

フィリピンでは約11万ペソだって。日本円で23万円くらい。これは日本版も割り増し確定?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:30:27.00ID:h2LlBhbl
Dell G5 SEが20%オフクーポン付きで受注開始してるみたいだけど、
・2ndストレージにHDDが欲しい
・今更なUSB2.0ポート×2
・2.5kg
といった点で購入に踏み切れない。
4800Hで13万円台は悪くないんだけど。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:51:56.18ID:iE5fKL5c
>>573
Thinkpad E14か15は? renoirのが来月出るらしいよ ただメモリーシングルチャンネルらしいけど
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 07:59:25.71ID:OGuvsC5R
そういや、G14の米尼のレビュー欄によると、8GBメモリーは一枚はオンボードで、もう一枚がスロットになってるんだけど、メモリー容量が違うやつをスロットに付けるとシングルチャネルになっちゃうとかってあった
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 09:08:17.77ID:8EK2UAv1
なんかもう被害妄想が激しいなぁ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 09:49:46.32ID:62FIrkvO
パソコンは日米価格差少ないよ。

日本企業が日本で作ってるカメラなんか
アメリカでは半額で買える。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 09:52:38.53ID:rmEFi491
ryzen3ズームでcpu半分使っててわろた
負荷かかりまくりやん
5が欲しかったなあ
クソ店舗が
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 11:56:22.55ID:ohxS3NwV
高市早苗総務相は26日の閣議後記者会見で、インターネット上で誹謗中傷を受けていた女子プロレスラーの木村花さん(22)の死去に関し、ネット上の発信者の特定を容易にするため制度改正を検討する意向を示した。


あらら
間もなくこのスレからも逮捕者出るな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 12:16:19.10ID:YMvdkpEy
あむだ〜狂信者の実名が一斉公開か
胸が熱くなるな
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 13:19:37.85ID:dZIW/IsW
日本の場合普通に買えるのはRyzen 3クラスだけで
5は糞高いのしか出回らないの覚悟した方がいいだろうな
7はゲーミング用の超糞高いモデルなら買えるという感じ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 13:44:22.86ID:+fIZpMjI
適用されるにしても、まず対象になるのはこんな僻地までAMD憎しの捏造コピペ貼りに来るバカタレだと思うが
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 14:17:36.05ID:AeOrZFYJ
Intel信者もついに終わったんだな‥
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 15:24:29.83ID:AeOrZFYJ
5月に出る予言は的中させた
それまでは日本にいつ出るの?ばかりだったんだ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 15:36:09.12ID:AeOrZFYJ
Zen2は高いからどうしても安いノートパソコン欲しいなら今出てるお買い得なのを買っておくのもありだと予言してたのも当たり
まぁ、性能も当たってるからな
コスパのコストつまり値段は上がってるけど、パであるパフォーマンスつまり性能の部分が大幅に上がってるからコスパは良いと言う
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 16:22:50.00ID:c9nZOowa
Thinkpad思ったより高い。intelが安いのか、amdが強気なのか。。。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 16:27:24.12ID:iE5fKL5c
>>593
セール前提価格というか実質二重価格なんで定価で買わないように
常時大体40%-46%off
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 17:15:32.14ID:ZfFLNUHw
>>588
厳密には購入日じゃないから
新CPU発表されて盛り上がって
日本でいつ出るの?どんな仕様なの?
これ毎回話題に出て来るんだって知らん奴は
それが分かるのが今までの傾向が分かってれば
だから5月まで待てと書いてる
その後はスレを消化する事で毎回AMD搭載ノートパソコンが日本で発売されるから
AMDノートパソコンもっと出て欲しいから書き込めと催促してる
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 17:20:01.91ID:ZfFLNUHw
>>593
現行モデルを売り切るまでの数ヶ月はな
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:24:34.48ID:xt/Ybomd
しかし、4000シリーズ下はCPU 4コア、GPU5コアまであるけど、ダイをコロシテるのかね?ほとんどのダイは両方8コア動作するだろうし、少なくとも6コアよりも減らす合理的な理由がわからないんだけど。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:48:00.35ID:q70C/LVO
bestbuyでG14 4900乗せ1500ドル切ってるんやからぼっても18万までやぞ��
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:54:00.07ID:MFm7NhKP
>>605
ツイ見てたらフィリピンペソの値段出てたけどその構成で日本円換算24万くらいだったぞ諦めろ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:56:09.36ID:q70C/LVO
>>606
20万超えてたらいまはやりの誹謗中傷するしかないやん
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:06:39.34ID:ZfFLNUHw
4000シリーズがここまで良くなったら、5000シリーズの未来はどうなるんだろう?
ハイエンドCPUラインで4.5ghz以上のブースト? (5900U)とIPCの改善、さらにコア数を増やしてもいいかもしれません。
これはすごい事になりそうですね。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:08:51.89ID:DP6hZCqo
検索して見たらフィリピンは付加価値税12%

>米国公認会計士のフィリピン税金や法律のあれこれ より転載
>なぜならこの税金は店頭表示価格に含まれているいわゆる税込み価格だからです。
>フィリピンでは外税は認められていません、すべて内税方式で表示されています。
とのことなので12%の税金が内税として上乗せされた価格がそれになる

>>468の書き込みが悪い意味で正解してそう
>アメリカで1500ドルだと日本は30%くらい上がるから22-23万+税くらいになりそう
Dell、HP、Lennovoは値下げセールやそれに重複するクーポンがあれば米国より少し高い程度になるが、
それ以外のメーカーだと米国よりもはっきり高くなるので個人輸入を考える人が出る
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:09:40.08ID:ZfFLNUHw
うまくいけば、より良いメモリコントローラと、より現実的なグラフィック。
それは毎日の使用には本当に素晴らしい事だと思いますが、少なくともそれは私たちの3700Uに望むことです。
仕事のパフォーマンスはすでに優れていますが、もちろん改善は常に歓迎です。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:30:14.16ID:s95gnKCC
ファーウェイがryzen4500採用したら理想的
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 19:36:29.72ID:6G/dY8Ha
>>611
何が?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 20:06:16.31ID:V8gBPiN9
みんなーーーーーーーーーーーーーーーーーライゴミ伝説はっじまるよぉおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日紹介するゴミはRyzen 7 4800H×1660 Ti
https://www.notebookcheck.net/Asus-TUF-A17-FA706IU-Ryzen-7-Laptop-Review-Core-i9-Performance-for-1100-USD.466299.0.html

アムゴミのゴミ液晶100%搭載保証きたぁあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Asus/TUF_A17_FA706IU-AS76/vssrgb.png

性能とワッパは読むのもだるいので割愛w
はい論破w
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 20:23:59.15ID:DP6hZCqo
ノート板だけでなくハード板を見ても自作板も見ても同じ荒らし書き込みがあって、
数年前からPC関連板の荒らしって>>614やってる自演荒らししかいなくなってる

ワッチョイがあっても荒らすけどIPありのスレは書き込まなかったり途中から荒らしを止めた
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1567596705/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578728984/
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 21:16:13.93ID:IEaGGSgT
液晶の品質だけでゴミ扱いされるなら、超プレミアム機種以外のintel機もゴミだな
市場に出てるノートの95パーセント以上ゴミになりそうだけど
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:32:48.69ID:nCwqaOlf
AMDはプレイヤーにトリックを与える:2020年に3Aゲームをプレイする際に4GBのグラフィックカードを買うな

2020年、みんなはどのくらいのビデオメモリを持っているのか? 今年グラフィックカードを買うなら、一つだけ注意したいのがビデオメモリの大きさだ。
AMDは3Aのゲームをプレイすることを推奨しています。 ビデオメモリが4GB以下のグラフィックカードには手を出さないでください。 まずは6GBから始めましょう。

もちろん、メモリ容量は大きい方が良いのですが、実際の選択は状況によります。
容量が大きくなればなるほど高価になるので、これもグラフィックカードのグレードを見分ける指標の一つだ。
AMDは、メモリ容量のプレスリリースを発行し、もちろん、また、機会を利用して独自のグラフィックカードを宣伝するために。

AMDによると、「Ghost Recon: Breakpoint」や「Warrior Doom: Eternity」、「バイオハザード3」、「Call of Duty: Modern Warfare」のリマスター版など、3Aレベルのゲームはハードウェア要件が高いという。
最高画質設定時のメモリ要件は4GBを容易に超える。
Doom: Eternity』のUltra以上の画質は、4GBのメモリカードでは設定できず、機会が与えられていない。

AMDは、同社のRadeon RX 500とRX 5000シリーズのグラフィックスカードは、幸いにも十分な容量で、一般的には6GB、8GBで、1080pと1440pの解像度の要件を満たすことができると指摘しています。

