X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)5冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/09(土) 14:38:46.51ID:XRjdHvYI
〜2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)で順次発売開始〜

情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

過去スレ
1
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)1冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587972951/
2020/04/27(月) 16:35:51.73
2
ドンキ7型UMPC「NANOTE」1万9800円
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1588086474/
2020/04/29(水) 00:07:54.42
3
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)2冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1588336672/
2020/05/01(金) 21:37:52.89
4
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)2冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1588336912/
2020/05/01(金) 21:41:52.42


間隔置いてまた立ったのは無視
ドンキ7型UMPC「NANOTE」1万9801円
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1588570327/
2020/05/04(月) 14:32:07.20
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 09:56:25.27ID:iP003KGH
まとめ。自分でやったことしか書いてないけど。
文章、画像は前スレ内からちょいちょい拝借。

@CPU高速化(極度のクロック低下防止)
裏蓋開ける→サーマルパッドの位置をCPUの上へずらす、銅板を曲げるなど

参考画像
https://imgur.com/BO2wO6n.jpg

ACPU高速化(BIOS設定)
BIOS→Advanced→Thermal→Thermal Configuration→Allow High Performance→Enable

Bメモリの高速化(現時点ではBIOS立ち上がらなくなる等不具合報告もあり)
BIOS→Chipset→North Bridge→Memory Configuration Options→
 Frequency A selection→Auto
 Frequency B selection→Auto
※Bの方は勝手に1066に戻るのでやっても無駄かも

CWiFi高速化
bluetoothオフ

Dスピーカー音質の改善(特殊イコライジングの無効化)
タスクトレイの音量アイコンを右クリック→サウンドの設定を開く
→デバイスのプロパティ→追加のデバイスのプロパティ
→System Effects→Enable Sperker Equalizerのチェックを外す

Eスピーカーの音の改善(逆位相ステレオの正位相化)
Equalizer APO 64bit版インストール
(インストール途中で「スピーカー」をチェック)
→configuration editor起動→一番下の緑色+をクリック
→緑Lから赤Lまでドラッグ→できた矢印をダブルクリックして「-1」入力
→「電源」マークが黒字の場合は、クリックして水色背景白抜き字に変える
→File→Save

Fタッチポインタにスクロール機能追加
WheelPLUSをインストールして右クリックにトリガーを追加

Gタッチポインタのチャタリング防止
TouchSensorClickFilterをインストールしてマウスカーソル移動中の誤クリック防止

HeMMCの容量節約
ディスククリーンアップ機能で、古いwindows システム削除

➉不要アプリ、サービスの削除
ググれ。自分で不要と思うアプリを削除もしくはサービス停止
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 10:00:25.83ID:Xli29HrO
         ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) ドンキのPCでほしいものを3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''  
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 11:20:58.20ID:8G3Bec+L
そもそも4種しか無いじゃねえかw
敢えて言うならU1+MONIPA2個で1個はリビング用
どうしても3種3個ならNANOTEを1日遊んでフレにあげる
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 11:45:45.75ID:FsMhEHEG
>>3
CPU高速化はこっちも有効っぽい?

609 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/05/03(日) 02:50:01.73 ID:1cYkhGk/ [1/2]
>>583
やっても結局1.44Ghz超えんからBIOS見てたら
Advanced→CPU Configration→PowerTechnology→Custom
にしたらTurbo ModeがEnableになって限界突破できたわ
https://i.imgur.com/s1g6ots.jpg
実際速度向上する
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 11:47:28.82ID:BuVA1ME2
バッテリーの高パフォーマンスにしても1.83出たよ
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 15:27:10.30ID:3Igtrk4I
そもそも、CPUのクロックは、要求(負荷)に応じて可変だから気にしても仕方無いと思う。
個人的に電源の設定で変えるぐらいで良い。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 15:40:37.29ID:ocXB3qq4
あれ? Z8350って特になにもしなくても1.92まで上がるんじゃないの?
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 15:41:09.29ID:FFcq570T
次スレここでいいのか?
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 15:44:08.58ID:cp8MNoR6
2の次は5なの?
まるでベーシックマスターレベル3みたいだな
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 15:54:02.40ID:YiBhIkDO
レノボとHPはパーツと半完成品を持ってきて日本で最終組み立てしてるだけだろ。

999[Fn]+[名無しさん]2020/05/11(月) 15:14:40.78ID:3Igtrk4I
>>982
PCでメイドインジャパンって、レッツ、HPとレノボの一部くらいじゃない?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 15:58:42.86ID:DIEXPoTt
遅まきながらget
今日何台か入ってきたけどラス1とか
しばらく入荷予定無しだってさ
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:01:32.80ID:iP003KGH
>>14
おれとの違いがあるとすれば、おれのはDisable System Effectにチェック入ってるわ
チェック外したのは下だけ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:06:49.44ID:ZmeVxjyf
CPU冷却問題とかは優秀な先人方が解決してくれたが、
画面回転不安定問題は、まだ対処法無いよね。

画面回転うまく行く時もあるけど、どうも本体回転させた時に
USB機器が外れる時の音(ティロリン♪みたいな)がすると
その後、画面回転がうまくいかなくなる。

回転センサーが一瞬(電子的に)外れているのか?
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:08:49.52ID:iP003KGH
>>20
おれのは、端子類がある側を下にすると安定する
逆にすると縦になったり横になったりを繰り返す
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:20:29.61ID:n1453Ps2
センサーがゴミ性能ってことで原因はわかってるんだが、対処法がないのがな

保護シート剥がしたら改善したって書き込みもあったけど、オレのは変わらなかった
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:25:39.18ID:8HHLFADk
マジでアキバドンキあった
いっぺん完売してから少量再入荷品みてーだ
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:30:42.77ID:Im5IvH9l
【nanoteコミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする
↓←1~2冊目
面白いから凡人が集まってくる
↓←3~4冊目
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓←いまここ
面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:32:28.72ID:JpAPk5jk
>>26
上手いまとめ乙
趣味のモノはコモディティ化すると面白くなくなるね
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:43:37.53ID:8G3Bec+L
>>27 趣味の物に限らん
ガラケーは半分趣味で良いけど、PCだけでなく
(軽)自動車やら旅客機まで似た様なモンでつまらん(´・ω・`)ショボーン
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 16:48:42.43ID:Im5IvH9l
nanoteは(GpdPocketも?)
裏蓋開けて
チューニングできるのがいいね
樹脂蓋で、中身きっちりなら
こうはいかなかった
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 17:31:39.67ID:clcwT3Zo
WiFi アンテナネタ見て尼で何種類かアンテナ買って試してみたけど、純正が一番感度良かった・・・。(´・ω・`)

windows10 の netsh コマンドでアンテナレベル見れるから試してちゃぶだい。

cmd だと
netsh wlan show interface | findstr "シグナル"

PS だと
(netsh wlan show interface) -Match 'シグナル'
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 17:40:43.51ID:PregEirI
>>30
かつてのCASIOのFIVA10xを思い出すよね。
メモリの160MB化やポトリから配線引き出してのポート増設、HDDのCF化(まだSSDの無い時代)、
WinXP化やLinux化、超漢字を入れた猛者まで。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 17:49:01.64ID:Im5IvH9l
>>32
CASIOこそ技術力や縮小化技術があるんだから、頑張ってほしいよな
Python電卓なんか出してないで
umpc化できる電子辞書だしてくれよ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:01:38.57ID:U56Qvop3
前スレから引きずってるけどループしてる話題も多いのでテンプレ案修正してみた

nanoteの既知の不具合(ハードウェア)

 ・裏蓋を留めるネジが潰れている
 ・裏蓋が歪んでいる、ゴム足が浮く
 ・USB3.0端子付近のグラファイトシートの貼り方がおかしい
 ・MicroSDカードスロットのスリットの位置がずれておりmicroSDが刺さらない、抜けない
 ・ヒートシンク代わりの筐体内銅板、裏蓋とサーマルパッドの位置関係や厚みがあってなく放熱性が悪い
 ・アンテナケーブルがサーマルパッドにめり込んでいる個体が一定数存在する
 ・スピーカーが逆位相で接続されている。イヤホンジャックは問題ない
 ・センサーの不具合があるようで画面の回転などがおかしい個体が存在する

一度分解することでそれなりに解消出来るモノもあるが保証の問題もあるので自己責任で

分解時のTips
 ・裏蓋のネジは6本(ヒンジ側両端が長いネジ2本、残りは短いもの4本)
 ・銅板のネジは上記の中間の長さが3本
 ・バッテリーコネクタは先に外すこと
 ・配線の各種コネクタ接続が甘いものが多いので指し直すと吉
 ・筐体の歪みに起因する不具合や放熱に関してはサーマルパッドの位置調整、貼り直しなどで調整可能
   余裕があるなら市販のサーマルパッドを追加すると放熱性は上がる
   USBコネクタ付近のシートは貼り方に個体差あり?
 ・スピーカーのコネクタLorRの+/-を入れ替えることで正相となる(ソフトウェアからの修正も可能)
0036[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:05:17.67ID:QiVy8oUA
>>33
CASIOはAndroid6.0スマホIT-G400を作れるんだから
UMPCも作ってほしいよね。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:08:58.20ID:U56Qvop3
テンプレ案その2

ネットの噂やレビュー

メモリチップがリマーク品→ドンキ側が正式に否定
技適警察→ドンキ側が正式に否定
Windowsライセンスが怪しい→電話認証でOK。もしくは数日空けてネット認証
低スペ糞PC→買う前からわかりきってるスペック表の通り
大物技術系Youtuberが酷評→スペック見てわからない方がおかしい
所詮怪しい安物中華→その通り

リマーク品・技適に関する公式回答とレビュー
日系XTECH
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/050400184/

わりと普通のレビュー
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1251220.html
engadget
https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-04-and-pc-nanote.html

なにも知識がない自称ライターがかいたであろうレビューの見本
https://rocketnews24.com/2020/05/01/1367200/

煽るだけで内容がほとんど間違ってるアクセス稼ぎたいだけの例
https://togetter.com/li/1503839
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:10:13.01ID:/g84Bpb0
どこかに入荷情報無いの?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:11:57.73ID:6V1K13tH
ロケットニュースの記事は特に酷いよなぁ
ボクはバカですwっていってるようなもん
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:19:13.76ID:Ng/bW04n
>>22
うちのではそこ触っても変化無しです
やっぱ物が違うのかな
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:24:53.46ID:U56Qvop3
あとは有用ソフト(ホイール、タッチ)、位相関係のソフトウェア修正
内部USBポート増設、BIOS保持用電源

そこら辺がテンプレにあればいいの?
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:36:23.00ID:WmvKP3PL
前スレ最後の方でアキバドンキに少数再入荷してたって報告があったな
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:39:46.42ID:IZrJQ8ss
>>20
ウチは不具合ないやつだけど、ティロリンはキーボードを返したときに鳴る
変形させるとキーボードの接続が外れたり繋がったりしてるという事だと思う
キーボードは内部的にUSB接続って事なのかな?この辺はよくわからん
タブレットモードでは回転に合わせて向きが変わるがティロリンは鳴らない

この事から、回転時の異常は回転センサーの不具合ではなく、変形の際のキーボードの切断・接続を切り換えるスイッチ部分が回転の影響を受けてしまうような状態になっていると推測

キーボードの接続の切り換えの仕組は自分はよくわからないので、わかる人オナシャス
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:40:58.35ID:n8s88Yvb
>>41
内部USB増設方法はこんなもん?
・松コース
→USB3.0を奪い、ハブ内蔵。ハブから既設USB3.0へリターン。スペースと配線引き回しが難
・竹コース
→内蔵USBハブ有効化。既設機器を潰さない。要求スキル最高
・梅コース
→カメラのUSB2.0を奪う。方法確立済。機器の他にハブを組み込めればカメラ復活可
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:45:24.16ID:DIqsAy8j
秋葉じゃないが地元の店(神奈川)でも再入荷してた
最後の1台買ったのでそこにはもう無いが
他の店も入ってるかもよ?
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:47:49.92ID:IZrJQ8ss
>>44
根拠補足
ティロリン音は二種類、ノート形態からタブレット形態にするときにはUSB外したときのティロリン、逆の変形時はUSB接続したときのティロリンが鳴ってる
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:57:42.22ID:pqf2XtkL
そもそもこれのM/Bをハンダゴテやホットエアツールでいじり回せる人ってそんなにいるの?
このスレ見ていても片手に収まるくらいしかいないように感じるけど
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 18:58:16.56ID:mOTG+bEu
>>47
考えてみれば、モード移行時の挙動はキーボードとタッチセンサーを取り外す動作なんだね
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:06:41.24ID:IZrJQ8ss
タブモードで回転させたときにティロリンいってる人は、きっと画面の向きはノートモードとしては正しい向きで、その状態でキーボードやポインタが使えると思う
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:08:46.66ID:2vcCtaK7
>>50
だからFIVAの話を受けてのそのレスなんじゃないかw
MediaGX(GeodeGX1)だのCrusoeだの普通じゃないのばっかだったんだよな
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:18:32.46ID:pqf2XtkL
歴代の超小型PCの中でも液晶のクオリティはトップクラスだと思う
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:22:52.51ID:aPbGD09G
大口、蒲田、渋谷と電話したけど売り切れ
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:28:06.78ID:IpkwiJeg
練馬はPOPすらなかったから入荷してないんだろうなあ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:30:03.43ID:DIqsAy8j
pop無くても聞けば倉庫から出てくるよ
まあ店によるだろうが
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:31:27.12ID:FsMhEHEG
キーボードを360°回転させたときキーボードやタッチセンサーが接続されてしまう不具合発生条件

・カメラを上にして持った場合
 垂直〜画面が上になるように持つと発生
 画面を下に向けると発生しない

・カメラを下にして持った場合
 画面を下に向けると発生
 垂直〜画面を上にすると発生しない

過去スレの情報と自分の個体によるとこんな感じだと思う
ドライバかファームウェアの修正で直ればいいんだけどね

360°まで回さず中途半端な角度だと大丈夫だから、手前のゴム足を少し高くするという情けない対処方法も…
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:37:42.90ID:KbzXe7tl
テンプレ案がこの機種の場合、あれこれ手を入れて使えるようにすることが前提なのが面白いわ
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 19:47:34.53ID:maWjINfd
>>63
ジブン専用PC&タブレットの方ののテンプレ見てみ
最初のテンプレが現行機種のひとつ前のモデルの製品仕様だけ
10レス目にやっと現行モデルの仕様が貼ってあるだけや

【ドン・キホーテ】ジブン専用PC&タブレット 5発目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1573697991/
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 20:01:37.69ID:Iqj7l9tq
>>61
タブレット折りにした後、画面回転しない設定にすれば安定した気がする
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 20:30:58.28ID:JXU7d70z
買えたけど買うまでの宝探し感が楽しかったせいか開封してないのに猛烈に冷めてきてるわ…
ていうか本当店員ガチャ重要だな
おばさん店員に話しかけたときは在庫ないって言ってたのに
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 20:34:25.46ID:ihQOPjL1
ドンキだからなぁ
このパソコンと同じで個体差がある
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 20:55:49.76ID:bEBoJqxn
ppssppでクライシスコア動かせれるってだけで達成感あるんだけど
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 20:58:03.34ID:U56Qvop3
ロケットニュースの例のライター
自分の無知から何から無かったことにしてしれっと新記事あげて阿呆面さらしてるな・・・
このくらい厚顔無恥で頭おかしいと人生幸せなんだろうな
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:05:30.03ID:BxggDXDS
NANOTE買った理由。

スペックみたらメインで使えないのはわかっていた。
正直サブでも厳しいと思う。
サブのサブ。(つまりオモチャ)
サブのサブに大金はつぎ込めない。

思えばGPDポケットも出た当時はかなり欲しかったが、やはり変態キーボードが
ネックで当初考えていた文字打ち中心という考えでも厳しいという判断で断念した。
慣れれば打てるというレビューも嘘ではないんだろうが、慣れたくなかった。
ただこれも29800円とかなら買ってたと思うので、やはりキーボードの他に値段が
一番の理由だったと思う。

そしてコイツがでた。
お値段19800円。
これなら打ちにくかろうと、出来ること限られようと、おもちゃとして買える値段。
GPDポケットを値段で断念した想いがよみがえってくる・・・

実は多分一通りイジったら、多分飽きて使わないのはなんとなくわかってる。
なので8万とかだしてGPDは買いたくなかったが、2万円なら許せる。
そんな感じ。
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:13:58.38ID:ZFl8iTQ9
初日の朝、瞬時に売り切れてた神奈川の某店に数台再入荷してました
やっと買えた…
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:18:51.09ID:DIqsAy8j
今日買ってアップデート掛けてる最中だが...
何も設定触ってないのにCPUが1.8GHzで動いてるな
なんだろねこれ
メモリは1066MHzになってる
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:26:17.24ID:avDuYQq8
回復ドライブって32GB必要ですか?
手持ちが16しかなくて
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:36:12.99ID:iP003KGH
>>76
回復ドライブ作成には16gb必要です、と何かに表示されていたのでできると思う
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:38:48.45ID:3Igtrk4I
>>73
ベースクロックは、1440Mhzで元々高パーフォーマンス設定だから、
1.8Ghzで動くこともあるよ。(タスクマネージャで確認)
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:40:40.29ID:bEBoJqxn
このPCへのプロジェクションがグレーアウトしてるんだけど、これはおま環?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:42:24.22ID:Im5IvH9l
回復ドライブの作り方を教えてくだはい。。
ソフトか、なにかつかうのか?
既存?追加?
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:44.96ID:IFsBd5x+
>>80
グレーアウトは表示されてるけど選択できない?
おれのは表示されてない
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:46:17.24ID:ZERqTGeq
>>81
そんなのお前のパソコンに聞けよ
「ここに入力して検索」って書いてるところに「回復ドライブ」と入れればわかる話だ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:48:56.16ID:bEBoJqxn
>>82
設定項目には「このPCへのプロジェクション」があるんだけど、赤文字で「このデバイスではMiracastの受信がサポートされていないため、ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません。」って書かれてる。

んで、そこの設定項目全てグレーアウトしてるんですよ…
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 21:55:58.82ID:IFsBd5x+
>>86
使えそうで使えない感じか
1909?

