X



中古ノート総合スレ 65台も買うなんて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 09:59:09.37ID:QxP9ON1H
■前スレ
中古ノート総合スレ 51台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1516366806/
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1553930510/
中古ノート総合スレ 59台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558241490/
中古ノート総合スレ 60台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561497508/
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1566206041/
中古ノート総合スレ 62台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1570230207/
中古ノート総合スレ 63台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572743302/
中古ノート総合スレ 64台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576509205/
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 17:31:13.31ID:w/Ujw8RA
>>631
ノートじゃなくてデスクトップだが
PCI-eのUSB3拡張ボードとBluetooth機能つきWiFiボード差したら
2.4Ghz帯不安定で使い物にならなかった
5Ghz帯しか使えん
電波届いたから別にいいけど、2.4Ghz帯の方が長距離飛ぶから離れてたら困るね
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 17:52:52.89ID:xGtKyrxF
カカクコムみたけど中古ノート高いなあ ゴミみたいなone core celeron積んだのが8,700円だと。
5年前にちょうどリース落ちのCore 2 Duo 2.53 Hzで2GのOS無しが4,700円だったのに。
中古に5000円以上出すやつバカ
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 20:07:45.80ID:hfisDlkQ
>>642
ゴミ中古屋はcrystaldiskinfoで簡易健康情報すら出さないから、蓋を開けたら注意信号
の産廃HDDなんてこともあるよね。750GBなんて半端低容量のジャンクなんか500円でも売れないぞw
新品の4000GBと比較してやってんだから有難く思えよw
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 20:10:35.07ID:zJFzPLqU
確かシーゲートやWDで2.5インチ4TB出してた
でも2万くらいしてたかな

分解清掃ドヤリング君は
血迷って3.5インチでマウント比較してイキッてる所を見ると相当悔しかったんだねw
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 20:18:57.44ID:hfisDlkQ
今時システム用にHDDを使うなんざ極度の馬鹿しかいねえからw
自分が絶対に使わない物を売りつけるなんてゴミ中古屋みたいなことはしねえよw
2.5インチは速度が遅いからランダムの速度は0.5MB/sと本物のゴミだからな。
板チョコより薄いmicrosdの5MB/sにすら遠く及ばないwww
ゴミの価値すら理解できない馬鹿が多いから売れているようだが、自分が最低限使って
不満が出ない物しか売らない。趣味でやっているだけだから、購入希望者にも毅然とした
態度を取るが売っている物は中古屋よりも格段に質の良い物。
価値が分からない馬鹿とは取引しない。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 20:24:52.34ID:hfisDlkQ
100枚ぐらいの写真サムネイル表示に30秒とかかかるのがゴミHDD
SSDならそんな物数秒で表示されるから他の作業も同時にできる。
同時使用したらワードすら使えなくなるとか、今時どんな罰ゲームだよwww
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 20:37:43.96ID:DZjF7XDP
うぜーな…
HDDよりSSDがいいってのにはだれも異論唱えてないっての
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 22:14:45.87ID:tZy5qhqz
バックアップ向けにはHDDいいんじゃねえの
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 22:49:57.40ID:maIUErzb
SATAケーブルで引き出せば3.5インチだって繋げるし
HDDの電源容量足りなければ外部電源用意すればいい
ノートにだって3.5インチHDD使えるし
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/20(木) 23:54:07.35ID:qG9TqWK4
家でしか使わないからノートの意味知らないんだろう
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 00:43:40.09ID:H/0/qbpR
俺から言わせるとデスクトップも持たずにノートを買っている奴がプゲラなんだがw
玩具に金をかけるとか本当に知能が低いわw
ミドルケースなら五個は3.5インチHDDが搭載できるがな。
ノートのみの馬鹿はゴミ速度かつ低容量の2.5インチHDDを購入するのかw
頭が悪すぎだろw
外付けの箱を買って3.5インチをUSB3.0に接続させる方法もあるが、側だけで3000円
ぐらい。しかも外付けだと壊れやすいときたもんだwwww

2TBのSSDは最低ラインで22999円
https://kakaku.com/item/K0001123687/
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 01:47:41.39ID:mv0qIoCn
Tポ1万ぐらいあるからなんか買おうかなってヤフショ色々みてんだけど中々厳しいね
2万だと選択肢増えるけどそれならもう1万追加して新品の選択肢が出てくるってね
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 02:03:32.51ID:TPtT6K5f
https://btopc-minikan.com/note-cpu-hikaku.html
三万の新品ノートはセレロン、アトム、ペンティアムとかだろ。
そんなの三世代四世代のi3より性能低いぞwww
新品だったら今時インテルなんか選ばずRyzen一択でしょう。
昔のAMDは冴えないCPUだったけど、現在はもうインテルを完全に凌駕しているからね。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 02:10:15.93ID:TPtT6K5f
Pentium Silver N5000→2382
i5-540M(初代化石)→2411

