X



Panasonic Let's note -レッツノート- Part261

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:25:46.64ID:s/RjJXTd
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
http://askpc.panasonic.co.jp/
※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後は法人向け窓口経由での対応が基本です

■Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
※「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」での対応です。個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみの対応です。

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
http://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part260
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1569263765/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:26:41.61ID:s/RjJXTd
■2019年秋冬モデル
・CF-QV8(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能な最強モデル。光学ドライブは非搭載)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv8f/

・CF-SV8(12.1型 スタンダードモデル)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv8f/

・CF-RZ8(10.1型 コンパクト、タブレット状態での使用可能なモデル。そろそろ更新しないと、ヤバいよヤバいよ…)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/rz8f/

・CF-LV8(14.0型 大画面軽量モデル、仕様はSV8に準拠)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/lv8f/


■Let's noteの保証期間について

★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」

★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」

 ・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
 →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
(保証期間が変更されています)
 通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可
 ※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります

 ・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
 →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
 (こちらは自然故障のみの対応)

 【New!】2019年夏モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!

 詳しくは
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/customize/#support
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/warranty/

※「法人モデル」や「キャンパスモデル」等特殊な販路向けのものは、購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:27:16.49ID:s/RjJXTd
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html

・2014年11月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html

・2016年1月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

・2017年12月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html

・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
-リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
http://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html

■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html

・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html

■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
充電制御の変更に関するお願い
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:27:55.84ID:s/RjJXTd
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/

・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/

・Let'snote SV7の中身がスゴかった
https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/

・Hothotレビュー
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html


■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/

・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/

・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html

・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html

・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html

・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:28:36.64ID:s/RjJXTd
■CF-SV8のわかりやすい記事
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/

・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/

・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=5CDH4tCNB_Q

・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html


■CF-LV8のわかりやすい記事

・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
https://pasogohikaken.com/?page_id=41165

・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:29:18.60ID:s/RjJXTd
■CF-QV8のわかりやすい記事

・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html

・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html

・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html

・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html

・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html

・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/


■2019年秋冬モデル全般に関する資料

・【プレスリリース】クアッドコアCPU搭載で世界最小*の12.0型 2in1モバイルPC QVシリーズ登場
 モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け秋冬モデル発売
 全モデルPCIe接続SSD搭載。SV/LV/QVには指紋センサー搭載
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/09/jn190924-2/jn190924-2.html

・【プレスリリース】クアッドコアCPU搭載で世界最小*の12.0型 2in1モバイルPC「QV」シリーズ登場
 モバイルノートパソコン「カスタマイズLet's note」
 パナソニック ストア秋冬モデルを発売
 「QV」シリーズをはじめ、3シリーズで指紋センサーを搭載
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/09/jn190924-1/jn190924-1.html

・【プレスリリース】 クアッドコアCPU搭載で世界最小*の12.0型 2in1モバイルPC QVシリーズ登場
 モバイルパソコン「Let's note」法人向け秋冬モデル発売
 アジア各国向けのSV8アジアモデルをラインアップ
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/09/jn190924-4/jn190924-4.html

・レッツノート2019秋冬モデルでSV8/LV8/RZ8がスペック向上
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207834.html

・パナソニック、Let'snote秋冬モデルで指紋認証やPCIe SSD搭載
https://news.mynavi.jp/article/20190924-898551/


テンプレ完了
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 08:35:21.22ID:BdkTfBjm
IF高いジャーナルに載ったワケでもないヨタ論文を真に受けて論拠にしちゃってる医学部院卒いるぅ〜?
ねぇねぇなんで医師にならずに医学部院なんて行ったのぉ?学歴ロンダ?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 09:56:03.97ID:Vvjh4ras
こないだブックオフで小保方の本見つけて思わず買いそうになったわ
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 10:50:25.25ID:YOc9jaMV
>>17
結局あったの?なかった?
死者を貶める意図はないけど自殺した教授が仕込んだの?
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 22:21:29.27ID:eP5QNiEo
何でお前ら新スレまでグダグダとスレチの話続けてんの?
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 22:38:45.08ID:H8+eADsp
理系は空気読めないから当たり前なんだよなぁ
文系でレッツ使ってたら逆にきしょいわ
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 23:02:12.12ID:gQbcpAjS
無駄話も出来ないオレ様正義マンだらけで困ったもんだ
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 23:12:47.39ID:gA1dD1jI
確かにQVでたのに話題少なすぎではある
>>21
君は買わなかったのか
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 23:59:42.48ID:eP5QNiEo
>>26
去年SV7のプレミアムモデル買っちゃったからな
さすがに2年連続でノートに大金突っ込むのもどうかと思って手は出してない
SV7には満足してるけどタブレットにならないのがちょっと残念だったから、
去年SV7買ってなかったら間違いなく今回QV買ってたわ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 00:13:15.92ID:UXgyt8IK
レッツっていかにも理系〜ってノートだよな
文系は富士通か東芝だろ
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 07:03:00.80ID:wdY0mUZx
健常者はほとんどいないと思いますが推奨行動:
・朝11時くらいまでは極力書き込まない
・11時くらいに、その日x1c,sb関連,レッツドヤリング委員会,vaio関連,ゲームマシン討論に書いた奴を全員NGIDにぶち込む

これでこのスレの可読性がかなり高まる
その上でこのスレでは
・6時前に書き込んでる
・怪しい発言をしている
・怪しい発言をしてるやつに好意的にからみに行ってる
人を全員NGIDにぶちこむ

これでさらに可読性が高まります
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 07:18:40.91ID:sJ0+6th2
sb関連だけわからないのだけれど
ASUS、SONYどっち?
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 09:09:03.05ID:w0NAjgvu
x1cスレを開いたら確かにそう思えるな
あそこに書いてるの全部NGすべきだ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 09:35:36.32ID:dYgq7EUc
可読性が高まるというより、読むものがなにもなくなりそう
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 10:53:11.17ID:bwazGghg
QV使ってるけど超絶快適やな
いままでのレッツよりも大分鞄の圧迫が解消されたわ
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 10:54:58.02ID:bwazGghg
>>35
まあもともと荒しの見る価値0の書き込みがあぼーんに代わるだけだから実害はないんでね?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 11:47:36.58ID:3448Yp28
>>16
医師になってから院に行くのがほとんどじゃよ
院に行く場合
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 12:26:06.87ID:w0NAjgvu
>>38
医師免取って研修医終えて医局行かずに後期課程?よほど金とコネある設定?
だいたい課程に行く奴は医師と関係ない研究職だろ
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 17:22:17.49ID:GVcSp2qp
>>40
>>>38
>医師免取って研修医終えて医局行かずに後期課程?よほど金とコネある設定?
>だいたい課程に行く奴は医師と関係ない研究職だろ

大半は医局に入って、後期研修医をしながら大学院に行くんじゃ
金とかコネとか関係ない
さすがに貧困だと院にはいかんがな
全く仕組みを分かっておらんようじゃな
「課程」なんて言葉はあらへん
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 19:15:33.06ID:rcrsAgiT
>>42
お前らみたいな奴のために病院・医者板があるんだからそっちで思う存分やれよ
http://egg.2ch.net/hosp/

スレと無関係のくだらないヨタ話をいつまでも引っ張ってんじゃねーよ
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 23:33:28.71ID:exz4SoXA
今どきの業者は話題そらしもヘタとか劣化が著しいな
もういいよ、ここで続けても効果ないよ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 00:32:47.95ID:TRwqhlae
>>42
課程博士と論文博士の違いで「課程」と略すんだが、ボロが出たね低学歴君
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 03:12:45.46ID:klMLdC7Z
>>48
横槍だけど医者と他の学部は違うんだよ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 05:40:51.20ID:Rie2z/oU
>>50
10インチと12インチじゃ結構持ち運びのしやすさが違ってくるから
「QV出したからRVは要らんでしょ?」みたいなことされると困る・・・
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 06:08:51.55ID:AullWE/8
>>53
フットプリントは重要だよね
厚みは大した問題じゃない
JからRZへのシリーズはなくさないで欲しい
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 06:25:42.83ID:Bcj9gTAp
QV カスタマイズ 6日発送。待ちくたびれている。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 08:43:59.45ID:VoH9iFLI
Masayoshi Nakata


寿製麺よしかわ川越店

【昆布水に浸かった
鴨つけそば(極) 特製】
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 08:44:11.66ID:VoH9iFLI
歓喜と賞賛で迎えられた君
最初からその名の通り
美味さを極めていたね

その麗しさと遊び心で
僕らを癒してくれた
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 08:44:23.44ID:VoH9iFLI
ずっと側に居ると思ってた

でも君は行くんだね
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 08:44:30.72ID:VoH9iFLI
サヨナラは言わない

ただ最後に一言

「ありがとう」
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:20:58.74ID:yysh/h5a
>>52
変わらんよ
部外者は医学部院卒が医学部卒だけだと思い込んでるけど、実際はそうじゃない
工学部とかを出て医学部院に行く奴が普通にいる
もちろんそいつらは医師免ないから医者ではなく研究職にしかなれない
俺の同期にも工学学士の医学博士が居る

特に海外ではダブルドクター・トリプルドクターが結構居るしな
「課程」だけで「博士(ドクター)」をポンポン取ってく奴

「課程」と言われて「そんな言い回しない」なんて言ってる時点でマスターでもドクターでもないのは一目瞭然
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:46:32.65ID:T8TnB3xS
どちらにもなれなかったからこんなスレで十数年間ウサ晴らし?w
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 11:04:16.92ID:Rie2z/oU
>>53
あと重さもね
最近遅まきながらRZ4を持ち出してタブレットモードでよく使うようになってきたんだけど、
750g程度の重量でもずっとタブレットモードで使ってると手が少ししんどくなる
(耐えられないほどじゃないが)
QVはRZより確か200gくらい重いからタブレットで長時間使うのはちょいとキツイかな?って気が
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 11:23:41.74ID:bHQ+UqLx
2018年5月にLVが出てからQVが2019年9月に出てる訳で、その間の期間は一年四ヶ月。
QVの後に仮にRVが運よく開発開始されたとしても、一年くらいはかかる訳で、RV出るとしたら2020年末か2021年頭だな。
R系の後継が打ち切りか存続するにしても、RZはRZ8(かRZ9)あたりでラストになりそうだ
R系統打ち切りに備えてもう一台RZ検討しておこうかな(RZ6を一台所持してるけど)
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 11:42:28.11ID:bHQ+UqLx
QV出た時に実機触りに行った時パナの販売員と雑談して
「10インチはRZで終わりの予定(今の所)。画面小さいと苦情多かったからQVがRZ・MX・XZの総合後継機(意訳)」
って言ってたから割とRZは消滅しても仕方ないと覚悟はしなきゃいけない。
QVはデカイし重いからMX・XZ派は大喜びだろうけど、自分的にはRZのそのままの後継機には収まらないのよな・・
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 13:26:21.54ID:n0zR0JYq
ちょっとわからない
そのコメントだと「本当は12インチのyプロセッサモデル」が欲しかったってこと?
少し重くなるけど大きいモデルすでにラインナップにあるよね
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 13:29:28.74ID:mHie8o1L
個人的にはRZと同じフットプリントのクラムシェル(ドライブレス)でとにかく軽いのが欲しい。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 13:31:22.88ID:T8TnB3xS
超狭縁液晶9インチ中華UMPC勢と
超広縁10.1インチ液晶RZでは
フットプリント差で市場からの失望が大きくなってきてるからね
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 13:36:36.13ID:bHQ+UqLx
>>68
なんでそうなるねん。要するにRZとサイズ一緒の後継機が欲しかったって話だよ。
もっと直球でいうとRZの個人的な不満点はタイプCがないこと。RZにタイプCつけるなら何も不満はないが
今更RZにつけないだろうし、タイプCつくなら後継機だろうけど、今の所RZと同じサイズ・重量の後継は出るか怪しい、残念という感想だよ
QVは悪くないけどRZよりも大きいし重いから違うしなあってこと。MX派だなあれ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 13:40:43.53ID:qjGpSNTy
国内生産謳ってSSDはサムスンなんだな…
その他も中華や韓国製みたいだし
優良誤認、誇大広告じゃね
安心の国産ですwって
マウスは例外だし
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 14:37:18.69ID:yysh/h5a
組み立てが国内だったら部品はどこで作ろうと日本製ですよ
チンコパッドも米沢で作ってるのは日本製

屠殺する前の1ヶ月間日本に置いといたら和牛とかいうのが成立するくらいいい加減な与太話だ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 16:16:02.72ID:7zHQjh2y
Let's noteだけでも
15インチ超のクラスでアスペクト比16:10の機種を復活してくれないかな
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 16:22:09.40ID:18dKDq8A
>>72
サムスンを採用するほど東芝がダメだってことがずっと続いてるだけかと
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 16:39:26.43ID:HMKLP6Ps
>>60
i5 LTE Black 後はベタ標準
ポータブルなのでi5 で良いと判断。標準のi5 より若干高速だし。LTEは後付け出来ないので入れた。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 16:53:10.04ID:Rie2z/oU
>>67
おいおいマジかよ
どう考えてもサイズ&重量の違うQVじゃRZの代わりにはならないと思うんだけど
画面が小さくて苦情多いから10インチ止めますってのもなんかな・・・

末端販売員の勘違いであることを祈る
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 17:35:40.50ID:kKvVr8Sx
RZ好んでる人も居るのにね
ttp://ascii.jp/elem/000/001/966/1966146/

RZだけYプロセッサ、他は全てUプロセッサなので
CPUの調達をUに一本化したいのかもしれない
(少量生産のPanaに希少なIceLakeを調達できるとも思えないし)
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 18:15:19.56ID:QTWlG1JW
東芝SSD連合はデータシートの書き換え耐久項目で自ら世界最低レベルの数値を申告してきて一時期話題に
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 18:20:44.18ID:Rie2z/oU
>>84
正直そんな言いがかりみたいなクレームにマトモに対応して10インチを終息させるとか
止めてほしいわ
10インチ選んだ時点で小さいのは分かり切ってただろっていう

もしRVが出なかったらちょっとデカくて重いのを承知でQVいくしかないのかね・・・
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 18:21:50.32ID:u8NKJRf4
>>64
片手で持ち続けるなら500g以下(もっと軽い方がいいが)じゃないと無理じゃないのかね?
重さに関してはもちろん軽い方がいいがある程度まではフットプリントの方が重要かな
例えば約1kgのJ10と700gの富士通やNECの13インチならJ10を持ち運ぶ
普段モバイルする時の持ち運ぶ荷物やカバンの都合もあるけどね
Windows10への移行でRZ買ったけど環境移すの面倒でまだJ10使ってるけどね
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 19:24:47.93ID:FdQ2ypfK
>>67
今まで小型機続けてきたのにここに来て止めるというのはちょっと考えにくいけどなぁ
R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8,R9
J10
RZ4,RZ5,RZ6,RZ8
需要あるから続いてきた系統じゃないのかな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 20:49:55.44ID:2bsW3Cxd
>>81
QVのLTEはsimフリーのためdocomo以外にsoftbankやau simにも対応だから重宝する
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 21:33:40.91ID:vZ6JHsr9
simロックじゃなく、bandがドコモ系しか、とかソフトバンク系しか対応してないのも世の中あるからね
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 21:59:12.53ID:+xou2KNx
・SIM利用時の注意ポイント
https://askpc.panasonic.co.jp/r/attention/

別件だが、USB-c端子(Thunderbolt3端子)だが、IceLake世代にならないと無理かもしれないが、端子を2つ搭載してほしい
ひとつだとeGPUや4Kキャプチャーなどのような帯域を消費する機材を稼働させながら、Thunderbolt3接続のSSDに記録し続けるような使い方をしようとすると厳しい
2つ独立していれば電源供給含め使い勝手がよくなるので、2つにしてほしい
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 22:42:22.49ID:BtH7LcFY
よく、ACアダプタを挿して電源ON状態で使うとバッテリーの劣化が早まる、みたいに聞くけど、
まだ電源OFFにしたくない状況で充電したい場合は、
スリープモードにしてから充電すればバッテリーにとって優しい?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 23:41:46.27ID:iMEPxxPu
SZ5以降は、ユーザーが余計なことを考える必要はない
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 23:53:58.46ID:QTWlG1JW
2005年前後のバッテリー技術ではそうね
2010年から関係なくなってきて
2015年から電圧ギリギリで運用するとこが増えてきて
バッテリー残量が十分にありながら起動を維持出来ないお笑いパソコンが増えて来た
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 08:01:40.13ID:vLvizlv9
4:3画面で14インチのYシリーズをもう一度
仕事に横長画面は要らん
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 08:24:10.23ID:oRWglxtm
>>87
軽い方がいいのはその通りだけど俺はRZくらいの重量でもいける
RZのフィーチャーを全部維持したままこれ以上大幅に軽くできるとも思えないし、
750gならまあ十分って感じ

>>88
そう思いたいね
RZ4が出てからちょうど5年経ったけど、もしこの手のPCに需要がなけりゃ
同じシリーズが延々と5年も続くわけないだろうし
RZがUSB-PDに対応するだけでだいぶ違うんだよな・・・
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 08:38:43.42ID:4J0ecups
RZ使いがQVにごっそり移動したのであればまだ話がわかるけど、
QV売らんがためにRZをやめるというのは
数少ない固定支持者をさらに減らしてしまうのではないか。
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 09:05:14.02ID:Yra4YR6X
>>98
力持ちだね
オレなんかSurface3でも無理

>>99
最近中華製でUMPC復活があるからそっちに流れちゃうかもね
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 09:27:16.65ID:nXYuf+HM
>>100
中華UMPCとの競合を避けたってのはあるかもしれないな
品質が良くても価格競争では敵わない気がする
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 09:31:39.31ID:oRWglxtm
>>100
画面の端を片手で持って・・・ってのは少ししんどいけど、
本体の中央を手のひらとか指とかで支えると結構楽
飲食店のウェイターが食べ物やドリンクを乗せるトレイを
支えてるようなイメージかな
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 09:59:39.14ID:bUIa2QxR
>>100
中華買うのとレッツ買うのとじゃ、購買層そのものが違うだろ。中華は地雷というのが俺の認識。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 10:31:10.01ID:t9EYqj5s
知らねーよボケ
どうでもいいこと蒸し返すなアスペ野郎。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 10:51:55.25ID:Yra4YR6X
>>104
純粋にサイズで決める場合には中華製は安いしそこそこでいいなら選択肢としてはあり
昔ほどは酷くないだろうしね
とは言え痛い目あえば戻ってくるだろうがその時Rシリーズがないと困るだろうね
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 11:01:31.63ID:5PwDAkiM
>>105,106
お前よく自己レスに安価振ってるけどID変えるの忘れた自演なのか単なるアフォなのかどっち?
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 11:03:16.29ID:bUIa2QxR
>>108
rz4を持っていたが手放した。Rは液晶がねえ、、、
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 14:11:03.75ID:pVTmiRLg
>>99
慣性があるのでフットプリントが大きいモデルは手持ちには適さないからな
12は大きいよ
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 14:55:02.70ID:U33xzILX
・バッテリー不要、熱い飲み物を入れると自動でかき混ぜるステンレスマグカップ「AUMIX」
https://japanese.engadget.com/2019/11/02/aumix/

