X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 22台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 19:56:19.89ID:sfz43QR5
856:お願いします:2020/03/12(木) 19:18:00
【板名】
ノートPC板
【板URL】
https://egg.5ch.net/notepc/
【タイトル】
【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 22台目
【名前】
【メール】
【本文】
0003スレ立て依頼者
垢版 |
2020/03/12(木) 20:41:12.13ID:yS1Ohq61
次スレは>>980が立ててください
立てられなければ、その旨を報告してください

よろしくお願いいたします
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 00:40:01.54ID:gZLOdqwk
996 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/03/12(木) 14:20:05.27 ID:uWIkzCNQ
win10とか個人情報筒抜けじゃん
賢い奴はwin7使うよ
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 01:45:23.09ID:dfTSNS5c
それやるとテレメトリなんか比じゃない脆弱性放置になんだけどそれはいいのかw
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 03:52:44.42ID:+NsKUIQ3
990〜1000にいたるまで2日もあったんだからそれは無理ある
ここ最近は人いないし過疎だから
スレいらないと思って誰も立てなかったんだろ
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 06:16:54.20ID:tVMomC7E
前のスレッドが1000に達してからこのスレッドが立てられてるね。
誰が次のスレッドを立てるべきか、の目安がなかったのが
今回の事態の原因のひとつかも。

この手のスレッドは進行速度のムラが大きいから
一律に何番の人が次を用意するか決めるのも危険な気もするが、
前回は950から打ち止めまで8日、980から5日、990から2日だし、
>>3 の980番の人ってのは「立てられません」「じゃ代わりに」の
やりとりの可能性も考慮すると妥当かのう。

少なくともスレ立て役を回避する役に立つ。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 07:33:31.39ID:WfuCZSTh
i7-2630QMって、まだ現役でいけそうでしょうか?
物理メモリー8GB化、HDDのSSD化は済ませてあるのを
もらったんですが。
用途はネット動画、オフィス系、スマホ写真の取り込みと簡単な
補正などです。
これでいけるなら無理して最新の買わなくて良さげでしょうか?
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 08:00:00.75ID:fdtJ5Nch
手元にあるならここで聞くより自分で作業して試したほうがいいんじゃないか
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 11:17:12.53ID:wr1GE0ke
>>11
Windows8.1が終わる頃まで使えるだろうねえ
8のプロダクトキー確認できるといいんだけど
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 13:24:03.49ID:wr1GE0ke
>>14
8.1なら軽々動くってのと
8.1が終わる頃のWindows10で快適かどうかは分からんってことのダブルミーニングだよ
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 14:20:11.81ID:LKeXWJPi
>>11
まだまだ行けるでしょ、メモリもCPUの仕様上16GBまでは載るみたいだしな。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 15:04:46.89ID:dfE4V9aS
>>11
個人的な体感で言うとパスマーク2000以上あると今でもストレス無く使える
3000超えてるし問題ないですわね
逆にi3とかに買い替えても変化はあまり無いかな
もっと重い作業したくなったらでいいと思うよ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 15:14:52.01ID:wr1GE0ke
オフィスと軽いweb閲覧と年賀状作成くらいなら充分だろうね
熱くなるけど

Windows7プレインストール機だったらWin10一択だけど
8.1が使えるなら、自分の用途にマッチした方・軽い方を選べばいい
Win8プレインストール機なら、選ぶ余地がある
002411
垢版 |
2020/03/13(金) 22:29:40.05ID:IpmSAIU2
皆さんありがとうございます。
Win10にしてもらってます。元は7だったということです。
まだパソコンの重い、軽いに疎いので、書いたスペックだとどの程度なのかな?と
疑問に思って、尋ねてみました。
これから使っていって不満に感じたり、機械的に壊れたりしたら買い替えをしたいと
思います。
>>19さん、現行i3と同程度みたいですが、今後買い替えるときはその時の最新の
i3以上を選べば2630QM以上と考えて良さそうですね。
これから少しずつ勉強していこうと思います。
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 23:44:40.62ID:J1WZXS+u
Win7 ProのダウングレードでXP入れてる偏屈ならここに
ProBook 645 G1
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 01:37:10.90ID:p+x/pvl3
2月の初めに買ったジャンクの富士通 AH35/L(Sandy i3 メモリ4GB)はWin10で使えますでしょうか?
主な用途はYouTube再生とオフィスを動かす事です。
ちなみに値段は2200円でBIOSも大丈夫です。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 01:49:28.87ID:iNh5HUs2
むしろ手元にあんなら試してその結果を教えてくれよw
003028
垢版 |
2020/03/14(土) 02:00:08.99ID:p+x/pvl3
>>29さん

