X



ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 02:21:23.18ID:lQeT2cN2
ずっと愛用していたモデルでもよし、ビジネスユースレンタルオチの掘り出し物でもよし
みなさんのLet'snote愛を感じるカキコ、情報、待ってます。

※あくまで「ちょっと古い」ですよ。「思いっきり古い」ではありませんよ。


■前スレ
・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464866175/


・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1491432997/

・ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507640266/

ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527139281/

■関連スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part250
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1526882037/


以上、スレ立て代行イスカリオテ、任務完了
Let'snoteに、幸あれかし
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 05:15:46.93ID:WkU4ZRxh
Intel Core i世代の記事で読んだことがあるんだけど。
この世代のCPUにはこのOSしか入りませんというのがあるみたいだよ。

CF-MX3は第四世代Haswellか。
ちょっと調べてくる。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 05:42:35.02ID:WkU4ZRxh
ザックリと

https://pssection9.com/archives/intel-corei7-corei5-corei3-gen-list-how-to-identify.html
> 第7世代以降はWindows 10しかインストールできません
マザーボード搭載のチップセットによってOSは限定されてしまうらしい
# 新世代チップセットに旧世代OSはNGの一例

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/12/news122.html
> Windows XPでは「避けたい」ハードウェア
> BIOSセットアップではSATAとUSBキーボードに注意
> ■SATAインターフェイスの動作モードに注意
読んでいて頭クラクラしてきた
ドライバ系が厳しくないですかねこれ?
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 11:01:05.12ID:OSHGdvh+
なんか、XPから10まで問答無用で対応する
IvyBridgeって、最強のような気がしてきた。
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 14:09:03.30ID:kCX7xqEK
ちょっと苦労するけどHaswellもなんとかXP可能
IvyBridgeが手間いらずなのは同意
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 14:11:50.04ID:tuHY0jXu
>>209
IvyBridge が対応してるんじゃなくて、IvyBridge のドライバが対応してるだけ
どんなハードでも、対応するドライバがあれば使える
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 14:24:08.90ID:OSHGdvh+
なるほどねー。たまたま新旧OS入り乱れる時期
に居たのがIvyってことか。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 17:44:02.54ID:hbVS13ph
>>208
わざわざありがとうございます!

ダメそうだけどダメ元でインスコしてみようかな
記事を軽く読むとSP3前提で書いてあり、SP1 SP2だと厳しそうだ
家にあるのはおそらくSP2だろうからオクでSP3を落とす必要が出てきた

いっそ中古かオクでWindowsXP時代のノート買ったほうが幸せな気がしてきた
5kあれば買えるわけだし
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/20(水) 18:39:44.34ID:5RRPjnHl
で、ネットにつないでハッキングの踏み台にされて、身に覚えのないハッキングの罪で逮捕されるワケだ
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 00:45:26.53ID:QvpVt88h
>>217
今時、個人情報とかネットバンキングとか中古ノートPC
に要れんだろ、スマホかタブレットで個人回線使うだろ
よそのWi-FiなんかはWi-FiのみPCかタブレットだろ暇つぶしにネットで遊ぶの?
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 05:27:06.42ID:Dk8IKZGj
>>218

「踏み台」の意味が分かってないね?
ハッキングの中継に使われるって事だよ

つまり
ハッキングの大元は別のヤツなのに、あたかも中継に使われたヤツがハッキングしたと思われてしまうって事
Wi-Fi って、いったいどんなイメージ浮かべてるのか、さっぱりわからないんだが
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 16:12:48.30ID:lL2Z8wvV
> 踏み台にされても別に構わん、個人情報ないから
踏み台にされるってことは人様に迷惑かける連中の仲間になるってことだからからやめとけ
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 17:04:24.99ID:Q3f1gu73
>>220
お前を踏み台にするヤツは、お前の個人情報なんてハナから興味なくて、ハッキングがバレた時の罪をお前に被せようとしてるだけなんだが

