X



中古ノート総合スレ 67台も買うなんて

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 15:37:50.60ID:kBkFyxPR
■前スレ
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1553930510/
中古ノート総合スレ 59台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558241490/
中古ノート総合スレ 60台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561497508/
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1566206041/
中古ノート総合スレ 62台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1570230207/
中古ノート総合スレ 63台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572743302/
中古ノート総合スレ 64台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576509205/
中古ノート総合スレ 65台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579913949/
中古ノート総合スレ 66台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583295914/
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:43:37.96ID:IFr3b+pX
>>838
ファン清掃はやってる人は多いと思う
そこまでやったら序だから、グリスも塗り替える
ノートの場合はグリスは僅かしか使わないので、余ってるグリスを有効活用という意味合いもある
それにデスクトップに比べてグリスの塗り替え効果は大きいと思う
>>342
おう、スタバに32インチディスプレイを持って行ったら羨望の眼差しで見られたぜ
MacBook Proを使ってる人から見たら羨ましいんだろう
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 14:38:08.28ID:jiwYHje2
windows10 2004にしたらCortanaがマジでうざい
たびたび前画面に出てきてエロ広告並み
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 14:54:26.92ID:Ag9DW92u
一年経つ前に二千円以下で1Mbps電話使い放題のプランが出るなら・・・何度も移動しないで済むんだが
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 18:00:06.33ID:hTepGct2
M.2のSSDのNVMe接続できるやつって普通のSATA接続のSSDより速度上がる?
今の時代にこれから買うノートPCはM.2のSSDが搭載できるやつがいいのかねぇ?
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 19:00:44.02ID:bRs58OZY
>>855
SATA SSDの速度はSATA3.0の上限600MB/sにほぼ達してしまったからこれ以上伸びないぞ
それに対してNVMeは最近のはPCIe3.0x4で上限約4GB/sに対して実測値で3GB/s前後だからまだ伸び代がある

さらに今後PCIe4.0x4に対応すれば規格上の帯域はさらに倍になるからさらなる高速化も可能
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 23:13:34.23ID:AcQHUpxS
SSDって書き込み耐久性が以前のよりも落ちてるというけど
スピードが格段に上がって耐久性が落ちたら
壊れるのも早くならないの?
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 23:39:46.13ID:bRs58OZY
そういう人はMLCの大容量品を買おうぜ
間違ってもQLCの容量小さなやつは買うなよ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 03:07:11.09ID:gYS7+ncu
未だにQLCだと耐久性ガーの妄想に取りつかれてる奴はほっとけばいい
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 07:21:20.30ID:ouWGLNCz
>>857
耐久性はもう1/10以下になっているが、容量が10倍以上になったので問題は解決している
100000回書き込みのSLC100GBのSSDと
10000回書き込みのMLC1TB、
1000回書き込みのQLC10TBの耐久性は同等
個人的には5000回なTLCがお得な気がしている
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 08:24:09.54ID:0SKYunPk
コンフルでThinkPad280が4万以下とか安いやんけ
と思ったけど、280からメモリ換装できないんだっけ
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 08:49:41.21ID:LGi0AOt2
問題は価格だ、このスレでは安さこそ正義、他はどうでも良い
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 09:18:28.16ID:ouWGLNCz
価格が正義は正しいね
NANDは容量=耐久性なので安くないとケチって低容量を選んでしまって速度にも耐久性にも影響が出てしまう

まあ貧乏性なんで必要ギリギリ量を買おうとしてしまう自分のサガとの戦いなんですけどねw
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 09:30:44.13ID:MqpTEGtp
だったら怪しいメーカーで異様に安いのたくさんあるんだからそれ選べよ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 09:33:38.59ID:ORXeAENb
SSDなんてどっちでもたいして変わらんが
メモリ4GBはさすがに地雷
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 10:41:07.05ID:4ThaYa64
確かに買うならMLCだな
お勧めはsamsungの4bitか5bitのMLC
確か高性能5bit版は開発中だったはず
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 10:53:57.85ID:+RKLejJe
>>859
QLC自体は否定してないぞ、ただQLC選ぶなら大容量品にしろというだけで
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 11:45:14.09ID:bSqwyDWq
最近Windows10にしたけどメモリ8Gでももっさりしてる感じあるな
っていうかデスクトップ上で右クリックしたら5秒ぐらい待たされるわ
色々やったけど治らん
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 13:02:01.21ID:00fLcJ6a
HDD5000回転の機種から7200回転の機種に乗り換えたら爆速でワロタ
もう5000回転には戻れん
たぶんSSDよりも早い
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 13:20:54.83ID:awGHq4Lm
HDD→SSDを体感したことがまだないというのはある意味幸福なことかも
童貞の頃の新鮮な体験をまだ残してるんだから
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 14:27:58.04ID:koJG2dJw
>>870
2ビットのをMLCって呼んだのがそもそもの問題だったよ
DLC(Dual Level Cell)って呼ぶべきだった
せめてTLCが出たときに呼び方を変えておけば…