AMDはまた、RX 5500 XT 8GBグラフィックスカードのような性能比較も発表しており、GTX 1650 4GBグラフィックスカードと比較して、「Ghost Recon: Breaking Point」、「Resident Evil 3」、「Call of Duty: Modern Warfare」などのゲームで13%以上高速化されています。

要するに、AMDのアドバイスは、2020年に3Aのゲームをプレイする際、4GB以下のグラフィックカードは選択しないで、6GB、8GBが良いです。

https://m.mydrivers.com/newsview/691398.html
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:44:54.31ID:eKNb59YF
>>599
前に見たのは、今のAMDの販売ボリュームでは、4コア一体型のRenoirを別途設計、評価する費用より、8コアのうち無条件で4コア殺してローエンドとして販売する方が費用対効果が高いから、という分析だった。
同じメンバーで2つのCPUを設計すれば、一部共通とはいえ設計、評価に時間もかかるしね。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:58:48.01ID:W147y2RD
遠回しに アムド不安定 危険手を出すな と書かれてて草

まさにアムゴミ
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 23:59:29.81ID:R2vOP9he
ダイサイズも大きめだしチップレットよりは歩止まり低いだろうからわざわざ殺してまで作らなくても済むんじゃない?
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 00:01:50.51ID:yooyIlzu
遠回しにアムドの詐欺商法に引っかかるなと警告しているだろこれwww

良心的すぐるwwwwwwwwwww
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 00:41:16.55ID:l0rg/ivi
コア殺す方がランク別の流通量をコントロールしやすいんじゃない?
不良在庫になりにくいというか
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 00:51:54.25ID:OLJcWp4G
Ryzen 7 3700Uのダイサイズは210mm2
Ryzen 7 4800Uのダイサイズは150mm2
Ryzen 9 3950XはCPUサイズ70mm2を2個並べただけ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:02:34.72ID:5z6epdyk
Ryzen2000系でもファームアップデート繰り返していけばアイドル時の消費電力2.1Wまで下げられるんだな
もはやCore iレベル
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:10:27.94ID:FajyF7B0
15年ぶりってことは最後はAthlon64あたりだったのかな

まぁしょうがないな。Zen2くらいまでは積極的に乗り換える要素もなかったし

Linuxの親も認めるZen2ってことだな
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:24:09.47ID:LmIR0Wsu
>>614
よく見るとR7 4800Hのアイドル消費電力が9300Hの半分という凄まじいことになってるな
バッテリー持ち時間ですらIntelを選ぶ理由が完全に消えた
あとPrime95 stressテストで8コア共4GHz維持出来てるのに平均CPU温度はわずか75℃でエンコ耐性もクレイジーすぎる
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 03:34:15.39ID:LmIR0Wsu
Core iとGTX 1660 Ti組み合わせた搭載機より4800Hと組み合わせたほうがFireStrikeグラフィックが1000ポイント高いのも凄いな
普通はフラフィック評価はCPUの影響は微細なはずなのにRyzenだとGTX 1660 Tiの本当の性能を引き出せてる
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 05:00:09.51ID:OLJcWp4G
普通はフラフィックって何?
て思ったらグラフィックの打ち間違いか
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 05:56:14.50ID:OEA1FcwT
ジムケラーの作り置きがZen3までなのかZen4なのか知らんけど
今となっては居ないわけだし
出し尽くした後はまたどうせ性能止まるだろうな
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:10:58.57ID:++hYTkbe
>>635
アムドにブチギレて移籍の天才ジムケラーも、Intelでアムドを殺すと予言をしているなww>>258

中共アムドで宝の持ち腐れに天才もブチギレて寝返るのめっちゃウケルなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:17:24.34ID:v7If9P6m
これ以上性能上げて何すんだ?もう個人用として考えたら十分じゃない?
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:50:51.16ID:3UufZfjo
AppleのAシリーズにもジムケラーは関わってたらしいから、
Intelで一仕事終えたら、次はどこに行くのか楽しみ。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:57:09.84ID:hri9TcBf
>>639
Aシリーズってなんだよ?
アップルスレでもないのに当たり前のように話すな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 06:58:38.14ID:rlY9Ie9w
>>640
更年期障害か
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:16:47.03ID:7v+b4I+n
そろそろ国内でも4000シリーズ搭載モデルが続々と出てくるような感じですが、皆さんの
お目当てはどの辺りですか?
私はHP ENVY x360 15の4700U搭載モデル待ちです。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:53:00.93ID:OLJcWp4G
>>636
期待してるぞ
傾向としては1世代目より2世代目で性能が大幅に上がるから
オレは1世代目はスルーだ
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:55:45.92ID:9yRxahUK
>>635
ジムケラーはCPUコアじゃなくてCPUコアを実装するSoCの専門家な

RyzenではChipletやI/Oチップを作った
インテルでも同様にAlder Lakeを3D積層化して実装するSoCパッケージを作った

Zenコアそのものはジムの仕事ちゃうで
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 07:59:29.97ID:OLJcWp4G
そういや今調べたらZenのチーフアーキテクトはMike Clarkだ
良い仕事してる
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 10:32:39.71ID:O8l7xlDk
>>609
あと30分でG14発表だけど、さすがに20万超えたら無理だなw
欲しい気持ちはあるけど
まあ日本だと最高クラスのノートは25万円前後が相場って感じあるから、その相場観にぶち込んで来るんだろうけど
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 10:59:38.65ID:9qHAo1gl
普及モデルはsmtついてないのか。
効果ないんかね?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:04:44.60ID:Pg5pN6mk
コスト変わらんのにな
ちょっと前のintelみたいな舐めプなのかね
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:09:20.52ID:fM2mAjlp
税込みで10万切ってれば良かったが、待ってりゃ下がるだろう

ASUS TUF Gaming A15 FA506IH (FA506IH-R5G1650)

98,909円 (税別)
インチ : 15.6型
CPU : AMD Ryzen? 5 4600H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 8GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR GTX 1650
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:23:27.02ID:rlY9Ie9w
219800円なら輸入するわアホらし
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:41:18.19ID:yGWBZxje
ASUS公式だと、4900HSと2060で、239818円(税別)か。税込だと結構いい値段になるな。イベでUS版を買って失敗かと思ったけど、少なくとも価格的にはそうでもなさげで良かった
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:44:52.89ID:yGWBZxje
と思ったら、裏面のアニメなんたらが無いバージョンがディスカウントになってて、20万だな。色も選べるしやっぱミスったわw
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:48:18.91ID:VgmO/9Zv
海外からノートパソコン買ってって初期故障の場合どうなる?
日本の会社にサポート受けられる?
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:57:16.54ID:rlY9Ie9w
SSD512Gに削ってきてるのうぜぇな
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 11:58:48.95ID:LBqHoS9W
https://www.bestbuy.com/site/asus-rog-zephyrus-g14-14-gaming-laptop-amd-ryzen-9-16gb-memory-nvidia-geforce-rtx-2060-max-q-1tb-ssd-moonlight-white/6403816.p?skuId=6403816&;intl=nosplash
1,449.99ドル
ASUS - ROG Zephyrus G14 14" Gaming Laptop - AMD Ryzen 9 - 16GB Memory - NVIDIA GeForce RTX 2060 Max-Q - 1TB SSD - Moonlight White
14" Full HD display with 120Hz refresh rate
The 1920 x 1080 resolution boasts impressive color and clarity. Energy-efficient LED backlight.