まだ1809なんだけど、1809だとプロジェクションの項目すら出てこない
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 22:17:22.92ID:avDuYQq8
ありがとう
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 22:20:55.95ID:IFsBd5x+
>>88
(´・ω・`)
うーん
それだとおれがなんか余計なことやったぽいな
心当たりがない
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 22:22:43.01ID:ooyHQF/I
前スレ>>965
PS1やりたいなら、黙ってRG350買っとけ。
マジで幸せになれるぞ。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 22:41:46.32ID:TbUszQOs
早くも再入荷しているって事は、暫く継続的に売り続けるのかな?
不具合クレームも結構多そうだから、
後で買った方が、改善されて良機体に育ってくる?
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 22:46:41.28ID:FaJtBTiv
改善されることはない
売れそうなら来年NANOTE2が出るだけ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 22:49:54.52ID:mOTG+bEu
iGPUだからCPUだけじゃなくってGPUも使わないと到達最高温度が解らないのか

銅板を曲げて運用しているのだけれど、
CinebenchやCPU-ZのストレステストをかけてCPUに負荷をかけた状態だと、だいたい60度位までしか上がらなかった
更にCPU負荷が軽く、GPUは使いきるベンチ(ゆめりあベンチ便利杉)を同時に回すと、温度が70度まで上昇。
底板のCPU接触部あたりが熱くなるけれど、放熱性は悪くないみたいだね。ベンチ終了後はあっという間に50度まで下がった
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 22:51:53.62ID:cAtlbyvh
こんなニッチな製品追加、売れると勘違いして追加発注なぞしたらヤヴァイ思うけどな
マニアがネタで買うだけで普通の奴はドンキでPCなんぞ買わんよ

再販分は不良で返品されたの再検品、整備して店舗に送ってんじゃねーの?
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:09:03.50ID:IZrJQ8ss
店員が不具合を認識出来ずにそのまま店頭へ
というルートにならなければジャンク扱いで秋葉に並ぶと思う
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:10:03.46ID:qq7Hi2Jm
改造も大体し倒して今は普通に使いまくってるけど
こいつがUMPCで一番日本語入力しやすいと思うわ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:11:50.78ID:3Igtrk4I
ドンキタブって、ジェネリック家電大賞に選ばれてなかったっけ?
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:12:18.22ID:S0XhGKKC
>>99
ドン・キホーテももういくつか出してるからねぇ。
マニアが買うにしろ継続してるって事はそれなりではあるんだろう。

ただ、これ代理店契約と言うより特約店契約みたいなものだと思うんだよね。
特約でもなく本体は単に返品率込みで買い入れの仕入れで自社ブランドに箱詰めして売ってるとか。
そうすると、返品も再チェックして回していかないと利益減るからね。
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:19:20.42ID:cAtlbyvh
新品でも新品感ないからなw
本体に小キズ、色ムラは当たり前だし
梱包や付属品も割と適当
シュリンク処理もないし、ぶっちゃけ保護シールどのまま、綺麗に使って飽きて新品未開封でオクに出してもわからないw

ドンキで返品→店頭で再販してもわからないレベル
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:25:19.11ID:DIqsAy8j
再生品だとすれば国産品質で再チェックされてる訳で...
逆に当たり?

wifiもなんもしなくても安定して30Mbps出てるな
なんだか普通に使える感じなんですが

裏蓋は膨らんでるしネジも傷あるけど
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:45:46.02ID:xnw0/vCG
自分のはネジもキレイだし、裏蓋のシールも斜めになってないから、もしかしてアタリ個体だったか?
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:48:58.23ID:rerUvrBI
ドット抜けなし、塗装ムラなしがアタリでわ?
ネジはともかくシールとかは別にどうでも…
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:49:40.80ID:x9KfNdRp
裏蓋開けてヒートシンク外してwifiアンテナへの同軸ケーブルの経路を確認だ
CPU上を横断していたら当たり個体
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 23:52:41.86ID:rerUvrBI
これ、保証つけない方が良いな
どーせ分解、配線の確認はほぼ必須だし、SDも取れなくなったら開けなきゃいけないし

まぁはじめからネジ穴なめてるから分解してもわかんないとは思うけど
封印シールもないし
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 00:17:22.33ID:qXdPGGHu
2台買ったら1台はなんか埃がついていてトラックポイントにビニールが貼ってない。
未開封だとトラックポイントにビニールが貼ってあるよね?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 00:20:47.43ID:UtI4u9XY
>>112
うちの貼ってないとおもうけどなぁ。そう見えるだけではってあるんかな?
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 00:21:45.80ID:DVOGTDFv
ちょい持ち出し、データ救済用、メンテ、テスト用には最適だな
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 00:24:39.91ID:qu5b2KS/
テンプレ案続き

>45と61を追加

あとは

WiFiについて

内蔵WiFi/BTはSDIO接続のRealtek RTL8723BS
カタログスペックは2.4GHz,11bgn(150Mbps)およびBT4.0対応だが150Mbpsでリンクしても実効20Mbps程度が関の山
アンテナ共用のBTを殺すと安定するとのこと。当たり前だがUSB接続タイプのものを別途準備し利用した場合が一番速度は出る


BIOS(UEFI)について

電源投入時にDELキー連打キー連打で設定画面に
メモリOC設定やブースト時温度の閾値など通常メーカー品ではお目にかかれない項目も多数

CPUクロックについて

負荷によって変動するが基本は1.44GHz
0.6GHzから最大で1.92GHzまで作動するが放熱や電源供給が間に合わない場合は余裕が出来るまでクロックが下がる
高クロックを維持したい場合はファンレスなのでいかに筐体に熱を伝えるかが勝負なため自己責任でサーマルパッドの貼り直しや追加もあり

内蔵グラフィックについて
IntelHDGraphics400が内蔵されており、こちらもCPU同様200MHz〜500MHzで変動。高パフォーマンス維持には同じく放熱対策が必要

メモリと液晶解像度
Intelのスペック表ではAtomZ8350のメモリ上限は2GB/最大解像度は1920*1080となっているが・・・

あくまで案だから誰か適当に編集してくれ・・・
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 00:32:34.77ID:vRDoTlr6
フルHDや4Kまで再生できるのに、wifiの速度がネックで止まるのがおしいな
設定で速度改善されるとはいえ限界がある
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 00:43:37.82ID:qu5b2KS/
忘れてた

内蔵グラフィックスはH264,265のハードウェアデコードに対応だがVP9には非対応
そのためVP9をデフォで使うYoutubeなどはブラウザのプラグインなどでH264で再生するべき
ローカルファイルならBDや4Kも再生可能

>117
そこは諦めてUSBのドングル使うしか無いね
そのためにUSB内蔵したい勢もいるし
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 00:44:19.42ID:jVZzypx4
うつべで回転時の動作で本体傷入る動画あったな
あれに比べればまだアタリ個体か
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 01:24:04.71ID:Zg4ELqsR
PineBook Pro
A Powerful, Metal and Open Source ARM 64-Bit Laptop for Work, School or Fun
https://wiki.pine64.org/index.php/Pinebook_Pro_Main_Page
http://rosettacode.org/wiki/ARM_Assembly

Debian Desktop (microSD and eMMC Boot)
Bionic LXDE (microSD and eMMC Boot)
Bionic Mate (microSD and eMMC Boot)
Fedora (microSD and eMMC Boot)
Manjaro ARM (microSD and eMMC Boot)
OpenSUSE (microSD and eMMC Boot)
Q4OS (microSD and eMMC Boot)
Armbian (microSD and eMMC Boot)
NetBSD (microSD and eMMC Boot)
Chromium (microSD and eMMC Boot)
Android 7.1 (microSD Boot)
Debian Installer for Pinebook Pro
Gentoo Script for Pinebook Pro
Kali Script for Pinebook Pro (microSD and eMMC Boot)

199.99ドル
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 01:32:14.41ID:h9RUO2eE
>>71
それを言ったらVAIO P
10万でも買うでw
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 01:37:03.65ID:eCxVIktV
>>122
RK3399は安くて性能良くていいSoCだと思うの。UMPCサイズで出してたらNanote脅かす存在になってたかもね。ArmだからWinは無理かもしれんが。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 02:34:38.34ID:IxCYzWgp
今日ドンキに行く用事があるからついでにNANOTE売ってたら買ってくるかな
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 04:07:27.11ID:fDiDyFXH
chmate入れたった
これで5chもやれるし更に活用できそうだな
泥エミュも起動遅いけどそこそこ実用的な速度で動く

2chMate 0.8.10.64/Google/PIXEL 2XL/5.1.1/LR
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 04:25:25.84ID:NqtyNJiQ
1日に買ったけど初期不良って何日まで対応してくれるんだろ
ディスプレイタッチ不良出てきたわ
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 04:45:46.37ID:bC9GXMsH
しかも1kg超え、USB2.0
ストレージ16G。11.6G画面にさらに極太ベゼル。2GBメモリ。
なによりARM Cortex A53ってなんだよ、このスレに情報として流す意味が分かんない。
もはや荒らしているとしか。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 05:11:49.78ID:orYU+3k2
>>132
ドンキホーテでは保証書のある商品は返品対象外となっていますが、
状況によっては返品交換をしてくれるようです
店舗によっても対応が違うようですので、直接電話されるのがよいと思います
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 06:32:48.27ID:Yx5IrCdE
都内は昨日入荷だったよ。
買ったのをLineで報告したら別店舗に行って全員変えた。
まだあるかも?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 06:41:13.99ID:OcawZYZe
>>132 故障修理扱いで出せば本体新品交換修理に成ると思う。
漏れのMUGA2が妊娠して持ち込んだ時は2週間でそうなった。
なお動作確認済との事。 
確認しないと出せないレベルの物だと修理側が認識してる。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 07:26:50.01ID:0lLBhwbK
ジェネリック家電にネチネチしつけーな
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 07:28:07.15ID:orYU+3k2
昨日入荷した某店では展示用のPOP台に3箱並べて売ってました
それ以上入荷してたかは不明ですが…
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 07:46:31.67ID:1o3d4KJl
某店!某店ですぞ!
店名を書かないら壁に向かって喋ってろカス
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 07:53:05.90ID:orYU+3k2
>>143
あ、いや、あちこちで入荷してるみたいですし、
通販してない客寄せ商品なのに電話で問い合わせがいっても迷惑でしょうから某店と…
ほんとはここにあるぞと言いたいのですが…
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:31:44.41ID:qXdPGGHu
>>147
3台確認した

200501購入
SN:2040
貼ってあった

200511購入
SN:2040
貼ってない

200511購入
SN:2041〜
貼ってない

途中でロットが上がっているかな?
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:34:26.72ID:9+RjXTXk
へ、返品されたものをそのまま売ってるってことですか?
文句言わないとそのままキズものを掴まされると!?
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:35:34.14ID:qXdPGGHu
SNって
令和2年04月xx日xxxx台目
って感じで付けてるのかな?
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:44:08.18ID:h9RUO2eE
>>148
転売するの?大して儲からんぞ!
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:46:19.82ID:qXdPGGHu
プロダクトキーは確認した3台はバラバラ。
KEYは、チェックデジットがついているのかな?
こんなの解読しても意味がないからやめておくww
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:46:23.38ID:/i/AheIg
初日に購入してトラックポイント?のビニールは無かった
ヒンジは貼ってあった
保護フィルムは貼ってあったけどホコリ混入と気泡だらけで目障りだったからすぐ剥いだ
シリアルナンバーは2041〜
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:48:14.38ID:qXdPGGHu
>>152
そんなことしない。
自分で2台買って、ビニールが気になったので友達のSNとビニールの情報を教えてもらっただけ。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 08:49:12.13ID:CEB5v7OX
>>154
保護フィルムは剥がしたら下にまた保護フィルムあるってホント?
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 09:41:43.38ID:IX5Bpd2C
29日フライング購入だけど貼ってなかった
SN2041〜
裏蓋ネジ頭は綺麗で全くなめてない
ヒートシンクは浮いてた
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 09:49:53.68ID:t6dFQnxm
開封動画4つ見たけど乳首にニップレス装着してた個体は0やな
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 10:52:13.94ID:qXdPGGHu
B0721MPJVY
クーポン使って半額。
安いから買ってもいいかな?って感じ。
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 11:12:42.49ID:CCfuMxi+
これって組立工程が雑っぽいので
最初からキット販売してれば更に安くなって
素人さんは寄り付かずに悪評は付かなかったのかも
ドンキでは売れなくなるが
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 11:16:28.58ID:2lQ4P0Ab
キットはイイね

ここが無料サポートセンターになりそうで恐怖w
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 11:24:56.62ID:X01krHNo
あの〜相談でつ
ネジの頭が潰れてるのは
ホームセンターで買い替えたらいいですか?
その際のおすすめとかありまつか?
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 11:30:13.15ID:oHqUCbwi
ttps://rocketnews24.com/2020/05/11/1368038/
【念願】ドンキの7インチノートパソコン「NANOTE」でライブ配信に成功したぞ!
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 12:02:11.71ID:SAk77AD7
>>168
幅広の輪ゴムがあればOKって聞いた
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 12:29:43.52ID:X01krHNo
このスレの皆さんは親切でつね
車系スレの殺伐とた煽り合戦に
慣れてたから。。
つい、まぶたから汗が。。!
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 12:31:07.34ID:fh7mQ4D0
VSやSpyderでちょこっとコード打って遊ぶのに良さそうだな
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 12:42:06.47ID:h9RUO2eE
>>156
二台買ったけど二台とも貼ってあったよ。
やっぱりいらんかなと思って先週メルカリで売った。だけどやはり売るんじゃなかったと思って昨日まであちこちのドンキに電話かけまくってたw
土曜日入荷するという情報を茨城県のドンキから聞き出して、土曜日片道2時間、早速遠路遥々茨城まで行ったらドンキ店員さん「入荷何それ?」

まさに「全くの無駄足だった」
https://livedoor.blogimg.jp/herodaisuki/imgs/8/3/83a4bc45.jpg

結局昨日都内某店で入手出来たから良かったけど
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 12:50:08.93ID:o4SpwfNH
USBハブ内蔵化中だけど端子も出す場合やっぱ排気口削って出すのがスムーズ?
というか空いてるところそこしかないし丁度いいんだよね
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 13:00:49.54ID:wYn5ZeUf
排気口のとこは画面をタブレットモードにするとき引っかかっちゃいそう
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 13:04:16.52ID:o4SpwfNH
>>184されるよ
>>185
物理的に邪魔になるね

ただUSB増設するなら2個位付けて一つは内部にUSBWifiドングル付けといて一つぐらい端子出しときたいよね
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 13:05:16.06ID:Sw7q7Pph
>>179
ありがとう。
フィルム貼る下手だからこのまま使おうかと思ったが、下にちゃんとしたの貼ってあるなら安心して剥がせるわ。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 13:28:36.77ID:C3l8bcI8
左側面にすれば?
バッテリをずらせば入るんじゃないかな。
自分は一つあれば十分なんで、無線LANぶっこむだけにする予定。
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 13:28:39.71ID:qu5b2KS/
ちょうど家に使ってないエレコムのUSB3.0ハブがあったんで宛ててみたら
排気口に増設しつつうち向けにWiFi/BTと速めなストレージ一個ぐらい行けそうな雰囲気
その代わり元々のUSB3.0は潰す覚悟で

https://imgur.com/zrBWbCM
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 13:58:22.28ID:6sDOi1SN
>>191
そうか
保護の保護だと透明度高くないから今のままではわからんな

今のままだとわからないから剥がしていいか迷ってきたわ
自分の性格だとホコリあったら絶対貼り直したくなるだろうし…
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:11:36.18ID:UYUN8bT/
>>192
今ゴミなかったらやめたほうがいい。
ワイはきれいだったが少し剥がしてしまい、静電気で秒でホコリが吸いついてきて、、、
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:12:09.56ID:/OMucyIT
もよドンに電話したけど、電話じゃ在庫状況おしえられないってさ!転売屋わいてるん?
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:17:39.22ID:qu5b2KS/
バッテリーの位置動かしてそっちにUSBポート位置合わせしようと思ったけど
このバッテリーどうやってもほかの向きだとどこかに干渉するるなぁw
地味にいやらしい
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:37:34.49ID:orYU+3k2
>>191
基本的にあのフィルムは製造段階のクリーンな状態で貼られているので、それがホコリまみれということは返品されたものか、何らかの理由で検品されたものの可能性が高いですね
販売側の問題かと思われます
まぁ、あのフィルムはおまけ程度のもので、指紋もかなり目立つものなのでちゃんとしたものにした方が良いとは思いますけどね
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:37:57.75ID:zA9E27oQ
>>198
これぐらいのコンパクトハブなら入りそうなのか
>>200
最後の注文画面のクーポン入力欄で通ったよ
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:44:13.22ID:17jEqokK
地元のドンキ行ってきた
売り切れ、入荷未定だとさー
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:44:32.36ID:iXzIKdh7
>製造段階のクリーンな状態で貼られている

あの状態(Aが残った状態)で市販保護フィルムを製造段階で貼ることは無い。
途中の箱詰めの段階(キッティングセンターとか商社)で貼られてる、担当会社のスキルや環境によってはほこりが混入することも。
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:51:50.79ID:RfuPVCeJ
>>189
そんなに沢山パッド貼るとか・・・
やっぱそのほうが効果あるん?
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:54:09.58ID:sSDAx2XT
昨日探し回ってどうにか購入したんで一通り設定した後早速ヒートシールズラそうと分解したら既にズレててビックリ

早速修正が入ったかあるいは分解整備上がりなのかまさかの店員が分解したのかね?w
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:58:42.66ID:bC9GXMsH
>>207
組立工用のマニュアルではズレた位置だけど
バイトくんが適当なので適当に貼ったらたまたま改善位置だった
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 14:59:38.39ID:qu5b2KS/
>206
パッドは昔使ったあまりを使い切りたかったのと、全部が密着しつつ底版がたわまないようにバランスとっていったらこうなったと言うだけで
ここまでしなくていいと思うw
でもこれやってからCineBenchとかFFベンチとかCPUやGPUが長時間100%で張り付く状態でもCPUクロックは全コア1.8GHzぐらいには安定してる
その代わり置いてる机まで暖かくなるけど
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 15:00:05.83ID:zA9E27oQ
CPU最大負荷時70度程度で裏面しっかり熱くなってりゃ十分排熱されてる
80度90度とかなら確実にCPU熱伝導シートと銅板が接触していないので分解して調整した方がいい
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 15:04:11.04ID:qu5b2KS/
エレコムのハブ基盤かなりいい感じなんだけど(少し基盤はカットしたけど)
元々キーボード側にある使ってないネジ穴の土台が微妙に邪魔w
少しぶった切ってヤスリで削ったけど、完全に面一になるまで削らないと高さが足りなくなりそう
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 15:29:07.36ID:B4qb1fwb
神奈川県東部で買えました。
売り切れのPOPが出ていなかったので、店員さんに聞いたら裏から出してもらえました。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 15:29:51.19ID:jlJT36aD
>>135,139
サンクス、今日持っていったら預かりになったわ
店に持っていってもサポートセンター経由になるそうで
GWで結構売れたらしくてけっこう順番待ちになるっぽい。
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 15:41:45.94ID:OHaDTTom
>>214
それも通らない…。どうなってんだ。
そもそもそのクーポンどこにあるの?
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 15:45:07.61ID:O+QIbj63
>>206
おれもアマゾンで3Mのサーマルパッド買って銅板全体に貼り付けたけど、cpu温度は全くかわらなかった
裏蓋が浮き気味になったのが気になる、、
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 15:45:08.47ID:zA9E27oQ
>>213
信号はどこからとるの?
>>217
いやもうスレチだけどさ元々何のコード入力しようとしてるんだよw
その商品ページに書いてあるコードだよ
0221213
垢版 |
2020/05/12(火) 16:06:30.22ID:2sQWfzTv
>>220
もとのUSB3.0つぶす予定
BT/Wifiとそこそこ速度でるストレージさえ内蔵出来れば他に繋ぐものないし
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 16:14:32.94ID:orYU+3k2
>>205
ごめん、書いたあとに解りにくいかと思ったんだけど
液晶の製造段階ではなくて組み立て段階でのことです
まぁ、191さんへのレスなので私ではなく191さんへ説明してあげてください…
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 16:17:08.45ID:oNBFtkN8
さっき剥がした。
幸い気泡もゴミもなかったが曲がって貼られてた
まぁ許容範囲か

