【軽量堅牢】HP EliteBook Part9【高性能】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 00:21:25.45ID:JVXpaJ53
10th genっつってもpin互換で載せ替えるだけのComet Lakeだろうしなぁ。
10510Uだとほとんど誤差だから4coreでいいなら今買っても良いんじゃないの。
もしかすると10710Uで6core品出てくるかも知れないけど、すごい値段付けてきそう。

何となく買いたいな、で買うのはオススメしないがw
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 00:25:07.21ID:mI488w5x
2760pみたいなコンバーチブルを復活させてほしいな。
あとキーボードにはスティックポインタ付けて。
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/19(火) 18:48:37.97ID:LBeCseaX
HDMIが2.0になるのでIce Lakeがいいんだが
vPro非対応なので法人向けモデルたるEliteはComet Lakeなのが確定
1月のCESで発表されていたのもComet Lakeだった気が
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 02:27:51.40ID:t99LuiBA
ダヨネー
Dragonflyフルスクラッチして1年待たずにマザーごと更新はないよな。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 10:30:41.86ID:/5+dT4se
会社の360、キーボード上の部分超熱い
また夏になるとバッテリー膨張の苦情で埋まるなこれw
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 19:10:56.49ID:HlxFIGCX
USではRyzen積んだモデルもあるのか。日本でも出さんかね。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 23:51:12.13ID:kQQlsXOY
AMDのENVYクソすぎて叩き売ってEliteに変えた俺からはヤメトケとしか言えない
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 14:55:01.13ID:i4F7TETy
Ryzenでノート向け省電力制御が枯れるのはいつの日か
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 14:57:31.44ID:i4F7TETy
EliteBookX360が日本語KBで右一列廃止したからSpectre買ったけど
ファームとドライバのサポートが適当過ぎる
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 21:38:29.99ID:QuZ+eqbz
>>35
最初はENVY買おうかと思ったけどRyzenのパフォーマンスが出ないって話を聞いて見送ったよ。Elitebookも似たようなもんなのかな。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 00:49:39.59ID:cnxHXgZ8
自分のElitebookはCi7だけど第7世代だからか
zoomの背景機能すら満足に使えなくてガックリ
(teamsならいけるのはzoomが馬鹿なの?)
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 21:35:19.48ID:BnNQ563I
840G1にWin10-2004クリーンインスコ モバイルデータプロテクションも追加ドライバ不要になってた
ビデオドライバはhp提供のが最新
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 01:18:51.85ID:OtUVOF19
今はHotKeyぐらいしかHPから落して入れるドライバないな
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 22:47:55.49ID:bjp8RQpG
725G2はS4 ACPIドライバだけ入らんかった>2004クリーンインスコ
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 00:52:32.73ID:fWJe4JYA
x360 G3の液晶剥がれやべえw
http://www.lifewithunix.jp/notes/2020/05/02/hp-elitebook-x360-1030-g3-lcd-panel-corner-broken/

HP Elitebook x360 1030 G3 液晶パネルの両端が隅っこからめくれ上がっているさっぱり訳がわからない。
何が原因でこんな状況が起きるのか想像出来ません。
話を聞いた時、全然状況を理解出来ませんでしたけど、こんな現象は利用者本人も理解出来ないでしょう。

もちろん、HPに修理を依頼しましたよ。

予想通り、液晶パネルがカバーごと交換されて戻ってきましたけど、原因が想像出来ないため、再発しないかとっても心配です。
また半年後に同じ現象が起きたら嫌ですし、これが保証期間終了後に発生したら、有償修理なのか?って思ってしまいます。
雑に使ったとかそういうレベルの話じゃなく、どう考えても設計不良かパーツの製造不良でしょう。
液晶側なので、CPU発熱の影響とかそういう話ではないはず。

