X



富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 13:35:50.00ID:xTCRlunU
過去スレ
富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561129306/

富士通 Arrows Tab QH55・QH77(Windows8) ★9
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1420988158/

富士通 Arrows Tab QH55・QH77(Windows8) ★8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1399738017/

富士通 Arrows Tab QH55・QH77(Windows) ★7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1391071356/

富士通Arrows Tab QH55・QH77(Windows) ★6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388207217/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QHシリーズ(Windows8) ★5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1386690059/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QHシリーズ(Windows8) ★4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1385638062/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QHシリーズ(Windows8) ★3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1384702494/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QH55シリーズ(Windows8) ★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1384000395/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QH55(Windows8)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1363883602/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 15:46:40.81ID:sq8M/yPh
キーボード付の白いやつ、アキバ路地表で買うた
路地裏は店頭に並んでいるのを見てきたけど、タブレット上部に隙間有りとACアダプタ蓋浮きが基本なんやね
ゴム無しやヒンジ曲がりが個体により千差万別か...
家に帰ってゆっくりと弄ってみよう...
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 15:58:49.32ID:gGTvDu54
イオシスで買ってきたけどバッテリー膨らんでないのも結構あったよ。
キャップなかったけどw
いい買い物をしたよ。
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 16:20:06.70ID:G0sctqo7
えーいくら安いからってイオタブ買うために皆大行列してんの?w
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 16:26:22.22ID:sq8M/yPh
バッテリー完全妊娠で動作不能になるまで1年とみて2020円ならお買い得という判断なのかな
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 16:33:25.90ID:unEe3BjQ
他のモデルに使いたいために純正カバーが欲しくて買いに行く予定の者もここに居るぞ。

本体はオマケ
00103
垢版 |
2020/01/03(金) 17:08:28.44ID:r166nxha
買ってきた白タブ、バッテリーカウントが8回ってどれだけ使われてなかったのだろうw
もちろんこのカウント数があまりアテにはならないのは判っているけれども...
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 18:15:25.31ID:ov1q0kwr
2020円タブレット買ってきた

バッテリー1パック妊娠で膨らんでいた

バッテリーレスで起動させたらバイブレーションがブーブーうるさいので
抵抗でダミーバッテリー回路つけて黙らせ改造中
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 18:35:27.18ID:ov1q0kwr
ダミー温度検知と充電電流若干流して
充電マークと充電時間計算中までいったのに・・・・ブーブーバイブレーションが消えない

バッテリーレスでぶーぶなる書き込み見たのに、バイブは結局充電たりませんの警告なのかな?
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 19:07:26.17ID:taT8EbZ5
まどろっこしい
こうなりゃ去勢して玉無しにしてやんよ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 19:15:54.97ID:HoD6VG7+
シートタイプバッテリのwinタブ他にも使ってるけど妊娠させたタブはない
夏休みに空調なしで保管されてたとか劣悪な環境じゃないと16年製造の電池は妊娠しない
温度管理と充電深度管理してないと夏を乗り切れず妊娠する
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 19:26:08.83ID:Eq4J4OvX
Q506/MEは残量95%切らないと充電しないようになっているが、
電源を切った後はACアダプターを接続したままにしないようにと取説に書かれている。
ずっとアダプターつなぎっぱでおくと早めに妊娠するんじゃね?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 23:29:07.42ID:xTCRlunU
>>16
Q506を持っていないが、
ネットで分解写真を見る限り、画面に向かって左端にCPUなど発熱しそうな基板が集中してるね。
久々にネットにつながって、WindowsUpdateが必死で走ってるとか?
電源を入れてWifiつないだまま、一晩放置してみたら。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 23:49:28.97ID:uuserTrD
3時頃アキバ行ったが3店舗全部売り切れだったわ
報告聞いてると200サイクル超えとかあってCランクのとは別っぽいし結果オーライか
何割かおみくじ的に当たりがあると踏んでたんだけど
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 00:10:16.52ID:Dn0oob2J
200サイクル程度では労って使えば妊娠しないから200サイクルでも電池状態は相当悪い
一桁サイクルや新品でも熱で妊娠する
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 00:22:38.34ID:sSoJsRhL
充電ブーブー対策・・・

