X



中古ノート総合スレ 65台も買うなんて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 09:59:09.37ID:QxP9ON1H
■前スレ
中古ノート総合スレ 51台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1516366806/
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1553930510/
中古ノート総合スレ 59台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558241490/
中古ノート総合スレ 60台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561497508/
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1566206041/
中古ノート総合スレ 62台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1570230207/
中古ノート総合スレ 63台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572743302/
中古ノート総合スレ 64台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576509205/
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 22:25:38.19ID:2nhxX9Or
>>4
分解・清掃して組み立てたら、ネジが余る。よくあるパターン
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 02:21:35.37ID:do2xyonZ
>>16
お爺さんたち、互換オフィスなんて使うのかな。
表計算使えるスキルがあるなら、PCの相場も知ってそうな気がするけど。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 02:29:25.44ID:HQyTl/A1
>>10
じゃあ譲渡会のと同じやつ10円で買えるとこ教えてくれ
特別にC2D世代の最低スペCeleron550想定でいいぞ
しっかり電話無償サポートも付きでな
10円なら買うから
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 07:00:43.17ID:DHd2QoyT
ジャンクばかり買ってると化石を10円でも欲しがるのかな?
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 07:01:46.09ID:ac0zAA88
乗り換え需要とキャッシュレス還元終わる7月にはまた下がる
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 07:45:58.54ID:H4bxnSkr
まあ10円ならほしいわ
バラしてもと通り組み立てるとか面白そう
戻せなくても10円だから痛くもないし
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 09:16:30.50ID:HJUWJ5EQ
譲渡会会場に行って老人に直営業かければ儲かるんじゃね?
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 11:01:37.88ID:ASFjkRL2
サポート付きなので高い のは理解はできる。
サポート付きで売る方は、サポートを使わない人もいるからゴミ同然のハードで儲かる。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 12:23:33.78ID:VUgAj9RT
Intelの脆弱性パッチでどれくらいパフォーマンスに差が出るのか気になる(Skylake以前)
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:24.67ID:0vSbA8mP
WPSオフィスはクラッシックUIにすれば古いMSオフィス使ってた老人には違和感無いかも
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 17:26:02.02ID:q2f8QM53
家計簿作ったり、回覧板つくったり、遺書書いたりするのは中華の互換ソフトで十分だな
おれはフォントが崩れるから絶対使わないが
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 17:26:56.07ID:0vSbA8mP
量販店でカモにされてオーバースペックの高いの勧められた老人なんぞホイホイだろ、譲渡会
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 17:57:19.18ID:U4IYm4IB
Core i3 4010U(Haswell)
メモリ4GB
HDD750
BDドライブ
win8.1
2014年製

19800円は適性ですか
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 18:27:28.44ID:UM8vUMB/
>>41
国内メーカー個人向け機種ならそんなもん
法人向けなら高い
個人的には、第四世代ならCPU末尾Mにする
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 19:14:15.67ID:Y9UeyOrA
富士通 LIFEBOOK AH45/RかMあたりと予想(´・ω・`)

デカいノートPCにUだとアンバランスだよねぇ…
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 19:14:29.76ID:p09/mTSh
i3ってのがな
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 20:24:04.50ID:1ZQ1ZopM
Uシリーズは7000番台まではi3だろうとi7だろうとクロック以外あんま大差ない
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 23:55:17.75ID:LO36tuDx
15.6インチ液晶のノートを探しています。条件はただ一つ「幅365o以内」。

中古で5万前後の予算と考えて、ざっと探すとこのへん
Lenovo IdeaPad L340/C340/S540/S340/530S/330S
LG gram
Huawei Matebook D
なんですが、他にタマ数が多くて探しやすそうなものってありますか?
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 01:33:58.01ID:ALxd1xxF
オクで東芝ノート買ったら純正の3.42Aじゃなくて
なぜかNECの3.16AのACアダプターついてきたんだけど
60W以下で使うなら大丈夫なのかな?
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 03:41:13.61ID:BX6jx8Hf
電圧一緒なら大丈夫でしょ
負荷かけて落ちるならハードオフ漁って容量でかいやつ買えばいいだけ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 06:42:05.35ID:C/Ssm+G5
>>49
そんな細かいこと気にしていると禿るぞ
不都合出てきてから考えろ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 07:37:31.23ID:SqxcsJfx
>>52
リンク感謝だけど実はkakaku.comに載ってる全幅って嘘ばかりで
たとえばHPの一部タイプはどれも公式サイトのサイズと違っていたりと全く信用できない
(実際にはkakaku表記より20mmもデカいことすらあった)
仕方なくひたすら公式サイトの諸元と併せて見ていたらもう疲れてしまったんや
あとリンクで5万切ってるやつは全部14インチなんよ・・・
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 07:45:50.13ID:rJo1XySo
>>47
そのクロックが大事なんだが
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 08:48:51.57ID:WYnhO6sM
>>55
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 09:16:27.94ID:bqyGO2b7
「Win7→Win10 WPSオフィスインストール済みですぐ使えます」ってリースアウト品を買ったら
・WindowsUpdateにポリシー設定してあってドライバーアップデートしないという設定。
イントラネット鯖からアップデートという設定も(これは場所の設定してなくて無意味)。
・ビジネスプリンター/複合機のドライバー4つほどインストール済み。