この原理を使って、電源のいらないCPUファンとかつくれないもんかね?
常に回転する部品への電力をカットできればバッテリーのもちも少し改善されるだろうし
ついでに軸受不要構造にすれば、メンテナンスフリーなファンになりそう
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:10:36.92ID:TUZlug8u
cpuの熱でボイラー沸かしてタービン回して発電しようぜwww
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:17:26.10ID:lHNFIhn6
2in1を立ったまま手で保持して使用するシチュエーションが思い当たらない
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:26:50.57ID:Nva8DVKe
10インチクラスならぎりぎり普通のタブレット代わりにして使えるから(ふるえ声)
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:10.37ID:oRWglxtm
>>114
座ってても手で保持するのは変わらなくね?
まあ立ったままでも例えば電車の中で座席に座れない場合とかありそう
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:34.71ID:Y/7AzDPS
レッツの10インチは他社の12インチサイズだがな・・・
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 17:18:52.40ID:/oxSLQCV
>>117
パナソニック以外ではまだどのメーカーも30cmの壁すら越えれてなくて5cm以上差があるがw
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 17:34:34.78ID:bVeIePLk
>>112
磁気軸受があるけど大きく重いのでファンには無理かもね
パルスさえあえば他の4ピンを改造して無理やりつけたほうが延命できるかも
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 19:18:17.25ID:vd7xKIZH
QV購入特典の青いレザーケースって、横向きに入れる様になってるから排熱ファン塞がるね。スリープ中に入れると。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 20:51:14.88ID:599HhLjY
そもそも12インチの液晶部分のみのサイズで横幅26.5センチで、RZの本体よりも大きいんだが
そんな基本も知らずアホ丸出しでホラ吹くガイジは恥だな
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 21:06:18.39ID:CdaKtPk0
>>123
いや125の言うとおり物理的に存在できないものをあると言うから聞いてみたんだよ
オレの手元にあるRZの本体対角サイズが約30cmで12インチって約30.5cmでほぼ同じ
まあ縦横比の違いがあるから多少のサイズ差はあるかも知れんが
今時12インチジャストってサイズの液晶もないだろうしね〜
枠とか筐体サイズとか考えればありえないんだよね〜

さあ早く機種名を言いなさい(笑)
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 08:00:33.78ID:uS7/070y
>>123
反論できなくなると差別だヘイトだ喚くどこぞのキチガイと同じ理屈
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 11:28:13.99ID:xQktcp/b
シッタカやホラを自信を持って書くバカがいるんだよなw
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 11:45:27.62ID:Ju/6yc6G
こんにちはー。
今更ながらCF-W8をもらった人です。よろしくお願いします
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 12:17:46.27ID:dztcNBn7
レッツってワンセグ、フルセグ対応しないの?
NECは一体型なら対応してるけど
約25万
最新モデルのレッツ1台でNECの一体型フルセグPC1台とHPのノート買えちゃうよ(´;ω;`)ウッ…
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 13:20:53.64ID:nvI87xJs
ノートPCにチューナー積んだら、家にノートPC持って帰る度に同軸ケーブル繋がないといけないから面倒くさいだろ
ネットワーク視聴で充分
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 16:25:13.84ID:1Yz4pd0B
・環境相・小泉進次郎が得意げに語る「クルマ」の正体
https://newswitch.jp/p/19876

「樹木が原料でありながら鉄以上の強度を持つセルロースナノファイバーを採用した“木のクルマ”。」

セルロースナノファイバーを使ったノートPCとか作れないのかね?
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 16:57:01.42ID:WX10nF3Q
>>131
今時テレビとか必要ない時代ぞい
そんなみたければUSBにさせば見れるのを買えばいいだけ

つべとダゾーンだけでも見る時間が足りないのに
テレビなんて見ている余裕なし

ただザ・ノンフィクションだけテレビでみている
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 17:24:08.09ID:xQktcp/b
NHKからでかい封筒が届いた。中には契約書と支払い書類で、読むと
「テレビが無い」と意思表示する書類は無くて、ただただ受信契約が必要だと。
早速電話して文句言ったわ。テレビがある前提の書類送ってくるのは失礼だと。
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 18:06:25.08ID:BNOFkDuj
>>139
うちにも来るけどガン無視してる
引越しした時すぐに来てテレビないよって言ってあるのにね
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 19:52:46.90ID:j9iQHvLH
rz5後継ずっと待ってたけど、一向にペン、顔認証、タイプC搭載されないので、QVいってしまった。

40万オーバー、納品待ち

来年あたりRZ後継出たらガッカリ
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 20:17:35.60ID:1uIuTT11
>>141
うらやましか
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 21:19:53.80ID:+t/9cpHP
今週やっと発送。長い。QV
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 01:01:07.48ID:+bK1toI7
唐突で悪いんだがCF-R8の活用法、いいのあったら教えてくれ。
一応RAMは4GBでSSD128GBにはしてある。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 01:08:26.76ID:+bK1toI7
スレ違いだったか
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 10:59:05.19ID:XlT3pL8j
>>137
ここら辺理系でも機械工や材料工じゃなけりゃわからんまやかしが多いから

強度なのか剛性なのか比強度なのかはたまた別の要素なのか

現状ではセルロースナノファイバーなんぞ使えんレベル
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 11:22:04.28ID:TsYEYE+Z
>>137
作れるけど意味がない
アレは放熱出来ないからな
ものすごく熱が篭もりやすくなってサマスロしまくるだけ
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 11:26:56.14ID:TsYEYE+Z
>>149
俺は材料系研究職だけどセルロースファイバーの最大の欠点は熱伝導
繊維系は一般に異方性があるし有機材料は熱伝導率が強烈に低い
ノートPCみたく放熱性重視する物にはまったく不向きだよ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 12:19:34.73ID:rgVdQH5t
カーボンならいろいろノートあるしそれで我慢しとき
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 12:20:50.36ID:nA/GL2GJ
唐突で悪いんだがCF-W8の活用法、いいのあったら教えてくれ。
一応RAMは4GBでSSD120GBにはしてある。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 12:59:33.57ID:/ctnvqAH
>>153
手始めに年賀状作成の用途が良いです
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 13:41:43.88ID:qv2Rf674
W2→W5→S9ときて
いい加減古くなったので久しぶりに買い換えようと
ぐぐったら
バリエーションが多くてワケわからん
送料・ポイント還元コミコミで
↓だけどおすすめは?
SZ6RDYVS ¥139,792
SV7TDHVS ¥151,920
SV7RDAVS ¥168,291
SV8CDGQR ¥184,266
SV8KDWQR ¥162,386
SV8LDUQR ¥186,020
SV8KDMQR ¥187,107
SV8LDSQR ¥187,702
QV8FDGQR ¥262,600

可能なら手元にあるWD500Gのblueに換装しようと思ってます
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 14:26:36.86ID:SBEMtVqy
好きなの買えばいい
購入価格の1万、2万なんて誤差の範囲だよ
買った後に値下がりしたとか同じ値段でスペック上の機種がすぐ出たとか時間の無駄でしかない
それよりそのPCで得られる満足感、充実感を追求することを考えた方がいい
せっかく買っても大して活用されなかったら丸ごと無駄になる
一人でさびしくドライブする高級車より彼女や家族とドライブするオンボロ中古車の方が価値が高いんだよ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 15:10:14.24ID:5LJ3mAND
良いこと言うね
買って数年満足して使えるんなら数万円くらい誤差の範囲だね
欲しい機能の物を買おう
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 18:04:32.50ID:0EicYfyY
スパムキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とおもったらゴミだだった
オフィス50%引き

レッツかと思ったわ
紛らわしいんじゃボケェ(#^ω^)
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 16:28:49.45ID:MA4xHZPO
レッツの12インチは他社の13インチサイズだがな・・・
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 20:48:55.02ID:4B/cgBB7
やっと来た>QV
オンラインストア、ずっとメンテ中?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 21:01:34.96ID:26P5jzCC
>>165
さあ早くRZサイズの他社12インチPCを披露するんだ
くだらない話題ずらしの言い訳は不要だぞ(笑)
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 21:26:42.79ID:B+a+zk+P
AX3
蓋を閉じて持ち運んでいる間に
バッテリーめちゃ減る

なぜ?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 04:30:18.91ID:T90b5m+R
>>175
かすかにフタが開いた拍子にスリープオン
以後そのまま
で、バッテリーが減る

カバンに入れる時は、ヒンジが上になるように入れると防げる
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 06:55:09.56ID:U420HsrM
鞄の中でマウスが動いてスリープが解除されちゃってたことはあった
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:32:08.41ID:eWU+Bba7
Wi-Fi6、5G対応、ガンダム00みたいな空撮液晶搭載いつ?
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 22:58:40.92ID:N/xUbfuF
>>180
それは>>117,123に言ってくれんかね
自己紹介の前に話の流れくらい理解しようぜ(笑)
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 04:05:22.89ID:xWEWqfih
ヨドバシでQVの実機初めて見てきたけど液晶がテカテカだった
ノングレア派としてはちょっと残念
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 04:12:41.09ID:BMoSuXRF
ノングレア派ってやっぱりイケメンがうつるのがイヤなの?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 11:37:25.30ID:fp1Zm3Zs
パナソニックのストアモデルはノングレアのフィルム貼ってあるけど。俺もノングレア派
>>186
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 12:24:35.11ID:ScFheb5n
ノングレアの方がいいよなぁ

グレア液晶だと外では太陽光、室内では蛍光灯が反射して見づらいし
失明率が恐ろしいほど高い
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 12:33:28.18ID:CH8+uTVx
グレア液晶を鏡面磨加工グレア液晶と勘違いしてる奴が多すぎる
スマホみたいに実用に耐えられるのが本来のグレア液晶
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:08:38.93ID:RwQqUfOr
どっちみちグレアが苦手だからスマホにもノングレアフィルム貼ってしまう
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 02:32:17.05ID:UBGu+poC
x86をトランスコードで動かすと激重では
あとアプリ毎2GBまでしか使えんし
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 09:10:58.88ID:yEvEnGGi
砂ドラウィン1号機がこんな性能だからね
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-Yoga-C630-WOS-Snapdragon-Convertible-Review.387306.0.html

Cinebench R10 (Single 32Bit)
 Core i5 8250U 5528
 Atom x7-Z8700 1114
 Snapdragon 850 1166

Cinebench R10 (Multiple 32Bit)
 Core i5 8250U 19802
 Atom x7-Z8700  3116
 Snapdragon 850 2284

Fire Strike Graphics
 Core i5 8250U 1211
 Atom x7-Z8700  300
 Snapdragon 850 821

アイドル平均消費電力 アイドル最低-(平均)-アイドル最大
 Core i5 8250U      3.1W-(5.2W)-6.0W
 Atom x7-Z8700      2.5W-(7.0W)-8.4W
 Snapdragon 850      4.4W-(7.7W)-7.8W

本来のプロセッサが持ってるはずの省電力能力に比べて
ウィン上だとアイドル待機電力が馬鹿みたいに食いすぎなのが判明して
それ以降どのメーカーも参入をストップしてる
グラフィック性能はatom x7 Z8700の2.7倍あるけど
CPU性能はatom x7 Z8700の0.73倍しかない
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 15:27:41.09ID:UBGu+poC
画面を引き離すのがね
新型Laptop3は逆に分解できるようにできてるんだよね
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 18:55:26.89ID:rdyRl11C
QV
やっと環境構築終了。やはり初期のDOSユーザからスタートした身にとっては一太郎と桐は手放せないツールだ。レッツって仕事用のイメージが強いが、趣味のマイコン用のツールも入れた。さて何年現役でいられるか。早く革ケース来いw
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 21:36:01.27ID:QlzTdhBY
未だにJ10使い。RZが新しい筐体にならないので、乗り換えられず。
来年のお誕生日クーポンでQV8乗り換えかねぇ。いつも持ち歩くので、フットプリント増と12inchWXGA+の使い易さが納得できるか?しばらく悩みそう。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 00:28:08.88ID:bUOv45My
>>206
ご指摘ありがとうです。去年のメールを見たら今回から「PC、PC関連商品、自転車」が対象にならない記述見つけました。(T_T)
R3からいつも直販で買っていただけにショック。店頭モデルはoffice付きでいらないので、乗り換えられずは今かもですね。
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 01:18:46.53ID:lN+83PpA
SV7
ポイント還元込み166000円が即刻売り切れ
KabyとWiskey大差ないということか
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 23:26:40.27ID:4WlTX9dX
今時85W/65Wって結構高いな
Lenovoとかでも最大65Wなのに
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 00:20:48.88ID:H8AGY8Ni
スマホ5台までしかつなげられないとか終わってる
そりゃ85W枠まであるほうが高機能だよ
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 01:00:37.01ID:RqtEGRsn
QV8、SV8、LV8シリーズ
Intel MEファームウェア、Intel MEドライバー アップデートプログラム

vPro有 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004956

vPro無 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004957
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 04:00:18.93ID:NxZnziiu
SVは実際持ち歩くとなると結構ボリュームあるんだよね…
RZはその点持ち歩きやすいけどただバッテリーと作業効率考えたらかなり厳しいものがある
surfaceは来年から折り畳み式にしたりどんどん責めてきてる
レッツノートはoffice需要でしか生き残れないからoffice用途で責めるsurfaceに特需奪われかねない状態
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 06:58:36.60ID:oP6F4W9M
前に「RZを常時ECOモードでコンセント刺しっぱなしだけどバッテリー劣化してない」って書き込みしたけど、
その後どうもモバイル時にバッテリーの減りが早くなってる気がしたんでバッテリー残量補正やってみたら
設計要領の8割くらいまで劣化が進んでいた・・・
BatteryInfoViewでの表示はピクリとも変わらなかったから実際に駆動時間に影響が出てくるまで
全く気が付かなかったけど、容量が2割減ったってだけで案外感覚では分かるものなんだな
まあ4年近くコンセント刺しっぱなしで2割しか劣化してないんだから大したもんか

ちなみに1年半近く前に買ったSV7も気になったんで同じように残量補正やってみたけど、こっちは何故か
設計要領の0.7%増しで今のところまだ劣化なし
大昔に買ったバイオノートZ1は2年間コンセント刺しっぱで使ったら10分くらいしかもたないレベルまでヘタったけど、
それと比べたらずいぶん進歩したな
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 10:09:36.12ID:oP6F4W9M
>>234
そうだよ
でも残量補正をやるまでソフト上ではその経年劣化が検出できなかった、ってこと
これからは数ヶ月に1回くらいは残量補正やった方がよさそうだな

しかし2割の容量減は地味にキツイな
ネット見てると4時間くらいしかもたなくなってきてるわ
新しいバッテリー買おうかとも思ったけどひょっとしたらもうすぐRVが、って考えると
なかなかそれも踏み切れない
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 15:39:20.56ID:LslG5qvU
インジケーターが見たことない点滅するようになったからR8のバッテリー交換したわ
人から見たらゴミだけど俺にとっては宝物
スタバでもどこでもドヤってるぜ
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 19:16:29.89ID:5j1G4Hgw
正直LEDバックライトは半永久的に持つからセコすぎる
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 19:30:53.99ID:yS0PBHwb
R8とかwwwwww雑魚wwwwww
俺はR4だぜwwwwwww
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 20:20:00.14ID:yS0PBHwb
ククク
俺のR4は天板がピンクでしかもネーム入り
そこらの中古と一緒にして貰っては困る
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 23:07:11.15ID:8R1zIF1W
>>248
RZ4は常時ECOモードONだよ
その状態で4年近くコンセントに繋ぎっぱなし(モバイル時除く)にしてたら
容量が2割くらい目減りしてたってこと
4時間くらいしかもたないってのはBatteryInfoViewの履歴からの推定

SV7については元々ECOモードがないから常時満充電されてるけど、
1年半近く繋ぎっぱなしにしてて今のところは劣化してない感じ
先月がっつりモバイルで使ったことがあったけど、特にバッテリーの減りが
早くなったような感じはなかった
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 02:10:49.84ID:Q2dcnxfn
今使っているパソコンが壊れたので、
最新モデルのSV8の購入を検討しています。
メモリ8GBで不都合なことはありますか?
あと、256GBだと実質容量(OS除く実際の容量:約210GBなど)
はどのくらいでしょうか?
あと保証っているんでしょうか?
メーカー保証1年の安い店舗で買おうと考えてますが何か不都合が出てくるでしょうか。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 02:44:05.36ID:1CVqBSAN
自分もRZ数年使ってるけど、
特に電池いたわりもせず100%充電で使って2年目あたりで設計容量の85%くらいだったかなー
新しいバッテリー買いたい気もするけど店頭の在庫は新しい良いものなのか不安で買えない
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 07:28:37.65ID:cTP7Vqx5
>>251
まず色んな人が色んな使い方するから正解はない。
オフィス程度の仕事用リーマン通常使用なら8gbで256gbで十分すぎるし普通壊れないから一年でいい
バカみたいに落としたり投げたり雑なら5年保証入れとしか言えないし重い作業するなら16gbはいる
実用量はググレば出る他pcと同じ。足りないなら保証捨てて裏ブタあけてssd換装自分でやればいいし、できないなら最初から容量多いの買って
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 09:20:28.37ID:BVUTUQEe
へー
じゃアンチ民主党の人はレッツノート買えないね
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 10:40:45.92ID:TYDSqXcQ
メモリはともかくSSDは最低容量でいいだろ
オンデマンド当たり前なわけで
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 10:46:43.82ID:hRm/UmwL
そのために毎月1万近く払うのもな
SSDくらいの速度もでないし何より急いでるときに待つの?
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 13:22:50.77ID:mbmCT7Q4
>>252
ECOモードなしだとそんな感じか
4年近く経って81%ならそれなりに効果はあるんだなやっぱ