19800円の値段の液晶にしてはホントに綺麗だね
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 16:18:12.73ID:nh3gOgO7
CPU温度を下げたいならサーマルパッドは薄くて熱伝導率の高い物にして密着させた方が良いぞ
サーマルパッド自体はSoC側も裏蓋側も厚さ1mmあれば密着させられないこともない
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 16:30:59.59ID:X01krHNo
GPDシリーズの中古だけでなく
VAIO type Pの中古もなんか値上がりしてる?
ナノート効果やな
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 16:40:09.59ID:O+QIbj63
>>226
3Mの2mmのやつは元々付いていたやつより厚かった。
つけたら裏蓋浮いてしまった。
1mmだと薄すぎる気もするので、1.5mmがあればそれがいいかもしれん
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 16:41:57.04ID:OoIDt16R
吉田が広告はがされたみたいだね
何があったんだか
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 16:55:14.29ID:nh3gOgO7
>>228
付属が1.5mm程度
SoC側はヒートシンク曲げて1mm以下に落とすと元より冷えやすくなる
限界まで頑張ればヒートシンクをグリス接着出来そうだが、俺はサーマルパッド1mmで妥協した
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:01:35.79ID:OoIDt16R
>>230
誤爆です
すみませんでした
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:03:11.71ID:fDiDyFXH
何気に保護シートの保護って透明度は低いけど滑りはいいんだよな
タッチパネルでスクロールさせる使い方多いから、剥がすと滑りが悪くなって困る
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:07:13.64ID:zJpRJ1Ca
>>229
公式Twitterで書いてるね。彼のNanote動画みたけど、間違った位置に箱内部の梱包材いれた癖に箱の底が膨らんでる!だからドンキは駄目なんだ!とか、cpuの型番を開封前に見たことにしてゴミゴミ言ってたり、もうボロボロやん。
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:39:19.93ID:2sU47INM
ヨシダが自分の動画に付いたコメントを撮影した際に「ウイグル弾圧万歳」とか書いてあったのが映り込んでて多分これが原因
他人が書いてようがそのような文言が動画内にあることが問題
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:48:16.33ID:tdxzc/u/
せっかく某氏の名前NGにしてあるのにカタカナで書くなや
カタカナもNGにせんとならんじゃねえかよ…
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:54:44.25ID:s/WiBbVR
ユーチューバーもその信者もろくでもないってはっきり判るんだね
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:56:04.71ID:pBOcVp+5
ナノートを貶してたのが原因だったりしてな
中華製品がどうとか下に見る発言連発してたしな
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 17:56:31.84ID:qo+rRrM2
TK-CLNP8とか12とかは1.2mmだったな。
基本外に貼る物だけど、シリコン+アルミ板だから場所とかによっては都合いいんじゃね?薄めだし
樹脂だけで2mmは熱伝導効率悪そうだけど半分以上アルミ版だし平面だし
同様の製品も探せばいい感じのあるかも?
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 19:13:34.19ID:wYn5ZeUf
人柱乙

なんで対応するペンろくにないのに
コストかけてペン対応なんかにしたんだろうな中国の製造元は。
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 19:25:50.44ID:ST70KChT
Windowsとアプリが指で操作するのがつらいからかと
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 20:00:45.63ID:0lLBhwbK
surface3貰ったんだけどx7のがちと早いハズよね?
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:23.05ID:sbRaoHha
>>252
牛なんだっけ?
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:14.59ID:+XCK6VI1
うわぁひでぇ、ヒートシンク切貼り中いじり回して部品付け替えてまでして
OS入れ替えて熱制御効かなくして電源壊して返品したやついるのかよ、ありえねぇ。
ドンキの客だからこうなのか、自称詳しい無線ヲタクだからこうなのか。
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:05.18ID:SEelpPLQ
そうだよ。事実を知ってしまったなら自分のツイッターに書いて世界中に正義を示してきな。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 21:44:41.70ID:qo+rRrM2
厚みが足りないなら素直に銅板入れたらどうだろう?
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 22:07:47.97ID:9MWgdpfk
Dell Venue/Synapticsペンが反応してる動画しか見かけてないな。
あの動きだとペンとして認識じゃなくてペン先の静電気を誤検知してるだけっぽい。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 22:14:09.58ID:qo+rRrM2
>>259
そこそこ粘性があるから厚みによってグリスか銅板を元のシールドとサンドする形で薄いサーマルパッドなんてどう?
厚めのサーマルパッドは隙間を埋めるのにイマイチという報告があるから
シールドの内側に銅板は絶縁性の問題からやめた方がよさそうだけど
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 22:16:39.18ID:2dbzDGrh
なんだろうね、楽しいよ、69歳だけど。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 22:30:25.38ID:MvQ9i5/c
スリープから復帰しなくなって電源長押し再起動
しかし長押しでもしばらく再起動せず

無事再起動できたけど、冷や冷やさせやがるぜ
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 22:54:35.48ID:X01krHNo
>>262
じーさんハイテクだね!
時代の先端いってるじゃん!
コロナに気をつけて元気にあそんでくれよな
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 23:10:03.10ID:0NYnwAz+
回復ドライブ作って放置してたら俺もスリープ復帰失敗で電源長押し数回チャレンジでなんとか消せたわ
それ以降怖くてスリープ切ってるけど
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 23:22:09.37ID:xZCuGx6q
>>265
ビル・ゲイツは64歳、スティーブ・ジョブズが生きてたら65歳、現代のパソコンだのインターネットを文字通りゼロから作ってきた世代ですな
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 23:25:46.56ID:2dbzDGrh
ロースペックで、ハイテクニック。
これだよね、ワクワク感。
あっ、さっきの、じいさんだけど(笑
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 00:28:38.87ID:ZIbMJLi7
パソコンは持ち歩いていつでもどこでもがモットーの自分の初PCはHC-20
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 00:52:01.40ID:Z2VfN7df
スリープ復帰失敗したことないな
ほんと個体差ぱねえな
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 01:17:10.74ID:ZIbMJLi7
>>272
別におかしな動作ではないが、この写真のサイズはおかしい
こんなでかいサイズだったら買ってないわ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 01:30:30.98ID:Kv8n27Fo
>>274
やってみたところ。右手ひとさし指で画面中央をタップする感じで置いた場合、
手の小さい私の右手小指付け根あたりに筐体の縁が重なって隠れて見えるが
写真の場合そこよりもさらに大きくて身が手に隠れていない。
1インチ分くらい大きい事になる。両側では2インチ。
つまり9インチクラスの筐体と言う事になる。
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 01:58:52.99ID:84hz5Qn1
白が点灯し続けるドット抜けがあります。
これって自分で直したり自然で治ることってないですか?
交換は不可能だろうしなんか哀しい。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 05:31:25.01ID:Z2VfN7df
不具合報告時は、本体裏面のシリアルナンバーSN上位4桁を合わせて報告すること
例 2040、2041
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 05:33:13.50ID:b6A7a6h0
>>276
最近は製造工程も違うでしょうし、絶対とは言えませんが
10年ほど前は原色の点滅する動画を長時間再生して刺激を与えることでかなりの確率で回復していました
今でも同様の動画を探せば見つかると思いますので試してみてください
せっかくの新しいPCなんですし、復活すると良いのですが…
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 06:21:46.32ID:gl5yzDKQ
>>276
俺の個体なんかドット抜け二つもあるぞ
メモリ当たりだから我慢してるけれど
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 06:31:17.80ID:zEC+w5ak
俺のはドット抜け三箇所
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 07:01:48.98ID:yn1ZVPQz
常時点灯じゃなきゃ大丈夫やろ
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 08:00:19.85ID:/p4mkHVL
Type-Cのハブで充電もしたい場合はNANOTE本体+ハブのポート数分の消費電力を考慮したUSB-CのACアダプタを買う。
そのACアダプタとハブはPD対応のType-C(オス-オス)ケーブルで繋ぐ必要あり。
PD対応のケーブルのコネクタには米粒大の対応チップが実装されてる。

特に消費電力多めのポータブルHDD繋ぐ場合、純正ACアダプタだと電力供給追いつかないから稼働中にHDDが落ちてカコカコいいだしてドライブ消える。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:18:21.52ID:ztZR0sjA
>>289
あんまり重装備なこいつはイメージわかないがHDDならUSBメモリとかSSD+ケース(外付けSSD)がいいんじゃないか?
電源と設置場所が確保できるなら素直にセルフパワーなHDD使った方が良いと思う
動いててもあんまり無茶させるとあとで劣化した時に不具合出たりするし負担を無駄に強いないほうが
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:31:45.60ID:uuoF4YHu
>>867
タッチパネル反応超悪いのは修理出すべき?
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:34:43.08ID:/p4mkHVL
>>291
遊び終わった後、将来的にLCD閉じてひっくり返した状態(アルミボトムケースを上に向けて放熱)で24時間稼働のファイルサーバ化を考えてる。
OSがHomeなんでむちゃ軽いリモートデスクトップ↓でも入れて運用しよかなと。
ttp://blog.x-row.net/?p=2455

その時にやっぱり4TBくらいのポータブルHDDを2台ぐらいぶらさげたい。
真夏に放熱厳しかったら100均のUSB扇風機あてて冷却予定w アレ真下下向けて置けるしw
ttps://mamagirl.jp/0000184556
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:37:50.27ID:/p4mkHVL
ちなこのリモートデスクトップソフトはNANOTEでも活躍してる。インスコしなくていいし便利。
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:41:25.43ID:/p4mkHVL
NANOTE持って外出する場合はハブ外して純正ACアダプタ持ってくだけw
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 10:53:40.89ID:nEb/OPkM
Pocketとそのクローン系列ってバッテリーチャージボードが90℃〜140℃まで達してるから
無人状態で通電したままにするのはちょっと、、、って感じ
8インチ界隈でも100℃下回ってるの1モデルだけっていう
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 11:21:15.02ID:G2D1x7CX
>>280
俺のはなかったが、ホントにこんなんあったんだ。
まぁここは絶対剥がすからいいけど、流石に液晶やヒンジの保護シールなし報告はないなw
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 11:26:08.05ID:G2D1x7CX
ドット抜けは確かにガッカリだが、そもそもこの機種、液晶以外でも不具合報告多数だから交換してもそれより悪くなる可能性が高いからリスクあるよな。

オレはSDスロットの排出不能と背面パネルのチリがあってない、外装の色ムラの個体だけど、
ドット抜けに比べればまだマシかと思って使ってる。
まぁ19800円だし。
国産PCならありえない品質だけど、値段も国産だとしたらありえない値段だしね。
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 11:28:46.51ID:G2D1x7CX
あ、でも吉田の動画ででてた液晶の広範囲の色ムラは流石に交換お願いするかも。
あれは値段考えてもないわーと思ったが。
本人は動画の主張の材料になってむしろ喜んでそうだけどw
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 12:23:54.22ID:PfrSFC0v
吉田くんのお父さんは谷啓だからなあ
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 12:49:14.11ID:ZqXSm7P6
これUSB3.0にハブかませてマウスと無線LANつけて使えるのかね。給電どうなってるのかよくわからん。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 12:52:45.50ID:9UMYIjmC
>>293
自然対流の場合、放熱面は水平でなく垂直に立てた方が効率がいいよ。ご参考まで。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 13:04:36.92ID:ztZR0sjA
>>293
http://empathhint.blog.fc2.com/blog-entry-284.html
レイアウトが色々アレなんだが、設置スペースが用意できればこんな方法も
ファンレスで熱を散らすってのは条件によっては悪くないかも。常温なら結露しないだろうし
同じネタで何度もやってるっぽいしATOMのスティックだから参考になる何かが発掘できるかもしれん
普通に端末にするにはちょっと邪魔だと思うけど

ストレージはある程度信用できてナンボって所もあるのでセルフパワーの方が良いと思うけどねぇ
3.5インチの方が素直に箱入りの買っても安いし
でもハズレさえ引かなければこいつのいい所ってあのディスプレイじゃないのか?w
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 13:51:26.71ID:/p4mkHVL
今接続して運用中の一覧。NANOがもう一台買えるw

Karsspor USB Type C ハブ 7in1 USB C ハブ 4K HDMI高解像度 高画質 100W PD急速充電 USB3.0 ポート 高速データ転送 5Gbps SD&TF&MicroSDカードリーダー
→ HDMIは使用せず。

RAVPower 61W USB-C 急速充電器(世界最小最軽量クラス)【GaN (窒化ガリウム)採用/折畳式/PD対応】 USB-C機器対応 RP-PC112

PENGO (ペンゴ) USB-C & USB-C 2.0 ケーブル, E-Marker付き, PDチャージ機能, 5A出力, ナイロン1.5m

TP-Link WiFi 無線LAN 子機 AC600 433Mbps + 200Mbps Archer T2U Nano

Samsung EVO Plus 512GB microSDXC UHS-I U3 100MB/s MB-MC512GA/ECO 国内正規保証品
→ VHD化でインストールドライブとして使用。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 13:55:45.95ID:/p4mkHVL
ちな、電圧は5Vなのでその分電流が多く流れるからケーブルはそれ相応のやつがいいかも。今のところ5A対応が最高みたい。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 14:32:49.48ID:iyDGgErH
この機種のUSB-C(電源)ってUSB2.0(USB-BC、ただし15Wで規格外)なのに
必死にUSB3.x(USB-PD)のHub買ってるアホって何なん?
USB-PDにUSB-BCは含まれてないし、この製品だとUSB BCの規格外だから
まともなコントローラ搭載だと逆に充電できないものが多い。
チャイナの怪しいUSB3.xのコントローラだと無制限に電流使うやつがある
から本体の保護回路の弱そうな電源を壊さないようにな。
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 14:33:13.39ID:/p4mkHVL
>>309
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ← イマココ!

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 14:39:13.61ID:/p4mkHVL
>>311
充電できてて周辺機器にも電力供給(HDDx2)できてるけどなw
そうそう、規格外なんだよお前が言うようにw
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 14:40:48.08ID:/p4mkHVL
>>311
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ← イマココ!

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 14:53:02.62ID:PYXTAJ6X
【nanoteコミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする
↓←1~2冊目
面白いから凡人が集まってくる
↓←3~4冊目
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓← >>289 辺りから
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓← ★いまここ
残った凡人と>>314が面白くないことをする

面白くない中傷や煽り、他機種との比較でほぼ固定厨が話題の中心になくなる

ニワカと中古ナノートウザー、ありもしないナノート2夢想で満たされ
面白くないゴミコミュになりさがる。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 15:06:29.23ID:/p4mkHVL
>>315
ID変えて必死の反論w 顔真っ赤乙w アホが消えたころにまた来るわw
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 15:18:55.17ID:GY2UKdyk
マジかよ
PD充電出来るハブもあるのか?
型番共有していってくれや
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 15:21:20.61ID:Og1Whkv6
nanoteがキッカケでOneMix3Proも買ったぜ!なかなか良い品物だから、みんなもお試しあれ!
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 15:21:58.54ID:zrtNygTL
>>317
Amazonにいっぱいあるよ。
surface型の流行った時にたくさん出た。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 15:26:30.99ID:DeeMzX0i
>>227
ドンキが瞬殺で追加購入まで出来んかったから
GPD買い足し回った奴も多いだろな
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 15:35:17.65ID:rVV/72ik
>>319
普通のPD給電出来るハブじゃ出来ないから型番共有しようって話な
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 15:39:38.16ID:cPwBAzB2
PD規格準拠ではなく自称PDの場合バス電圧が安定しているか重要じゃね?
不安定な状態で常用すると電源回路にダメージが行く可能性もある
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 16:20:20.81ID:/p4mkHVL
>>323
確かに20MBちょいくらいしか出ないけどw インストールドライブとして使っているんだけどインストール時もソフト起動時も特にもたつき感じたことはないなぁ。
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 16:26:18.35ID:uuoF4YHu
typecハブでPD充電してるわ、2、3個有るけど全部充電できてるなあ

ブツは自宅にあるから型番今はわかんない
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 16:30:43.41ID:/p4mkHVL
>>307の周辺機器は尼内でそのままコピペして検索すれば出てくるよ。
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 17:22:38.77ID:/Nkw7ilz
100均でポーチ探してたけどあんま良いのが見つからなかったのでコレ買ったった。

リヒトラブ LIHIT LAB A7574
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001723194/

ヨドバシで紺とオレンジだけ安い。
サイズは上が横はほぼベスト、縦は5mm程度はみでるが、マジックテープで調整できるので
気にならない。

別にペンと小物入れるポケットあるので、マウスや充電器も入れられる。
同じようなサイズのGPDポケットで使ってる多いからググったら参考になるかも。

惜しむべきは内側の生地があんましよくない。
同じモデルで限定色のが生地がスエード調起毛生地で良いのがあるんだけど高すぎて
ドンキPCには出せなかった。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 17:31:35.58ID:MrDRza2q
PD非対応のtypecハブがあれば分かりやすいんだろうけどな
PD対応のものでも物によって個性のばらつきが多くてよくわからん
とりあえずRAVPowerの61W充電器は自分も使ってるけどちっこくて良いぞ
PD対応のノートとか使ってる人にはおすすめできる
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 17:34:03.28ID:EpQIANfd
今更ダイソーの8インチフィルム貼ってみたんだが
外枠も含めてサイズぴったしだね
予備用に追加購入しとこう
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 18:09:33.86ID:K5drIK3A
NANOTE売ってねー
買えたやつ運いいな
ドンキ巡りするの疲れたからしばらくスレ見て楽しむわ
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 18:15:42.38ID:ozGs4ASi
ACアダプタの件、サポートに聞いてみた
当初はアダプタとセパレートケーブルの予定だった。
調達の都合でケーブル付きに変更、ケーブルは試供品としてお使いください。
http://iup.2ch-library.com/i/i020644199115874911219.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020644200215874011220.jpg
Type-C(充電用)とあるように、外部機器(付属アダプタ以外)との接続は保証なしとのこと。
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 18:28:51.29ID:6WLSipzz
Type-Cは規格が乱立し過ぎているもの
無駄で無益なサポートを負わないための切り捨ても重要と言う事ね
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 18:41:20.12ID:Uc9asUT2
前にAmazonで買って使ってたHUBを試しにNANOTEにつなげてみたら、HUB経由で充電できた。
Type-C充電に対応(PD非対応)のType-C Multi Function HUB+Chargingという品名。
HUBを表向きのままNANOTEのCポートに挿すと微妙に本体が浮てしまうので、ひっくり返すか、Cケーブルでつなげば快適。

NANOTE本体→HUB→NANOTE付属ACアダプター→充電OK
NANOTE本体→Type-Cケーブル(オスメス)→HUB→NANOTE付属ACアダプター→充電OK

HUB自体はHDMI4K出力対応のものだけど、NANOTEのType-CがDisplay出力非対応なので、
HDMIは使えない。
それ以外のUSBポートとカードリーダーは使えてる。

https://i.imgur.com/JJRrAC3.jpg
https://i.imgur.com/MzO4FkT.jpg
https://i.imgur.com/kKvEe2U.jpg
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 19:46:16.12ID:9ccM0BF8
母艦ファイルサーバーの共有ドライブ化
してる
後はOneDriveで共有化
SD越しはめんどい
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 19:49:44.98ID:FpV22g00
やっとNANOTEを入手できたので、ポーチ系をいろいろ試してみましたが
キャンドゥのスリップインケースがそこそこピッタリでした
(5mmほど頭が出ます)
https://i.imgur.com/EbiS7WO.jpg

