X



【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 07:20:20.51ID:6Q4lLtIh
2019年1月7日Piccasoを発表した
2019年5月中に日本で初めてPiccaso搭載したE595、S540が発売される
その後、HPやNECやFUJITSUやASUSやAcerやMSIやDellやマウスコンピューターやMicrosoft等、他多数のメーカーを通じて発売

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

前スレ
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
その前のスレ
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
その前の前スレ
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:38:54.17ID:pcYUJH8N
>>9
そうだな
ゲーミングノートとコスパノート用の4600Uを同じと思ってるエアプには分からんと思うが
まぁ君の中では4600Uが10万超えとでも思っていればいいんじゃね
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:43:48.54ID:7qScZ3KU
intelだったら5-4600Uなんてウルトラスーパーハイエンドだもんな
思いっきり高額であって欲しいと震えながら祈ってるんだね
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:44:25.87ID:C86LYftD
Pentium_DとAthlon X2 64の時とまったく同じ状況になったので
Ryzen機が総じてCore i7帯の3割増しの値段(40万円越え)になると思われる
まぁ日本の卸売業の汚いやり口を見てな
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:44:36.36ID:RJD5Yftr
>>12
日本語理解できてる?
4600Uの話なんかしてないよ

話を反らしたいんだろうけど
>>7はg5が4600H799ドルで10万って言っちゃってるのにツッコみ入れてるだけ
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 11:19:21.40ID:KcsX5RJF
NAVI非採用なのは個体ごとの歩留まりさが激しく不安定で
コストがちょい高めだから

そしてドライバ改善でVEGA性能伸ばせる上にコアが在庫激安だから使う
次のAPU用汎用デバイスはEUVプロセスまでありえない。EUVなら歩留まりド安定でコスト改善

けどEUVラインはZEN3の後だから、EUV採用APUが安定供給されるのは2021中盤以降だな

DDR5の価格も2020年は落ち着かないから、DDR5の価格とAPU供給安定化するのは2021以降

性能面に関してはDDR5以降にNAVIの最適化恩恵、EUV(低圧化)恩恵が相当見込めるから期待していいかと
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 11:20:52.76ID:Li3orJtO
もうIntelは終わったのだよ諦めろ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 11:28:08.86ID:KcsX5RJF
RYZEN4000の仕様だと冷却さえ安定すればcTDP25w以内、システム総電力30w以内でVEGA512sp×1600mhzで安定駆動する予定らしい

この理屈なら7euなら1500sp×1500mhzをcTDP25wで実現してもいい
DDR5になればCPUバスの改善アシストも見込めてより省エネかできるから
GPUコアの余力はもっと増える

20nmDDR4メモリが2w→10nmDDR5で0.5w
RYZEN14nmCPUがゲーミング時5-10w→7euなら1-2w
ここまで浮けばGPUコアにフルで20wくらいの電力を安定供給できるようになる
RX5000が1408sp×0.9v×1200-1300mhzでコアTDPは35-40wだった
ならRDNA1で1500sp×0.8V×1000mhzで20-25w、RDNA2で1500sp×0.8v×1400mhzくらい見込んでいいかもな

もっともメモリ性能事情もあるから1000sp×1.5ghz帯あたりを目指すんだろうが

ここらの世代のノートパソコンの恩恵は安い高速メモリと強力省エネなCPUと強力なSSDAあれば
グラフィック系作業でもノートで行けることな
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 11:39:39.23ID:fMT8wEWF
毎日長文頑張りすぎだろ
妄想より現行世代をちゃんと見てやれよ
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 11:46:48.45ID:6UDXZxpx
現行世代は見る価値ないよ・・・(´・ω・`)
Zen+なんてゴミ

5月に発売されるZen2を見るべき
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 12:17:09.25ID:z4V54Ook
https://www.notebookcheck.net/8-core-AMD-Ryzen-7-4800U-promises-huge-gains-over-the-Intel-10th-gen-Core-i7-1065G7-but-we-ll-believe-it-when-we-see-it.449378.0.html
この4000シリーズは素晴らしい製品になるがAMDの発表をそのまま信じるな!って警告は、
2000シリーズのときにAMDが出した環境不明のIntelをなぎ倒すはずだった素晴らしいベンチ結果が、
実際に出せたノートPCが存在しなかったことからの注意コメントだろうな