充電と放電電流量を見ているようで
バッテリーの代わりに負荷にモーターを接続すると
一瞬でバッテリ充電量が100%なりました

起動後、1分くらい大充電電流流して
その後は微電流流れる素子があれば完璧なのに・・・


バッテリー妊娠原因もなんとなくCPUの熱放出してるところのセルだけ妊娠してる
充電制御の影響というよりは高温で充電したことによる膨れですね
2016年製造でも夏場つけっぱなしだとすぐバッテリー膨れるでしょうね
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 02:07:54.33ID:sSoJsRhL
バッテリーレスでの快適運用も目途がつき機器の癖もわかったし
2000円なら在庫復活時にもう一台ほしいところ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 02:47:02.02ID:iWneW3h2
忘れてるけどあのサイズでまともな性能まともなメーカーって希少なんだよな
壊れたらタブレットアームに挟める手持ち機種が無くなっちまう
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 07:36:21.52ID:t1XY5yhh
>>18
やっぱ売り切れか。
残ってそうなら4日に行こうと思ったんだが。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 07:57:05.20ID:sSoJsRhL
>>23
ほんとにね
これ安いし外装ほぼ新品だしある程度使えるしで
久々買いたくなったジャンク
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 10:01:12.48ID:7kFYL8Xd
リカバリUSBメモリでリカバリされてるのかと期待してたがユーザー名設定後の状態で復元されてた
リカバリUSBメモリでリカバリ直後ってのがどんな状態かリカバリUSBメモリ持ってないとわからない
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 10:19:53.20ID:idB8dR1I
>>17
一晩放置した。
充電中は特に熱くなるが外して使ったらそうでもないかな。ただし寝てる時に5GHzのWi-Fiが切れてしまい再接続も出来ず。これは家のデスクトップでも同じ様なことが起きるのでwindowsの仕様か不具合かもしれない。仕方なく2.4GHzで接続し直して使用中。

寝るときは完全に電源落としたほうがいい。スリープになってたが、バッテリー結構喰ってた。Windowsですから。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 15:18:03.14ID:GP5LhVct
バッテリー200サイクルの人バッテリレポートどんな感じですか?
バッテリー妊娠すると外装がどんな風になってるのかも気になる
パンパンだとぶつけて爆発とかありそう
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 15:49:16.12ID:45oenE9h
イオシスで二台買ったけど
一台目はサイクル93回でバッテリ妊娠なうえ液晶にうっすらと縦筋ありの大外れ
二代目はサイクル4回でほぼ妊娠なしの当たりだったわ
とりあえず一台目はバッテリ外したら液晶の縦筋直ったから
一台目はバッテリレスで使用して二台目はタブレット運用するわ

>>34
バッテリー妊娠してる一台目は目に見える以前に持った瞬間に膨らんでるってわかるくらいヤバい
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 16:37:31.16ID:GP5LhVct
>>35
液晶の縦筋はバッテリーの圧迫ですか?
そんなに膨らむんですね
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 16:43:57.02ID:nL+EA3aW
GW前に買ったけど、使ってないから結局ドブ金だったw
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 17:01:29.17ID:B9Dqxb+8
>>34
261カウントだけど問題ないよ。発熱も何も。
バッテリーレポートも健康だし。
500〜800カウントもつし
少ないカウントのも実はあてにならない。 
2回とかそんなのほうがよほど怪しい。
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 17:38:52.66ID:GP5LhVct
カウントはたしかに謎ですね
BIOSに記録されてるから改ざんは難しいような気もするけどイオシスの技術なら余裕なんすかね?
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 20:41:14.20ID:7kFYL8Xd
1台づつバックアップイメージ取ったが1台づつ違うな
共通のイメージを復元してあるんじゃなくて1台づつ設定したのか?
バックアップ1台分取っておけば台数分いらない共通だよね?
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 21:02:58.79ID:siElpVlk
検品後Win10の回復使って初期化したんだろうね
リカバリーでやってたら初期設定(OOBE)が開始されるはずだから
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 21:16:10.34ID:7kFYL8Xd
1000台以上売ったのにリカバリUSBメモリ1イメージを使い回すのは売る店だと富士通の制限かなにかに引っ掛かるのか
1台1台手間掛かったジャンク品だな
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 21:27:53.24ID:tBYf/a39
バッテリなし時のバイブどうにかならないかな
windows動かしてる時しか鳴らないからソフトの筈だけど、それらしい富士通系のプロセス切っても駄目だ

どうせゴミだし3セルのうち膨れ上がった2つを切除してみた
今のところ爆発はしてない
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/04(土) 22:04:09.36ID:br6E/l95
おめぇそれその後爆発してたらここに書き込まれる事ねぇから気が気でないわい
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 01:03:50.49ID:7iJqxkGb
>>44
自分は疑似バッテリー回路つけて
なんとかなったのでなんとかなる
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:07.07ID:7iJqxkGb
>>44
12と20にヒントを書いておいた