各モデルの値段はここ
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/013/4013752/
R9-4900HS/RTX 2060 Max-Q/16GB/512GB/FHD/AniMeなし/ホワイト
「GA401IV-R9R2060G」(21万9800円)
しっかりASUSお得意の日本仕様でSSDが米国1TB→512GBに容量削減してる

性能についてはここが詳しいかな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/27/news045.html
>スタンダードな配列の日本語キーボードを装備
これくらいしか国内で買う利点がない

コロナのテレワーク需要が落ち着いてZen2APUの品薄が解消されたら米尼かな
米尼は100ドル高いそうだから1550ドルだと1ドル110円+為替手数料3円で175150円
税関通過時に消費税の代わりに6%で185659円
これに送料だから日本の219800+税の241780円より5万くらい安い
クーポン出ると50〜200ドルの値引きがあるが多いのは100ドルかつ200ドルは他サイトとの連携で北米限定だったりも
ただacerに一番大きい値引きクーポンが出て他は対抗クーポンっぽいのでCPUが半年はASUS優先なのが気にかかる
米尼で発売1ヶ月でも100ドル値引きみたいなクーポンが出るのは、あれメーカーが泣いてるって書き込みを見たことある

>>657
ショップの初期不良対応のみで当然日本法人によるサポートはなし
なので初期不良対応できないショップや買い方すると最悪はゴミを買うことになる自己責任

また他の注意点としては購入時にエコな買い方を選択できるショップ(米尼など)もあって、
そこでダンボール削減で製品の箱に伝表直張り選ぶと高額な品は輸送途中で行方不明になり届かないと評判w
前回米尼使ったときはデフォルトが伝表直張りを選択してたので次回使うときは気を付けようと思った記憶がある
アメリカ国内でも意識高い系の人以外には何を買ったのか丸見えで玄関先に置いて配達終了を選んでると持っていかれると評判イマイチ
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 12:08:35.18ID:iU7/MT3T
>>659
米アマはマケプレのHIDevolutionって謎の業者が100ドル載せて売ってるってだけでまだ公式の商品ページがないが正しいかも
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 12:14:45.16ID:aTVu8dT8
早速Ryzen9 Rtx2060 Aniなし注文したので、仕事が終わったら銀行で入金予定
しかし日本向けにSSD容量削ってるのには気づかなかった
APUとeGPU側がそのままだったから、やるじゃんASUSとか思ってたのによう
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 12:29:28.64ID:aTVu8dT8
と思ったが、Aniありモデルだと高くなるけどSSD 1GとWQHDが選べるんだな
こっちに変更した

しかし商品詳細のeGPU欄が1650になってんよ、混乱するからちゃんと変えといてくれよな
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:07.10ID:LBqHoS9W
>>660
なるほど米尼直売になるまで待とう
それとノート用14インチ液晶でWQHDはこのモデル限定で世界初と書いてあった
ウェブページの文字の見やすさとか届いたらスレに報告して欲しい>>662
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 12:45:10.06ID:+uEP0eHN
>>652
それCPUがryzen5 3550h使ってる奴とCPU以外同じ構成だけど3万も高いんだな
てかそれ海外で700ドル弱で売ってなかったか?
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 12:47:42.90ID:egOJuCy8
Zephyrus G14は海外レビューでどこも熱やべーって評価してたから躊躇するわ、国内のご祝儀価格も高いし
とりあえず >>662 の評価待つか
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 12:55:26.44ID:SHXWfRCy
G14、4900HS、RTX2060の白Aniモデルポチった
北米価格1999ドルがクーポン有りで税込み19万円だったので今回はお得感あったよ

>>656
ディスカウント情報ありがとうです
この書き込みが無かったら気が付かずに税込み26万コースでした
マジ感謝
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 13:05:36.90ID:SHXWfRCy
訂正
通常価格税別195,273円なのでAnimeMatrix無しモデルか
SSD1TBだったので勘違いしてた
ストアページにスペック詳細書いてないのはなんだかなぁ

そうなると1499ドルが19万円だから、そこまでお得と言うほどでもないか
まぁ今輸入するのと殆ど変わらない価格か若干安いくらいなので良かったかな
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 13:28:37.20ID:rUR0lmYL
Ryzen9来た


ROG Zephyrus G14発表

ttps://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.CPN_ROG-Zephyrus-G14/?utm_source=twitter&utm_medium=display&utm_campaign=Launch
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 13:38:03.90ID:rlY9Ie9w
>>669
ryze5だけ?これ
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 13:43:24.50ID:rlY9Ie9w
>>671
4900が乗ったやつ出るかふめいだったから貰えるんかわからんなこれ
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 14:08:49.58ID:tA7NHr9l
Yoga Slim 7 だけはガチ
youtube見たら
神液晶保証と40W駆動保証ついてるようなもん

G14も9750H×2060が25万円で売られていた相場から考えると破格の待遇かと
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 14:42:26.77ID:VgmO/9Zv
Dellから出てるZen2とRX5600の組み合わせは
SmartShiftが使える
分かりやすく言うとCPUとGPUが連動して、相互の電力を合体させて使える
例、ゲームの時はCPUよりGPUのTDPを引き上げfpsを稼ぐ、コンテンツ制作はGPUよりCPUのTDPを引き上げ高速化させる
あらゆるタスクで革新的な性能を発揮する
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 14:58:29.33ID:nlz8U53J
4700uって性能3300xと変わんないのか…
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 15:04:51.82ID:nlz8U53J
>>639
いつの話引きずってんだよコイツ
ジムケラー関わったのA5あたりだから性能向上や64bitアーキは全く関係ないぞ
今のAシリーズはARM社のガチSoC技術者引き抜いて作ってるから性能上がってんだよ
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 15:10:49.17ID:d2RU/qd6
Zephyrus G14思ったよりもたけーな
これ半分カモにされているだろ日本
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 15:38:09.12ID:hEbnWrH+
>>677
こんなゴミスペックでヤバい値段
中身は中国製でこんなの売ってるから
日本の産業が衰退していく
真面目にこの流れ変えれないね
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 15:42:11.75ID:rlY9Ie9w
>>677
1366×768なのマジでゴミ
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 16:07:29.57ID:Y0eMpzBu
>>665

このクラスの発熱のCPU/GPUで15インチ以下はやっぱり無理が来るんだよね。
以前購入して、諦めて17インチモデルを買うようにしたよ。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 16:24:34.10ID:ttAdNLsA
g14付属品無しでこの値段かよ……やっぱりおま国せずにはいられないんだな
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 17:00:57.55ID:1HJY0Rf8
>>677
というか他のメーカーだってそんなに素晴らしいかな?
日本メーカーの割高ラインナップが下支えして型遅れ製品を持ち込む海外メーカーだらけじゃない?
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 17:57:46.31ID:aTVu8dT8
仕事終わったし、今から銀行に入金してくる
なんか期待されてるが、1,366x768至上主義老眼おじいちゃんにWQHDの良さを伝えられそうにないし、本体イジメのベンチマークはやりたくないんだが
普通の使用感程度で良い?4K動画視聴とか
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 17:58:07.27ID:/W9NqCNP
https://win-tab.net/asus/rog_zephyrus_g14_review_2005272/

筐体品質・液晶品質・音質ともに最高レベル

バッテリー持続時間とゲーム時の発熱の低さも文句なし

RTX2060の性能も引き出してるし値段なりの性能はありそうだねこのレビュー見てると
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 18:10:57.45ID:ttAdNLsA
AMDってメモリ依存な所あるけどシングルチャネルで性能落ちないんか?
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 18:31:11.40ID:ttAdNLsA
>>695
だよなぁ
実質16GBが上限か……編集用に買おうと思ったけどLenovo見てからでも遅くは無いか
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 19:01:23.86ID:5WRPnIhv
>>677
このスペックにゴーサインを出したやつって、どんな経歴の何歳の人なんだろう?
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 19:52:06.88ID:hxsdFkZW
G14のスロットのメモリを32GBに換装して合計40GBにしたら16GB分はデュアルチャネルで動くという認識で良いのかな?
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 19:54:52.53ID:CI0jTh/i
g15はどうかな?
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 20:02:13.83ID:iU7/MT3T
>>699
???
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 20:05:21.90ID:j6NeEe81
>>692
オンボードならもっとデカいの積んで欲しいなあ8GBとかじゃなくて
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 20:30:47.55ID:J8F7Xm6E
公式でクーポン使って、19万3千円か・・・
ちょっと待つか・・・
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 21:17:31.70ID:KWZkoLrl
ACアダプタ含めると2.1kgか
4000HシリーズとdGPU積んでいるモデルとしては上々だけども
4000Uのやつ買います……
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 22:00:08.99ID:9JaKupH7
>>691
爆音じゃなければいいけど、触れてないし不安だ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 22:45:09.11ID:VgmO/9Zv
もうIntel終わったな
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 22:49:15.52ID:vvQTI1Jq
G14 2060乗せてFHDって無理なの?WQHD残像あるみたいだし要らんのだが
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 22:58:23.94ID:VgmO/9Zv
AMD Ryzen 3000XTが初得点:シングルコア性能がついに完璧に

AMDは6月16日に強化プロセッサ「Ryzen 3000XT」シリーズを発表し、7月7日には「Ryzen 9 3900XT」「Ryzen 7 3800XT」「Tridonic 5 3600XT」など第3世代の1周年を迎えるが、唯一のサスペンスはどれだけ高い周波数を実現できるかという点だ。

3DMarkはあまり楽観的ではないデータを提供しており、CPU-Monkeyのデータベースでは、3つの新しいCPUの周波数は以前に噂されていたものと同じで、
すべて4.0GHz以上、最大加速は4.8GHzまで、さらにCineBench R15/R20のシングルコア、マルチコアのフルスコアを持っています。

