X



【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 16:43:15.84ID:U05GcUHm
>>638
元から8750H使ってた層からすると
その性能帯3年前から“もう飽きてる”んだよねw
3750Hからの買い替え貧乏人グループだと射精出来るんだろうけどw
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:14:42.27ID:Qugh7Hlx
性能に飽きたとかよく分からん理屈こねて必死だね
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:14:58.92ID:xe0JLJSw
Skylakeモバイルは負荷が大きいタスクを何か一つでもやっていると発熱で他のタスクが遅くなるということかな
物理コアの数の割にマルチのスコアが全然伸びてない
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:40.16ID:v2GKSHRz
あの頃のIntelノートは性能の割にクソ高かったよな
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:26:11.20ID:Yr6bZnqQ
>>643
逆にRayzenはシングルで動かしたときの伸びが悪い感じもするね
7コア分の余裕を1コアに集中できてない
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 17:54:47.12ID:xe0JLJSw
>>646
そりゃ限界OCしなくても性能出るから必要十分なんだわ
ちょっと重い処理しただけで他のコアが遊んでしまうのにコストだけは一丁前にかかるSkylakeモバイルに比べたら技術の進歩が感じられるね
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:41:14.94ID:U05GcUHm
>>649
無理
i7 1065G7なら何社からもファンレス機が出てる
アイスレイクの名前の通り氷のように冷えてるってことかな
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:48:46.67ID:RX6KUlwr
Intel信者が発狂するとメシがウマイ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 18:50:17.67ID:U05GcUHm
俺は悔しすぎてGWを全部このスレにつぎ込んだが
世間はまったく悔しいと思ってない



はい論破w
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:03:28.27ID:d6k6iUBt
ゴミ液晶の不安定機がほしければアムゴミ
安心安全の安定性と神液晶がほしければアムゴミは論外

ファンボーイ逝ってよし
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:07:36.84ID:TN9l4BEI
安全安心と嘘付く淫厨推奨機は、脆弱性満載機なんだけど
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:08:37.44ID:U05GcUHm
チンチャそれなw
TechEpiphany以外で4000の検証レビューを一切やってないのと
TechEpiphanyがAAAタイトルのゲーム以外の動作の様子を絶対に見せられないのが証拠w
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:20:59.55ID:jkeTtJ0p
GWを自粛で過ごす子供部屋おじさんが惨め過ぎる、インテルは無いわ(笑)
ちなみに私にGWは無い、国の要請で休めん仕事してるから給料やボーナスが確約されてるわ。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:25:11.94ID:/mLlA+ra
殆どは脆弱性(各CVE番号)を発表と同時に各CVE番号への対策パッチが配布されてる
故に殆どは脆弱性が有ったとの過去の話です
 
GoogleのProject Zero、バグ開示の新ポリシーをテスト
https://security.srad.jp/story/20/01/10/1521204/
新ポリシーではパッチの迅速な開発のほか、徹底的にバグが修正されること

何故、当初から現在まで緩和(mitigate)と言う言葉を使っているのか?
Micro-Code、OSと個別ソフトの単独での対処では無く
Micro-Code(緩和策)+OS(緩和策)+個別ソフト(緩和策)のトータルで解決される問題だから
IntelはMicro-Codeの緩和しか出せない
以降訴訟を防ぐ為にも緩和(mitigate)を使用し続けている

Looking At The Linux Performance Two Years After Spectre / Meltdown Mitigations
スペクター/メルトダウンの緩和から2年後のLinuxパフォーマンスを見る
ソフト(OS以降)の緩和策によって最も影響を受けると思われるI / Oでは
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=spectre-meltdown-2&num=2
P0ステッピングi7-8700k 3127.00/4064.93=0.76926293933 と23%強の影響が
最新ハード対応Cascadelake i9-10980XE 3134.94/3270.35=0.95859464583 と4%強の影響へと軽減される
総合的なソフト(OS以降)の緩和策によって影響は
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=spectre-meltdown-2&num=11
P0ステッピング以前のCore i7 5960X 86%、Core i7 8700K 84%、 Core i5 9400F 86%、Core i9 9900K 88%,と12%以上の影響だが 最新のハードパッチのCore i9 10980XE 97%は3%の影響

