ノートPC板なんでも質問スレ 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/18(水) 18:08:33.50ID:QgcY8zoo
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1557822123/
ノートPC板なんでも質問スレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572600593/

次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 19:19:35.43ID:FfWbl41c
ノートPCの熱対策のおすすめ教えてくだせえ
PCの裏触ると火傷するレベルの熱さでさすがに危険かなと
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 19:29:14.17ID:ROubdN3v
PCの下の四隅に100均の積み木みたいな立方体の物を置くとか
ちなみにメーカーはどこですか
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 19:41:03.97ID:FfWbl41c
ありがと、簡単でなかなか良い方法だな

ちなみにメーカーは東芝です
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 10:38:58.05ID:Ano4OQ50
>>676
そもそもそんなに熱くなること自体がまずい
ちゃんとファンは回っているのか?
とりあえずCPUの使用率を制限するべき
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 15:01:10.83ID:GNCp4cIa
>>676
メーカー東芝は了解。あと追加で以下を教えて欲しい。

1)機種名出来ればCPU名も 2)製造年 
3)バッテリーの劣化具合  4)自力で裏カバー開けるメンテが出来るか
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 11:11:41.53ID:9SJjrACF
ノートパソコンを新しく買おうと思っているのですが、初心者なのでどのメーカー、どの機種が良いのか分かりません。

�Qーム(apex)が出来るスペック
�o来るだけ価格を抑えたい
�マ久性がある(3年は持ってほしい)

この条件で探してます。
有識者の皆様方、教えて下さい。
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 13:43:37.84ID:qRwbaJkR
>>683
1個目の質問は「apex 推奨環境」でググるだけで詳しく解説してるサイトが見つかるよ
まだ見てないなら一度見た方がいいかと
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 14:08:53.56ID:H8Ns3/Qh
サイトの方見てきました。ありがとうございます。

10万円前後だと、どこのメーカーのものでも似たりよったりって感じですか?
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 14:09:01.05ID:o+YHWnJz
以前も書いたが答えがないので再度質問
新品で電源が落ちる理由は何だろう? バッテリーで使うことはないけど落ちるときはバッテリーの残量がほとんどなくなっている
落ちるまでは(俺の知る限り)充電100パーセント
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 19:21:22.85ID:UNm2hJL1
apexが出来るスペックってどの設定でやりたいかによっても変わってくるよね
低設定でもやれればいいのか最高設定でなきゃ嫌なのか
出来るだけ価格を抑えたいってなら低設定でプレイ出来る程度のスペックを買うのがいいだろうし
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 21:45:57.53ID:pBsPOUFr
USBメモリというかフラッシュメモリなんてその程度のもの
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 22:14:29.02ID:AJ+ABVKv
>>687
ありがとうございます。とても参考になりました!!

このPCの購入を視野に入れて、もう少しお金を貯めてみようと思います。

何から何まで、ご丁寧にありがとうございました。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 22:56:51.94ID:N/yTD9Ax
ここの先輩方に質問です。
ノートパソコンを初めて購入したいのです。

・現在はパソコンないので家でも外でも使う予定。
・外ではスマホのデザリングで使用する予定。
・用途はネットと資料作成、(動画編集もするかも)
・仕事でOffice使うので、それは入ってて欲しい
・性能重視(長く使いたいから)
・画面は13インチ以上
・予算は20万

surfaceとかいうのがバランス良さそうなんですが、、その中でもオススメあれば、さらに他社のPCでもオススメあれば教えてください。
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 23:46:57.30ID:UNm2hJL1
>>689
本当に何でもいい
どうしても心配なら安いの2個買って回復ドライブも2個作成しておけばいいんじゃないか?
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 23:52:20.04ID:UNm2hJL1
>>692
予算20万も出せるのは羨ましい限りだけど個人的にsurfaceはコスパ悪いと思うけど…
タッチパネルはどうしても必要なんかな?
0695692
垢版 |
2020/07/09(木) 00:10:16.90ID:z09cBb4B
>>694
タッチパネルは、、うーん、スマホでは当たり前のタッチパネル、、ノートパソコンであるとないでは世界が変わりますかね、、

surfaceコスパ悪いんですね。コスパ!そうコスパが最高のノートパソコンが欲しいんです。ある程度なんでもできる上でコスパがいいのはどれでしょう?
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:28:40.35ID:abc+BdfA
>>695
世界が変わるというか…
タッチパネルはあれば直感的な作業が可能だったりするけど個人的にはノートPCとして使うなら必要ないって思う
っていうかどんな作業するときにタッチパネルあった方がいいのかよくわからん
イラストとか書きたいって場合でもペンタブ買えばいいだけの気がするし