.Ryzen 9 3900XT。

12コア24スレッド、ベンチマーク周波数4.1GHz、フルコア加速4.6GHz、シングルコアターボ4.8GHz、熱設計消費電力105W。

CineBench R15シングルコア226、マルチコア3297、CineBench R20シングルコア542、マルチコア7479。

Ryzen 9 3900Xと比較すると、シングルコアで4〜6%、マルチコアで6%高い。

Ryzen 7 3800XT。

8コア16スレッド、ベンチマーク周波数4.2GHz、フルコア加速4.5GHz、シングルコアターボ4.7GHz、熱設計消費電力105W。

CineBench R15のシングルコア217とマルチコア2317、CineBench R20のシングルコア531とマルチコア5297。

Ryzen 7 3800Xとの比較では、シングルコアが4%増、マルチコアが7%増となっている。

.Ryzen 5 3600XT。

6コア12スレッド、ベンチマーク周波数4.0GHz、フルコア加速4.5GHz、シングルコアターボ4.7GHz、熱設計消費電力95W。

CineBench R15シングルコア217とマルチコア1757、CineBench R20シングルコア531とマルチコア4007。

Ryzen 5 3600Xとの比較では、シングルコアが6%増、マルチコアが7%増となっている。

一見すると、改善点は小さいが比較的大きく、Ryzen 3000XTシリーズのシングルコア性能は、最新の第10世代i9-10900Kに次ぐi9-9900K/i9-9900KSをまとめて上回ることができ、Ryzenのシングルコア性能の "赤字 "を完全に覆すことができた。

マルチコア性能ランキングはあまり変わっておらず、唯一目立っているのはRyzen 7 3800XTがすでにi9-9900KSをわずかに上回っていることだ。
https://m.mydrivers.com/newsview/691635.html
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 23:02:33.41ID:gOIi7XQb
>>706
わかってはいたけど高いな

thinkpad L13 4700U 8GB 512GB SATA HDD 68000円
来週のlenovoはこういうのを期待してる
RAMとSSDは自分で買って16GB/1TBにするから
SSDなんかSATAの書き込み500MB/Sで充分だからな、しかも安い&安定
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 23:27:07.50ID:ATJ+KgMp
15W制限のライゴミ4600U GPU使用率100%だとGPUクロック380〜400MHzしか出せない真実暴かれてて草w
そりゃ9W制限でもFireStrike1500行く1065G7こぞって採用されますはw
https://youtu.be/O4usQlACm_8?t=547
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 23:47:39.88ID:xs/0CALD
>>715
お前中国語わかるのかすげぇ−
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 23:53:05.09ID:xs/0CALD
https://youtu.be/O4usQlACm_8?t=331

4700U 8コア8スレッド
4600U 6コア12スレッド
まあこうなるわな
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 00:04:00.97ID:sdgWUfKw
>>718
つか筐体間で性能差ありすぎて吹くw
GPU寄りのチューニンングしてるかCPU寄りのチューニングしてるかでスコアがメーカーポリシーに依存しすぎw
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 00:06:32.82ID:6xdd3IYt
>>719
probookみたいなビジネス向けの筐体でも3Dゲームが余裕で動かせる
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 00:13:10.41ID:sdgWUfKw
ちゃんと調べてから買わないと大変なことになるという意味では
本来の性能のわずか3割(FireStrike900前後)しか出なくて大炎上した某2700U搭載機の再来だろこれ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 00:28:26.93ID:eAw9add5
日付変わってもIDコロコロ変えて自演しててホント惨め
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 00:38:07.19ID:gBMUu4Z+
もしかしてRog g14って2060より1660tiの方が性能高い?
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 00:57:00.55ID:qNCW4u6/
G14を爆音ってことにしたい気持ち悪い層がいるけど
ゲーム時の平均騒音たったの34dBしかない歴代でもトップクラスの超静穏PCって証拠出てるからなぁ
もちろんパワーが必要な時は53dBまできっちり回るし神液晶も確定
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zephyrus-G14-Ryzen-9-GeForce-RTX-2060-Max-Q-Laptop-Review-Kicking-Core-i9-to-the-Curb.457817.0.html
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 01:31:36.92ID:W6mNs7zJ
G14のストア限定モデル、4900HS/2060/1TB/WQHDモデル買ったわ
DTR用途で、ゲームとかFPSなんかはやらんから60Hzでいいやってことで
まだ処理完了のメール来てないけどな
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 06:31:08.73ID:Cw0FLonp
>>728
4700Uが優秀すぎる
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 06:44:19.55ID:E0DHyXOh
>>730
じゃあ残像ないやつを推薦しろ
他人の買い物にただの嫌がらせだろそれ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 06:54:03.30ID:gBMUu4Z+
>>732
同じシリーズのFHDなら残像は酷くないみたい
自分が残像気になって注文し直したクチだから言っただけで悪気はないんだ、気に障ったならすまん
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 07:08:51.30ID:3jvXZa7U
ROG Zephyrsって新作レビューは
あまり評価良くないよなあ
fanの静音は良いみたいだが
CPU100%で温度が90〜100度に張り付く
ようだし
GPU温度も80度前後
排熱がかなりやばいな
日本人レビューの人も同じような
内容だった

エンコードの時はどうなんだろう
ちょっとはましかなあ
買うなら長期保証必須か?
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 07:12:32.23ID:5p9/CH/y
ゲーミングノートならそんなもんじゃね?サーマルスロットリングも起こらないみたいだし今日範囲内の動作でしょ
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 07:18:11.01ID:uN1WSxwb
CPUもGPUもクロック調整できるみたいだから温度が気になるなら5%くらい下げると良いんじゃね
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 07:29:41.48ID:Cw0FLonp
>>588
既にZen2搭載ノートパソコンは5月に出てるのもある
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 07:43:49.48ID:5yRFJ6cO
なんでだれもコレ貼ってないの?

レノボ、Ryzen PRO 4000シリーズ搭載の14型/15.6型ノートを発表 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254690.html
レノボ、ミドルゲーミングノート「Legion 550」 - Ryzenモデルも | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20200527-1043732/
ASUS、Ryzen搭載でMIL-STD 810H準拠のゲーミングノート - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251619.html
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 08:10:56.45ID:Cw0FLonp
Intelオワタ
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 08:11:23.83ID:W6mNs7zJ
>>734
日本だと発売したてだけどなんか参考になるソースとか動画とかあれば嬉しい
書いた通り動きの激しいゲームはやらない予定だけど、日常利用に差し支えるようなら問題だし
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 08:52:56.50ID:4emEPS0b
>>743
俄は黙ってろよ何が”普通”だよ
CPU温度高杉って駄目だしされとるやんけ
そのせいでターボブーストがすぐ効かなくなるって
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 09:14:12.38ID:W6mNs7zJ
>>746
ありがとう、参考にしてみるわ
基本的には日常用途では関係ないかなあ、今デスクトップで使ってる27インチWQHDに表示させるつもりだし

にしてもASUSからメール来ないな…
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 10:01:30.30ID:QeWBbInt
Dell G3 15という安物ゲーミングPCもすぐCPU温度100度超えてたなー。
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 11:04:46.27ID:17IijzSs
70度を超えると冷却不足などというナイーブな考えは
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 11:49:16.93ID:xtWdEqE0
>>751
Intelは?
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 11:54:23.56ID:tm3JTLMm
Intelは完全に終わった…
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:06:08.67ID:aHtaLYXT
だから15インチ以下のモデルは、どれもやっぱり排熱に余裕がなさ過ぎるんだよ。
よほど持ち歩きたいという要求が無い限り、ゲーミングは17インチを選んでおくのが無難。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:07:41.22ID:aYHh2vEo
AMDは2,3年前は発熱消費電力ひどかったけど
最近は有能になってきてインテルの時代は終わったな
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:12:43.95ID:D22WXjuQ
>>759
売上はもちろん、利益でも、将来への期待を示す時価総額でもインテルにはまだまだ遠く及ばない。
あくまで謙虚に、尊大にならずに顧客ファーストで頑張って欲しいところだね。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:13:21.26ID:xQHfpCAV
Ryzen4000ノートを買ったら
今の爆熱i7-6950Xのデスクトップを休眠させる予定