結論
GoogleのProject Zeroが不完全だと判断されれば発表される
Intelパッチは緩和と言われるが各CVE番号に対しては完全な対策です
ハードロジックによるパッチでソフト緩和の影響が残るもののかなり改善が進んで性能低下も収まっています
  
但し、アムドを含む全てのCPUで新たな脆弱性が発見されないと言う事は無い
アムドにはintelがしているような懸賞金付き穴探しはないからどこまでもブラックボックス
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:25:36.13ID:/mLlA+ra
単位億ドル 決算発表予定(米国日時)
【intel】   売上高  /当期利益 /データセンター / クライアントコンピューティング
2020年Q1 198.00  /57.00   /70.00      / 98.00
2019年Q4 202.09  /69.05   /72.00      /100.00
2019年Q3 191.90  /60.00   /63.83      /97.09
2019年Q2 165.10  /42.00   /49.80      /88.40
2019年Q1 160.60  /39.70   /49.00      /85.90
20年度第一四半期の決算は売上利益ともに1-3月期の過去最高を記録した。
https://www.intc.com/investor-relations/financials-and-filings/earnings-results/default.aspx


【AMD】  売上高  /当期利益  /EESC  /コンピューティングおよびグラフィックス部門
2020年Q1 17.90   /1.62       /3.48    /14.40
2019年Q4 21.30   /1.70       /4.70    /16.60
2019年Q3 18.00   /1.20       /5.20    /12.80
2019年Q2 15.30   /0.35       /5.90    /9.40
2019年Q1 12.70   /0.16       /4.39    /8.31
売り上げは前年同期比で+40%、当期利益は10倍だが、
EESC部門ではEPYCプロセッサーの売り上げの増加したものの、セミカスタム販売の減少により営業損失は2,600万ドル
https://ir.amd.com/


このようにAMDはインテルと違って決算も低成長で期待はずれだったし脆弱性もインテルと異なっていて何も検証されていない問題がある
インテルは完全な緩和策を提供し研究機関と連携しているから安心安全

zenアーキテクチャだって7nmって連呼して持ち上げているけど
正規化してインテルと比較するとインテルの10nmより劣る微細化で嘘だらけってことは無視してインテルの脆弱性がーって騒ぐだけ
野党が桜問題に国会を浪費させるのと同じくらいバカなことをファンボーイはやっている

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1231965.html
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:25:53.16ID:/mLlA+ra
Ryzenは脆弱性の塊じゃないか
何が安全だだよ全くの嘘じゃねーか
これじゃ使い物にならん

https://www.tomshardware.com/news/new-amd-side-channel-attacks-discovered-impacts-zen-architecture

新しいAMDサイドチャネル攻撃の発見、Zenアーキテクチャへの影響

パフォーマンスを向上させ、消費電力を削減するAMDのL1Dキャッシュウェイプレディクタが関係しています。物理的にアクセスできる攻撃者が機密データを盗む可能性があります

グラーツ工科大学の研究者は、2011年から2019年までのAMD CPUに影響を与える2つの新しいサイドチャネル攻撃「Collide + Probe」と「Load + Reload」を発見しました。
これらには、Threadripper 2970WX(Zen + Ryzen 7 3700X(Zen 2)、およびEPYC 7571

Collide + Probeにより、攻撃者は「論理コアのタイムシェアリング時に物理アドレスや共有メモリの知識なしに被害者のメモリアクセスを監視」できます。

Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
がしかし、・・・AMDは???


AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20200326-amd-navi-arden-hacked/
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:26:31.93ID:PGn34hKu
AMD releases a new Radeon Adrenalin 2020 Edition update

>AMDは、Radeon Software Adrenalin 2020 Editionの新しいアップデートを発表しました。
>バージョン20.2.2として知られる変更ログは、その前身の実行中にユーザーが遭遇した可能性のある多くの問題に対処すると主張しています。

>それでも、DOOMのプレイ中またはFinal Fantasy XIV:Shadowbringersのベンチマークの実行中に、
>システムが「断続的に」ハングしたりアプリがクラッシュしたりする可能性を含む、独自の新しいバグにも関連付けられています。

相変わらず酷すぎるw


>ただし、Adrenalin 2020 Edition 20.2.2は、さまざまなアプリやゲームの実行中に
>黒い画面やクラッシュが発生するバグを修正する場合があります。

やっぱずっと潜在的にあった不具合隠し続けてただけじゃねーかw
どこが世界一安定したドライバーなんだよ
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:27:40.58ID:PGn34hKu
ゲーム性能、インテルゲフォに軍配
演算能力、インテルゲフォに軍配
コスパ、インテルゲフォに軍配
固有機能、CUDAも無しAVX512も無しレイトレ無し機械学習無し、全方位に完敗
安定性、ドライバ問題ブラックアウト問題で全方位に完敗
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:27:45.84ID:U05GcUHm
>Intelは脆弱性の発見プログラムで認められたら報酬として資金提供してくれている
>がしかし、・・・AMDは???
や〜め〜ろ〜よ〜w
みんな黙ってるのにw
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:28:01.70ID:PGn34hKu
吉田製作所 買って悪かったもの  

・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
 
https://m.youtube.com
/watch?v=UNMoyt4uJ-g

https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056


自作PC組みまくってる某氏はインテル推奨
https://www.youtube.com
/watch?v=WDL9GyktrCY

AMDを使わない理由
https://www.youtube.com
/watch?v=qInol5xvKxM


あのAdobeですら動作保証外w
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html

>388 名前:Socket774 (ワッチョイ 67dc-ts7H)[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 20:15:43.68 ID:GJFZue/90
http://www.illusion.jp/preview/honey2/spec.php

>>※2 Intel社製 CPUを推奨します。

>悲劇やな・・・

 
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1242443.html
β版扱いのアムゴミw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:31:41.40ID:MfNACDY2
お、ノート板にもITハンドブックの意志を継ぐ人達きてるじゃーん。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:00:27.61ID:0i1S32H/
ハイエンドにはいい液晶を使ってる
現状でAMDが採用されているのはローエンドのみ
液晶だけじゃない安いノートPCはコストカットのためにいろんな部分が犠牲になってる
各社様子見してるのかな
俺も様子見
まだAMD搭載ノートPCは買い時じゃない
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:02:42.02ID:n5VAnha5
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い

不安定で動作保証外のゴミ液晶アムゴミに買う価値なし
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:04:29.84ID:w9RBJ6eu
hpのenvy 13とかなら液晶はIPSみたいだが。
ローエンドのエントリークラスなノートみたいなのじゃそんなもんでね?
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:18:28.85ID:D27915AV
>>670
別人ってことにしたい>>666のような荒らしもいるのだろう

Ryzenスレでコピペ荒らしするときは筑波大のVPNを経由してると割れで騒いだときに判明していて、
Intelスレ荒らす時はササクッテロそのままだけどAAやコピペを貼るそいつを擁護する書き込みにもやっぱり筑波大VPNが混じってる
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:12:35.25ID:i2rBNqao
>>675>>215
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:28:42.88ID:NO4NyXSz
米姑S
信頼のインテル製が安い値段で買えるということで盛り上がってて草w
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:49:39.41ID:2o13ANVj
>>674
https://www.vpngate.net/ja/
ここ

最近は筑波大以外のVPNも使ってAMDスレで熱心なコピペ荒らししてるけど、
結局中の人は一人しかいないので忙しいからその分INTELスレの荒らしが激減してるw
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:16:44.93ID:deGdfTZs
折角の前年比15%アップのコメットさんのお披露目がRyzen4000で台無しにされてキレそうになるよな?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 03:29:30.45ID:2o13ANVj
>>679
いいえ、特に
AMD製品がダメだった時期に調子に乗ってたINTELがようやく値下げをするしかなくなったので競争って素晴らしいとしか
それはそれとして自作自演で様々な板を荒らしてるキチガイって邪魔だと思わない?
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 04:47:13.21ID:Ct5CbjK9
>>678
IntelスレをAAで荒らしまくっている癖に 平気と嘘を吐く