>>256
オンデマンドは別として後で自分の好きな大容量のに交換するから最低容量でいいな
最近のレッツは底面のネジ外すだけでSSDにアクセスできるから交換も楽でいいわ
保証?何それ
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 15:34:51.98ID:pyACEjFH
ECOモードをうまく使わないとバッテリーに悪いってことか。
ECOモードにした方がいいのはどういうシチュエーション?
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 15:41:22.71ID:XPDuhVwD
違う
ECOモードだと一貫して1年で10%減るが
ECO無しだとまったくのおみくじで1年で40%とか余裕
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 15:42:46.21ID:if62bamr
バッテリー寿命なんか気にする必要ないよ
ヘタったら交換すればいいだけ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:04:21.18ID:2KUjC93h
交換するにはバッテリーが必要です。
しかし、その購入の金が大問題な人もいます。
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:37:01.06ID:BVUTUQEe
1万はわけわからんけど簡単に開けられるうえに
今はSSD安いから大容量のに交換するのがいいよね
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 18:15:51.13ID:mbmCT7Q4
>>259
ECOモードはうまく使うとかそういう性格のものではない気が・・・
あれはリチウムイオンバッテリーは満充電状態が続くと劣化が早まるから、
充電容量を80%に制限して劣化を遅らせるためのもの
要はECOモードをONにしとけばコンセントに繋ぎっぱなしでも満充電にならないから
バッテリーの劣化がある程度抑えられますよってこと

だからECOモードを使うなら普段はECOモードにしておいてモバイルの時だけ解除して
フルに充電とかそんな使い方でないとあまり使う意味がないと思う
俺は面倒だからモバイル時もECOモードのままだったけど

まあ今の最新機種はECOモード自体なくなっちゃったわけだがw
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 19:03:36.94ID:dVlOBD4i
まあ使わないと損ってことだ
他にもBIOSのフラッシュ部分、コイン電池とどれが先壊れても面倒だよ
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 19:28:08.35ID:/tn9Z4V/
最近の機種でも、ドット抜けって結構あるものなのでしょうか?
あった場合は初期不良の保証対象ですか?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 21:01:32.01ID:XPDuhVwD
強いて言うなら平時を狙って買うのが無難かと

購買で他社の某国産メーカーの液晶調達してた時に
震災直後に異常品薄になって政府命令で液晶メーカーの出荷数が管理されてた時は
これまでドット欠け発生数が0/500だったのが2/50に跳ね上がった時はドン引きした
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 21:11:01.94ID:dVlOBD4i
メモリーと違って予備とかできないからね
他の半導体でやってるようにランク落ちで本当はいくらか安くすべきだが
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 22:17:07.75ID:cUf1vy3r
各取説より:

■その他の付記事項

● 搭載しておりますカラー液晶ディスプレイは精度の高い技術で作られていますが、
画素欠けや常時点灯(赤、青、緑色)するものがあります。(有効画素:99.998%以上、
画素欠けなど:0.002%以下)。液晶ディスプレイの構造上の特性により、見る角度に
よって色や明るさにむらが見える場合があります。また、画面の色合いは各製品によって
異なる場合があります。これらは故障ではありません。あらかじめご了承ください。
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 23:16:49.48ID:dVlOBD4i
まあどうせsRGB70%くらいだし最初からけっこう抜けてるようなもんだ
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 12:11:07.34ID:qZrHgQg8
ファンの動作音はどうでしょうか?最新のものでも結構鳴りますか?
youtubeイヤホンで見ながら資料作ったりするんですが、負荷がかかったときに結構うるさいですか?
カフェや図書館で静かに作業をしたいのですが。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 12:30:32.90ID:qWNLnee3
機種を指定した方がいいよ
SV8は前スレで負荷高いと結構うるさいってみたな
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 12:32:17.73ID:EkstlFvH
逆にRZ4〜6はエンコしながら吸気面をガムテープで塞いでもCPU温度70度いかない神の領域
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 16:33:49.52ID:DPaoRg2u
かつてのR6Aは本体温度は70度になっても生きてる神機だった
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 19:01:57.41ID:d+hwwuP6
RZ、なれると思ったがやはりキーボードは少しきつい
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:49.94ID:m8wRZg5J
残念ながらカフェや図書館で静かに作業をしたいのであればMacBook Airしかないだろ
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 21:18:49.70ID:p5wJbRsr
キーボード叩いたら叩き出されるから
ソフトタッチキーボード必須だからなぁ
無音でPC出来るのなんかMXかRZくらいのもん
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:20:38.88ID:1wbpewjM
メーラーとかスマホライクに使わんから、モダンスタンバイ要らないのだけれど。
オフれないのにバッテリー消費とかかなわん。
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 00:13:45.07ID:F6iIX8hp
11月14日に、XZを買いました。
パナソニックストアの型落ち品でしたが、届いたら傷も無く、新品同様ですね。
これならQVもまた将来、購入してみたいです。

SX2にWin10入れるつもりだったのですが、面倒になり、買ってしまいました。
時たま、事務作業する以外は、ウェブを見るくらいなので、良いかなと思ったのですが、
あんまり評判は良くないですね。

7年ぶりの新パソコンで、浦島太郎感がヒシヒシです。
みなさま、何はともあれ、よろしくお願いします。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 03:00:12.10ID:Ug8LqoJV
RZのファンの音はどうでしょうか?
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 03:39:20.62ID:baIU0uUP
秋冬モデルのpcie接続SSD全機種搭載ってどのくらいメリットありますか?
外部ハードディスクに書き込む速度や読み込む速度に結構違いって出てきますか?
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 03:54:22.19ID:kcILECy3
>>289
今までこのスレで誰1人うるさいと書いた人はいないし
自分も静かなPCだと思う、としか答えられないな
測定器とか持ってないし
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 03:56:13.31ID:kcILECy3
そもそもRZはあんまりファン回らない(もしくは回ってても音が聞こえない程度)
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 05:19:33.14ID:xLkGUofQ
RZより富士通13.3型LIFEBOOK WU2/D2のほうが軽いのが驚き
LTEは付いてないけど
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 05:37:31.83ID:baIU0uUP
SV8買う場合ってケースはどれを買えばいいですか?
家電量販店にいけば、レッツノート用みたいなタグは付いてますか?
もしオススメあれば教えて下さい。
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:34:02.41ID:FYBJBKCd
RV出るまで時期が悪いから買わない
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 11:38:39.10ID:vaveIxcV
>>292
まあ静音だけど音はそれなり
香りばらまくファン付きの置物くらいには聞こえる
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 13:48:32.84ID:A5lK3+dz
RVはもう出ないだろ
RZ公式でカスタマイズできないってことは今モデルで終売か
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 16:01:06.58ID:7mNLR1+y
レッツの秋冬モデルは、毎年1番細かいスペックがダウンしてるから、カスタマイズしまくりたいユーザーは春モデルまで待つべし
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 16:19:28.12ID:Orev6/fN
春モデルまで待った結果
光学ドライブなし、画面脇にカメラ付き、基盤はさらに小さく、うーん、レノボ化したレッツしか思いつきません。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 17:54:01.53ID:Y0LLVy2d
RZ8 10.1インチ 駆動時間10.5時間〜11時間  0.75 kg〜0.78kg USB Type-C無し

QV8 12インチ  駆動時間10時間〜10.5時間  0.949kg〜0.979kg

SV8 12.1インチ 駆動時間12.5時間〜20.5時間 0.919kg〜1.169kg

LV8 14インチ  駆動時間11.5時間〜19時間  1.19kg〜1.405kg
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 18:06:34.19ID:Y0LLVy2d
SV8は12.5時間〜21時間だった
RZとQVは駆動時間が短い
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 18:10:35.26ID:SLusjBcV
つーか質問ばっかしてる奴(sageてないから同一人物)、誰かに答えてもらっても一切お礼も言わずまた質問ばっか
親切に答えてくれてる奴にお礼の一言も言えないとか育ち悪い奴だな。常識的なマナー位身につけとけよ、まずは。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 18:15:57.73ID:mmbPqqx6
ネラシー
5ちゃんに?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 18:18:33.33ID:mmbPqqx6
ごめん
ネチケットだw
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 18:23:13.30ID:SLusjBcV
むしろレッツみたいないい歳した連中しか買わない物のスレで最低限の文字のコミュもできないとか話にならんだろ
ふざけてバカみたいな書き込みしてるだけならどうでもいいが、ずっと質問ばっかしてる教えて君は昔の2ch時代から嫌われてるよ
ググレカスって言葉が昔2chで出来たのはその為だ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 19:06:54.11ID:OCFszYsy
>>309
君のお母さんかわいそうだね?
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 20:04:11.12ID:Ku6kF89f
ネットリテラシーってか、このぐらいだとネチケットじゃね?
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 20:39:46.89ID:Y0LLVy2d
RZかQVを考えていたけどよくよく考えるとタブレットにして使う機会が少なそうなんだよな
RZのサイズは魅力的なんだけどUSB Type-Cが無い、
外部ディスプレイコネクターとLANコネクターはいらないからもうちょっとモバイル性に特化してほしい
レッツは駆動時間の長いSVを買うのが無難なのかな
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 00:51:27.70ID:IabnoZsv
RZ以外はレッツを選ぶ理由ないからな
頑丈でバッテリーもつモバイルならThinkPadでいいけどRZのサイズだけはないからな
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 00:52:31.65ID:IabnoZsv
このスレthe比較さんも監視してるらしいね
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 00:55:21.18ID:tSLqDO+M
まぁ他社に12インチって滅多にないけど
一応他社の12インチってフットプリントがデカすぎる
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 03:31:16.53ID:ntE4JZ1W
>>321
レッツノートを渡されるような会社勤めはとりあえず給料がそこそこあるからいいよ
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 06:54:09.53ID:WNuJLP84
>>315
RZはモバイル時にタブレットモードでそこそこ使ってる
あとタッチパネルはキーボードのカチャカチャって打鍵音がしないから、同居人が寝てる部屋で
夜中にPC弄る時は重宝したw

QVのサイズ&重量だとタブレットモードで使うのはちょっとキツそうだ

>>321
職場でレッツみたいなノートPCあてがわれたことないわ
つーかこのスレにいるような奴なら私物でプライベート用に買ってるパターンが多いだろ
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 07:27:15.11ID:rOXdTnU1
1909をクリーンインストールしようと思ってRZ8DのSSDを換装した

WD Blue SN500 WDS500G1B0C-ECを入れたら認識しなかった
BIOSで見るとハードディスクなしになる
外付けUSBケースでは普通にアクセスできるから故障はしてない
もう一本買ったSanDisk Extreme PRO SDSSDXPM2-500G-J25は問題なし

俺の知識では理由がわからん
PCIのレーン数が違っても認識はすると思うんだけどなあ

とりあえず1909はあっさりインストール完了
Panaのサイトから落としたドライバで不明なデバイスも全部消えた
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 08:35:13.54ID:Q4kQbuEN
うちの会社、働き方改革とか言って
今年からNECのTDP5Wのモバイルパソコンに変わってつれえわ
Excelすら立ち上げにフリーズするしセキュリティソフト山積みなせいで余計に重い
頭おかしいわ
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 08:46:48.44ID:YBseO9Y6
テレワーク推進のためモバイル重視になったんや
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 08:47:04.36ID:QKMZombS
tdp 5w なら Core m 系列の Core i5-8200Y とかか
cpu としてはそこまで遅くないはずだけどな
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 09:04:18.74ID:pNPT1bas
>>317
俺はあるよ
ドライブ内蔵のノートパソコン最近は少ないから
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 09:17:32.62ID:rBsEaFF3
core m→core i「お、早い」←一時間で忘れる
core i→core m「なんだこのクソcpu!it担当は馬鹿か!?これじゃ仕事が遅くなってるだろ!働き方改革になってねーだろ!?許可したやつも無能!」←一ヶ月くらい続く

例えアプリの起動で2秒くらいしか違わなくても。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 16:18:11.52ID:dr9WSXFA
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用スレに書いたけど
アマゾンで売ってる中華製のCPU冷却ファンいいぞ
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 16:26:46.61ID:t9siiqwN
アンチウイルスソフトもどれにするかで結構速度変わるよね
あまり速くないcpuの場合これも重要
あと最近のインテルのサーバ機以外必要ないよこれ的な
セキュリティアップデートは無効にしないと劇的に遅くなる
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 19:36:01.16ID:Vx/sY7GJ
NECってことはどうせクラウドにあるデータをクライアントPCで参照して
ローカルにはデータを持たせないとかやらされているんだろう

あれは社内ローカルでやっても既存のネットワークのままだとクソ遅いから
まともに運用するつもりなら1から構築し直さないといけないんだよな
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 20:15:20.25ID:i5TpSREF
まあ巨大ストレージにしてもクラウドにしても管理が雑でデータ集中する価値がほとんどない
消えてても気づかない
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 20:43:13.37ID:zYDSqzYh
クラウドと比較するならオンプレミスだろ
リテラシーw
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 21:17:44.26ID:SUytvi40
>>330
実際は2秒なんて短い時間じゃないけどな
セキュリティ(笑)ガチガチで無駄に重いPCでしかもHDDとか修行以外の何モノでもない
導入しているやつは馬鹿だろ
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 21:47:17.82ID:rBsEaFF3
まあ実際アプリ起動で何秒違うなんてわからんけど
繰り返しと処理能力差で1日10分損失として
10分/60×250日×3000円/時=12.5万円/年なわけで平均4年くらいで入れ換えだと約50万円の損失
レッツが25万くらいで安物PCが10万円とかでも、故障等を除いたとしてま十分お釣りが来そうなんだがな
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 21:56:02.93ID:nwkeh9iA
経済対策 パソコン「1人1台」に
カテゴリ:国内
2019年11月19日 火曜 午後7:31


生徒1人がパソコン1台を使えるようにするための教育環境の整備が、近くとりまとめられる経済対策に盛り込まれる方向。

先週の経済財政諮問会議で、安倍首相は、「パソコンが1人あたり1台となることが当然だということを、国家意思として明確に示すことが重要」だと発言している。

西村経済再生担当相は、閣議後の会見で「単に配るだけでは活用が進まないので、教える人材をどう確保するのか、ソフト面も含めて議論を進めている」と述べた。
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 22:25:24.47ID:SSrV9lJD
SV8のSバッテリー・・・約12.5時間、カタログでは持つようですが、実際は何時間くらいでしょうか?
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 22:44:13.73ID:i5TpSREF
消費電力倍に見積もって平均6時間くらいじゃない
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 23:26:39.80ID:WNuJLP84
>>343
俺のはSV7だけどモバイルルータでインターネット見てると多分正味8時間くらいかな
多分ってのは実際に8時間使ったわけではなくて、BatteryInfoViewでのバッテリーの減り具合
(1〜2時間くらい使ってから履歴を見ると平均して1分間に0.2%くらい減っていく)からの推定だから
ちなみにモバイル時は高負荷時でもCPUクロックが1GHzを超えないように電源プランを
カスタマイズしてる
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 23:29:21.71ID:CrmgQDnd
公式サイトのRZのページ見てたらポップアップ広告みたいなの出てQV進めてきてワロタ
前までこんなの出なかったのに…。なんとしてでもRZよりQV買って欲しいというパナの強い欲望を感じる。
さっさと10インチやめてユーザーを12インチのクソデカQVに移動させたいんやろなあ・・・
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 23:44:02.26ID:0OPOcmPi
パナが使っている10インチのパネルが入手困難になってるから12インチ以上に統一したいのかもなぁ
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:01:43.34ID:xsfphBYO
>>345
かかなかったけど予想としてあってた
WiFiと動画じゃないWebと輝度中くらいで5Wくらいで8時間
ターボブーストがかかると売り文句に反して結構使うからその設定いいな
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:08:02.81ID:KaQ1CrbC
>>328
7100Yなんや
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:09:29.51ID:KaQ1CrbC
うちの会社、セキュリティソフトがマカフィーでつれえわ
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:13:27.14ID:KaQ1CrbC
>>335
シンクライアントではないな
ローカルでエクセル開いたり印刷設定画面開くとフリーズして酷いときは10秒以上待たされる
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:16.12ID:KaQ1CrbC
Yシリーズの第7世代i5だったけど
型番は忘れた、ファンレス筐体や
あまりにも重すぎてクレーム入れたら
NECがエレコムの安モン冷却台を
希望者限定で配布して笑ったわ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:33.65ID:KaQ1CrbC
>>355
8ギガ
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:19:31.37ID:KaQ1CrbC
画面サイズは11から12くらい
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 00:21:22.42ID:KaQ1CrbC
versa proって機種だったわ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 01:08:47.36ID:x/dhigkU
core m 系列でもでもファンレスはダメだ
熱でがっつり速度低下するから i7 の方が i5 よりはるかに遅いとかいうことになったりもするくらい
0363345
垢版 |
2019/11/20(水) 11:09:05.83ID:90tNvfq6
>>349
ちなみに輝度は11段階中下から4番目くらい
明るい屋外だとキツイけど夜とか普通の明るさの屋内なら問題ないレベル

CPUクロックは最初プロセッサの使用率を最大5%にしてみたんだけど、
そしたらクロックが400MHzに固定されて超もっさり動作になった
なので負荷に関係なく1GHzになるように最小と最大の値を細かく調整した
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 12:58:03.86ID:pZ4IjS3d
SV7買った
Windows7のサポート終了があるせいか安いのが少ない
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 19:14:30.91ID:6P5ce57T
みんないろいろやな
インテルがやろうとしてるモジュール化いいと思うんだけどね
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 21:10:34.54ID:0ErQhBBP
トラックポイントつけてくれ
そしたらThinkPad引退できる
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 21:27:28.27ID:KaDr2K7f
俺の知る限りPentiamからcore2DUO/iシリーズへのアーキテクチャ刷新以降intelが提唱してることにロクなものはない
lalabeeとかultrabookとか
要素部品しか作ったことないメーカーが調子にのって製品定義しようとして人が欲しいものの実情に合ってないイメージ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 21:44:22.50ID:6P5ce57T
そこは否定できないな
出来上がって来るものが真横にそれるイメージ
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 00:18:21.61ID:iW2/nv1h
レッツとかウルトラブック規格縛りで救われた筆頭だろうに
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 01:06:54.58ID:2XI35hH1
アレのせいで作らされたのがAXシリーズだろ
おまけにMSがタッチパッドデカくしないとOSライセンス料金引き上げるぞと脅してくるから、
いっときクルクルパッド搭載機を減らさざるを得なくなったし
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 02:44:43.87ID:H1L4ZYLr
>>374
そのおかげでRZがうまれたんだから
パナはIntelに足向けて寝られないだろ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 05:55:21.23ID:QNtGM4fn
>>374
intel:インテル入ってる
ms:winが入ってる
からPCが欲しいんだろ?って殿様根性が透けて見える
デスクトップならこれは真にかなり近いがノート/モバイルPCはこれに+で形状や重量、故障率、バッテリーの時間などのセットとしての特性が重視されるのに全てのセットにインテルが入っててwinが入ってればどれも同じだよね?って考えをゴリ押ししてる
intelは特に酷い
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 19:45:57.46ID:Ka6IMlTb
LTEがついてる便利さを知ってると、レッツノートしか買えない
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 19:48:13.64ID:V1JGqKZg
PLDは閉じるようだけどハイエンド向けだからレッツノートには使ってないよね
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 21:22:07.46ID:mByPDp4t
タッチパネル無しって凄く不便じゃないか?
一度使うと死ぬほど便利
スマホと変わらん
絶対タッチパネルあり買った方が良
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 21:41:21.83ID:mByPDp4t
もっと熱くなれよ!
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 21:43:26.45ID:BpQFCyau
>>390
お前が好きなの買えよ
どうせ金払うのも使うのもお前であって俺じゃない
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 21:46:07.08ID:mByPDp4t
だからレッツノートの良さは何だと聴いてんだよ
上のASUSを比較対象としてさ
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 22:12:28.09ID:BcY+Srxc
>>390
メモリ増設できないのに最初から4GBって時点で既にあり得んし、いろいろ削ぎ落としまくってる割に
重量が1.6kgとか重すぎだろ
同じ14インチでもレッツLVはインターフェース全入り&着脱式バッテリー&光学ドライブまでてんこ盛りで
重量1.3kgだぞ?(光学ドライブがなけりゃ1.2kgになる)