GPD Pocketには余裕があり過ぎてスカスカなのですが、NANOTEならゆっくり逆さにしても出てこない程度に保持されています

現行商品なのですが、キャンドゥはPC・電気小物コーナーが小さいお店も多く、全く置いてないお店もありました
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 19:57:58.25ID:ZApxnVil
GDP用高いから、ハードタイプのケースで安いのないかなって捜してたら、任天堂new3DSLLのケースがいい感じかもしれない(買ってない)
ちょっとでかいかな
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 21:15:49.94ID:0t4PRfRH
こんなん買うくらいなら
初代GDP Pcketなら2万切ってるだろ
ほとんど使われていない上物ばっかだぞ
起動して、おおーー、!ってやるだけだから
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 21:33:15.38ID:cGqMIUJb
参考にするわ
>>331
>>338
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 21:58:59.13ID:feziMyBv
液晶ムラあるし、ドット欠け2箇所あるし、皆こんなもんだよな?
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 22:36:12.61ID:cNrx5l6O
うーむ
電源まわりがおかしくなったみたいだ

memtest86回して暖めた後にwindows起動したらバッテリー残量表示が0固定になっちまった
AC繋がないと起動しない
起動後はAC無しでも動くからバッテリーが切り離されてる訳じゃなさそうだけど

いつ本当に電池切れかわからないからドキドキ
冷ましても戻らん
なんだろねこれ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 22:37:52.19ID:d4VabB/a
>>350
その値段で買えるところを教えてくれ
最近秋葉に行ってないからそこまで相場が下がってるとは思わなんだ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 22:47:56.02ID:cNrx5l6O
>>363
ゲージが寝ぼけただけかな?
だといいけど
とりあえず試してみるわ
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 22:49:13.74ID:/p4mkHVL
>>364
じゃ、裸にエプロンとネクタイ、そしてマスクの組み合わせが最高に興奮するでFA?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 23:08:00.45ID:yn1ZVPQz
>>367
エプロンをめくったらピンクのリボンをしてるのが可愛いだろ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 23:10:01.30ID:CWgjRpQ0
エプロンを捲ったらおいなりさんがこんにちはしていたのだか...
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 23:19:35.98ID:BFwpSw9y
(この商品にケース…?🤔🤔🤔)
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 23:35:03.67ID:6WLSipzz
・aitendoのハブ基板内蔵
・カメラから奪ったUSBをカメラへ返す
・5GHz対応無線LAN内蔵
完了です。
とりあえずカメラの復活までは確認済
無線LANは疲れたので後日チェック…。


https://i.imgur.com/CAKuxEA.jpg
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/13(水) 23:54:15.92ID:6WLSipzz
手跡よろしくないので、誰か器用な方の改造を心待ちにしています。

今回感じた事として
・前スレの時にEC21までUSBを送っていましたが、やっぱり必要性は薄いです。めんどくさかったので流用しましたが。
・思いの外、追加部品に許容する高さが低いです。例えばUSBコネクタの内蔵は難しいかと。
・電源は右上コネクタからで大正解でした。容易に取り出せて追加パーツ設置空間に隣接の神立地です。
前スレで教えてくれた方に感謝です!
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 00:03:53.17ID:GpiGZb8x
よっしゃ、これをパクッて改造してヤフオクで高く転売しちゃうぞ〜
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 00:18:43.78ID:tj4N1jxX
>>373
ナイス改造
USBは実質1ポートだからwifiドングル内蔵化で潰されないのはメリットだね
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 00:25:46.22ID:EphrhWyI
>>373
上部の通気口?にいるのが無線LANかな?
このサイズで5GHzだと1ストリームの11acか
入れるなら2ストリームのにしたいけど入る気がしない・・
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 02:34:40.04ID:XMdQItIX
>>373
詰め込んだなあ
昔ならどこかがキット化とかしそうな感じで見てて面白い
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 02:36:06.73ID:azEInEVG
linuxでタッチパネルが動いたり動かなかったりする件、直せた。原因はbiosが適当過ぎて、コントローラをちゃんとinitできないからみたい。

準備として、acpi_call kernel moduleをインストールしておく(ubuntuだったらacpi-call-dkms)。

起動後に、

# modprobe acpi_call
# modprobe -r goodix
# echo '\_SB.PCI0.I2C6.TCS1.INTO 0' > /proc/acpi/call
# modprobe goodix

これで確実に動く、と思う...
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 03:13:53.36ID:SAIhBBzx
再起動してるとたまにキーボードの初期化に失敗してるっぽくてBIOS入れないとかもあるから適当なんだろうなぁって思ってるw
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 04:12:12.84ID:evs/7knj
WiFi のドライバーアップデートしたら SMB 接続で 5-6MB/s くらい出るようになった。
Bluetooth ドライバーもあるけど、そちらは未実施。
ttps://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/rtl8723bs-software
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 07:27:49.53ID:BQZvewJZ
分解すんなよ。usb子機使え。
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 07:43:16.55ID:CJh0Nyfv
むしゃくしゃしたから初期化したけど1時間ぐらい黄色画面のまま
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 08:10:36.95ID:TW7WZ3Ky
>>385
そこの公式Webで配布されている物より最初から入っている方が新しい
野良で上がっている物の方がさらに新しいけど流石にそこまでして
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 09:42:00.82ID:GpiGZb8x
>>383
このスレも次はMod BIOS作成と書き換え編に突入すんのか

たのしみだわぁ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 10:43:23.40ID:Rshgn0VN
ボードごとcpu載せ替え報告も時間の問題のような気がするな
GPDはm3載せた基盤安く売ってくれたりしないかな
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 11:28:54.19ID:TO75lOSJ
USB端子内蔵ってきつそうなのか…
EC21まで回すんじゃなかったら最短はカメラ用のプルダウン抵抗2つをはがしてそっから信号を奪う→ハブ+他周辺機器→戻すならカメラにって感じでいいんだよね
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 11:37:51.40ID:Ie4HfCBh
カプトンの固定だけだと衝撃に弱いからホットポンドも併用したほうが良いよ
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 11:55:39.19ID:n/vj3qGV
>373

おお、すげー
ついに本当に保証が聞かなくなる勇者が!
自分はUSB3.0内蔵しようとしてるけど元々の3.0のAが無駄にしっかり固定してあって
基盤の裏表から9pin分ジャンパするのめんどくせぇぇコネクタごと物理的に破壊しようかなんて考え中・・・
厚みの問題は裏蓋の斜めになってるところ少し切断する予定
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:02:27.16ID:HCZFjp/N
これ排熱口の向きをWiFi APに向ける/向けないで速度が倍以上変わるな。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:11:46.01ID:hzpaMqJQ
>>396
アンテナの位置がな……
キーボード裏の金属板と筐体フタのアルミ板に挟まれてるから、
後ろ向きにしか電波飛ばん。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:19:16.32ID:dRsJBoNe
これファンレスなのに通風口設けてるのはなんで?
他の端末の金型流用してるから?

あそこから埃入りそうで嫌なんだよなぁ
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:35:46.75ID:GT14nqfy
>>399
販売会社のカスタムで仕様変更できるCHITECH CHT-Y70のシリーズ機だから。
だから冷却ファン取り付け用のネジ穴や取り付けスペースなどがある。

ヒンジの開閉検出で磁石を使ってるけど、スピーカーも防磁じゃないから
磁気カードとかスマホの磁気センサとか近づけて壊さない様にね。
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:37:26.07ID:5rR4rM/P
理由はコスト削減だろうね
ファン付バージョンと同じパーツ
ファン付の底板は吸気口空いてるみたいだけど
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:39:16.69ID:5rR4rM/P
>>400
ヒンジの検出磁気なのか
回転異常はそこの極性が変に組み合ってるのかもしれんね
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:44:54.51ID:ORDNA9fC
穴埋めパーツ作ればいいんだろうけど
なるべく同一仕様のほうがコスト削減もできるだろうからね…

ファン付きモデルは無線LANのアンテなをどこに持ってくつもりだったのか興味あるわ
場所によっては電波の飛び凄い悪くなりそう
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:54:57.90ID:6Qzr2Wz4
さすがにもう売ってませんかねぇ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:55:58.19ID:JcVzJRS9
>>401
金型の駒切り替えで対応できるし大した金額じゃないと思うが、それすらけちったかね。管理コストもかかるし。

>>402も簡単な磁気回路設計なんだけど、そもそも出来る人少ないからな。素人が適当にやっつけたんでしょ。
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:00:37.86ID:ZhHI9r+d
一見詳しそうな人が基盤基盤言ってるの見ると何とも言えない気持ちになる
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:03:01.22ID:NW9c9kIk
??????????????????????????
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:05:36.39ID:dsuMPD0I
基盤基盤〜人は誰でも〜

そらなんとも言えない気持ちになりますはなw
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:08:32.39ID:5rR4rM/P
ひとつの太陽的な人物が降臨したら流れ変わるはず
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:14:27.03ID:Rshgn0VN
>>404
今すぐ欲しいなら家から近い店舗順にドンキ絨毯爆撃すればみつかるんじゃね?
遠距離で交通費かかるならオクで転売品買ってもとか思うけど、値段以上の価値はないと思うから個人的には定価以上で買うのはお薦めしない

買って初期設定だけして飽きた奴とかも結構いそうだから、その人達がオクで定価でだしてくれるならまぁまだありかなぁと
少しイジっただけで保護フィルムすら剥がしてなさそうだし
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 13:40:27.30ID:e5ozKiJC
>簡単な磁気回路設計

えっ?磁石とリードスイッチ組み合わせるだけなのに回路設計だってよ
自称詳しい人は言うことが違うw
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 14:04:07.27ID:zPGB1g8W
"基盤"表記はパターン設計やってるような会社でもあるからな
単なる誤変換だとは思うけど
というか日本語的にもそろそろ「どちらでもよい」とかになりそう
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 15:16:26.53ID:gRVXxOQQ
>>404
今日地方店いったけど棚になにもなかった
TVとFireタブにはさまれてるコーナーが空っぽ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 15:20:00.83ID:+0cRHw6S
結局追加した在庫情報って返品再出荷陳列もんだったんすかね〜

もうこの品質じゃ新品もリフレッシュ品もあってないようなものだけどw

追加発注じゃ流石に納品まだだろうし
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 15:32:45.81ID:FYc8f8nN
マグネット式のUSB充電ケーブルが使えなくて不便だったので、磁気センサーを撤去した。
蓋を閉じてもスリープにできなくなったけど、電源ボタン押す習慣あるし実害はない。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 15:35:56.86ID:OSuSpyBw
ここの専門家気取りでグラファイトとか磁気回路設計とか
妄想なのか言葉を使いたいだけなのか笑えるわw
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 15:43:08.69ID:V1Qg6sHv
>>419
NANOTEが出て高値で売れなくなった中華のUMPCメーカじゃね?w
米国メーカ風のなんちゃらかんちゃらとかいろいろあるが、あれは中華企業が出資した箱企業だからなw
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 15:57:32.09ID:BQZvewJZ
USB子機使えや
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:08:44.34ID:ZsBNGWxD
Windows Updateしてから回復ドライブの作成行ったんだけどやたら時間掛かるなこれ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:20:02.59ID:ZsBNGWxD
まぢかー
仕方が無い
安全なところで放置しておくわ
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:31:04.75ID:6Qzr2Wz4
>>410
ありがとう、今日ダメ元で近くのドンキ行ってきた。

そしたら展示してあったのでラッキー!と思ったけど、「展示品に限り赤字覚悟の限定特価19,800+税 細かい傷あり」ってなってて訳が分からなくなって、なんだか急にバカらしくなってしまった。

もともと19,800円だよね、これ。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:52:46.68ID:6Aik5MgL
>>413
文脈的にそんなに間違って無い事もあるしどう考えてもおかしい事もある
使用頻度が高い方が優先的に変換される事を思えばそんな人の関わった板はちょっと怖い
>>428
Ryzen 5 PRO 3400GEで1時間みたいな処理なのでATOMさんに無茶言っちゃいけません
ファイルサイズは大きくなるけど普通にベタイメージを圧縮しながらバックアップするのとどっちが速いんだろう?
スレでも4時間掛かったといってたのでそれくらいは正常の範囲時間に余裕があるときにやりましょう

https://handiy-life.com/__trashed-9/
ネジ山が残念だった人はこの辺りを参考にしてはいかが?
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:54:19.68ID:K7znTgXL
>>431
定価だね。
展示品等の割引なし。

ただこの商品の新品って国産PCのそれとはまったく品質違うから、みて買える分だけ安心感あるぞ。
小傷の内容にもよるけど、普通にボディの色ムラ(俺はコレ)、傷あっても新品で売ってるからw

どうしても欲しいなら傷の内容によってだけど買ってもいいと思うけどね。
最後の1台で再販するかもまだわからないし。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:58:19.01ID:rJ9JvRVx
すまんな
どこにも売ってねぇから似たようなのをポチってしまった
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:15:47.82ID:6Aik5MgL
>>431
この展示品が最後の一台!っていいたいpopだったんじゃね?
上に特価が貼ってあったけど落ちちゃったとか
確認してみたらいいような気もするけど
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:22:46.81ID:gRVXxOQQ
>>80
なんとなく今日初期化した
初期化時点ではプロジェクションの項目は出てない
wifi接続して、もたもたしてたら、なにもしてないのにプロジェクションの項目がでてきて、グレーアウトもされてない

スタートメニュー プログラムから「接続」アプリを起動して、Nexus4からNANOTEへのMiracast接続できたわ
実用性はなんとも。N4でyoutube再生すると、NANOTEで画面・音が出る

この接続アプリ、前回は後からインストールしたような気がする。忘れたけど
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:58:40.21ID:x1ams8Tc
これの外装のネジは一つ小さいドライバービットを使用したように見える
中の組み立てに使ったビットをそのまま使っちゃったのかな?
組み立て仕様書にネジ締めに関する指示がなかったのかもしれないね
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 19:03:39.27ID:7xV52QBK
>>443
少し浮いているのが怖いな
テコの原理でテンションかけて壊しちゃいそう
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 19:55:56.25ID:e9uvS980
もう言い出したらキリがないけど、平らなところで水平にみると、正面側面(スピーカーある面)はV字型で左右が反り返ってるよな。
オレはさらに右側(コネクタ側)の方が反りが大きい。
19800円だからこんなもんとはわかっているが、今までずっと国産PCだったから、それが当たり前の感覚からいくと酷い品質。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 19:58:01.46ID:u06TjRl3
この機種は、ハードに使ってる。
理由は、Winならではのアプリが使えるから。
19800円で、そこそこ というかそれ相当に使えて満足。
丁度、fireタブレット脱獄して、費用対効果に満足したのと同じかな
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 19:58:24.49ID:EphrhWyI
しかし国産レツノの液晶はこんなに綺麗ではないw
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 20:00:58.36ID:Jotccw6h
そういう本体動作に影響のないものを気にする人は国産PCでも買ってればいいよ。

おまけ
ドライバの仕様?で閉じた位置から急激に180度に開くとキーボードと
光学トラックポイントが有効にならない場合がある。 → 一旦閉じて、ゆっくり開ける。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 20:06:22.19ID:Jotccw6h
本体後面、冷却FANの通風孔
本体内の銅板(ヒートシンク)などからも放熱があるので塞ぐと冷えにくくなる
というより元は青い熱伝導パッドなしの設計だった可能性がある。
0454373
垢版 |
2020/05/14(木) 20:07:27.74ID:mciONjQx
内蔵した子機はtp-link社のArcher T2U Nanoを選択しました。ドンキで売っていたのでつい…
このアダプタの最大リンク速度は5GHz使用で433Mbpsですが、Nanoteの処理性能を考えればこれでもいいかな、と。
アダプタを通気口部に配し、APからコンクリート壁を隔てた直線距離6mほどの部屋で電波強度を確認しました。
排気口(アンテナ)をAP方向に向けた状態で68%、逆側に向けた状態で61%の電波強度が得られ、
後者でのリンク速度は133Mbpsとなっていました。指向性はありますが、当方の環境では無視できるレベルでした。
アダプタの動作確認をする前に内蔵してしまったので、外付け時の電波状態は不明です。比較にならなくて申し訳ない。

USB信号についてですが、前スレの通り、カメラ用のプルダウン抵抗を除去してUSBを奪いました。
この時、USB信号はハブのパターンの15pinにD-、16pinにD+が来ています。
また、除去した抵抗をひとつCPU側のランドに実装する事で、10pin,11pinにカメラのD-,D+が来ますので、カメラ復活の難易度がちょっとだけ下がります。

カプトンテープを初めて使ったのですが、固定性は望めないのですか…
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 20:34:51.13ID:Ie4HfCBh
百均でグルーガン買ってくるんだ!ダイソーとかセリアとかに売ってるよ
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 20:52:18.81ID:ZsBNGWxD
>>434
14:00頃からはじめてまだ4割くらいで全然終わる気配が無ぇでござる(´A`)
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 20:54:20.46ID:EphrhWyI
ポリイミド(カプトン(R))テープの粘着材は通常シリコーン系
耐熱性は高いが粘着力は高くなく油分等の付着にめっぽう弱い。素手で触るのは実質NG
単に固定したいだけなら100均で売っている国産の両面テープの方が信頼できる
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 21:03:29.12ID:mciONjQx
うわぁ、素手で触ってましたよ…
裏蓋とのショートが怖かったのでカプトンテープを使用したのですが、推奨用途って大事ですね
とても勉強になりました。
グルーガンだと除去が難しいので、他テープを使います。
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 21:11:52.58ID:8cA+5Vc+
17:52 レジ0014
Get,嬉しかったです。
千葉県市川市本八幡MEGAドンキー。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 22:11:47.89ID:8cA+5Vc+
あっ、そうだ。
嬉しかったのは此処にいるビザを入手できたからだと、
思います、じじいだけど。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 22:23:43.18ID:uzOvHpjX
添付のACアダプタを使ってなかったから今気づいたけど
ACケーブル固定なのにTypeC-TypeAケーブルが別についてるのが不思議
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 23:25:30.06ID:ZsBNGWxD
>>466
してる・・・かもしれん
USBメモリのLEDを見るにディスプレイ閉じるとスリープに入るのかな?
蓋開けた状態で放置したら終わってたよ
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 00:13:36.68ID:7WfRMuZx
>ディスプレイ閉じるとスリープに入るのかな?
最早ナノートがどうとかって話じゃねえなw
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 00:29:07.80ID:8Wz6y7Dw
Windowsのバージョンで標準設定の挙動が違うからな
ソフト&ハードの進化に合わせているとは言え無情なもんだ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 00:54:19.35ID:x6+jZB4o
>>467
まあ、終わったんならOK!
ついでにDouble Driverでドライババックアップして、念のためにTouchSetting.gt保存しとけば一安心だ。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 01:03:42.65ID:jYyTb+2L
>383
おお、すばらしい……
ちゃんとubuntu 20.04でタッチ反応するようになりました。
でも、めっちゃズレてますねwww
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 01:04:50.84ID:hysXyKUj
TouchSetting.gtは重要だぞ
Linuxカーネルの公式カーネルにnanoteで使ってるタッチパネルのドライバgoodix.cは入ってるけど
設定ファイルは入ってないから、ソースからビルドするときにはTouchSetting.gtの内容から生成する必要あるぞ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 01:09:10.94ID:hysXyKUj
>>472
cfgがないとドライバデフォルトの4096x4096が使われる
でもTouchSetting.gtに書いてあるようにnanoteは3072x1800だからcfgがないとずれる
ubuntuがどういう設定かしらんけど駄目なときはdmesgにエラーが出る
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 03:38:14.16ID:v6iKgdyP
>>473
>>475
これ、ホント???goodix.cの中の4096x4096って対応最大値を定義してるだけじゃね?基本的にpanel設定はコントローラFWで持ってんじゃないの?90度回転とかはLinux側で変換してるし。