嘘も百回言えばの嘘吐きAMDファンボーイ
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 04:54:35.28ID:X1BVFnVn
それはしゃーない。過去にAMDスレを荒らしまくってきたことの反動だし大人しく見てるしかないぞ。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 05:15:40.29ID:NdK+cTmr
もっと言えばPCスレにはもはやまともな奴は残ってない
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:21:12.26ID:U/fhh51o
今日も嘘大げさ捏造で始まるのか
飽きないんだね
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 08:44:37.02ID:61L95H+i
このスレはPiccasoだぞ
Renoirが欲しいなら
まずはスレを埋めること
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 10:30:19.59ID:H5VwKzLe
ryzen5欲しかったのに在庫なくて泣く泣くryzen3のパソコン買う
量販店品揃え悪すぎ
富士通はマカフィー付きだしどうなってるんだ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 10:36:53.30ID:deGdfTZs
>>689
低色域IPS液晶

はい論破w

ドンキの激安中華タブレットですらsRGB90%台
一方のアムちゃんにくっついてくるのは50〜60%w
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:00:14.23ID:chMfPgEh
もう液晶しか腐すところが無くなって来たか
Intelの脆弱性はマイクロコードの修正で対応出来なくて大変だのう
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 11:02:47.64ID:deGdfTZs
https://twitter.com/_rogame/status/1257771404726087681

TymeSPY
Top TigerLake-U score with LPDDR4x is only 6.97% faster than 4800U

FireStrike
TigerLake-U with LP4x is 15.2% faster GPU wise


TigerLake-Uのグラフィック性能が4800Uを上回る
ホ〜〜〜〜〜〜〜ルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10nmに負ける7nm製品とかw
どれだけ終わってる技術してんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 12:41:30.49ID:qc8paaic
>>683
マッチポンプの話題が出てる時に限ってこの火消し書き込みを見るな。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 15:37:48.51ID:chMfPgEh
>>683
現行は第10世代で、CometLakeだよね、TigerLakeっていつ出るの?CometLakeって低性能だから買っちゃいけないと言う事だよね。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 15:53:28.32ID:BGaSymRu
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/07/news067_2.html

>Tiger Lakeの立ち上げは、Intelのこれまでの新製品に比べてはるかに小規模になる可能性が高く
>Intelのクライアント製品のほとんどは、しばらくは14nm技術をベースにするだろう

>Intelは、クリスマスシーズンに向けて約50のラップトップデザインを用意すると述べているが
>AMDはRyzen4ファミリーで、135以上のラップトップデザインをそろえると主張

>ホリデー商戦に向けて、Intelの最新チップのデザイン数がライバルよりも少ないなど
>x86ビジネスの歴史上、初めてのことかもしれない
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 17:12:00.63ID:/ZWnDkZ3
>>700
Intelオワタ\(^o^)/
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 17:18:12.57ID:QZmD0Bly
広色域モニタで遂にいちゃもんつける要素がなくなってしまい流石のハンドブックも敗北宣言
最早彼に出来るのはニート丸出しのアクロバティック擁護で仕事したアピールすることだけだった
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 18:52:47.24ID:gpe4w7Xo
>>698
10nmの歩留まりは全く改善されてないっぽいな、これ
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 19:56:27.51ID:aJBgMV69
>>693
もしかしてこのTigerLakeシリーズの安い物は一般層に最善なのでは?
Ryzenシリーズはいつまで待ってもホームノートに搭載されないから待ちくたびれてきた
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 20:06:38.45ID:2dHeuf4r
>>698
>Intelは、クリスマスシーズンに向けて約50のラップトップデザインを用意すると述べているが
>AMDはRyzen4ファミリーで、135以上のラップトップデザインをそろえると主張