あとsurfaceは画面の解像度が普通のフルHDとかよりもキレイってのはあるだろうけどそこら辺はどう?
解像度とか画面のキレイさも重視するポイントだって言うならsurface以外を選ぶにしても高くなりがちなポイントだと思うけど
まあそれも個人的にはノートとかの画面サイズだとあんまり必要ないかなってのは思うけどね
13〜15インチで解像度がフルHD以上になったとしてもどうせ拡大しないと細かすぎて見にくいだろうから作業領域広くなるわけでもないし
写真とか動画見る分にはいいかもしれんけどsurfaceの画面が3:2になってるのも個人的には慣れてないので嫌な部分と感じる
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:49.05ID:abc+BdfA
>>695
あと持ち運んで使用するってことだけど「軽さ」や「見た目」ってどこまで重視する?
そこをあまり重視しないってなら10万を余裕で切るくらいの値段でsurfaceと同性能(予算が20万ということはsurface proとかは想定してなかっただろうから)のが手に入ると思うけど
いずれにせよsurfaceは「画面の綺麗さ」「持ち運びやすさ」「タッチパネル付き」であることが利点だと思うのでそこを重視しないのであれば必要ないと思う
surfaceの場合はドライブ(SSD)の交換ですら難しいので知識や技術ないとドライブ壊れただけで修理送りってことになるのもあまりおすすめ出来ないポイント
ドライブ交換を自分で出来ないとなると最初から256GB搭載のを買っておいた方がいいだろうしそうなると13.5インチサイズでも16万超えてくるしね
0698692
垢版 |
2020/07/09(木) 01:05:34.39ID:z09cBb4B
>>696>>697
細かなアドバイスありがとうございます。
タッチパネルはおっしゃる通りで、全く必要なさそうです。ただ、ノートパソコンの画面は後で交換不可能な部分でもあるので、できるだけ綺麗な方がいいです。
ネット上の動画、Blu-ray(これって普通は観れるのかな、、そんなこともわからない、すみません)、自分の撮った動画とかも、見たりすることも想定して。
持ち運びに関しては、軽い方がいいですが、それよりも性能重視です。
あとバッテリーはどれもそこまで変わらないですかね。。外使いを考えると少し気になるところです。

「画面綺麗」「トータル性能重視」「重さはそこそこの軽さ」「バッテリー持ち良」

まとめるとこんな感じですかね。長々すみません。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:23:16.04ID:uRxGTI7C
仕事用のPCを新調するのでお邪魔しますをば

主な用途は少し重い会計ソフトとイラレ(ファイル閲覧のみ)とofficeメインです
あとはyoutubeや通販を含めたネット全般、外出先で使用することもありますが
外出時はスーツケースに入れるので15.6でもいけるかもしれません


ほぼ上記と同じ条件で同僚の使ってるPCは
win10pro i5 メモリ8GB SSD256GB で快適とのことで目安にはなります

10年くらい前のwin7から浦島なものでわからないことだらけです
予算は15万前後でしょうか

メーカー製のお奨め機種などがあればご教授よろしくお願いします
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:39:33.49ID:abc+BdfA
>>698
ブルーレイは見れるノートPC少ないと思うよ
というか最近のノートだと光学ドライブが付いてないのが多いのでDVDすら見れないのが普通
まあどうしても見たいなら外付けの光学ドライブを買えばいいよ

画面のキレイさは重視ね
ただ画面が大きくなってきたら解像度の違い出てくるんかもだけど13〜15インチくらいのサイズだとフルHDで十分って思う
まあ画面のキレイさって人によって感じ方違うし俺がそんな変わらんって思うだけで人によっては全然違うって人いるだろうしね…
人によっては画面が非光沢になるだけで許せないって人もいるし同じ解像度でも質によって違いあってここら辺は本当に正直好みだから何がおすすめとかしにくい部分だと思う
それこそ店頭に並んでるのを直接自分で見ないと選べないんじゃないかな?
あと動画とかって外出先で見ることあまりないと思うのでそれなら外付けとして4Kモニター買った方がいい気もするかな…
ノートで画質がフルHDより上ってなるとマジでそれだけで値段跳ね上がるし選択肢も極端に減る

あとコスパとか性能重視なら確実にDell、レノボ、HPあたりになってくるけど納期って待てる?
今すぐ必要ってなるとそこら辺選べない(一応即納モデルもあるけど)のでコスパも犠牲にする必要出てくると思う
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:42:17.11ID:abc+BdfA
>>699
それくらいの性能の物なら15万出せば余裕
ただ「メーカー製」とのことだけどメーカー製のがいい理由って何かあるの?
例えば上で他の人にも勧めたDell、レノボ、HPあたりならその同僚が使ってるのと同程度の性能のが5万くらい(オフィス別)で買えちゃうけどそういうのだと駄目なの?
0702692
垢版 |
2020/07/09(木) 01:48:36.05ID:z09cBb4B
>>700
本当にためになります!ノートパソコン家で使うときは外付け4kモニター、ここで聞かないと想像すらできませんでした、、その使い方もいいですね。

