X



Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 00:36:36.83ID:+XqEoLMM
ALIENWARE プレミアムゲーミングノートパソコン
https://www.dell.com/ja-jp/gaming/alienware-laptops
https://www.dell.com/ja-jp/gaming


■前スレ
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1562668900/
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550693858/

以下のスレで、注文してからのオーダーステータス情報をみなさんで共有しましょう。
※オーダーステータスの更新は、突然されることが多いようです

【いつ】DELLお届け予定案内その70【DELLの】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1531704231/
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 17:38:27.26ID:F2FBT4Fn
デルのサイトで新型m15を覗いたら、ルナライト(耐久性クリアコーティング)って書いてあったわw
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 18:02:02.38ID:wBUc+ctX
>>404

r2はよっぽどクレームがあったんだろうね

というか開発者らも使ってるうちに、こりゃマズイとなったんじゃねw
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 20:31:39.88ID:XgUTM6FU
会社用でG5買ってみた
営業通してrtx2060版で143200円
据置用の編集用10世代CPUの最新だし安いかな
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/27(水) 23:39:21.10ID:0xtsNrv6
日本ではケースカラーにダークサイドオブザムーンは来ないのかな
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 05:32:59.55ID:8ZKhvPUO
>>409
液晶を犠牲にすれば選べる
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/28(木) 13:43:01.88ID:8ZKhvPUO
>>406
本格的な夏以降その構成で12-13くらいで各社出揃う
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/29(金) 09:03:37.92ID:A9DDmCDl
>>413
あーあ��
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 03:58:52.29ID:eOuxQ/fU
早く展示して欲しい
現物見ないとコーティングの変化が分からない
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/01(月) 18:43:11.00ID:W43b0jiT
秋葉原のDELLはいつ復活するの?
もう自粛も終わりコロナも去ったんだが?
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 00:17:39.14ID:s6xJD4x2
緊急事態宣言が終わっただけで
自粛もコロナもまだ継続だぞ…
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 16:37:18.76ID:QFBcChHr
コロナウイルスはありまぁ〜す

by かっぽうぎコスプレイヤー
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 19:45:20.44ID:7hBM2iDB
半年前に51m i7+RTX2080購入したのですが、ソフト(Unityというゲームエンジン)使っていると結構重い時があります。
会社で使っている、m17 i9+RTX2080だと、全然重くないのですが、i7とi9ってそんなに違うものなんでしょうか?
プライベート用のが壊れているのかi7が原因なのか知りたいです。
SupportAssistの速さも結構違います。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 19:58:14.71ID:bQjecCMS
>>422
スロットリング起こってないかGPUの発熱ちゃんと調べた方がいいんじゃね

あと9700Kと9980Hだと大差ないと思うけど
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 20:08:17.45ID:IJtbWo2r
>>420
はい、誹謗中傷
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/02(火) 21:28:11.29ID:Z1ptf4hh
m17はSSDでm51はHDDとかいうオチない?
もしくは設定が違ってるとか
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 11:32:44.07ID:EeJZcs9b
240hzのモデル画面爆発したみたいだな
怖すぎる
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 20:54:51.64ID:zFuk79Kx
>>424
はい、ありがとう
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 22:21:55.92ID:HuX3yicp
>>423 >>425

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002840855815874511285.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002840866815874611286.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002840877815874711287.jpg

注文書見たらSSHDと書いてあるのですが、重くなるソフト開いた後にタスクマネージャー見たらメモリが80%とか90%超えてました。
画像のように、「ドライブの最適化」の所みると、ハードディスクになっています、会社のはソリッドステートドライブになっていました。
SSHDとSSDってそんなに違うもんなのでしょうか?ってかもう事実を見るに違うんだろうなぁとは思うんですけど・・・
ホント知識不足ですいません。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 22:22:27.12ID:HuX3yicp
>>423 >>425

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002840855815874511285.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002840866815874611286.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002840877815874711287.jpg

注文書見たらSSHDと書いてあるのですが、重くなるソフト開いた後にタスクマネージャー見たらメモリが80%とか90%超えてました。
画像のように、「ドライブの最適化」の所みると、ハードディスクになっています、会社のはソリッドステートドライブになっていました。
SSHDとSSDってそんなに違うもんなのでしょうか?ってかもう事実を見るに違うんだろうなぁとは思うんですけど・・・
ホント知識不足ですいません。
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 22:59:19.57ID:bPB3oAV5
SSHDってHDDにキャッシュ用に小容量のSSDをプラスしたようなものだけど普通に遅いよ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 23:00:18.79ID:CCZvFUb9
SSHDとSSDのパフォーマンスが僅差だったら
みんな安いSSHD買ってるわwww
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/03(水) 23:42:25.07ID:HuX3yicp
そうなのかーw
外付けSSD購入もしくはRAID0ドライブやデュアルドライブに交換してもらおうと思います。
ありがとうございます
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 12:18:30.12ID:De9kSfZ5
51Mを9900kのSSDとメモリ32Gで
ビデオカードは2700だけど快適に動いてて何ひとつ不満無いです
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/04(木) 15:11:04.42ID:pjESozp5
フロッピーディスクで代用して下さい
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 00:05:52.26ID:yXqncjkt
今まで帰省用にM11XR3使ってたんだけど解像度が低すぎて不満になってきたから買い替えを考えてる。
けど今って14インチ以下でメモリ増設が可能な機種って殆どないのね・・・