いくら安くても自分の要求スペックを満たしてないノートは要らない、ただそんだけ
こんな簡単なことも分からんのか?
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 22:17:57.28ID:nWAwiDzJ
レッツノートがいいかはともかくそのノートは安さ以外魅力ないな
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 22:24:10.86ID:BpQFCyau
URL踏んでも居なかったが何だこれASUSじゃん
安売り中華とレッツ比較すんなよ
最低限ThinkPadと比べろボケ
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 22:32:11.14ID:pT/x2rfo
その ASUS を比較対象としたら殆どのノートPCがそれより優れてるぞ…
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 23:50:17.93ID:mByPDp4t
メモリ4Gだと何が困るんだ?
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 00:01:52.86ID:FRxWMLfC
>>403
なぜ自分が困らないことを紹介しないの
実際は当て付けでリンク張っただけだからだろ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 00:07:04.89ID:YxT2O6nN
>>399
このキチガイは高いから良いはずだと何もわからずレッツノート買っちゃった口だろw
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 00:18:16.95ID:YxT2O6nN
YouTube見たが他のメーカーと比べて壊れにくいというデータも無いし無駄に工数かけてるとしか思えないね
本当に壊れにくいならNASAも採用するはずだろ
セイコーの時計と同じく日本製信者が無駄金使って日本製買うのと同じ
セイコーの2万の時計よりスオッチの一万の時計の方が壊れにくいんだよ今はな
だからヒューレットやASUSの12万のノートパソコンとレッツノートの20万のは同等だろうな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 00:23:26.03ID:YxT2O6nN
セイコーのクオーツ時計がスオッチのクオーツより精度が低いんだよ
一年で15秒くらいしかスオッチは狂わないがセイコーだと1分位狂った
スオッチは十五年前に買った物でセイコーは二年前
スオッチは故障無し
セイコーはいちねん立たず壊れた
今の日本製なんてそんな物
世界的シェア通りなんだよ工業製品の質は
トヨタはシェア高いからまぁ優秀だが
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 00:26:04.56ID:YxT2O6nN
20万のレッツノートの同等品は中華の13万レベル
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 00:50:15.71ID:GrT0aKsN
>>406
ハァ?俺はSurfacebook2だバカが
誰がレッツだのASUSだのゴミ買うかよ

>>407
セイコーw スオッチww 雑魚かよw
AppleWatch買えない雑魚はすっこんでな

まともなノートPCもスマホも時計も買えないんだな貧乏人
ASUSスレにお帰りw
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 01:41:04.32ID:4On5uygi
やめたれw
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 01:44:10.95ID:FRxWMLfC
むしろSurface2もAsusも専用スレあるのにおかしなやつらやなとしか
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 05:13:32.65ID:Jcch9jG4
何万台も出荷されるうち、5年後も見放されず故障せず現役で動き続けてるのは何%あると思う?

逆の言い方をすると、SurfaceやASUSで5年前のモデルを使い続けてる人はどんだけいる?
あるいは、オークションでいくらで取引されてる?

レッツノートに対する信頼と実績というのは、カタログに並んでる重さとかクロックとかの数字だけじゃわからないところにあるんだよ
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 05:30:07.36ID:4On5uygi
>>413
で何%あるの?


分かりません知りません調べてません
でもレッツ!


印象マーケティングで踊ってる情弱カモちゃんの模範的な一匹で草w
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 06:50:35.90ID:FBm3adZc
>>403
お前がメモリ4GB程度で困らないならそれでいいじゃん
俺はメモリ4GBじゃ全然足りないから論外なだけ
もう一度言うけど要求スペックを満たしてないノートは安くても要らないんだよ
多少高くても満たしてるノートを買う、ただそれだけの話

>>414
・そこそこ軽くてそこそこバッテリーがもつ
・バッテリーが着脱式で劣化したら分解せずに自分で新品と交換できる
・USB、モニタ出力、有線&無線LAN、SDカードスロットを一通り装備

俺はレッツ以外に見つけられなかったから仕方なくクソ高いレッツを選んでるんだが、
他社製のノートPCでこれに全部当てはまるノートがあるなら教えてくれや
印象マーケティングだけで30万以上もするノートをわざわざ買うほど奇特じゃないんでな
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 09:02:34.36ID:UCVLJuQ9
>>415
だから4ギガで足りないのは何に使うからか聴いてんだよ
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 09:17:14.37ID:UCVLJuQ9
・そこそこ軽くてそこそこバッテリーがもつ
・バッテリーが着脱式で劣化したら分解せずに自分で新品と交換できる
・USB、モニタ出力、有線&無線LAN、SDカードスロットを一通り装備

バッテリー交換ならサービスセンターで交換してくれるだろ
その他はいくらでもあるんじゃね?
ASUSは世界的に評価高いからASUSにしな
ASUSプロシリーズ見てそれより優れているか、バッテリー交換NECと同じ金額かも調べて報告よろしく
俺はレッツノートが値段に見合うか知りたいから
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 09:26:04.65ID:UCVLJuQ9
あとマックノートの方が良くねえか?
ちなみにマックのマザーボードはASUSな
あとVAIOやセイコーエプソンも
NECもマザーボードASUSじゃねえか?
以上の質問に答えられてそれでもレッツノート選んだとしたら何故なんだ?
いままでまともな回答は見当たらないが?
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 09:41:18.22ID:1EXWPQoJ
>>418
よくないな
おそらくそのどれもちょっとずつ持ってるがバッテリー交換だけはレッツノートが優位やわ
探し回ってとか送り返してとか時間無駄にしてアホやろ
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 10:19:40.54ID:GrT0aKsN
>>415
まったくその通りだな
自分の要求スペックが分からない奴はASUSでも買っとけって感じ

俺は
・スタバでカッコよく見える事
・Windows
・トランプ総統閣下親衛隊に相応しい
という絶対条件があったのでSurfaceBook2にしたよ
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 11:07:05.96ID:Zxk0LBW4
液晶撤退!?
レッツノート外国産になるの?
組み立てが神戸で国産って優良誤認じゃないの?
詐欺じゃん!!
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 11:19:58.67ID:FBm3adZc
>>416-417
はあ?
メモリ4GBなんかブラウザ、専ブラ、動画プレーヤー、PDFリーダーとか
いくつか立ち上げてるだけで簡単に使いきるわ
あと消耗品のバッテリー交換ごときでいちいち会社に送る時点で論外な

そんなにASUS使いたけりゃお前は勝手に使ってろよ
俺は415の条件を全部満たすノートがなくなるまではレッツ使うだけ
もしそういうノートがなくなったら諦めて他にいくだろうけどな
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 11:52:10.78ID:GrT0aKsN
単純にレッツが好きだから、とかでもいいと思うけどな
ガジェなんて所詮ツールなんだから自分が満足行くならなんでもいい
俺はスペックがまったく同じになったとしてもASUSなんつーダッセエもん絶対買わんわ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 12:14:27.27ID:VJ5P05tY
俺は同時にレッツもASUSもVAIOもACERも自作デスクトップもraspberrypiもAndroidタブも使うが、どれも一長一短だと思ってるがね
どれかが好きだからその他は嫌いとか馬鹿な貧乏人の考えだろ
グリム童話でも読んでろ
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 12:19:03.41ID:gWjWbhG8
とりあえず灰と幻想のグリムガルは読んだ
一長一短だね
メーカとしても手を出さないことがまちまちだから仕方ないわ
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 12:33:31.94ID:scxjRo0Y
4G じゃ、普通にブラウザでタブ4つ開く程度で、かなりもっさりになるんだが…
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 12:56:40.75ID:gWjWbhG8
まあそれはブラウザーのせいだがサンドボックスとか新機能は同時に使うの辛いな
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:03:30.89ID:UCVLJuQ9
だから、何をするときに4Gじゃ足りないんだよ?
仕事で何々をやるからとか具体的に頼む
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:05:14.80ID:UCVLJuQ9
何故こんな事聞いてるか?
それは今後どんなときにどんなスペックのPCが必要か知る為
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:37:11.42ID:n2x6Tkao
>>432
むしろ書かずにいられなかった君でしょ
そんだけパナソニック落としたいってかw
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:38:17.63ID:poNKTY/g
君はスタバでPCを広げたとき、回りをみるともしかしたらレッツノートを見つけるかもしれない
でも僕が君と少し離れた席ででレッツノートを広げたとき、君のPCが目に入ったとしてそれがどこのPCかはわからないだろう

興味もボンネットもないからね
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:38:24.00ID:UCVLJuQ9
担任高い奴買って見栄を貼りたいからレッツ買ったんだろ
もっと楽に生きろよ
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:44:46.01ID:l+NaklaB
レッツノートの前はasus愛用してたから何とも言えない気分…
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:49:56.73ID:FBm3adZc
>>429
だからブラウザでネット見る+αだけで足りなくなるっつってんだろ
お前は日本語も理解できないのか?

お前はずっとメモリ4GBで使ってろよ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 14:55:15.53ID:poNKTY/g
そもそもノートPC買って見栄を張るって言うのがパソコンに負けてる気がしないか?
俺が富岳を使ってても誰も俺以外覚えちゃいないがね
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 15:28:32.29ID:iCKHLOg9
>>440
たぷん4Gで十分とか言ってる馬鹿でアホなやつは、メモリの空きがわずかにあるから十分空いてるとか思ってる池沼だよ

会社にもいたわ。いつも空いてるからたりてるとぬかしてるばか。
完全に100パーセント埋まるとか思っているようだった。
あとインテリアにしかしないうんこ野郎にもたりてるのだろう。
脳がたりなさすぎて分からないんだよ。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 15:55:19.90ID:FBm3adZc
>>443
もしそうだとしたら馬鹿丸出しだな
メモリが逼迫したらスワップでもっさりするから普通はイヤでも気付くもんだが
メインストレージがSSDになったからといってスワップしても快適なわけじゃないし
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 16:13:39.91ID:UCVLJuQ9
ビジネスむけノートでもメモリ4G沢山あるし4ギガで足りないのは何に使うからなんだ?
デザインとか特殊な仕事か?
なぜ何の仕事か言わない?
怪しい仕事だろ
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 16:35:44.01ID:PUyK7SX1
そんなにASUSが好きなのかい?
俺がASUS好きだったら確かに買収っちゃうね
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 16:57:19.56ID:PJMPqPpx
ノートで20万超えるとかボッタクリバーの店員も逃げ出すよなw
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 16:58:37.47ID:PJMPqPpx
ASUSプロシリーズなら間違いなくレッツよりいいよ
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 17:04:11.43ID:PJMPqPpx
 あーあ、NECの品質やばくね?
さて弊社は、2011年2月から2018年3月に製造したノートパソコン レッツノートCF-SX/NX、CF-S10/N10、CF-AX、タフブック CF-C2の各シリーズにおいて、劣化の進んだバッテリーパックから発火する可能性があるため、2018年3月28日にリコール社告を発表しました。
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 17:05:56.23ID:PUyK7SX1
SV二台分の重さだね!体が強そうで羨ましいよ!
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 18:29:37.63ID:FBm3adZc
>>448
ここまで来ると本物のキチガイだな
ChromeでWEB、専ブラで5ちゃんを見つつ自炊したPDFをAdobe Readerで読んだりしてるだけで
メモリ4GBなんか簡単に使い切るわ
同じこと何度言えば理解するんだ?
そもそも仕事でレッツ使ってるなんて最初から言った覚えもないしな

ビジネス向けノートでメモリ4GBが沢山あるのはオフィスアプリでちょっとした文書作るレベルなら
4GBぽっちのショボい容量でも足りるからコストダウンのためにこの程度にしとくか、程度のもんだろ
デザインとか特殊な仕事でないと4GB使い切れないと思ってる時点で頭悪すぎるわw
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 18:37:26.22ID:GrT0aKsN
>>456
マジで相手しても無駄だよ
イカれたネタレス付けるかスルー推奨
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 18:52:23.22ID:Ikfe8/n1
標準設定ではストレージに逃がして軽量化しているだけで
Win10を起動させるだけでメインメモリを2.6GBくらい使うことを知らない素人なんだろ
あんまカッカしなさんな
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 19:12:28.27ID:AzAU5wdm
メモリ使用量をタスクマネージャーで見てるガイジだろw
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 20:22:26.62ID:aWY0+Ol1
前はASUSの2G使ってだけどiPhoneのバックアップやったら死んだわw
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:01:47.37ID:Sg6qXOP2
S51→R3→J10と使ってきて未だにJ10持ち歩いているんだが、RZの筐体リプレイスの動きなくQVにするか激しく迷い中。縦の解像度高いのは魅力ですよね。フットプリントが大きくなるのが耐えられるかねぇ。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:08:35.62ID:mIHqydm7
VAIOって高いだけで
品質も悪いしゴミだろ
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:09:01.39ID:Sg6qXOP2
そもそも個人でレッツノート買う人は分解してメモリ、ストレージ取り替える人多い印象だったが、自分でPC組む人口減って不毛な論争増えるのは仕方ないの。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:14:05.55ID:Sg6qXOP2
>>463
SONYのVAIOは糞だが、VAIOだけ切り捨ててからはまともな印象。8bit時代から撤退を繰り返した歴史あるしの。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:40:26.78ID:ecLASFBi
>>463
おう
まあでも悪くなかったぞ
広色域、音源チップ、高解像度液晶当たりは先いってた
このスレでバッテリーの話でてるけど十年前のZ1がまだ普通にモバイルで使える
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:43:45.75ID:ecLASFBi
このスレで知ってるひとがいるか知らんがXRのキーボードは松下のスーパーキーボードのOEMのようだ
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:53:17.21ID:BrRQSkNc
>>461

SSDやメモリ交換可能なJシリーズをリプレイスするのかな?
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 22:26:11.89ID:UCVLJuQ9
だからもう割高なNECはやめてASUSにしなよ
NECは家電部門は切り離すだろうな
採算合わないだろ
ASUSはメモリ16Gバイト
どや!
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 22:33:44.99ID:UCVLJuQ9
>>456
まとめサイトやったりWeb作成してるのか?ならマックの方が良くないか?
まあ買い換える程の話じゃないだろうがw
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 22:40:39.47ID:EO0IRf1N
>>469
初期不良あるのはいいとして対応渋るのはだめだろ
最近はレノボもその傾向みたいだが
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 23:02:46.59ID:Sg6qXOP2
>>468
その通りです。PanaStoreJ10購入即SSD載せ替えしました。Win10で使用してますのでサポート切れているSandyBridgeはそろそろ買い替えかと思いDesktopは春にCoffeeLakeで移行。持ち歩き用なので、取り回し良いRZですかねぇ。USB-PDが載れば悩まないのですが…
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 23:20:27.22ID:EO0IRf1N
USBPDあっても結局アダプターは同じくらいのサイズだよ
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:03:57.50ID:gxx9IlAe
>>473
つまり充電端子がUSB-Cになっただけのことか
モバイルバッテリーでも端子のアダプター付いててノートPCに充電出来るものもあるしそんなに有り難がる機能でも無いんだな
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:31:45.67ID:aP01P1kM
USB-Cの方が制限多いからね
30W、45W、60W上限枠のせいで
本体起動中はPD充電無理っていうゴミみたいなアダプタばっかり
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:54:56.22ID:gOOZFZ2f
[コンセント]-[USB充電器]-[USB 3.0]----[USB-C]-[パソコン]
↓USB充電できるの?
[コンセント]-[USB充電器]-[USB 3.0]----[USB 3.0]-[パソコン]
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 03:56:35.33ID:tFyjckq5
CF-J10Vをwin10に「クリーンインストールすると、『ピークシフト制御ユーティリティー』は
後から追加でインストールはできないのでしょうか?
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 10:32:24.57ID:NjypTfkz
>>478