使い潰す予定で20万円出して買ったCPUが
わずか5年でノートに抜かれるとは思わなかったぜ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:15:06.63ID:6+3OKUeV
株価30倍のAMD
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:21:10.64ID:aYHh2vEo
4700UでバイオRE2って動くんかな?
外でプレイしたいんだが?
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:40:08.68ID:e1/D4p4V
ほとんどのゲームパソコンはバッテリー動作だと供給が45Wとかに制限されて1/3の性能しか出ないからな
バッテリー動作でも性能が100%変わらないのなんか内蔵APUくらいのもん
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:43:07.60ID:4emEPS0b
Ryzen4000の6コア以上が冷え冷えのわけねえだろ
6コア8コア仲良く1.5GHzでウロチョロだよ
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:44:11.16ID:D22WXjuQ
>>765
150Wだと10-20分くらいしか持たないからな。1時間は動いて欲しいってのがあるんだろうな。
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:48:45.38ID:7gmWX1jE
製品はともかく売れ行きで言うとテレワーク需要でPCが売れてインテル絶好調やで
良いものが売れるわけではない
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:48:58.00ID:e1/D4p4V
バッテリーの能力自体が3Aくらいが限界になってる
もし10Aレベルまで対応するならデカすぎて事故時の爆発力が大きい
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 12:57:44.37ID:CwecN60d
PCに興味ない一般人はAMDって会社があることすら知らないから
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 13:07:07.11ID:D22WXjuQ
>>770
nvidiaは謎の半導体メーカーだし、alphabetもAMDといい勝負だと思う。
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 13:17:52.79ID:+j56Kp6Y
>>771
とは言っても冷却機構はそう変えようがないし気にしないしかないのでは?
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 13:23:14.28ID:RhhVsrf8
G15だけど通気口いじって温度下げてる人いるんだな
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 13:55:29.18ID:aHtaLYXT
いいね。Hモデルでなくて4700U+2060 Max Qモデルの機種が出ないかなあ・・・。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 14:14:03.74ID:W6mNs7zJ
>>746
一通り読んでみた、やはり動きの激しいゲームの用途だから自分的には問題なさそうだ。基本的にCPUバウンドなパフォーマンスノートの文脈でなら買いなんだね
リッドを閉じて外部モニタで使うとCPUパフォーマンス落ちてGPU排熱の余裕が出来、結果的にゲームが速くなるとかは笑ったけどw

全体的に読み応えある記事だった、改めて紹介ありがとう
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 16:08:52.59ID:r2uPLa4d
>775
Dell XPS9300 i71065U 24Wなんと1.8Ghz 90度
世界は変わった

次世代はXPSもRyzen
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 17:16:59.31ID:Q6XKT2bV
>>783
xps13みたいなPCにRyzen乗ったら良いのになぁ
諦めてxps13買ったよ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 19:07:35.94ID:fTUxFma9
終わった荒らしは得意げに中華のサイトばかり出してるな
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 20:04:49.49ID:UGj/48u3
>>746
これみると、FHD120fpsもWQHDも、どっちも残像が多めだから、本当に気にする人はG15とかを買った方がいいって書いてるよ。
筆者はそんなに気にならないけど、競技ゲーマーはg14はやめたほうがいいかもって書いてるようにみえる。
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 20:06:06.70ID:tm3JTLMm
>>785
Intel(お前さん)が中国嫌いみたいだから
あえて中国の記事を取り上げて
発狂するのを楽しんでるのだ
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 20:11:11.83ID:IozPUNK1
>>734
いやいや私こそ気ぜわしい朝に雑な書き方をしてしまい申し訳なかったよ
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 20:27:21.84ID:kQmLNU5f
なんでデスクトップ用の情報を張り出すんですかね
スレタイ読めないとか頭終わってるんじゃないですか
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 21:12:57.14ID:MrPoN/xc
Zen3は5nm+プロセスノードを使うという情報がきたな
こりゃ5000番台まで待つか
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 21:20:38.66ID:fTUxFma9
>>788
なんで終わった荒らしと呼ばれたのかがまったく理解できない
ノート板でデスクトップの話のリンクを貼って、AMDスレでINTELの話のリンクを貼る
何度注意されてもくり返すから荒らしと認識されてるということが分からない
しかもコロナの前からずっと平日休日昼間だろうが関係なく毎日いる
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 22:02:26.97ID:tm3JTLMm
>>797
悔しいなら悔しいですと書き込めば良い
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 22:12:34.27ID:QeWBbInt
DeskMini A300とRyzen 5 Pro 4400Gで久々にデスクトップPC作りたくなったぞ!でもスレチ!!!
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 00:00:14.43ID:aZ5McjTL
デスクトップ 4000G
まさか総じて虎湖の15W制限Firestrike4800を下回るクソだとはだれが予想出来たか、、、
涙を呑んで1165G7に入信しなおします
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 00:02:01.36ID:xTHVWGsu
今年はryzen4000ノートを買う
来年はzen3+DDR5でデスクトップを更新するわ
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 00:07:43.97ID:XzUFcEXN
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみんな熱狂してるゴミ14
SSDにインテル製使われててワロタァアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏切り者来るぞ、、、来るか、、、?!
https://thehikaku.net/pc/asus/20ROG-ZEPHYRUS-G14.html
https://thehikaku.net/pc/asus/image/20ROG-ZEPHYRUS-G14/ondo1.jpg

>Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
>思ったよりも速くはありませんでした。アプリがまだ最適化されていないのかもしれません。
いつもの一文ワラタw

神残像
https://thehikaku.net/pc/asus/image/20ROG-ZEPHYRUS-G14/gamen7.jpg

全然静音でも何でもなくて草w
https://thehikaku.net/pc/asus/image/20ROG-ZEPHYRUS-G14/oto1.jpg
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 00:13:01.16ID:bF/GQcZW
ここでzephyrus g14のメモリがオンボ8GB+スロット8GBの計16GBって見たけど
オンボ16GBのスロット1空きじゃないか?
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 00:17:47.54ID:zyJOhoPL
買えないから貶すっていうのは
小学生が好きな女の子をいじめるみたいな感じ?
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 00:21:02.29ID:N3J2sW9a
>>807
海外分解レビューで8Gオンボードって写真も上がってんのに何言ってんだ?
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 00:51:41.28ID:nVnTd+rC
TSMC、2020Q4で5nm Plusプロセスを量産に移行

関係筋によると、TSMCは、2020年の第4四半期に、5 nm FinFETプロセスの拡張バージョン(暫定的に5nm Plusと呼ばれる)で製造されたチップの量産を開始する予定です。
最初の顧客はAMDです。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 02:13:27.17ID:pn3EK3tE
CPUで勝てない方がGPUを売りにしだす
昔のAMDかな?
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 02:20:11.38ID:pGXilF+h
まあ分からんでも無いがなUシリーズ使う奴にそこまでCPUの差なんて伝わらんやろし
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 02:25:39.13ID:+VHfhgGD
いつになったらここの人たちは住み分けができるようになるのか
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 02:34:19.36ID:HyhP9mKR
ノートはスペックより消費電力だからなぁ
そのあたりはどうなんだろ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 04:14:23.70ID:uefXOJdj
コンセントつなげる人は消費電力なんぞ気にしないんだよな
スマホじゃないんだからさ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 04:59:18.90ID:MjyHX27D
>>811
オンボード8GBのとオンボード16GBの基板の2種類があるんだろうね
海外ではオンボ8GB+スロット8GBで16GBとして売ってるのが出回ってるようだけど日本版はどっちなんだろうかね
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 05:31:56.34ID:zsUU6F/A
どうなってんのこれ
冷却完璧すぎてR15何回回しても1940オーバーとかうけるわ
https://i.imgur.com/thPmU6B.jpg
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 05:40:29.64ID:0u/1oOSJ
重量1.9kgでこの性能は凄いな
フルキーボードだから買わんが
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 05:47:01.25ID:MjyHX27D
ASUSからG14の発送メール来てた
うちは田舎なので明日到着だけど、早い人なら今日到着だね
今日届く人、メモリがオンボード8GB+8GBなのか16GBなのか確認できるようだったらレポ希望です
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 05:59:48.47ID:4V/xKE8I
当時買ったNECのセレロンからわずか15年余りでここまで驚異的なノートPCが出来るとはね
値段もNECのノートPCは当時20万、それより安いとは
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 06:09:51.84ID:zsUU6F/A
オプションで8TBのssdが選択できるけどそんなにいるか?
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 06:21:30.69ID:UnhN4Oor
必要な人は居るんじゃない?macbookが8TB載せれるようになって喜んでたゆーちゅーばー沢山いたし
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 07:29:13.11ID:5kJttV0/
redmi book14 UがRyzen5で6万円台って理想的な構成なんだけど

