X



One Netbook One Mix/2/2S/3 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/19(水) 17:19:16.85ID:7ENxWihM
まさかの新モデル&新スレ
引き続き、One Mixシリーズについて語りましょう。

過去スレ
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1548513110
【7inch】One Netbook One Mix/2/2S Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1544945585
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1527644372

バッテリー駆動時間伸ばす方法テンプレ

いるモン:
Throttlestop v8.70 (要MSVC 2013 RTM x86)
httpx://www.techpowerup.com/download/techpowerup-throttlestop

お好みでCPUID HW Monitor
httpx://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

やり方:
Throtllestop は色々出来るようになってるが、まずはFIVRボタンだけでOK。

Turbo FIVR control画面の左下のTurbo rate limitsがTB倍率設定。
アクティブなコア数毎に最大クロック倍率を設定する。
3100yだと34=3.4Ghzまで設定できるが、とりあえず、1コア22, 2コア16辺りに設定(6y30相当だな)。3,4 コアはhyper threadingなんで勝手に決まる。
(TB倍率は変更が即時反映されるっぽいから初期値覚えておくように)

前スレ
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1569503209/
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 23:28:04.72ID:MiwhpYlq
超絶無駄なエクストリームスポーツ過ぎて誰もやらないからTwitterでやって、どうぞ
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 09:15:03.11ID:Ao3dTNYf
つうかカバンの中でなんで通電してんの
電源切っときゃいいのに
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 09:46:17.22ID:NJB4ZiOy
畳んだらスリープにする設定をしていても、
たまに、というか割と頻繁に、スリープが動作しないか復帰してしまう。
休止状態になるようにすれば大分解消されるが。
電源入れたまま鞄にいれっぱなしでも、熱くはなっても膨張まではいかないな。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 11:18:17.99ID:0Y6VpgAl
上のとは別会社ですが、この夏常温保冷剤が来るか?

スマートフォン専用の常温保冷剤を全国展開したい‼️ #072【堀尾 幸平 1/3】令和の虎
ttps://www.youtube.com/watch?v=HYsEB_BYhNQ
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 16:01:19.32ID:0Y6VpgAl
OneGX は、非ゲームも想定されているぞ動画が出た
ttps://twitter.com/one_netbook/status/1265848450530177024

空の SIM を指しているのがイケてるね(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 02:23:10.90ID:FRiuUlq8
Amazonのレビューでも熱で半年辺りで死んでる報告結構あったけど、これ普通に稼働させてたらそんなにヤバいもんなの?
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 10:18:48.82ID:aCUR5fHQ
>>517
2S Platinum の熱レベルは、他の
ノートPCの比ではないですね。

UMPC として無理したスペックなのは事実。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 11:23:10.16ID:+ztTtw1J
3 Proのi7が凄い無理そうに見えるんだけど、定格下げたりひてんの?まさか
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 23:39:23.44ID:9OrNpmun
常温保冷材届いたので試してみた。
PCM-C24-200G-VP
を 2S Platinum の下に引いて使うことで Core Temp の温度は明らかに上がりにくく
なった。キンキンに冷やすのではなくひんやりが長時間持続する感じで素晴らしい。