言ってる事わかる?
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 21:07:26.96ID:bLjkk+Se
ま、でもすぐ平常運転に戻るのがこのスレのいいところだしね
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 07:02:12.27ID:BzN+VjDg
>>222
外でノートパソコン使ってるだけで捕まるわけねーだろ
何かあっても事情聴取だろ?
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 08:50:27.56ID:7I2INMyx
>>227
「パソコン遠隔操作事件」とか知らないのか?
無実の人が何人も逮捕されてるんだぞ
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 09:23:01.96ID:l97RDCLB
>>228
無実だと警察が納得すりゃ釈放されるけど
それまでは拘束されるし周りには誤解されるし
下手すりゃ全国区で名前晒されるのにな
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 11:40:21.03ID:x/UYZlEd
正論:
サポート終了したOSは使用するな。セキュリティ更新を受けられず
サイバー攻撃やハッキング、マルウェアなどの危険にさらされる。
踏み台にされることによって他者にも迷惑がかかるから。

現実:
CF-MX3にWindows XPをインストールことなんて本当にできるの?
WinXP搭載ノートを購入しても速度的にインターネット使用に耐えられるの?

予想:
CF-MX3にWinXPは載らない。仮に載ってもWi-Fi接続できない。(ドライバ関連)
WinXP搭載ノートを購入してネット接続できてもストレス多過ぎて投げ出す

こんな所に落ち着くと思うんだけど。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 11:51:43.10ID:oTZP2QYc
>>227
>外でノートパソコン使ってるだけで捕まるわけねーだろ
>何かあっても事情聴取だろ?

強気な発言なのに何で疑問形で締めてるんだろうか…
>>228が言ってる通り「パソコン遠隔操作事件」で検索すれば詳細わかるぞ
猫カフェで弛んだ顔させてた野郎の犯行でネットでも世間でもかなり有名な事件だ
踏み台にされた人達は逮捕されているが真相判明後には釈放等されている

ネットに接続しないで使うんなら「俺には関係ねーよ」ってことにはなるけどな
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 15:38:57.64ID:4wY/XVr7
今時7とかXPみたいなレガシーOSが必要になるケースではインターネット接続いらないでしょ
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 17:42:35.29ID:l+hW8N07
ハッキングの踏み台にされるって事がどういう事か、ここまで知らないヤツがいるとは…
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/22(金) 19:04:59.90ID:A/547k1p
F8→B10→XZ6って感じで買い替えてきて、
いつも、プライベートのPCをお下がりとして仕事用に回してる。
今は、Win10にアップグレードしたB10が仕事のお供。

しかし、一度、SSD搭載機種の味を知ってしまうと、HDDの遅さにはイライラするな。
B10は後期型でi7搭載なんだが、SSDじゃないんで、そこがボトルネックに(Win10にしたせいもある??)。
だが、愛情は捨ててない(`・ω・´)
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 21:58:39.34ID:OZK77+zE
>>102
初代RZ4(5Y70)が本当に快適になった
ありがとう
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 09:50:28.76ID:AHFqi52O
>>238
"Turbo Boost Power Max"
4.5W → 10W
にしただけ

ブラウザでGoogle Mapの移動や縮尺変更が、明らかになめらか
もう壊れてもいいかと思って変えてみたけど、通常使用では発熱増加もそんなに気にならない
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 19:48:27.72ID:DnOkHIwK
NX4をオークションで買って、ACアダプタがついてきたんだけど、純正じゃないと表示される。
型番は、CF-AA6412C/M2でオークションで見るとNX4も対応しているタイプなんだけど、なんでだろう。

もう一つ気になるのが、CPUZでmotherboardのところをみるとCF-SX4-1になっているのが、不思議。
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 21:53:03.35ID:x1e70k5k
i7 16GB SSD512 名前刻印のSX2購入して8年経過
このスレ見ながらBIOS 書き換え、無線交換、メモリを1600に交換してサブ機として使用中
全バラしてファン清掃、グリスアップしたら購入当初のCPUパフォーマンス復活
新品で予備の純正バッテリーと電源購入できたのでまだしばらく使えそうです