俺は、J10「に」Win10「を」入れて使ってる。
正しい日本語を書いたら教えてやってもいい
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 12:06:59.42ID:K6QfaR17
Panasonic Common Components アプリケーション
Hotkey Appendix アプリケーション
とかそういう類いのライブラリを先に導入する
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:16:18.12ID:+EsmpSAj
初めまして。最近ASUSのプロシリーズに興味を持ちましたがレッツノートとどちらがいいですか?
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:27:16.91ID:+EsmpSAj
大学でノートパソコン使うスレでこんなレスが
11: 2018/02/16(金)17:18 ID:C5Fx/5aN(2/2) AAS
Let's noteやThinkPad、Dynabookなんかはダサ過ぎて女に引かれる
どこの社畜かってさ、まぁ日本メーカーのは総じてダメ
XPSとかHPはブランドがビンボー臭すぎ
一番オススメなのがSurface bookだけど結構高いので、Surface ProかSurface laptopかな
カフェで作業するんだったらコレしかないね
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:34:20.92ID:4zVg4oXQ
LVシリーズで、本体だけ入る良いカバー無いかなぁ?
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:36:56.44ID:XoRH6qfv
レッツノートは社畜御用達だろ
意識高い系()学生アッポ
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:38:27.51ID:zBRNdR5r
>>481-482
何がいいかは人それぞれだから自分で決めたら?
引用先にあるように女の目を気にしてノートPC選ぶんなら
止めといた方がいいのは確かとだけ言っとく
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:53:17.05ID:4dZ3RSZ6
モバイルPC買う度に職場充電用に毎回ACアダプタ追加で買っているから、USBPDの利点は充電環境を携帯含めて統一出来るのが大きいです。携帯用の30W級充電器ばかりで、QV8の65W以上は選択肢少ないですね。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:54:43.37ID:vBB0xUp+
結婚してるならレッツ
結婚してないならASUS
カッコヨサ大事です。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 14:03:51.56ID:4dZ3RSZ6
>>476
USBpdはUSB-Cとは違うよ。PCのUSB-CポートでもUSBpdに未対応はかなりあり。USB3.1Gen2やThunderbolt 3など何に対応しているか注釈読まないといけないのが現状ね。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 14:12:21.39ID:4dZ3RSZ6
>>482
国立大学だとプロジェクター古くて未だVGA端子必須。知り合い教授のレッツ率は高いね。文系学生なら見た目良い安いPCで良いのでは?
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 14:30:50.23ID:I12dTzk7
>>483
素晴らしいSurfaceBookドヤリングだ
SurfaceBookはどう見てもmacbookを超えている
レッツやASUSでこのレヴェルのドヤは絶対に不可能だな
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 15:26:48.01ID:ctDRY5lj
>>491
会社も同じ
例えHDMI対応のプロジェクターいれても長いケーブルは高いから断線するまで使う
わざわざ新品にするのは黒字のとこでもすくないと思うわ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 15:46:37.81ID:0ZwJITes
レツノはゾンビ収容所である満員電車でも耐えられる社畜用デバイス
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 18:08:38.44ID:+EsmpSAj
調べてみたが
レッツ使う理由は物理的な衝撃で壊れにくいかららしいが落とすことなんて普通無いしASUSと同じ品質のノーパソの倍の値段なのがレッツなんだよ
目を覚ませよ
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 18:11:33.94ID:ZZZ4nTY6
ASUSと同じ品質とか使ったこと無いヤツの妄想が酷すぎだな
ヤベー薬でもやってんのか?
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:23.00ID:kppJpV21
どうせ医学部がどうこう言ってた人でしょ?定期的にネタ変えて書き込みご苦労様
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 20:11:57.70ID:2Rn3vFfV
土方の親方が使うのがレッツノートだろ?
現場でよくおとすから
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 20:15:17.16ID:2Rn3vFfV
30万出すならマック買ったほうがいいんじゃね?
15万の性能のを土方の親方はよくおとすからボンネットケースwのレッツ買うんだよ  
リーマンはヒューレットやASUS買った方がいいよ
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 20:52:03.58ID:aCzLNzM3
まだこのキチガイ生きてんのか
macなんかASUS以上にあり得んしw
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:10:26.32ID:7NvQ0Sme
>>503
僕はマックよりもモスバーガーの方が好きだね!
やっぱ日本生まれで舌に合う
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:15:38.28ID:2Rn3vFfV
今日寒い理由がわかった
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:26:27.24ID:aP01P1kM
ASUSは世界最軽量記録保持のZENBOOK S13でさえMIL調達規格だぞ
レッツみたいにデモで上に人載って液晶が割れるゴミ品質とはワケが違う
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:34:59.70ID:2Rn3vFfV
ASUSはVAIO、マック、セイコーエプソンその他にマザーボードを供給している世界で一番マザーボードを納入しているメーカーだろ?
日本でしか売れないレッツじゃコスパ悪過ぎてASUSの倍の値段でASUSと同レベルだと思う
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:36:18.07ID:2Rn3vFfV
日本のものつくりとか工芸品扱いする奴はあほ
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:37:12.67ID:7NvQ0Sme
>>508
WOW、MILを重視するなんて君は米軍基地で働いてるのかい?
日本の満員電車は前線の指揮所よりも環境悪いよ!
君は銃弾飛び交う戦場に防刃ベストを着ていきそうだね!
まあ着ないよりはましだけど
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:38:09.53ID:2Rn3vFfV
思考停止しないで次はASUS買えよ
無駄金使うなよ
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:59:50.53ID:ZZZ4nTY6
>>508
MILスペックなんて米軍が調達する上での規格をありがたる馬鹿は
その意味が分からんのだろうね
0518478
垢版 |
2019/11/23(土) 22:15:30.31ID:tFyjckq5
別のアップデートトラブルでふて寝してた。
日本語がおかしいのは許しておくれ。

CF-J10Vにwin10をクリーンインストールすると、『ピークシフト制御ユーティリティー』は
後から追加でインストールはできないのでしょうか?

win7(工場出荷状態→初期設定済状態)からのアップデートでは削除されず
ソフトが正常動作できるのは確認済み。

できる方法の返答を期待しますん。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 22:41:34.77ID:+EsmpSAj
ASUSに変えなさい
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 22:44:10.56ID:+EsmpSAj
いくらリベットを強固にして壊れにくくしてもパーツは中華しか作ってないからASUSと変わらないどころか品質低いんじゃね?
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 23:55:37.75ID:aP01P1kM
MIL規格の醍醐味は
氷点下⇔室内の結露動作保証と
キーボード面霧噴射水浸しで内部がショートしないの2点だで
物理的な耐圧とか子供じゃないんだからさぁ
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 23:58:12.00ID:/ofW6bNk
ASUSなんてレノボより品質とサポート下じゃねえか
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 00:00:48.39ID:uAq0jAds
インド人?
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 00:21:47.90ID:ZYJxj7tZ
リベットwwwwww
戦前からタイムスリップしてきたのかよwwwwww
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 00:32:11.69ID:XRYOVFsw
スマホは散々叩かれているのに、PCが賞賛されている理由がわからん>ASUS
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 00:34:48.93ID:A7JwjmT2
唯一液晶とスピーカーの品質がマックに匹敵する最高級品選定路線だからなぁ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 00:54:18.30ID:p8Awr8pa
エイサーは点耐圧200kgが設計基準だけどレッツは全面耐圧100kgだからなぁ
あとマクト美味しいねん
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 01:04:08.38ID:hBo55GsQ
DelighredのM/BはASUSだが、モバイルPCは現状Panasonicのみだ。道具だからしかたない。ここしか残っていないのだよ…
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 02:01:48.42ID:hDzaXLli
玉露茶のスレでタピオカミルクティーを勧められてもなあ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 02:23:21.97ID:jyIXBvhN
ベンチ4000近くあるCPU、八時間は持つバッテリー、超軽量、SSD換装・メモリ増設も容易っていう
これで中古価格が三万前後だと・・・?
ハイエンドデスク、ミドルノート、iMac持ってるけど、起動率低めで宝の持ち腐れだったが
レッツで外出先からリモートするようになったら物凄い快適になった

何台か買ってサーバとして運用するもよし、コスパ最高やな
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 02:42:49.29ID:lKo4LfNo
レッツノート用のバッテリー、USB-PD端子付けたモデルを出してくれ
バッテリーとUSB-PDアダプターだけで充電できれば、予備バッテリーととっかえひっかえすれば使い続けられるし、
バッテリー側のUSB-PD端子から出力させてレッツノート本体に充電すれば連続使用も可能になる
もちろん、スマホの充電にも使用可能

出ないかね
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 03:00:17.11ID:uAq0jAds
>>528
それASUS?
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 03:04:18.16ID:uAq0jAds
パナソニックのマザーボードってどこ?
ASUSより下じゃね?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 03:07:50.25ID:uAq0jAds
まあ上のレッツノート動画でリベットの打ち込み方が丁寧だコードのつなぎ方が丁寧だ歯科医ってないからやはり落としたりしても壊れにくいのが売りなんだろ?
パソコンとしてのスペックはASUSの最上級機には勝てないだろうな
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 03:15:47.88ID:ROKw8Cwc
PCワッツィで写真家がレッツのsRGB60%台の環境で「色の最終確認で使えてる」とか抜かしてて完全に信用無くしたよな
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 07:47:11.18ID:Ge66XGF0
そんなこと指摘してたらフィルム時代の写真家なんてトンでもなく信用出来ないってことになるだろ
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 11:34:43.38ID:/wsa5Lvl
>>537
これ便利よな
本体に着けないと充電できないのはちとイケてない
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 11:46:21.53ID:exF/h1Vv
ビデオカメラのPbバッテリー充電器とかカセットの巻き戻し機とか昔は出してたのにね
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 11:56:34.41ID:CXKNtqDI
>>534
日本の代理店が日本人クオリティーで保証してるから
海外のフォーラム見てみろよ
不具合で散々叩かれてるから
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 12:01:43.03ID:exF/h1Vv
ASUSのPCはマザボとも違うサポートだな
Zenfoneほど腐って無さそうだけど
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 12:27:19.26ID:Q8FbN1Na
バッテリー交換が可能なノートPCってもう此処しかないの?
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 12:55:54.03ID:uAq0jAds
はあ?レッツノート使いか?そんなことわからないアホなんかな、レッツ使いは
交換なんかASUSなら自分でできるし店に頼めば15000位
レッツでも一万はかかる
バッテリー交換出来るからとパナソニック選ぶとかアホすぎ
まあその手の情弱が金取られるのは仕方ない
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 12:57:50.30ID:uAq0jAds
こんなアホばかりだから日本はダメになったんだよな
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 12:59:17.92ID:HxKWdko0
工具のドライバーを買いましょう。
つめのあるパソコンは固いカードで押しながら外します。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 13:05:51.95ID:WkXSusQ4
>>549
あのさここでそんなこと書いて主張するのはアホだからだろ
スレタイ見ず入ってくるとか
格安スレでたまに中古の話題出してるのもお前か
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 13:08:55.75ID:uAq0jAds
仕事でパナソニック使う場合会社が経費出すからパナソニックでも良いだろう
でも私用でパナソニック選ぶとかやはり情弱と言えるのでは?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 13:13:47.85ID:qsL1CIHa
>>549
それは工具を使わず、配線の付け替え無しで交換できるの?
そうじゃないなら、論外なんだけど
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 13:43:07.15ID:jj1mCZ9P
>>554
何処に価値を見出すかは道具の目的のよるので人それぞれ
それを自分の目線だけで勝手に断定する方がよっぽど情弱なんじゃないのかね?

例えばASUSのPCは経験上割りとポンコツなんで家で使う程度ならいいけどモバイルはしないな
レッツはその点俺が今まで使った全てのモデルで特に問題になった事は無いので信頼できる
色々と他も試したけど結局レッツに戻ってるし一番長く使えているからね
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 14:20:40.73ID:Fzi8Im72
>>553
他のユーザーが高いノートPC使ってるのが許せないキチガイじゃね?
バッテリー交換の意味も盛大に勘違いしてるみたいだしなw
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 15:14:25.31ID:G1e2pisR
ASUSはメモリもドライバー使えば交換出来るよ
バッテリーも
パナソが如何にコスパ悪いか勉強した方がいいね
やはりASUSはマザーボードメーカーだけあってパーツ交換は簡単だよ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 15:19:46.98ID:G1e2pisR
Windows陣営でトップメーカーはASUSなんだよ
マザーボード開発はASUSが担ってる
パナソニックもトロンがWindowsに勝っていたら世界を制覇したんだがな
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 15:45:43.59ID:aXu9lkbW
何でも良いけどasus買うぐらいならLGのほうが何倍もまし。
ASUSはねぇわ。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 15:56:21.31ID:/wsa5Lvl
asusasus騒いでるけどいつものsurfaceだからな
無視無視
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:52.85ID:Oz3nyBkC
QV プレミア ポチったわ

レッツノート4台目だけど
どれも4年半以上使えているから
まあ元は取れているかな
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 16:44:42.20ID:ZYJxj7tZ
>>561
残念だがSurfaceを使うドヤラーにASUSなんか触りたい奴は居ない
くだらんレッテル張りだバカバカしい
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 17:02:17.93ID:hBo55GsQ
>>563
おめでとう。USBPD周りとフットプリントからの取り回しを後日長短所教えてくれるとありがたいです。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 17:18:01.99ID:M/UygsgL
四年半でダメになるとかヤバいだろw
ASUSなら十年持つよ
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 17:59:41.81ID:57lpiVYR
どのスレにも出現するんどけどさ、5chって濃縮ガイジ化したのが常駐しすぎだよなぁ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 19:33:57.12ID:kNy2mk+t
10くらいメーカーノートPCすれ見てるけど粘着煽りガイジ湧いてるのはこことX1Cとlifebookスレ位だけどな
最近VAIO Sも
たぶん二人くらい
モバイルって概念が理解できないらしい
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 20:43:30.52ID:7IETEUJA
SV7で初書き込み
B10を使ってたからやっぱ小さい
windows10&Edgeが使いにくい
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 20:51:16.26ID:cmjCjelY
>>570
顔認証はどう?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 21:17:32.91ID:HxKWdko0
その b10のファン大丈夫?b10はファンが欠陥でb11で改善みたいな印象です。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 21:21:48.07ID:7IETEUJA
>>571
電源を入れたのまだ数回だからよく分からない
最初windows10の設定の時に顔認証があって
今回電源入れたときは何もなくログインできた感じ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 21:36:16.68ID:HxKWdko0
B10の中古の良いヤツ買って
HDDかssdをそのまま交換
メモリー16gb変更で復活します。
オススメです。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 21:44:16.21ID:7IETEUJA
>>575
B10は吸引式PC冷却ファンで延命をして使っていたので余裕ができたら直します
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 22:03:47.46ID:uAq0jAds
ASUSの方が質いいよ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 23:28:36.03ID:uAq0jAds
https://it.srad.jp/story/14/12/08/0320246/

もし当時TRONが導入されていたとしても、世界展開せず、日本だけで閉じていたとしたら、
現在に至るまでのいつかの時点で、世界の潮流に飲み込まれていたことだろうと思います。
PC-9801や、スマホ以前のケータイのように。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 16:24:48.59ID:Y+ijNocM
また買うのかよ
ASUSにしとけ
洗脳解けないのか
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 18:08:48.59ID:Y+ijNocM
まあレッツも出た当初は軽さと頑丈さでアドバンテージあったが
その当時は中華の力弱かったからな
今は工場が中華に移転でレッツの強さは消えてる
だからASUS買え
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 18:13:22.61ID:Y+ijNocM
ASUS、Mac>パナソニック>Lenovo>その他
こんな感じだな
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 19:18:53.27ID:GNXfrbhB
>>573

B10 と SV7 のステレオスピーカーでは、どちらが音がいいでしょうか?
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 19:47:25.59ID:QhRqEW4v
HUAWEIかLenovoの工作員に見えてきた。台湾の人、親日の方が多い事実。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 21:13:50.93ID:+t/WS4/L
ASUSがゴミとか思ってる奴って2011〜2013年で止まってるだろ
2018年にキーボードにブレイクスルーがあって底打ちの快適さは完全にThinkPad超えてる
取りこぼしの起こらなさも圧倒的に上
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 21:15:30.37ID:RNVYBvb6
バッテリーの膨張も18ヶ月でバッチリ発生するASUSクオリティーだぞ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 22:30:23.43ID:DkUJi/pr
レッツノートホームページ
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
出火します
レッツノートは頑丈、軽い

レッツおわてるw
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 15:41:03.30ID:bnCNW0Tw
いいえ
貧乏です
極貧です

Panasonic株価下がったねw
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 16:47:34.69ID:TgTPU15G
みんなASUSに買い換えた結果と見るのが自然だろう
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 17:21:48.13ID:6602CzYf
レッツの一番の販売先は「会社」
うすうすなんて会社で揃える所は、無い
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 20:20:44.61ID:Z31hzz4a
次のレスまでにレッツが透明ディスプレイ機種をプレスリリースすることに期待
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 21:22:11.02ID:MGFJpkNP
解散
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 00:38:53.07ID:92cs2NR5
SV8 LV8
電源コントローラーアップデートプログラム(V1.00L16)
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004958
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 02:31:14.93ID:F0j2prBB
さて弊社は、2011年2月から2018年3月に製造したノートパソコン レッツノートCF-SX/NX、CF-S10/N10、CF-AX、タフブック CF-C2の各シリーズにおいて、劣化の進んだバッテリーパックから発火する可能性があるため、2018年3月28日にリコール社告を発表しました。
今回のリコール社告においては、全数を対象としたバッテリーパックの交換は行わず、バッテリーの劣化状況を診断し発火の危険性を回避するバッテリー診断・制御プログラム※1を提供いたします。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 05:00:11.45ID:faqLRWk9
リコールは、隠すほうが問題
問題のある製品をさっさとリコールするのは、良心的な対応
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 09:51:40.37ID:/r/Qm7hP
RZ4を中古で買って LTEカードをEM7330からEM7430に換えてみたんだけどdriverが当たらない
RZ6用は対応外 Sierraのは無反応
成功した人いてますか?
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 16:42:30.93ID:MSAWeL5V
全小中学校に1人1台のPC配置へ

11/27(水) 14:11配信

政府は、全国の小中学校でパソコンかタブレット型端末を児童・生徒が1台ずつ使えるよう、無償で配置する方針を固めました。

IT教育の必要性が高まるなか、現在、公立の小中学校ではパソコンの普及率がおよそ5人あたり1台にとどまっています。
これを受け、政府は全国の小中学生を対象に、パソコンやタブレット型端末を学校で1人1台使える環境を整備する方針を固めました。

2024年度までの実現を目指します。

来月取りまとめる経済対策に盛り込み、関連する予算は4000億円以上にのぼる見通しです。(27日12:30)
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 16:53:40.54ID:XDGtvSho
なお導入されるのはSurfaceLaptopもしくはSurfaceGoになる模様です
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 17:01:23.07ID:pf9+sTaN
トロンってマイクロソフトの物になったよな?
悲惨
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 17:07:58.72ID:Htgqczwl
ジャパネットなんて全国どこにでも八方美人でやってるぐひいはわかるでしょ。
宣伝してる値段は普通にジャパネットのホームページに出てるし、そもそも値段も特に安くないし。
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 19:02:49.14ID:Nw5CW3Vc
やっと会社支給のパソコンがSVになってよかった。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 20:42:26.41ID:uU188GkT
教育に金を使うのはいいことだけどものすごい無駄遣いだな
数年ごとにリプレースしないといけないのに
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 22:45:13.04ID:pf9+sTaN
うちの娘にレッツノート買ってやろうとしたらASUSじゃなきゃイヤ!と言われてあったまきた
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 22:47:45.82ID:NZBvATGH
QV8、年内に買おうかと思ってるんだが本体の65WACアダプタじゃなくて、
PDで充電してる人いる?何Wでやってる?
今持ってるやつが45Wで出力足らなさそうだから60Wクラスのを狙うつもりなんだが、
65Wに届いてないからダメでした…なんて困るんだが
USB充電器で65Wなんて中途半端な容量の奴ないし
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:04:56.91ID:TbMtywnC
結局USBCPDはその悩む時間があるんだよね
ハブもだけど
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:15:51.80ID:E7YKtaq3
>>637
去年SV7のプレミアムモデルをポチったら後日パナから
65WのUSB Type-Cの充電器が送られてきたよ
標準のACアダプタ使ってるから開封はしてないけど