5ビットはPLC(Penta Level Cell)になるんだろうけどプログラマブルロジックコントローラとか電力線搬送通信と紛らわしくなりそう(´・ω・`)
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 15:51:31.65ID:ouWGLNCz
業界で2bit=MLCとしたものへここで独自定義を唱えられても困る
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 16:05:49.35ID:IsqAWhhz
>>878
そこまで差あるかねえ
一番実感できるシャットダウンからの起動ってよくよく考え無くても数えるほどしかしないし・・・・・
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 16:12:56.31ID:ouWGLNCz
今時稀有な奴だなw
シーク時間がほぼゼロになるのでHDDとは異次元だと誰もが体感するのに
アプリの起動ならSATA>NVMeでもう一段速いのが体感できると山ほどレビューもあるのに
>>881
大きなデータを扱わなくてもWindowsのアプデで体感すると思うよ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 17:45:01.65ID:jcA+4bBs
東海テレビで吹上ホールの有償譲渡会のニュース
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 23:45:27.85ID:XS/0j55i
基本
HDDをSSDに変更
キーボードがテカテカなら新品に交換
汚れが酷いならバラして清掃
年数が経っていればCPUグリス塗り直し

最近は中古しか買ってない
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 02:13:46.65ID:VgRWQj5P
ivyで停止してるな、まあもうちょい解像度はほしいけど
目には優しいモニターだから重宝してる
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 06:06:40.99ID:LxdoSRsG
SSDが必須といっている者のOSはほぼ Windows10
うちは TLCと思われるUSBメモリのデータが消えたことが2回あるのでQLC/PLCは要らないし、
常時ストーレジ内部をスキャンして高速ドライブと大容量メモリを要求する
怪しい動作の10は使わないので 別にHDDのままでも問題ない。
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 06:24:39.34ID:49hJPZzM
HDDは録画デッキ用でお腹一杯
PCにはお薦めしないでね
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 08:08:16.73ID:XM/JWOM2
USBとSSDを同等扱いするスレはここですかw

もとい、エラー制御なしがUSB/SD、エラー訂正や書き込み制御ほか機能てんこ盛りでデータ守るのがSSDなので比較対象ではないですよ
USBやSDは素の素子の特性そのままですから本当にQLCだと数十回程度で壊れても不思議ないですが(SLC/MLC頃ならともかく今は欠陥品では…)、SSDのQLCが同等の品質ではないでしょう
使ってるNANDは同じもんですがコントローラーの有無で天地です
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 08:56:02.24ID:8G+G8v0s
>>878-880
TLCのデビュー時にでも
SLC → 1LC
× MLC、〇 複LC
× TLC、〇 3LC
× QLC、〇 4LC
とでも呼称変更すれば話の通りが良かったろう
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 09:35:39.23ID:7mBj5v/w
漢字を入れるのはセンスがないしそこだけ2でない意味がわからん
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 10:48:44.20ID:LxdoSRsG
>>891
× 壊れた
○ 消えた
未通電時のデータ消失(つまり素子内部の電位低下)なので コントローラーのエラー訂正機能でも限界はあります。
先に書いたUSBメモリは データ移動の一時保存用でまだ使っていますよ。