試して結果を教えたいのですが、ACアダプターが別売りで調達が出来ないのです。
買いに行きたくてもコロナウイルスがパンデミックなので買えません。
すみません。
003228
垢版 |
2020/03/14(土) 02:24:44.65ID:p+x/pvl3
>>31さん
誘導してくれてありがとうございます。
おかげで助かりました。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 02:51:03.43ID:F+qsdZcK
>>32
すまんね
型番検索したけどACアダプタの適合表が見つからなかったわ

富士通のサイトはクソだな。。。
実際には、ユーザー多いから情報も多く出回ってて困らないのかも知れないが
AH35/LでググってFMVA35LB2という文字列にたどり着いたけど、尼に限らず適合機種分からんかった
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 08:55:06.39ID:xO1Dcd+2
>>33
オンラインでマニュアル探したけど型番出てないね
仕様がわかった程度

入力100〜240v 出力DC19V(3.42A)

2013夏モデルの他の機種と共通だとは思うがなあ
とりあえずここまで
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 09:23:43.00ID:xO1Dcd+2
ってか中古品とかの仕様見てるけど全部一緒(19V 65w 丸アダプタ)だね

結局富士通PC用ならどれでも合うかと
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 10:29:33.74ID:kgRCXyrz
カタログの仕様一覧にアクセサリ・周辺機器(オプション) として
バッテリーやACアダプタが載っているが、AH35/Lは入っていない
製品裏面ラベルにACアダプタの型番と仕様がセットで記載されてるはず
剥がれてたり擦れて読めない可能性はあるが
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 14:18:47.47ID:EIxmCPqz
まとめ

富士通ノートPCのアダプターは共通品だからいちいち気にすんな
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 14:24:16.79ID:pGM55SdW
ttps://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0510/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img720x480-1572526554tokzws13269.jpg

FMV-AC332A、本体裏のラベルに書いてある

ヤフオクに出てる
ヤフオク! - (クリックポスト)[MA111010]格安送料込み  FUJITSU(富士通)ACアダプタ FMV-AC332A (19V 3.42A)
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e420097172
003928
垢版 |
2020/03/14(土) 15:23:21.50ID:p+x/pvl3
33,34,35,36,37,38さんへ

レス遅れてすみません。19Vの65Wなら大丈夫ですね。
ありがとうございました。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 20:45:58.36ID:GEdlGLyF
19VアダプターはFUJITSUに限らずNEC、東芝と大概共通仕様。
だから、互換アダプター何かも売っているよ。
ただ、HITACHIの古いノートPCとかHP製は、本体側の中軸径が若干細くなっているのがあるので注意。
一応正常に電源入って起動するけど、中軸とACアダプターの接触不良でスパーク起こして先端が物凄く熱くなったりするから注意な。
要するに中軸径が2種類存在するんだ。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 20:48:36.26ID:GEdlGLyF
追加すると、HITACHIやHPの純正アダプターは当然、FUJITSUやNEC、東芝のノートPCには刺さらない。
径が違うので。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 01:00:57.67ID:7tA9YWyC
あと少し前の機種ではVもAも問題ないのに富士通には使用できない物もある
いまでも長さの違いで抜やすい物もある
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/19(木) 23:09:26.94ID:PskzXcG4
20年くらい前からよくあること
そういう奴の意欲を喪失させそうな値で事前入札しときゃええねん
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 00:07:08.12ID:YBeSvl0e
ダメダメ、それじゃ業者の思うツボ
即、購入リストから外すのが正しい
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 00:11:22.00ID:+7WKwHG4
>>45
すまん
俺もよくやるわ
まあ俺の場合はあと10秒とかが多いけどなw
もしかしたら安心しきって見落とさないかなとか思ってなwww
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 02:49:32.50ID:ebCpHjDq
「この値段いっぱいで降りる」金額で指しておけば後悔しないな
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 15:57:15.76ID:hCWQLOlE
うちにあるPCでみると、富士通のACアダプタはプラグ部分が、NECのより少し長い。なので
富士通PCーNECアダプタは接続が不安定。
NEC*PC-富士通アダプタは接続OKなんだけど、
無理して押し込むとパソコンのACプラグ受け部分が壊れる。
以前嫁が使ってたPC、電源入らないっていうからみたら、電源プラグぐいぐいおされてぶっ壊れてた。

