X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 22台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/23(木) 14:15:08.07ID:C43Qryeb
intelの投機絡みの脆弱性って攻撃難度高くて個人は気にする必要ないんじゃなかった?
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/23(木) 14:28:20.06ID:5UA+NRbc
そんな脆弱性よりも中華Huaweiの謎チップ搭載スマホやタブレットの方がよっぽど怖いわ。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/24(金) 17:26:50.99ID:2mLyGO1O
Windows8.1で買ってその後無償アップデートで10にしたのがあるんだけど、これをクリーンインストールするのは、
1.作ったRecoveryDISCから?
2.作ったWindows10インストールディスクから?
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/24(金) 18:23:00.59ID:zZWPnyVG
無償アップグレードしてないけど8のノトパに公式からダウンロードした10入れたら勝手に認証されたから適当にダウンロードして作った10で大丈夫だと思う
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/24(金) 19:51:58.16ID:eeL4Ub8w
自作PCでもない限りキーなんてもうついてないだろ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/24(金) 19:55:41.22ID:lSpfqdX0
cmdから見れなかったっけ
getなんちゃらproductkeyみたいなやつ
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/24(金) 21:24:28.93ID:fKw2qc0y
>>184
8の時代はデジタルプロダクトキーだから勝手に認証済みになるはずだよ。
クリーンインストールしてね。
0188182
垢版 |
2020/04/25(土) 11:34:11.48ID:UVXIqBED
ありがとうございます
インストールディスクでやるのか、作ったRecoveryDISC(DVD4枚)でやるのか分からず、インストールディスクを入れたら開始したけど、プロダクトキー忘れちゃってた…
検索してやり直します。
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/25(土) 11:59:56.54ID:xJGGpQz8
一度Win10で認証してるんだから、再度のクリーンインスコはプロダクトキー入れないでそのまま進んで完了する
途中に認証はあとから〜みたいなボタンあったのに見逃したんじゃね

リカバリーはそれいれちゃWin8に逆戻りんじゃねーの?wやらなくて正解
まぁそのDVDのメーカーのディレクトリにドライバあるはずだから、特殊な変な機器使っていて、なおかつDlできないなら、Win10入れた後にそこからドライバ拾って入れる
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/25(土) 16:12:20.34ID:UVXIqBED
>>189-190
ありがとうございます。
認証は後から〜 見逃してたのかも…
またインストールディスクからクリーンインストールしてみます。
問題は、ドライバかも
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/25(土) 22:42:43.98ID:txpyfrJf
ノートPCだよね?
そもそも、Windows8以降はプロダクトキーが本体に貼ってないだろ?

Windowsマークのシールが貼ってあればキー無しで認証済みになるよ。
エディション(pro home)さえ間違えなければな
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/25(土) 22:47:07.89ID:DY3EnKr+
>>191
8以降の機種ならほとんどのドライバーは自動で入るだろうけど
メーカー独自の奴がネックかもね
出来れば8のドライバーフォルダのコピー取っとくのがいいな
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/26(日) 14:30:02.62ID:3luFyWA1
>>192-193
ありがとうございます。
HPのノートです。
プロダクトキー、貼ってないですね。
冊子は捨ててしまったので、プロンプトから検索しました。
ドライバー、Windows10から自動インストールされていることを願って。
(現在はWindows10で使ってます)
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/26(日) 14:44:43.62ID:/as9YZeb
デバイスマネージャー見て?マーク無けりゃとりあえずは問題ないだろ
あとはメーカーHP行って何か独自ドライバー等があれば入れときゃ大丈夫でしょ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/26(日) 15:59:54.54ID:3luFyWA1
ありがとうございます。
デバイスマネージャでは?マークはなかったです。
Windows10インストールディスクからはじめましたが
検出してあったプロダクトキーが、弾かれてしまいました。
SKIPすればインストールは進められますが、あとからアクティベーションが
出てしまうと通らないので、一応中断しました・・・
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/26(日) 16:16:46.45ID:8Dr2+f9s
うん?