それならば、そこまで究極に画質にはこだわりいりませんね。画面はどうしようもないと思ってたので、、
ただ、店で一度画面の違いは見に行こうと思います。
ここではフルHDで耐えられる想定でお願いします。

光学ドライブの件は了解です、必要なら後付けでいきます。

いいものが手に入るなら納期は待ちます!1年とかじゃなければ、、となるとDELL、レノボ、hpあたりが候補ですね。一歩前進しました。
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:03:05.54ID:abc+BdfA
>>702
その3つのメーカーが性能重視でコスパ求めるなら最強だね
受注受けてから生産をするしメーカーから直接購入する分当然安くなる
納期は1ヶ月程度を見といた方がいい
E595とかは安いし良いと思うよ
Ryzen5に8GBメモリー、256GBSSDで5万ちょいくらいだし
色々データ保存したいって言うなら内蔵HDD付きのでも6万ちょいだし安く済ませたいなら5万ちょいのを買って自分でHDD増設するのも簡単に出来る

あとオフィスは最初から搭載のを選ぶよりもオフィスなしのを選んで自分で入れた方が安上がり
オフィス2019とか自分で入れれば15000円くらいだけど最初から入ってるのを選ぶとオフィスなしモデルを選ぶよりも2〜3万は高くなるし
最初から入ってるのを選ぶとそのPCでしか使えないってデメリットもあるからね
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:09:55.95ID:uRxGTI7C
>>701
レスあざます
メーカー製の完成品はちょっと設定してすぐ使える手軽さ?でしょうか
10万以下でも買える製品があるとは目から鱗です。
ゲームや動画編集など負荷の大きな作業はしませんので
そのへんから物色始めます大変参考になりましたありがとう
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:13:11.58ID:abc+BdfA
>>704
上で他の人にも勧めたけど例えばこれ
https://kakaku.com/item/K0001197912/

Ryzen5はcorei5相当なので同僚の人が使ってるのと同程度の性能
同僚の人がいつ買ったのかわからんけど買ったのが結構前でcorei5の世代が古いのならこっちのが上の可能性も全然ある
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:16:36.05ID:abc+BdfA
>>704
HP、DELL、レノボでもちょっと設定してすぐ使えるってのは変わらんよ
同じwindowsというOSが使われてるんだから
国内メーカー製の方は無駄に不必要な分厚いマニュアルとか付いてたり一生使わんようなソフトが山盛り入ってたりするくらい
むしろ俺の場合なら使わないソフトをアンインストールする分国内メーカーのが最初の設定に手間かかるくらい
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:18:48.75ID:abc+BdfA
>>704
何度もレスごめん
同僚の人のOSがwindows「pro」だって部分見逃してたわ
まあproでしか使えない機能を必要とするとは思えないのでhomeで十分だと思うけど
0708692
垢版 |
2020/07/09(木) 02:23:27.50ID:z09cBb4B
>>703
e595良さそうですね!300台限定のなんちゃらかんちゃらでセールしてますね。
20万なくてもかなりいい物買えそう。
メモリは16Gにします(大は小を兼ねると言いますし)。
気になることは
・ハードディスクドライブとSSDの項目がそれぞれあるのですが、これって別物なんですか?
・保証はどの程度つけるのがベターなんですかね?個人的には保証の値段もそこそこするので、本体がこの値段なら壊れたら最悪買い替えても、と思うのですが、、うーん、、
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:35:38.66ID:abc+BdfA
>>708
メモリも自分で裏蓋開けてスロットに挿すだけだから自分でやった方が安上がりだよ
カスタムでメモリを8GB→16GBにするだけで+17600円とかアホ過ぎるし
8GB×1を選んで自分で8GBメモリー1枚買って追加した方が絶対得
やり方もE595なら画像付きで解説してるサイトいっぱい出てくるしyoutubeで動画で説明してるのもあるし

HDDとSSDの項目がそれぞれ別にあるのはレノボにはM.2のNVMe SSDが搭載出来るスロットが1つと2.5インチ(7mm)のHDDorSSDが搭載出来るドライブが1つが付いていて計2つのドライブが搭載出来るようになってるから
なので価格ドットコムのページで言うと63800円のモデルなんかだとSSD256GBとHDD1TBの両方が搭載されてるのでOSやプログラムはSSD、それ以外のデータはHDDという使い方が出来る
勿論データはそれ以上保存する、あるいはHDDじゃなく2.5インチのSSDをデータ用として使いたいって言うのであればSSDのみのモデルを買って自分で増設すればいい

