X



ゲームマシン討論 ノート編 74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/19(木) 15:35:22.16ID:BPTJ3Myh
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 73
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1580388277/

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 19:27:37.78ID:9BAUVIUq
デバイスマネージャーから片方ドライバを無効化するとかは?
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 03:46:45.34ID:39vmQWRj
>>747
横だけど、その件の場合は、
>「背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ」の設定を無効化したらFPSが低下しなくなりました

壁紙のスライドショーの設定で定期的に負荷が掛かってたのね
OSに余計な機能が増えすぎた弊害か
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 05:54:42.16ID:kNojM6YX
GTX1660系に対するRTX2060のアドバンテージって別にレイトレだけじゃなくないか?
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 06:32:47.30ID:xnAiSPIV
すみません、質問があります。
初めてPCを買おうと思っているのですが、デスクトップを置く場所がなくゲーミングノートにしようと考えてたんですけど、寿命が短いと聞いた事があり、どうなのか悩んでいます。
皆さんの体験として何年位持ちましたか?

ちなみに↓の「G-Tune E7-MKB」を検討しています。

https://www.g-tune.jp/note_model/e7_mkb/

↑のを使ってて故障などが起きたって方はいますか?
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 08:57:39.01ID:9NFKU4fE
>>757
盲点過ぎて。
ハイエンドなら逆に気付かないかも、設定だってウッカリなんてあるし。

他にも周辺機器やドライバの導入が切っ掛けで必要もないような、気付きにくいスタートアップ含め塵積でトータル10から20%リソース食ってた、なんて場合もあるしね。
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 09:15:05.34ID:N9lSMK+9
>>759
Dellで保証つければ5年使える
3年で買い換えたくなったし、壊れなかったけど
0763739
垢版 |
2020/05/19(火) 09:25:30.06ID:g5cWHYZq
たくさんレスありがとうございました。

サポートに聞いたら最終的にデフォルトのゲーム以外はサポート外との事
それってゲーミング機でソリティアやれと・・・

>>747はスライドショーもアクセントカラーも設定されていないけど
一度設定してからオフにしても特に変化無しでした
>>749も特に変化無しでした

BIOSを最新に更新した所症状が大分良くなったものの
時間が経ってくると20秒に2秒位FPS一桁になるので
まさにサーマルスロットリングっぽいけどFPSが落ちる症状の
温度は80度前後でまだ余裕はあるようです

内蔵グラフィック(Vega側)を切ってnvidiaだけにしたのですが
スタートボタンを押した時の描写がなんだかカクついてて不安です
ゲームでの変化はまだ試してないので試せたらレスします

たくさんのアドバイスありがとうございます
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 09:32:00.02ID:N9lSMK+9
そりゃ、ゲームのサポートまでしないだろ普通..
クレーマーかよ..
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 09:41:37.05ID:q3J0AFVN
>>763
PCメーカーが個別ゲームなんてサポート出来る訳が無いだろ
ゲームメーカーに問い合わせろ
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:09:27.71ID:xU8EvMwS
これなら安いPS4でフォトナやったほうがマシと悟るよね
そしてゲーミングPCより高性能なPS5でいいやってなるわな
PCって高い勉強代
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:12:45.20ID:39vmQWRj
>>763
OSの電源管理とは別にArmoury Crateってツールでパフォーマンスの制御ができるみたいだけど、
それの設定は確認しましたか?

あとG15が該当するかは分からんけどAMDのCPUはIntelより低い温度でスロットリングするという噂は
聞いた事あるので、もしかしたら80℃だと余裕が無いのかも
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 11:20:24.29ID:39vmQWRj
>>763
もう一つ、745の人も言ってるけど、GPUも高パフォーマンスに強制してみた方がいいかも?
https://ゲームpcバンク.com/column/nvidia-ctrl-panel.html