Windows10はプロダクトキーがなくても認証されると思うぞ。
アクティベーションが通らないのは下記のパターンだよ。
・以前にWindows10をインストールしたことがある
・そのWindows10とは別のエディションをインストールしてしまう
 (Homeに対しProとか)

試しに最後までインストールしてみ?
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/26(日) 16:37:30.99ID:3luFyWA1
>>197
ありがとうございます。
別のエディションをインストールすることはないです。Home
Windows10については、このPCは無償バージョンアップが前提で8.1で買ってすぐに
10への無償バージョンアップがあったので、その時にはWindows10を
インストールしてると思います。
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 01:07:24.77ID:Z2Q0q2ty
今のWin10は 後から認証〜 みたいなのは出なくなってた気がする。
キー無しで突き進んで、ネットワークにつながずにセットアップ続けるとローカルアカウントでセットアップが終わる。
win10が全部入ったら、win立ち上げてネット繋ぐ。そしたらそのうち勝手に認証される。
上にあるように、ProとかHomeの違いには注意。
0201196=198
垢版 |
2020/04/27(月) 13:57:56.08ID:U02ruLay
ありがとうございます。

Windowsシールは貼られていました。(マークのみでプロダクトキーは無し)
Windows10インストールメディアから再度インストールしてみました。
プロダクトキーは「skip」、セットアップ時にも出てきましたが「後で」で完了。

LANケーブルつないだままやったためか、Microsoftアカウントの作成が出ましたが
ローカルユーザーだけ作成しました。
Windowsアップデートでは「最新」となってますが、手動更新をやろうとするとエラーが出る
のだけ気になります。

更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて
情報を集める必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります
: (0x80240fff)
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 14:37:28.25ID:r6ltOfij
スタートボタンをクリックして
歯車アイコンクリックして
「更新とセキュリティ」クリックするとどんな感じ?
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 14:44:27.88ID:ntFaLXl0
>>201
更新のエラーは再起動したりしてる間にそのうち消えるから気にすんなw
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 16:11:43.98ID:M5s61Cha
認証通ってないからじゃね?コマンドプロンプトでプロダクトキー確認して手打ちで認証させれば更新できるだろ
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 18:41:08.68ID:+U9Gkd4Q
tap21の他にデカイpcあるの?
スマホより機種が多くて探すのが難しい
レッツノート最大でも15インチ
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 18:46:53.79ID:/WZyAnAw
>心が満たされない理由には、愛情不足があります。これは、幼い頃の家庭環境に問題があるのです。両親から愛情を受けてこなかったことから、寂しい気持ちを募らせて成長しているのです。

愛情不足が原因となって、心が満たされない人は、本当に何をしても心が満たされず、常に何かが足りないという気持ちを抱いているものです。幼い頃に愛情をたっぷり受けることは、想像以上に大事なことなのです。

現実に、両親からの愛情がなく、寂しい幼少期を過ごした人は、心が満たされない状況に陥ることが多くなり、悩んでいる人も多くいます。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 21:09:49.66ID:yNTdZPes
>>205
認証通ってないならメッセージ出て認証するように促してくるだろ
エディション違ってるなら認証通らないから自分が前に何のエディションだったかが重要だな
インストール時に後からを選ぶとPROやHOMEを選べるけどその時に選択間違うと
後から認証通らないからすぐにわかる

>>204の言う通り更新のエラーは何度か再起動しているとそのうち消える
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 22:08:54.94ID:2uBGjqid
>>200
セットアップの途中、プロダクトキーを入力する画面で右下の方に小さく「プロダクトキーがありません」って書いてある所をクリックするとそのまま先に進めるはずだけどね。
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 22:12:58.13ID:2uBGjqid
>>208
今、丁度最新アップデートで不具合発生していてややこしいよな。
うちのノートPC(dynabook)もアップデートコケて修復モードになってる。
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 08:19:04.07ID:1rrPNbmP
まぁ認証通らなかったらリサイクル業者向けの10が1000円くらいで売ってるからそれぶち込んじまえ
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:43:01.82ID:/77sixlt
オクのジャンク販売でキーを晒している人もいるからそれを・・・・・。いや、何でもない。
0214201
垢版 |
2020/04/28(火) 15:00:58.05ID:DqIZd/g6
皆さん、ありがとうございます。