保証は本当に人それぞれなので俺から何か言うことはないかなあ…
心配なら付けておけばいいけど付けて無くても1年保証はあるしそれ以降に壊れたら自分で直す or 元々安いので買い換える、でもいいと思うし
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:44:50.56ID:abc+BdfA
>>708
あとレノボで買うなら週末の夜に値段見てみた方がいいかも
価格ドットコムのサイトだと値段そんなに変わらないってときが多いけど数千円程度安くなってるときもあるから

それとレノボで買うならリーベイツ通したら楽天ポイントで還元されるからおすすめ
現在だと2%なので全然大したことないけど10%のときや20%還元されるときがあるからそんなときだとリーベイツ通さないとメッチャ損
リーベイツ通した場合普通にやると価格ドットコムモデル買えないけど

レノボのサイトでアカウント作成→価格ドットコムのサイトから直販ページに行き購入したいモデルを選択しカスタム後に「カートへ進む」
→「購入手続きへ進む」の項目の下にある「お見積りを依頼」で見積もり保存→リーベイツのサイトからレノボのページへ行きマイアカウントの保存済みのお見積りを表示ってとこから購入

ってすることでリーベイツを通して価格ドットコムモデルを購入出来る
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:54:04.37ID:abc+BdfA
>>686
質問見逃してた
普通に考えてその症状だと初期不良の可能性がめちゃ高いと思うけど
新品なら保証期間中なんだろうしその症状で自分で試せることなんかほとんどないから素直に修理出せば良いのでは?
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 02:58:27.29ID:abc+BdfA
>>712
なら君がレスしてあげれば良い
説明付きでちゃんとアドバイスしてあげようと思ったら説明長くならざるを得ないと思うんだが君なら短文で説明&アドバイス出来るんでしょ?
0715692
垢版 |
2020/07/09(木) 03:10:29.14ID:z09cBb4B
>>709
遅くまですみません、メモリも買って増設が良さそうですね!4,000円くらいでした。
HDDとSDDの説明もありがとうございます、、普通使いするなら、SDDだけでも問題ないですよね?これの512にカスタムしようかなと思います。
今のところ

「Ryzen7」
「Windows10Home」
「8G」→後で増設
「512SSD」→TLCバージョンの方がいいんですか?

保証は、自分次第ですね。
これで、後からメモリとOffice入れても12万くらいになりそうです。

TLCのことと、あとアドバイスあれば、、ここまで本当にありがとうございます。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 03:27:40.31ID:abc+BdfA
>>715
Ryzen7ってことは価格ドットコムのページで107184円のモデルを検討中ってことかな?

普段使いって言ってもどんな使い方するかによるんじゃないかな?
データはあんまり保存しないって言うならデータ保存用の別ドライブなしでSSDのみでいいだろうし
個人的にはSSDは256GBあれば十分だと思うしデータも保存するからそれ以上の容量が欲しいと言うのであればSSDの容量を上げるのではなくデータ保存用としてHDD付けた方が使い勝手いいと思うけどね

仮にどうしてもSSDのみで512GBにしたいって言うのであってもそれはレノボのカスタマイズでやるんじゃなくメモリ増設するついでに自分でやった方がいいと思う
メモリのカスタムと同じく256GB→512GBのカスタムで+25600円は高過ぎなので自分で購入してやった方が安上がり
その場合はレノボの107148円を選択してメモリを8GB×1、SSDをなしにカスタムして8GBのメモリと512GBのメモリを自分で購入して増設したらいいよ

まあその場合はHDDもなしにすることは出来ないからHDD500GBを選択するといい(それで79112円)しHDDの分重量増えるのを嫌うなら後で取っ払えばいい
あとSSDなしでHDD500GBを選択した場合はOSがHDDに入ってる状態で送られてるから購入後に回復ドライブを作成してSSDを増設後にSSDの方にOS入れ替える必要がある
0717692
垢版 |
2020/07/09(木) 03:29:08.94ID:z09cBb4B
私のせいで責められてしまって、、すみません。。
ここから先は自分で考えて調べてみたいと思います、、
ご迷惑おかけしました。でもここで聞けて良かったのは本当ですので、これからも迷惑にならない程度にお邪魔させてください。ありがとうございました。
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 03:35:06.60ID:abc+BdfA
>>714
それは俺に言ってるかな?
俺個人のスレじゃないのなんて百も承知だけどここは「質問スレ」で俺は質問に対して回答してるだけなんだけどな…
俺の回答が悪くて目が滑るとか言うなら本当に自分で答えてあげればいいと思うし他の人が既に答えててその回答で十分だと思えば俺もわざわざ答えたりしないので

自分は回答せずに人の回答にケチつける人って定期的に現れてるけどマジで何なのかと…
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 03:39:18.97ID:abc+BdfA
>>717
あああなたは全然悪くないので気にする必要ないよ
質問スレで質問することは本当に何も悪いことじゃないと思うしケチつけてる人は質問じゃなく俺の回答の方が気に食わなかったんだろうからね
参考になったのなら幸いです

まあ個人的には質問スレなのに質問も回答もせず、人にケチつけて質問したり回答したりしにくくなるような空気作ってる奴のが悪いと思ってるけど
0720692
垢版 |
2020/07/09(木) 03:39:41.76ID:z09cBb4B
>>716
いや本当に感謝です。選択肢が色々あることがわかりました。SSDは最悪後からでもどうとでもなりそうなので、SSD256オンリーでとりあえず様子見ます!