だから探せば65Wのとかあるんじゃない??
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:24:16.65ID:tm0+slQW
>>638
45Wでギリ行けるなら60Wなら十分そうね
ありがとう

>>640
それって普通のACアダプタみたいなやつ?
個人的にカバンに備えてるケータイ充電器兼用にしたいので、コンパクトなの買おうかと
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:29:49.67ID:fK8juVEG
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1119156.html
SVでの電源制御設計だからあまり変わっていないのでは?使用時間を伸ばす、電源offでの充電などで制御が変化。フル性能つかう場合SV8は85W、QV8は65W以上。SVでプレゼントキャンペーンやっていたゴッパ65Wが一番手堅いと思っています。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:40:53.20ID:E7YKtaq3
>>641
ケータイの充電器をもっとデカくしてケーブルが普通のUSBケーブルに変わったような感じ
コンセントに差し込むプラグは普通のACアダプタで一般的なメガネケーブルじゃなくて
本体直付けの収納式になってた

本体のサイズはメジャーで測ってみたらざっくり8cm×7cm×3cmってとこ
幅はSV7標準のACアダプタよりあるけど奥行は逆に短くて高さはほぼ同じ
どっちがコンパクトかは何とも言えないな
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:42:28.04ID:5P9FEc+G
>>641
URLはエラーで張れんかったから

SVシリーズ購入特典 Type-C ACアダプタープレゼントキャンペーン

これで検索すればパナソニック推奨のPDアダプタが出てくる
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 01:16:45.67ID:ZxUW/EuR
アマゾンのリンクは一文字エスケープ文字にすれば張れるはず
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 07:21:43.16ID:40dUVy+U
何でそんなにUSBで充電したいのか意味がわからない
アダプターだワット数だ合うとか合わないとか必死になるようなもんなの?
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 09:10:51.55ID:ZxUW/EuR
まあ緊急時は重要なものだな
予備バッテリーは明らかにレッツ純正バッテリーのほうが効率いい、価格もね
1回充電で本体の半分くらいの重さだよね
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 09:30:00.06ID:h7QLgZX1
>>654
標準は安心感はあるけど高いだろうから言うほど純正である必要は無さそう
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 10:38:56.07ID:fK8juVEG
>>652
スマホ、タブレット、カメラあたりがUSBpd充電に集約されはじめているのが大きいね。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 12:39:32.21ID:C4YQ/RoI
USB PDはType-CのケーブルにE-marker入っててかつ5A対応のやつじゃないと60Wを超える給電できないから注意な
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 15:58:14.07ID:GnkjjrWy
5A対応のものが本格化するのは来年からだろうね
いまのところ、RAVPowerの61W小型USB-PDアダプターで汎用的にしのいでいるが、
できれば100W対応の小型アダプターがほしい
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 20:02:59.05ID:j0i9qUVh
俺はパナソニックやめてASUSにするよ
パナソニックはコスパ悪い
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 21:05:20.65ID:RY9NgpDE
碌に実用性のない新機能を求めるなんてレッツラー道に反するわ
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 21:50:59.57ID:j0i9qUVh
このスレ読んでASUSの方がいいと分かりました
ありがとうございました
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:06.79ID:V+KDWYGL
ASUSしか買えませんて正直に言えばいいのに
どっちにしろスレチだけど
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 22:59:33.72ID:o9SHsLzv
俺はレッツからASUSに乗り換えた
まあある程度併用してるけど
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 23:48:38.86ID:2QYGnBwO
アスースもマックもレッツも買えないヤツに決まってるだろw
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 00:23:26.92ID:WdGh42aO
RVは2月に発表だって
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 00:28:01.23ID:nGxJLPHP
>>659
窒化ガリウムのそれ買おうと思ってるんだけど
QV8で使ってる?どんな感じ?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 01:23:47.53ID:+SwT0D1K
家ではACアダプタを使って
外ではPDアダプタを使うスタイルだわ

ゴッパの65Wを携帯しているが使っていてなんら問題はない
さすがUSB-IF認証をうけた数少ない商品だわ
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 01:30:25.91ID:vkgASjFo
レッツは世界最小とバッテリー世界最長の時までは毎年買ってたけど
ASUSがMX150搭載でバッテリー時間23時間で1.1kgで世界最小14インチ出してからは更新止めてるなぁ
21世紀に売られてる製品って感じがしない
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 01:32:19.45ID:vkgASjFo

ちなこれで9万円台なので誰に勧めても感謝されまくりで
ですよねーってなる
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 02:05:04.58ID:vYPEmQvp
>>681
まあ標準的かもね
俺は最初からアダプターをモバイル用に買った
結局電源あるところではスマホとかも充電したくなるので
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 06:10:53.17ID:IE1mY4iz
IP電話ではなくて普通の電話機能つきPC、どうして出ないんだろう。
SIMはあるのに…
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 07:16:21.69ID:cZqhk+56
qvをストアで10月に買ったのに、未だ革ケースと名刺ケースが来ない。来た人いる?
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 17:56:35.61ID:i1yZqsDz
初めまして。ノーパンを買いたいのですがやはり今はASUSが良いらしいですね。皆さんもつぎはASUSですか?
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:15:33.17ID:1uS80ojP
レッツ魅力がほぼなくなったな
バッテリー交換以外
それだけなら型落ち中古でいいや
部品は外国産だし
組み立てだけなんちゃって国産とか
優良誤認だろw
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:20:48.40ID:i1yZqsDz
レッツは頑丈、軽いが売りだったけどそれもASUSの勝ちだしな
バッテリーもASUSなら自分で出来るみたいだし
メモリーも自分で増設出来る
レッツノートも消えていくだろうな
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:22:20.60ID:tPw7CcCF
>>699
dellだよ
公式で内蔵バッテリーかえる
ビジネスモデルは自動注文できるアプリもインストールされてる
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:34:39.48ID:i1yZqsDz
ASUSもバッテリー交換は自分で出来るだろほら吹き
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:36:28.34ID:i1yZqsDz
TEPARTS
5つ星のうち4.7 4 レビュー
【NOTEPARTS】Asus TransBook T100TA リチウムポリマーバッテリー C12N1320対応
6000円程度でバッテリー交換は自分で出来る
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 19:24:43.61ID:5OSOF5XC
・7型ゲーミングUMPC「ONE-GX」が、Ice Lake採用をスキップするワケ
〜ONE-NETBOOKの社長と副社長にインタビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1220012.html

「もう1つはIce Lake Yの問題です。われわれが内部でテストしたところ、Ice Lake YのGPUはTDP 25Wの設定でないと十分なGPU性能が得られないことがわかりました。
ONE-GXが目指している7型のサイズにはTDP 25Wをフィットさせられず、Ice Lakeの搭載は非現実的です。

Ice Lake Yの供給の問題も挙げられます。Ice Lake Uは広く提供されていますが、Ice Lake YはいまのところAppleとMicrosoftにしか供給されておらず、
Lenovoといった大手ですら入手できていません。そもそも入手できないCPUであるため、ONE-GXでの採用を見送ったのです。」

Ice Lake世代は相変わらず難儀しているようだな
RZの後継は、電源周りを強化した上でComet Lake YかTiger Lake Yのどちらかを使うしかないのだろうなぁ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 19:26:56.69ID:FG3OUfsZ
>>694
今でも相性問題ってあるんだな
うちのSV7はWDのBlack2世代目で快調そのもの
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 20:07:42.98ID:4zlbrUAE
>>694
大型銅ヒートシンクつけないとSSD温度100℃超えるぞ
ブルスクになって当たり前なんだよなぁ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 20:32:05.67ID:MKcr9Vq0
すげー事になるんだな、そのうち爆発するんじゃねーの?
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 20:33:03.71ID:F9QsxgRm
爆発はしないけどバッテリーまで熱が伝わると膨らむよね
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 20:40:01.92ID:F9QsxgRm
>>706
純正でついてるのってNVMeのもあるよね
そっちどうなってるんだろ
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 22:28:51.22ID:cZqhk+56
>>710
うちもさっき届いた。革ケースも良いよw
これで外に持ち出せる
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 01:09:08.31ID:G0y9pivh
>>698-701
内蔵バッテリーくらい億劫がらず自分で替えろよという結論
内蔵バッテリーが55Whrくらいあったら普通は使用中交換の必要なんてないよ、
6時間以上動くしな
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 01:13:45.56ID:G0y9pivh
それよりお前んとこのQVの交換バッテリー39Whrしかないぞ
それだと4時間ちょっとしか動かないからレッツ基準だといくら交換前提でも厳しくないかって話になるんだけどな
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 01:27:05.15ID:PvACQEUX
そんな悩みもASUSにすれば消えるよ
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 10:16:26.93ID:sZU6luct
好きなの買えばいいと思うよ
そんな話よりもっと役に立つ話しろよ
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 12:57:26.72ID:HcRT6/9F
NX2使ってるんですが、1909当てたら液晶鳴き再発しました。
同じ現象起きてる人いませんか?
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 13:31:14.87ID:A1M7Sfdu
ASUS押しが強いけどあそこサポートちょっとはましになってんのかね
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 13:51:56.78ID:y3GDIGNZ
アスースはナビダイヤルですからねー
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 15:45:35.48ID:k78tv/9s
ビックカメラで春モデルRZ LTE付きが22万なんですが買いですか?
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 15:49:12.85ID:zyLua9EB
粗方、問題出きって割安で程度よさそうな中古探したら、NX4でいいかな?
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 17:04:24.28ID:2P1YK0WI
サポートの電話代ケチる奴がASUSと同等のスペックのレッツに倍の金払うとかアホかw
日本神話を信じるじいさんなんだろうな
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 19:01:01.36ID:PulNnM2t
その僅かな差も払えんビンボー人はいざって時に泣きを見るんだよね〜
金で買える信用は買うのが社会人の常識なんだけどね
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 19:51:42.47ID:YLmjvwFG
RZは駆動時間が短すぎる
10時間強って他のノートに完敗やんけ
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:01:07.27ID:tG2navU7
液晶の開口率が低すぎる
>>727
いや逆だ
他のノートが重すぎる
せめて700g代にしろ
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:09:00.06ID:L+ytMLDn
レッツノート購入層
パソコンに詳しくない
サポートに頼る
日本製盲信
金出せば良いものが手に入ると盲信
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:10:16.71ID:L+ytMLDn
ASUS購入層
深い洞察力を持った賢人
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:31:53.85ID:tG2navU7
>>730
最近だとレノボだとよ
あとHPかそこはあがってこないよどのスレでも
だから宣伝してるのか
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 21:14:23.46ID:2P1YK0WI
レノボはナイナイ
ASUS、ヒューレットまで
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 22:31:26.99ID:y3GDIGNZ
NECは実質レノボでありえない!
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 23:57:03.81ID:2P1YK0WI
中国共産党参戦して草
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 23:57:38.40ID:2P1YK0WI
ボンネットとか恥ずかしいw
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 01:03:15.44ID:axZQCxuZ
エイサス買うくらいならマウスコンピューター買うわ
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 08:45:02.20ID:eF4/Wb8E
>>723
どこも歳末商戦だからゴネればもっと安くなるって
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:07:08.32ID:YWqY7aDN
パナアンチするのはともかくシェアもエイサスより大きい世界のレノボまで否定するとかアスースガイジ過ぎるだろ
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:21.20ID:bcRqhr9I
rz4なんだけど
これってデフォでbatteryパックのスペアついてきたっけ?
ついてたなら箱探せば入ってると思うが
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:24:47.92ID:kgZVleJK
レッツノートsx2のwin10
https://i.imgur.com/FuLOSSr.jpg
画像の緑丸のところを押したら画面が真っ暗になりました
スイッチをスライドして強制的に再起動しても治りません
対処法を教えて下さい
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:02:16.47ID:04F6OAfB
>>745
俺もRZ4だけどスペアはついてないよ

スペアのバッテリーが最初からついてくるなんてサービスは
多分どこのメーカーもやってないと思う
ヘタったら新しいの買ってねで終わりだしそれで十分
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:21:09.94ID:nQgLOFEJ
SIMカードが届いてすごく快適になった
SV7、SIMフリーを選んで本当に良かった
固定回線は解約
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:41:50.19ID:GYDLT4pt
>>747
ありがとう
>>749
レッツAX3はスペアついてきたから、期待したよ
バッテリーみたら高いなこれ、嫌だなぁ
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 15:23:48.26ID:kgZVleJK
>>748
初期化とシステム復元したら治りました
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 15:28:39.83ID:04F6OAfB
>>751
昔のレッツはスペアバッテリーついてるのがあったのか
それは知らなかったすまん

まあRZ4は残念ながらスペアはついてないので
ヘタったら素直に新しいの買いましょう
高いといっても1万くらいじゃなかったっけ?
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:05:20.71ID:IIF+gq4M
>>751
スペアというかバッテリー2本セットならばSX1やAX2などの一部モデルで存在したが、AX3以降では見かけないな
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:31:40.03ID:S0stp0oD
それって公式特典プレゼントとかでなくて?
アダプター2つって機種もあったよな
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:33:46.93ID:GYDLT4pt
>>753
1万高いよ
スマホなら内臓(自分でバラす手間あるけど)もモバブーも1000円ぐらいで手に入るのに
>>754
本体に小型バッテリー内臓で起動しながらバッテリー交換可能の特殊モデルだからやね
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:37:07.93ID:GYDLT4pt
>>755
AX3はデフォで全ての型番についてきたはず
ついでにバッテリー単体を充電するアダプターもついてくる
今考えると豪華だったな5年くらい前か
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:10:34.02ID:xNwAvZqg
標準と大型の2本付いてるモデルが昔あったような
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:43:09.74ID:k38GdDoA
AX2はバッテリーが致命的にもたなかったから2本セットの記憶はあるのだが、AX3でバッテリー2本セットのモデルってあったっけ?
記憶にないのだが…
それとSX1はよくよく思い返すと標準ACアダプターとミニACアダプターのセットだったかな?
バッテリーの2本セットではないな
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:26:52.40ID:bcRqhr9I
>>759
AX3全部が2本バッテリーついてたと思ったけど違うのか
俺のはcore i 7の上位モデルだからなのかねぇわからん
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:27:18.09ID:IIhPiYS5
SX1はカスタマイズでバッテリー2個に出来た気がする。
本体からはみ出すのと、はみ出さずにスッポリ治るのの2種類。

後者は中古でもあまり見ないから、人気なかったのかね。
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:40:40.88ID:BA8qr27S
AXはバッテリーが2本付いてくるって言い方が悪い
タブレット内蔵バッテリーとキーボード側に装着されているバッテリーの2種
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:10.89ID:MLpU/MQ9
>>756
バッテリーに一万出すくらいならアススに買い替えた方がマシだよな
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:54:27.85ID:BZA8H5U/
バッテリー交換出来るのが利点と言いながらいざバッテリーヘタったら高いとか言い出すヤツw
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:56:21.15ID:b7RtdZaJ
バッテリーを買い換えられない人はレッツノートを中古で買った人
そういう貧乏人はASUSでも買ってなさい
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 22:08:23.69ID:WdjywICk
ASUSならバッテリーを6千円で買って自分で付け替えできるしな
パナソニックじゃ頑丈wで分解できない
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 22:27:55.19ID:bcRqhr9I
>>762
それを言うならキーボード側は2つで合計3個が買ったとき箱に入ってるが
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 22:37:37.02ID:5IFmvFCx
バッテリー高いですか
HPのEliteタブレットは工場送りで2万4千円
古いダイナブックも1万4千円くらい
VAIOZは二万くらいだったか
>>767
RZも持ってるが7千で買ったよ
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 22:44:44.30ID:g0LSMCmL
IBFですらパソコン部門売却したしフレッツも売却だろうな
採算合う訳ない
まあパソコンにうといじいさんが日本製信じて大金注ぎ込んでるのが現状だろうし
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 22:45:06.58ID:g0LSMCmL
IBMな
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 01:27:39.74ID:LGOO56jx
あっちの国だと「ノートしよう!」とか意味不明な意味になるからな
何がノートしよう!だよw
ジャポニカでも使っとけ?
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 01:38:02.36ID:s9S35dMm
>>774
黒字のうちに売却するのが正しい
赤字になってからだと二束三文だからね
日立製作所も御三家筆頭の日立化成売ろうとしてるじゃん?
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 01:48:51.57ID:s9S35dMm
企業には、売りたくない事業・売りたい事業・売れない事業の3つがあってな
黒字事業ってのは売りたい事業になる

売りたくない事業は今は赤字でも今後黒字化して高収益が見込まれる事業だ
黒字化して安定傾向に入ったらさっさと売らないと後は下がる一方でいずれ赤字化する

日本のメーカーはこの切り分けがド下手だから売れない不採算事業を抱え込んで最終的に本体まで売る羽目になってる
それがSHARPや東芝
不採算事業の典型例はSONYのスマホ
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 02:17:07.73ID:gpj3STKE
パナソニックは家電部門売っちゃったしな
ノーパンも売るはず
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 02:21:20.58ID:5A9OkYfu
だが本当に素晴らしい事業、インフラ事業、多大な設備投資が必要な事業はお金出しても買える機会があまりにも少ないんだけどな
特に後者はそこに立地してる政府の国家政策(しばしば国防・兵器国産化)も絡むのでお金があれば買えるというのは甘ちゃんの考え
場合によってはお金があってもNG言い渡される
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 02:22:11.21ID:5A9OkYfu
パナソニックは国家戦略に絡む重電部門への参入というか買収をうかがってて
東京への本社移転もその一環だということは指摘したい
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 06:10:51.08ID:gpj3STKE
アホか
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 08:32:17.99ID:VgrNlfj4
>>780
いくら調べても、家電部門を売却したという話は出てこないんだが
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 09:30:44.04ID:Dm1EPQDp
>>777
勘違いしてるなレッツノートであってレッツ ノートじゃないよ
ロゴをデザインしたひとはちょっと反省すべきだけど
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 09:42:27.64ID:+Gjoi1qN
>>781
そういうのは成熟産業じゃなく成長株なので売りたくない事業に当てはまる
売りたい事業というのは今現在黒字だけど将来性が見込めないつまり拡大の見込めない事業
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 11:05:04.22ID:gpj3STKE
三洋の家電部門売っただろ
まあレッツ選ぶレベルでは知らんか
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 11:14:29.22ID:NuJ8HuS9
>パナソニックは家電部門売っちゃったしな