ペンティアムでも八年前に買った俺のノートより性能低いのかw
まあ消費電力は格段に低いけどねえ。この性能だとWEBを見るのにもイライラするからなあ。
いらねえw
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 19:24:54.11ID:g8e/x4XD
ATOMだけどWeb結構見れるけどなあ
ブラウザ版ドラクエ]も普通に動いた
UIゴミ過ぎて萎えたが
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 19:54:01.86ID:eN0q0UUF
>>660
> この性能だとWEBを見るのにもイライラするからなあ
それ設定間違えてるだけ
パソコンの使い方すら知らないガイジは黙ってて
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 19:57:48.84ID:+9LVrY7Q
ウンコなATOMでもPassmark2000くらいあるんだからWEBごときは見れて当然だろ
8年前のi5でも4000超えてるからスレでは相手にされてないが
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 21:09:26.66ID:9fD7e68U
秋葉原が近所の俺から言わせれば毎日中古屋覗いてれば掘り出し物は簡単に見つかる
ネット時代でも中古パソコンだけは実店舗にはかなわない
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 22:11:26.86ID:QpBoXVDk
>>666
あっハゲきた
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 22:25:46.59ID:3XFE6SO+
ATOM N475 ならPassmark 314
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/21(金) 23:12:57.52ID:+Rbc9deB
>>665
ユニクロさん毎日ありがとうございます

でも店内でパン立ち食いするの止めて下さいね
カスがポロポロ店内中に落ちてて掃除が大変なので

床ならまだ良いんですけど
ノートパソコンのキーボードの隙間に入り込むと大変なんですよ?
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 01:21:31.63ID:Ubthl5Hu
新品atomも買えないし、それより性能が良くて安い中古も買えない。
頑張って貯金してね。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 08:05:57.83ID:497nNupo
WindowsXP SP3チューンしてOffice2003載せたらPenMの1.2Gでも立派に
使い物になるけどな 512Mのを捨て値で買って512MのMicroDIM500円で
追加してIDEのSSD高いから1000円ちょいのIDE-SATAmSATA変換入れて
いまやゴミみたいな64GのmSATA入れる
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 08:07:50.93ID:2vJTJ9Nb
>>666
>>669

>>670

店員がどう思ってるかなんて気にする小心者のおまえらと一緒にすんなよw
そんなもんどうでもいいわ



>>674
健康ナマポです
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 11:02:24.36ID:FVaCSBNw
>>663
高性能CPUと比べれば遅いのは間違いない
イライラするかどうかは主観なので
勝手に決めつけるあんたがガイジ
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 11:30:33.82ID:hUVmz71y
office2003て
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 14:20:40.81ID:fyWC8dVD
>>660
グラフィックの性能は違うので一概に比較できない
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 15:27:35.95ID:QbbmXifZ
ネタじゃなさそうだから怖いw
フリマでは15000円クラスでも128GBのSSD搭載マシンが売られているのに、化石に汎用
性ゼロのパーツを足してやりくりをし無駄な金を使って節約したつもりなんだろうなw
数千円をケチってXPチューンw
ジャンク遊びでやるのなら分かるが、ここの連中は本気でやっていそうだから怖いw
今時、ジャンクでもPenMの1.2Gなんて見掛けないけどな。十年前ならあったがwwww
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 15:47:32.17ID:wDy530VP
>>675
MicroDIMMって事はレッツノートかな?
あれはデザインも良いし作りもしっかりしてるし何よりも本物のモバイルPCだよね。
不具合も少ないしスタンドアローンの使用ならまだまだ使えるよね。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 17:04:39.65ID:umjTsmYT
>>682
このスレにいるやつなんて大体手段が目的化したやつばかりだよな(´・ω・`)
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 17:09:47.25ID:by3VL46c
本当、使えるノパソを入手しても結局使い途が無くて、ACアダプタと一緒に仕舞っちゃうよね
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 17:21:22.27ID:QbbmXifZ
>>683
特殊形状のメモリーだから割高になり、ボッタクリマネシタのマシンだけあってDVDも
特殊端子を使ってSATAのHDDやSSDも搭載できない。物理的にシステムと倉庫用を分け
られないから全部システム用に書き込みをして更に低速化を招く。マネシタを購入するやつ
は極度の情弱なんだよねえw経費で落とすからあのボッタクリ価格なのに、個人で購入する
なんて大馬鹿者www
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 18:10:36.90ID:ny0TCWiJ
内容読むとただの馬鹿って感じだな
何か痛い目にでもあって逆恨みしてんだろ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 18:31:56.64ID:oqlz+3bz
ここに限らんが最近どこの板でも変に執着する人が増えている
過去に見てきた荒らしや馬鹿とはまた違った変な人
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 18:58:48.02ID:Tu63Joh5
数千円で仕入れたゴミノートをWin10にアップグレードして転売する人がいっぱいいたからね

