X



One Netbook One Mix/2/2S/3 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/19(水) 17:19:16.85ID:7ENxWihM
まさかの新モデル&新スレ
引き続き、One Mixシリーズについて語りましょう。

過去スレ
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1548513110
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1544945585
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1527644372

バッテリー駆動時間伸ばす方法テンプレ

いるモン:
Throttlestop v8.70 (要MSVC 2013 RTM x86)
httpx://www.techpowerup.com/download/techpowerup-throttlestop

お好みでCPUID HW Monitor
httpx://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

やり方:
Throtllestop は色々出来るようになってるが、まずはFIVRボタンだけでOK。

Turbo FIVR control画面の左下のTurbo rate limitsがTB倍率設定。
アクティブなコア数毎に最大クロック倍率を設定する。
3100yだと34=3.4Ghzまで設定できるが、とりあえず、1コア22, 2コア16辺りに設定(6y30相当だな)。3,4 コアはhyper threadingなんで勝手に決まる。
(TB倍率は変更が即時反映されるっぽいから初期値覚えておくように)

前スレ
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1569503209/
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 19:29:15.02ID:DOLJO4xD
自分の好みじゃない色が人気だからって何度も批判とかガキかよ
ここじゃなくてそのTwitterで書けば?
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 18:20:57.42ID:KDx2HnKL
3proとファッション版のonegxて内部性能は全く一緒?CPUとかGPU一緒だったら大したゲームできなそうだけど
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 18:27:29.01ID:Zu2jNW5T
中身はcometlakeという第十世代だけどiGPUはしょぼいCPU。
なのでグラフィックなんて期待できない。
せめてicelake積んでたらGPDといい勝負できただろうに。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 21:57:19.59ID:0VZuyF+E
Icelake-Yはあまりにも性能低すぎて販売中止
技術転用先のLakefieldでさえFireStrike1500が限界
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 23:19:04.40ID:Zu2jNW5T
>>716

> Icelake-Yはあまりにも性能低すぎて販売中止
> 技術転用先のLakefieldでさえFireStrike1500が限界

中止、まじで?
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 11:45:28.41ID:CRhWqfvY
OneGX 2 か OneGX1S Platinum はよ。
GX1(Comet Lake) はスキップ確定。1S+も青いのダサすぎなので 2S 買うよ。

現在までの総括としては OneNetbook でマシなのは 2S のみ。
それでも、モバイルバッテリーの選択肢が少ないのと妊娠バッテリーは課題。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 19:23:36.98ID:+qY3A5wq
2S使ってるけど他よりマシなだけで色々と中途半端なんだよな
置いて使うにはキーピッチ狭いし底の吸気口塞ぐので排熱性能が落ちる
両手で持って使うには幅が広いので親指入力の効率が悪くてポインタも使い辛い
個人的には左右のベゼル削って幅小さくしてクリック感のあるボタンのフルキーボードで親指入力特化みたいなのが欲しいかな

モバイルバッテリーはPD対応が大分増えてきたしAnker以外なら大体は12V対応してるのであんまり困ってないわ
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:16.28ID:7PwDG6c0
>>721
自分たちで作ってしまえば良いのです
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 21:32:33.60ID:+qY3A5wq
>>722
今だとそういうのがクラウドファンディングになるんだろうね
ノイズ対策や排熱設計等で本業のメーカーには敵わないから難しいけど
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 07:45:18.60ID:yY+YjE8/
底にUSBファン付きのノート台置いてみたけど、どんだけ経っても全然筐体冷えないよ。ちなi7
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 07:55:31.27ID:fO3QNGqD
2使ってるけどキーボードがクソ。意図しない2回連続入力やスペースキーのスカスカ感。
ヒンジも硬いし、タブレットモードにするためにはヒンジを後押ししなきゃいけない。
いざタブレットにすると排熱がやばいし、細かいところでちゃっちいんだよ。
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 08:02:13.75ID:n+7ypl0+
>>726
ガイジみたいなコメントやめろ
サーフェイスラップトップの例で言うと
全コア2.2Gz80℃だったのが全コア2.8GHz80℃になる
常時規制が掛かってるから最大温度は常に同じ
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 08:17:32.21ID:n+7ypl0+
余力が少しでもあればトータルの発熱量はますます増大する
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 08:57:04.63ID:cYJoF/ra
2S に不満はあるだろうけど、7インチのクラムシェルで最強の立場は揺るがず。
Platinum のメタリックブラックはデザインも至高。GPD Pocket 初代の乳首も
よかったが、総合的には 2S に軍配が上がる。