サイズが少し合わないのが難点だがぶっちゃけこれまでファン音や熱が怖くて省電力
モードにして使っていたが遠慮なくフルスペックで使えるようになり満足。

安いしコンパクトだしもう一本買おうかと思っている。ポケGO界隈で使われているよう
だが UMPC にも向いていると思う。
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 03:34:48.65ID:dAygpwGq
「何W時に何度だったのが何度になった」じゃなくて
「明らかに上がりにくい」だからなぁ
地球資源解決のためにレジ袋を有料化するゴミ民族レベルの教養に笑えるw
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 14:01:43.22ID:nsfoRUaz
これの3を1ヶ月ほど使ってるが画面が小さいから疲れるんじゃなくて原因はチラツキだよな
手持ちのノートやらスマホやらiPadからSwitchまで色々試したらOneMixとVaioPという化石UMPCだけが点滅する
Proも同じ液晶使ってんのかね?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 14:19:54.56ID:dAygpwGq
フリッカーあるって書き込んだだけでMIXに親殺されたキチガイ扱いだからなぁ
モノが分からんガイジ溜まりに主張しても無駄だでw
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 14:34:26.34ID:nsfoRUaz
リフレッシュレートは関係ないんだよ
手持ちのだと48-120Hzで色々違ってもレート弄っても普通のデバイスでちらつきが気になるなんてないんだし
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 14:39:57.13ID:s1dhM0MM
>>528
リフレッシュレートではなくバックライトのチラツキだと思う(両者は無関係)
で、バックライトのチラツキは画面の明るさ(PWM制御)に関係するので
明るさ設定について何も書いてないレスはアーハイハイと読み流すことにしてる
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 16:01:45.52ID:V2skTS8f
あれは無いなあ
みんなtigerlakeのGPU性能に期待していたのに
遅れてるからGPUウンコのに変えましたって
カレー期待していたのに材料揃わないからって下痢弁飯出てくるのと一緒
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 17:35:45.40ID:cvwUo0nj
>>531
こんなゴミ出すならonemix3のCPU変えてthunderbolt3つけてくれれば買ったのに。
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/30(土) 21:23:53.89ID:9wugOCcD
>>531
全く話題になってないからどう進展してるのかさっぱりだわ
予約できるようになったの?
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 09:12:01.21ID:ERdQ7Dr1
乗せ換えできるならまだしも後から良いのが近いうちに出るの確定してるのに買うやついるんだろうか
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 09:37:50.93ID:lnZFH4x8
GPDWINMAXの1/2.7の性能しか無い物を売って
半年〜1年後にWINMAXの1.6倍の性能になるものを売る感じ
性能差5倍はやりすぎ
コメットの実情知らん奴を食い物にしすぎ
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 16:36:43.43ID:XGoRhUac
2S Platinum での常温保冷材レビューその2

PCM-C24-200G-VP

室温とか使い方にもよるだろうけど
Core Temp でのコアの温度は 平均75℃程度だったのが65℃ぐらいまで落ちる。

これによって、省電力モードメインだったのが遠慮なく
通常モードが使えるようになった。

PCM-C7-200G-VP

は7℃で溶け出すのでよく冷えるが使いにくい。固めるのに冷蔵庫必須。
スタバでも OneMix の下から外せばすぐ凝固するのは、24℃、32℃の

PCM-C24-200G-VP
PCM-C32-200G-VP

あたりで、このあたりが使い勝手が良さそう。結露の心配はまったくなくひんやり
維持出来るのでこのあたりを2本持ち出し交互に使えば冷蔵庫無しで冷却し続ける
事が可能。

忙しくて外であまり使えてないので、また気がつくことがあれば書く。
理想は通常モードでもファンが回らない程度まで冷やし続けたいけど夏は難しいかな。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 17:09:40.71ID:gyRrnRf9
外で妊娠バッテリーを急激に冷やして自爆されるのもアスペの日記帳スレにされるのも勘弁
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 17:52:37.93ID:BEx/nOqa
保冷剤で冷やすとかギャグで言ってるのかと思ったけどマジでやってるんこれ?
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 18:33:36.05ID:X+BOAVGV
ネタもなく排除する自治厨よりはマシだから続けてくれていいよ
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 19:14:29.25ID:XGoRhUac
誤解があるようなので補足するけど、"常温"保冷材なので結露はしないよ。
そして、32℃ の PCM-C32-200G-VP なんかは、室温で固まるし、必要以上に冷やす
事もない。溶けきるまで長時間冷却出来るという意味で効果的。