もし内蔵GPUで動いていたら、それが原因でCPUのスロットリングが早まってるという事もあるかもなので
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:45:59.82ID:euwBTpSZ
>>759
ものすごく調子良い
キーボードの配列ややクセあるから注意
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:49:34.49ID:qSYtze+P
>>759
もう少し予算足して10世代狙えば?
個人的にはMSIやASUSお勧めするけど
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 12:52:12.69ID:08cFbluo
Lenovo Legion新機種、海外各国はページ出来てるのに日本来ない…。
端子を後ろに纏めてあるのがいい。
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 13:32:16.93ID:xnAiSPIV
>>771
予算的には、全部入れて20〜23万がMAXって感じです。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 13:36:58.73ID:xnAiSPIV
>>762
候補のひとつとして考えてみます、ありがとうございます。
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 13:47:02.26ID:IAXkXUhz
結局ゲーミングノートは冷却必要なもんを無理矢理省スペース化高密度で作ってるんだからデスクトップやコンシューマみたいにガッツリ長時間やるもんじゃない
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 16:39:26.61ID:uIC82qez
DELLのプレミアム電話サポートだったら
ゲームの起動までは相談にのってれてあれこれ情報とかも
教えてくれたな
まあそれはサポートの人によるんだけど
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 17:25:05.19ID:3eAe21At
電話サポートのみでそれ解決したら、今後ずっとそのメーカーで買うわw
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 18:17:26.09ID:RzbrxN1S
電話と便座かけてんのか便座ァ?
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 18:19:42.63ID:eLdmQNUZ
お面ガイジまだ生きてんのかw
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 19:36:04.69ID:nAHrW4Pn
>>763
80℃はアウトなんだが?
10ms毎に温度をCSVに落としたら分かるけど
GPUの負荷が下がった瞬間的にCPU温度は100℃に達してる
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 21:27:21.43ID:840K2Lxy
なんでゲーミングPCってフルキーボードなんです?
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:02:17.77ID:Bj1n+Fnb
質問です
どちらの方が良いか迷っています

・ストレージ容量:HDD:1TB/M.2 SSD:256GB
・ストレージ容量:M.2 SSD:512GB

HDDにゲームを入れた場合、SSDに比べて
体感ではイライラする位遅くなりますか?
それほでもないなら上の方にしようかと、、
(ちなみに、換装や増設するスキルは有りません…)
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:25:02.13ID:zPBVrcJ0
>>783
オンライン対戦で一瞬の遅延が命取りになるみたいなゲームじゃなければ上で問題ないかと
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:28:41.31ID:1vFmpoOE
別パーティションは使い勝手悪くて結局使わないので大容量SSD一択
というかノート用HDDなんて5400rpmだろうし
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:40:07.20ID:fyN5nHF9
>>783
ゲーム保存とく場所も必要だからある程度の容量あった方が良いよ
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:41:42.89ID:3XUcnR5N
CPUメモリグラボ次第じゃねえの
旧作ならHDDにおいといて倍速でも十分だが
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:52:30.65ID:P5kSn7gy
>>783
スキルじゃなくてやる気ないだけだろw
M.2換装するスキル無いとか有り得ない
下手すりゃ例えじゃなくチンパンジーでもできる
ドライバーをアマゾンで注文して、ネジ回すだけ
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:54:11.65ID:FJJm1sAl
換装したくないものをやれって言ってる訳ではない、念の為
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:54:51.59ID:RzbrxN1S
HDD勧めるとか鬼かよ
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 22:57:07.21ID:bdT4JMqv
>>783
間違いなく後者のHDDの無いほうが利便性はいい、データ用のHDDと仮定するならHDDなんてUSBで外付けもメモリもあるし
システム司るSSDの容量が少ないのを増やすのって後からだと面倒になりやすい、交換しても前のSSDどうするか迷うし
ノートのHDDの増設なんて線を抜き差しして、ドライバーで止めてるだけだから後から流用もしやすいし、挑戦してみたほうがいい
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 23:19:48.33ID:fyN5nHF9
今時SSDの換装のためのOS移しかえなんてフリーソフトで簡単やんか
そんなの全然障害にもならん
あとゲームやりゃ判るがアクティブなゲームはSSDでやってそれ以外はHDDに退避してやるだろうに
今時は50GBあるゲームだってざら
そんなのいくつもSSDに溜めてれ残量が少なくなればSSDのレスポンス超悪くなる
その為にも退避できる場所がある方が良い
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 23:24:14.33ID:LqM+vmRZ
つかいまだにSSD 256 HDD 1Tの組み合わせが主流なんか
5年以上まえからかわってねえ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 00:23:06.92ID:nvfSJ8Vl
オープンワールド系で
イベント発生する瞬間とかボスが画面に表示される瞬間だけ2秒くらい固まるゲームあって
あたかもそれが当然の仕様のように受け入れてたけど
実験的にUSB 2.0接続外部HDDにSTEAMデータ置いて試したら6〜7秒くらい固まってたw
それ以来内装HDDは絶対に使わなくなったな
0800739
垢版 |
2020/05/20(水) 02:45:10.20ID:2ybNTV6G
>>768
どうもこの機種は電源管理の設定をArmoury Crateが上書き(遅延起動?)
してくるようでこの設定通りになるようです
どの設定にしてもダメで、CPUクロックが最低のサイレントにしても
症状が出るので今回は温度じゃないと思いました