インテル完全にオワタ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 20:17:54.78ID:Y3dxYYsY
CPUオタクというのは好きなメーカーの悪口を吐き続ける生き物だと思ってるので、
昨今のひたすら褒め合うコミュニケーションで同調圧力を形成する流れが心底嫌いですわ。
CPUオタクは好きなメーカーに辛めの批評を書いて仲間のCPUオタクを攻撃する生き物なんだよ。
CPUオタクがファンボーイみたいなキモい学級会を開くんじゃねえ。
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 20:36:02.98ID:aJBgMV69
>>707
Ryzenはちゃんと出るの?
薄型ではなくSSDやメモリーの交換がしやすい堅牢なホームノートが欲しいんだよね
家の中を移動して使いたいからデスクトップは不可
Ryzenシリーズのホームノートが全く登場しないから、
仕方なくTigerLakeに期待を繋いでいる状況だ
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 20:37:41.29ID:Bl57CuNp
Intelは終わったんだ
諦めろ
もう耳元で言いたい
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 21:19:04.58ID:vHnfERCc
脆弱性放置してたインテルは二度と無いわ。
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 21:21:57.00ID:qc8paaic
荒らし1人でスレ全体の3割くらいは書き込みしてそう。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 21:57:46.38ID:P9kpHDry
前もまとめられて貼られたことあったが自演荒らしはテンプレに入れて注意喚起しないとダメそうだ

Ryzenスレだと自演荒らしとそれをひたすら叩いてIntelスレだと自演荒らしと荒らしの擁護だから、
遥か昔はAMD信者だったっぽいけど今はIntel信者を叩くためならAMDスレを平気で荒らしてるのでただの荒らし
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 22:17:43.16ID:P9kpHDry
複数のスレを見てると自演がバレバレなので、ログから自演荒らしが分かりやすいの探してみる
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 22:18:58.60ID:/8PMwCTr
>>641
Core i7-9750Hは2.6-4.5GHz
Core i7-8750Hは2.1-4.1GHz
性能が全然ちがうしw

CPU性能比較
Ryzen 9 4900H ASUS Zephyrus G14
Core i7-9750H Razer Blade 15

Cinebench R20
https://images.anandtech.com/graphs/graph15708/115406.png

Intelは、もう終わったんだ・・・
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 22:48:08.06ID:NaGzuzCN
デスクトップCPUスレチ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Ryzen 9 3900,(12コア)×2070搭載ノートレビュー
https://www.notebookcheck.net/Schenker-XMG-Apex-15-Clevo-NH57AF1-Laptop-Review-Extremely-fast-extremely-loud.464178.0.html

アイドル平均59W消費ウケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 22:49:47.81ID:NaGzuzCN
ファンボーイ信仰心が試されてるのに買わないための必死の言い訳考えとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 22:57:19.69ID:DpS8mIkY
ラインナップは、8コア/16スレッド、1.7〜4.1GHz駆動、キャッシュ12MBの「Ryzen 7 PRO 4750U」、6コア/12スレッド、2.1〜4GHz駆動、
キャッシュ11MBの「Ryzen 5 PRO 4650U」、および4コア/8スレッド、2.5〜3.7GHz駆動、キャッシュ6MBの「Ryzen 3 PRO 4450U」の3モデル。いずれもTDPは15W。


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249547.html
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 22:59:20.36ID:NaGzuzCN
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww4800Uが10750H越え
自分即日改宗いいすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-7-4800U-in-Lenovo-Yoga-Slim-7-surpasses-Intel-Core-i7-10750H-in-Geekbench-puts-Core-i7-10710U-and-Core-i7-1065G7-to-the-sword-too.464229.0.html
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 23:47:38.66ID:P9kpHDry
ワッチョイ 7f10-iG+3はRyzenスレではノートAPUスレの荒らしを報告して、
Comet Lakeスレではhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/665のコピペ荒らし

アウアウクー MM5b-uDbhはRyzenスレ305内を検索すれば分かるように、
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/540のコピペ荒らし

RyzenスレにノートAPUスレがIntel信者に荒らされてると書き込みたいからこのスレを自演で荒らして、
その荒らし報告したワッチョイはComet Lakeスレではこのスレにも貼られたコピペ荒らしをしている自作自演
自分が今どのスレを荒らしているのか過去にどの荒らしをしたのか自白をしてくれている


【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part305
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588025683/

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 17:33:52.74 ID:CgIwFAyL0
>>949
Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/