やだやだ。こんなPCモデル使いたくない。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 23:12:06.64ID:HOMLCXAy
DragonFly到着
i7 16gb 500gb-optane 4セル 引き取り補償4年、 Sure Viewとwwanは無し
軽さ堅牢さを取ってspectre X360-13 wwanをキャンセルして注文し直した。
せっかくかっこいいのに保護フィルムきれいに貼れなんだ
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 02:32:31.71ID:4tCR4Id8
SureViewモデルって120Hzだと勝手に思い込んでたけどDragonflyは60Hzだったのが残念。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 08:45:40.03ID:vnrMNnAy
会社のPCを交換しようと選べる機種見てたら、830 G6 とDragonflyがあって迷ってます。CPU, Memory, ストレージの使用は同じです。
出張が多くて軽いDragonflyに魅力を感じますが、一方830G6の方が堅牢性が高そうで間違いないかなとも思います。
みなさんならどちらを選びますか?
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:23:59.96ID:5Hn4g41L
>>46
うちもまさにその2択でどっちを選ぶかは各個人で決めた
自分は軽量さを選んでDragonfly(2セル)にしたけど、
他の人の830G6も重さを感じるほどじゃないしそこまで悪くないけど
個人的にはDragonflyにしてよかったと思ってる
Dragonflyはグレア液晶だしバッテリー少ないし有線LAN無いしSIMスロットもないと色々犠牲にしてるので
それらが必須なら普通のノートPCらしい830G6かな
ちなみにDragonflyにスライラスペン付けたけど思ってたほど使い道無くて無駄でした
その金でストレージ増やした方がよかった
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:10:04.05ID:XZcuApeh
バッテリー少ない、SIMスロット無いは御自分の選択でしょう
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:19:23.99ID:eZ1sM3ft
>>47
Dragonflyのグレア液晶がどうも気になるんですよね。無難な830G6に気持ちが傾いてます。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:22:16.73ID:eZ1sM3ft
>>48
会社のPCなので決められたスペックで支給されるのだと思います。
私の会社支給のDragonflyは4セル、16GBメモリーにThunderboltの拡張キッド付なので暫く戦えると思いますが。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 13:34:24.75ID:J098nCvu
今月なかばに届いたDragonFly、バッテリー4セルのうち2セルが最初から死んでたわ。
あまりにバッテリーの減りが早いもんで昨日気付いたんだが、
受領して9日目だったので1週間の交換期限を過ぎてた。
MADE IN TOKYOの法人向け機種でもこの程度の商品管理・・・
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 22:53:01.93ID:J098nCvu
HPバッテリ チェックで見ると、4セルなのに フル充電容量 : 7446mAh(100%) とある。
これって、27.55Wh だよね、クソワロタwwww
どうりで、以前使ってたspectre13 af-019と同じ様な減り具合だわ。この機種は公称バッテリー駆動時間11時間15分
一方、ドラゴンフライ 4セルは56Wh で24.5時間、2セルでも38Wh で16.5時間 のはず。
 
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 08:28:30.50ID:UY7Pp72O
↑みたいな事態は標準保証期間内で修理なのかな?

自分が以前Folio G1を保証期間内で修理だしたときは
千葉のウチダスペクトラム保守を請け負ってて
最終的には直って戻ってきたものの時間や電話の手間がかかったので
あんまりいい印象がない。
(富士通やパナが修理速すぎるだけでほかはこんなもんかもしれんが。)
005451.52
垢版 |
2020/06/26(金) 10:00:44.88ID:6k4OO5Ze
>>53
バッテリーの保証期間は1年です。
自分は上記の様に書いたものの、自分の勘違いん0可能性も出て来たので、51、52の書き込みは勇み足と言うことで保留にさせて下さい。
バッテリー4セルのうち、2セルが0mVなのは、直列の部分がそうなるので、2セルずつ直列なら有り得ます。
また、フル充電容量 : 7446mAh(100%) も各直列毎にだとすると、2並列なので、×2で55.1Whとなります。
そう思ったのは、3年前に海外通販で購入したUS-HPのEnvy17がバッテリー3セルで、HPバッテリーチェックではフル充電容量 : 3600mAhぐらいで でそう考えると辻褄が合うからです。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 11:27:32.30ID:+6WF0bGK
>>52
うちの2セルDragonflyだと
フル充電容量: 4858 mAh (98%)
って出るから正常なんじゃねーの?
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 15:30:33.66ID:RkK2IGNh
>>55
>>52が自分の勘違いだったみたい、と訂正の話しが >>54 です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 19:14:35.33ID:L+RP4DQW
SureView搭載モデルの実機(Elie X2 G4)を初めて見たがSureViewオフでも視野角すごく見辛くてTN液晶かと思った
オンにしてもただ単に暗くなるだけだし期待外れだったわ
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 00:15:17.78ID:alf8HceW
SureView G2は横から見ると真っ白に見えてとても有効。
SureView G3は暗くなるだけのハズレ。
SureView ReflectとG4はろくに説明も無いので謎。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 09:56:31.89ID:LNtHCzol
Folio G1のキートップがパカパカ外れるようになった。
買い替えるか。とは思うんだけど
アルミボディでファンレスのPCってもう無いんだよなあ。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:08:37.45ID:YqaStAT1
>>59
eBayかなんかでキーボード探してみたら?
ZBookとかはいままで自分でUSキーボードに交換してきたよ。ただFolio G1の分解は敷居高そう。
精密ドライバーとヘクスローブドライバーT8があれば可能のようだ。
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 03:36:53.97ID:oVZmFpiC
DragonflyのSSDがsata128GBモデル買ってNVMeのSSDへ換装可能ですかね?
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 23:37:32.44ID:fISwnCde
そりゃ物理的にはやればできるだろう。T5のネジドメだけだから分解は楽っぽいが。
保証いきなり切れていいならどうぞってだけの話。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 23:44:53.88ID:dRTJBt9k
>>43
うちの会社のパソコンもこれになった
液晶取り替えで修理費13万w
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 01:38:03.01ID:LP5LHonn
>>65
スロットが物理的に対応なら、チャレンジします
ありがとうございます!
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 11:12:26.45ID:rAT4y059
3632QM載せ替えの2570pで長年戦ってきたがついに先月envy x360 13(3500u)に乗り換え、
その後もサブでまだ動かしてたけど今日envy x360 13(4700u)注文したから完全に退役が確定
とても良いノートだった、仕事も遊びも一緒に色んな所へも出かけた、今までありがとうElitebook
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 12:26:33.72ID:55Mqt7p3
そして指はスティックポインタを探し続けるのであった
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 02:09:51.07ID:DzpOTjZi
IIJで売ってたdoragonfly届いたんだがセルラー仕様では無かった....
LTEって文言あった気がしたんだが....
届いてからHP見直したが、一言も書いてない