メインのSV8は i7 32GBが選べるようになるまで引っ張ろうかな
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 22:38:17.15ID:EMqmDuO1
>>240
一度AC(コンセント)とバッテリーの両方を外して暫くおいてからでも出る?
たしかPC本体かアダプターか忘れたけど前のエラーを記憶してたと思った
(それでもダメなら端子の接触が悪いとかも)
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/08(月) 09:31:01.46ID:aO/CWNZs
同じ品番のアダプターを複数持ってて、本体もSX1〜3まで有って、それぞれで組み合わせて使ってみたけど、警告が出る組合せがあるよ。
それで、出るアダプターを他の本体に繋ぐと出ない、ってケースがあるので、結局検知する機器の誤差?って自分では思ってる。

純正でも、規定よりほんの少しだけ電流や電圧が違うと出て、その誤差範囲が狭い本体側のセンサーが有るんじゃないかな。
警告が出て嫌な時は、今なら中古で安くアダプター買えるし、予備と思って自分はいくつか買ってあるよ。
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/08(月) 13:37:49.97ID:GBgzx5rX
いろいろコメントありがとうございます。
とりあえずバッテリーはずして、一旦放置、アダプター端子のクリーニングなど
やってみます。
0248247
垢版 |
2020/06/09(火) 10:12:12.17ID:ZTLeeA9a
何度か、起動したりしてるうちに、エラーメッセージ消えました^_^;
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/09(火) 21:00:26.32ID:2Rf/saAC
cf-sx2で3Dゲーム動かすとcpu使用率20%以下、でも内蔵gpuが100%近くなってcpu温度がすぐに70度を超える。低消費電力のnx3/nx4ならあるいはと期待してるのだけど、gpuがボトルネックだから発生する熱は変わらないでしょうか。
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/09(火) 22:40:29.45ID:szpBeFvq
どんなゲーム? ただで拾える容量小さ目のベンチとかならすぐやれるけど
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/09(火) 23:04:37.34ID:T2k208Ax
お、興味あるなあ。何のゲームだろう。
素人認識なんだけど、NX3/4が低消費電力なのはCPUのクロックを下げているからで、
処理命令を増やすなどでクロックを下げてNX2あたりと同等の性能を保たせたって
ものだろうから、かえってNX2のほうが結果が出せることもあるんじゃないのかな。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/09(火) 23:09:16.91ID:szpBeFvq
SX3(Haswell)ってSX2(IvyBridge)と同じ22nmだから
14nmのSX4(Broadwell)とは結構温度差があるんじゃないかなぁ
0253238
垢版 |
2020/06/09(火) 23:45:29.54ID:ohqlGJUU
>>239
返事遅れてごめん
アドバイスと同じようにしたら確かに速くなったって感じる
ありがとう

それはそれとして、やっぱりwin10でメモリ4GBはキツいよなー
0254249
垢版 |
2020/06/10(水) 02:13:57.09ID:KvkdvFbp
ゲームはcivilization4 です。
日本語体験版も後でリンク貼るのでお暇なら試してちょ

nx3/nx4けっこう違うんだね、調べてみますありがとう
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 02:19:36.28ID:KvkdvFbp
https://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
これでふ。286MB

最低の設定でもいっぱいいっぱいな感じで、ノートでゲームはやっぱり辛いんだなと再認識させられています
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 04:10:14.06ID:vkOBt5ME
Civ4フルスクリーンでしか動かないから終了直後のGPU-Z読みだけど
設定デフォでチュートリアルやって60度いかないくらい(SX4)
PSO2のほうがファンがうるさい
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 11:05:56.00ID:NMy9YC1Z
>>257
桁間違えてるのかと思ったらこのショップ他の出品もボッタクリやん
0260249
垢版 |
2020/06/10(水) 14:46:51.20ID:gTfes8EY
>>256
おおっ、割と余裕な感じですね大変貴重な情報ありがとう!m(_ _)m

sx2だとやっぱり2分以内に72度とかいっちゃう(hwmonitor チュートリアル実行)