OSはWin10Proに入れ替えるからいいしアダプターはコンセントプラグ付け直しでいいけど、懸念はキーボードのプリントだな
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 08:11:33.94ID:KGZnDee/
Xiaomiのは安くて良いよね
バックドアが怖いんだけどSSD取っ替えてOSインストールし直したら流石に大丈夫だよね???
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 08:21:53.70ID:dXr+tzuM
>>838
今の時代はファームウェアレベルでネット接続や脆弱性仕込まれてるから
その程度は気休め
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 08:41:00.64ID:N3BeSoUz
>>840
まあ無理よね……流石にガチ反日企業に給付金あげるのもヤダな
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:02:17.23ID:RG9/F8XX
小泉明日子がIntel信者に向け強烈ツイート
「こんなにたくさんの嘘をついたら、本人の精神だって辛いはずだ。Intelだって人間だもの」
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:32:04.68ID:iAGbTGYb
>>832
国内版を待ちくたびれての海外購入組としては、なんも言えねぇ…。届くの来月2週目あたりだし
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:34:21.00ID:jcB7KSkH
thinkpad、新モデルは値引き全く無しなんだな
ちょっと前まで50%値引き当たり前だったから、値引きゼロはクソ高く感じるw
やはり半年待つのが賢者だな
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:53:47.51ID:RG9/F8XX
CPU AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650Ti + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:9.1時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx2
ゲーミングPC ○
USB PD ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
サイズ・重量
重量 1.7 kg
幅x高さx奥行 324x20.9x222 mm
https://s.kakaku.com/item/J0000032921/
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:56:10.26ID:RG9/F8XX
AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce RTX 2060 Max-Q Design + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 6GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:9.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x3
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.1 kg
幅x高さx奥行 360x19.9x252 mm
https://s.kakaku.com/item/K0001260538/
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:58:44.85ID:RG9/F8XX
>>845
[ASUS]ROG Zephyrus G14 GA401II Ryzen 7 4800HS搭載モデル
197,800円
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:59:57.38ID:RG9/F8XX
>>846
[ASUS]ROG Zephyrus G15 GA502IV GA502IV-R7R2060
197,800円
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 10:11:36.78ID:NocJPXOT
店舗にも今日から並ぶかな
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 10:18:36.78ID:RG9/F8XX
日本は5月に出ると言う予言は的中
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 10:19:49.25ID:RG9/F8XX
>>850
Zen2搭載ノートパソコンは圧倒的なコスパで
海外のように即買われて転売屋に回る可能性があるからなぁ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 10:28:44.70ID:6mWwuCWa
>>830

お、ええな。しかし聞かないメーカーだな。
検索したらAmazonでの取り扱いのみか。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 10:28:59.40ID:RG9/F8XX
今見たらお店によるけど10%ポイント還元してるお店もあるし
既にポイント貯まってるならそれを当てるとかで
お得に買えるようにはなってるぽいな
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 11:41:32.22ID:xTHVWGsu
>>830
インテルはインチキすぎやな

ベンチだけ見てゲーム動くと思って買っても
実際遊び始めたらすぐカクカクになるパターン
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 11:56:19.35ID:xTHVWGsu
>>856
こんなくだらない機能のために2万くらい価格が上乗せされててわらた
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:01:35.67ID:68ouLTDY
Zephyrus G14液晶のレスポンスがやや遅いとかってAdaptive-Syncが影響してるのかな?
機能を切れるかどうかは分からないけど
FPSとかでガチ勝負するゲーマー以外はそんなに気にすることも無いかと思うけどね
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:02:43.01ID:qnnLjwRO
結局、CSゲーム機にAMDが使われてるのって、
開発に有利とかではなく、単にコストの問題なの?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:09:39.64ID:zsUU6F/A
>>861
開発に有利って?
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:24:41.15ID:xOMYi7AP
>>861
>開発に有利とかではなく、単にコストの問題なの?
基本的にコストのみの問題
CS機って数は出るけど色々な意味で要求が厳しくてCS機を販売してる企業以外には余り金にならない
発売当初は最新か一世代前の性能要求は勿論だけど、
問題は部品単価と値下げの要求で本当にギリギリのラインで何度も値下げがある
だから企業に話を持って行っても断られたり、某CS機のようにPC用途で製造したら売れなかった余りを使ったりする

しかしAMDはPS4のときにガチ廃業の危機だったので倒産しないためには微利益でも引き受けるしかなかった
2012年に株価1ドル台をつけていてアメリカ市場は株価1ドル未満を1週間やったら上場廃止
PS4は2013年発売で2012年にPS4採用が決まり1ドルを割らずに済み助かった

このせいでRyzenが売れるようになってもSonyからの話はとても断り難くPS5でもAMDが使われてしまう
自作ユーザーは嬉しがってるけどAMDとしてはまったく美味しくない話
だって鯖向けや自作向けやノートなどメーカー向けに売る方が儲かるからw
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:41:26.49ID:zsUU6F/A
>>863
そんな義理と人情みたいな世界なのかねえほんとに
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:42:41.93ID:JQOL6pth
macがintel切れないのも色々手助けして貰ったって話あるもんな
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:54:40.20ID:kfCoE5Ce
>>863
長文でせっかく書いてくれたけどソースが無いと信憑性無いな
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 12:55:18.69ID:panskuhg
>>863
その時にAMD株買ってたら大金持ちだな。

何で教えてくれなかった?
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 13:04:39.88ID:+jZMJ6bw
AMDに関しては当時はPC向けはローエンドが主力というか、そこにしか競争力がなかったので、利益率は相当に低く余裕で赤字だったと思われる。
現実的にとれる戦略の中では、カスタムチップというのは確実に利益が抜けるので、かなり美味しかった。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 13:12:56.23ID:EvTcr3gm
浮き沈みの激しい業界だから保険って意味はあるかもな
赤でない限りは純利益は出なくても社員の喰い扶持分は確保できるし
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 13:46:06.47ID:iAGbTGYb
>>852
そうです。でも、今のところ取り外し不可のオンボードのメモリーは8GBのものしかないんで、これを16GBにした合計32GB版は先の話ではないかと
あと、増設スロット側を32GBにして合計40GBにしたやつは、米尼の業者が売ってたんでそれは可能と思う。ただ、シングルチャネルになるんでメモリーがガッツリ必要なことをしない限りメリットは無さそう
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 15:41:03.50ID:cFQAdLAm
デルもg5seだけど海外だと9万で買えるのに
ジャップにきたら同等インテルより高い価格wwww
だめだこりゃ
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 15:43:29.44ID:ZR0IXldW
4700uは3700uにスコアに勝ちつつ、省エネ、冷却両方で勝ってるんだな

2500u/2700u/3500u/3700u/4700uを並べると
スコアは100%/110%/115%/125%/145%
GPU温度は60度/60度/69度/64度/57度
APUの消費電力は4700uはゲーム時で17w、システム全体で20-25wくらいだった

もともとデスク版もRYZENAPUはコア増えると冷えずに回らないネックがあった
それをRYZEN4000はsp削って効率よく冷やして回していった印象だな

4700uのスコアはMX150相手に90%くらいだけど、それをTDP17wで実現してるんで、わっぱでは勝ってる
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 15:45:51.04ID:xOMYi7AP
>>866
ソースは2011-2012年にかけてAMDの株価に関するレポート
さんざん上場廃止の可能性と廃止した場合はAMDは倒産する
倒産を回避して助かったのは新規受注したおかげという話が書かれてる

株取引していれば掲載時は無料で見れる証券会社の無料サポートだが、
元は株式関連情報を出してる企業の有料情報なので掲載期間を過ぎた場合は無料ではなくなる
楽天証券で見れたレポートなのでそこまでソースに興味があるなら、
掲載期間の終了後に見るのにいくらかかるのかは知らないので自分で楽天証券に問い合わせて確認を
信憑性がないと書かれてもゲハニートと煽られても時間経過で無料で見れなくなるものはどうにもならないわw
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 15:48:25.06ID:zsUU6F/A
>>874
お前はいい創作ライターになれそうだ
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 15:51:50.18ID:ZR0IXldW
4700u/MX150/4800hs/4900hsの比較だとスコアは
100%/115%/135%/180%くらいだった。4900hsは普通に3400g超えのDDR5駆動の750tiから1050くらいの性能あるような印象