でもWin7からの乗り換えバブルが一段落して困ってるのやろ
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 19:35:31.87ID:+zNFHGEo
そういやwin7サポート打ち切りを機に2005年ころ入れ替えたマシンの
リース落ちがどっと出てくること期待してたんだが
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 19:50:12.65ID:GAFKc5v9
>>693
なるほど
それで客が安価なそっちに流れて、自慢の分解清掃品が売れずこのスレに八つ当たりしてるのかw
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 20:04:02.43ID:38rIzCJI
>>694
さすがに2005年製はゴミすぎて値段付かないだろ
最悪でもベンチマークが横ばいになりだした2010年以降にしときなよw
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 20:05:19.42ID:N3HBOXvl
2015年の間違いだろ
15年リースなんて見たことが無い
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 20:10:01.50ID:QYK+7+KY
いまだ値が釣りあがってるの見ると
市場にはバカがたくさんいるんだなぁと思う
なんか知らんが俺が見てるとこ入札が活発になってるんだよな
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 20:16:20.08ID:ny0TCWiJ
2015年っていうとWindows10が出た年なんだからWindows10対応は楽勝だろ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 20:18:35.54ID:+zNFHGEo
わりい、2015年の間違いだわw ちょうどwin10が出てでも企業はいきなり10入れると
業務ソフトにさわりがあるからわざわざ7入れてたんだよな
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 20:36:23.70ID:+zNFHGEo
んー、そうでもないんだけどね キャリアは2015年からだから
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 21:46:02.99ID:tKPrZ7iB
>>699
中国人がバカみたいにマスク買っても国に送れないからって高値で売ってるのを買う様な本当のバカだらけだもんな
バカ相手にたかがマスクで数千万円は稼いでるだろうね
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 21:59:04.63ID:QYK+7+KY
>>704
Win7サポート切れ&小学校PC配布宣言あたりから状況が変わってきたように見える
ACアダプタ付きませんよな出品がほとんどだったのに
+されてる出品が増えた
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 23:00:49.83ID:umjTsmYT
中古ノートでACアダプタつかないのを買う人ってどうやって使ってるの?
ACアダプタだけ別途入手できるん?