個人ブログとか色々評価あるけどしばらく複数機種使ってみて、やっぱり後発の型の方が諸々良い印象ッス
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 15:06:32.43ID:vkOBt5ME
なおGTX1060(MSIのセミファンレス)でやったら
アイドルから1度上昇したかしないかでファンすら回らなかったw
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 17:59:37.69ID:wJrjEBFi
>>260
自分もやってみたけど余裕はなさそうでした・・。
ちなみにベンチ中の使用率や温度はMSIのAfterburnerってので確認。
(Afterburnerでフルスクリーン中の状態でも確認可能)

それでCIV6にあるベンチ2つ(グラフィックとAI)で試してみたのが以下。
●環境
・CPU:i5-5300U(2.3GHz)
・VGA:HD5500
・MEM:16GB
・DISK:HDD500GB

〇結果
※ベンチ中の大体の平均と()はMAX
@グラフィック
平均フレーム時間:42.121ms
上位1%:66.003ms
GPU:80-90%前後(100%)
CPU:80度前後(95度)/40%(72%)

AAI
平均ターン時間15.51
GPU:70-90%前後(100%)
CPU:80度前後(84度)/40%(50%)

後、Let'sじゃ無いけど、別のノートPC(Ivy)でも同じ様にやったのか以下。
●環境
・Corei5-3320M(2.6GHz)
・MEM:8GB
・VGA:HD4000
・DISK:HDD500GB

@グラフィック
平均フレーム時間:71.132ms
上位1%:91.904ms
GPU:90-100%(100%)
CPU:70-80度前後(81度) 20%前後(25%)

AAI
平均ターン時間13.67
GPU:90-100%(100%)
CPU:90度前後95度)/25-40%(45%)

後CF-NX4でDirectx12での起動を試したけどダメだった。
インテルHD5500は対応してると思ったけどゲーム側でダメっぽい?
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 19:55:05.90ID:vkOBt5ME
DirectX12はSlylake(SZ5等)から
○○wellのDX12はFL(FeatureLevel)11だから事実上DX11
(ゲーム等で要DX12の場合はほぼ要FL12)
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/11(木) 04:22:46.40ID:ZjyNIA4y
>>265
古いレッツでゲームとか素直にゲームノートパソコン買えよ、と思うよ
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/11(木) 22:02:29.13ID:yVkfZtTf
ゲーム用のPCならデスクトップ買うし、もう持ってる。
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 01:24:27.64ID:rkMjrVLL
3Dのゲーム用途だとi5のSX4が、i3のNX4に負けたりする。
SX4高温になり過ぎ、TDP12W程度まで下げられ、なぜか格下のi3の方が早くなる。
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 03:13:30.46ID:WuACgWlV
>>270
今更S10とか相当在庫有るんだろうな、分解なしメモリ16GにしてWin7かLinux入れればまあ今でも使えるかな?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 04:03:13.45ID:RLwynrxn
>>271
CF-S9でもCF-S10でも、Windows10で充分使えるよ
メモリーを増やしてSSDにすれば、なにも問題ないよ
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 05:45:59.40ID:m4P9FgBf
>>271
CF-W8でもCF-T8でも、Windows10で充分使えるよ
メモリーを増やしてSSDにすれば、なにも問題ないよ
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 12:35:31.52ID:78Qmlfjr
>>239
RZ4の5Y70モデルの設定例