回路は自己責任なので安全だと思う回路を自分で考えたほうが良いと思う・・・


あと3セルを2セル切り離した分急速充電になっているので最悪膨れてえらいことになるぞ!
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 01:23:20.21ID:7kJeIGtb
ac充電をMicroUSB充電に変換するアダプタってありませんか
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 02:53:25.31ID:z7EJRj01
>>48
それどこかに載ってたけど、夜遅いので調べる気力がない
どこだっけ?
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 10:53:11.62ID:z7EJRj01
50だけど、見つかった
ttps://www.yotsubaza.com/entry/post-1084
ただし、バッテリー周りの制御って想像以上にシビアだし、流れる電流が大きいから危険
イレギュラーなことはやめた方がいいと思う。
紹介されている方法は3AのACアダプタの代わりにに2Aの電圧変換ケーブルを使うと書いてある。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 10:56:41.87ID:CuwLujx0
USBからAC出力できるケーブルってあるんだな
でも規格が12V2Aで実際の出力は1A程度しか出ないようだ
Q555で電圧の弱い不良品ACアダプター使ってたらブルースクリーン頻発したことあるからちょっと怖い
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 11:17:40.43ID:iXUSvkwn
ACアダプターって数多くなるし嵩張るし電流電圧もコネクタの形も千差万別で使いまわしできないし
どれがどれかわかんなくなるし頭わりーよな
考えた奴死ねよ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 11:19:56.80ID:LVm1U7ot
USBから交流出力とか意味わからんこと言うな
変電して回路でも焼き切るのか
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 11:21:04.93ID:nbbPY1cI
純正ACアダプタも動作確認する必要ありか
見た目じゃ判断つかないし
通電保証付きで通電電圧低かったら保証されるんじゃないか
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 11:41:17.04ID:YCSgTaa/
>>501
これは無駄だね
3011ケーブルだけ買えばそのままUSBアダプターやモバイルバッテリーから
5V2Aで充電できるよ
1ポート5V4A近く出力するモバイルバッテリーやACアダプター持ってるなら別だけど
12V2Aの昇圧ケーブル買ったってどうせ12V800mA程度しか取り出せないんだから
3011ケーブルだけ買って5V2Aで充電した方が良い
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 12:52:57.08ID:z7EJRj01
>>53
むしろメーカーサイドが、ACアダプタの流用による挿し間違えを避けるために
それぞれバラバラな大きさを作ったんだろうけどね。
長さ、外径、内径
電気的には、極性(センタープラスかマイナスか)、流す電圧、最大電流

たしかに、極性の固定と、電圧による色分けくらいは規格化してほしかった。
アマゾンのレビューで、コネクタは刺さったけど極性が逆で楽器が壊れたみたいなコメントの多いこと。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 13:06:00.78ID:8Pmdb1R2
要するに2020円でゴミ買った人は
ブルブル言わせとけってこと?
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 13:15:49.82ID:LVm1U7ot
ジャンクを直せないやつがゴミ抱えるのは妥当ではないだろうか
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 13:40:11.17ID:j6E8rJbJ
バッテリーサイクル44回で、裏のカバー2mmくらい盛り上がってそう
電源モードを高パフォーマンスに設定してファイルサーバーの動画を8時間再生で残り10%49分
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 13:53:28.78ID:7iJqxkGb
>>61
ブルブルで行こうと思ったが
解決した
いろいろ試して最終的にはバッテリーの監視している線をだましたら行けるってことで落ち着いた
バッテリーがないので予備パソコン本体として&ごろ寝動画用くらいか

2020円+試行錯誤改造費200円くらいで収まって1909にも無事アップできてお買い得やった
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 13:57:06.84ID:nbbPY1cI
16年1月製造と2月製造でbiosバージョン違うしbios画面の色も違う
biosバージョンで画面色変えるような事しないだろうしパネル仕様違いかロット違い
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 14:00:00.91ID:7iJqxkGb
1月そんなにちがうのか
2020円 2016-1月モデルやったわ

BIOSもファームもバージョンアップしたから2月のと一緒だと思いたい
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 14:11:35.91ID:q+/1DNSw
>>64
高負荷で8時間49分稼働するとは大当たりですな
中身はAランク相当
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 14:20:35.21ID:nbbPY1cI
biosアプデしたら色変わるかどうかはいろいろ検証後になる
2台以上持ってて1月製造と2月製造並べないと比較出来ないから比較出来る人少ないかも
分解した人ならosから見えない現物のパネル型番?とか比較出来る
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 14:40:12.62ID:q+/1DNSw
メーカー公式で10.3時間駆動とあるがこんなに持つかこれ?
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 15:26:40.71ID:RKOo0fkc
ACアダプター指しても充電ランプ点滅してバッテリーに充電できなかった
抜いた瞬間に電源落ちる
指しっぱなしなら使えます
治しようないですよね
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 15:32:21.89ID:+UbQDAjW
ざんねんながらばつてりーはおなくなりになりました
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 15:45:06.34ID:ZwOFZz5h
ですよね
自分の前に並んでた人3台買ってたから2台ぐらい買えば良かったかな
まあ使えるので良いですが
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 15:45:32.59ID:j6E8rJbJ
>>73
イオシス2,020円のなら通電後1週間の保証あったんじゃないの?