YouTubeに色々やり方の動画もあったので、勉強していきます!
最初はsurfaceでいいやと思ってたのですが、色々聞けて本当に良かったです!
ご指導ありがとうございました!!
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 03:49:57.92ID:abc+BdfA
>>720
それでいいと思うよ
プログラムいっぱい入れるからSSD256GBじゃ足りないって思えば512GBに換装すればいいと思うしデータいっぱい保存したいなら2.5インチドライブが空いてるからそこにHDDでもSSDでもいいので何か追加してもいいしね
何ならメモリも特殊な作業しない限りwin10なら8GBでも十分だと思うから8GBで様子見てもいいと思う

あとは画面がもうちょっとキレイor大きいので動画などを見たいって思ったなら外付けのモニターを買えばいいと思うし画質にこだわるならそれは最終的に通販で購入するにしても購入前に量販店とかで直接見て確認した方がいいと思うな
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 13:17:49.10ID:/REJhm5S
3500uと4500uとでは体感でわかるほどの性能差があるのでしょうか?

thinkpad E495
thinkpad E14
inspiron 5405

この三機種で購入を迷っています
用途は株・FXトレードがメインでYouTubeやAmazonプライムでの動画視聴、ネットサーフィンなど
動画編集、ゲーム等の重い作業をするつもりはありません

5405は5485でファンの音が気になるという意見をよく見かけたので今回の機種もそのあたりは不安です
正直、私の使用用途ならどれを選んでも満足できると思うのですが、それだけに決め手に欠けて迷っています
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 15:06:13.98ID:SFuRg/Z6
とりあえずCPUはRYZEN5で3500uでスペックは問題ないと思うけど
株、FXならマルチモニターでやってる人が多いけど
ノートの1画面だけで支障は無いのですか?
もう1画面欲しいならHDMI付きでモニター追加等は出来ますけど
E495だと価格コム限定モデルでお得に買えますよ
https://kakaku.com/item/K0001220791/
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 16:17:54.76ID:/REJhm5S
>>722
スマホ・タブレットをメインにトレードするようになったのでノート1画面でも問題はないです
もしノート+モニタという構成にした場合でもcpuによる差はそんなにないんでしょうか?
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 17:11:22.78ID:SFuRg/Z6
>>774
RYZENのCPU内蔵GPUはそこそこのパフォーマンスなんで
ノート+モニターくらいでは問題有りませんよ
メモリーが8GBですが通常用途では使える範囲内です