GX Pro か、Mix4 で7インチ出るのを期待して今は 2S を使い込むのみ。
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 11:34:34.86ID:eKrKJepC
GPD Pocket2にトラックポイントあったらそれで良かったのになぁ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 12:01:09.19ID:gve23R1r
ファンレスcore mで出してくんないかな
こんな小さい身体にcorei7ていらないわ
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 12:16:40.34ID:fO3QNGqD
ファンレスだなんてとんでもない。
2や2Sでファンあってもあちあちなのに。
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 21:14:22.97ID:DGa10UNm
ONE MIXシリーズの価格すげぇなぁ
最安構成でもWINMAXより価格上なのか
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:39.87ID:oUIX8CY/
3 proでゲームをフルスクリーンにしても角に小さく表示されるだけでフルスクリーンにならないのがあるんだけど何が原因かな
解像度変更とか縮小表示とかは意味なかった
ウインドウモードはなんか嫌いなんです
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 11:58:08.96ID:9MAHOt9/
>>731
確かに。Pocket2 に トラックポイントなら
OneMix に乗り換えなかったかも。

2S はすぐ妊娠するが3系は妊娠しないの?
でも私は7インチ希望。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/10(金) 13:02:37.17ID:Hq/XqaR5
>>732
ファンレスCore mとか10インチクラスでも本体そこそこ熱を持つし、比較対象として適切かはわからんが7インチのドンキNANOTEはターボブースト制限したAtomとクロック下げたDRAMと低速eMMCのコンボでも外装アチアチ(組み立て精度が悪いので外れ個体は外に熱が伝わらずサーマルスロットリング)になる
十分な速度のファンレスUMPCは夢物語よ……
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 16:31:55.40ID:ZHfrQpz7
>>744
いいね。私は先日バッテリー交換しました。

過去の経験だと、高熱になったときに一気に妊娠進んだ。
梅雨明けで、夏に入り、車の中とかで高熱になりがちな
環境は避けたほうがいいんだろうね。
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 16:49:24.15ID:dc41lcbF
レノボのヨガブックも妊娠界の帝王だからね
やはりファンレスバッテリー直撃型は短命の証
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:15.01ID:OktZ38sN
>>745
俺の見た感じ妊娠してなかったけど、50%位しか充電出来なかったから妊娠してたって事だよね。
ちなみにAmazonで買ったのに交換したら100まで充電出来た。
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 00:15:19.22ID:mo4mV4+P
>>737
そう思う
Core Mがこのクラスにはジャストだと思って安くなった3Sにしてる

ぶっ壊れた工人舎SXのケースに入れてるけど、工人舎ももう復活しそうにないな
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 09:34:21.25ID:Jn3LflM2
まー今は皆要求が高過ぎなんだよね
コンパクトなノートPCでゲーミングとか動画編集とか。
昔からのUMPC考えると
7インチでWindows10がサクサク動くだけでも僥倖
ゲームや動画編集以外にもWindows10じゃなければならない事がまだあるから
コンパクトなノートPCが必要なんだよね
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 09:43:32.89ID:Jn3LflM2
サイズと性能比で言うとiPad Pro11インチが化物クラスで
4K60p動画編集と書き出しをサクサクこなすファンレスタブレット、473gなんて本当にどんなバケモンやねんていう。
Appleが脱Intelするのも分かる気がするレベル。