そもそも俺のところでは、そのままでちゃんと動いてるぞ。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 04:21:15.97ID:gVLqK7g1
俺のnanote外れかな?買ったばかりなんだが
初回電源起動時、タッチが2センチくらいズレてる、再起動したら治る

シャットダウンして、次回また起動したらタッチズレる、再起動したら治る
原因が分からん…
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 09:13:34.79ID:lD807FUs
俺のnanoteも外れかな?買ったばかりなんだが
初回電源起動時、タッチが2センチくらいズレてる、再起動したら治る

シャットダウンして、次回また起動したらタッチズレる、再起動したら治る
原因が分からん…
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 09:27:26.83ID:gVLqK7g1
どなたか、touchsettings.gt 上げてくれませんか
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 09:37:05.45ID:HvuZ8QYV
2cmずれた状態→正規のタッチドライバが適用されてない状態、WIN10の代替標準タッチドライバでかろうじて動作している
ずれてない状態→正規のタッチドライバで動作中
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 10:28:59.70ID:HH7GWG4R
>>485
ごめんなさい
〆欄?の意味がわからないんですが
教えてくれませんか?
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 11:18:51.56ID:leZ5r7Me
要するにだな、昨日のLinuxの情報のお陰でググって分かったんだけど
BIOSが腐ってるから起動時とサスペンド時に動かないのが正常動作なんだよ
ACPIという規格に則ってハードウェアのイベントをOSに提供しないと駄目なのにイベント発火しないから再起動しないと正常に動かない
再起動の場合はハードウェアの電源オンオフの制御は必要ないから
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 11:46:27.27ID:n/9YWKTe
Fast BootがDisabledでそれだといまいちだなぁ
ファームウェア更新なんてあるわけ
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 11:49:20.26ID:tafGYyfV
これってPXEブート項目出てくる?
(適当な有線LANアダプタ付けて)
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 12:07:32.32ID:YY5ZfwXt
>>489
出荷状態のWindowsと1909に上げた状態だと動いてるじゃんw

勝手に入れたLinuxだから動かないのはBIOSが腐ってる?
頭腐ってないか?
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 12:51:17.92ID:+EdZbOOg
取扱元のサポートページだと取扱機種に問題があった場合のファームアップはやってるな。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 13:14:00.37ID:QGey9Aya
タッチセンサーだろな
普通は見えないのに流石ドンキ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 13:21:42.56ID:/0egLxDi
ACPIサスペンドwwwwww
懐かしいwwwwww
20世紀かwwwwwwwwwwwwwwwwww
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 14:12:48.97ID:lD807FUs
LooxUで見た記憶
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 14:23:06.74ID:gVLqK7g1
>>485
ありがとうございます
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:14:50.89ID:RWBlKgRp
都内某店、入荷してもすぐ売れちゃうらしいね。かえないお
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:34:52.33ID:43cqpgbv
>>506
ttps://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=210&TC=N&PK=1&FN=200512N210&SN=%94F%8F%D8&LN=6&R1=*****&R2=*****

4/20付けとか直前過ぎるww
かなり突貫だったんだな。

あと審査用個体の分解図見る限り、
やっぱり左上のテープと青いゲルシートは最終段階で足されたみたいね。
良くまぁこんなギリギリでやったもんだ。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:35:11.60ID:/fx7TGlA
こいつにはオーバースペックだけどUSB PD 65Wアダプタはこいつが最安最小か
あまぞん/dp/B082XVLC2V
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:41:44.70ID:/fx7TGlA
>左上のテープと青いゲルシートは最終段階で足されたみたい

逆に言えば、しっかりチェックされて修正されたって事だな。
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:43:36.99ID:dOfgZs9Y
ついにUMPCは2万だと技適付きで2in1、Atom Z8350、RAM 4GB、ROM 64GB搭載が目安となったか……
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:56:32.21ID:Ibr4w7Sw
なんか、Winアップデートを重ねるうちに右下の爆熱も穏やかになった。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 15:56:59.88ID:07bQcFjR
>>508
LTEモジュールは付いてないものの、SIMスロット付いてるね
しかもSDカードスロット横に、ちゃんとUSBICと水晶付いてる
WiFiモジュールだけ別で写真撮るために、無理やり剥がしててボロボロでワロタ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 16:27:14.41ID:43cqpgbv
>>514
USBハブは前に出てたけどFE1.1sだったね。
品番は確定したけどチップ部品の手半田を考えたら、
基板ごと内蔵がやっぱり良さそう。
あと基板の品番に8G+64Gって書いてある。8Gモデルもあったのかもしれん……
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 16:48:55.41ID:cBIL40LG
>>512
これ見ると大して性能差ないのに5万も10万もするGPDモドキのPCがやたら高く感じる。
実際高いと思うから買わなかったのだが。
メモリが4GBでいいから、m3モデルが39800とかなら欲しいかなとは思う
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 17:03:39.26ID:oMy2Djp3
>>516
ファン爆音のフィーーーーーーーーーーーーーーーーーーンマンでもいいの?
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 17:15:31.92ID:XMzbSPs0
usbメモリにLinux突っ込んで常時そっち使いたいと思ってる。
元々入ってるwindowsは予備。

usbブートでLinux突っ込んで使ってる人いる?
速度的に実用に耐えるかな?
また、小さいUSBメモリ購入しようと思ってるけどオススメあれば教えて欲しい
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 17:24:43.25ID:HH7GWG4R
>>516
情弱?
GPDに触ったことないんだね
ナノートと比べると
初代GPDpoketですら爆速だよ?
品質も全く違うし
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 17:40:20.87ID:LTE5nhU2
minibookなんか延々ピンクローターのバイブみたいなファン音だぞw
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:21:38.14ID:EfTmUQyE
>>519
爆速?
初代GPD PocketとNANOTE並べて使ってるけどGPD爆速か…?
しかし2台並べるとキーボードの型ほぼ同じなのにキー配置が違うからカオスだわw
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:25:29.26ID:LLTtFczX
GPD Pocketでもギリ使えるかな〜なのに、
その半分くらいの速度のはイラネ

https://win-tab.net/others/nanote_review_2005062/
よりドラクエベンチ
nanote : 1,135
GPD Pocket(Atom X7-Z8750): 2,436

あと、吉田のつべも同じように遅くてゴミ的なこと言ってたナ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:28:28.28ID:VUF4iHUP
Pocket1は28秒間は5.6Wオーバークロックで動作するがそのうち4Wまで規制入る
5.6Wのまま延々と動き続けるのはWIN1だけ
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:35:47.18ID:AeN77j90
まあ安いですからね そりゃできは悪いでしょうよ
アップル社の製品とは哲学が違いますから 
ご了承します!
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:37:57.71ID:VUF4iHUP
まぁ4Wでも定格の2倍のオーバークロック状態だから
定格2W駆動のナノートの2倍の性能があるんですがね
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:44:40.08ID:tY/4s157
>>519
品質はともかく爆速はないだろ
ポケット2ならまだしも初代じゃATOMだし
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:50:36.43ID:uVu2E2DE
2万円程度なのに6、7万円とか10万円近くの物と比較されてゴミだとか言われるなんてNANOTEかわいそうだな
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 18:56:54.35ID:qGqyeG4V
こいつはこいつの能力でできる範囲でうまく使う物であって、能力越える事やらせて遅いって文句言うのはそれは選んだそいつがアホなんだと思うが
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:09:35.33ID:qUl6NJu/
そうじゃなくて5〜10万のと大差ないんてバカなこと書くか奴がいるから core m どころか x7 よりもガッツリ遅いわ!と叩かれてんだろ…
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:11:04.19ID:3kfEjWBR
>>520
いゃ〜ん!感じちゃう!
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:21:56.30ID:qUl6NJu/
50歩と100歩が実はだいぶ違うのと同様に 8350 と 8750 は体感で分かるくらい違うと思うよ
i5 と i7 の違いとはわけが違う

それは最初からわかっていたこと、間に合う用途で使えばいいのだという意見には100%同意する
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:22:42.88ID:qUl6NJu/
あとうるさいファンがないのも物凄くいい
煩くないファンが付いてるのはすごく高いし
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:23:32.79ID:RcOcUa+c
>>516
発売日に買っていじり倒したnanoteが初期不良で新品交換になったので、オクで売って代わりにChuwi Hi10xを27Kで買うことにした。皆んな世話になったな、有難う。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:32:17.60ID:GeNhwVu2
>>534
50歩100歩は、慣用句なんだがw
GDPWinの初代使ってたけど、速度的に大きな差があるとは思えないけどな。
メモリの恩恵は、ブラウジングで感じるけれども。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:34:03.14ID:j4S8J1ql
解像度の問題もあってGPDWINの方はサクサクだぞ?本当に持ってるか?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:38:23.92ID:GeNhwVu2
>>539
今は、手放したけど持ってたよ。
電源周りが不安定なのと、キーボードに耐えられなかった。

50歩100歩の意味は違いはあっても、本質的には同じということだよ。
まあ、私の使い方が違いを感じられないものだと言うことは言えるだろうけど。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:45:59.56ID:50mH/tg8
フルHDも再生できて
VMWareもサクサク動いて
98エミュもサクサク動いて
最強だわ
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:46:14.14ID:j4S8J1ql
まぁ確かに使い方によるか、どちらもemmcだし軽い使用なら大差ないかも

電源周り弱くてバッテリー膨張云々はあったね、あれだけは本当糞だわ
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 19:59:43.09ID:kjHs0K+9
AndroidとChromeがうまくいかないんで、Winのまま使うべくひとまず軽いブラウザを探してBraveってのを入れてみたが、なかなか良いなこれは
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:14:54.85ID:Y6ED5aKp
>>518
サイズ・規格的にはSanDiskのUltra FitシリーズのUSBメモリが極小だが
USB3.0に挿して酷使すると排熱が追い付かずアチチで急に速度が落ちることがある
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:21:04.59ID:ADQBDaXY
>>544
まずは背後から深めにスリーパーホールドでキュッとこう、、、、
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:30:28.70ID:XMzbSPs0
>>545
ありがとう。やっぱサンディスクが無難か。
そんなに激しく読み書きしないので大丈夫かな
検索したら発熱でプラ部分が溶けたなんてのもあるな
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:33:15.31ID:AKZX/AeM
>>518
GPD Pocket用のChromeOS
ttps://kmyers.me/blog/chromiumos-for-gpd-pocket/chromiumos-for-the-gpd-pocket-r84-13054-0-released-major-update/
を試しに動かしてみるつもりだが空いてるUSBメモリがちょうど手元になくてのう
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:33:28.66ID:iTWIdxTP
>>518
まずは、WindowsのUSBメモリブートから試してみたけど、体感的にはほとんど変わらない感じ。
Lexar Jetdrive s47 というので試してみた。爆速ではないが、発熱は少なく良い感じ。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:46:14.71ID:HH7GWG4R
>>522
>>528
まあ、爆速は言いすぎたかも
でも、みんなと用途が違うせいなのか?
図面書いたり、ファイルブラウジングしたり
コードを書くのもそう、WEB観覧も
ナノート起動するときに引っかかるよね?
ソレがない
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:49:39.86ID:G0RsXFjK
ありもしない想定で他機種のスレまで来て

哀れ。
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:54:05.19ID:XW0NQQ70
図面描きはちと厳しいんじゃ...

組み込み開発でしばらくT100TA使ってたけど不満無かったなあ
あれはZ3740/2GBだけど

考える時間の方が長いからね
ワードで文章打つなんてのも速度面では不満無さそうな気がする
変態キーボードの問題は置いといて

こいつはubuntu入れてシミュレーション用にするつもりだけどどうなるかな
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 20:57:58.10ID:3HgXkWW1
メインのモバイルだったZ2760機が死んだ
代わりをこいつにするとしてだ
今から買いに行って売ってるかなあ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:15:05.00ID:oCG3R2ls
>>553
5/1に行った時にはもうなかったがここのレス読んでると再入荷して店頭在庫が
復活したりしているので今日試しに行ってみたら2台あって悩んだが1台買ってきた
今電源入れてセットアップ中

タイミング次第では買えるんじゃね?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:15:53.46ID:3HgXkWW1
タイミングか
ドンキはほぼ自粛してないからいいよね
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:26:13.73ID:ADQBDaXY
休止状態できるようにしたんだがレジュームの際にコケないのはいいな。
いろいろ起動した状態で休止に入っても大丈夫。
けっこう安定していてうれしいな。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:26:47.33ID:0R8yVpy1
NANOTEはちゃんと裏蓋を開けてSoCをヒートシンクにくっつけてやればドラクエベンチは1600点台中盤、Z8350として比較的適切なスコアにまで改善するけどな
ついでにBiosからメモリ速度をAUTOにすれば、運が良ければ1600で動くから快適になる
初期状態の実質SoCヒートシンク無し、メモリ速度1066なら実質発揮できるスペック半分みたいなもんだ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:52:08.25ID:JY6Kv1um
近所のドンキで聞いたらメガドンキの方が入荷しやすいかもしれませんって言われたよ
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:55:45.76ID:8pZwcdoW
おー!ありげーたー!郊外店舗いってみるかな!こう毎日確認してるとまたナノート欲しいおじさんきてる!!!ってバックヤードでバカにされてそうだなw
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:58:05.43ID:FiTzzeB8
>>560
予約か取り置きたのめないの? 店舗によってはできるはずやで。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:58:26.23ID:9OslIpJG
表に出してないお店あります
電話して確認してから行ってください
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 21:58:29.99ID:Pwn0elF7
ドンキの店員がいちいちそんなこと覚えてるわけないでしょ
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 22:16:23.55ID:XW0NQQ70
俺買ったとこはPOPも見本も無かったよ
聞いたら倉庫から出してきた
問い合わせ多いっておばちゃんが言ってた
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 22:19:37.36ID:mtaGS6nX
いや、レジの熟女が、勘違いしてくれるかも。
それで、バックヤードで・・・・
これ以上はP〜
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 22:21:13.07ID:kjHs0K+9
店員が商品を把握できていない前提で、スマホの画面でリリース情報見せてこれありますか?ってやれば知らない店員の場合も知ってそうな人に訊いてくれることがある
極端に怠惰なやつなら売り切れとか出てる分で全部とか適当に言いだす場合もある
セカンドオピニオンで検証するのも良いが、ガチで迷惑にならんように
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 22:21:52.15ID:HH7GWG4R
>>536
逆にその点はこのスレを参考にされたであろう方がブログにしてて
 同じアルミボディだから
ナノートを習って
熱伝丼シートを使えば冷却効率上がるんじゃね?ということで
ファンがほとんど回らなくなったそうな!俺は、まだためしてないがな
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 22:58:16.86ID:3HgXkWW1
>>567
そういえばラズパイ3b+が熱暴走気味だったな
ファン外せるならそうしたい
試してみるか
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 23:05:57.15ID:cj+LFcnG
なんとなくだけど
一月くらいしたらフツーに売っていそう...w
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 23:59:13.15ID:5VFFJbni
本家のOneGXのXe GPUがGTX 1050 MAX-Q相当かもって話あるけど、
PLUS NANOTEにもJetson nano(1万)のGPUが付いて、
プラス1万で3万でGPU搭載UMPCが出たらどうするん?
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 00:02:01.75ID:kQp8T5KP
WindowsをUSBブートできた。最悪emmc壊れてもなんとか使えそう。USB3.0引きわましてmsataSSD突っ込んでも楽しそう。
そこまでしてこいつを使うかはわからんけど
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 00:46:42.51ID:IZIF+GZr
小さくて憧れたけど
小さすぎて、目が痛いな
眉間やコメカミがムチャこるわ〜

9インチか10インチがいいのかなぉ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 00:51:56.10ID:waRELZcY
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎9インチ君
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 00:55:01.17ID:NmgLxW0+
それはもうぜんぜん別物だよね。
この大きさに掴まれてるわけで。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 00:58:16.79ID:8LphjP6Z
>>573
NANOTEはそもそものスペックが貧弱過ぎて、dGPUは搭載してもバッテリー無駄食いするしか能の無い電熱線と化すぞ
そんなことをするくらいならNANOTEの筐体にN4100載せた方がマシ
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 01:57:16.61ID:IZIF+GZr
4冊目か、この5冊目スレのどこかで
nanotoより性能の良いNECのタブレットを誰か勧めてたよなぁ

あれ、どれだったっけ?
急に興味が出てきた
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 01:58:16.63ID:GNSBnjk/
>>473
マジ?
ハードウェアの素性的にいけそうなのに使えないのもビルドしたらいけるかな?
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 02:15:09.24ID:E4Px1pj5
>>581
あれは結構前にかな豪華なスペックで3万台とかの出物だったかと
今あのスペックのを買おうとすると倍どころじゃ済まないかと
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 06:58:17.70ID:QetqzNH1
PC-VK12CSKE56FKの奴か?
あれは4年前はコスパ異常な奴だったが、サイズが今の13インチ台で半端なく邪魔だし、なにより今だとcore-m 5Y71はCeleron N4100程度のスペックしかないぞ
具体的にはドラクエベンチ標準720pで、どちらも2800点台程度
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 07:12:41.53ID:lsfau8+1
>>571
壊れた頃に買い換えができるのはありがたい
正直そんなに長持ちするとは思ってない
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 09:03:15.36ID:F9vKYaIV
タッチポインタの誤作動、設定でタッチパッドの感度弄ったらなくなった気がする
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 09:03:53.82ID:5OjOkpDj
鈍機nanote
転売屋さん、今のうちにいっぱい買ってください
半年後に半値以下で買いますから
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 09:13:24.94ID:ytEZ8zn/
>>588
設定でタッチパッドをオフにしてもタッチポインタ使えるから、感度設定が効果あるのは気のせいじゃね
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 09:32:52.28ID:BRxM4lOR
GPDと比較してる奴いるけど、新品同士なら値段3倍ほどの性能差はなく話にならんが、中古なら検討の余地はあるな。
ドンキは新品たって中古みたいな品質だしGPDのようなマニアが買うようなモデルは綺麗に使われてたのが多い。
少し使っただけで飽きて手放した奴多そうだし。
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 09:38:44.27ID:IuUhfBDF
アホか