>>202
「更新プログラムのチェック」をやると「 (0x80240fff)」エラーが出ます。
利用可能な更新プログラムはありません。今後も、最新の更新プログラムを毎日チェックします。

>>203
どちらもエラーで実行されませんでした。
「この更新プログラムはお使いのコンピューたーには適用できません」

>>204
これだとありがたいのですが・・・

>>205
Windows 10 HOMEでライセンス認証はされているようです
コマンドプロンプトで取得したプロダクトキー、インストール時に入力したのですが受け付けませんでした。
セットアップ終了後にも確認したのですが、コマンドプロンプトでは同じプロダクトキーが返ってきました。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:37:28.41ID:b62q+Rnb
気になるならメディア作り直して入れ直してみたら?
今はMediaCreationToolが拾ってくる元のisoイメージを各種更新入れて随時入れ替えてるみたいだし
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:52:44.57ID:JKBi4Aqh
ジャンクで3000円で買ったDynaBook T551
WIN10再インストールでも突然電源切れる症状再発だったんでしばらく寝かしておいたんだけど
なんの気無しにLinux入れてみたら普通にサクサク動く
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 16:02:07.31ID:DqIZd/g6
>>215
ありがとうございます。
クリーンインストールの、やり直しになりますか?
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 19:45:45.38ID:0YtS937M
気になるけど原因わからないならクリーンインストールじゃね
俺なら気にしないし人柱更新も入れないしクリーンインストールもしない
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:07:13.75ID:9Nf4WsM7
ひどかった頃のモアイSSDに1809を入れた
俺の東芝セレロン900機はガチフリ連発するけど
デュアルブートしたmintは問題なし。
サブサブサブサブ機なのでめんどくさいから原因の切り分けしてないけど。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 02:01:31.84ID:vf6iENgu
使用時間8383時間
電源投入回数1837回
この中古のHDDが入っているのを入手したのですがHDDは交換したほうがいいですか
まだ2,3年はつかえますか?
非AFTのHDDは中古ならありますが、新品が高いです
aftのhddでもつかえるのでしょうか?SSDは考えていません
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 04:33:11.90ID:hfJX2WWp
自分で判断できないというかたは 新品を購入下さい
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 04:38:15.83ID:JTR2wKZ+
新品は高くて買えないし、信用ままならないSSDばかり使われているから検討しません
どうかお願いします
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 06:11:47.22ID:894zACgW
新品SSDより中古HDDの方が信頼できるならそれ買えばいいじゃん
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 06:54:44.88ID:AHeUrrpk
無線LANあるなら2台購入して運用するのは駄目なん?

一台目:ファイルサーバー
外付16GBのHDDを共有設定

二台目:クライアント端末
SSD換装、メモリ増設
データは常にファイルサーバーに保存
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 06:58:01.59ID:SGTX+MyD
こんなアホな質問くるあたり意外とこのスレもアフィにまとめられてたりするんだろうか
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 06:58:16.91ID:AHeUrrpk
>>222のスキルが見えないんだよね
SSDを信用ならないと断言、知識あるなのかと思わせつつ
220に機種名等の判断材料は一切皆無

ネタ投下なのかな
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 09:19:02.76ID:3Fl45Wf3
>SSDを信用ならないと断言、知識あるなのかと思わせつつ
今の時代にこンなこと言ってる時点でアホ確定だが?
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 12:30:07.92ID:3eOZc6ix
>>222
> 新品は高くて買えないし、信用ままならないSSDばかり使われているから検討しません