961 名前:Socket774 (アウアウクー MM5b-uDbh)[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 18:07:06.68 ID:1iL+0ndIM
>>953
最近頻度が減ったと思ったら手淫ハンドブックが避難してたのかよw


【LGA1200】Intel Comet Lake Part3【14nm+】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1588331228/

52 名前:Socket774 (ワッチョイ 7f10-iG+3)[sage] 投稿日:2020/05/02(土) 03:03:17.17 ID:RFEBzNB/0
> 吉田製作所 買って悪かったもの  
> ・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
>https://m.youtube.com/
> watch?v=UNMoyt4uJ-g
> https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056

それXEON Wでもフリーズしてたしゴミ扱いされてたじゃんw はい論破

> 自作PC組みまくってる氏はインテル推奨
> https://www.youtube.com/
> watch?v=WDL9GyktrCY
> AMDを使わない理由
> https://www.youtube.com/
> watch?v=qInol5xvKxM

でもZen2発売されてからAMDばっかじゃんw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 00:18:25.11ID:Qj+hiDpT
次スレからテンプレに貼ってなかったら貼るの協力するわ

この荒らしの書き込み頻度が異常に多いからスレ途中で何か書かれてもすぐ流されてしまうんだよなぁ
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 02:32:42.51ID:JLnFK7T3
3割?8割くらいの間違いでは

連休の夜更かし癖が治らねぇ・・・
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 08:23:13.39ID:oslMCmqv
実売1万5千円でCore i7と肩を並べるAMD「Ryzen 3 3300X」

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1250/945/g02.png
コストパフォーマンスが魅力のエントリークラスRyzen
 Core i7と互角以上の性能を発揮したRyzen 3 3300Xや、CGレンダリング性能などではそのRyzen 3 3300Xを上回ってみせたRyzen 5 1600(AF)の性能は印象的だ。
1万円前後の価格帯に投入されるCPUの性能としては相当に優秀なものであり、とくにRyzen 3 3300XはゲーミングPCのCPUとして十分通用する実力を備えている。

 今回の比較に用いたCore i7は、2017年までIntelのデスクトップ向けCPUの頂点にあったCPUであり、それと同等以上の性能を持ったCPUが120ドルという価格で登場するのは衝撃的だ。
6月16日発売予定のAMD B550チップセット搭載マザーボードとともに、コストパフォーマンスを重視するユーザーの注目を集めることになるだろう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1250945.html
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 09:33:23.88ID:oslMCmqv
AMD、フルメモリ暗号化対応のモバイル向け「Ryzen PRO 4000」

米AMDは7日(現地時間)、企業のモバイルノートPC向けのプロセッサ「Ryzen PRO 4000」シリーズを発表した。

 ラインナップは、
8コア/16スレッド、1.7〜4.1GHz駆動、キャッシュ12MBの「Ryzen 7 PRO 4750U」
6コア/12スレッド、2.1〜4GHz駆動、キャッシュ11MBの「Ryzen 5 PRO 4650U」、
および4コア/8スレッド、2.5〜3.7GHz駆動、キャッシュ6MBの「Ryzen 3 PRO 4450U」の3モデル。
いずれもTDPは15W。


3モデルを用意し、従来モデルからの置き換えとなる
 7nmプロセスで製造されるZen2コアを採用したモバイルCPUで、旧世代と比較してCinebench R20計測によるCPUのシングルスレッド性能で29%、同マルチスレッド性能で132%、3DMark Time Spy計測によるグラフィックス性能で13%向上したという。

 ビジネス向けアプリケーションでも、その素の性能は遺憾なく発揮されており、旧世代と比較してPCMark 10で37%、Wordで19%、PowerPointで27%、Excelで77%、Microsoft Edgeで39%の性能向上が見込めるとしている。

 また、競合のCore i7-10710UとRyzen 7 PRO 4750Uを比較した場合、最大で33%の性能向上を果たしているほか、Core i5-10210UとRyzen 5 PRO 4650Uの比較では最大97%高速としている。