中古より酷いわwwww
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 10:58:24.43ID:HcSEZ93Y
修理出してきた、タッチパネル左側が感度おかしい
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 11:08:00.67ID:vXUsOnKu
NANOTEの企画者はわりと俺らみたいなのだと思う
調達も恵安みたいな入門中華PC屋からOEM業者みたいな有象無象に切り替えてるし
社内向けには外出自粛、テレワーク、stayhome週間と、現況のノートPCの一般需要を主張しつつ、
実際のターゲットであるガジェオタ向けの連休中のオモチャとして一定以上の売上を想定
NANOTEが売り切れても売り切れ自体を広告的にアピールして過去のドンキPCで一般需要をある程度回収&在庫処分
昇進するだろうな
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 11:31:14.16ID:4mvG70pC
>>548
興味あるので入れたら是非レポ頼む。
クレクレじゃ申し訳ないのでコイツにNoxPlayer(androidエミュ)入れた感想。
起動にやや時間がかかるが、動作のモッサリ感はギリ使用に耐える感じ。
マウスもwifiもタッチパネルも全部使える。
導入もデュアルブートじゃなくエミュだし設定もそのまんまで楽。
インストーラー使って入れるだけ。

chmete使いたいだけなんでandroidアプリが動けばなんでもいい。
chromeOSの方が速ければそっちでもいいかなぁと。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 11:32:43.61ID:fHVH5DCb
旧機種も恵安が関係ないことを知らない池沼は今日も妄想が酷い
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 11:38:58.42ID:RJWlyN+/
TSCF、使っているうちに落ちとる。
ChromeでGmail使っていると顕著。
なんとかならんかな?
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 11:42:50.71ID:XwNXdBhu
>>601
512GBの6000円くらいで買ったけど、ついに1GBで1万切ったか。
しかし聞いたこともないブランドだな。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 11:44:14.51ID:kQp8T5KP
USBの増設やってみたいのだけど、配線はどんなケーブル使えばいいのかな。
回路自体は読めるからピンの関係とかはわかるんだけど、検索が下手なのかどんなやつなら配線として使っていいのかわからない。
なんかシールドとかされてないとまずそうだけどどうなのかな
バス関係は詳しくないから詳しいおじさん教えて
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 12:22:58.67ID:SpeCvgqS
>>604
シールドはいらないよ
ラッピング線の#30か0.3mm位のポリウレタン線使えばいい
こだわるならD+とD-を撚りあわせておくと少し良
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 12:53:12.41ID:W0GCKiP7
>>373を見る限り、割とアバウトでも大丈夫なのかな?
外来ノイズによる速度影響があるか解らないけれど
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:08:06.03ID:3jMeAYsG
USB2.0でその程度の長さならUSB2.0のヘッダピン同士でつなぐフラットケーブルで十分
フラットケーブルならD+/-を隣り合わせにすればオK
個人的には画像の線は太すぎ(赤白)細すぎ(撚り線/茶)
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:14:52.09ID:Q7AcnrsS
>>607
電源ラインの事忘れてた
電源ラインは#26位の撚り線で
UL1429かUL1007が手に入りやすいかな
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:23:21.61ID:7EdshyfC
ぐうらーめん食べに来たついでにそこから3キロほど先にあるMEGAドンキに来たらNANOTE在庫有ったので捕獲
店頭展示はいっさい無くて、若い店員に聞いたらまだあるということで買いました
さて、不良交換てなったときに志村山から此処まで来ないと行けないのか...(´・ω・`)
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:35:51.01ID:lBfuE7wK
畳んでもキーボードが切断されずタブレットモードに移行できなくなった
縦横センサーも死んだのか縦持ちしても方向が変わらない

残念だが普通のノートスタイルで使うしかないか・・・
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:38:18.29ID:HCC0hnon
うちのナノートは乳首ポインターを使うとほとんど左下と右上の一直線上しか動かなくてすごく使いづらいんだけど、こんなもんなの?不良品?
USBマウスを使えば普通に使えるけど。。。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:39:30.57ID:iJHy3yCP
Chromiumのブート

>>548
>>599
USBに焼いたら書き込みは失敗したとでるけど
ブートはするみたい、左に回転
セットアップ?途中にwi-fiが認識できてない
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:53:51.06ID:41UyAls2
>>616
試しに指に布巻いて操作してみ
動作が変わらなければ完全に不良品
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:56:35.29ID:zMPFIvbK
>>609
返品交換にに出すに際してキチンと原状復帰済みなのでそこは不問ということで…
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:56:52.90ID:lsgkPie6
もう手に入らなすぎて
涙目で解決策を思いついた!
windows10 Mobile phoneだ!
プラス
極小無線キーボードだ!
と思って
最新最強であるであろう
hp Elite x3について調べた
これはイイぞ!スペックに申し分なし!








でも、利用状況レビューの最近を読んで萎えたわ。。

ツンだわ〜
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 13:58:29.53ID:lsgkPie6
windowsタブレットで今、小さくてコスパ最強なのを教えてください oTL
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:08:56.92ID:W1keSGak
>>595
ソースあるんだからその設定オフにしてビルドしなおしたらいいじゃん
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:15:53.21ID:HCC0hnon
>>619
ありがとう。指に薄手のハンカチを巻いて操作するとマトモに動くわ。オレの指が腐ってるんかw 参ったぜ
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:26:13.25ID:3jMeAYsG
光学トラックポイントがうまく動かないのは
強い日光や安物のインバーターライト(PWM制御がよろしくない)の光が
ポインタに当たっていると正常な物でも起きる場合もあるから。
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:51:03.16ID:41UyAls2
>>628
布アドバイスしといてなんだが、多分それ、限りなく不良品に近いと思う
光学ポインタの感度は結構個体差があるみたい
自分の場合、無印onemixで光学ポインタがほとんど反応せず、不良品として返品する直前に布越し操作に気付いてそのまま使い続けた
onemix1sは一応素手でも使えたけどカクカクで、やっぱり布越し操作を継続
nanoteはほとんど問題なく使えるけど、ちょくちょく誤タップが発生するのでやっぱり布越し操作
もう布越し操作がデフォになっちゃってる
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:51:52.63ID:OLMGrZ+8
コードを書き殴るのに使おうかと思ってるんだけどVScode入れられそう?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 14:55:51.99ID:WpeFBXtx
光学なんてどのみち正常に動いても使いもんにならん。
なんで物理やめちゃったんだろうね。
これがあるからメインのノートはずっとthinkpadだよ。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:07:41.63ID:41UyAls2
>>633
そう?
自分もスペースセーバーIIを愛用するトラックポイント大好き人間だけど、まともに反応する光学ポインタならトラックポイントと遜色なく使いやすいけどな
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:23:36.11ID:gOAdrAxZ
そういやこの光学ポインタ、linuxではlenovoって認識されてるな
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:27:18.14ID:HCC0hnon
>>630
りょーかいです。これ以外は気に入ってるから不良品で返品するのは惜しいなぁ。薄手の手袋でもいけたから、使い続けようかしら。。。
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:28:46.24ID:hpqzUHig
乳首が感じなくなった人は
開腹して乳首の神経コネクタを
ちょっと押したりしてみて
どうも接触不良になりやすいみたい
うちのもそれで感度復活した
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:38:54.33ID:DMjCxrEK
製造組立がいろいろ雑過ぎる
パネルおかしいなと思ったらコネクタ斜めに刺さってた
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:39:31.46ID:Wz0Pjhvs
>>631
デカすぎ。
重すぎ
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:46:50.33ID:LRQUEScE
赤チンコはパーツで売ってないのかな
昔別のキーボードに移植するネタを書いたブログを見たことがあったけど
USB接続って書いてあったような気がする
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 15:48:08.05ID:L8RU8cUI
表示が小さ過ぎて、カスタムスケーリング200%で使ってますが、
プロパティウインドウ等のOKボタンが画面下の枠外で押せません。
仮想デスクトップで縦横スクロール出来るアプリでお勧め有りますか?
(現状はScroll It! を使ってます)
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 17:34:28.11ID:jL3didXB
>>584
CPUはN4100に負けるようだがGPUはIntel HD Graphics 5300だし
ペンは給電不要かつ予備のペンを確保しやすいWacom feel IT
SSDやWi-Fiも交換できたはず
一昔前のVSだし前スレで宣伝されていたVUより実用性は高い

今でも同額で出てくるならVU買うより遊べるんじゃね?
PC-VJE11U1V4だとペンは要充電、eMMCでWi-Fiも内蔵じゃない
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 17:44:06.31ID:r8320Wxy
>>645
再入荷予定あり
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jtus2014/780942.html

■仕 様
○搭載OS :Windows 10 Pro
○ディスプレイ :10.1型ワイドタッチパネル IPS液晶 (1920×1200)グレア
○CPU :Celeron N4100 (1.10GHz-2.40GHz)
○メモリ :4GB (オンボード)
○ストレージ :64GB (フラッシュメモリ)
○カードスロット :microSD(SDHC/SDXC)×1
○カメラ :前面:192万画素、背面:500万画素
○無線LAN :IEEE802.11a/b/g/n/ac
○ワイヤレスWAN :LTE (nano-SIM SIMフリー対応) ※別途契約が必要です。
○Bluetooth :Bluetooth Smart Ready (Ver5.0)
○USBポート :USB 3.0(右側面×1、Type-C×1(Power Delivery対応、ACアダプタの接続ポートを兼用))
○バッテリー :約13.4時間
○外形寸法(W×D×H) :262×179×10.6mm
○質量 :約660g (デタッチャブルキーボード含まず)
○主な付属品 :小型ACアダプタ(USB-C)、デジタイザーペン、デタッチャブルキーボード(USB2.0×2装備)等


■保証期間:メーカー保証1年
■特記事項
※この商品は「新品」です。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 17:50:56.99ID:L8RU8cUI
キーボード含めて1kg超えるのでは?
他に幾らでも有りそー
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 18:06:28.05ID:jL3didXB
タブレットPCって普通に使うにも性能もサイズも微妙だぞ。普通に使うなら普通のPC買った方が良い
明確にデタッチャブルに価値を感じるとか、お絵描きしたいとか、タブレットPCが欲しいとかじゃないと
肥やしになる可能性が高い
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 18:07:36.39ID:aADdmOft
そもそもこのスレにいる大部分の人は、前からUMPCに興味があったけどおもちゃにするには中途半端に高価なもんでスルーしてたけど、そこへドンキが19800円で売り出してくれたからドンキ最高!と飛びついてるんじゃないの?
そんなタブレット持ち出されてもピンとこないなぁ。
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 18:09:45.61ID:eGASLpYN
>>654
それはそれでストライクゾーン狭くね?
オレはなんだって食っちまうぞ
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 18:15:42.41ID:FvpM24Li
どうせ他にも窓PCも泥タプも持ってるんだから
10.1インチ以下のは動けばいいんだよ
10.1インチならU1で十分、でもそれでも大きいと感じることがあるならこれ
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 18:29:51.73ID:+R3+tQIU
>>607
ありがとう。ポリウレタン線ってなんか先端とかの塗装(でいいのかな)を剥がさないと導通しないやつだっけか。
それぐらいの線でいいならaitendoで売ってる極細リード線とかのレベルので良さげなのかな。
電源周りはよくわからんからおすすめされたUL1007に沿ったものを用意してみる。

あとはついでで知っていればでいいんだけど、USB2.0のスピードのtype-cコネクタも遊び半分で増やしてみようと思うんだけど、調べてみると2.0の4pin+CCっていうのがあったんだよね。
このCCには開けておいてもいいのか、それともなんかプルダウン抵抗みたいなのを入れないといけないのか知らない?調べても全然わからなくて…
変換アダプターとかの配線見る限り何も繋がってないから何もしなくて良さそうだけどどうなんだろ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 18:41:15.97ID:Iysioc5n
>>654
「知らないことを知っている(と思ってる)俺さいこう。そうや情弱に教えたろ!」
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 18:47:28.92ID:HMa+SyRt
UMPCがガチで必要な人はもうとっくに代替手段持ってるから
あとは面白いかどうかくらいしか買う理由ないからなぁ
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 19:15:58.01ID:89sSO7+Y
リブレット20やポスペ付きCE2.0機を持ってたから
こういうの大好き
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 19:16:21.57ID:roitxF0X
UMPCでハイスペ狙いなら元からGPD WIN MAXやOne-GX狙い、あるいは既にOneMix3系列の何かを持ってるだろ
NANOTEは作りが雑で安い分そこかしこいじり倒して遊べるし、素のスペックも低すぎる訳じゃないから最低限7インチのタブレットとして求められている程度の役目はこなせるから面白いってだけで
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 19:20:25.32ID:WpeFBXtx
オレは他に

thinkpad x1curbon(メインwindows)
サーフェスpro4(サブ)
xperia Z4tablet+純正キーボード(android)

持ってるわ。
どれも持ち出し可能だが、x1cは軽いけど長期ででかける以外は鞄に入らないので持ち歩きたくない。

サーフェスとZ4はどちらもタブレットになるのでwinとandroidで使い分けできるが、サーフェスはキックスタンドが場所選ぶので想定より持ち歩かなかった。
どこでも持ち出せるumpcのカテゴリがまだ持ってなかったので買った次第。
GPDポケットの時はかなり迷ったけど、サブのサブに6万出せなかった。
今回のこの値段はドンピシャだったわ。
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 19:46:20.59ID:zZkJYZhg
>>657
ポリウレタンの被膜剥がしならフクゾールがおすすめ
数秒つけるだけで剥がしたい範囲だけきれいにはがれて半田の乗りも最高
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 20:02:57.51ID:zImj5d2e
>>655
10インチなら、U1で良いし、キーボード外付けだと選択肢に入らない。
フットプリントも大きいし。
これは、GPD Poketとかの代替だから、
OneGXとかの方が価格を考えなければ近い。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 20:03:39.42ID:xdcsGw36
モバギキーボード好きおじさんいる?もしアルディーノでusbキーボード化したらほしい?
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 20:11:14.62ID:jL3didXB
モバギよりプアなAVRにキーボードを付けて何に使うのか
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 20:19:44.91ID:DEJdq1tC
文盲かw arduinoでモバキのキーボードをusbキーボード化するってことだろw
キーマトリックス解析するのだるいのと、フレキコネクタどうするか課題かな?頑張って!
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 21:15:53.59ID:4WHvLOB6
>>657
ポリウレタン線(UEW)はエナメル線の一種だから被覆剥がす必要あるよ
でも半田ごてで熱かけてこすればすぐに剥がれるから簡単
細い線ならなんでもいいけど単芯の方が楽だと思う

USB-Cは詳しくないけどこれ見るといいかも
https://www.microchip.co.jp/download/dl_download.php/ID=9464279c402fe7262cac47318ea5d59d59a8c5a9/
cc1,2は5.1kでpull-downが正解みたい

あと、電源の線はULじゃなくても大丈夫だよ
AWG26位の撚り線ならなんでもok
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 21:21:02.96ID:lsgkPie6
出来れば
10インチ以下7インチ以上で
重さも500g以下がいいな
今回のumpc 触ってみた感じ
キーボードは後付やソフトキーボードでもいいかな、この際
0678[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 21:38:03.83ID:yTst8rrm
>>647
新品だけど10インチ29,980円は高いなぁ。
中古だけど10インチ9,980円のイオシスでQ506/ME 個人的に程度:上を使っているので
もう大きいのは満腹。大きいのだったら他にも選択肢はあるし。

小さいことが重要なんだよね。
だから7インチ19,800円税抜のドンキNANOTEなんだよ。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 21:45:29.71ID:P+WPSVah
>>678
10インチ以下って書いたからだろ
重さは剛性用の金属板のせいかな?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 21:56:08.70ID:rE+4aT6A
>>676
キーボード付けた時の重さを気にしないなら選択肢それなりにあるんじゃない?
(キックスタンドが付いてないディスプレイ側を支えるために、キーボード側が重たい2-in-1が多い)
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 21:56:36.93ID:Bge7ktHr
>>679
これ古いライブラリのGDIでの描画速度だからね。
今や互換性の為にソフトウェアエミュレーションで動いてるだけ。そら襲いわなっていう。
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 22:01:34.48ID:DyWhePbk
>>674
か、解像度とか違うし……。

実際のところ、HDBENCHが普通に対応してないだけかと。

いくらなんでも、intel810チップセット(2000年頃)の10分の1の性能なんてことはあり得ないので。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 22:04:27.04ID:40AFtQMX
2万以下のオモチャなんだからこんなもんやろ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 22:47:03.85ID:qqS6p8km
>>654
まあおおむねこれだよな
買って数日いじって以降触りもしないGPDに6万とか7万とかちょっとなあっていう
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 23:46:23.13ID:15Nqa5+i
>>617
そっかー残念。
GPD専用にチューニングされてるのかな。

参考にして同じノリでNANOTE用を作ればいいんだろうけど、GPDもChromebookも持ってる身としてはそこまでアツくなれないw
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/16(土) 23:47:08.86ID:qqS6p8km
>>687
phoneのubuntu touchは
日本語入力がフリックしかないので個人的にNG
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 00:02:19.12ID:EMGG0mpk
>>675
アドバイスありがとう。
その資料読んだらCCについてのUFPの項に書いてあるね。USB2.0とかあんま関係ないのね。
とりあえずそこに書いてあるように5.1kΩの抵抗をGND(だから-側)と一緒に実装してみるよ。

とりあえず安い撚線探してみる。といってもaitendoだと150円ぐらいだからUL1007でいいかな
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 01:29:03.85ID:pYaWnXKI
これ解像度16:9にすればもう少し縦を短くできるのにな
720Pがベストかな
あとちょっと最近のトレンドに反して液晶の縁が広いな
黒い太い枠を見るたびもったいないと思う
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 01:36:45.81ID:ZY3XYiVA
>>692
ccラインによる表裏判定は高速なusb3.x用マルチプレクサの切り替え判定用だからね。usb2.0は低速だからスタブになっても大丈夫!
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 02:18:24.01ID:INuM4iN6
いや、720pはねーだろ
1920x1080、1600x768とかならアリだが1280x720はナイ
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 02:36:58.58ID:GhytgnmS
GPD MicroPC持ってるが
FHDは欲しかったな
キーボードはあっちのほうがいいけど
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 02:37:52.44ID:iBkfBv30
演色の良いWindows PCはエロゲ向け。神様のような君への体験版でも遊んでみる
ゲーム本体はファイルサーバーに置きWL300NU-AG@5GHz経由で実行
フルHDだと流石に重めだけど1366x768ならそれなりに快適

こういう用途で内蔵無線LANは流石に厳しい。11n×2でも十分ではないけど
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 03:31:46.01ID:4BdS8MDI
結構、良かった

ATS direct USB3.1 Type-C Lアングルオスーストレートメス 純正電源コード用延長 角度変換アダプタケーブル 黒【A0380】
ATS direct USB3.1 Type-C Lアングルオスーストレートメス 純正電源コード用延長 角度変換アダプタケーブル 白【A0381】
変換名人 USB3.0 延長ケーブル 20cm [ Aオス端子・、右L型 ] USB3A-CA20RL
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 03:47:04.98ID:RUTtVqii
TYPE-C → TYPE-A の普通の変換コネクタが手元になくて困っていたけど、
BIOSの設定にOTGがあったから試しに、TYPE-C → TYPE-A のOTG変換コネクタを使ったら認識した。
これ使っていいのかは謎???
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 03:54:31.83ID:DbL1RXuZ
>>694
有益な情報ありがとう。浅い知識で読んだ限りじゃ、CCはPDとかのための許容電流とかの判定に使われるのかと思ったけど簡単に言うと裏表の判定なのね。勉強になった
そういえば途中でひっくり返したときの判定とかに関する項があった気がするわ…
とりあえず普通のUSB2.0の4端子分だけ実装してみることにする!
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 06:52:05.82ID:KYGQIQyV
>>663
ありがとう。やってみたが、うちのはセロテープもビニールテープもダメポw やっぱ手袋か外付けのポインティングデバイスかなぁ。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 07:36:35.74ID:RUTtVqii
>>701
誤タップは仕様じゃないかな?
NANOTE関連のスレで修正するソフトが紹介されていたよ。
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 07:38:14.80ID:INuM4iN6
>>701
お手軽なのはハンカチをたたんだままミトンみたいに手を突っ込んで操作
気合い入れて操作する時は眼鏡クロスを巻いて操作してる
手近に布類ないときはティシューを巻くことも
マウス代わりにスマホ用指サックを一緒に持ち歩いてたけど、ほとんど使わなかったので持ち歩くのやめた
ムダに効率良くなってきたわw
0707675
垢版 |
2020/05/17(日) 08:39:51.11ID:oLBDEIfd
>>692
考えてみたら今回はPC側だからDFPだね
だからpull-downは間違いで56kで5Vにpull-upが正解だわ
申し訳ない
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:04:48.26ID:KWGaY7QQ
普通のノートでいいやつはこんな変態端末は買わない方がいい。
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:24:55.47ID:wLqnYbBf
>>674
8インチのタブレットがトラブった時に、これ買おうかめっちゃ迷ってたわ。
キーボード側にもeMMCが載ってるし、コスパは良いんだけど…
やっぱり10インチはデカいわ。
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:30:31.63ID:Db3OKPOZ
ウインドウズでアンドロイドのゲームやるエミュ?があるけど、ナノートでもできるかしら
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:37:47.62ID:N7gkvl+e
noxは報告あったなぁ。実際ゲームできるのかどうかはわからんけど。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:55:34.34ID:FhVdbT6q
この端末との比較で10インチ以上のノートを出してる人はさっさと撤退した方がいいよ。その人は手を出すべきではない。
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:58:26.43ID:t7kXk2Jr
10インチ以上のパソコン買うならMacBook Airの中古買うよ。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 10:01:54.27ID:eN79e12+
7インチからすれば10.1でも大き過ぎるよね
8.9という絶妙な大きさのアスースの後継待ってるんだが
こっちに浮気しそう
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 10:25:49.77ID:GLAF33xb
10インチならsurface goでいいんだよ
でもボディバッグに入らないから7インチがいいんだよ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 10:58:56.79ID:FMjx7Bv3
上海のデイリーやばかったな
95秒で48ペア
30回くらいやってやっとクリアできた
NANOTEじゃなかったらクリアできなかったろうな
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:18:04.91ID:N7gkvl+e
棒ラフィ星7はじめてサポで借りたけど、すごいね30連撃。ラフィーナさんらしいわ。
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:38:42.82ID:vXkcktRj
>>727
爆音 バッテリ死亡 SSD未認識 ヒンジ傾き
のクソ筐体じゃねーか
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:52:33.97ID:U+pU+LNZ
CloudReady 入れた人いる?
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:06:09.23ID:R1w9Upxp
>>729
「くらしの応援クーポン」ページ掲載のストアで
1,000円以上30,000円以下(税込)のご注文で