最初から結論出てんじゃん
中古のHDDを買うしかない
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 13:11:13.83ID:GRSX/tR7
>>230
何でも壊れる可能性はあるからバックアップは常識
でその確率はHDDの方が高い
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 13:50:04.67ID:3eOZc6ix
ところで新品8TB以上に単価安い中古品ってどのくらいあるのかしらねえ
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 17:12:49.01ID:ScaB3G/t
>>218
古いWindows10インストールメディアからインストールしたせいか
Windowsの更新でエラーが出てましたが
マイクロソフトのサイトから手動アップグレードしたら最新になり解決しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
結局プロダクトキーは最初skipしたまま、入れることはありませんでした。

皆さん、ありがとうございました!感謝です
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 17:44:11.07ID:fOILkY6G
最新のインストーラーでクリーンインストールするとあまりにもあっさり終わっちゃって
もう昔みたいにやることないので、環境ヲタクだった身としては「あ、もう終わったのか」って感じだけどな
なんだろうな。昔から培ってきたスキルが不要になってさみしい?とでもいうかなんというかw
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 21:51:23.67ID:urHCL2OJ
フロッピーをガシャガシャ何十枚も入れ替えてインストールしていた時代
オレはどれだけ時間を無駄にしてきたのか
USBからSSDへのインストールはスゲエと毎度思う
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 22:05:50.17ID:AkNeXvR2
そんなに少なかったか?
再インストール中に寝ちゃって朝起きたら何も終わってなかったのは良き思いで…
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 22:08:59.23ID:3eOZc6ix
OSR2.1以降しか知らないから
フォルダごとフォーマット直後のHDDにコピーしてSETUP.EXE叩く方法しかやってないわ
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 02:44:32.15ID:rOgpN70W
>>237
USBにOSインストールして何処ででも自分の使い慣れた環境を再現できるのが凄いと思うわ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 03:04:01.62ID:KoWPj6w3
Windows3.1の頃はMS-DOSからやらなきゃいけなかったからもっと大変だった記憶…

当時の(初代)オフィスが50枚以上あったらすい(´・ω・`)
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 03:14:47.31ID:TMVNxfYd
皆さん古いノートPCについて色々と知識ある様で…
10年位前のC2Dか初代iシリーズ時代のノートPCにはSDカードとメモリースティックの両方が使えるスロットが有りましたよね。
Windows10をクリーンインストールするとSDカードのスロットは標準ドライバで使えるのですがメモリースティック用のドライバには!マーク付いてて使用出来ない。
色々とネットで探したが上手くいかず。旧ドライバーをインスコすると!マークは無くなるが実際はSDもメモリースティックも認識しなくなった。
仕方ないんでメモリースティックは使用不可の状況なんですが、上手く対応出来た方いますか?
当方はクリーンインストールしてますので全て64ビット版をインストールしています。
もしかしたらMS側でもうメモリースティックのドライバー提供を止めたんでしょうかね?
複数台全て同じ症状です。
SDカードは全て正常に機能しています。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 04:48:23.22ID:hPSB4x0L
>>243
メモリースティックはSONY製だよね。
ノートPCはVAIOなのかな?

一般論として。
32bit版OS用のドライバーは64bit版OSでは正常動作しない。

メモステのスロットを復活させたいなら
・32bit版Windows10を再インストールしてみる
・メモステを使用する時のみ32bit版Ubunt LIVE CDをUSB起動する
とかになるのかな

但しメモステは既にディスコンだよね
メモステスロットの復旧は作業時間に見合わないと思われ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 04:55:02.44ID:fbQMylFU
本体とUSB接続かメモリースティック使えるカードリーダー買うかその本体買い替えるかだろうね
どちらかというとメーカーオプションみたいな機能だしOS変えて使えなくなるのは仕方ないかな
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 05:01:53.43ID:Vz2E7SqZ
>>245
>>246
そっか、ありがとう。
Vaioもだけど、NECノートも結構兼用版があるね。NECとかは1つのスロットを兼用するタイプ。外付けUSBと同じ方式。
やっぱりメモリースティック使うには外付けしか道が無さそうだね。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 06:43:13.03ID:66J2X/2C
>>247
NECのノートPCの場合製造メーカー(NECじゃなくてSDカードチップの方ね)の最新ドライバー
持ってくれば動いたはず
他のPCでも同じメーカーのチップ使ってるヤツは同じような対応が必要だったな