どーゆー状態で回収されてこの業者に納入されたのやら
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 13:11:34.96ID:h6vjEhEP
面白いじゃん、ドライバーアップデートしないってことはアプデでドライバーが外されないようにする対策かな?
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 16:28:33.93ID:SR6Bjbok
古いメーカー製7から10にして売ってるやつも悲惨。
アプリが全く入ってなかった。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 18:30:27.16ID:XNs6+xy2
4000と5000の違いはベンチサイトで見たけど内蔵GPUしか変わってなさげかな?
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 18:38:29.59ID:ZxyIuwS8
Haswell-MならHaswell
Haswell-UならBroadwell
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 21:06:24.53ID:2BE7wXOq
Skylake世代の大量リース落ち、なかなか来ないよね。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 22:34:05.54ID:74do7KbY
>>68
2016年世代はもうすぐだな
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 22:34:32.21ID:bqyGO2b7
7年落ちi3のリースアウト品なんて代物だと
chrome重すぎでDNSタイムアウトなんて出ちゃう
ググったらプリロードやめろとな→フツーに動くようになりました
すぐに解決策見つかるなんてイイ時代だなー(じじい感
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 22:42:58.05ID:7Ls1NkKg
どっかで見たけど最近はリース期間伸びてるらしいし
3年落ちは少なくなるんじゃないか
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 23:03:07.09ID:gRLPMVM1
2014年のcorei5搭載ノートでもChromeの挙動がおかしくなったよ
ブラウザの立ち上げ時の読み込みで一瞬オフライン扱い受けてるよ
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/27(月) 23:50:15.75ID:ZxyIuwS8
Chromeってメモリ食いとか言われてるけどどうなん
今はfoobar2000とFirefoxで、タスクマネージャーを見ると3.7GBだわ
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 00:25:32.27ID:bLfpIlc+
>>72
企業向けは有償サポート延長あるし、まるっと10に入れ替えるよりは経費節約なら延長してるかもね
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 00:53:41.94ID:yTSXpqGF
ネット閲覧、動画視聴、エロゲ程度の使用用途で
最低限度の希望スペックはFHDで14インチ以下、メモリ8GB
SSDはM.2の出来ればnvme対応スロットがあるやつって条件で
中古で2〜3万って有るかな?
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 06:33:29.23ID:yTSXpqGF
>>78
これ割と良いですね
ちなみにRAMは8GBって仕様書にあるけど最大どこまでいけます?
8GB x2の16GB積めればそれなりに快適かな??
あとSSDはNVMeの2280サイズOKなら尚良いけど…

>>77
確かに妥協点としてはそこかもですね
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 09:04:50.14ID:Weu5d8Sj
>>79
もっと速いA10-4500Mのノート持ってたが
16G積んでまでやりたいような仕事は到底やる気起きんぞ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 10:35:35.26ID:yTSXpqGF
>>81
>>82
確かに微妙な点は多い感じですね…

ちなみに新品がこの怪しげな通販サイトで販売されていたのですが
ttps://www.akioota.wang/index.php?main_page=product_info&products_id=22752
新品としては妥当な値段?