Microsoftも脱Intel考え始めないと爆熱でバッテリー妊娠させるのがデフォになってしまう。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 23:29:46.58ID:DQRE4fLK
8bitdoのコントローラー買ったら急にGxへの情熱が無くなってもうた、、、
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 22:14:22.00ID:zi0JwffL
amdがtdp5wとかのクラスに踏み込んできたらいよいよintel終わるかもしれんな
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 23:27:08.25ID:tMDYbwM2
あの設計ではそれは無理だしジムさんいないから当分無理やろ
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 23:41:34.58ID:KZGl6ZRD
量産開始直前のスマホ向けAMDプロセッサーでさえでスナドラ最上位の2.5倍のグラフィック性能だから勝ち確だぞ
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 22:38:31.27ID:zfKhCuQN
>>751
そうなるとARM MAC版iMacはTDP65Wだからさらに超怪物クラスの性能を誇るちゅうわけやな
ファンレスではないものの8k240p動画編集と書き出しもサクサクだな
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 22:47:38.53ID:PCa3OaOS
AMDは爆熱だからモバイルには不向き
Surface LaptopじゃIntelより上位機種として出してるのに性能はIntelャcfル以下
ARMもあくまでAtomやSQと比較して早いだけだしな
Appleの宣伝の仕方はずる賢い
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 22:57:37.56ID:OyIpgVWj
1065G7搭載のSurface Laptop持ってないだろ
あれベンチは45Wで動作するが10分負荷かけ続けるとPL1 8Wまで制限が掛かる
CPUクロック1.2 GPUクロック450MHz固定でクッソカス遅い
その状態でもFireStrike1400あるからコメットレイクより1.2倍マシなだけのレベル
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 23:35:30.22ID:PCa3OaOS
>>758
AMDが爆熱でIntelより使えないって話でなんでコメットが出てくんの?
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 12:27:10.48ID:5qAUDdX7
リナザウ思い出した
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 16:56:01.35ID:KN5jK/0U
同じ7インチでもOneGx1は左右のベゼルが狭いぶん他のより幅も狭くて、工程師PCも同じくらいだと思うからいけるかも

GPD MicroPC : 153mm
GPD WIN : 155mm
GPD WIN2 : 162mm
Gemini PDA / Cosmo Communicator : 171.4mm

OneGx1 : 173mm ←これくらい

GPD Pocket : 180mm
GPD Pocket 2 : 181mm
NANOTE : 181mm
OneMix 1s/2s/1s+ : 182mm
TopJoy Falcon : 200mm
CHUWI MiniBook : 201mm
OneMix 3 : 204mm
GPD WIN Max : 207mm
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 17:15:56.05ID:LknoZwAg
7インチwinタブとかいう絶滅したと思ってた種族なだけで俺は買いかな
あんまり高いと見送るけど
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 18:28:58.74ID:3YPvj0LH
別に必要ではないんだけど何となくUMPCが欲しくなってここ1ヶ月くらい悩んでる
親指タイピングじゃなくて、普通に机の上に置いてタイピングする場合は最低何インチにして方が良いのかな
7インチだと小さすぎるんだろうか
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 18:51:04.00ID:LknoZwAg
画面7インチだと本体の横幅17cm前後
よほど手が小さくなければ普通にタイピングしようとするとかなり窮屈になるだろうね
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 19:24:11.16ID:8Jdnv4kp
ネットの反応「RS-232CとLANいらんから小さくして」
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 19:26:27.92ID:YN3teREO
Onemix 1s + Intel Core M3-8100Y 8GB RAM 256GB
58,938円

CHUWI MiniBook IntelコアM3-8100Y 8GB RAM 256GB
57,846円

カタログ上は7インチと8インチの違いしかないが、どっちを買えばええんや?
検討したモメン教えてくれ。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 19:28:17.25ID:8Jdnv4kp
CHUWI は爆音な代わりに冷える
Onemix は静穏な代わりに怖い