VAIOは試したことないから分らんけど
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 08:09:46.46ID:JXZo7KC6
自分のVAIOは不明なデバイスになってるな
10の64bitにしてるがもうAPUが非力過ぎてまともに動かね
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 09:25:50.29ID:Vz2E7SqZ
>>248
色々と探したけど無かったんですよ。
ThinkPad用の蟹チップメーカーと同じでそれなら64bit版もネットにあって動いたって言う情報もあったけど駄目だったな。
全てのパターンでSDカードはOKでメモステはNGなんですよ。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 09:37:02.15ID:hPSB4x0L
SDカードはOKでメモステはNGか
ちょっと意外

メモステが生きているという確認は取れているんだよね?
PSPだかデジカメだかに挿入して認識されているんだよね?
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 09:37:04.52ID:lZVU9f6Y
UBUNTUとかで動いたら、すかさずチップ確認してメーカーからドライバDL出来ればラッキー
これ以上の作業は労力に見合わないので諦める
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 10:45:57.04ID:6gySzu4X
デバイスIDでググる
うちなら10を棄てて対応ドライバのあるOS入れるだけだな
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/30(木) 12:10:04.54ID:66J2X/2C
>>249,250
うちのVAIO(YB39)はMS標準と思われるドライバーで動いているな
SDもMS(Duo)も認識できる
どっちもGeneric 2.0 Readerという名前になってて
** USB Deviceとして認識されている

NECノート(Lavie LS150B)の方は標準で入らないからチップメーカーの
ドライバー入れたけどMS(標準サイズ)がないので確認できない
SDカードは問題ない

他の古いノートにもMS(標準)付いてるのあるけどアダプターないから
試せないな
デバイスマネージャー上は?マーク無いから認識されている
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/04(月) 13:40:40.26ID:nEfWusmi
2014年もののPCを、当時作ったWindows10インストールメディアからクリーンインストール。
その後手動でWindows 1909にアップデートしたところ
スリープから戻らない/電源が切れない等の不具合発生。
回復から以前のWindowsに戻すをやり、1511になってます。
古いPCに最新版を入れると不具合ありますねぇ
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:28:59.86ID:bIXiQKEV
Vista時代のノートPCはクリーンインストールすれば大体快適に動くね。
Windows10に変えても。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 08:21:23.69ID:FfmBKLPb
Vista時代のノートPC(Celeron M 520)
Vista時代のノートPC(Atom Z500)
Vista時代のノートPC(A100)
Vista時代のノートPC(Crusoe TM5600)
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 06:56:38.71ID:SqCxoT/Z
東芝のノート、2000円で見つけた買うかどうしようか悩むな。
USB3.0の端子が付いていたからそんなに古そうではないんだよな。
但し動作未確認だって。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 07:00:44.50ID:iv2GL/YU
東芝は積層セラミックコンデンサが劣化破壊する持病があった時期があるんで
動作未確認ってのは大体通電しないよ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 09:15:50.34ID:Qrx1ZJ5z
>>269
ブロードライザ故障は通電して起動する。
ただACでなくてバッテリー駆動のみになったり、CPUが低クロックの節電モードのみの状態に限定される障害。
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 13:06:59.01ID:KMxENhF2
USB3.0端子が付いてるみたいだからCorei世代以降っぽいけど
プロードライザーの持病ってCorei世代以降でも発症したんだっけ?
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 15:09:21.34ID:mFkr9joS
ブロードライザ問題はVista時代。

プ、ロードライザなんて言葉使わない。

「動作確認」も本来「作動確認」だけど使わない。
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 15:46:37.68ID:0DcR04HG
おまえらに質問
HPの中古PC買おうと思うんだが↓のスペックで22800円 これって買い?

ProBook 450 G3 15.6インチ
CPU:Core i5 7300U
RAM:4GB×2
HDD:500GB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況