> 30,000円以下(税込)のご注文
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:02.33ID:6fedIHtI
今日ドンキに修理出したら、今コロナで修理止まってるから、預かり長くなるとか、適当に言われたわ
ムカついたから、長くてもいいって出してきた
返ってきたら報告する

ちな都内23区
他の地域は受け付けてるよな
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:19:42.40ID:bu0B/k9C
発売日に買って、WIndowsUpdate、回復ドライブ、その他バックアップや不要ファイル削除
サーマルパッド貼り直し、各種コネクタ指し直し、底版の歪み軽減、メモリ1600MHz化、スピーカー配線正相化
microSDにVHD作成して出先でタッチキーボードじゃ入力したくない程度の文章入力
家ではメイン機の横に置いてエミュやエロゲや動画プレイヤーとなかなか大活躍
家では有線LANだからいいけどまともな無線LAN内蔵したい・・・がハンダもテスタも車ですぐだけど県境またがないと行けない実家に置きっぱなしなんだよなぁ

GPDポケット使ってて気になって仕方なかったファン音が無くなっただけでこんなに使い出がよくなるとは
充電してるだけでファン回って使わなくなっていったんだよな>初代GPDpocket
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:14.72ID:Qzde1J2L
>>736
電源OFF中に充電するだけでバッテリーチャージボード100℃超えてるからな
Pocket1の冷却対応が正しかったのにアホなユーザーが騒いだせいで
今流通してるのはすべてハイリスク仕様になってしまった
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:25:46.08ID:Wo5ga539
>>736
無線LANは内蔵だと改善難しい気がするよ
5GHzにしたいっていうだけなら意味はあるかもしれんが
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:27:19.89ID:m4IeZ+Ui
>>712 泥エミュで艦つくやってるけど敵味方多い戦闘でガクガク
4C8T+HD6850では足りないわ 中古グラボ探して来る(´・ω・`)ショボーン
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:39:29.40ID:vd5gEAdq
>>735
ホントに修理なんてしてんのかな?
修理と言うなの追加発注納入待ちなんじゃねーの?
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:59:47.65ID:FqLUcbii
この意外と画質いい液晶パネルどこのやつなんだろ
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 13:02:01.86ID:N7gkvl+e
画質いいよねこれ。間違ってグレードが上のやつ使ってんじゃないのかと疑うレベル。
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 13:06:02.45ID:ePw4QtRT
USB無線LAN子機もモノによってはアンテナ追加出来るものもあるよね
tp-linkのちっちゃいアダプタは殻割するとアンテナのコネクタが付いてた。多分MHF3か4かな
アンテナを追加すれば、少なくともNANOTEに初期実装されているものと同じ程度の感度は狙えそう

デンパホゥとかギテキとかって言葉は…NANOTEの裏蓋開けた時点で、うん、知らん
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 13:35:41.72ID:U+pU+LNZ
twiiterでドライバのアップデートでwifi速度の大幅改善の報告あがってるな
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 13:50:03.68ID:TmpRxmNf
>>750
初期発注のロット1000くらいだろ?
この数で何社もパネル混在するかな?
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 14:02:14.91ID:qYNE1AXE
>>746
デバイスマネージャーからモニターのプロパティでハードウェアID 頭3文字がメーカー

>>750
在庫かき集めたりすると雑多なロットが混じるのは生産現場ではよくある
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 14:11:11.03ID:FqLUcbii
手元にNANOTE無いからとりあえず仕事用のFMVで見たらCMO(奇美電)だと判明した…
こうやって見るのか勉強になった
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 14:13:48.23ID:ZY3XYiVA
>>700
ごめん!2.0ライン処理は直つなぎで良いんだけど、ccのpullup処理はしたほうが良いです。device側がcc電圧からhost側の供給電流値を判断したり、スマホ等のデュアルロール対応品が相手だとロール判断できず、最悪、互いにvbus供給して壊れちゃうかも。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 16:08:59.35ID:XPbvyZO6
二台目ほしくて主要店舗全部回ったけど全滅だった
入荷予定もなし @石川県
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 16:10:25.29ID:XPbvyZO6
俺のもモニタはJDIだわ
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 16:39:30.58ID:RNX26pT2
このドット抜け有りまくりムラ液晶がJDI製とは倒産寸前な訳だわ
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 16:53:37.86ID:6fedIHtI
修理品返って来るか心配なってきたw
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 16:56:32.53ID:gu7Dbum/
選別落ちのB級品のかき集めやろこれのパーツ
だから組み付けの出来以外にもいろいろバラつきがある
で、バラつき少しでも均すために陸戦型ガンダムみたいにリミッターかけて運用してるようなもんだろ
メモリ1066MHzに抑えてあるのを1600Hzに上げたら動く個体と動かない個体があるのもそういうこと
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:01:45.97ID:0nO02mK1
Wifiもac対応のために余ったPeacago用に準備してたパーツだったりしてな
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:06:51.93ID:TmpRxmNf
画素抜けなし、メモリ1600駆動、大きな傷もなかったし、オレは比較的アタリの部類だったかな。
SDスロット不調だけど。

bios弄ったりwifiのドライバ更新したりしてたら、youtubeのサムネイル約10秒で表示できるくらいになったわ。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:08:20.90ID:1nPMwEP7
usb増設とか、技術的な話を
楽しく読めるようになりたい
どんな勉強すればいい?

勉強できる本とかサイト教えてほしいんだよ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:09:58.22ID:EAfqJy4h
CMNてどこの会社だ? クロス・メディア・ネットワークス?
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:30:42.12ID:VtQ19eD4
見たら俺もCMNだった
ジャパンディスプレイじゃないのか…

どっちがアタリなんだ?
比較できんからわからんが
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 17:40:46.04ID:jG6Qh1QY
>>732
俺の雑魚ビルドだと
画面縦・回転しない
おさわり禁止
wifi無効
音が出ない(スピーカー、イヤホン、HDMI

usbブートして、wifi接続ができないからログインできない
・・・
type cハブの有線LAN・マウスでログインして、起動OK
マイクロHDMIからの外付けディスプレイは結構いい感じ

いまスリープしたら復帰がわからなくて、電源長押しで強制断した

Linux詳しい人ならそこまで苦労しないのでは?と思う
前前スレにカーネルのバージョン変更したらおさわりできるようになったって人いたし
ちなkernelconfigはわかりません
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 18:05:37.94ID:1GFX4Jk7
>>660
librettoはあんなんでもキーボードがまともで普通に打てたからなぁ
4代に渡って使ってたわ
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 18:07:07.80ID:Dl30tfme
>>763
そうだよ。ピークは過ぎた機種って覚えれば良いんだよ。テストにでるよ。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 18:59:43.66ID:E9pCjR8m
>>772
キーの大きさはあまり問題にならないから無理やり押し込んだ変態配列にしないで
日本語用の配列で出してほしいところだな
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 19:01:05.65ID:4FjwJfmt
PD給電できるハブで、nanoteでつかえるやつあるかな?
実績あれば型番教えて欲しい
アマゾン物色してたら、充電器側のワット数少ないと給電できないのもあるみたいなので。
nanoteについてる充電器15w程度だと思うので、これで給電できるハブ欲しい
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 19:05:53.70ID:Yj8o61Wk
過去に出たUMPCの日本語キーボードにまともなのあったか?全く記憶にないが。
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 19:10:06.92ID:/MWQo664
>>761
CPUとかスマホのSoCとかは、選別して下のグレードになることなんて当たり前だけどね。
GPDWINとか、ポラスマとか価格の割に液晶だけ良いとかあったから、
こういう価格帯の製品は、そういうものなんだろうね。
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 19:14:49.29ID:6U8dtAt+
UMPCって言葉が生まれる前の東芝リブレットとか結構まともなキー配列だったような
200LXとかのキー配列も使いやすいんだけどなあ変にキーを減らすより
キートップ小さくしても必要なだけのキー載せてほしいところ
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 19:25:27.00ID:VLeu3wti
英語版でもQWERTY配列キーボードがあるだけでありがたい存在だというのに
ちょっと色々出てきただけでお前ら贅沢なこと言いだすんだな
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 19:41:34.42ID:0IGGsVUL
アメ公向けのHP200やHB486よりも日本人向け狭ピッチのlibやPT110の方が使い易いんだよね
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:01:04.31ID:zpdMgeKj
俺的にはシグマリオンサイズが全てにおいてベスト
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:13:25.05ID:yLlAT0IC
CMN001とかなんか不自然なんだけど、commonの略だったりしないかな
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:15:44.22ID:yLlAT0IC
ちなみにJDIのパネルだとパネル裏側に型名が刻印されてて
それみるとどこで作ってるか大体わかったりする
けど、フタ側ばらした報告ってみたことないなあ
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:27:34.92ID:S1l9pzAa
液晶パネル側は綺麗に接着されてて
剥がしたところで破壊しそう
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:29:00.82ID:xcKEMzac
センサー、パネル側にあるんだっけ?
なかなかここの改善策はでてこないなぁ
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:42:09.68ID:zHjRWmsV
JDIってフリッカーを消す技術すら持ってないから今や世界的にもハズレの部類なんだよなぁ
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:45:31.88ID:7g3KYGTk
>>777
昨日>>673に載っけたカシオのFIVA101シリーズは完璧なキー配置。

なお、NANOTEではオシロスコープが使えないことが判明したので、FIVAの余生はまだまだ続く。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:55:22.07ID:LuuDcnZg
>>775
今運用中なのは、

ハブはこれ
Karsspor USB Type C ハブ 7in1 USB C ハブ 4K HDMI高解像度 高画質 100W PD急速充電 USB3.0 ポート 高速データ転送 5Gbps SD&TF&MicroSDカードリーダー 多機能
給電ケーブルはこれ
PENGO (ペンゴ) USB-C & USB-C 2.0 ケーブル, E-Marker付き, PDチャージ機能, 5A出力, ナイロン1.5m
ACアダプタはlこれ
RAVPower 61W USB-C 急速充電器(世界最小最軽量クラス)【GaN (窒化ガリウム)採用/折畳式/PD対応】iPhone 11/11 Pro/XR/8、GalaxyS10、MacBook Pro、iPad Proその他USB-C機器対応 RP-PC112

アマゾン内でコピペして検索すると出てくる
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 20:57:06.81ID:LuuDcnZg
>>792
そもそもそれってそういった品質のディスプレイを使うための技術w
JDIに関しては必要ない。
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 21:13:55.46ID:7g3KYGTk
>>796
XP機(オンキョーBX407)では一応は使えてるので、64bitが致命傷だと思う。

なお、BX407はUSB電源が不安定でオシロの波形が安定しないので後継者にはなれなかった模様。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 21:13:59.48ID:R0pQhgpY
>>785
それ背景ベネチア? ムラーノ島だよね?
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 21:38:24.98ID:EAfqJy4h
>>800
あれだけの情報でわかるのかw テーマのスライドショーやから詳細不明だわ。
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 22:16:38.05ID:R0pQhgpY
>>802
了解。グラッツィエ。多分そうだ。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 22:41:49.44ID:4BdS8MDI
>>795
VMware PlayerでXP入れて
そちらで動かせば動くだろうけど、
需要有るのか?
USB接続なの?
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 23:19:01.08ID:7g3KYGTk
>>804
秋月のUSBオシロ。
ガチ測定にはテクトロ使うけど、だいたいで良い時にはこれが便利で。

まあ、本気で使うには、このあとUSB-シリアル変換もテストしないといけないし、
各種ツールソフトの検証もしないといけないから初手躓いた段階で諦め。
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 23:38:08.47ID:AxnO1God
>>615 ですが
一週間前のバックアップに戻したところ復旧しました
1909適用以降のアップデート、あるいは
その後に自分が入れたアプリケーション
(BlueStacksAppPlayerしかないけど)の
いずれかが原因かと思われる・・・
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/17(日) 23:42:19.64ID:3YvJfEVY
>>660
この手のガジェット好きならポスペCE化は大抵経験してるよな
ピンクのプレートにカーボン風シール貼ったり
青のプレート入手したりと何とかして普段使い出来ないか工夫したりな
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 00:25:00.18ID:v/5E3hTg
リブレットは幅が21cmも有る訳で
そりゃ普通のキーボードとしてまともに打てる
3cmの差は大きいだろう
まあ初期の13mmピッチでもタッチタイプできてた指の細さで重宝してたが例外ユーザーだろうし

A5サイズなら詰め込まない標準配列に近いもの
B6サイズならタッチタイプの方は諦めての小さな標準配列かタッチタイプできるキーピッチで詰め込むか
詰め込むならA6サイズまで小さくしてしまえば良いって部分でも有るがGPD MicroPCは何かどっちつかずなキーボードでイマイチだったな
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 00:33:32.54ID:xgE0ZlCC
正直、チャンドラサイズでもタッチタイプは無理だけど(打てないというわけではなく気持ち悪い)
変態配列が嫌なのでキートップは小さくても標準配列が良いな。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 00:39:59.85ID:DFjOwgLC
>>754
プルアップの処理をしないといけないのね。DFPとかUFPとか紛らわしい…
USB2.0だとD+-に抵抗実装されてプルダウンとかしてた気がするんだけど、この場合はCCのやつはDefault値で動いて欲しいから56kΩ、これを+5Vに接続するかんじでいいのかな?
Fなんか前に貼ってもらったやつ見るとUFPのときはGNDにつなげろって書いてあるけどDFPにはどうしろって具体的にかいてない。
けど、判定に使うってことは動作原理的にUFPでプルダウンでGNDに接続なら、DFPのときは+5Vに接続だと思うんだけど合ってるかわかる?
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 01:19:26.04ID:pgw4xpyb
そろそろこの板のレベルに
ついていけなくなってきて萎えた
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 01:30:17.04ID:58u8ZTa2
落ちまくりで、
Kernel-Power 41
が出まくり
USBハブを外したら出なくなった。
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 01:59:56.60ID:eczloyPB
USB-タイプAポートがしっかりUSB3.0で、USB-タイプCがUSB2.0なの?
0821820
垢版 |
2020/05/18(月) 02:13:23.06ID:58u8ZTa2
上のハブを変換ケーブル使ってUSB3.0で使っています。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 02:36:15.21ID:eczloyPB
wifiドライバ上げたら速度めちゃ上がったって言うけど、どのバージョンに上げたら速度アップした?
鳥ツイートで出ていたドライバにアップデートしても数Mbpsしか上がらなかったわ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 04:49:23.75ID:y29q5ApI
 
80 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/05/17(日) 16:41:22.24 ID:1nPMwEP7
>>79
本スレは技術論が多くなってきたから
面白くなくなっちゃってさ。。

正直、話してる内容についていけないって感じ?
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 06:19:44.81ID:5bzGq8qx
>>809
ポケットポスペじゃなくて
持ってたのは日立のペルソナだったなんて
今さら言えない。
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 08:39:20.85ID:jSDhf0uE
技術論は大いに結好だと思います。
だってPCって技術の結果だから。
敬意を抱いて読んでます。
理解出来る時は、なるほどって肯けるし。
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 08:40:10.06ID:mG6wIqjp
一般の人はもう飽きたって事でしょ
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 08:49:48.68ID:A6aj7fXx
技術論以外ネタあるかな?
これ抜きだとただのPCだから勝手に使えで終わりになる気がするけど
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 08:53:54.69ID:CPyP4gom
Atomという化石CPUではもうどうしようもない
ということがわかったわ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 08:55:34.70ID:cEOjqg+g
>>833
U1スレなんか、最低限レベルとはいえ普通に使えるとハッキリしたら喋ることなくなった
あっちはいじり甲斐のない端末だし普通に使えりゃそれで何も言うことはないという
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 09:10:46.63ID:pgw4xpyb
【nanoteコミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする
↓←1~2冊目
面白いから凡人が集まってくる
↓←3~4冊目
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓←もうここ
残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 09:19:00.02ID:zUk5Qrrm
オクで売った代金が入金された
ちょっとだけど高値で売れたw
もうこのスレとはさようなら
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 09:36:36.12ID:0mUvZIyJ
>>797
ありがとう
PD用の高出力充電器も使ってるのね
そうするしかないかー
大容量モバイルバッテリーも欲しいし、nanote本体より周辺機器のが高くなりそうw
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 10:16:20.36ID:ob7o9rM0
もうお前らcpuも載せ替えちゃえよwwww
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:08.02ID:tExNEqmD
コピペでそれっぽい単語を並べて技術論ウケるw
テンプレまとめも実際にやってりゃ解りそうな事まで間違ってるし
挙げ句の果てにCMN0001を見てメーカー名だなんて言い出したり鵜呑みにするわな。
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:20.56ID:b/5yNGJw
ユーザーの品質が低レベルなら製品の品質も低レベルのある意味で安定してるドンキクオリティ
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 10:43:10.47ID:pJNpudSC
ポメラの代わりに購入した俺にはCPUスペック無問題。
キーボードが癖あるけどなんとか対応出来そう
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:39.13ID:188TW4n7
>>844
ポメラの代わりならそれこそポータのほうが…

ところでポータブックとナノートならどっちの方が速いんだろう
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:16.78ID:6nyp4L/T
>>844
ただ対応したくないっていうのがNANOTE含めてGPDポケ亜種全体にいえる評価。
キーボード神ならもっと売れてるのに…と思う。