みたいなもん
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/16(木) 20:16:22.41ID:KN5jK/0U
>>767
人によるから実際試してみるしかない
5.99インチ(とはいえベゼルが太いので6.5インチ相当のサイズ)のGeminiPDAでも問題なくでタッチタイピングできるって人もいれば8インチでもきついって人もいる
個人的にはキーピッチ16mm前後のOneMix2sのような現行7インチでも問題なし、それより小さいの(OneGx1なんかはキーピッチ14mmらしい)はまともに使ったことないからわからん
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 06:33:35.28ID:WgiogO5h
>>769
そういうんじゃない人向けの端末だからメーカーさんよキニスンナ、といいたいね
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/19(日) 14:40:35.78ID:88S3HM/o
キャリブレーションツール買ったので昨年夏に買った3無印の液晶キャリブレーションしてみた
別に尿でも青でもないと思ってたが、キャリブレーションの結果、若干青っぽかった事が判明
明るさ100での最大輝度は342cdだったんでツール標準の目標輝度120cdだと
明るさ25ぐらいまで落とすことに
出来あがったたICCプロファイルによるとsRGBカバー率92.9%、sRGB比94.8%だった
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/19(日) 15:21:19.63ID:oHCspTUV
>>780
またすごいことしたね
大したもんだ
機材高くなかった?
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/19(日) 16:28:45.26ID:88S3HM/o
>>781
デスクトップPCのモニタ3台の色を合わせたかったのでOneMixをキャリブレーションしたのはついでだけどね
米尼からi1 display studioを個人輸入したので送料合わせても1.8万円以下
ICCプロファイル作成はツール無いと無理だしモニタの色が合わせられたので満足
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 21:05:06.22ID:jTjYIEeV
OneGX で似たようなことできるようにして欲しい!
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1267250.html
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/25(土) 21:32:08.37ID:hN18dFwa
それマザボに65W給電能力必須やぞ
Yしか載せられない低級企業だと絶対無理
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 09:11:28.84ID:WAYZ4l63
答えが書いてあるよな。
寝ながら・持ち運べるwin maxとeGPUは相性悪いとね
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 10:12:25.80ID:Do7HLVBC
switchのあれ、bt接続なんだからそれを付けられるようにしたらいいのに。
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 19:57:40.62ID:2Cz2KWYl
>>783
やっぱりGPUは内部で処理するより、Thunderbolt 3を搭載して外部GPUで電力供給・排熱した方がいいね
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 20:03:27.14ID:2Cz2KWYl
手軽に持ち運べるWinPCのUMPCの初心に戻って、
下手にパワー路線行くよりも、
無印より少し性能いいくらいでいいのでもう少し薄くするか、キーボードなしタブレットにして薄くして、
Thunderbolt 3やカメラ搭載、タッチパネルの反応を改善とかの方がいい
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 23:50:22.05ID:OZ5DCP2X
https://www.gamespark.jp/article/2020/07/26/100836.html
>コントローラーを使ってみてまず気になったのが、本体とのジョイント部分に隙間があり、手で握ると少しグラつくところです。トリガー部分となるZL/ZRがアナログ入力ではなくスイッチで、クリック感が固めである点、
>OneGx1がアルミの削り出しであるのに対し、コントローラーはプラスチック製であるためややチープに感じるのも残念です。

これもうGX選ぶ利点ないじゃん
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/26(日) 23:54:27.17ID:zh9hSlTt
GPDWINMAX実測で855g
Gxのコントローラー付き重量が見もの
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/27(月) 01:04:24.75ID:xxRY1oll
コントラーラー別々に充電しないといけない時点で企画倒れ
このサイズでtigerのPCは欲しいけど
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/27(月) 01:12:38.37ID:rGiZ0dS4
Gx2ってWIN3が出たら即刻終わるだけの存在なのがちょっとね
TDP5WのRDNA2グラフィック搭載RYZENが量産入ったけど
これを先に採用したメーカーがワンチャン覇権ある
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/27(月) 11:47:22.43ID:bUd8ck96
>>789
俺もそう思う。GeForceRTX 乗せれば
あらゆるゲームが快適にはなると思う。

出先かつコンパクト用途では妥協も必要。
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/29(水) 20:21:55.74ID:A0HQm+vp
出先で使えるコンパクトなeGPUが欲しいな
今のeGPUってみんなデスクトップ用のGPU対応品ばかりやろ

そこをノートPC用のGPU使ってコンパクトに仕上げるのさぁ
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/29(水) 20:53:51.08ID:+/CuYXIe
mxmでegpuを作ればって考えて暗礁に乗り上げて結構経つex coreに期待だな
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/30(木) 19:58:43.30ID:QzqImKCy
UMPCのCPUでGTX1080の75%の性能も引き出したとか上出来すぎ
UMPCでGTX1070やGTX1660並の性能やろ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/31(金) 20:43:56.17ID:8JPIk5P6
評価は妥当じゃない?作りは十分、ゲームにゃ足りない
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 14:26:25.43ID:ZrC02exI
造りはともかく、性能は買う前から分かることだろ
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:01:13.71ID:eHreziiA
造りのよさなんて主観でなんとでもいえる以上、企業から提供受けてる職業YouTuberの言うことなんざあてにならんしな
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 16:15:42.43ID:f6MbuB5G
信用できるのは「電源入ります」くらいだろうな
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/02(日) 18:32:21.86ID:VGatwaxD
1月末に2sを買ってほとんど使わないままテレワークなってしまった
今後ももうモバイルは使う予定はないんだが、なんかいい使い途はないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況