※CPUに負荷をかけるソフトで95度まで上げてもガクッとクロックが落ちたりしない為
症状が出る時は周波数3桁まで落ちる

内蔵GPUを無効にした所カクつくとレスしましたが1660tiのみだと
ほぼGPUが動かず、ゲームでも使用率やFPSが1桁になりました

ちょっと話がそれるのですが内蔵GPUと外部GPUが共存した「ノート」は
タスクマネージャはどうなっているのが普通なんでしょうか?
デスクトップの場合ならBIOSでグラフィックをautoやPCI-Eに設定したら
基本内蔵グラフィックは見えなくなると思いますが
今回のノートはVegaも1660tiも見えますしどちらも動いてます
(タスクではゲーム中Vega:50%位1660ti:30%位で動いてます)
BIOSにもどちらを優先とか無効とかの設定はありません
これって普通なんですかね?それとも他の機種やintel機は違うのでしょうか

https://i.imgur.com/iOfoJ4A.jpg

長文キモくてすいません・・・
0801739
垢版 |
2020/05/20(水) 02:50:26.25ID:2ybNTV6G
追記で>>769のNVIDIAコントロールパネルで
個別にNVIDIA選択してもvegaは変わらず元気に動きます
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 03:09:33.61ID:x5q+iAUu
Ryzenの独自規格であるSocketPowerとStapmLimitを理解するまで一切書き込まない方がいい
議論出来るフィールドにすら立ってないことが分かるから
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 04:52:04.81ID:+AH5u4R1
>>783です
様々なアドバイスありです
SSDのみの方が良いかも?と思い始めました。。


後出しになりしたが、迷っているのは
◆Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・
256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
◆Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・
512GB SSD・GTX 1650搭載モデル
この2機種です
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 06:21:40.68ID:uCpRCZAl
ストレージは最小構成買って自分でSSD二個載せちゃうんだけど
それやらないならどれ買ってもモヤモヤするだけかとw
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 07:16:18.25ID:tbURdI+p
>>800
Armoury Crateのhomeでsilentとかturboとかに、「Armoury Crateでの電源管理設定」を変えれると思うんですが、
それをパフォーマンスの高い方に変えてるって事ですよね?

(この動画の黄色枠線下部の方の横リボンメニュー)
https://youtu.be/iLvb6bZ1EMI?t=25

>CPUに負荷をかけるソフトで95度まで上げてもガクッとクロックが落ちたりしない為
それで症状が変わらないなら確かに温度の影響では無さそうですね。

Fortnite側の設定でFrame Rateを下げるのと、V-SyncをONにしても変化ないですかね?
(あと画質も下げてみるのも良いかも)
https://youtu.be/GXrYgtBsJMI

>今回のノートはVegaも1660tiも見えますしどちらも動いてます
内蔵GPUを中継して1660tiにアクセスしてるはずなので、GPUを高パフォーマンスに強制しても両方動くのが普通だと思います
(IntelCPU+Geforceでの話ですが)

ただ、
>ゲーム中Vega:50%位1660ti:30%位で動いてます
1660Tiを優先にしててこの割合での動作は何か変な気もするかも?