通常利用
Core Voltage Offset -0.070V
Turbo Boost Power Max 10.00W

ゲーム利用
Core Voltage Offset -0.070V
Turbo Boost Power Max 7.00W

スリープさせたり、タブレットモードにしたりすると、標準的な4.5Wの設定に強制的に戻されるみたいだから、XTUのProfilesに登録しといて、ちょちょっと設定しなおし。
また、GPUバンバン使って温度が高くなると4.5Wに戻されるので、7Wの設定がちょうどいいくらい。(CPU使って高温になっても4.5Wに戻されない)
Core Voltage Offsetで電圧落としておくと、消費電力に余裕があるから、Turboで電力に余裕の分周波数あげられる。
これで、いまだに現役で使い続けていて、毎回XTU設定する以外特に不満はない。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:20:38.92ID:34L6cHSo
>>273
T8て液晶大丈夫?LED化できるの?メモリ2gまでだよね?当然ファンレス化だろ?今でも使ってる人いるんだ
すげーな。
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 23:39:34.81ID:hMbeB7+k
>>275
T8は拡張スロットあるからオンボ2Gの機種なら4G増設して6Gにできる
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 05:51:27.05ID:dLUTQG76
>>275
> 当然ファンレス化だろ?
T7以降は放熱ファン付だろ
ユーザーが改造して「ファンレス化」するかどうかはしらんけど
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 06:40:52.15ID:jIFT5873
>>276

T8を6GBにしたところでドライバは32bit版しか用意されてないんじゃ?
64bit
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 09:38:18.38ID:qkBOVLlD
T8でこんなに言われるのか
近所にT7売ってたから買おうと思ったがやめようかな
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 12:45:31.18ID:dLUTQG76
>>280
値段に納得できて自分なりの使途がハッキリしてるんなら買ってもいいんじゃないかな
2008年の機種だからオススメする人は殆ど居ないだろうけど
0283249
垢版 |
2020/06/15(月) 15:11:57.68ID:K5ITZnon
>>263
とんでもなく痴レスで申し訳なかです
こちらも詳細な情報提供を誠にありがとうございます!m(_ _)m大変参考になります

nx4でも「civ6」は重そうでつね、かつてsx2でciv6ベンチやったら早々に98度超えて数十分後フリーズしますた(^o^)
〇その時のキャプチャ記録
平均フレーム時間:306.715ms
上位1%:9138.354ms

やはりGPUが厳しそうですがsx2と比べるとnx4は優秀ですね、欲しくなってきました。
別ノートとの比較では、やはりレッツは廃熱処理が弱いぽいですね…

●適当なまとめ
nx4なら、
civ6は厳しそうですが、civ4ならある程度余裕をもって動きそうな予感がします。
ちなみに、「civ3」ならsx2でもcpu温度60くらいで楽しめますよ。
ちなみに、civ3/4/5/6 全てwindows10で動きます、civ3だけ日本語化できません(日本語版:国内版はあり)
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 19:30:57.15ID:DkqWVyl/
>>274
専門家現る。
ベンチマークのスコアがとても良くなった。