アレ??

思い込みだったのかなぁ…

取り敢えず無意味に割増し価格で買ってしまった...

普通のノートパソコンとして使うには液晶重いらしくヒンジカタカタ浮くしやっちまったなぁ......
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 03:07:49.42ID:NseeVWwt
ヒンジがカタカタ?
自分のドラゴンフライはカッチリ剛性感あるが
買って1週間以内ならHPクイックレスキューセンターで交換してくれっかも
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 08:06:43.93ID:PoRJT1bc
HPのアカウント、削除するにはサポ戦に別途メールよこせとか
面倒すぎる
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 17:37:47.50ID:0u91uZsm
HPの360系ノートパソコンはもれなくケアパックに入っとけ
ヒンジとかバッテリー膨張とか、本当に故障率高いから
特にヒンジ故障は液晶ごと交換になるから、とんでもなく修理が高額になる
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 18:15:49.16ID:CMjPb7Cq
ヒンジ付近からの液晶パネル浮き
あれリコールされててもおかしくない
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 11:49:41.53ID:Hj8uMNnI
今x360の実物展示してるショップ、何処にかある?
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 17:11:37.16ID:/FQ9Wizk
>>76
自己レス
ドライバー削除して入れ直しでマシになった。
Bluetoothマウスを動かしたら出るので気になるなら他のマウスで試してみる
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/30(木) 08:48:52.37ID:oIsZPyZr
>>71
IIJのページには、
「4G LTEIntelの次世代ノートPC水準「Project Athena」にも準拠」
っていう文章と
ポートの説明に
「4.SIMカードスロット」
っていうのがあるから、このページ見てLTE無しだと考える人はあまりいないと思う。
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/30(木) 15:31:46.94ID:T5cbfbey
>>71
普通に返品案件かと
軽く見たけどWi-Fi版って記述が見当たらない
さらに商品説明にSIMカードスロット表記あり
優良誤認で契約無効
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 13:42:54.23ID:tTBbj8rK
ハァ

じゃなくてちゃんとクレーム入れたか?
こんだけ証拠揃ってりゃ100%返品可能だが。
人間として弱なら知らん。
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/01(土) 21:05:27.00ID:46MO5UEl
>>82
入れはしたが、「LTEオプションはついてませんし、ページにも記載は一切有りません」とキッパリ言われたわ
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:15:52.54ID:lzd5oOnV
DragonflyってLTE無い製品にもSIMスロットあるの?
俺持ってるのLTE版だからわからんのだけど。

SIMスロットがある写真モロに乗っけてるから、それが無いなら優良誤認で消費者庁案件即アウトだけど、
SIMスロットあるんだったらしょうがないな。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 12:15:13.98ID:wz41Zw9A
>>88
見た目通りスロットあるんならしゃーないな、不親切だけど嘘は言ってないのか。
LTEモデルは押したらトレーが出てくる。