4800hs/4900hsはTDPが40w超えるネックがあるけど、デスクトップなら普通に面白い商品になりそうな印象
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:08:03.75ID:5cyhl/n6
CPU AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:10.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx2
ゲーミングPC ○
USB PD ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
サイズ・重量
重量 1.65 kg
幅x高さx奥行 324x18.9x222 mm
https://s.kakaku.com/item/K0001261071/
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:10:45.72ID:5cyhl/n6
CPU AMD Ryzen 7 4800HS
画面サイズ
14 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:10.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx2
ゲーミングPC ○
USB PD ○
その他 Bluetooth5.0
日本語キーボード
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
サイズ・重量
重量 1.65 kg
幅x高さx奥行 324x18.9x222 mm
https://s.kakaku.com/item/K0001261072/
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:13:05.23ID:5cyhl/n6
AMD Ryzen 7 4800H
画面サイズ
15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:6.2時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.0
日本語キーボード
テンキー
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.3 kg
幅x高さx奥行 359.8x24.7x256 mm
https://s.kakaku.com/item/K0001260540/
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:14:36.85ID:5cyhl/n6
AMD Ryzen 5 4600H
画面サイズ
15.6 インチ
画面種類 液晶
解像度
フルHD (1920x1080)
ワイド画面

表面処理 ノングレア(非光沢)
メモリ容量 8GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ GeForce GTX 1650 + AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ 4GB
駆動時間 JEITA Ver2.0:6.6時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x2
USB3.1 Gen2 Type-Cx1
ゲーミングPC ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.0
日本語キーボード
テンキー
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac
LAN 10/100/1000Mbps
サイズ・重量
重量 2.3 kg
幅x高さx奥行 359.8x24.7x256 mm
https://s.kakaku.com/item/K0001260541/
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:30:43.20ID:jeEOZyMg
4800uがこないな
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:35:01.06ID:5cyhl/n6
>>877
[ASUS]ROG Zephyrus G14 GA401IH GA401IH-R7G1650W
153,800円
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:36:00.54ID:5cyhl/n6
>>878
[ASUS]ROG Zephyrus G14 GA401IH GA401IH-R7G1650G
153,800円
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:38:34.60ID:5cyhl/n6
>>879
[ASUS]TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R7G1650
141,800円
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 16:39:55.40ID:5cyhl/n6
>>880
[ASUS]TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650
119,800円
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 17:08:01.35ID:/2M2Yktu
日本だとホントたけーな
海外だと3万以上安いのに
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 17:17:04.28ID:2sx7Hugx
>>887
これ税込、送料込み、10%ポイント還元だぞ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 18:05:34.61ID:xTHVWGsu
もしかしてゲーミングじゃない普通のノートは遅れて発売なのか?

オッサンが派手なゲーミングノートとか無理だから
スリムでおとなしいやつ頼むわ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 18:09:52.10ID:oGlrcoj0
>>876
冷却どうなん?

8750H+1060使ってるけど、デフォじゃ何やっても即95度で
寿命削りながら使ってるようなもんだから、無理してんなーって感じなんだけど
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 18:26:07.50ID:OpzEoThm
ノートで低温はないよ。薄さと静かさに全振りするのがトレンドだから壊れない程度に高温維持するのがトレンドとも言える。そもそも触るわけじゃないんだから熱くていいでしょ?
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 19:16:17.35ID:2sx7Hugx
新製品ラッシュだな
緊急事態宣言解除されたから?
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 21:52:50.20ID:srzLsObB
>>890
数年前から大体そんなもんでしょ
高級機が出てから→普及機

まあ夏まで待てや
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 23:56:24.99ID:gkuHQj01
値段気にするなら9月〜12月まで待て
これから大不況きて倒産ラッシュで需要が細くなるんで安くなる
特に観光、旅行、宿泊業関係はエグいことになり体力(資金)尽きたところからガンガン潰れていく
海外からのインバウンドはコロナのワクチンが確立して普及してからでないと戻ってこないので、観光関連は1年半は地獄が続くと言われている
冬になるとまたコロナの第2波が来て外食も地獄だろう
来年の夏は結局東京オリンピック中止になるので、また株価がえらいことになる
どう考えても倒産ラッシュの未来しか見えない

現金持ってる俺たちは待つほど有利である
この6月はまだボーナス出るとこが多いのと、10万円給付金で需要が分厚いため放っておいても売れるので売り方は強気
9月〜12月に夏モデルの在庫処分を買うのが一番賢いと思う

その先はメーカー側も生産数かなり絞るから期待ほどには安くならんだろう
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 00:03:41.63ID:+eUFRgAm
一部材欠けるだけで生産もままならないPC
倒産ラッシュでも安定供給されるという謎理論
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 01:12:52.13ID:LGaJHBWl
パナソニックの設計力はもう地に落ちてるだろ
未だにIceLakeのノートを出せずに
古い系統のノートばっかりだしてるし

Ryzenで1から設計するとなると
発売は何年先になるかわからない
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 02:05:41.41ID:uMVG/u0n
日本のPCメーカーはインテル入ってる補助無しには維持出来ないんだろ
今からAMD機を開発しても投入は何時になるやら
OEMが関の山だけどそのOEM先は自ブランドを出すのが先
それどころか型遅れを押しつけられるくらい力関係が逆転してるように見える
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 03:10:54.43ID:UzeYG5aE
やっすい御古や余り物をを大量に仕入れて馬鹿なユーザーに売るのが日本市場の最適解だから
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 03:26:25.76ID:SqO3gAu7
スマホ持ってるのに情弱極めてる日本人が悪いとしか言えんわな……自分で情報集められない人間に大層なパソコンなんて必要ないし
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 03:57:59.95ID:J2hQ9wKD
どっかから部品買ってきてパッケージ組むだけの商売はなぜか日本は売る方も買う方も苦手にしている
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 06:00:07.25ID:dAygpwGq
元々インテル専用モデルだったPCが半数位Renoirに浸食されてきててイライラするよな?
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 06:19:37.12ID:n5AofsZg
パソコンすら持ってなさそうなやつが煽ろうと必死すぎて受ける
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 06:21:28.16ID:jJPf4MAI
国産は価格もアホみたいなのしかないしな
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 06:38:50.95ID:8q8JIjMI
前評判では一年前の9750Hより性能高くて安い8コアが手に入るかのような情報だったのに、いざ出たら一年前の9750Hより性能は高いけど値段までそこそこ高い

新しいGPUが出て6コアでもボトルネックになるくらいじゃないと8コアの旨味がな
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 06:42:13.54ID:TGiSjLw7
>>910
今だけ見たらダメ
パソコンの買い替えサイクルは8年くらいだと言うから長く使う人には多少高くても元が取れると判断すれば安いんだから
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 06:48:29.17ID:8q8JIjMI
>>911
子供部屋から出たほうがいい

個人でそんな周期で買い換えるのは年賀状印刷くらいしか出番のないやつくらいなもんだ
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 06:54:32.30ID:9ZH9Y032
>>911
8年は流石に無い、2000年代の感覚

今なら3〜5年に買い替えが一番多い
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 07:00:06.68ID:P71ftyZw
>>914
3-5年なんてもうないよ。
PC性能がネックになる作業してる人はもっと高頻度だけど、そうでない人はサポート切れるか、壊れるまで。最近だとwindows10非対応は全部切られたが。。。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 07:19:15.94ID:TGiSjLw7
20年前はムーアの法則で18ヶ月で2倍の性能になってたから数ヶ月で性能が上がってきたから1年を待たずして買い替えるのが当たり前な時代
今はその頃の最高性能がローエンドでも実現した為に買い替える必要性が無くなってる
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 07:22:37.23ID:dAygpwGq
このスレRenoirの話題しかなくてキレそうになるよな?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 07:28:41.13ID:TGiSjLw7
じゃ次のスレタイをRenoirにする?
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 07:36:25.51ID:MK1gj/Lv
インテル終わっテル

時代はRenoir

AMDウリナラマンセー
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 08:29:30.94ID:VlyNwrXa
いつもの話噛み合わない人はすぐ子供部屋とか言い出すんだな
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 08:52:50.97ID:GpyT+Rdc
2000頃のpc買い替えサイクルが4年 2020年は7年と内閣府も言っておる
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 09:10:19.55ID:IgnoFRkT
2000年頃だとデスクトップ2年に1回、メインノート毎年、モバイルノート毎年で年2〜3台買い替えてたな
今はデスクトップは5年に一回、メインノートは1〜2年ごと、モバイルノートはメインと統合して買わなくなった
替わりにスマホを買うけど
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 09:21:58.73ID:Wu2llzDo
個人的にはノートは3年目で交換がいい感じだと思ってる
中古で下取りに出せ、尚且つ新品もパフォーマンスの違いを感じられる程度には
進化してるから。
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 09:23:47.57ID:YO8TXEuE
5chで最新ノートの情報漁るような人間が内閣府の調査もんこどきにあてはまるわけないのもわからないとか草
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 09:25:56.39ID:UL0HIErU
>>905
むしろ5、6万円の廉価ノートに早く載せろよ
メモリーをオンボにするなよ?
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 09:52:06.21ID:JCZcDV2g
親戚のねーちゃんは10年前のPCセキュリティ切れてても使ってるし切れたこともしらんぞ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 10:14:10.49ID:J2hQ9wKD
ノートはヘビーに使うと3年でくたびれてくる
ファンが真っ先に爆音出したり最悪動かなくなる
ノートはメンテや部品交換難しいからなかなかしんどいよ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 10:32:30.82ID:azG990k1
日本企業は
中国から3万円のパソコン買って来て
官公庁や大企業に10倍の値段付けて流すだけだからな。