ThinkPad E495:価e クーポン適用後:
¥58,850
税込・送料無料格.com限定 パフォーマンス・FHD搭載

これが一番コスパで優れてるのでは無いでしょうか
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 20:28:42.87ID:xFyK98ND
ノートパソコンに使う外付けHDDについて・・・
同じ1TBのものであってもメーカーによって結構価格差があるようですが
これは具体的にはスペックなどどのようなの違いでの価格差なんでしょうか?
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 20:56:00.31ID:SFuRg/Z6
>>726
スピードの差、サイズの差とかは有るけど
ノートに外付けで持ち運ぶことも有るなら2.5インチサイズになるかな
データ保管用で据え置きなら3.5インテでこれだと別に電源が必要
1TBと書いてあるから2.5インチを想定してるのかな?
それに限ってみれば値段の差なんて安い方で充分だと思う
使用用途を詳しく書いてくれれば情報は出しやすいけど
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 21:10:57.46ID:xFyK98ND
>>727
ありがとうございます。
映像画像データ類が多いかと思います。
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 21:19:17.53ID:SFuRg/Z6
動画を多く保存するなら3.5インチ据え置きサイズでよければ
Amazonで外付けハードディスクで検索してみれば
4TBで1万円くらいの相場でレビューの評判が良い物を選べばいいかと
テレビ録画と書いててもPCの使用には問題は無いので無視して良いよ
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 21:35:09.61ID:SFuRg/Z6
2.5インチの小さな奴だと2TBで1万円くらいかな、少し容量に対しての値段がは高くなる
その代わり電源はUSBから取れるのも多いので電源不要とか書いてある
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 21:50:25.90ID:xFyK98ND
価格の差があってもスペック自体に大差はない?
コンパクトになるほど高くなるということかな?
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 22:04:59.43ID:abc+BdfA
>>732
横からだけどUSB3.1なのかUSB3.0なのかみたいなとこで多少の差は出ると思うよ
後は中にどこ製のHDD(外付けHDDのメーカーが中身のHDDも作ってるわけではないので)が入ってるかによって品質の差みたいなのはある
ただ中身がどこ製かってのは買って中身開けてみないとわかんないし同じメーカーの同じ商品でも買う時期とかによって中に入ってるHDDが違うことも多い
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 22:12:14.35ID:abc+BdfA
>>732
もし中身のHDDがどこ製かわからないのは嫌(外付けを買おうとしてる時点で多分それはないだろうけど)だってなら内蔵のHDDを選び外付けケースに入れて使うって手もある
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 22:12:39.66ID:SFuRg/Z6
3.5インチは種類も多いし大きい分大容量化が容易なので
今だと4TBがコスト的に1万と言う切のいい値段に落ち着いている
2.5インチだと小さな分大容量な物は少し高くなるし
高すぎると速いSSDが手に入るのでお得感がなくなる
スペック=速さになるジャンルなのでHDDで速さを競っても回転数の違い位で
SSDが出てる現状ではHDDの中では速度を求めるよりも信頼性を求める人の方が多い
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 22:25:43.13ID:abc+BdfA
>>736
中身はHDDを作ってるメーカーがウェスタンデジタル・シーゲート・東芝の3社しかないから必ずこのどれかのメーカーのが入ってるけどマジで何が入ってるかはわかんない
スペックで言うなら回転数も7200rpmのが入ってることもあるし5400rpmのが入ってることもあるけどそれもわかんない(後者の方が圧倒的に多い)
中身のメーカーに関しては東芝とかシーゲートの外付けHDDならさすがに中身も自社製が使われてるんだろうけどシーゲートのHDDにも種類があってどれが入ってるかはわかんない
上の人が言うようにHDDはスペックよりも信頼性(品質)だと思うけど中身がわからん以上は本当に信頼性求めるなら内蔵HDD自分で選んで買って外付けケースに入れるのが無難
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 22:39:18.01ID:xFyK98ND
>>738
レスもらった内容踏まえて検討してみますね。
どうもありがとう。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 01:55:20.98ID:QrMsZUCb
外付けHDDって買ったことないんで知らなかったが回転数もわからないのかよ
よくそんなもの買う気になるな
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 02:02:49.39ID:ewHVLMAQ
2.5インチのHDDの複数入るケースってあったりする?
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 02:03:19.30ID:g7HoCkgE
そもそも回転数なんか考慮しないだろ
馬鹿かお前
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 02:42:55.65ID:rTNl2npl
>>740
中身をきちんと明記してるのもあるがごく一部の高級品みたいなのだけ
例えばロジテックの外付けHDDにはNAS用のWD Red搭載と明記されてる物とかもある
ただ大半は明記されてないし本当に同じ商品でも購入時期によって東芝入ってたりシーゲート入ってたりとバラバラ
俺の場合だとバッファローの3TB外付けHDDを購入して一ヶ月後に追加で同じ物を購入したんだがCrystalDiskinfoで中身確認したら最初に買ったのはWD製で追加したのはシーゲート製だったことあったし
ただ明記されてない物の場合は基本コスト面を考えて5400rpm(東芝製だと5700rpmもある)が入ってると思っていい
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 06:54:03.59ID:vXdKJdbZ
ノートPCと関係ないけど質問させて下さい。

PCとスマホ(Xperia XZ1)をUSBで接続して、PC上のデータをスマホに転送したいのに出来ません。
具体的にはスマホのフォルダへドラッグ&ドロップしても無反応です。
ただ、PCからスマホに保存されてるデータの削除はできるので、認識していないわけではないようです。

特にドライバ関係は変更してないのにPC→スマホへのデータ転送だけが急に出来なくなりました。

どなたか対処方法が分かる方ご教示くださいm(゚∀゚)m
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:51.83ID:+vH3kzO3
>>745
普通は出来るはずだから出来ない理由はなった事ないから不明だけど

Xperia Companion

このソフト使ってみても駄目かな?
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 09:58:39.78ID:QrMsZUCb
>>742
HDDの販売リストにはまず容量と回転数が書いてあると思うが、おまえのような池沼は容量も回転数も気にしないんだろうな
池沼「馬鹿かお前」
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 10:11:24.54ID:vXdKJdbZ
>>747
出来ました!エロ動画転送できなくて本当に困っていたんです。
ありがとうございましたm(_ _)m
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 14:24:21.85ID:rTNl2npl
>>746
ちなみに複数搭載出来るのだったら「裸族の〜」シリーズが沢山種類あって有名だと思う
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 16:58:58.61ID:ZJILc0b/
すみません