>>89
SIMカードスロットが写真上存在するから、LTE使えると誤認して購入したって話じゃ無いのか?
だからスロットが無いなら嘘になるけど、非LTEモデルにもスロットあるならしゃーないってこと。
SIMカードスロット(使用不可)って記載した方が良いよ。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 12:21:12.65ID:vIiIyG6k
IIJのはSIMトレイも無いよ
IIJ文句言うても受け付けないから市役所に相談したよ
買った人皆市町村役場へgoニダ
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 14:04:16.26ID:wz41Zw9A
>>91
相談するなら市役所じゃ無くて消費者庁/国民生活センターな。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 23:05:41.72ID:jmSSA0Wl
自治体の消費者窓口に電話か直接行って相談しろって言われたぞ
消費者庁言うとこ電話したら
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 00:24:16.34ID:NRxi5fr5
結局これだけ証拠があってもクレーム上げるのは個人の能力だから。
ダメなヤツは何やってもダメなんだなって。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 08:49:51.47ID:rzK8jq8F
IIJ販売のはスロット無しとの話が既に嘘くさい
手間かかるマグネシウム削り出しボデーを
スロット穴の有無でわざわざ2種類作るなんて非効率なことするかな?
事実、HP直販のWi-Fi版はスロット穴塞ぐ形でボデー共通化されてるわけだし
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/10(月) 13:13:21.25ID:xhQ30QE9
>>97
スロットはあるよ
SIMトレイじゃなくてメクラ蓋になってるだけ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 13:59:22.10ID:FW15jGej
Dragonflyの2セルやっぱバッテリー減るの早いなぁ
実動5時間ぐらいしか持たない
買う時は1kg切りに惹かれてこっちにしたけど少し後悔
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 14:42:44.80ID:Jzdpei3N
バッテリーのもちを考えたらhpは選択肢に入らないでしょう。
Let's Note一択。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 11:16:19.13ID:n8oj8GjP
今時バッテリーの持ちで困ることはない
こんなんだからLet’s厨は嫌われる
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 13:04:18.65ID:W6McpAS7
Dragonfly2セルとか富士通東芝の25Whモデルだと少ないけど
4セルモデルとか50Whモデルがあるからそっち買えば十分。
XPSやX1 Carbonもバッテリー容量大きいよね。

VAIOは大ばってリーモデルがないのでつらい
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 09:04:25.56ID:UN7ZDsdG
830G7の発売が待ち遠しい
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 19:51:25.09ID:O02ePQED
845G7待ちです
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/28(金) 19:43:35.81ID:PshmOT1N
conexantのオーディオドライバが降ってくるんだけど
適用すると音が出なくならない?
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/30(日) 18:11:33.50ID:mGl1fz2G
>>106
820G3 こちらも購入
念の為キーロガーの方は、確認してね。
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 12:25:08.71ID:vV/0OP6h
>>108
すみません。横からなんですが…
キーロガーで確認って過去何かあったんでしょうか?
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 17:45:42.09ID:NCNwzllh
昔Synaptic製のタッチパッドドライバーにキーロガーが紛れ込んでた事件があった
820G3ならWin10使ってる限りはWindowsUpdateで自動で更新されてるだろうから心配すんな
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/02(水) 01:41:20.70ID:Gp2QR91H
恐縮です、ありがとうございました
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 03:24:32.98ID:Je7zNMPm
HPノートのバッテリーいたわり充電(80%上限)は
ないものだと思っていたが、BIOSで設定なのね。
さっきググってわかったわ。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 19:55:20.84ID:tgbdNiXF
BIOS古いんじゃね?
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 22:41:29.11ID:4Cmpre0B
BIOSは去年の一番新しいのだけど
インターネットで情報調べるとビジネスモデルでバッテリーの設定がある項目が自分のにはごっそりと存在していない
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 22:43:32.14ID:4Cmpre0B
Windows10へのアップグレードって32bitからそのまま64bitに出来たのかな?
出来ないと思って32 bitにしてしまったけどHPってWindows10用のドライバーとかソフトウェアって64bitのしか用意してないんだな
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 01:45:12.29ID:fMoeL9g9
8月アップデートのKB4565351で音が出なくなるバグがあったんだけど直ったんだろうか?
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 03:35:45.94ID:7jb787EK
Folio G1で日本語のBIOSメニューには設定項目がなくて
英語にしたら出てきた項目があったw
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 23:59:51.04ID:CNDRqDIr
ウチの820G3
i3だけどSSD換装、メモリ増設でかなり早くなった
まだ3年は戦えるな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 00:43:20.83ID:evYr6zaK
>>122
室内で使うから大丈夫だぁ〜
もしもの時は尼の互換バッテリーがあるじゃないか
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 15:28:50.87ID:0DiVpw5C
すいません、教えてください
2450PでリカバリDVD付きでHDDが初期化されたものを
譲り受けたんですが、リカバリDVDからOSインストールはできるんですが
インストール後の起動時にHDDが見つけられずOSが起動しません
解決方法あれば教えてください
切り分けにLinuxも入れてみたんですが、インストールはできるものの
HDDから起動できません...
よろしくお願いします
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 13:00:40.49ID:2GVVU8iU
>>125
レスありがとうございます
亀レスになってしまいましたが、自己解決しました
調べてみると原因はHDDがRAWファイルシステムであることがわかりました
NTFSにしたところ解決できました
ありがとうございました
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 18:56:31.29ID:lGVzOglA
725G2でSSD換装 No.4の予備で定期更新しかしてないけどHDDだとストレスマッハだった
今となっては底辺CPUだけどSSDだとインスコもストレス皆無だな

USB3とSATA3非対応のはもう全部処分すっかな

バッテリもそうだったけどhpのモジュール取り外しリボン切れ易過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況