ポケGo界隈で流行ってたけど、UMPC でも使えると思う。このレビューでも参考に。
ttps://www.youtube.com/watch?v=r_IwwlUPXjo&t=8s
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/31(日) 19:19:44.86ID:kt1ZI8ZE
いきなり結露の話しだして誤解があるとか言い出したけど色々と大丈夫か?
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 11:37:06.64ID:5L3GULID
>>292
これって3Proとの比較じゃないのは
察しろってことかね。
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 12:16:07.75ID:iX2UopYj
>>547
まあ違いはCPUだけだし、熱考えるとほぼ一緒だろうしね
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 19:42:57.79ID:rD/7VVAD
3Proでもcinebenchr20で8スレッド負荷
かけると2GHzちょいで頭打ちだしi7は
ロマン重視でないとかえんわな。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 20:24:26.86ID:SrhTxUq3
今更ながらone mix 3(中古品)を買ってみたんですが、ボディの質感が以前にヨドバシで触ったヤツと違ってて、
店頭で見た白っぽいボディよりグレー寄りというか銀に近い色なんです。
色的には好みなんですが、これってバージョン違いで色が違ってるものなんでしょうか?
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 20:44:48.12ID:SrhTxUq3
>>551
はい。同じ金属質でも例えるなら
店頭のデモ機の色は一円玉の白っぽい色
今回買ったものは100円玉の色ほどではないですが、グレー寄りの色なんです。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 20:59:36.02ID:5SB4nnZB
>>552
デモ機は量産モデルとは違うんじゃないかな? 君の個体が正しいと思う
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 01:32:19.45ID:3fYGhPMf
いまだにわからないのが
OneGx のコントローラー、どうやって固定するんだろう
スライドレールは見えないし、形状的に下から差し込むのかな
だとしたらスイッチ以上に脆そうだが
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 10:29:31.05ID:gurJzrJI
ONE-GX1 スカイブルーダサい&コントローラ同梱なし
ttps://item.jd.com/69607234639.html

Core i5-10210Y は期待はずれということで様子見の人が多いでしょうね。
Tiger Lake 版でガンメタリックになったら買う。
コントローラー同梱なしのアイデア自体は悪くない気もする。

7インチの OneMix 2S 後継と考えれば、Tiger Lake 版早くほしいところ。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 12:48:09.56ID:Nk/CoqL4
コントローラ同梱と思わせといて、本体だけってのは厳しいね
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 15:36:16.24ID:gurJzrJI
>>558
コントローラの値段次第だけど、
ゲームやらない層も取り込みたいなら
アリかもね。

実際私はゲームやるにしてもPS4コントローラ
を使いたかったりするので、ニーズに応じて
スペックを変えられるのはいいかも。

買わないけど、レビューは早く読みたいかな。
GPD だと解像度不足で嫌な層もいるはず。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 18:01:38.59ID:fqwjx69v
お家芸のYOGAスタイルどころか180度開かず、ThunderBoltも無く、CPUも弱く、値段も高いと、
コントローラー着脱だけが利点だったのに、別売りとか、もうGPDやめてこれ買う意味無いじゃん。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 20:03:46.10ID:guFnjY4f
>>560
360度展開出来ないのか
値段ばっかり上がって進化しないのなら
値崩れした旧機種買うのが正解に思えてきたな
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 20:14:27.89ID:EL1HjT2b
35W級冷却の巨大フィン載せたGPDWINMAXが790gだが
Gxが7〜15W冷却が限界の貧弱フィンなのにコントローラー付きだとその重量超えて来てて笑うしかない
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 22:25:05.74ID:it64zKTB
そろそろキーピッチじゃなくて配列重視の
モデルが出ていいんだと思うんだ。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 23:20:13.13ID:jEGSPbNP
>>564
そうなんだよな。Libretto使ってた身からすると、配列がまともなら、キーが小さくても、キーピッチが狭くても、普通に打てるんだよな。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 14:22:06.16ID:xMjRgQRh
>>567
古炉奈での吊し上げオフの時、漏貧のキーボードでdirコマンドしたよ。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 22:23:56.27ID:7nSOQW/c
Thinkpadのバタフライとかいう開くとキーボードの幅が広がる変態機種思い出しちゃったじゃないですかー
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 00:23:32.21ID:mXjrZnWf
そういやあとYogaBook C930とかいう二画面ノート物理キーボードなしの変態もいたな
これはカラー側液晶にもペンタブ使えるし、8GBモデルなら意外と有能なんだが、
ハングルと台湾語とベトナム語とタイ語を書きまくる的なマルチリンガルだと
キーボード配列変えまくりで意外と有能とみえる