余りに良すぎてノートPCの狭いケースに入れず剥き出しのままデスクトップ用のクーラーでも使い冷やしたようなスコアだったw
実際のスコアは熱くなってサマスロばかり起こして2700uと2500uで性能差が殆ど出ないのに
そのせいでブーストしないようにBIOSで設定を変更してようやく落ち着いたから
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 12:22:40.61ID:zGFLm0pc
ZEN1の省電力性能をチェックしようと5W制限を掛けて全コア450MHzに固定させてるのに
CPU Socket Power見たら平均8W超えてるからな(制限を強制突破)
それでCineベンチR20マルチが85とかいうありえん数字

>RYZEN14nmCPUがゲーミング時5-10w
これがそもそも見当違いすぎる数字
Atom x7 Z8750 の 1/3の性能まで落としていいなら「実行自体は可能」だが
ちなFireStrikeデモロードするだけで10〜15分待ちの世界な
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 12:38:11.14ID:6UDXZxpx
来週から実機ベンチ出るらしい(>>4)からwktkしながら待とうぜ早漏ども

+   +
  ∧_∧ +
 (0゜・∀・) ワクワク
 (0゚ つと) +テカテカ
 と__)__)  +
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 12:57:50.95ID:zGFLm0pc
>>20
Ryzenの実働動画でCPU Package Powerが10〜11Wしか使ってなくてホルホルしてる層なんだろうけど
RyzenはCPU Socket Powerという独自規格に変わってて
CPU Package Power変数に対しては何故か1/2.25倍に倍率変更した値を返してる
だから実機動画でCPU Package Power変数を読んでる動画はすべて2.25倍しなければならない

これRyzenユーザーの初歩中の初歩の話しな
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 12:59:18.51ID:z4V54Ook
CPUメーカーはどこも自社ベンチだと騙してくることあるから、
確かにスコアを参照するならそれ以外のところが出した実機ベンチ待ちだな
4700Uで丁度いいのあるといいがAMD機は日本未発売になる機種も結構あるからなあ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:02:21.60ID:fMT8wEWF
slim 7とかいきなり日本未定でズコーだったからな
何モデルが展開するかがまず読めない
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:05:28.10ID:TuMnOwK7
もうIntelは終わったのだよw
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:19:21.02ID:73Pd5YO1
彼らの主張が性能面ディスから徐々に
「日本では販売しない」
「日本向けはバカ高くなる」
に変わってきてて面白い
遂に性能面は諦めたか
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:22:29.08ID:6UDXZxpx
>>29-30
病院行った方がいいよ

エアプ大先輩にとってはどの機種が日本で発売するかしないかなんて興味ないだろうけど、実際にAMDノート買う人には大事だからな
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:28:21.51ID:73Pd5YO1
現行Ryzenでも十分色々出てるしな
4000シリーズは彼らの言う出来損ない現行よりも採用機種が減ってしまう将来を夢見てるのだろう
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:33:36.31ID:pcYUJH8N
H系統はRyzen採用の有無を気にする人は多いかな
今なさすぎだし
俺はThinkPadのTかAに載ってくれれば充分
そして乗らないことはまぁ無いな
Eは採用確実だが要らん
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:34:02.82ID:RJD5Yftr
slim7がCESでお披露目された機種ってことすら知らないのかな

お披露目されて、日本未定じゃズコーってなっても仕方ない
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:37:20.07ID:pcYUJH8N
書き方悪かったか
もちろんUよ
ThinkPadにHなんて論外だし止めてくれ
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:37:53.23ID:z4V54Ook
>>32
こういうCPUメーカーの信者視点の書き込みって購入者視点ではないから見れば違和感しかない
十分色々出ているではなく購入者にとっては自分が欲しいと思った機種が日本で発売するかどうかが問題なのに
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:41:39.52ID:6UDXZxpx
>>37
関係ないんだろ買わないから

>>36
そういうことね
心配せんでもチンコパッドはビジネス機扱いみたいだからUしか乗らんでしょ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:47:07.65ID:fMT8wEWF
ideapadなんかだと3550Hで13インチとか出したけど
単にリミッター外した3500U(2500かも)だったから採用されなくて当然というか
4800Hの8c16tまで行くと値段次第で採用機種は増えるんじゃないか
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 13:55:56.86ID:x1mqtSUe
購入者視点だと不都合バグてんこもり不安定低性能の中国製アムドはノーセンキュー