どっちみち 10使わないのでSSD必要ではないってことです。これXPからなので。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:51:29.00ID:AUF5LwbC
ネット動画見るだけなら、USBメモリをディスク代わりに使える(Linux)いつ壊れてもいいし。
USBメモリはランダムアクセスがそれなりのじゃないと使えねえっってなる。
アップデートが来た時数時間かかるので。ランダムアクセスが遅い(0.01程度以下)ってのが結構ある。
仕様には載ってないからなあ。ユーザー評価を見て調べるぐらいしかない。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:05:55.96ID:VUBkhPvo
うちのじいちゃんのPC、セレB830のノートなんだけど、メモリ増設2G→6G(4G増設のみ)、HDD→SSD化でしゃきっと動くかなぁ。
大した額ではないからやるだけやってみるか。筐体は新品同様にキレイだからなんとかしてやりたいんだよね。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:15:52.88ID:AUF5LwbC
>>897
だいぶん動きがよくなると思う。

でも、Sandyの機種でメモリの相性?にうるさく増設で
ブルースクリーンがときたまでることになったことがある。1枚にすれば問題なくなった。

B830はPGAだと思うからi3-2千番台に交換できないかな。 i5だとターボONがBIOS設定できないことがある。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:35:10.31ID:k+ockSh4
>>897
celeronは駄目だわ上の人が言ってるようにCPU交換した方が良いと思う
その世代のi5位なら安く買える
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:57:04.43ID:tS8hhBPp
>>869
その大容量じゃないQLCの寿命どれくらいだと想定してるの?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:25:19.37ID:VUBkhPvo
>>898
>>899
CPU交換かー。金額次第だけど試してみるか。と思って調べたらチップセットがHM70ってやつでローエンドだからcore iシリーズは載せられないみたい。残念!
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:58:07.90ID:DkiONVOc
CPUとメモリとSSD替えるんだったら2万円近くいっちゃうんじゃないの
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 14:11:12.94ID:E+rshncD
>>897
孫が思うほど本人は遅いなどと思ってないんじゃね
老人の時間の感覚は別次元
そんなことより昔話でも聞いてやったほうが喜ぶんじゃね
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:09:57.78ID:R8uDcSXa
>>887
何が安いの?
ThinkPadなんてノートPC誕生時からあるんだから、せめてシリーズ名くらい書かないと
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 17:26:57.66ID:3zGvF4x1
>>903
まぁそこまで深刻じゃないからSSD化とメモリ増設にするよ。用途もパワポで資料作る位だから、必要なのはCPUパワーってよりはレスポンスの向上だしね。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 19:42:39.47ID:+blyGCSL
crucialの240GB新品ssdが送料・税込4000円弱で買えるのに
ヤフオクで訳わからんSSDが税・送料別4000円で落札されてる
中古でないと駄目な理由があるんだろうか
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 20:55:40.59ID:5HHKvIK5
ポイント消化、オークションだから安いと思いこんでいる。SSDが高価な時の価格イメージで安価と勘違い。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 00:00:21.03ID:eRL4YtY8
>>888
PLCは前に使ってたな、11acにしてから使わなくなってしまったけど
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 01:30:09.10ID:jpjObC5Y
>>906
うちのDynabook B820もメモリ8GBに増設してSSD化でWin10がサクサク動いてるよ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 03:55:08.23ID:GVX5aiV6
産廃やん
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 10:40:07.82ID:tE91wL4X
メールの読み書き、動画を見る、ちょっとした文書やプログラムを書く程度なら
CPU能力それほどいらない。ネット回線速度のほうが気になる。
Windowsアップデートが一番、CPUにもディスクにも負担かけてる気がします
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 11:03:19.88ID:uEmFqeVc
みんなPCで大した事してないだろw
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:05:23.33ID:su19tkA4
仕事で色んな用途に使い込むビジネスマンやプログラマーより
動画見てゲームやるだけの無職のほうが要求されるマシンスペックは圧倒的に上だったりする
それを大したこと、というのかね
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:07:51.63ID:bfuTtIny
>>898
メモリーの相性ではなくエラーじゃねえの
馬鹿はエラーチェックすらしねえから、ボッタクリ中古をつかされたことにすら気づいていないw
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:15:47.18ID:bfuTtIny
>>888
win10は7よりも軽いんだよ。何にも知らないんだなw
今時化石時代のHDDを後生大事に使う超情弱は客観評価は何一つできないなw
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:16:10.25ID:tE91wL4X
>>919
あ、それ。富士通の機種で挿し直しても出た。メモリテストしたけどOKだった。
2枚組で買い直して以後は出なかったな。
メモリはアマで買った新品。別機種で問題なく動いた。