 7nmプロセスへの微細化およびIPCの向上、デザインの改善により、電力あたりの性能は2倍に向上。
一部製品では20時間以上の駆動が可能としている。

従来モデルから2割から7割も高速化

Core i7-10710Uと比較しても最大で3割も性能が高い

ミドルレンジ向けのCore i5-10210UとRyzen 5 PRO 4650Uとで、コア数の違いによりさらに性能差が広がる

前世代と比較して電力性能比はじつに2倍に達した
 企業向けの機能としては、フルメモリ暗号化の「AMD Memory Guard」を搭載。
サスペンド時は多くの情報がメモリ上に残っているため、PCが盗まれ高度な物理的な手段によって攻撃された場合にデータを抜き出されてしまう可能性があるが、フルメモリ暗号化によりこれを防げるとしている。
加えて、Microsoftと共同で開発した各種セキュリティ技術や、HP/Lenovo独自のセキュリティ技術によって、プラットフォーム全体の安全性を高めたとしている。


フルメモリ暗号化により、サスペンド時の盗難と物理攻撃によるデータの流出を防げるという
 また、Microsoft Endpoint Managerによる管理性や、24カ月にわたる長期提供プラン、長期的な信頼性と性能への重視、エンタープライズグレードの品質プロセスなどを兼ね備える。

 搭載製品としては、HPの「HP ProBook x360 435 G7」、「HP ProBook 445/455 G7」、Lenovoの「ThinkPad T14 Gen1」、「ThinkPad T14s Gen1」、「ThinkPad X13 Gen1」、「ThinkPad L14/15 Gen1」などが登場予定としている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249547.html
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 09:55:13.74ID:oslMCmqv
見どころはRyzen 3 PRO 4450UがZen2 APUでありながら4コア8スレッドな点を評価

Ryzen 5 2500Uが2.0-3.6GHz
Ryzen 3 4450Uが2.5-3.7GHz、Zen2なのでIPCが高いし、価格がRyzen 3と格下げになったので今までより遥かに安くなる
当然LPDDR4-4266やDDR4-3200のデュアルチャネルもサポートで足回りが良い
TDP15Wとあるけど、もともと8コア16スレャbドのZen2 APUbェ4コア8スレッャhに制限かけてbるだけなので覧]力がかなりあb驍ニ思って良いbセろうな
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 10:54:49.94ID:B1MFj+37
>>730
Intel最上位のi7がRyzen 3に負けたのだ
Intel完全敗北で悔しいなら悔しいですと書き込みしろ
メシウマ状態なんだがw

Cinebench R15マルチ
i7-1065G7 617
i7-8565U 602
i5-8265U 542
https://thehikaku.net/pc/other/corei7-1065g7.html
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 11:13:44.41ID:B1MFj+37
このままではTiger LakeもRyzen 3にやられる事になる
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 11:41:25.99ID:i3ao5qjl
>EnerTuitionは、Intelの悲観的な予想について3つの説明を提示している。
>ttps://eetimes.jp/ee/articles/2005/07/news067.html

>Intelのサーバ関連事業は2020年第1四半期よりも大幅に悪化している。ガイダンスには、
>「第1四半期のデータセンター事業は前年同期比で最大43%増となったが、第2四半期
>の同事業は前年同期比で最大25%増にとどまる見通しである。
>この18ポイント近い落ち込みの原因は、顧客の需要の減少またはAMDが第2四半期に
>サーバ市場のシェアを大きく奪うと予想される。

>在宅勤務による成長は、COVID-19によるその他の需要減によって相殺される。

>第2四半期に増加する顧客シェアのうち、かなりの量がAMDに奪われると予想される。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 11:44:32.42ID:Q+DOqip3
>Intel厨は社会不適合者の高齢無職だから仕方ない ネットの蛆虫みたいなもん
>このスレでも健常者とは到底思えない発作起こしててヤバいよ
見事な自己紹介
自演荒らしやってる無職子供部屋おじさんって自分のこと正しく認識できてたのか
今日も荒らしてるけど早く精神科で治療してハロワ逝け
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 12:43:41.73ID:9QKDi4am
>ThinkPad E14 and E15 will be available in June for a starting price of $639 in the US.

Lenovoでi7 1065G7搭載機が69800円で売ってるのにライカスR3最安構成から既に高すぎ吹いたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況