アムド=安物買いの銭失い
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:01:40.32ID:QchAci78
俺の理想はSurface Proタイプに4800U載せたThunderBolt3搭載機なんだけど。
Lenovoなら、C940の液晶4Kで4800U搭載なら欲しい。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:09:58.80ID:uIMgkrzn
Ryzenひでえなこりゃ

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/4UyuvW7RPLEjhhjT2AWmp8-650-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/b58dF9Du7rNkLGKtGpLZLg-650-80.png
https://i.imgur.com/IfP96yC.jpg
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-5-3600/images/power-gaming.png
Zen2のゲーム性能は3600と9400Fで同等なくらい酷い

しかも2年後のZen4まで大きな変化はない
それまではマルチくらいしか勝てないんだよね…

アムダーが散々期待してたのに
なんでこうなったw
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:10:16.49ID:uIMgkrzn
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ https://www.denkikeisan.com/ryoukin/


743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ

748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない


このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解

>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
>
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74〜76W
>Intel 33〜35W
>
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76〜82W
>Intel 34〜39W
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:12:10.36ID:gaCybqaI
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - 苏州工业园区
www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) 
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意  
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:12:30.35ID:gaCybqaI
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
   
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点

>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる

https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
 
ソース
https://japan.cnet.com/article/20345843/
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:12:44.09ID:gaCybqaI
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
    
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?

ステマを行ってるのは アムドファンボーイ=反日アムド工作員=在日カスク工作員
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:13:24.69ID:gaCybqaI
天安門30周年
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ〜よ光あるところに戻って来い


Google、ファーウェイの禁輸措置解除を米政府に要請 [136561979]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559888247/
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:14:10.36ID:XYCaDmKz
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Intel、第8〜6世代CPUで脆弱性対策後のベンチマーク結果を公開 
〜性能低下はおおむね数%以内
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:14:43.37ID:XYCaDmKz
Intelの業界あげた早期対策で実害なし
https://blog.kaspersky.co.jp/35c3-spectre-meltdown-2019/22205/
 >幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。

新製品で早くもハードでの対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1187872.html
 >Intelによると最新ステッピングの「Stepping 13」では、Spectre V2、Meltdown V4、MSBDS、MLPDS、MDSUMへのハードウェアレベルでの脆弱性対策が追加されている



一方のアムド、Ryzen fallに続きEPYC fallも発覚
360 名前:Socket774 (ササクッテロ Sped-V6Y+)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 12:48:37.95 ID:wiHloFCqp [1/3]
googleによってEPYC fallが見つかりました
インテルは対策を取っているがAMDは未対策のため危険

https://www.theregister.co.uk/2019/06/26/amd_epyc_key_security_flaw/

Intelの脆弱性はアムドにもあると次々判明
491 名前:Socket774 (ワッチョイ 3a0c-HOFD)[sage] 投稿日:2019/07/29(月) 10:30:06.50 ID:S/UKAo6s0 [5/8]
Meltdown-BRはAMDにも発見されたんだよな
https://blog.kaspersky.co.jp/35c3-spectre-meltdown-2019/22205/

https://arstechnica.com/information-technology/2019/08/silent-windows-update-patched-side-channel-that-leaked-data-from-intel-cpus/
Red HatはAMDにも脆弱性が有ると言っている
Red Hat said in a statement that the vulnerability affected both Intel and AMD chips and urged users to update systems "as soon as errata are available

https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-CPUs-to-get-microcode-update-with-100-improvements-this-November.436895.0.html
Despite their tremendous commercial success, AMD’s Ryzen CPUs are far from being bug-free.
AMDのRyzen CPUは、商業的に大きな成功を収めましたが、バグがないというにはほど遠い状態です。
11月上旬にリリースされる予定のCPUマイクロコードで、100以上の修正と改善で
特にセキュリティ違反に関連する問題でSpecterおよびMeltdown固有の欠陥修正が有るとそうです
修正および改善に関する正確な詳細は明らかにされておらず、新しいマイクロコードが古いRyzen 2000および1000シリーズの問題に対処するかどうかはまだ不明です  
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:15:11.92ID:XYCaDmKz
パッチ適応後のセキュリティを考慮していないtomshardwareのレポートですが過去の話です
https://www.tomshardware.com/features/intel-amd-most-secure-processors