他の付属品は一切なくてもACアダプタだけは付いてないとどうしようもないと思うんだが…
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 23:09:22.29ID:QbbmXifZ
差込口が異なる場合は、6〜32種類ある変換プラグを使う。
ただ多くのノートは電圧も電流も似通っているし、プラグの形状も日本メーカーならだいたい一致する
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 23:32:07.64ID:P2R9ME5s
YouTubeみてるとハードオフのジャンクコーナーから仕入れてるようだけど
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 05:48:14.75ID:5Z2He8Co
PenMなんてゴミだろ
Core2duo安定、64bitOSにも対応してWindows10も入れられる超高性能CPU
シングルコアのゴミと違って軽めのソフトなら平行して立ち上げられる
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 05:52:31.44ID:buEWADTV
Core2duoが今でも使えるのはスマホのおかげ
スマホがなかったら重くて使い物にならなかった
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 08:29:20.05ID:9qW3B/yY
Core2Duoこそ至高
メモリも8GB搭載可能、高性能グラボ積んだ機種もあり3Dゲームも楽勝
TDP35Wで今のチンケなショボショボ15WCPUとは格が違う
Win10も快適ヌルサク
最近のゴミCeleronNなんかの数倍のパフォーマンスで格安
もう一度いう、Core2Duoこそ至高
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 09:48:14.01ID:CGBrkEFT
実際C2Dはメモリ8GBとSSDさえあればWindows10もサクサクなんだが
趣味のDTMでAVX使うソフトが出てきて、脱落した
あとQSV使えないのも痛すぎる
さらにはIntel VTに対応してない関係で仮想マシンで64bit OS動かせない
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 10:01:45.13ID:AfjrDBwq
C2Dで8GB環境構築するなら
そのカネに数千円足してSandy i5ノート+8GB環境を構築する方がマシじゃね?
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 10:33:27.80ID:UpuNytZX
C2Dが載るマザーだとUSB2.0(60MB/s)だよな。3.0(625MB/s)の一割以下の
速度しか出てないが、情弱はそれで満足なんだな。SATAも3ではなく2だろうからSSD
を入れてもHDDに毛が生えた程度の速度しかでない。
もうM.2のSSD、USB4 Gen3×2が流行りつつあるのにねえ。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 10:49:37.37ID:YFuAhowP
USBはUSBメモリーとUSB音源にしか使わないから2.0で十分 HDDはeSATAにつなぐ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 10:59:40.74ID:AfjrDBwq
C2DはもうWindows10で使うのは限界があるよ
Win10もブラウザもThunderbirdも相当に重くなってきたしな
使い続けるのなら軽量Linux入れる他ないと思う
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 11:01:24.68ID:CyoKsx2n
第三世代前後のDDR3使用のPCですらメモリのコスパが悪化してお勧めできなくなってきてるのに、
C2D・DDR2の購入はもうありえない。新参を騙すような書き込みは止めようぜ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 11:20:07.79ID:qMZlxc5n
C2DでもSSDとメモリーさえ積んでればwin10もサクサクなのは事実だからな
重要なのは何に使うかだよ
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 11:25:57.65ID:kIkCVpp+
C2Dなんかはおれが14年前ぐらいにキャバのお姉ちゃんに買ってあげたPCだな
よく壊れんなm
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 11:50:30.71ID:CyoKsx2n
俺もいまだに他所の会社で鼻毛鯖(Wwin10。Passmarkベンチ1800)を管理して現役で使ってるから、事務用途ならC2Dが余裕で現役でいけることも分かってるが・・・
ただなぁ、千円ですら売れないC2Dノートの話を今さらこのスレで話す必要はないってーのと
過去スレからみりゃ分かるがC2Dと譲渡会をしつこく推してるのはID変えてる愉快犯だ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 12:52:19.65ID:CGBrkEFT
デスクトップならUSB3拡張ボード差せばいいが
ノートではどうしようもない
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 13:20:34.71ID:Rz9qvTHl
C2DはもうT9900ですら使う気にならない
セレ1000Mのほうが遥かにマシなレベル
多少ベンチスコアで勝ってても世代差は埋められない
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 13:25:13.97ID:m/j6ZCAI
>>718
仮想環境ではやりにくい、うまくいかない1本な使い方をするのに使いたい
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:09:24.40ID:HnpaOQYD
>>725
壊れてババァになってるだろ
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:11:07.57ID:/MmmuWuN
>>724
そのExpressカードスロットがついてないんじゃねーの?
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:15:10.39ID:e9fgktvt
>>728
じゃあ壊れてジジイになった俺たちにはc2dがお似合いということか!
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:21:56.00ID:+py5Oxcq
>>685
これ、Photoshopで言うシャドーハイライトって技法なヤツですか?
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:23:56.39ID:+py5Oxcq
>>691
コロナの影響で自宅待機とか無職になってしまった人が多いからじゃね?
そんな心理状態だから、荒れた事しか書かんのだよな。
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:29:40.58ID:+py5Oxcq
>>701
この時期の7機はデジタルプロダクトキーになっているからクリーンなWindows10入れても即アクチベーション終わってて楽だからな。
何しても再アクチにならずに便利。
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:31:26.18ID:XUmY33aB
2c2tなら爆熱過電力のc2dよりも低電圧省電力のceleronデュアルコアの方が遙かに快適
c2dはファンがいちいちうるさい
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:37:02.92ID:YFuAhowP
そうか?2010年製のdynabook Satellite L20 C2DP8700の4GBOS無しを何年か前に
3,000円で買ってSSDに入れ替えてwin10で使ってるがファンは殆ど無音だぞ
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:50:22.80ID:wtPsBSrJ
VAIO Core2Duo SU9400 SSD128GB RAM4GB Win7Home ブルーレイ
即決 42,000円
新品同様でBlu-rayやFeliCaも付いた高性能VAIOがこの値段
webも動画編集もこの一台で何でも出来る
Passmarkも余裕の927!
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 14:50:29.97ID:+py5Oxcq
>>735
そのクラスならブルーレイドライブに置換して再生ソフト入れたら立派なブルーレイplayerで使えるからな。
ただ、発色が良い液晶じゃないとね。
業務用液晶だとガッカリだよね。
ダイナブックは音は良いよね。
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 15:08:01.66ID:YFuAhowP
発色は悪いな ドライブはスリムのBlu-rayが時々書き込みミスるってんで
ただで引き取ったの入れてるけどメールチェックしてyoutubeぐらいしかみてないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況