>三洋の家電部門売っただろ
>まあレッツ選ぶレベルでは知らんか

これは酷い
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 15:02:49.98ID:thWwexlH
asusを上げたいわけでもsurfaceを上げたいわけでもなくレッツとユーザーをディスりたいだけの奴なんだから何言っても無駄
5chはこの手のキチがいに無力なんだから無視して書き続けるしかない
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 17:22:08.86ID:gpj3STKE
三洋町家電部門売ったの知らないアホw
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 17:53:11.65ID:+Gjoi1qN
パナの家電部門といえば現AP社の事業部
旧三洋電機の家電事業部と何の関わりもないよ
旧三洋電機は白物家電事業をハイアールに売ったけどこれはパナの事業ではない
あくまでも子会社の事業な
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 18:11:15.27ID:YjLEpU0A
炊飯器とか充電池とか、部分的には取り込んだけどね
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 18:17:22.48ID:+Gjoi1qN
取り込んだのはオートモーティブエナジーとエナジーソリューションとテスラエナジーだったかな?
移管だから事業売買とは全然違うけど
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 18:22:26.87ID:NPRhXMX+
そのガイジには違いが分からないよ
ガイジだから
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 18:43:24.34ID:gpj3STKE
パナソニックからASUSに乗り換えようスレ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 19:40:47.85ID:PsjB3ghj
パナソニックで家電事業を統括する品田正弘常務執行役員は2日、日本経済新聞などの取材に応じ、
テレビ事業の採算を改善するため自社で開発・生産するのは上位機種のみに絞る方針を明らかにした。
「他社との協業で補完し、今まで抱えたアセット(資産)を軽くする」としたうえで「一社と包括的な
枠組みが作れないか考えている」と語った。

パナソニックのテレビ事業は赤字が続いている。品田氏は現在のテレビ市場について「誰も…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52853050S9A201C1000000/



Letsnoteも時間の問題なのか?
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 19:50:38.23ID:gpj3STKE
パナソニック社員もASUS使ってるはず
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:35:12.47ID:LGOO56jx
まぁ使ってたらもっとユーザー寄りの製品になるはずだからね
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 23:41:32.91ID:OOZ4USE5
IBMがマックを社員に使わせる様になったぞ
その方がパソコンに関する社員の疑問が減って生産性が高まったらしい
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:23:59.60ID:7QPrufSL
レッツノートなんて信者しか買わないしましてや専スレの住人に他メーカーなんて勧めても絶対買うわけないのにな
それが評判最悪のASUSとか
知恵が遅れてる子なんだろうな
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:50:25.06ID:c5J0NV9G
>>805
日本企業って成熟産業の赤字事業抱え込むの好きだよなぁ
社訓やら世間体がどうたらで人員整理出来ないから陥るんだけどさ
ケータイはスパッと切れたのに家電はウジウジとキープしてバカじゃないのかと
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 01:59:07.11ID:2YcDH38v
NTTがフレッツ作ったんだろ?
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 03:57:40.71ID:qgenY/6o
DellやLenovoはさておきasusの安モデルは1度でも使ったことあるなら他人には勧めないはず
ZenBook とかならマシなのかも知れないけど
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 04:47:35.75ID:Zmil5uIY
安モデルなんかすすめねえだろ
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 06:56:48.30ID:H4UfOHqq
OS:Windows 10 Homeの時点でOUT
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:16:40.26ID:zb4nk3CL
信者相手にそんな事聞いたってしょうがないだろ
信者と書いて儲かると読むんだよ
信者を作るまでに至ったパナは、賢いということだ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 07:26:01.33ID:zqgOw2V+
安くてもユーザーへのアフターケアが悪いメーカーのを買うと後悔する。
レッツは悪くないと思っているが、ASUSやLENOVOはどうですか?
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:52:20.51ID:b6sVxYKf
急にレッツ以外を持ち上げるヤツが出現

ユーザーをアホ、信者呼ばわり←今ここ

どこがいいかと問うたあげくレスに対して自分の主張の本筋を忘れ噛みつきまくる

本筋を忘れてるので論理破綻

7回線国際IT材料マネージャーに華麗なる転身←ここでは住人はすでにいない(何故か(笑)同調するレスは付く)

飽きたのか身を隠す

住人が少数戻ってきて沈静化したかに見える

以下ループ
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:09:27.02ID:c5J0NV9G
>>822
ん〜、国際ITは知らないが7回線と材料系技術者は俺かな?いろいろ混じってるな
ちな俺は台湾のゴミクズPCなんて興味ないし文字列でNGってまつ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:43.97ID:QpkQ0P+E
LTE対応じゃない時点でasus除外。
釣りの資料満載のリュックにぶち込んでもビクともしない。電波さえ繋がっていれば山奥でもすぐネットできるのが良い。
初レッツがRZだが気に入っている。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:52:08.77ID:YOf0zZeK
LX4の光学ドライブって取っ払って軽量化出来ないかな
プラスチックのダミーとか入れればホコリとかの問題は無いだろうけどそもそもそんなものあるかな
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:59:23.87ID:b6sVxYKf
>>830
作れば?
ベゼルだけ取れるから接着剤とホームセンターでなんとかなるで
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:57:19.77ID:3yo7Xk+W
最近加齢でRZで開いてるExcelの文字が読めなくなってきた
悲しい

でもノートは10インチサイズしか買ったことが無い
今のはでかくても持ち運びも使い勝手もいいのかな
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:59:24.03ID:IL0cTjW0
>>834
持ち運びは確実に悪くなるよ
RZで文字サイズでかくすりゃいいだけでは?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 14:20:27.23ID:BoaA4cHN
エクセルの表示倍率上げるとか拡大鏡機能使うとか方法あるだろ
文字が小さいから画面大きいのに変えるって発想するヤツにPC持ち運んでまでするべき作業があるのかはさて置くとして
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:05:49.00ID:3yo7Xk+W
>>835
色んな人が見るもので全体の構図もあるから拡大とかはできないんだよね
てかここ数年ずっと使ってきたシートの文字が読みづらくなってきたってことが一番悲しい

>>836
CMバンバンやってる頃に取引先の強面の常務がかけてて
逆に可愛く見えて話しやすくなった

>>837
ですね
医者に言わせるとなりかけってとこらしい
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 16:23:45.10ID:j0n9BMMe
Panasonicレッツノートの栄光も過去のものか…
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 16:27:17.69ID:k76BQYAX
>>841
10年前よりもろくなってる気がする
使い方は変わらんが
ここ数年買ったのバッキバキにヒビはいりまくり
Rは頑丈だった
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 17:50:15.28ID:FNyUkVeM
>>842
ヒビ?
どこに?
自分が使ってるRZ4は もう7年目だけど、どこにもヒビなんてできないんだけど
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 17:58:44.75ID:/Oxu73ap
>>842
電気的信頼性とかバッテリー交換以外で海外他社に勝ってる面が何もなくなってしまったからなあ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 17:59:56.51ID:/Oxu73ap
前確か、無印MacBookや、HUAWEI MateBook XなんてのはPanaが他社に先駆けて出してないといけないもの
ってのはさんざん言われてたわけだし
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:07:36.34ID:IcK7n8ng
黒買ったけどめっちゃ指紋つくなw
尼でスキンシール探してこよ…
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:27:20.30ID:fgyfGtMF
シルバーが一番汚れが目立たなくていいわ

車だってシルバーにすれば汚れが目立たないから洗車しなくても余裕
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:52:22.59ID:Zmil5uIY
次はマックだろ
またはASUS
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 20:44:53.66ID:b6sVxYKf
RZの無駄に広いベゼル無くして11インチくらいの液晶にして重量サイズ据え置きUSB-PDは追加が嬉しいかな
キーボード考えるとあれよりキーピッチが狭くなるのは勘弁
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:30:04.52ID:j7Lffvt0
そういう実よりも10インチという名を選ぶんじゃね
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:25:39.88ID:C2ToyVag
>>805
レッツはまだまだ黒字。
法人に売れまくってる。
それが現実。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 01:12:31.96ID:5IP7yBLw
過去スレを読むとSVとRZ持ってる人がいたけどRZは二台目のPCなら最高だね
RZをメインPCとして使おうと考えたけど悩みまくって結局はSVにした
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 01:29:11.83ID:2i5ZqGwk
RZはファンレスじゃないし画面が小さいから外で使うには全てネガティブな要素にならないけど部屋で使うにはSVになっちゃう
ファンレスならタブでもいいし
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 02:03:08.34ID:+G7uL8QX
家ではデスクトップ
デスクトップの電源入れる程でもない場合&外ではタブ
あれ?ノート要らないじゃんw
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 02:58:34.44ID:EM8AO1hJ
なんでマックにしないんだ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 04:02:24.66ID:EM8AO1hJ
あたひは次はASUS買うわよ
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 04:50:01.91ID:hZZxjrPo
買えない言い訳してる貧乏人てなら分かるけど買えないと古事記ってのは斬新な説だ
ってか学がないのが分かる
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 07:50:13.01ID:ZLFXZM1u
まあ俺はレッツもASUSもVAIOもデスクトップも現役で使い分けてるがね
各社製品スレのお気に入りのPCのスレを見て書くだけで、そのスレに書けばその製品しか認めないわけではないんだが
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:31:17.22ID:E/4vQHPO
ASUS厨は帰れよ
名前が出れば出るほど地雷予告と見て絶対買わないと誓うわ
ってかレビューみたら買う気沸かんし
友引狙いか?
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 16:08:01.52ID:FqQ9dBl7
QVメール来たけど高すぎ&機能が劣化、詳細見る気しない
スパムだよもう
液晶離脱、パーツ海外、でHPやASUSと代り映えがしない
唯一はバッテリー交換簡単なこと
そのバッテリーも糞高いしw
なんか劣化の一途だな
日本企業
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 17:02:58.31ID:RO6lCHPV
>>869
液晶離脱って何?
QVはRZと同じでモニタが360度回転してタブレットになるタイプだけど?
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 18:06:04.89ID:04J4/471
撤退した液晶事業で作ってた液晶は、パナでも使ってない
そんな状態だったから撤退を決めた
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 18:29:24.90ID:qkaOaaHV
情弱から金むしり取るのがレッツノート
賢人はASUS選ぶ
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 19:09:53.02ID:0AM0vTFC
今の機種はメモリ増できないし利点はバッテリー着脱のみだ
これもなくなったらマジで存在価値なくなる
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 20:31:15.68ID:qx+oqf0d
いい加減Ultrabook化したレッツを1機種位だして色々ノウハウつんでおくべきだったのではと
特にバッテリー交換絡みのサポート体制構築は今後PC事業やっていく上で必須
Lenovo(NEC富士通) DELL HP Appleは皆その体制完備してる
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 20:48:09.04ID:e9MloKHp
>>876
ビジネスで売れてるんだからいいんだろうけどね
うちは経営が厳しくなりつつあるからレッツじゃなくなったわ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 20:55:48.47ID:e9MloKHp
>>872
コスト度外視はダメだが技術はほとんどただで出してもっとコンシューマーに売るべきだったな
透明液晶は発表だけして結局ぽいか
なら売れよって思うけどね
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 21:00:31.59ID:e9MloKHp
>>876
そうじゃなくてバッテリー規格は統一すべきじゃないかな
RZに合わせるのがきついならタフブック式で2本とかにして
ホットスワップできるし
タフブックのいいとこをもっと導入すべきだったな
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 21:21:10.88ID:qx+oqf0d
今はUSB C PD経由でモバイルバッテリー充電できるので
バッテリー交換にこだわらなくていいと思う
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 21:23:16.35ID:qx+oqf0d
>>878
その『ビジネス』で売れてる理由ってのが余りに漠然としてふわふわしすぎてるんだよね
要するにブランドの残滓の惰性で売れてる感じ
これが何かの理由で崩れたら一気にダメになるパターンだから不味い
だから他社のトレンド追って置けと散々言ってたんだが
バッテリー固定式Ultrabookに15.6インチGPU搭載1.8s級大型モバイル機
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 21:34:32.47ID:e9MloKHp
>>881
それできるってだけでおおよそ7〜80%くらいの効率考えると結局2台分の重さを持ち運ぶことになるよ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 21:36:01.99ID:e9MloKHp
>>882
どこかに明確な資料はあるんだろうけどね
VAIO社が持ち直した分は食われてるよね
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 21:37:04.22ID:o4fhrDEO
15.6インチのレッツノート、好きで今も使ってるのに なぜ無くなったし
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 21:50:29.32ID:e9MloKHp
>>886
確か素の容量だよね
DCDC変換2回で7割あればいいとこだと思うけどこかに実際に測定結果あるといいな
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:05:51.50ID:qx+oqf0d
刺したまま直接動かせば同じ容量扱いで動くよ
あと72Whrのはだいたい50Whr、96whrのやつが72Whrくらいじゃなかったか
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:08:44.81ID:qx+oqf0d
モバブーとGaN採用超小型ACアダプタ見てると時代が動いてきてるのは肌でわかる
むしろそれをレッツ使いが自覚できてないってのはとてもヤバい気がする
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:36:12.13ID:Vn88lzED
>>889
自覚できなかったら何が不味いんだ?
単に自分が求めるスペックのノートがレッツしかなかったから
わざわざ高い金出して買ってるだけだぞ
>>882でいう「ぼくのかんがえたレッツノート」が時代の動きとやらなら
そんなもん欠片もついていく必要性を感じないな

つーかパナが他社の真似事したらパナを選ぶ理由が
これっぽっちもなくなるんだが?
それこそ俺みたいなレッツユーザーはレッツノートを見限って
ASUSかどっかのノート買うわw
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:42:44.03ID:JpD4cQmn
約580g
入力:5V - 3A, 9V - 3A
出力:【type-C】30W (5V = 3A, 9V = 3A, 15V = 2A, 20V = 1.5A)
30Wのやつの間違えてるの
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:48:11.10ID:JpD4cQmn
>>889
悪いわ
もしWhを間違えてるのが君ならちょっとヤバイんじゃない
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:53:05.00ID:m5d51QmU
PD用に端子を付け足して予備バッテリーがモバイルバッテリー代わりになればいいと思うの
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:54:43.42ID:JpD4cQmn
それも最大45Whだよね
おれの持ってるHP 1012 Coremタブレットがかろうじてアダプター同等になるくらい
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 22:55:49.86ID:qx+oqf0d
https://sizea.jp/tools/mah-wh/
このへんでmAhr→Whr変換できる
その場合99.16Whrになる

なお100Whr超えると飛行機持ち込み制限かかる
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:01:32.26ID:pIUhpBpS
まあバッテリー交換式の最大のメリットは
純正バッテリーを普通に売っているという事なんだが
バッテリーヘタったらそれ買うだけだから劣化上等でガンガン使える
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:04:20.06ID:qx+oqf0d
余計なことかもしれんがWとWhrは違うぞ
Whrとはバッテリー容量を1時間当たりW数に換算した目安なんで
レッツSVのLバッテリーが68Whr、Sバッテリーが43Whr
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:07:12.49ID:qx+oqf0d
100Whrのバッテリーがあるとすると、30Wで出力した場合だいたい3時間20分使えることになる
UltrabookにUSB-C PD経由で充電するとして70%程度の効率と考えても70W給電できる
これはレッツノートSVのLバッテリーを1回フル充電できることを意味する
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:01.25ID:+5jqmo1Z
>>900
ちゃんと読めって
フルスピード充電

PD対応45WのUSB-Cポートでは、ノートパソコン、タブレット端末、スマートフォンをフルスピード充電することが可能。

総容量が1時間で流せるわけじゃなくそのバッテリーは45Whを2.5時間保てるんだよ
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:15:17.27ID:qx+oqf0d
ああ
>>888のは(モバイルバッテリーの容量)-(実際にデバイスに出力される容量)
の話だよ
96Whrくらいだと、DC-DC損失でだいたい72Whr位を相手に出力できる
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:17:51.50ID:qx+oqf0d
>>890
茹でガエルになったレッツをビジネスユーザーはもちろんファンも支持するだろうか?
ってはなしになる
それこそファンレスだからレッツだった人は、今はAppleやHP他他社ノート使ってるだろうし
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:22:20.25ID:UpIlUHIO
で正直どうでもいいんだけど各社1gを削る戦い、0.1m薄さを削る戦いをしてるモバイルPCの世界で、
世界最軽量が650gとか(ゴミバッテリー駆動時間)、SVであれば950gから1000g超(S/Lバッテリー)に対して、
この外部バッテリーだけで400gを超えて厚みはSVくらいあるのにこれが有ればいいじゃ/売れるじゃんと断じる根拠はなんだろうね?
俺の頭が悪いのか君が致命的にモバイルPCを理解してないようにしか見えないんだが
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:23:55.81ID:1ehah1Zm
レッツはもうダメだ〜
俺が考える新しい時代のPCこそ至高
って奴が絶え間なく現れて10年間言われ続けるレッツノート
その間にNECも富士通も東芝も日本資本じゃなくなった
レッツノートのオワコンとやらは長過ぎるなw
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:25:27.62ID:qx+oqf0d
>>905
ThinkPad X1みたいに薄型1050gでも57Whrくらいの内蔵バッテリーあったら単体でも困らない
90gの純正45WACアダプタ+400gのモバイルバッテリー持ち歩いたら
バッテリー交換式である必要はどこにもないって事にもなるんですが
スマホの影響で外でもAC使わせてもらえるところ増えたし
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:25:53.39ID:qkaOaaHV
パナソニックだって外資だろ
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:26:39.53ID:qx+oqf0d
>>906
僕の考えた、じゃなくて実際に存在してるものなんですが
だから茹でガエルと言われるのだ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:33:25.52ID:5PhmzCdS
>>903
96Whもながせない
そいつの中身は流せるがDCDCインバーターは45Whだよ
あと充電に回される分省電力で使えっていうの
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/04(水) 23:44:29.36ID:UpIlUHIO
>>907
で要約すると君の提案する運用形態はPC本体と大きなモバイルバッテリーで、SVよりも重くSVよりも厚くモノをユーザーが持ち運べばユーザーがバッテリーを外せなくなるわけだ
なんの利益が?
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 00:00:46.72ID:ZE6pftgE
ASUS買えばいい
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 00:30:01.17ID:xP5qMpWm
>>911
バッテリー外す必要なんてもうないんじゃって話だが
軽量コンフィグだとノート+小型ACで、長くバッテリーで使いそうならそれ+大型モバイルバッテリーで
レッツよりもコンパクトかつ軽量大画面で行けるんじゃとなる
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 00:30:43.53ID:SUAEKO74
SZ6 ハードディスク内蔵してみようかと思って
裏蓋開けたけど スペースやねじ穴はあるのに
そもそもSATA端子がなかった(^◇^;
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 00:34:27.23ID:33m/5Wb6
バッテリー着脱可能な機種は国際線に持ち込めないからなぁ
害悪以外の何者でもない
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 00:42:27.37ID:xP5qMpWm
>>915
正確には単体で100Whrの容量がある電池は持ち込めない
100Whr未満のものを例外規定でいれてるだけ
だからGalaxiNoteみたいな失態があると持ち込み禁止処置になる
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 00:46:59.15ID:MgvyWtM/
>>914
君の提案するモバイルバッテリーを持ち出してる時点で軽くも薄くもなってないんだが
君の提案するバッテリーを
SVと平面方向並列に入れれば14インチのノートPCと同程度のサイズになるし、厚み方向に積み重ねればSVの厚みの2倍弱になる
充電するためにはSVをACに繋ぐのとモバイルバッテリーを充電するためモバイルバッテリーをUSBポートつなぐためにに2倍の手間になってる
モバイルバッテリーからの給電をするためには一体化されてない大きなバッテリーをパソコン本体とは別にケーブルにつなぎながら運用する必要が出てくる(やったことある人ならわかるけど極めて不安定だしケーブルもすぐ壊れる)ので可搬性は極度に落ちてる