                   Intel   AMD
Attack Surface             1 過去の結果
Performance Impact          1 過去の結果
Hardware Mitigations          1 過去の結果
Other CPU Flaws       1     1 過去の結果
Best Security Features        1 ???判断しかねる
Total                 1     5 過去の結果
AMD hasn't added any new in-silicon mitigations to its already-shipping chips
AMDはすでに出荷されているチップに新しいシリコン内緩和策を追加していません。

と上記の様にAMDはハードパッチが進んでいませんがIntelはハードパッチをCPU内に取り込み

Hackbench
i9-9900K: 旧P0ステッピング 一部のみハード対策で残りはソフト対応
ソフト緩和なし28.62秒, ソフト緩和あり41.46秒 約45%悪化
i7-1065G7: モバイルCPU 新R0ステッピング相当最新ハード対応版
ソフト緩和なし102秒, ソフト緩和あり113秒 約10%悪化
R9-3900X: ソフト緩和なし20.00秒, ソフト緩和あり22.05秒 約10%悪化
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=intel-icelake-mitigations&num=3
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=amd-zen2-spectre&num=2

結論
ハードによるIntelCPU脆弱性対策でソフトによる速度低下はAMDとほぼ同等
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:16:33.05ID:7C1Nl0Md
あの有名な吉田氏 アムドの被害にw

吉田製作所 買って悪かったもの  
 
・Ryzen TR 2990WX 23万円   (PremierePro不安定) ←ダントツ1位
 
https://m.youtube.com/watch?v=UNMoyt4uJ-g

https://twitter.com/netatank/status/1078862235508781056


あむだ〜ですらIntelに寝返る現実w
http://arbitrage.jpn.org/it/cpu-ranking/
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-2017/


AMDを使わない理由
https://www.youtube.com/watch?v=qInol5xvKxM
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:19:48.79ID:ZhqSgHdU
The比較さんもライゼンとの比較レビューする時は必ずこの語句を入れてるからね
「Radeonは3DMarkのスコアが高めに出る傾向があり」
ソース例
https://thehikaku.net/pc/other/corei7-1065g7.html

やっぱり複数の筐体を触ってる人はAPUで
ベンチ結果と現実の性能との乖離に気づいちゃうんだねぇ
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:19:56.47ID:VuhLqxfM
コピペ連投君いつの間にか自作板からいなくなったけどここに居たのか
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:20:38.01ID:ZhqSgHdU
969 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/13(金) 02:53:20.24 ID:8CtkPrft [1/4]
もこっち一通り試したけど不安定の総合商社と呼ばれる所以が何一つ改善されてなくて草w


基本ゲーム中はGPUクロック乱高下制御(500MHz〜800MHz)になるが
まれに200MHzまで低下した時にストリーミング状態が維持出来ず0.5秒程度プチフリする問題
(その瞬間はサウンドが同音伸びになっているので完全なシステムフリーズ)
(ストXでは3分に1回程度発生)
  →直ってない

ロード画面に入った直後やゲームを終了した瞬間などGPUの負荷がゼロになった瞬間に
CPU側がフルロードになり瞬間10〜15℃上昇で90℃突破の
サーマルスロットダウンを起こして定期的にパフォーマンスが低下する問題
  →直ってない

超次元ネプテューヌ系統、バヨネッタ、バイオ4などをはじめとするPS3レベル軽量ゲームで
グラフィックボードが負荷を要求されていることが検知出来ておらず
不規則に一律30fpsに貼りつく謎の制御モードが始まって著しく速度低下する問題
(省電力状態誤検知GPUクロック200MHz固定問題)
  →直ってない