そういやネットの記事でGPDの人にvaioPの本体に入れて出してくださいって頼んでたのみたなぁ

新たな金型作るのが一番コストかかるから厳しいって。
初代GPDの亜種乱立してるのは金型売ったからなんだろうけど、中華ってすごいよな。
金になるのはなんでも売りそうw
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 11:05:35.02ID:DA2wuIB0
>>840
NANOTE以外にも使うのと、モバイルUSB HDDを最大で3台ぶら下げる予定なのでACアダプタは高出力のものにした。
0849憂国の記者
垢版 |
2020/05/18(月) 11:06:27.99ID:IOltEMVq
多くのソフトウェアがAndroid優位になってるので、
相当使い勝手を上げないとUMPCはお前らみたいな不満だらけの意見に
押されて出てこなくなってしまう。

19800円というプライシングが本当に素晴らしいのは、
その安い分、頭を使って乗り越えてねということなのだ。

どうもやっぱり工夫ができない人たちが増えてきたから、
UMPCは衰退していったのだと思う。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 11:12:24.92ID:ay+aBAcy
キーボードも法則性に慣れてきたら気にならなくなってきたけどなぁ。ようするにこうズレてるだけやん。
個人的な感覚では@と「は上下逆なような気がすけど。
https://i.imgur.com/c4TZlEl.jpg
0852憂国の記者
垢版 |
2020/05/18(月) 11:20:27.19ID:IOltEMVq
値段が数倍するものをここで紹介したり、
10インチのタブレットを紹介するとか
このスレを出禁にしなきゃだめだと思う。

7インチから8インチ、重さも500g以下
このラインでやってほしい。

さらに言えば、この第二弾が出る事も想定されるので、できる限り購入して
すそ野を広げることが求められる。

今出てる不具合は間違いなく第二弾で解消されるし、同じ製品であっても
時期によっては全く異なるということもある。たとえば私が使ってるMUGA2は
どうもACアダプタの出力が発売時と比べ改善されている。同じ商品なのにだ。
0854憂国の記者
垢版 |
2020/05/18(月) 11:38:10.52ID:IOltEMVq
>>853
第二弾を実現するために言い続ける。

第二弾では冷却の適正化、LRの逆位相問題などをすべて一掃してもらう。
そして400g台あるいは300g台を実現し、まさに名実ともに
最高のUMPCを実現してもらうためにこのスレを活用する。

MUGA2では、MUGA初代で散々指摘されたメモリー問題が改善し、
2in1でもSSDが64GBになるなど、かなりユーザーの要望を
とらえようとしているのがドン・キホーテだ。

だからこそ利用者はどういう点を改善してほしいか言うべきだし、またこういうのが
便利じゃないかという提案もすると、なんとキャリングケースなども売り始めたり
あるいは標準でキャリングケースを付けるなんてこともありうる。

私は中国人のノリを知っているあいつらは素晴らしいねって本当に感動してくれると
どんどんサービスしてくれるのだ。電子部品を買っただけなのになぜかマスクがおまけで
ついてくるみたいにw
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 12:30:22.79ID:58u8ZTa2
USBテスター使うとバッテリーの充電パーセントが上がらなくなる。
ずっと電源つけっぱなしで1A前後をキープ。
抵抗値でバッテリへの給電が止まる仕様なんてあるのかな?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 13:00:06.00ID:BTS9Bxfo
ほとんどの奴がCPUとメモリはクロックアップして使ってると思うけど、熱暴走とかの報告まだないな。
排熱はそのまま何もしてない奴が多そうだけど、atomなら元々熱量少ないから大丈夫なのかな。

なんで初代GPDポイントはファン付けたんだろう。
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 13:11:49.65ID:BTS9Bxfo
そうなんか。
そういやどっかで8350のブーストアップしたのみたけど電力3倍だった。
かなり食うな。
7時間からどれくらいになるんだろ?
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 13:15:10.39ID:+2qhvXJr
>>862
製造開発が深センで米国のカルフォルニアをターゲットにしてるから?
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 13:45:55.08ID:FL6zIG2u
>>854
第二弾に関してはメーカーに直接言われた方が良いかと
あくまでドンキは過去の慶安の物も含めて製品化されているものを自社ブランドで出すだけですので…

また、逆位相に関してはミニPCとしてはそれで正解ですので問題化するのは間違いかと思います
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:08:11.86ID:UC13zLEg
バッテリーチャージが1Aと技適の資料に書いてあった気がする。
本体がMax 2Aと充電にMax 1Aじゃないかと、AtomだとIdol時はグッと下がるから。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:09:39.85ID:XZZJxWZR
>>852 >>854
ここで寝言言うなら店に言えw
こんなみるとも思えないところに書いてどうすんだよw

言うほど意見でどうこうじゃなくて値段が先にあって削れるところを削った結果だろうよ
無関係な人が妄言聞かされても困る
>>862
放熱が足りなければクロックが落ちるだけよ
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:10:52.06ID:UC13zLEg
冷却FAN取り付け
ツイで試してる人がいたけど吸気口が無いからほぼ冷えない。
冷却ファン付きの別機種だと底面パネルに吸気口が空いてる。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:16:19.40ID:3pwh4Cdw
winアップデート、何時間もかかるならやらなくていいかなって思ってんだけど
めっちゃパワーアップすんの?
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:19:29.77ID:6nyp4L/T
>>871
アップデートというよか、メモリとCpuブーストアップしてwim10の軽量化設定すればチャオズからヤムチャくらいまでになる。
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:22:11.25ID:Egk+U/JK
>>871
Windowsのアップデートって、基本的にセキュリティアップデートで1809は、今年の11月までだったと思う。
機能追加もされるけど、基本的にはその分重くなる。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:23:55.31ID:UC13zLEg
>>871
若干軽くなっている程度と一部の機能強化。
初期インストールの状態だとサポート期間切れの警告表示が出てきたような気がする。
セキュリティの面でもあげた方が良い、OSの容量も1909の方が少なかったはず。
ただしメーカーの動作保証は出荷状態。
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:28:24.25ID:ob7o9rM0
winupが動いてる時の瀑熱ゴッドフィンガーはなんとかならんのか まともに使えんぞ
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:28:32.41ID:UC13zLEg
いろいろUMPC買ってきたけどボッタブックに比べれば神機だよ。
キー配列なんて定番のChange Keyで変えちまえばいいんだし。
個人的にはTABとCapsだけ入れ替えれば問題なし。
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:39:09.83ID:UC13zLEg
>>877
片手でキーボード全体押せるのに右ガー左ガーって無能の極致。
そもそも極小キーボードで両手打ちを押し通すのも無能としか。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:50:45.84ID:ZABjPe/Q
両手打ち不要であればこのキーピッチはでかすぎる
もっと小さいボタンにして変態配列をやめるべき
それをせずにこのキーピッチを確保しているのは両手打ち前提だろ、JK
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 14:58:24.88ID:UC13zLEg
道具に合わせようという頭がないと、どんなUMPCでも使い物にならないと気が付こうね。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 15:01:16.13ID:ZABjPe/Q
君がこの機で両手打ちをしないことはわかった
俺は両手打ちするけど干渉してくるなよ、ウザいから
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 15:09:26.48ID:v/5E3hTg
>>877
欲しい人だけEnterの下を右シフトにすれば良いだけで、両手打ちでも左シフトだけで使ってる人とかも居るからなあ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 15:17:43.81ID:DA2wuIB0
このキー配列なら恩の字だよなw
あれがこれがとか言ってるやつはおとなしくメーカものの15インチでも買ってろよw
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 16:20:16.20ID:9L2Mkj01
>>811
U50もU/BもU/Gもキートップに仮名の刻印はないよ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 16:31:12.29ID:Z2xxhCBp
>>876
そもそもポータブックは容量不足でアップデートにUSBメモリ必須じゃなかったか

まあ過去のドンキPCも同様だが
0890憂国の記者
垢版 |
2020/05/18(月) 16:42:58.89ID:IOltEMVq
>>866
ドンキ社員はこのスレを見てるに決まっているからだよ。
企画してるのは30−40代前後の中堅。

そして製造委託先に意見を伝える。それで改良される。
だいたい数千台から1万台あればオリジナルの仕様で作れる
そんなものはこれに近い仕事してればわかる。

時代が変わってきたんですよ。あらゆるチャネルで要望だとか
情報を得ている。そして開発に生かす。そういう環境になってる。
0893憂国の記者
垢版 |
2020/05/18(月) 16:59:30.79ID:IOltEMVq
POSのデータ見れば売れ行きでは相当いいはず。
第二弾目指して順調に販売拡大している。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 17:33:23.96ID:H2KCOZLJ
>>889
当初USBメモリすら使えなかったが
USBメモリが使えるようになり
その後本体に差しっぱのSDカードも使えるようになった
だけどその後はCドライブだけで足りてる
必須という訳ではない

ちなみにストレージ32GBでも32bitOSの機種ではCドライブで間に合わなかったことはない
なぜポータブックはOSを64bitにしたのか…

NANOTEは買えていないけどストレージが64GBなのは安心
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 17:45:41.36ID:ONbLfZJR
win10の32bitプレインストール機は終了みたいっすね。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 17:53:16.38ID:FL6zIG2u
>>897
そうなのか…
愛用のEXCEL97を手放す時が来たか…
NANOTEにも入らなかったし…
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 17:59:24.18ID:H2KCOZLJ
>>897
仕方がないことだがワリと困るなそれ
64bitOSで動かないソフトを動かすのに必要
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 18:02:36.64ID:Nk/r5U/i
正直7インチのUMPCだからFn+左スペースで無変換、capslockをFn+Aにして独立capslockキーを消してもらえれば特段大きな不満はないなあ
これ以上は次世代プロセスルールで作られた超低電力CPUが出てくるまではスペックアップ=発熱量が増えるだしな
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:05:29.71ID:Egk+U/JK
こういう小さい機種こそ、7nmの最新のチップを載せて欲しいけどね
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:06:53.39ID:oH82LV/Y
ドンキのターゲット客的に
それでは値段が無理なんでしょうな。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:10:17.78ID:Egk+U/JK
>>903
Let's noteその他を念頭に言ってるよ。
レッツも10が最小だし、ファンありだし。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:59:28.06ID:EfgrePSV
ポータブックに比べればずっと楽だね。あれお粗末な液晶画面で9万円スタートだったからね。
もし次が出るなら色違いか、可能ならキートップの刻印をなんとかだな。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 21:16:39.82ID:XZZJxWZR
>>890
それが直接言わない理由に成るとでも?
いろんな意味で整合性の無い妄言や寝言は夢の中かチラ裏にでも書けばいいと思う
実在するものがすべてで何を言ってもそれが勝手に思うように変わってくれる事も無いし妥当性の無い妄言を拾うやつも居ない
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 21:25:55.58ID:IhujPtN2
3万円になってCPUがCore M3でメモリ/ストレージ倍増、2万円据え置きでメモリかストレージが倍増

どっちが良い?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 21:34:55.42ID:8sp73CrV
>>908
>Core M3でメモリ/ストレージ倍増
それ、OneMix2Sの価格考えたら3万円じゃ無理でしょ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 21:55:40.98ID:ax+MrZ5y
これ本体持って親指打ちすると
文書書きやすい
そうしないとスペースと左クリック間違える
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 22:14:10.75ID:PS0Mfbe7
>>909
消費電力と発熱増でバッテリー増量、ヒートパイプとファンも追加、安いには安いなりの理由が有るのが分かってないお子様だなぁ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 22:41:25.27ID:jSDhf0uE
500gの鶏もも肉は軽く食えるが、
な能人の500gは、重いぜ。
けれども愉快だ、スタバでテキストブンブン入力可。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 22:41:28.50ID:ykDb5M2M
>>906
今使っているのが壊れたら中古しかないんだろうなと
まあさすがに時代だね
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 22:53:57.77ID:OWre54JU
ドヤるなら最低10インチクラスの薄型ノートじゃないと
これを持ち込んでも電子辞書くらいにしか思われないぞ
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 22:54:21.46ID:9su6YPBe
せいぜいモスバーガーだな(なお現在持ち帰りのみ)
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 23:33:06.97ID:ay+aBAcy
今ごろ確認したけど、うちのはタブモードの移行も縦横回転も正常だわ。
ただ夜中に踏んずたせいか明けるときに左のヒンジのあたりでパキッて音がする…。
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 23:33:30.04ID:5fWQGTwQ
なんか日に日に無線LANの実行速度が落ちていってる
11ac対応で適当なUSBアダプタ買うしかないのかな
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 00:49:36.60ID:Cvcx3jgN
>>918
図書館のノートPC持ち込み不可席でも
電子辞書に偽装して使えるな。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 00:54:32.98ID:nar0/a/k
>>929
そんなあなたにPMシリーズ。
PAならテレビも見れるスグレモノ。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 08:56:39.95ID:kinhn6JB
>>938
ブーストしてジムやジムキャノン、ボールなら
今は何なんだよ!!
ぶたれたことないのにっ!涙目
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 09:35:56.96ID:IzdYLmZ2
>>940
ジム(GPD)では無く量産型ボールだな。
ブーストしたらK型ボールくらいにはなれる。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 10:19:34.18ID:r20SKV8k
これ去年のCOMPUTEXに出てたやつだよね?
Peakagoと兄弟機だと思うけど納品されたのかな?
むこうは同じスペックで260ドルだから相当安いよね。
品質と選定が微妙すぎて凄いと思うわ。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 10:59:39.69ID:OgrjL/0a
>>908
メモリー据え置きにストレージ32&#13191;で良いから、M2スロットをキボン。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:02:12.11ID:jH1xVLd4
PeakagoもCHT-Y70のOEMだし逆にPeakagoのぼったくりが微レ存
あっちもAtom版はメモリクロック1066MHzでFANレスっぽいね。
当初の予定はWiFi 2.4GHzのみだった。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:17:30.32ID:I+D2vOWj
>>898
2003使ってるワイは勝ち組や。
アイコン右クリックでプロパティ→互換性→互換モードでこのプログラムを実行する
にチェックいれて、好きなOS(XP, 95, 98)選んでからインスコしては?

それかインストール時に問題なければインスコ後に各アイコン(エクセル、ワード、・・・)を上の方法で使えるようにしてみたら?
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:05:50.03ID:DRa8opWC
>>949
ありがとう
今まで(Windows10 32bit版まで)は大丈夫だったんだけど、今回初めて62bit版になったら互換モードでも何してもダメだったんだ

昨日急いで2003を買ってきて入れたんだけど、これならなんとか大丈夫そう
2003は初めてだけど、良さそうだね!

これでNANOTEがダメになるまで戦える!
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:16:28.14ID:LNyggwCQ
元から入ってるのはOfficeMobile無料版
NANOTEならこれで十分だよ 真面目に編集するなら他のパソコン買った方がいい
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:20:10.06ID:R1FOyWep
チュチュイーーーーン

吉田「生意気にも高機動型なんですけど、ポンコツが4機集まってもポンコツです。
ドムの方はギリギリ実用性あると思うんですけどザクはアウト。
ザクの時点で実用性ないんでどうでもいいか。ネタMSですね。作っちゃダメ。」
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:21:36.87ID:jH1xVLd4
今のOfficeMobile/OfficeViewerは365なんよ。
対象機種(10.1インチ以下のタブレットだったかな)だと編集可能になる。
365のキーを買うとフル機能になる。
時々アプデ時にアクチ失敗して365のキー買えってなるけど、
サインインかインスコしなおせばだいたい治る。
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:23:47.86ID:OT0kdCgp
シグマリオン、テリオス、インターリンク、Jornada
リナザウ、UX50、TungstenC
名機の屍
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:32:11.43ID:vNT6RWIg
EXCELの件いろいろありがとう
365だと過去のファイルを使う際にいろいろ制限があるので、結局古いソフトを使う方が良いんだ…

97は現役なのをネタにもしてたんだけど、さすがにここまでだったか…
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:37:55.31ID:jH1xVLd4
日本のパソコン(死語)とかPDA(死語)もスマホも余計な機能盛り込んで自滅してるんだよな。
AX PC/Zaurus/Palm(Clie)/PocketPC/Lenovo体制以前の国産PC/スマホ(林檎含む)
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:42:56.06ID:IrJmilgZ
Gemini PDAみたいに薄くして欲しい。分厚すぎて持て余す
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:49:25.36ID:IzdYLmZ2
>>956
カシオペアA60、FIVA101、FIVA501、VAIO U3、w-zero3es、ポメラDM5 、F-07C、BX407、(Winタブ)、そしてNANOTE

NANOTE以外で週に1回以上触ってる現役機種はFIVA101とポメラDM5くらいかな。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:57:14.52ID:xI8993JK
>>955
しばらく使っていないだけでも365買えってなる気がする
サインアウトしてサインインし直すと編集できるようになるが
サインアウトの表記が「アカウントの削除」なので初めはわからなかった
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 13:10:33.69ID:jH1xVLd4
ひょっとして回転検出不良は無理にヒンジ動かして
ヒンジ内のスイッチ(接点)を壊してるんじゃなかろうか。
こいつのヒンジは
上を水平になるまで開ける>下のロックが外れる>下を必要な角度に開く
途中に出てたけど水平になるまで開けるのも一気に開けるとスリープ状態から
ドライバが動く前に水平になってスイッチの検出に失敗してるっぽい。
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 13:21:11.33ID:I+D2vOWj
office 365 mobileってどっからかダウンロードできないん?アンインスコしちゃったw
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 13:50:44.66ID:jH1xVLd4
>>969
一気に開けるのはヒンジに負担をかけるので通常はやらないので問題無い。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 14:07:19.99ID:+U9C2KW/
そういやHyper-Vは使えないんだっけ? 32bit環境用に。
0981927
垢版 |
2020/05/19(火) 16:03:59.44ID:wjT6BsYp
もう何を貼ればいいかわからんから色々と組み合わせてみたw
https://imgur.com/cKUCW1n
https://imgur.com/8d0Ab03
https://imgur.com/RoOvVKy

正面から見ると透けてるんだが、斜めから見ると白くなってかっこ悪い。
シール変えたらもっと良くなるか?
ま、そもそもかっこよくしようとは思ってないのだがw
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 16:29:32.28ID:HBK8bNz1
>>981
ドンキOSも出るんだ!
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 16:45:36.08ID:yXmmKUe6
>>979
サンキュー二台目買えたよ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 17:04:02.53ID:4Dt11+Za
初歩的な質問で申し訳ないのですが、NANOTEの光学ポインティングデバイスだけで、ドラッグや複数選択という操作は出来ないんですか?
タッチパッドのダブルタップで指を離さず移動させる的なやつです。
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 17:39:13.66ID:iTzwj3D7
買った人はみんな持ち歩いてるの?
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 18:19:52.89ID:/1r33pAx
出向先に置いてある、自前の仕事をしてもいいんで
ややこしいメールのやり取りとかスマホじゃめんどくさいことをやる
終末に持って帰ってアップデートのチェック
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 18:26:29.44ID:aNMcVfSx
俺はリュックに適当に突っ込んで持ち歩いてるよ
電車内で軽い文書作成にめっちゃ役立ってる
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 19:23:48.05ID:gC38Rm8D
保証がきく、というのが良いね。
この手の中華パチモンはヒンジ割れ、バッテリー膨張、タッチ不具合、キーとれるといった異常なほどヤワな作りになってるからね。
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 20:09:09.83ID:IrJmilgZ
右端カッコキーの配置おかしいw
][ (日本語だと」「)ってApple][信者かよw
https://i.imgur.com/1PwzlRc.jpg
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 20:31:24.19ID:IrJmilgZ
>>997
俺脂性なので
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 20:59:25.38ID:Wpc8MQi5
「れけむ」で一列ひと塊だからしょうがないわな
「ねるめろ」列をずらす必要はなく、一段下に配置しとけばいいのにとは思うけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 6時間 22分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況