すぐ「馬鹿」とか言うクセ、程度低いのがわかるかわやめとけ
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:20:07.90ID:bfuTtIny
memtest86+を何週パスしたんだよ?w
やってねえだろうがw
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 15:16:04.41ID:1x24NvQi
ダメだ
4K再生はi7の4コアでないと滑らかにならないw
試しにC2Dで再生したけどコマ送り再生かつ途中で止まるw
i7機持ってて良かったわ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 15:20:47.51ID:UWXH+6Or
デスクトップになるけど、i7 3770(HDグラフィックス4000)で1080p60フレームで大体30-50%位だから、確かに4k動画は2コア4スレだと厳しそうだね。
中古ノートで4k動画はハードル高いね。
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:30:49.58ID:SR32GDXH
4万出したら新品のRyzen5ノート買える今あえて中古にこだわるからにはそれなりのポリシーを持たないとな
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:50:18.02ID:ZHe0eli8
この前Ryzen3で4万後半だと思ってたけどもう4万切ったの?
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 17:42:32.27ID:IxkeoBzL
人を馬鹿呼ばわりするなら誤字くらい見直しときゃいいのに。

あえて投稿文に間違いを残して「悪い言葉を使ってるけど発言者も
大したことない奴だから気にしないで」という演出なのかも知れんけど。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 18:03:55.26ID:DY7XtDig
11〜13インチのRyzen5搭載モバイルノートが4万切ったら呼んでくれ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:00.29ID:UWXH+6Or
オフィス使うかYouTubeで動画見るか程度の使い方ならシステムドライブがSSDであれば第2世代以後のi3程度で全然サクサク動くんだよな。
動画視聴は解像度によって厳しいところもあるけど。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 21:57:50.60ID:17KOa29R
1080p60fpsで見れないと嫌だな
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:45:52.00ID:17KOa29R
ダウンロードして再生だと、4Kでも29fpsなら2コアのi7-4600Mでも何とか
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:49:31.59ID:17KOa29R
スナドラ855のスマホで4Kを見たら余裕で再生しちゃう
画面もOLEDだからノートパソコンのIPS液晶とは次元が違うわ
でも画面が小さい
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 23:22:43.70ID:j3JZDZqe
>>920
Win10 販売時に出てたOS起動時間比較動画のことを言っているなら、
詐欺に合わないように正しい知識を身につけて下さいね。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 23:58:40.39ID:UWXH+6Or
>>934
それは支援機能によるものだから一概に比較できないよね。むずかしいところ。
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 00:15:30.55ID:/OmzveT1
今からcore7000番台でグラボ1050か1060乗ってるノートを7万くらいまでで買うのってどうかな?
5年くらい先までゲームと動画編集が出来たらいいなと思う
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 06:41:51.65ID:adA/NHWV
>>937
ゲームは1年もできないと思うぞ
動画編集は遅いだけなら我慢すりゃいいが
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 06:44:34.39ID:C025NRBj
CPU以上の熱源が追加されたPCを10年使おうと思ったら色々覚悟が必要だろうな
しかも前半は誰がどんな使い方していたかわからんという
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 07:30:12.06ID:JrXrNpYC
たしかにゲームで7万は1年か2年が限度
15-20万もするやつ買って4-5年使うか
7万を2年サイクルで買うか
ゲームもリニューアルで最新の最高スペックでないとプレイできず離脱する人もいる
それ考えると安いのは避けるべき

動画編集は低画質か高画質でこだわりある編集か
それによって回答は違ってくるでしょ
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:29:14.61ID:VfMfy5nt
>>937
そのスペックで今やりたい事が出来るのが最低条件んで
後々ゲーム画質とかで妥協出来るならありだと思うけど
0942937
垢版 |
2020/07/06(月) 09:36:16.42ID:/OmzveT1
ありがと。デスクトップで8000番台の狙おうかな
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:47:50.48ID:UMW163iH
ゲームは即時性が求められるが動画編集は時間かけりゃいいだけだろ
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 10:34:05.45ID:NCGb1e0s
PCガレージちょこちょこ入荷されとるな
逆になんでこの数か月空っぽだったんだよって
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 10:58:02.32ID:UMW163iH
コロナ需要?
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 11:45:35.06ID:xQzc/ulv
ゲームやりたい子は素直にゲーミングノート買いなさい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況