バヨネッタで不定期に30fpsと60fpsが高速で激しく切り替わって嘔吐レベルのティアリングが発生する問題
  →直ってない

その他ユーティリティ関係
最大fpsと最低fpsをドライバー側で強制指定する新機能
  →例えば40fpsに指定してみたら20fpsレベルのガックガク描画になり、
   それに対して40fpsと検知されていて実用不可、超不安定
ゲームプレイ中に画面最大化のホットキーがない(RADEONはAlt+Enterが使えない)
  →改善なし
ゲームプレイ中に最大化のスケーリング方式(アスペクト比引き延ばし、中央固定など)を変更するホットキーがない
  →改善なし
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:21:07.76ID:ZhqSgHdU
970 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/13(金) 03:05:26.42 ID:8CtkPrft [2/4]
Ryzenが無かった時代に作られた古いゲームで古すぎてアプデ予定がないことでサポートされないのはまぁ分かるが
そもそもCore i内蔵グラフィックやンビディア系統ではこれらトラブルが一切起こらない点で流石にう〜んって感じ、、、

特に国内弱小ゲームメーカーだとこの傾向が顕著でRADEON所有してなくて開発時に検証してないのがモロバレすぎる
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:21:22.73ID:ZhqSgHdU
978 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/13(金) 23:37:21.93 ID:8CtkPrft [4/4]
>Radeon Software Adrenalin 2020ドライバーのインストール後にパフォーマンスの低下が発生しましたか?
>一部のユーザーは新しいドライバーのインストール後にパフォーマンスの低下を報告しています。

>ユーザーSean_PatrickはRedditを利用して、新しいドライバーのインストール前後にVega 64 GPUの3DMark Fire Strikeスコア比較を投稿しました。
>最初のインストールでは、Fire Strikeのスコアが以前のバージョンの19,357から17,570に低下したようです。スレッドの他のユーザーは、
>RX 5700 XT Anniversary Editionで新しいドライバーを使用しているときに画面がフリーズするという不満を訴える一方で、
>Wattmanの以前のファンカーブは引き継がれていなかったと報告しました。


俺の正しさが証明されて草w
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:21:35.84ID:ZhqSgHdU
914 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/09(月) 09:34:36.53 ID:L4mR+omu
価格コムのノートでも1位はamd搭載か
時代は変わるねぇ

915 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/12/09(月) 09:48:30.15 ID:WAq17key
価格コムは随分前からAMD一位だよ
クリックランキングだしアレ
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:23:24.67ID:G97rw13j
おっライゼンレビュー機かどれどれ
https://thehikaku.net/pc/hp/19envy-x360-13.html


(!!!いきなり)『Ryzen 7 3700Uの本来の性能は出ず』 (大文字でドーン!!!)



>本製品で計測した限りでは、Core i7-8565Uよりも大分劣る結果となりました。

>兄弟機種のENVY x360 15で計測した時間よりも、かなり処理に時間がかかっていました。

>Ryzen 3000シリーズのプロセッサーを搭載していますが、本来のパフォーマンスは出ませんでした。

>グラフィックスについても、Ryzen 7 3700U内蔵のRadeon RX Vega 10の本来のパフォーマンスは出ていませんでした。

>CINEBENCH R20のベンチマークも同様にスコアが低めです。
>CINEBENCH R15は普通のスコアですが、これはマルチコアCPUのスコアの計測が1分程度で終わるので、
>クロックダウンする前に処理が完了するためです。
https://thehikaku.net/pc/hp/image/19envy-x360-13/ondo2.jpg
(イキリの妄言とされていたのがプロレビュワーの公式配信からもちゃんと出てて草w
ファンおじの「シングルチャネルだから」反論来るぞ…来るか…?w)

>処理性能の高さに期待していた方は、別の機種のほうがいいと思います。
(ファンおじ涙拭けやよ、、、w)
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:26:48.22ID:G97rw13j
notebookcheckが久々にキレちまったか

>我々はAMDの発表を信じません
https://www.notebookcheck.net/8-core-AMD-Ryzen-7-4800U-promises-huge-gains-over-the-Intel-10th-gen-Core-i7-1065G7-but-we-ll-believe-it-when-we-see-it.449378.0.html

> AMDの社内ベンチマークによると、『Ryzen 7 4800Uが
>CineBench R20マルチスレッドおよび3DMark Time Spyベンチマークで
>それぞれIntelのCore i7-1065G7を90%および28%上回る』と主張しています。

> メーカー自身が提供してきたベンチマーク比較表は疑ってかかる必要があります。
>1つ目は、特定のベンチマーク結果だけを他のベンチマーク結果よりもプッシュする傾向があることです。
>2つ目に、同一のプロセッサであっても、異なるモデル筐体間で性能を比較してみると、実は性能差は非常に大きいです。