NECでもC2DのPCだと同じプラグで15V仕様もあるので注意。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 17:34:03.21ID:zauznr/z
>>51
富士通はちょっと長いよね
NUCにも富士通なんだよw
NECだと短くてやっぱ不安定になる

ハードオフで65Wは300円なのに80Wだと1000もしやがったわ
富士通、NEC、東芝と汎用性高いから80W買ったけどさw
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 17:50:05.08ID:6tHZIWrj
コードの先っちょのプラグをPCメーカーの違いごとにいっぱい作って売ってる製品買おうか悩んだけど
そもそもデフォルトになってる外径5.5内径2.1mmの19Vアダプターってそんなに手元になかった
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 19:00:34.65ID:hCWQLOlE
>>53
そういうの使って角型に変換したけど、2,3ヶ月で接触不良になった。
いろいろなのをかったけどどれも同じ感じ。結局角型ACアダプタを買った。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 19:24:07.02ID:6tHZIWrj
>>54
あーそういう問題もあるんだね
値段的に結局大差ないんだし、オリジナルかそのコピーのアダプター買うよ
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 20:03:29.29ID:hCWQLOlE
>>55
長く使うならそのほうがいいよ。結局3000円くらい買って、すてた。
最初から互換でも中古でもいいから、対応のACアダプタ買っとけって話。
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 20:04:00.03ID:+7WKwHG4
>>52
俺もハドフで買おうとして意外とちゃんとチェックしてやがるなと感心することがあるw
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 20:38:00.78ID:ebCpHjDq
ハドフでチェックしてあるものはボッタクリプライスで売れるから必死よ
動かないと確認されたモノも「ジャンク品」と称してヤフオクの未チェック品並の値付け
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 22:00:49.66ID:EMdQWZFU
下記についてよろしくお願いします。

SSDを、HDDより少容量にする場合、パーテーション分割してSSDに収まるサイズにした後って、
基本的には、未割当領域のままにしてクローンソフトでクローンすればいいのかな?
引っ張り出してきたAH77(sandy)ってのが無駄に大容量なんで500GBのSSDに収めても十分な
感じなんですが。
win7はwin10にアップグレード済み、可能な限りプレインストを生かしたいので、win10のクリーン
インストールは考えていません。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/20(金) 22:30:32.70ID:1CkJtho2
そりゃクローンソフトとその設定によるとしか言えんな
心配なら元のドライブの容量をSSD以下に分割しておいてクローンした後に
またドライブ容量変更しろよ
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/21(土) 09:51:28.42ID:yMpvvp1n
ざっくりと尋ねると、
現在のHDD容量960GB
メーカーリカバリ領域20GB 謎:40GB ←固定
C:300GB(内、使用100GB) D:600GB(同100GB) ←少容量SSD化のため調整したい

SSD500GBにする場合、予めHDDのパーテーションをそれぞれ

C→200GB D→240GB に割って(縮小して)、割られた先は未割当(C100、D360)のままで
SSDにクローン作製すればいい?
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/21(土) 09:59:38.20ID:APp+k1UA
検索するか自分で試して下さい
若しくは、PC初心者板/ソフトウェア板へどうぞ
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/21(土) 10:45:59.08ID:mtcbE1yM
>>61
Dのデータを外付けに出すかCにコピーしてDを削除(未割当)
そのあとリカバリも謎も含めてディスククローンしてパーテーション設定しなおせ
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/21(土) 15:08:17.99ID:WSUcA36e
>>61
その容量ならわざわざ別にしなくてもよくね?
C:200GBでコピーしたら面倒くさいことしなくて済むじゃん
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/21(土) 21:29:23.80ID:Sz2tfKpZ
>>61
どうしてもクローンするなら、Cのパーティションも小さくして250とか、
Dのパーティションも200とかに小さくして全体が500GB以下になるようにして
クローンするんじゃなかったかな