中古でM13R3見つけたけど13万出して買うべきか否か・・・
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 01:02:35.28ID:gXVSWHOI
中古はやめとけ

それに注文するときに最大容量積んどけば増設が必要になることもないでしょ
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 01:33:45.79ID:yXqncjkt
まあ確かに中古はそのへんの問題あるよねえ・・・
一番いいのはM11の後継が出てくれることなんだけれども。
Thinkpadみたいに液晶交換して解像度上げるとかできればよかったんだが。
外部GPUは諦めて、14インチクラスで探したほうがいいか。
0445413
垢版 |
2020/06/05(金) 14:25:37.66ID:s8/7Ev0q
ようやく生産中になった
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/06(土) 23:56:39.14ID:Pg2ywf0X
エリア51 のm.2SSDは2スロット別々のディスクとして使えますか?
rade0って片方逝った時のリスク考えるとあまり使いたくないなぁ
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/07(日) 13:53:03.85ID:3M6YE5sD
>>446
そんな事聞いてるようじゃ使えないよ
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/08(月) 12:24:44.96ID:0TTtIn5R
>>447
これがエイリアン達の民度
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 02:33:59.90ID:H4VFdsec
大事なデータはきちんとバックアップをとる
火事でも大丈夫なようにクラウド保存とローカル保存
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 07:27:14.91ID:mmvG6LCD
>>449
ガイジ超えのアスペ
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 10:48:42.46ID:/RVvOi7c
RAIDが初歩かよw
パソコン初心者がRAID組むなんて聞いたことないわ
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 15:10:09.69ID:QYKA2mur
ノートでもベアボーンなかったっけ?
まぁDELLとは関係ないけど
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 17:19:07.42ID:cQOOEAiL
ゲーミングPCでしかもその中でも更にニッチなノートを買おうとしてるんならそれなりの知識はあって然るべきだろ
446はRAID0のリスクは理解してるのにそこで思考停止しちゃってる
何でRAID0でしか使えないと思っちゃったのか
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 18:48:20.99ID:GDpyXrDl
まあ今は再インストールめっちゃ楽だしRAID0が気に入らないなら入れ直せばいい
windowsのUSBメディア作って入れるだけでドライバ全部入るからリカバリ領域もあまり気にしなくていい
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/11(木) 23:59:54.85ID:f4QtUbZW
>>265
でUltra HD Blu-ray再生出来たので報告者だけど
インテル内臓グラフィックスのドライバーを最新にしたら
なぜかまたIntel SGXとIntel MEが無効になってたので
自分で書いた方法で治せるか試したらダメでした・・・
一応ご報告まで
やはりIntel SGXとIntel ME関係はわけわからんね・・・
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 14:45:52.24ID:VIrMQUxb
m17R2とm15R2の新BIOS出てるけどundervolt潰されてるので注意

一応ctrlとesc押したまま電源入れればBIOS回復メニューに入れるのでそこでrollback選べば一つ前に戻せる
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 15:15:01.66ID:KQv3mf18
BIOSのアプデで使えてた機能制限するパターン多くね。
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 13:35:35.64ID:dFpqqCgP
半年ぶりに51mをひっくり返したら底面吸気口にホコリが結構ついてて驚いた。
キーボードなど表面は小まめに掃除してたが、これからは重さに負けず底面も定期的に掃除しよう。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 17:46:19.79ID:9cHVXOFT
XPS17買うとなると欲しいスペックすると20万超えちゃうよな
20万超えちゃうとエリア51Mのほうが満足度あるようになる
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 19:10:12.73ID:x5HiHOc+
>>458
6月12日にDELL公式で公開されたIntel MEドライバを当ててみてもダメ?
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/18(木) 10:56:05.56ID:AzFVTr5H
ゴミ塗装どうなったんだよ?
買えねーぞ!
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 17:50:46.47ID:1eV5DPQH
前作の汚れが取れない糞マット仕様がどう変わったのか