津田大介がレビューしてて笑い転げている

確かに津田大介なら、日英中韓と、ありとあらゆる言語でジャップ死ね日王くたばれと書き続ける作風だろう

から、キー配列変えまくれるYogaならばうってつけかもしれない
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 00:27:44.48ID:/vJ0QN68
7インチパソコンに憧れてアマゾンで2s買った
良いねこれ、常に持ち歩いてる
カメラがあると良かった
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 00:29:17.16ID:oYQ3a+LZ
USBカメラぐらい、1万も出せば選り取り見取りでしょ
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 00:32:28.99ID:2hhUfPkU
7インチでカメラの付いたonemixモドキが国内の量販店で約2万円、、、
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 03:23:40.47ID:0CiZ5ZRQ
>>574
2Sいいですね。
僕は1Sを買いました。(Surface pro 7と自作デスクトップ(ゲーム・VR用)を持ってるので、そんなにヘビーな使い方をしないため。)
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 10:44:23.24ID:mdgzqoDZ
配列のそうだけどキーサイズの均一も重要な。
「」とか/とか小さくしてるのは打ちにくい。
全部小さい方に統一されてる方が打てる。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 18:27:13.74ID:V2OCuPPZ
ファンクションキーを使った上下へのマウススクロールはなぜ光学センサを左右に動かす仕様なんでしょうか?
光学センサを上下になぞるとチャタリングみたいな動きをするので、どうやら違っているようです。
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 18:32:34.54ID:1Ukdz0W5
そのとおりです。上下に動かしているつもりが、微妙に左右に動いてるんですわ。
もしかしたら、ディスプレイが横向きなのと関係があるのかしら。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 19:48:32.10ID:W6+cDaFv
1S+か。
実質2Sの再販というかコンパチだけど、5V、、9V、15Vに対応してたら買うかも。
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 20:47:03.92ID:V2OCuPPZ
>>580
画面は縦での使用をメインに考えて設計されたということでしょうか?

対角線上の動きをさせても正常動作しますので、なおさら謎仕様です。
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 22:46:20.78ID:1Ukdz0W5
>>582
もともとタブレットなどで用いる縦型のディスプレイで、OSレベルで横に回転して表示してる。(コストダウンのため)なのでバイオスレベルでは縦横逆になってます。
対角線で動かせば左右成分があるからそのぶんスクロールされます。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 20:09:18.39ID:0LbAV8t1
OneGX の Pro Edition には、Thunderbolt 4x1 つくの?
https://www.youtube.com/watch?v=rTGin_a6imk

公式資料には、そんな情報ないけど、期待していいかも。
eGPU で RTX 載せたいです。コスパ悪いけど、普段持ち運ぶのは
軽くて小さい方がいいね。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 23:47:11.06ID:tf7Q2uRY
ムリムリ
内部のコンバーターの回路容量規模が65W必要だし
CPUだけじゃなくてそれらチップセットまで含めた冷却は45W必須
んでGPDWINMAXはその45W級をギリギリ満たしてた(25Wどころじゃなかった)
Yシリーズしか載せられない今の号本技術では到底無理すぎる
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 17:06:14.34ID:Z536UWwU
今回のgx1は見送るとして、対抗馬として検討してるwin maxは、スペックはいいんだけど、どうかな。
どちらかと言えば、置いて使うことを重視してる設計だからUMPCというジャンルそのものとの矛盾が気になる。

個人的には電源周りがね。普段据え置きで充電しながら使ったら、あっという間にバッテリー妊娠して、持ち運びという本来のコンセプトを満たせない気がする。
そこら辺、いつも心配な会社だし。

大手が搭載してる、いたわり充電制御を載せるか、バッテリーパック取り外し機構を導入しないと、据え置きにも持ち運びにも本来の性能を活かせないんじゃないかな?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 17:42:36.06ID:GVGNPEhG
gx1とかいうコントローラ別売りのマシンよりマシだよ。
あのコントローラを付けて持ち運びなんか、重いしデカイしお笑いだもの。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 18:51:33.12ID:WNijjcrw
WIN1とPocket1のバッテリーで失敗した問題は
自社でバッテリーコントローラー作ろうとして世間とゲインとオフセットが違う独自変数使ってしまったこと
この辺りは闇が深くWIN2とPocket2が出来上がった瞬間に1シリーズを廃番にしてる

WIN2からはインテルのリファレンスボード(インテルが設計したサンプル回路)使ってるから
制御(例えば充電成功率など)自体は一般の中華PC程度の品質まで上がったが
バッテリーチャージボードの熱問題は未だに解決させる気がなくシリーズ最高新記録の140〜150℃に達していた
あまりにも短命なので後付けで「充電しながら使ったら保証しません」とか言い出した