ネット検索、仕事でOffice書類作成、動画鑑賞、動画、写真整理なんかをメインに使うなら
HPとレノボとDELL

どれがコスパ最強なのですかね?
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 17:37:50.20ID:rTNl2npl
>>753
その3つならあんまり変わらんと思うけど個人的にはレノボだと思う
君の使い方なら
CPU=corei5 or Ryzen5
メモリ=8GB
SSD=256GB(動画などを大量に保存するならSSD以外にサブドライブとしてHDDを搭載出来るのを選んだ方がいいかも、勿論外付けで対応するならそれも可)
くらいあれば十分だと思うので後はそのスペックを搭載した物を比較して検討すればいいんじゃない?
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 17:40:29.81ID:rTNl2npl
>>754
ちなみにレノボの場合は普通に直販ページに行くのではなく、価格ドットコムのリンクから直販ページに行った方がよい
同じ商品でも価格ドットコムを通すか通さないかで数万変わってきたりする
尚、レノボの場合だと君の用途なら画面サイズにもよるけど14インチならE494、少し大きめが良いのなら15.6インチのE595なんかがおすすめじゃないかな
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 17:51:07.24ID:DHTuOXW1
>>753
価格コム限定のおしゃれなhpにしようとしたけど、光沢液晶と謎キーボードと納期3ヶ月待ちでやめた。オフィス半額中だった。

同じスペック同価格帯でDELLを探したら1ヶ月待ち表示が2週間で来た。非光沢液晶で軽くて良かった。子供いるなら学割使えてお得かも
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 18:49:07.96ID:ZJILc0b/
>>754
レスありがとう。
レノボe495とかe595って外に持って行って使う分に少し重さが気になると思うんだけど、職場やカフェやらで使う物としてはどうかな?
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 18:50:46.35ID:ZJILc0b/
>>757
DELLは軽いんですかね?ちなみにお選びの機種名と重さ教えていただけませんか、、?
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 19:19:46.87ID:rTNl2npl
>>758
ああ〜軽さ重視か…
それだと確かにBTOとかCTOはメーカー品に比べて安い分重さがあるのが多いかな
ただ重さって個人によって感じ方違うからそこら辺は何とも言えない
俺は今よりも全然重い昔のノートPCを持ち運んだりしてたことを考えたらレノボでも全然軽く感じるけどね

あとカフェとか外出先で使うならノートPC選ぶ際は絶対非光沢液晶にした方がよいので選ぶ際に気をつけて
画質で言えば光沢液晶のがいいって感じる人が多そうだけどやっぱ光の反射でメッチャ見にくかったりするから
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 19:32:47.18ID:DHTuOXW1
>>759
New Inspiron 13 5000 1キロちょいです。
Newの方が少し高くなるけど軽くなりました。
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 19:42:07.42ID:rTNl2npl
>>761
それは軽いね
ちなみになんだけど画面サイズって13だよね?
13ってどうなん?
普段メイン機が24インチ2画面で使ってるのでサブのノートが15.6でも小さく感じるくらいなんだけど
拡大すれば文字とかは見えるけど作業領域が狭くてね…
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 20:18:05.86ID:DHTuOXW1
>>762
持ち歩かないなら大画面がよいよ。
持ち歩くから軽さ優先でした。

13と14でも重さかなり違う。
1キロと1.5キロも体感かなり違う。
ネットやメールやYouTube見るぐらいなら
13でも画面の大きさは問題ない
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 20:40:09.52ID:rTNl2npl
>>763
まあそれくらの用途なら確かにスマホとかでも問題ないくらいだし13インチでも良さそう
ただofficeで書類作成するとかだとやっぱ画面大きい方が全然やりやすいし
特に同じ画面でネットなりの資料を横に並べてそれを見ながら書類作成するとなると作業領域が欲しいとこだよね
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 21:39:28.93ID:ZJILc0b/
>>760
非光沢ですね、hpは光沢系が多かったようなので、、DELLかレノボですね。15インチ欲しいけど、それだと2キロ越え必須、、悩ましいところです。
それとhpはあんまり自分で拡張できないっぽいんですけど、、レノボとDELLは自分でメモリとか拡張できるんですかね?
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 21:41:34.97ID:ZJILc0b/
>>761
1キロちょいはすごく軽そうですね、、13インチ→15インチだとすぐ2キロくらいになってしまいますもんね、、