> 例えば、前述の「90%上回る」という主張は、
>「Ryzen 7 4800Uの最高の状態」と「Core i7-1065G7の最悪の状態」を比較している可能性を疑う必要があります。

> 例として、以下のCineBench比較チャートを見てください。
>Ryzen搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約50%、
>Intel搭載機の市場最高スコアと最低スコアを比較すると性能差は約47%です。
>どのラップトップを比較対象に選択するかに応じて、
>Ryzen 7 3700UとCore i7-1065G7のパフォーマンスの差は自在に誇張することが出来ます。

> AMDは、Ryzen 7 4800Uの試験に使用したラップトップを明らかにしていません。
>試験に使用したシステムは、消費者が店舗で目にする平均的な性能のラップトップのパフォーマンスではなく、
>デスクトップマザーボードなどを使用した最高の状態での性能であるかもしれないのです。

>我々は実機を見るまでは信じません。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:38:01.90ID:lJSSQsO6
intelは終わったのだよ諦めろ!
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:45:46.82ID:OWQPPJmr
大学で使うから4700u搭載機を買えないのがかなしい
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:45:55.66ID:OWQPPJmr
>>69
時期の関係で
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 14:50:30.28ID:fMT8wEWF
一発目からいいもんが出るとは限らんから
一年半後とか2年後がベストかもしれないと思おう
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:23:42.11ID:6UDXZxpx
AMDファンベイビーが荒らしまくってて草
早くMRI撮らないと手遅れになるよ

>>41
AMD搭載機ってThunderboltつきのいいのあるっけ
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:30:25.88ID:ZmjT/rhH
インテルはモバイルでも死亡だな。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:32:37.54ID:6+1SXqTf
どいつもこいつも毎日同じことやっててよっぽど暇なんやな
どうでもいいけど発表から実機が手に入るまでが長すぎや
もっとはよしてくれ
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:33:09.12ID:6UDXZxpx
とりあえずこの4機種はThunderboltないらしい

Acer Swift3 
AsusTUF Gaming A15 FA506 
Asus ROG Zephyrus G14 GA401 
Dell G5 15 SE 
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 15:44:08.54ID:6UDXZxpx
AMDファンベイビーはintel叩きオナニー好きのおさるさんだからしょうがない

AMDノートの話ふっても内容には一切興味もたんからなぁ
そのくせintel叩くことには熱心に活動し、AMDに少しでもネガティブな意見には過剰に反応するからな
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 16:08:28.94ID:6UDXZxpx
IDころころ変えてスレ違い板違いで暴れてるやつよりマシでしょ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 16:38:10.08ID:ejoD/kW3
ID真っ赤にすればするほど、よほど今回の発表が衝撃だったんだろうねえと生暖かい目でしか見られないな。
貼ってる記事もデスクトップCPUの話だとか3000シリーズの話だし。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:06:50.07ID:IRr69JUr
ただの構ってちゃんだから、ID変えるし、支離滅裂な話をするし、わざと間違った話をするし、的はずれなことをいう

幼児と一緒
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:11:24.26ID:6rzhki37
>>36
モバイルワークステーションのPシリーズだったら、Hを載せたモデルが出てくる可能性はあるんじゃない?
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:43:05.47ID:6UDXZxpx
>>85
早く脳か心の病院行った方がいいよ

気づいているかい?
君はノート板のAMDノート用APU/CPUスレにいるのに
今日たったの一度もRyzen4000系ノートの話をしてないんだよ?

インフルエンザかもしれない、タミフル飲んで安静にしてるんだ
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:44:21.45ID:neulLFAN
まぁぶっちゃけRyzen 3 3250Uで十分だな
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:49:42.47ID:bcyFnT9I
3000すらかなり日本でも出してくるメーカー増えたから
4000も期待したいけどコアの数で差を付けるから値付けが読みづらいのはある
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:54:18.22ID:EQVefwV7
病人暴れすぎだろこのスレ 何の参考にもならねえww
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:54:37.18ID:B4yYPG0d
>>32
今はほぼどこの大型家電店でも実機置いてあるマイクロソフト謹製のSurface Laptopもあるしな
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 17:59:09.82ID:6UDXZxpx
Acer Swift 3 SF314-42