それらの黒歴史も今や昔、すべて丁寧に改善を重ねていって
最新作のP2 MAXではバッテリチャージボードを初の最大2桁温度台まで抑えることに成功してる
(一方のONEMIX3は2桁温度には成功出来てない)
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 22:03:54.44ID:wEWQOkwa
GPD より OneGX が良いのは、解像度。
フルHD ないとゲームでも困るとは思うのだが。

その他は現状完敗と言わざるをえない。
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 22:25:25.46ID:WLO+mqLh
FHDで7-8インチはきつい。
解像度下げればいいのかもだが。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 00:49:19.52ID:Pb6MzxJj
WIN7なら解像度高くてもダウンスケーリングすればよかったんだが
WIN10のダウンスケーリングのアルゴリズムが改悪されてボケボケすぎる
フォトショでボカシ+4足したみたいになってて視力に悪影響すぎて絶対に使えないやつに変わってしまった
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 01:08:37.49ID:RT0CHkbt
解像度を下げることは出来るが上げる事は出来ないからな
だからパネルが高精細で困ることは無い
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 02:51:59.31ID:tl9XpsRR
見合わない高細密は画面が暗くなるのでそのぶんバックライトの輝度を揚げなければならず。
消費電力が増すと言う困った面もあるんだがな。
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 09:30:29.07ID:Pb6MzxJj
ダウンスケーリングのアルゴリズムがほんと謎すぎる
遠景の1ドット長の電柱線が常に1ドット⇔3ドットを行き来してうねうね
頭おかしなるで
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 12:12:00.88ID:M0wSzrMg
電柱? 写真? 壁紙のスケーリングか? 画像のスケーリングはアプリの責任
スケーリング対応アプリならアプリがタコ
スケーリング未対応アプリは仕方なくOSがやるけど、未対応アプリなんぞ捨ててしまえ
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:52.40ID:3nzVu0bu
7インチフルHDは確かにキツイが俺は毎日スケーリング無しで使っているからな。
パワポプレゼンとか、ゲーム以外の用途ではフルHDないと使いづらいかな。

見にくいのは人間側でコンタクトするなりで頑張れば良くないでしょうか?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 20:10:54.83ID:ls9fNuvZ
TigerLake-Uが今夏に出る情報がかなり確定的になったみたいね
Yシリーズはかなり後になるらしくGx1でコメットを使ったということは実質的に
WINMAX対策でTiger-Uで開発し直すなどの対処は拒否ったということになる
下手したらTiger-Uを使ったGPDWINMAX2の方が先になる説もある
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 21:41:23.95ID:dZ24sHSR
どうせCometのせるならGTX1650も載せて極限に挑戦して欲しかっま
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 09:59:47.69ID:la9UjIn0
出張先でちょっと使うとか、電子書籍読むとかでT90chiをずっと使って来たんだけど、さすがに色々きつくなってきたし、もっと持ち運びやすいのがいいなと思って2S手に入れました。
楽しいねこれ。

リモート接続先がJISキーボードの時に打ちにくいのさえ解決出来ればメインに昇格してもいいくらいだなぁ。
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 12:04:05.18ID:la9UjIn0
7インチにしてみたかったの。
なので納得はしてる。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 14:09:16.38ID:1uRUZPdF
公式がセールやってるから2Sから3proに乗り換えたい。薄くなって画面がちょうどいい感じで魅力的なんだけどまだ高いなぁ
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 17:02:00.66ID:Ae4K8TaI
全モデル10ずつとか買ったわけじゃないから分からんけどw
3pro買ってアタリだったってのは見かけない
今出荷してて同じサイズなら共通な確率高いんじゃない
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 17:17:00.39ID:b9icGHqX
他と比べたら暗いけど普通に使えるレベル。
最強輝度じゃなく落として使ってるので。
炎天下で使うとかじゃなければ問題ないかと。
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 17:32:20.92ID:Ae4K8TaI
比較対象がない人は普通に感じるんじゃないかな。
自分はCHUWIと同時期に見たから「こりゃヒデェ」と返品したよ。青過ぎるしね
屋外では何も見えないんじゃないの、あれ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 17:59:34.87ID:b9icGHqX
>>608
多分それハズレかと。
当たりはないけどハズレはある模様。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 19:52:06.81ID:kNEkBrVD
本当にそんなのばかりならもっと問題になってるよ
ハズレひいただけっしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況