NVIDIAのコントロールパネルを開き、デスクトップ>GPUアクティビティアイコンを通知領域に表示する
ってのをチェックONにするとタスクバーでゲームプレイ中にどのアプリがGeforceで動いてるか確認できるので、それも確認してみるのも良いかも
https://qa.itmedia.co.jp/qa8514021.html
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 07:43:39.43ID:4Bt7/lGY
ゲームやるのにAMD買う奴って頭に障害あるんじゃね?
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 10:27:00.01ID:YrZp7Xj9
Ryzen推しの奴って頭でっかちでけんか腰だから嫌い
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:20:39.91ID:y7mfppYE
その自称物腰柔らかなイケメン達が解決策も出さずに
袋叩きにしてるのホント草
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:34:45.27ID:rqYc4kdL
Ryzenを叩くことには事欠かない人ばっかりだなw
しかも声高にRyzenの説明をしときながら解決策は何一つ示せないという
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:46:34.12ID:WWAz5gO2
議論出来るフィールドにも立ってない(ドヤァ

俺もアドバイスもせずにこんな事言えるイケメンになりたい
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:59:12.85ID:nF+XJ9vt
「今からうんこ食います」って言ってる奴に解決策を示せとは一体
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 12:06:17.10ID:Zrdr078f
このスレ見てるとインテル追い詰められてるのがよくわかる
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 12:15:21.41ID:Se24otTs
俺も次買い換える時はAMD試したいんだけど。
シェアは逆転していてもトータルのシェアでみると、どうしても人柱になりがちなのがなぁ。
事前情報や他例とか少なくて探すのシンドイ。
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 13:28:58.68ID:8gm4xYZ/
>>804
レビューサイトとかYoutubeを見て回ったけどGシリーズは発熱がヤバそうでやめた
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 15:39:37.23ID:hWLheKE1
同じ構成でも温度に差があるのってヒートシンクの形の差?
そんなもん評判のいいノートをパクって作れば良さそうなもんなのに
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 16:17:57.01ID:0im1Z47Q
>>817
そりゃあ似た構成で高い機種も出しているんだし、
値段が安いのには理由がある
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 16:20:24.83ID:0im1Z47Q
>>819
エアフローとか筐体の材質とか色々
物によってはクロックを下げて発熱を抑えているモデルもある
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 17:05:58.40ID:f+5Tgzub
GIGABYTEのAero、静音性が凄いらしいんだけど
これさいきょうじゃね?
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 19:24:43.70ID:bS+47S6f
Gシリーズの17インチ気になってたが、皮内冷えない爆音じゃちょっとなあ
コロナの影響下値段2割増しくらいになったし
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 20:17:24.15ID:boINN9wA
今使ってるノートパソコンが壊れたので勢いでARKで GF65 Thin GF65-10SER-259JP注文したけど
このスレ的に評判どんな感じ?
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 20:53:46.98ID:qJW/3jxO
>>800
BIOS入ってAdvancedモードに変更
UMA Frame Buffer Sizeがデフォルト(128MB)のままなら変更してみると良いよ

>>806が言ってるように中継してるんだろうけど
その際のメモリ量が足りないのかボトルネックなのか

ここ増やすと劇的に良くなるはず
こんなの自動で動けよって感じだが
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 21:41:06.46ID:boINN9wA
>>826
>>827
評判悪いの?
2016年のVAIOZからの乗り換えなんだけど
VAIOZと同価格でスペックかなり高くてこれでいいかなと思ったんだが
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 22:24:37.37ID:F2QDbVUQ
AEROって騒音値すげーやつだろ
静音とかどこの情報だよ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 02:56:19.06ID:StPH+rWO
>>831
GFシリーズ持ってるが液晶の質は悪い
外部ディスプレイメインなら何も問題ない
0835800
垢版 |
2020/05/21(木) 07:32:44.26ID:Vfbk3W9N
レスありがとうございました荒れ気味になって申し訳ないです

>>806
Armoury Crateで選べる物は全て試したのですが落ち込む症状が出ました
ゲーム内の設定もFPS制限を60位にすると症状が出るまでの時間が
長くなるような?気がするのですがやはり稀に症状が出ていました
内外のGPUが同時に動くのが普通のと事で少し安心しました