自分ならその後、linux ddコマンド でクローン作る
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/22(日) 19:29:29.55ID:kALHHcKR
>>66>>67
要するに、少容量SSD化する場合、SSD容量に合わせてwin10の機能で大容量HDDを
縮小して、縮小して余った分は未割当のままでいいってこと?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/22(日) 20:20:35.66ID:Qyftc6Wa
Cドライブ縮小
クローン
クローン完了後、未割当領域全てへとCドライブ拡張

じゃないのかなあ
クローンやらないから知らんけど
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/22(日) 20:30:14.30ID:tKOZTGC8
間違えてジャンク品、買っちゃってさあ、でもCMOSクリアしたらあっさり動いちゃったぞ。
捨てようと思っていたからラッキーだったな。
でも分解するのスゲーめんどくさかった。
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/22(日) 21:42:51.75ID:SlK8RJIm
IVY機でUSB3.0ポートついてたけど、そこにUSB3.0のHUBをくっつけたてそのHUBに
USB3.0のUSBメモリくっつけたら。
Win10なら USB3.0で認識普通に使えるが、Ubuntu、mintだと USB3.0メモリは認識不可
USB2.0メモリは正常。USB3.0メモリを半刺しにしてUSB2.0接続だと認識。
同メーカーのHaswell機はHUB経由で問題なし。久しぶりにちょっと古いってことを認識した
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/23(月) 23:01:40.54ID:i+ELGlXh
>>71
そもそもLinuxでUSB3.0ってどういうメリットあるんかな?
USBからbootして起動するんなら多少は速くなるんかな?
でもUSBメモリって中のナンドによって速度全然変わるよね。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/30(月) 21:41:44.37ID:yDoxU9TY
志村けん亡くなって急に中古パソコンとか店頭展示パソコンの衛生状況が怖くなってしまった
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 00:40:12.32ID:ab/ofkJ5
むしろ古いのは大丈夫だあ
去年の暮れから出荷されたのが変なオジサン
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 01:16:21.66ID:yRGSpnd1
キーボードをアルコール消毒すればok

ていうかむしろ消毒してないキーボードは便器なみに不衛生と言われるくらいで
ネカフェだと毎日消毒してる それこそ新型インフルエンザの流行前から
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 13:51:51.14ID:9oirJ9eU
そろそろネカフェでもアルコール無くなってる所も多いのでは?!
あと、店員がDQNとか。
自分で作ってる次亜塩素酸溶液でも持ち込むかなー。
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 21:43:30.27ID:qKvQ5U6h
>>76
ベロチューしなきゃ大丈夫
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 15:01:31.18ID:n102exM5
人間自身が一番汚いのにそれを指摘する人いないよね
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 17:22:27.89ID:adl43VPy
中古の人間なんて売る価値も買う価値も無いからなあ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 13:23:49.97ID:E5FZ6wj1
>>85
減額返金してやれ
風呂屋の手配師も最近コロナで厳しいからな
1割に負けてやれよ
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 17:32:31.69ID:h0LngSVx
バッテリないノート落札できてバッテリアマゾンで探したら
落札価格の10倍だった
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 19:30:30.74ID:oGYrZWbM
>>90
だから10分の1で本体が買えたんじゃね?
きっと売った本人もバッテリーが高いことを知っていたんだよ。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:26:12.69ID:+19mp4i7
>>90
よくある。ヤフオクで安く&使えそうなのが出品されるのを待つ
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 07:03:48.11ID:d8lCbtZS
そのニコイチした残骸からもう一台生えてくるのも>>92
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 10:56:42.79ID:ozevStOf
NECの企業向けノート。
企業向けなんでDVD-ROM仕様で無線LAN無しバージョン。
DVD-ROMは簡単に置換出来たけど、無線LANはアンテナ線まで来ているのにBIOSで蹴られて起動しない。
色んな無線LANカード試したけど三振状態。
悔しい、結局USBでしか接続出来ない。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 15:31:48.26ID:NAeY8F23
>>96
あー同じことやったよ。
俺は試してないけどあの辺のモデルはlenovoのOEMだからThinkpadの1802エラー関連の対策が有効なはず

悔しいのは、適合するwifiカードが見つけられなかったことだったなー
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 01:45:13.08ID:g6Lw54GD
thinkpadも無線LANは指定のものじゃないと蹴られてたな
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 03:13:59.72ID:uZaVP3HT
カプトンテープか何かで端子にマスキングしてやればいいんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況