持ち運びしやすい(軽い)
画面大きい
コスパ

この3つの我儘は無理がありそうですね、、
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 21:48:34.87ID:rTNl2npl
>>766
完全に無理あるね…
軽さ、画面の大きさにある程度の性能もプラスしたら確実に値段は高くなると思うし
外出先では小さい画面で我慢して家では外付けモニターに繋いで使うとかするのもありでは?
俺なら画面の大きさと性能、コスパ重視だから軽さや見た目なんて二の次だけど持ち運ぶ頻度や持ち運ぶ距離・時間によっては妥協しづらいんかな
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 21:50:31.29ID:+vH3kzO3
拡張できるかはメーカーによらずモデルに依存してる
メモリーを基盤に半田付けしてあるモデルは不可能
スロットに刺すタイプだと可能なんだけど
詳しく分からなければ欲しいモデル名を書かない限りは回答できないんで
候補を絞った上で質問したほうが良いよ
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 22:09:54.54ID:rTNl2npl
>>765
上の人が答えてるように同じメーカーでも物による
同じレノボでもオンボードメモリ(メモリがハンダ付けされてて基本的に取り外せない)の商品と普通のスロットのがあるしね
オンボードメモリでも空きスロットみたいなのがあってそこに追加は出来たりするのが多いけど一方が外せない分変則的な構成になりがち

あと「メモリとか」の「とか」が何を示してるのかわからないけどノートだと内蔵で交換・増設出来るのは基本的にメモリとドライブくらいだからあとは外付けで対応することになると思うよ
っていうかよく知らんけどメモリとドライブくらいならHPでも普通に交換増設可能なのが多いんじゃないん?
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 23:03:28.48ID:ZJILc0b/
皆さんすみません、、完全にノーパソの樹海で迷子になってます。素人なので、、
メモリも、8Gと8G(4+4)ならどちらがいいのかとか(16Gにする予定なら8Gだけのバージョン?)
Ryzen5と7、intelCorei5とi7この4つ選ぶならどっちがいいのかとか(ゲームしないなら基本的にはRyzenなのかな?)

15インチ
非光沢FHD
2キロ以下
サクサク

DELLなら上の人の15インチモデル
「New Inspiron 15 5000」の中でRyzen、intel迷い
このスペックを基本線に考えたいとは思ってます、、
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 23:05:13.22ID:AYhz44py
Thinkpad x280が64,460円になっていますが、CPU,メモリ,ストレージのみ考慮した場合2020年に購入するには割高でしょうか。ご教示ください。

プロセッサー
インテル Core i3-8130U プロセッサー ( 2.20GHz 4MB )
初期導入OS
Windows 10 Home 64 bit
ディスプレイ
12.5"HD 光沢なし LEDバックライト 1366x768
メモリー
4.0GB PC4-19200 DDR4 (オンボード) 2400MHz
ストレージ1
256GB SSD (OPAL2.0対応)
標準保証
1年間 引き取り修理
電源アダプター
45W
Office ソフトウエア
なし
グラフィックス
CPU内蔵(インテル UHD グラフィックス 620)
バッテリー
6セル リチウムイオンバッテリー
Bluetooth
Bluetooth (バージョンは製品出荷時のOSのバージョンに依ります。)
内蔵カメラ
HD 720p カメラ (ThinkShutter付)
キーボード
キーボード (6列) 日本語
ワイヤレス
インテル Dual Band Wireless-AC 8265 ac/a/b/g/n
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 23:41:33.26ID:+vH3kzO3
>>770
コスパ考えるとお得感が有るのはコレかな
メモリーは追加で8GB増設前提だけど

AMD Ryzen? 7 4700U モバイル プロセッサー with Radeon? グラフィックス
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz
512GB M.2 PCIe NVMe SSD

17%OFFゴールドクーポンコード
SUMMERTHANK17
適用で74,683円!
あくまでもデルのモデル内での比較だね
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 23:51:13.64ID:+vH3kzO3
>>771
モバイルノートとしての用途だよね
CPU ちょっと弱いかな
メモリー 増設できないと厳しい
ストレージ 最低限はクリアー

サイズが小さいので比較する機種が少ないので
13インチクラスで予算上げると選択肢は増える
モバイル出来るサイズが自分の中でどのサイズまで許容できるかだけど
メモリーが増設できない限りは自分だと安くても買わない
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 23:58:30.94ID:ZJILc0b/
>>772
なるほど、、もう少し調べます。。
いいな!っと思うのに限ってオンボードなのはなんなんでしょうね、、
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 00:03:40.59ID:/7FmuXbk
>>770
メモリは上の人が答えてくれてるけど16GBにするなら8GB×1の方がいい
8GB×1ならもう1枚8GBを買って追加するだけでいいけど4GB×2だと両方のメモリを取っ払って8GB×2を購入する必要があるので無駄になる
8GBのままで使うならデュアルで動作する分4GB×2のがいいけど

あとゲームしないならcorei7やRyzen7は必要ないと思うしゲームするならCPUだけじゃなくグラボも載ってないときつい
RyzenとIntelだったらどっちがいいかってのも一般的な用途だと気にすることないと思うし違いなんか実感出来んと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況