>>828
実は>>800の画像は寝る前に撮影した物なのですが
BIOSでその設定をAutoに変更した状態でスクショしました
内蔵GPUのメモリはあんまり関係ないかなぁと思いながら
動作確認は行っていない状態でしたが、昨日の夜にしばらく見ていても
FPSが落ち込む症状が見事に消えていました!
そもそも内外のGPUが同時に動くのが「?」でしたが
中継する為のメモリ量に原因があったんでしょうか・・・

128MB(デフォ)→実装メモリ16.0GB(15.8GB使用可能)
1GB→実装メモリ16.0GB(14.9GB使用可能)
Auto→実装メモリ16.0GB(13.8GB使用可能)

こんな感じで変化しました
見た目が悪くなるからデフォが128MBなんですかね

たくさんのアドバイスありがとうございました(。? ∀ ?。)
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 10:06:13.15ID:2mtPNln5
どこが?

Noise Leve l(dB(A))

Gigabyte Aero 15 OLED XB-8DE51B0SP
i7-10875H, GeForce RTX 2070 Super Max-Q
Load Average 48
Witcher 3 ultra 48
Load Maximum 54

Gigabyte Aero 17 HDR XB
i7-10875H, GeForce RTX 2070 Super Max-Q
Load Average 47
Witcher 3 ultra 49
Load Maximum 54
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 12:14:15.98ID:VgoBERNv
>>837
横から。
数字で見るとそんなんだが、もしかしたら音質的に耳障りな音でないかもしれないよ。
大きなエアコンの音より、小さな扇風機の方が耳障り。
みたいなね。
0839806
垢版 |
2020/05/21(木) 12:44:27.50ID:Qb9v86ac
>>835
解決して良かったです
(自分の書き込みはさほど役に立たなかったと思いますが)

今年はRyzen搭載ノートを買おうと思ってたので大変参考になりました
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:19:15.70ID:8o2BLLS+
>>838
左右のファンのデカさが違うのかもね
左右バラバラの騒音なら実際そこまで煩くは感じないから
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 14:03:27.37ID:G3KxDk74
>>835
解決して良かったね
俺もライゼン機気になるからこのスレ的にも使用感残してくれると助かる

>>739の奴max-Qだけどまぁまぁ安いし
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 18:00:39.90ID:V47l30Ho
>>834
液晶の質って他の同価格同スペック帯より悪いの?
それともどれも同じくらい?
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 18:24:39.57ID:Or1PnMGs
最初はただのクレーマーキッズかと思ったけど、否定的なコメントにもいちいち反応せず、礼まで言うとかちゃんとしてて嫌みだけいいっぱなしの俺が寧ろクズで草w
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 18:28:22.89ID:2rFGdYeo
>>845
やった。これでゲーミング機のオンボLANもIntelになる!っと思ったけど、10GbEとかはAquantiaが多いんだよなぁ
そっちも買収してくんないかなって調べたらそっちはMarvellが買収してたんだな
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 20:54:33.26ID:UW5YFDkd
マウスやツクもより先にFRONTIERが10世代CPUとRTXsuper載せのノート出すとは思わんかったな。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 22:47:08.06ID:KB1GHsga
ライゼンこねーから先週Intelノート買っちゃったぜ
0852835
垢版 |
2020/05/22(金) 00:57:39.19ID:eQqajRui
>>839
いえいえ根気強くレスしてくれたおかげで追随して下さる人が
来てくれたと思いますのでありがたいです

>>841
価格.comの1位(Ry5 3550H+1650で80k)でも良かったのですが
レビュー見てると1650と1660ti Max-Qは結構違うようだったのと
結構値下がってたようなのでこちらに
フォートナイトはある程度の設定でもFull HD 120FPSを維持できるようです
FPS無制限ではなく120制限にして少し負荷を減らして遊ぼうと思います

>>843
ありがとうございます(*???*)


ゲーミングノートを買うのが初めてだったのですがこの筐体の薄さで
こんな性能が出るとはほんとに技術の進歩を感じました
このスレのおかげでまともに使えるようになってほんと助かりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況