バッテリーが取り外せなくなり、1〜3年でバッテリーがへたってきたときに保証外に分解するかメーカーに送り返して数日間PCが使用できず代替機を準備し、データも移行する必要が出てくる

もう一度聞くけど、バッテリーが取り外せなくなることによって、ユーザーに、なんの利益が?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:01:29.41ID:xP5qMpWm
>>919
>もう一度聞くけど、バッテリーが取り外せなくなることによって、ユーザーに、なんの利益が?
薄く軽くなる
固定のデメリットが大容量化や小型AC、モバイルバッテリー等でだいぶ軽減されてるってのが大きい
実際そのメリットわかってる人から抜けて行ってるのが現状では
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:02:25.75ID:wcJwJFAc
>>904
むしろ茹でガエルだから買ってるんだよ
茹でガエルじゃなくなって他社に右へ倣えしたらわざわざレッツでなくてもいいからな
なんか勘違いしてるようだけど、俺はお前さんと違ってレッツやパナのファンじゃないの
欲しいスペックのPCがパナのレッツしか見当たらないから買ってるだけ

パナが他社と同じようなノートPCしか出さなくなったらさっさと見限るし、自分の欲しい
ノートPCを出さなくなったメーカーが潰れようがどうしようが知ったこっちゃないね
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:04:21.78ID:xP5qMpWm
あと、今スマホやiPad持ってる人でACアダプタや大容量モバイルバッテリー持ち歩いてない人のほうが少数派になりつつあるわけで
10000mAhrはもちろん人によっては20000mAhr(=>>886のバッテリー)くらいは持って行ってるし
ACアダプタも>>696みたいな小型化が今トレンド、これAC変換アダプタ自作したらレッツにも使える
そういうスタイルが当たり前ならデメリットにはならないってことでは、バッテリーがスマホと共通化するってことだし
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:05:27.02ID:wcJwJFAc
>>920
いや内蔵バッテリーが劣化したらメーカー送りっていうデメリットは全然軽減されてないんだけど?
(一部ユーザーが分解して交換できるものもあるようだが)
その代替策が別途モバイルバッテリーを持ち歩け、ってのは全く解決策になってないわw
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:06:31.39ID:xP5qMpWm
>>921
それって単に知識をアップデートしてませんって胸張ってる恥ずかしい書き込みだと思うが…
ACアダプタとか本当に小型化すごいからな、ここ2年くらい
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:07:21.89ID:xP5qMpWm
>>923
Lenovo、DELL、HPなどの外資系は自分で分解交換できるよ原則
Appleはジーニアスバーで当日交換が可能
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:13:26.94ID:wcJwJFAc
>>924-925
んでその他社の小型ACアダプタを採用したPCとやらが
どうやって俺の要求スペックをカバーしてくれんの?

・薄いだけで大して軽くもない
・薄いせいでロクにインターフェースもついてない
・バッテリーが劣化したらメーカー送り

これ全部何とかならないようなPCならACアダプタがいくら小さくなっても要らんわ
自分の必要要件を満たさないトレンド(笑)なんざクソくらえだろw
お前はLenovoなりASUSなりAppleなり使ってろよ
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:19:00.97ID:MgvyWtM/
>>920
デメリットがいくら軽減されてもメリットにはならんよ?

君の話を総括するとバッテリー固定にすることにより移動をあまりしないときに少しだけ薄く軽くなるかもしれず、持ち歩くときは逆に重く扱いづらくなる運用形態な訳だ
さてここで察するに
君は"普段"パソコンを持ち歩かない人種であり、"普段"パソコンを使うときに薄く軽くなればよく"たまに"持ち歩くときは重くてかさばってもいいと思ってる
対して俺は"普段"ほぼ毎日パソコンを持ち歩く人種で、"普段"持ち歩くときは軽くかさばらないのが良くて、"たまに"持ち歩かないときは、持ち歩かないから軽くも薄くもある必要がないと思ってる
さて、持ち歩きもしないノートPCに薄さ軽さを求める理由はなんだろうね?
あるいは持ち歩きもしないくせに持ち歩くユーザーとそのための製品に真逆の提案をする理由はなんだろうね?
ついでに言うと技術的可否は置いておいて薄くて軽くてバッテリーが着脱できるようにしてくれればいいんじゃないかね?
ユーザーとして求めるのは着脱を無くせ、ではなく着脱出来るまま薄く軽くしろ、では?
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:23:40.32ID:MgvyWtM/
あと親切までに言っておくと君の思想に最も近い製品は富士通UHX/UH75だ
出来ればそっちのスレに言ってくれるとみんな嬉しい
残念ながら富士通のPC事業は赤字でlenovo傘下になってしまったがね
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:33:39.49ID:33m/5Wb6
バッテリーが着脱出来るPCだけ売ってたメーカーがほぼ全部市場競争に負けて事業撤退してるだけのことなのに
「俺のイデオロギーが世界で一番正しいんだメーカーはアホ!」とか筋金入りのガイジなのかw
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:37:13.64ID:33m/5Wb6
大体PCメーカーのお客様は株主なのに
イチ購入者がいっちょまえに客面してて笑うわw
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:43:58.24ID:+i0bGUcN
株主は客じゃないだろ
客から集めた金を受け取るのが株主、その仲介をするのがメーカー
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 01:59:29.54ID:MgvyWtM/
>>929
正確に言うならバッテリー着脱なんて一切関係なく、右にならえでlenovo/hp/dellや極々一部appleと、真っ向から見た目、価格、品質勝負をしたメーカーが事業撤退した、だね
いろんなところに記事が上がってるけどレッツは絶好調
多分理由は競合が自爆したから
そしてlenovo/hp/dell/appleとなるべく競合しないようにしてるから
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 02:12:16.11ID:xP5qMpWm
>>932
単にパナの顧客がニッチで保守的だっただけかと
年間100万台弱程度の需要で収まってる

他日本メーカーは200〜300万台だったがゆえに海外との競争にさらされて規模の競争で死んだ感じ
だいたいLenovoDELLHPが2000万台クラスだからなあ
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 02:13:32.50ID:xP5qMpWm
ただPCの勝敗が決まってきたがゆえに、ついにレッツの牙城を取りに来るメーカーが増えてきた
特にヘビービューティーPCはHP、DELLも近年力入れてるわけだし
モバイルPCにかんしてはAppleがMacBook、AirでガチすぎるしThinkPadも強い
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 02:27:22.06ID:MgvyWtM/
>>933
俺がこのメーカーに求めるのは、これらの大きな会社と戦って無惨な屍と恥を晒すことではなく俺の欲しいPCを作り続けて欲しいだけなんでね
ニッチだとか100万台程度とかPCを選定する理由にならんし
君はシェアが高ければそのPCを魅力に感じるのかい?
車はトヨタでスマホはsamsungやHUAWAIで通販はamazonしか使ってないのかね?
まさしくニッチであることにこそ最大の価値が有るんだがね
君の欲しいものが見えないよ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 02:28:34.07ID:xP5qMpWm
>>935
そろそろ開発にかけられる予算やリソースが厳しくなってきたってのが今なんだと思うが
特にACのUSB-C統一がいまだに出来てないとかそんなの残ってるしなあ
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 02:30:00.11ID:xP5qMpWm
シェアが高くて生産台数多いと、CPUはじめ部品調達で大幅コストダウンできる
あとは開発費用が潤沢に出せる、特にLenovoがThinkPadで毎年新規筐体とか新機軸バンバン投入できるのは
2000万台というスケールメリットがあるからだし
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 02:41:41.63ID:MgvyWtM/
なるほどつまり欲しいものなどなく新しいモノであれば自分が欲しくないものでも満足なワケだ
話す価値もねぇな
多分君に不足してるのは自分に対する理解と、欠如してるのが常識と礼節だろうね
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 04:04:53.47ID:ZE6pftgE
あんたもあんただよ!
はやくASUSに替えちまいなよ!
みの
0941ID:04J4/471
垢版 |
2019/12/05(木) 05:32:44.46ID:51taJNzb
>>877,879
アンタの話は、ホントどうでもいい
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 05:47:43.93ID:oxAUZu8u
つか電源も取れない場所でそんなに長時間作業する場面が思いつかない
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 07:59:37.39ID:B2i2RTaW
そのとおり、バッテリーはひとつだけあれば良い!

南海トラフ地震がおきて計画停電へ
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 08:06:27.74ID:A1i5+ExG
レッツってNTTが作ってるらしいよ
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 08:08:31.81ID:A1i5+ExG
レッツノートの新シリーズ
Bレッツ
NTTから新発売
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 08:10:10.12ID:A1i5+ExG
ガタッ、遂に来たか!
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 08:36:42.58ID:HofJunsy
Ryzen7+LTE+メモリ16GB以上SSD1TBで1000gマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 10:08:19.37ID:5xLi1K/A
>>941
ほんとうにどうでもいいのは

>>877,879
アンタの話は、ホントどうでもいい

だろ
お前いらんやろ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 10:09:30.50ID:CWGWCJNe
省電力が売りのレッツノートがryzenを採用することは今のところないだろうなあ
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 10:12:19.59ID:5xLi1K/A
世代ごとに改善してるけどまだ発熱多い

>>917
勉強してこい
電池の総容量と出力をごっちゃにしてるなお前
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 10:14:20.47ID:5xLi1K/A
>>917
45Whの電池もってきて96Whr流せるとか自分で間違ってると>>917でいっているようなもんだ

あとWhrなんて単位はないWh
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 11:09:20.81ID:mR/T98KA
誕生日クーポンって使われへんやん
30万超えるやんけ
足下みやがって
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 13:21:56.75ID:T7kkL9ZA
>>906
本当にダメなら完全に無視して書き込まないはずなのにわざわざ書き込みに来ている時点でお察しだ
自分には手の届かない世界があることが悔しくてしかたがないんだろうよ
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 14:15:00.36ID:xP5qMpWm
それは逆に過去のレッツを評価してて今はあれでも期待してるってことでもあるんだよ
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 15:55:06.04ID:CmQAkMzV
>>952-953
Whrはバッテリー内に入ってる電気の量で(ワット(W)×1時間(hr))、
W(ワット)は出せる電気の最大量なわけで(電圧(ボルトV)×電流(アンペアA))
時々混用してるのはID:JpD4cQmn とかなんじゃないんかね
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 15:57:29.20ID:CmQAkMzV
例えばレッツの本体の使う電気の量が10W程度だとすると、59WhrのLバッテリー使ってるなら
59Whr÷10W=5.9時間とでるわけだよ
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 16:27:05.69ID:CmQAkMzV
別にSV出る分には文句ないんだよ、光学(or HDD)+バッテリー交換のレガシーモデルだから
なんでQVがバッテリー交換なんだよという話になる、もっとむかしならMX

全モデルレガシー推進とかちょっとおかしいだろという気持ちになる
1機種くらいは先進的トレンド負ったモデルにしないと憤死するんではと
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 16:34:40.59ID:CmQAkMzV
あと14インチLVが明らかに他社と比べて魅力のないモデルになってるかというのは問題の遡上に挙げるべき
昔のLXやBが革新的大画面ともてはやされてたのに比べたら
今のはThinkPad X1やらDELL XPS13/15、MAcBook Air/PROとくらべてこれを選ぶ価値がないと思われるようなのはあかんだろと
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 16:49:59.84ID:CmQAkMzV
そういういみだと14,5インチの大画面モバイルモデルをとんがったモデルにして世に問うた方がよかったんじゃないか
とはおもうんだよね
特に大画面モデルはMacBookProという絶対評価基準があって
これより値段が高くて機能が劣るような製品はダメというところはある

その基準からみると昔のYやBシリーズとかは特色の塊だったけど
いまのLVはコストダウンが過ぎて14インチのレッツが欲しい!って需要以外どうしようもないみたいなところあるしな、
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:04:58.69ID:FGDOyNIw
14インチクラスは、普通に他社でいんじゃね?
基本的に持ち歩かないし
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:06:30.82ID:CmQAkMzV
そこをレッツがとランでどうするかって話をしてるんだわ
実際大手企業でMacBookProやThinkPad X1、DELL XPS13が大量に並んでるのみると
個々のニッチ取らないと100万台超えて200万台は無理だわという結論になる

底辺の安物15インチじゃなくて、1台20万円とれる高級モデルな
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:09:05.88ID:CmQAkMzV
今までコンパクトさでレッツ導入してた企業が
画面の大きさやキーボードの質と、薄さによる机上のフリーさで乗り換えていくという現象をどう抑えるか
という話になるが
その答えとして代わり映えしない厚さのLVはNGだったって話になる
他社が薄くて頑丈なら及びもかからないという話に
セキュリティとして光学が必要というがいつまでなんだということにもなる
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:15:21.76ID:CmQAkMzV
そういうのは秋葉の中古とかヤフオクに並ぶ企業放出ノートのラインナップの推移診てから言ってくれな
レッツが消えてMacbook ProやThinkPad X1だらけになってきてる
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:19:38.72ID:AqwmZ+uT
販売数で利益を出すのは、海外勢にはどう頑張ったところで太刀打ちできないのは、分かりきってること
じゃあどうやって利益を出すかってのが、今のレッツだろ
数が出なきゃ利益を出せないクラスは、ハナから考えてない
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:24:04.75ID:CmQAkMzV
>>969
だから海外勢に負けないモデルを作ってそれを企業の半据え置き高級モデルとして並べる必要があると
自分がBとかY評価高いのは、その目的としてはよくできてたから
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:36:00.77ID:Wffg88h4
>>971
パナ信者のトレンド押し付けうぜーわ
お前の理想とするモデルはパナ以外どこでも出してるんだから
大人しくそっち使ってろよ
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:53:56.41ID:AqwmZ+uT
>>971
そのクラスで海外勢に負けないモデルはパナが作ると、購入対象にならない価格になるんだよ
どれだけモノが良くても販売数が、ゼロに近かったら、利益は出ないんだよ

安く作れない → 3倍くらい高くても売れるモデルしか出さない

そうやって利益を出してる
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 18:28:30.91ID:CmQAkMzV
>>973
鶏卵だが現状の台数では数年持たないだろうて
バッテリー固定Ultrabookで正味10時間持つようになったらバッテリー交換の価値なんて皆無だし
(現状でも5〜6時間持つ)
やはり100万台を200万台、そして300万台まで増やして何とかIntelや部品メーカーからディスカウントもらえるようにならんと
おそらく維持できない
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 18:56:17.05ID:QpPdkRw3
「ぼくのかんがえたれっつのーと」

なんていちいち相手にする価値も無し。
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 19:22:55.81ID:ldq31Ld0
SVの不満は音くらいだな
スピーカーをもっと良いのにしてほしい
LTEは便利すぎて快適
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 20:05:57.92ID:nTbjT9AL
まあeGPU板でも同時多発的に暴れてるバカいるからいつもの自演よ
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 20:13:26.25ID:qEO3oS09
貧乏人は隙間に挟まって上を向いて埃だけ食って辛うじて生きてろって名言を残したロリコン漫画家が居ただろ
網シャツ着て金髪サングラスのKBITとか何とかいうやつ
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 21:37:04.66ID:AqwmZ+uT
>>976
>現状の台数では数年持たないだろうて

そう言われてから、既に15年以上経つわけですが…
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 21:38:15.17ID:ZE6pftgE
ASUSとレッツの同じスペックの機種の値段はレッツがASUSの倍位だろ
もうASUSに替えちまいなよ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 22:10:42.29ID:TZ0nnqc7
このスレも最後は一日に10回も書き込んでるような変人が目立つだけの空しい終わりかたになったな
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 23:08:01.76ID:YMXY60WU
初歩的な質問をさせて下さい。

Let's noteのLV(14.0型)を購入候補にしているのですが、
「CF-LV8GDVQR」のCPU i7-8565U・メモリー8GB(拡張スロットなし)・ストレージSSD 512GB・光学式ドライブ BD と
「CF-LV8FDPQR」のCPU i5-8265U・メモリー16GB(拡張スロットなし)・ストレージSSD 256GB・光学式ドライブ DVD
があり、メモリー以外「CF-LV8GDVQR」の方がいい様なのですがメモリーは後から16GBに出来るのでしょうか。

または、i7-8565Uとi5-8265Uの違いなんてそんな感じ無いからメモリーの多い「CF-LV8FDPQR」方が安いしいいものなのでしょうか?
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 23:13:33.98ID:nTbjT9AL
拡張できない
用途によるが一般的な軽いoffice作業、web閲覧程度ならメモリが多い方が幸せになれる確率がやや高い
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 23:14:58.57ID:wcJwJFAc
>>985
無理だよ
数年前からLVに限らずレッツは皆オンボードになって後から増設ってのができなくなった
だからメモリ16GBが必要なら16GBモデルを買うしかない

i7とi5で大した性能差はないってのはその通り
後はBDをとるかメモリのどっちかをとるかだな
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 00:35:02.31ID:HaRKxGsr
(拡張スロットなし)

どこに挿すつもりなのか…
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 00:46:15.99ID:LwnVfwLn
>>985
ASUSにしとけ
情弱はしょーもねーな
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 00:49:06.21ID:LwnVfwLn
ASUSならメモリ増設あとから可能
レッツは現場の親方みたいなパソコンをなんども地面に落とす様な奴w
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 00:49:32.16ID:LwnVfwLn
奴が買うもの
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 01:09:29.12ID:wUWyd/7i
このスレのレッツでない他社推しは全部同一人物な
このスレ以外にこんなの湧いてないしすべて同じ論調、主張、レスタイミング、即レスする謎の同調者の出現
レッツで親を殴り殺された悲しきコドオジの断末魔だと思って良い
適度に殴ったらng入れてバイバイ
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 01:19:15.68ID:BZUBzLC4
>>960
Whrなんてない
もう治らないだろお前
愚かすぎ
モバイルバッテリーはリチウムイオン電池のWh容量と出力のWh容量がある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 6時間 54分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況