究極のテンバイヤー。

そりゃあダメになる。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 11:10:26.19ID:096Pcces
>>930
>ファンが真っ先に爆音出したり
これ単に汚部屋で使ってるからファンが埃を吸い込んで冷却効率が悪くなって高速で回転してるだけでは?
汚部屋だと早いけど多かれ少なかれファンから内部に埃は入るものだから分解清掃どうぞ
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 11:14:41.43ID:Hr8UVjJx
>>932
なお、メモリーはオンボっぽい
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 11:33:56.62ID:lOLtVMuY
ファンの異音はエアダスターぶっ込むだけでも治ったりするね
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 11:43:39.70ID:KByLXfx/
分解清掃とグリスアップすれば大概のものは長持ちする
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 13:17:43.11ID:TGiSjLw7
ついに7nm APUが発売されたのか?
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 14:26:56.99ID:dAygpwGq
4900HSって結局35Wじゃなくて65Wなのがバレて失望モード入ってるな
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 14:30:25.13ID:IgnoFRkT
G14 (R9R2060QW)届いたので起動中
ACアダプタ繋いだらファンが回りだした
これ電源OFF状態でもファンが回る仕様なのだろうか

16時から出かけて月曜まで帰ってこない予定なので、今日は取りあえず起動チェックだけして生殺しですw
0945943
垢版 |
2020/05/30(土) 14:58:38.08ID:IgnoFRkT
G14、HWINFOのデバイス表示だとメモリはMicronの8GBのSODIMMが一つ繋がってる状態なので
オンボード8GBとSODIMM8GBの構成っぽい(総メモリサイズは16GBでDualChannel)
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 15:17:08.02ID:TGiSjLw7
>>945
メモリークロックは3200?
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 15:28:50.62ID:UZHOTiD7
>>932
シャオミで6マンは高いな
もうちょっとマシなメーカーでもセールだとそんくらいで買える
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 16:09:28.27ID:arm+y5PW
LPDDR4Xじゃないからな
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 16:35:23.67ID:FwyT/2mN
メモリークロックとメモリー信号を勘違いする奴はこの板にはおらんやろ??
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 16:38:36.89ID:FwyT/2mN
正確にはメモリクロックとクロック信号か。
それにしても1600MHzか、凄いですね(笑)
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 17:23:05.25ID:096Pcces
>>945
>G14 (R9R2060QW)届いたので起動中
報告乙
この構成で8GBがオンボードってことは>>852のリンク先表記の32GBの謎
マザボのBIOSのverで認識する最大メモリ容量は変るが>>871を見ると40GBは認識するようだし
せめてオンボードが16GBならもう片方に16GB挿して32GBがデュアルチャンネルだったのに
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 17:40:37.85ID:GjPPUsUi
>>953
もう買ってしまった身としては余り考えたくないが、後から16+16GBの32GBモデルが出るとかだったら困るなあ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 17:59:02.17ID:096Pcces
>>954
さすがにそれはないと思うけどメモリがオンボードって購入者側の利点ないなあ

あとは日本発売モデルでSSD容量を減らしてるモデルがあったようだから、
怖いのは海外だと16GBがオンボードで日本だとそれ8GBの変ってるとか?
海外のメモリ8GBが挿さってた画像ってG14最上位の4900HS+GTX2060MaxQなのかね?
今のノートがメモリ16GBで増やしたかったから悩む
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 18:04:36.52ID:778ThEoi
>>943
発売日当日に入金したけど、確認が昨日で発送はまだなんだぜ
もう届いてて羨ましいと思ったけど、操作できない生殺し状態は精神的にキツいっすなー

あとメモリってそれぞれが容量あってなくてもデュアルにはならないっけ?
U38Nはオンボ2G+追加8Gでデュアル動作できてたような?
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 18:10:09.58ID:TGiSjLw7
なるよ
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 18:10:20.41ID:096Pcces
デュアルチャンネルはメモリ容量は少ない方に合わせて、
クロックも遅い方に合わせて異なる容量とクロックのメモリを挿しても動作はする
オンボードDDR4-3200…8GBとDDR4-3600…16GBを挿すと、
クロックは3200になって16GBがデュアルチャンネルで8GBはシングルチャンネル

ただ気になるのはdGPUからAPUに切り替えた場合にAPUが占有するメインメモリって、
必ずデュアルチャンネルになってる部分なのかどうかが分からない
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 18:13:13.01ID:QTSTRo+g
>>943
え、もう届いたの?
28日に注文して未だに処理中のままなんだが
納期すらわからん
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 18:48:53.72ID:TGiSjLw7
さっきアベノマスク届いたw
お前らもう届いた?
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 19:02:00.21ID:sIS5n2k8
>>960
引きこもってネットばかりしてないで、そういうこと話せる人間関係をリアルで作れよ

ココはそういうこと話す場所じゃないぞ
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 19:04:39.24ID:nVj+lobV
>>956,959
自分はクレカで支払ったから処理が速かったのかもです

同サイズじゃないメモリでもDualChannelになるなら、メモリ換装してみたくなるね
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 19:15:46.37ID:sIS5n2k8
>>962
G14ってあの天板穴ぼこだらけのやつか

ホコリとかの溜まり具合も教えて欲しい
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 19:23:04.97ID:Hr8UVjJx
>>944
原爆を揶揄したシャオミなので購入渋ってしまうがどうぞ。
中国以外だと+2万円くらい。

Pre-sale Xiaomi RedmiBook
https://www.gearbest.com/sale/RedmiBook-Ryzen/
https://www.geekbuying.com/search?keyword=Redmibook

RedmiBook 13 https://www.mi.com/buy/detail?product_id=10000228
RedmiBook 14 https://www.mi.com/buy/detail?product_id=10000227
RedmiBook 16 https://www.mi.com/buy/detail?product_id=10000226
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 19:44:30.82ID:Hr8UVjJx
カナ打ちしないから値段上がるだけの日本語キーボードはいらない
英数字のみでいいから他国と同じ値段で売ってくれ
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 20:22:09.11ID:uMVG/u0n
zephyrus G14届いた人はWindowsのバージョンアップは問題なかった?
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 22:17:40.38ID:vhn+ABIg
グラボ機能は外付けしたい。4000シリーズで持ち運び用はまだないのかな。
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 22:37:59.97ID:+i+nrQPH
>>974
TB3乗ってないとだめでは
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 23:05:59.95ID:og+bBgbb
TBってインテル以外もいけるようになったんだっけ?
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 23:06:05.21ID:dAygpwGq
Ryzen新モデル
マジで100モデル超えそうな勢いで毎日新型情報来ててキレそうになるよな?
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 23:06:26.15ID:W2DKRpcn
確かロイヤリティフリーになってるはず
審査あるから直ぐには載せれないだろうけど
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 06:07:15.62ID:VQg8shaf
この前G14問い合わせたら

今回お問い合わせのメモリのことにつきまして、こちらより
該当製品のグローバルサイトにて確認したところ、メモリは最大32GBまで搭載できます。

「16 GB DDR4 3200MHz SDRAMオンボードメモリ、拡張用1 x SO-DIMMソケット、
合計最大32 GB SDRAM 、デュアルチャネル」

返答きてた
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 06:58:25.33ID:jPRppcW4
ゲーミングノートなんてハイエンドの対決は大勢に影響無いしなWRXとランエボの対決みたいなもんだろ?
本筋の5万円ノートでAMDが大してインパクトの有る商品にならなければインテルが値引きしながら持久戦でしょ
数年でインテルが新製品を引っ提げて帰ってきて終了
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 08:46:16.22ID:NxjaHcaL
今時14nmとかコストかけなさすぎ5年間変わってない産廃
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 08:54:36.75ID:wXvjFNK+
中身はほとんど変えないで、名前だけコロコロ変えてるだけだしw
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 08:57:10.19ID:nswN6KV2
見た目好みでエアフローいい筐体出てくるのを期待
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 16:29:44.38ID:5qmrusna
4000番台の末尾はHとHSどちらにしようか迷ったけど、結局のところ個体差もあるからどっちでもいい気がしてきた
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 16:55:40.34ID:s9n01djZ
このスレを先に埋めろよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 8時間 43分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況