>>68
バッテリー10%切った後、見てない間にスタンバイ入ったから8時間30分持たないかも

500円硬貨の厚み以上膨らんでるのが悲しい
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 15:48:04.55ID:7iJqxkGb
>>76
バッテリー膨らみジャンクだから厳しいと思うけど・・・なんとかできる人だけ
てか、2020円だぞ期待するな
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 15:57:10.61ID:ZwOFZz5h
>>76
今イオシス電話して聞いてみたけどダメでした
電源入らないとかならいけますけどとのことでした
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:02:00.32ID:+UbQDAjW
膨らんでるのと同様にバッテリー問題はノーカンだろそりゃ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:10:11.07ID:nbbPY1cI
>>73
他の機種でも同じような症状のタブあるけどそれぞれ復旧方法が違うが復旧する機種は復旧する
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 16:37:56.98ID:ZwOFZz5h
>>81
そうなんですね
調べてみます
キーワードなんかあります?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 17:12:55.77ID:CuwLujx0
富士通はオンラインマニュアルに書いてあった気がする
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 17:30:15.35ID:7kJeIGtb
メモリ増設したりssdに変えたりってできますか?
動画がかくつくので性能上げたいんですが
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 18:36:06.68ID:CuwLujx0
基盤直付けを増設とか意味わからんこと言うな
リワーク機使ってBGA付け直すのか
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 18:50:17.06ID:UfjMx6mG
毎日使っているスマホのバッテリーでも
二年三年落ちで概ね8割くらいの容量を保ってるので
4年落ち端末であることを考えれば
数カウント〜200〜300カウントのバッテリーの容量は9割〜7割くらい保ってるでしょ。
膨らんだり異常な発熱がなければ十分使える。

逆に膨らんでるのは基本的にダメ。
内部にガスがたまってるのでいずれ破裂するかさらに膨張して筐体がべこべこになる。
そんなバッテリーとっとと捨てて交換するか改造してレスで使え。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:09:15.06ID:z7EJRj01
>>84
動画がカクつく原因でありがちなのは
@無線LANの速度、接続先が重い(ニコ動など) A内蔵ビデオ機能の性能 BCPU性能 Cコーデックなどソフトの問題
SSDやメモリで改善するとは考えにくい。

SSDの交換はできないが、内部に拡張スロットがあったような。増設してeMMCを切ったらワンチャンある?
メモリの増設はできないが、そもそも動画再生程度でメモリを4G以上食うとは思えない。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:14:41.44ID:CuwLujx0
拡張って…ひょっとして通信専用のM.2ソケットのことを言っているのかねチミは
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:30:44.51ID:GrfI1Z0r
あれはディスク無反応だもんな
ワイヤレス系も縛りきついし
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 20:12:51.65ID:3MMuWeFj
バッテリー妊娠してるってどうやってみたら分かる?
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 20:15:38.52ID:z7EJRj01
M2ソケットってSSD接続できないの?失礼しました。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:01:56.24ID:wY/a63ME
>>58
ACアダプター邪魔だから3011ケーブル買おうかと思ってるんですけど常用するものではないですかね?出先で使う用途かな。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:37:51.25ID:YCSgTaa/
>>95
自分も買ったものの出番は2回だけ
ケーブルと極小の5V1.5Aアダプタ組み合わせると
11インチのタブレットケースに全部入っちゃうんで荷物抑えたい時だけかなぁ
WEBみたり軽めの動画見てる分には増えもしないけどほとんど減らないって感じ
スリープだとこんな感じで増えていく程度で早くはないよ
常用はストレスじゃない?
22:40
6%
23:10
12%
23:40
19%
00:13
26%
01:30
43%
04:24
97%
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:51:20.88ID:CuwLujx0
いつまで立っても電源モードに移行できないからバッテリーの寿命が縮みそう
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:18:58.23ID:wY/a63ME
>>96
やはり時間はかかりますね。
旅行などの緊急用に持っておくという考えが良さそうですね。

>>97
常にバッテリーに給電なのでそうかもしれないですね…そこまで考えてなかったです。
常用は厳しそうですね
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 16:18:35.68ID:pr1ie/KM
TIWDでレスキューメディア作ろうと思ったらフォーマット不可とでたわ
調べたら32GB以上だと無理っぽいなこれ
SanDiskじゃないUSBメモリでもレスキューメディア作れるの?
これもSanDiskじゃないと機能しないの?
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 16:31:38.51ID:szpt0vcu
CDにも収まる500MBほどしかないのに32GBとか無駄すぎ
1GBと交換してやろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況