写真では全く判別できないw
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 12:05:48.48ID:ws7LYTWG
m15欲しいけどメモリ32にするとGPU2070super強制かよ
ベンチで10%しか差がないのに追加で28000円も出せないよ
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 15:26:31.35ID:wZ1cL8ro
日本からはおま国仕様でぼったくる組み合わせになっとる
R2もRTX2080にするにはCore i9にするしかなかった
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 15:42:24.07ID:pHGug8y9
10万単位で変わるならともかく数万円を渋るならこういうマシンは向いてないよ
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 17:57:48.31ID:qpTtL+NX
マットは光の反射対策だろうけどは反射は綺麗に抑えてるけどな
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 18:38:05.72ID:xW4w7FLx
32GBって優先するほどのものでもあるまい
ゲームではなく特殊な計算に使いたいなら要るのかもしれんが
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 19:08:46.72ID:kIrj8MFd
>>463
情報ありがとうございます。
試してみましたがダメでした。
ついでにと色々と試していたらPCの調子が悪くなり
初期状態に戻してWINDOWSアップデートと
DELLのパッチ全て当ててCyberLink Ultra HD Blu-ray Advisor試したら
やっぱりIntel SGXとIntel MEが有効にならず・・・。
試しにpower DVD19ウルトラをインストールして
Ultra HD Blu-ray対応の外付けドライブつないで
Ultra HD Blu-rayのソフト再生試したら何故か再生できた!?
あれ?と思ってCyberLink Ultra HD Blu-ray Advisor試したら
やっぱりIntel SGXとIntel MEがダメになったままでした。
私の環境なのかこのm15R2の仕様なのか解りませんが
CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisorの結果がダメでも
Ultra HD Blu-rayのソフト再生ができる場合があるという結果に・・・。
そもそもpower DVD19ウルトラがはいってるのに
CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisorのチェックでいつも
「power DVD17ウルトラ以上の製品が利用できません」になるので
CyberLink Ultra HD Blu-ray Advisorの結果が絶対ではないということに・・・。
Ultra HD Blu-ray関係はますますわけわかりませんね。
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 22:31:47.30ID:xgknhJho
私もDVD信者だったけど
エリア51M購入して後付けで問題ないと考え修正
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 12:23:55.16ID:TqEVgtIu
m15メモリ増設シャーナシ
メモリ増設できないからrazer買ったわ
ほぼ同じスペックで43000円も安い
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/21(日) 16:03:09.27ID:eCQKSalv
Razerは手垢がベタベタ付くからなあ
あれは改善されてるのか?
あれがないなら買ってもいいんだが
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 14:16:23.97ID:YzCZNlE3
今ってメモリ増設できないのかよ
手持ちのR1より悪くなってるじゃねーか
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 15:10:42.90ID:rTUmgOvs
>>481
隙間はOA機器用毛ばたきかエアーダスター?
今のところ眼鏡用ウェットティッシュで小まめに掃除してるからかキーの隙間や側面はキレイ
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/22(月) 22:24:13.87ID:kH129xMv
そういやアリエンワーのノートCPUの世界最高記録温度:107度が
ASUSのRYZEN機に追いつかれたらしいな
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 14:45:05.81ID:t4hXrKS8
>>484
どの機種?w
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:57:49.92ID:e3GNBH8j
>>482
オプションのメモリ増設はアップルと比べたら良心的だな
8GB→64GBで+62800は自作用とほぼ変わらないのでは?

ストレージは自由に載せ換えできるんかね?
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:51:44.45ID:Dcs6/0EQ
>>488
少なくともR1ではm2を2台載せる余裕がある
ただ、ヒートシンクは最初からm2を乗せてないとついていないので、別途注文
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 15:18:22.43ID:uYDTuW3o
あー、m2なのか
ノートだからヒートシンク載らないだろうし熱籠るしSATAかと思ってたわ
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 15:53:59.32ID:8mWm/5Yr
NVMeは発熱ヤバイときいたけど
M.2 SSDなら大丈夫じゃね?
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 16:35:12.54ID:sC6rGptl
一時間フルに書き込みするとかそういう使い方じゃなければ問題ないけどな
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 22:38:53.04ID:m8tZaqS2
M51 R2めちゃ欲しいけど
よく見たらキーボード英語しかなくない?
M51 R2は日本語キーボード選べないの!?
日本語キーボード選べるようになるまでおあずけだな・・・。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 09:40:08.24ID:deSOpW25
>>493
NVMeはPCIeの発展した規格。
M..2は物理形状の規格で、内部信号は、SATAとPCIeを採用した規格だから、今ではM..2でNVMeなことがほとんどだぞ。
もちろん、NVMeで、PCIe×4に差せるSSDもあれば、M.2なのにSATA接続だったちょっと残念な製品もあった。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 03:16:51.97ID:nXUnWsQw
ここは言うならばベンツSクラスのスレであって
Aクラスの様な庶民カーの話題は貧民のスレでやってくれや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況