と、言うかこのサイトヤバい系か??
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 11:39:21.27ID:5+HVHhtE
FSFの目標はあらゆるソフトをGPLにしろ!だからブレてない
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 18:38:56.55ID:bLfpIlc+
Linux mintにすれば、低スペックのPCでも動くし、USBメモリをディスクとしても動くし
WPSOfficeもただで使える。
ブラウザとネット動画程度しか使わないなら、Win10の必要はない。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 19:50:38.55ID:QI8iQDEU
まぁジャンクスレならMint始めLinuxを使うのが常識だけど
ここのスレ的には基本Windows10だから
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 20:11:53.26ID:amgKWPmt
今日ノーパソ起動したらファンがバイクのアイドリングみたいに騒がしい音を立て出しました
温まってくると静かになります
故障ですか?
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 20:11:54.24ID:amgKWPmt
今日ノーパソ起動したらファンがバイクのアイドリングみたいに騒がしい音を立て出しました
温まってくると静かになります
故障ですか?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 20:12:34.30ID:l+T/DsW3
最近はwindows入ってるやつばっかじゃん

XPとかの頃はトライバー当てるの大変だったりしたけど
10はすんなり動くし無料みたいになってるからな
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 21:11:27.12ID:QI8iQDEU
Windows入ってないやつがジャンクのカテゴリーに入るので
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 21:21:51.24ID:Sj/X4/DZ
雑な中古ノート買ってUbuntu入れようと思ったら
案外スペックが良い掘り出し物を見つけた上に
Win10Proだったのでそのまま使っているパターン。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 21:27:38.91ID:G7EukkDK
Win10中古買ったらまず最初に何やる?
何入ってるかわからないから、
このPCを初期状態に戻す?新たに開始?
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 21:30:21.68ID:IDXJtJEA
法人向けのリース落ちは高確率で10Proのライセンスが通るから良い
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 22:48:32.78ID:4dBhS0II
まずHDDを復元して神奈川県のデータが無いか確認だなw
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 22:52:29.64ID:Op0EQtyS
>>95
バックドア調査対応にきまってるだろ
通常はSSD換装が普通だ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/28(火) 23:46:11.39ID:G7EukkDK
神奈川県に高く買い取ってもらえたらいいなw
SSD高くなってるし・・・
聞く前に「新たに開始」やっちゃったけどこれでも大丈夫だよね
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 04:35:33.84ID:vr4k4xp4
>>90
まず分解してファン周りを掃除しろ
出来ないという言い訳は却下
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 07:33:23.35ID:qzFl9SbZ
今どきの法人向けのパネルの質っていいの?
今使ってるDynabook B37/M、視野角狭いし音は最悪
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 07:36:17.46ID:LkBqf7Si
>>105
モデルは忘れたけど、hpとDELLのは悪くはなかったよ
結局のところ好みによるけどね
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 08:03:29.30ID:zkeXo9LB
>>104
分解できないから掃除機の極細アダプターを使って吸い出して掃除します。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 10:50:10.18ID:ISdXh4VX
中古でcpuファン清掃とグリス塗り直し出来ないのは致命的では?
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 12:22:52.87ID:h43IhgvZ
Ultrabookとかの薄型タイプではむしろできる機種のほうが珍しいと思う
ネジ以外で固定されてたりもしくは全バラ必須だったり
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 14:06:06.91ID:QZkHy8Gg
難易度高いならともかく、全バラくらいが駄目な理由になるかよ
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 14:29:33.63ID:Jp7UyS2d
NECのUltrabookしか持ってないけどすげー楽だよ
裏のネジ外すだけで裏蓋全面取れて掃除も換装もしほうだい
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 14:36:00.54ID:vr4k4xp4
冷却ファンの汚れ方は扇風機に似ている。半年使った扇風機を掃除した
経験があるなら、分解しないと綺麗にならないことは分かるはず。

ノートは年中動かすので5年稼働させれば扇風機では10年相当になる。
扇風機を10年掃除しないって、どれだけズボラかって話。
冷却ファンの方はヒートシンクが付いているので更に汚れが溜まりやすい。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 14:54:49.04ID:INiMSZ86
X240〜270のグリス交換はUltrabookでも楽な方だった(裏蓋がツメで固定されるタイプだから少し面倒だけど)
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 15:03:10.41ID:EyLO7wB1
少し昔のIVYくらいのPCをみてると、
設計思想の違いかCPUの放熱周りの設計かメーカーによって、
メンテ楽勝のと全バラシのところがあるよね。。
例えばNECやDELLは、メンテしやすい。ソケットタイプのCPU交換なんて簡単にできる機種が多い。
しかし富士通は、CPU交換とかグリス塗ろうとすると全部バラさないと到達できない。
富士通のにはそのせいか、CPUファンのホコリをとるための蓋がついてるけど。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 16:31:53.15ID:7PX5Kump
>>113
X240みたいな分厚いヤツがultrabookを名乗るとか他のUltrabookに土下座して謝って欲しいレベル
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/29(水) 17:16:14.97ID:ov8ozGhx
X200系はultrabookじゃないよな
パーツ豊富でメンテしやすいのはいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況