初代RZ4(5Y70、RAM 8GB)
 XTU 337 → 376 Marks
 DQX 2539(やや重い) → 5222(快適)
0285284
垢版 |
2020/06/15(月) 21:20:29.52ID:DkqWVyl/
ちなみにDQXは、標準品質、1280x720、フルスクリーン。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 00:52:35.33ID:qaWduYo5
>>277
俺は今更T8買うぐらいなら、N8だな同じ8でも性能がダンチ値段も今では大差ないし、いつまでネタでT8言ってんの?
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 01:37:22.65ID:clONPgzc
S8の時代(Core 2 Duo P8700)はSONYのVAIO Zが魅力的だったんでそっち買ってたわ
SSD・BD-R・液晶1600x900・青葉・WWAN・GeForce 9300M搭載・1.35Kg(S8と同等)
当時は夢のようなPCだと思ったし、分解してCPU交換できるのも嬉しかった
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 07:06:01.73ID:fngyxKcR
CF-SX2,SX3を分解してCPUグリスを塗り替えたことがあるが、こいつで無茶をさせると熱で壊れるからやめとけ。
糞マネシタの製品は消費者が簡単にいじられない様な糞設計だから、CPUグリスを塗り替えるのにすら全分解が必要。
一般人がおいそれと分解に手を出せば確実に壊れる。フレキシブルケーブルが多様にあって神経を物凄く使う。
CPUグリスを6年7年も塗り替えていない機種は、それはもう酷い有様でした。
他のメーカーの物は簡単にヒートシンクを剥がせるのに、糞マネシタの物は完璧に癒著して
ノートなのにすっぽん事件をやらかしそうになった。事実上、一般人にはグリスの塗り替えが
不可だから熱暴走でマザーは確実に痛めつけられている。糞マネシタ製品はカタログスペック
より二段階くらい性能を落として使うべき物。そうしないと絶対に壊れる。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 07:13:14.23ID:fngyxKcR
とにかく熱がたまる糞設計なんだよ。
箱自体に通風孔らしき物はほぼないし、内部は頑丈(笑)さのためにラッチ抜け防止の
テープが随所に張られてこれが更に熱をためる。グリスすら塗り替えできない糞仕様だから
更に熱くなり、ファンが爆音化して埃をためまくる。窒息仕様の箱体の癖に異樣に埃が多かった。
いつかショートするね、この糞欠陥品はw
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 10:36:04.43ID:yIkEbAl3
2、3万で中古あるし数年でぶっ壊れようがかまわんだろ
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:27:23.64ID:fngyxKcR
2万5千あればRyzen3で新品が組み立てられるわw
こんな冷却無視の糞欠陥機に金を払うなんて馬鹿丸出しw
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 14:42:29.51ID:zWR8uxkq
馬鹿丸出しと言われると辛いけど、分解困難で熱が籠もりやすいのは事実だね。nx/sxシリーズの左側面のusbポート位置もクソだと思う、手前の端とか考え得る最悪の場所と思ふ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 17:52:32.07ID:yIkEbAl3
>>293
古いノートPCの話をしてたはずなのに
唐突にデスクトップの話はじめてどうしたのかな?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 18:18:31.35ID:4Ow0Kiqs
得意満面、直してあげるyoと預かったLet"sNoteで
ひどい目に遭ってきた、というところじゃないの?
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 23:12:54.65ID:9VTph+Xl
あんまりやる人いないと思うけど、レッツでゲーム目的の場合は私の持ってる範囲内ではだいたいこんな感じ。
モンハンの場合の最初の船上画面の快適度順。(1280x720の最低画質)
SZ6:15fps
NX4(Core i3):14fps
RZ8:14fps
SX4:12fps
RZ4(7W):9fps
人によるとは思うけどRZ8までは遊べる範囲ですけど、まあ、頑張ればRZ4でもなんとか遊べる。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 23:31:07.10ID:17Qkb1T5
>>299
「ちょっと古い」機種ではなくなるけど
TB3外付けGPU使えばいいよ
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 02:09:41.83ID:4NS1Tj2x
>>289
お前ThinkPad信者だろ?世の中には分解難度高いJUNKレッツ分解再生趣味の人もいる、俺もそう、安い今NX1の分解ハマってる。
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 05:09:47.32ID:8zMGkTxL
>>299
情報提供ありがとうございます。
nx4/i3でも優秀でつね!軽めのゲームではやっぱりGPU性能だけが高熱の素となり足を引っ張ってるヨカン ?

>>302
う〜ん、右にあれば許せちゃうかも…
文字打つときにUSBメモリ干渉したり、気付かずに塗れた長袖がポートにあたっててアッー!っとなるほうがイヤン
しかもUSB3.0のほうだし
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 06:55:43.63ID:1WZZSUGa
>>304
「ちょっと古い」機種ではないけどSZも右側限定なので目の敵にする人は時々いる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況