Screen 14.0 inch, 1920 x 1080 px, 16:9, IPS, matte, non-touch
Processor AMD Renoir Ryzen-U, up to Ryzen 7 4700U CPU, 8C/8T
Video up to Radeon RX Vega 7
Memory up to 16 GB LPDDR4x-3733 (soldered)
Storage 1x M.2 PCIe x2 SSD
Connectivity Wifi 6 AX, Bluetooth 5.0
Ports 1x USB-A 3.1, 1x USB-A 2.0, 1x USB-C 3.1 gen2, HDMI, mic/headphone, Lock
Battery 48 Wh, barrel-plug charger
Size 322 mm or 12.67” (w) x 218 mm or 8.58” (d) x 16 mm or 0.63” (h)
Weight ~2.6 lbs (1.2 kg)
Extras metal build, white backlit keyboard, HD webcam, stereo speakers, finger sensor
Price from $599, starting May 2020

この$599はRyzen3なのかRyzen5なのか・・・
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:00:53.10ID:6UDXZxpx
>>90
大型量販店のPOSがほぼ基になってる>>1のBCNランキングで全然引っかからないってことは大型量販店ではよっぽど売れてないんだねぇ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:05:08.95ID:B4yYPG0d
>>92
Surfaceがランキング上位になっちゃったらOEMとの関係が悪化してマイクロソフトも困るでしょ
あれは元々PCメーカーの商売の邪魔にならないような価格設定になっているし
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:12:20.29ID:fMT8wEWF
laptop3のAMDモデルはいまいち評判が良くないというか
そもそもあれの15インチモデルが受け入れられてないというか
元々laptopシリーズが不人気というか
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:13:45.50ID:6UDXZxpx
>>93
Ryzen5モデルとかは15万くらいで買いやすいと思うけどね
つか単純にMicrosoftはインセンティブ出してないんじゃないのかね

日本のメーカーは量販店に販売員派遣したりするけど、Microsoftはしないだろうしね
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:18:31.50ID:6UDXZxpx
>>94
不人気なんか(´・ω・`)
1位のNECのよりよっぽどいいと思うけどなぁ

メモリ4GBだし、メモリカードスロットもないし、今どき光学ドライブつき・・・
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:29:16.96ID:zY0TsTeu
今時そういうのがついてるからむしろ売れるんだろう
laptopは端子が少ないわ上位になるとファンレスじゃなくなるわ
そもそも割高だわでチップの素性と関係ないとこでマイナス食らってるやつだから
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:32:07.59ID:neulLFAN
1位Ryzen7
2位Ryzen5
…Intelオワタ\(^o^)/
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:38:19.21ID:D8sXP4kc
淫厨現実受け入れられず顔真っ赤にしてスレ荒らし(笑)
不様な淫厨(笑)
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 18:46:16.31ID:Obc5TSOr
こうしてアムドが自然と選択肢に入らなくなるのである

そう 健常者ならね
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 19:05:27.49ID:6UDXZxpx
>>97
単にコミット商品じゃなくて、優先的に売り込まれないだけだと思うけどね
dvdとかcdの売上は落ち込んだままだし

>>99
>>98
病院行きなさい
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 19:29:46.84ID:QchAci78
INTELはAMDがRyzen出してくるまで4コアから進歩しようともしないで
調子乗って殿様商売してた事実は消えないぞ
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 19:50:47.68ID:w8yiYHNe
コピペ終わった?
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 19:53:49.84ID:w8yiYHNe
陰厨の悪い所は
AMDに矛先向けてる所だな
誰がどう考えても戦犯はクルザニッチだろ
これ言えない時点でIntel終わってる
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 19:59:51.37ID:D8sXP4kc
>>101
朝から晩までスレ荒らしの淫厨につける薬はない(笑)
バカ丸出し(笑)
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 20:28:53.19ID:i4XWkvIp
AMDには普通のノートが当たり前に4C8T時代になった事に感謝しかない
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 21:05:26.40ID:fMT8wEWF
重いケツを蹴り上げたのは確かなんじゃない
蹴り上げただけで自分らが本気出したのは数年経ってからだけど
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 21:09:38.39ID:zJFy1FEz
本気出してもボロ負け
アムドがなくたって 時代の流れで勝手にコアは増えた

つまりアムドの影響力はゼロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況